JP2006287377A - Image storage device, image storage method, and image storage program - Google Patents

Image storage device, image storage method, and image storage program Download PDF

Info

Publication number
JP2006287377A
JP2006287377A JP2005101792A JP2005101792A JP2006287377A JP 2006287377 A JP2006287377 A JP 2006287377A JP 2005101792 A JP2005101792 A JP 2005101792A JP 2005101792 A JP2005101792 A JP 2005101792A JP 2006287377 A JP2006287377 A JP 2006287377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
date
schedule
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005101792A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichiro Kawahara
潤一郎 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005101792A priority Critical patent/JP2006287377A/en
Publication of JP2006287377A publication Critical patent/JP2006287377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus capable of storing image data in a way that a user of the apparatus can quickly search its desired image. <P>SOLUTION: An image storage device includes: an image acquisition means for acquiring image data; a schedule data storage means for storing schedule data; a schedule data input means for inputting the schedule data to the schedule data storage means; a date and time acquisition means for acquiring a date and a time when the image data are acquired; a date and time comparison means for comparing the date and time acquired by the date and time acquisition means with the date and time of the schedule data stored in the schedule data storage means; an attaching means for attaching a name of the image data to the image data acquired by the image acquisition means in response to the result of the comparison by the date and time comparison means; and an image data storage means for storing the image data to which the name of the image data are attached by the attaching means, and the image storage device stores the image data in cross-reference with the date and time when the image is acquired and with the schedule data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばデジタルスチルカメラ(以下「デジタルカメラ」と略称する)等における画像記憶装置、とこの装置で用いられる画像記憶方法及び画像記憶プログラムに関するものである。   The present invention relates to an image storage device in, for example, a digital still camera (hereinafter abbreviated as “digital camera”), and an image storage method and an image storage program used in this device.

従来、デジタルカメラなどで撮影を行い、撮影データをメモリに記憶する場合、デジタルカメラ固有の文字列に加えてシリアルナンバーを撮影画像データの名称としてメモリに記憶し撮影画像データを管理していく方法が考えられている。   Conventionally, when shooting with a digital camera or the like and storing the shooting data in the memory, the serial number is stored in the memory as the name of the shooting image data in addition to the character string unique to the digital camera, and the shooting image data is managed. Is considered.

また、撮影データに関連する情報を付帯情報として付け、その付帯情報に応じて分類し、管理するという方法も考えられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−271617号公報
In addition, a method is considered in which information related to photographing data is attached as incidental information, classified according to the incidental information, and managed (see, for example, Patent Document 1).
JP 2003-271617 A

上述したように、従来、撮影画像データに関連する付帯情報を用いて撮影画像データを関する方法はあった。しかしながら、このような方法では、装置使用者が意図的に付加した情報ではないため、後で撮影画像データを閲覧する場合に所望の撮影画像データがどこに記憶されているかがわかりにくいなどの問題がある。   As described above, there has heretofore been a method related to photographed image data using supplementary information related to photographed image data. However, in such a method, since the information is not intentionally added by the user of the apparatus, there is a problem that it is difficult to know where the desired captured image data is stored when browsing the captured image data later. is there.

本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、装置使用者が所望する画像を速やかに探し出せるように、画像データを記憶する事が可能な画像処理装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of storing image data so that an apparatus user can quickly find a desired image. It is to provide.

本発明の請求項1に係わる画像記憶装置は、画像データを取得する画像取得手段と、スケジュールデータを記憶するスケジュールデータ記憶手段と、前記スケジュールデータ記憶手段にスケジュールデータを入力するためのスケジュールデータ入力手段と、前記画像データを取得した日時を取得する日時取得手段と、前記日時取得手段で取得した日時と前記スケジュール記憶手段に記憶されているスケジュールデータの日時を比較する日時比較手段と、前記日時比較手段の比較結果に応じて、前記画像取得手段で取得した画像データに付加データを付加する付加手段と前記付加手段で付加データを付加した画像データを記憶する画像データ記憶手段とを具備して構成される。   An image storage apparatus according to a first aspect of the present invention includes an image acquisition unit for acquiring image data, a schedule data storage unit for storing schedule data, and schedule data input for inputting schedule data to the schedule data storage unit. Means, date and time acquisition means for acquiring the date and time when the image data was acquired, date and time comparison means for comparing the date and time acquired by the date and time acquisition means with the date and time of the schedule data stored in the schedule storage means, and the date and time According to a comparison result of the comparison means, an addition means for adding additional data to the image data acquired by the image acquisition means and an image data storage means for storing image data obtained by adding the additional data by the addition means are provided. Composed.

この様な構成によれば、画像を取得した時点で記憶されているスケジュールデータの内容と比較を行い、該当するスケジュールデータが存在する場合は、そのスケジュールデータからデータを取得して画像データ名として記憶するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, the contents of the schedule data stored at the time of acquiring the image are compared, and if the corresponding schedule data exists, the data is acquired from the schedule data and used as the image data name. Since it is stored, it becomes easy to search for desired image data at the time of image reproduction or the like.

本発明の請求項2は前記請求項1記載の画像記憶装置において、前記画像データ記憶手段は、フォルダを用いて記憶データを管理する管理手段と、前記管理手段でのフォルダ名と前記名称付加手段で付加した名称とを比較する、名称比較手段とを具備して構成される。   According to a second aspect of the present invention, in the image storage device according to the first aspect, the image data storage means includes a management means for managing stored data using a folder, a folder name in the management means, and the name adding means. And a name comparing means for comparing with the name added in.

この様な構成によれば、画像データの管理はフォルダを用いて行われ、該当するフォルダ名のフォルダ内で画像データを管理するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, the image data is managed using the folder, and the image data is managed in the folder having the corresponding folder name. Therefore, it is easy to search for desired image data when reproducing the image.

本発明の請求項3は前記請求項2記載の画像記憶装置において、前記管理手段でのフォルダ名は前記名称付加手段で付加した名称の一部を用いることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image storage apparatus according to the second aspect, a part of the name added by the name adding means is used as the folder name in the management means.

この様な構成によれば、フォルダ名にスケジュールデータのデータを用いることにより所望するフォルダが簡単に作成することができる。   According to such a configuration, a desired folder can be easily created by using schedule data in the folder name.

本発明の請求項4は前記請求項1乃至3いずれかに記載の画像記憶装置において、前記名称付加手段は、前記スケジュール記憶手段に記憶されているスケジュールデータの項目のうち、スケジュールの件名を付加することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image storage device according to any one of the first to third aspects, the name adding unit adds a subject of a schedule among items of schedule data stored in the schedule storage unit. It is characterized by doing.

この様な構成によれば、記憶する画像データにスケジュールの件名を付加するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, since the subject of the schedule is added to the image data to be stored, it is easy to search for desired image data when reproducing the image.

本発明の請求項5は前記請求項1乃至3いずれかに記載の画像記憶装置において、前記名称付加手段は、前記スケジュール記憶手段に記憶されているスケジュールデータの項目のうち、スケジュールの分類を付加することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image storage device according to any one of the first to third aspects, the name adding unit adds a classification of a schedule among items of the schedule data stored in the schedule storage unit. It is characterized by doing.

この様な構成によれば、記憶する画像データにスケジュールの分類名を付加するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, the schedule classification name is added to the stored image data, so that it becomes easy to search for desired image data during image reproduction.

本発明の請求項6は前記請求項1乃至5いずれかに記載の画像記憶装置において、前記日時比較手段はまず日付を比較し、その後に時刻を比較することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the image storage device according to any one of the first to fifth aspects, the date and time comparing means first compares the date, and then compares the time.

この様な構成によれば、日付を先に比較を行い該当するスケジュールデータが存在しない場合は、時刻の比較を行わないため、画像データ記憶の処理が早くなる。   According to such a configuration, when the date is compared first and the corresponding schedule data does not exist, the time comparison is not performed, so that the image data storage process is accelerated.

本発明の請求項7は前記請求項1乃至6いずれかに記載の画像記憶装置において、前記画像取得手段は、画像を撮影する撮像手段であることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the image storage device according to any one of the first to sixth aspects, the image acquisition unit is an imaging unit that captures an image.

この様な構成によれば、例えばデジタルカメラで撮影を行い、画像取得を行った時点で、記憶されているスケジュールデータの内容と比較を行い、該当するスケジュールデータが存在する場合は、そのスケジュールデータからデータを取得して画像データ名として記憶するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, for example, at the time of taking a picture with a digital camera and obtaining an image, the contents are compared with the contents of the stored schedule data. Since the data is acquired from the image data and stored as the image data name, it is easy to search for desired image data when reproducing the image.

本発明の請求項8は、前記請求項1乃至6いずれかに記載の画像記憶装置において、前記画像取得手段は外部記憶装置に記憶されている画像データを取得することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the image storage device according to any one of the first to sixth aspects, the image acquisition unit acquires image data stored in an external storage device.

この様な構成によれば、例えば外部パーソナルコンピュータのような外部記憶装置に記憶されている画像を画像記憶装置に取得する際に、記憶されているスケジュールデータの内容と比較を行い、該当するスケジュールデータが存在する場合は、そのスケジュールデータからデータを取得して画像データ名として記憶するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, when an image stored in an external storage device such as an external personal computer is acquired in the image storage device, the content is compared with the contents of the stored schedule data, and the corresponding schedule is obtained. If data exists, the data is acquired from the schedule data and stored as an image data name, so that it becomes easy to search for desired image data during image reproduction.

本発明の請求項9は、前記請求項1乃至6いずれかに記載の画像記憶装置において、ネットワークに接続を行うネットワーク接続手段と、前記画像取得手段は、前記ネットワーク接続によりネットワーク接続を行い、他の装置の記憶手段に記憶されている画像データを取得することを特徴とする。   A ninth aspect of the present invention is the image storage device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the network connection means for connecting to a network and the image acquisition means perform network connection by the network connection. The image data memorize | stored in the memory | storage means of this apparatus is acquired.

この様な構成によれば、例えばインターネット接続を行い、画像のダウンロードを行った時点で、記憶されているスケジュールデータの内容と比較を行い、該当するスケジュールデータが存在する場合は、そのスケジュールデータからデータを取得して画像データ名として記憶するので、画像再生時などに所望の画像データが探しやすくなる。   According to such a configuration, for example, when the Internet connection is made and the image is downloaded, the contents of the stored schedule data are compared, and if the corresponding schedule data exists, the schedule data is Since the data is acquired and stored as the image data name, it is easy to search for desired image data during image reproduction.

本発明によれば、画像データを記憶されているスケジュールデータを参照して、自動的に分類して振り分けることにより、所望の画像データを探し出すことができる。   According to the present invention, desired image data can be found by automatically classifying and distributing image data with reference to the stored schedule data.

以下本発明をデジタルカメラに適用した場合の実施の一形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment when the present invention is applied to a digital camera will be described with reference to the drawings.

図1はこのデジタルカメラの外観構成を示す図であり、図1(A)は主に前面の構成、図1(B)が主に背面の構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of the digital camera. FIG. 1A is a diagram mainly showing a front configuration, and FIG. 1B is a diagram showing mainly a rear configuration.

このデジタルカメラ10は、略短形の薄版状ボディの前面に撮影レンズ2、光学ファインダ3,を配設し、上面にはシャッターキー4、電源キー5を配する。   In this digital camera 10, a photographing lens 2 and an optical viewfinder 3 are disposed on the front surface of a substantially short thin plate-like body, and a shutter key 4 and a power key 5 are disposed on the upper surface.

撮影レンズ2は、例えば短焦点レンズ若しくはズームレンズであり、光学ファインダ3は被写体を確認するためののぞき窓であり、カメラ本体を貫通しており、光学ファインダ9と対になり、電源キー5は、一回押圧操作する毎に電源をオン/オフするキーであり、シャッターキー4は、撮影モード時にレリーズを指示する一方で、メニュー選択等では設定/実行を指示するキーとしても機能するものとする。   The photographing lens 2 is, for example, a short focus lens or a zoom lens, the optical finder 3 is a viewing window for confirming a subject, penetrates the camera body, is paired with the optical finder 9, and the power key 5 is The shutter key 4 functions as a key for instructing the release in the shooting mode, while functioning as a key for setting / execution in the menu selection or the like. To do.

また、デジタルカメラ10の背面には、モードスイッチ(SW)6、メニューキー7,十字キー8、光学ファインダ9,及び表示部11を配する。   Further, a mode switch (SW) 6, a menu key 7, a cross key 8, an optical viewfinder 9, and a display unit 11 are arranged on the back of the digital camera 10.

モードスイッチ6は、例えばスライドスイッチにより構成され、撮影モード「R」と再生モード「P」、そしてスケジュールデータ管理モード「S」とを切り換える。メニューキー7は、各種メニュー選択時に操作する。   The mode switch 6 is constituted by, for example, a slide switch, and switches between a photographing mode “R”, a reproduction mode “P”, and a schedule data management mode “S”. The menu key 7 is operated when various menus are selected.

十字キー8は各種メニュー操作時に、例えばカーソル移動を行う時に使用したり、スケジュールデータ記録やフォルダ名入力の文字入力を行う際に、文字の選択などに使用するキーである。   The cross key 8 is a key used for selecting a character when operating various menus, for example, when moving a cursor, or when inputting characters for recording schedule data or inputting a folder name.

光学ファインダ9は光学ファインダ3と対になる物で被写体を確認するためののぞき窓であり、表示部11は、バックライト付きのカラー液晶パネルで構成されるもので、撮影モード時には電子ファインダとしてモニタ表示を行い、再生モード時には選択した画像を再生表示したり撮影した画像データの管理をする一方で、スケジュールデータ管理モード時には記録されたスケジュールデータの表示を行う。   The optical finder 9 is a viewing window for confirming a subject with an object that is paired with the optical finder 3, and the display unit 11 is composed of a color liquid crystal panel with a backlight, and is monitored as an electronic finder in the photographing mode. In the reproduction mode, the selected image is reproduced and displayed, and the captured image data is managed, while in the schedule data management mode, the recorded schedule data is displayed.

なお、図示はしないがこのボディ下面には蓋付きのメモリカードスロットが設けられ、このデジタルカメラ10の記録媒体であるメモリカードが着脱自在に装着されるものとする。   Although not shown, a memory card slot with a lid is provided on the lower surface of the body, and a memory card as a recording medium of the digital camera 10 is detachably mounted.

図2はその回路構成を示すブロック図で、10がデジタルカメラである。このデジタルカメラ10は、基本モードとして撮影モードと再生モードとスケジュール管理モードを切り換えて設定可能であり、撮影モードでのモニタリング状態においては、モータ(M)21の駆動により合焦位置や絞り位置が移動されるレンズ光学系22の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD23が、タイミング発生器(TG)24、垂直ドライバ25によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1フレーム分出力する。   FIG. 2 is a block diagram showing the circuit configuration, and 10 is a digital camera. The digital camera 10 can be set by switching between a shooting mode, a playback mode, and a schedule management mode as a basic mode. In the monitoring state in the shooting mode, the focus position and the aperture position are set by driving the motor (M) 21. The CCD 23, which is an image sensor disposed behind the photographing optical axis of the lens optical system 22 to be moved, is scanned and driven by a timing generator (TG) 24 and a vertical driver 25, and corresponds to an optical image formed at regular intervals. A photoelectric conversion output for one frame is output.

この光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路(S/H)26でサンプルホールドされ、A/D変換器27でデジタルデータに変換されてカラープロセス回路28へ出力される。   The photoelectric conversion output is appropriately gain-adjusted for each RGB primary color component in the state of an analog value signal, then sampled and held by a sample hold circuit (S / H) 26, and digital data by an A / D converter 27. And output to the color process circuit 28.

このカラープロセス回路28は、A/D変換器27から送られてくる画像のデジタルデータに対する画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行い、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb、Crを生成してDMA(Direct Memory Access)コントローラ29に出力する。   The color process circuit 28 performs color process processing including pixel interpolation processing and γ correction processing on the digital data of the image sent from the A / D converter 27, and outputs a digital luminance signal Y and color difference signals Cb, Cr. And output to a DMA (Direct Memory Access) controller 29.

DMAコントローラ29は、カラープロセス回路28の出力する輝度信号Y及び色差信号Cb、Crを、同じくカラープロセス回路28からの複合同期信号、メモリ書込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いて一度DMAコントローラ29内部のバッファに書き込み、DRAMインタフェース(I/F)30を介してバッファメモリとして使用されるDRAM31にDMA転送出力する。   The DMA controller 29 once uses the luminance signal Y and the color difference signals Cb and Cr output from the color process circuit 28 by using the composite synchronization signal, the memory write enable signal, and the clock signal from the color process circuit 28 once. And is DMA-transferred and output to a DRAM 31 used as a buffer memory via a DRAM interface (I / F) 30.

制御部32は、このデジタルカメラ10全体の動作制御を司るべく、CPUと動作プログラムを記憶したROM、ワークメモリとしてのRAM等から構成されるものであり、上記輝度及び色差信号のDRAM31へのDMA転送終了後に、この輝度及び色差信号をDRAMインタフェース30を介してDRAM31より読出し、VRAMコントローラ33を介してVRAM34に書き込む。   The control unit 32 is composed of a CPU, a ROM storing an operation program, a RAM as a work memory, and the like in order to control the operation of the entire digital camera 10, and DMA the luminance and color difference signals to the DRAM 31. After the transfer is completed, the luminance and color difference signals are read from the DRAM 31 via the DRAM interface 30 and written to the VRAM 34 via the VRAM controller 33.

デジタルビデオエンコーダ35は、上記輝度及び色差信号をVRAMコントローラ33を介してVRAM34より定期的に読出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部11に出力する。   The digital video encoder 35 periodically reads the luminance and color difference signals from the VRAM 34 via the VRAM controller 33, generates a video signal based on these data, and outputs the video signal to the display unit 11.

この表示部11は、例えばバックライト付のカラー液晶表示パネルとその駆動回路とで構成され、デジタルカメラ10本体の背面側に固定的に配設されて、撮影モード時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ35からのビデオ信号に基づいた表示を行うことで、その時点でCCD23での撮像によりVRAMコントローラ33から取り込んでいる画像情報に基づく画像を表示することとなる。   The display unit 11 includes, for example, a color liquid crystal display panel with a backlight and a driving circuit thereof, and is fixedly disposed on the back side of the main body of the digital camera 10, and a monitor display unit (electronic finder) in the shooting mode. By performing display based on the video signal from the digital video encoder 35, an image based on the image information captured from the VRAM controller 33 by imaging with the CCD 23 at that time is displayed.

このように表示部11にその時点での画像をモニタ画像としてリアルタイムに表示させている状態で、静止画撮影を行いたいタイミングでキー入力部36を構成する複数のキー中のシャッターキー4を操作すると、トリガ信号を発生する。   In this way, with the display unit 11 displaying the current image as a monitor image in real time, the shutter key 4 in the plurality of keys constituting the key input unit 36 is operated at the timing at which still image shooting is desired. Then, a trigger signal is generated.

制御部32は、このトリガ信号に応じてその時点でCCD23から取り込んでいる1フレーム分の輝度及び色差信号のDRAM31へのDMA転送の終了後、直ちにCCD23からDRAM31への経路を停止し、記録保存の状態に遷移する。   In response to this trigger signal, the control unit 32 immediately stops the path from the CCD 23 to the DRAM 31 after the DMA transfer to the DRAM 31 of the luminance and color difference signals for one frame captured from the CCD 23 at that time, and records and saves them. Transition to the state.

この記録保存の状態では、制御部32がDRAM31に書き込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号をDRAMインタフェース30を介してY、Cb、Crの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読出してJPEG(Joint Photograph coding Experts Group)回路37に書き込み、このJPEG回路37でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピ符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。   In this recording and storage state, the control unit 32 outputs the luminance and color difference signals for one frame written in the DRAM 31 through the DRAM interface 30 to each of Y, Cb, and Cr components of 8 pixels by 8 pixels. A unit called a basic block is read out and written into a JPEG (Joint Photographic Coding Experts Group) circuit 37. The JPEG circuit 37 uses an ADCT (Adaptive Discrete Cosine Transform), an entropy coding system. Data compression is performed by such processing.

そして、得た符号データを1フレームのデータファイルとして該JPEG回路37から読出し、このデジタルカメラ10の記録媒体として着脱自在に装着される、不揮発性メモリであるフラッシュメモリを封入したフラッシュメモリ38に書き込む。   The obtained code data is read out from the JPEG circuit 37 as a data file of one frame, and is written in a flash memory 38 enclosing a flash memory which is a non-volatile memory that is detachably mounted as a recording medium of the digital camera 10. .

このフラッシュメモリ38は、階層型ファイルシステムで制御部32により管理されており、装置使用者から見て、任意に付加される名称を持つフォルダの中にデータが存在するように、データが管理される。   The flash memory 38 is managed by the control unit 32 in a hierarchical file system, and the data is managed so that the data exists in a folder having an arbitrary name as viewed from the user of the apparatus. The

そして、1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及びフラッシュメモリ38への全圧縮データの書き込み終了に伴って、制御部32はCCD23からDRAM31への経路を再び起動する。   Then, along with the compression processing of the luminance and color difference signals for one frame and the completion of writing all the compressed data to the flash memory 38, the control unit 32 activates the path from the CCD 23 to the DRAM 31 again.

なお、再生モード時には、制御部32がメモリカード38に記録されている画像データを選択的に読出し、JPEG回路37で撮影モード時にデータ圧縮した手順と全く逆の手順で圧縮されている画像データを伸長し、伸長した画像データをVRAMコントローラ33を介してVRAM34に記憶させた上で、このVRAM34より定期的に読出し、これらの画像データを元にビデオ信号を発生して表示部11で再生出力させる。   In the playback mode, the control unit 32 selectively reads out the image data recorded on the memory card 38, and the JPEG circuit 37 compresses the image data that has been compressed by a procedure completely opposite to the procedure of data compression in the shooting mode. The decompressed image data is stored in the VRAM 34 via the VRAM controller 33, and then periodically read out from the VRAM 34. A video signal is generated based on the image data and reproduced and output on the display unit 11. .

なお制御部32にはさらに、キー入力部36、RTC39が接続される。   Note that a key input unit 36 and an RTC 39 are further connected to the control unit 32.

キー入力部36は、上述したシャッターキー4、電源キー5の他に、基本モードである撮影(REC)モードと再生(PLAY)モードとスケジュールデータを記録管理するスケジュールデータ管理モードを切換えるモード切換えキー6、各種メニュー項目を表示させるメニューキー7、画像や各種詳細モードの選択、メニュー選択項目の指定、文字入力を行うために表示される文字選択表の中から入力する文字を選択等のために上下左右各方向を指示するための十字キー8等から構成され、それらのキー操作に伴なう信号は直接制御部32へ送出される。   In addition to the shutter key 4 and the power key 5 described above, the key input unit 36 is a mode switching key for switching between a shooting mode (REC) mode and a playback (PLAY) mode, which are basic modes, and a schedule data management mode for recording and managing schedule data. 6. Menu key 7 for displaying various menu items, selection of images and various detailed modes, specification of menu selection items, selection of characters to be input from a character selection table displayed for character input, etc. The cross key 8 and the like for instructing the up, down, left, and right directions are configured, and signals accompanying the key operations are directly sent to the control unit 32.

RTC(Real Time Clock)39はより制御部32へ日時データを提供する。これはフラッシュメモリ38に撮影画像を書き込む際、上記階層型ファイルシステムでタイムスタンプとして用いたり、撮影時刻を制御部32に提供する。   An RTC (Real Time Clock) 39 provides date and time data to the control unit 32 more. This is used as a time stamp in the hierarchical file system or to provide the photographing time to the control unit 32 when the photographed image is written in the flash memory 38.

なお、スケジュール管理モード時には、制御部32はキー入力部36を用いてスケジュールデータを入力を行い、スケジュールデータ記憶部40に記憶する。   In the schedule management mode, the control unit 32 inputs schedule data using the key input unit 36 and stores it in the schedule data storage unit 40.

また図3はキー入力部36を用いての文字入力の例を示すものである。表示部11に図3(A)に示す文字選択表を表示する。この文字選択表は入力可能な文字を表形式に表示したものであり、選択されている文字を白黒反転表示している。白黒反転文字を所望する文字列の一部として入力する場合、シャッターキー4を押下する。   FIG. 3 shows an example of character input using the key input unit 36. A character selection table shown in FIG. 3A is displayed on the display unit 11. This character selection table displays characters that can be input in a table format, and the selected characters are displayed in black and white. When inputting black and white reversed characters as a part of a desired character string, the shutter key 4 is pressed.

選択されている白黒反転文字以外の文字を選択する場合、図3(B)に示すように、上下左右、白黒反転文字を移動させたい方向に該当する十字キー8を押下し、白黒反転を移動させ、所望の文字に白黒反転が移動したら、再度シャッターキー4を押下して文字入力を行う。この一連の操作を行い所望する文字列の入力を行う。   When selecting a character other than the selected black / white inverted character, as shown in FIG. 3B, press the cross key 8 corresponding to the direction in which the black / white inverted character is to be moved to move the black / white inversion. When the black / white reversal moves to the desired character, the shutter key 4 is pressed again to input the character. This series of operations is performed to input a desired character string.

また図4はスケジュールデータ記憶部の記憶内容の例を示すものである。スケジュールデータは図4に示すように「日付」「開始時刻」「終了時刻」「件名」「内容」「分類」の項目に分かれており、それぞれの項目を一組として一つのスケジュールデータとしてスケジュール記憶部40に記憶する。「日付」はスケジュールの存在する日である。「開始時刻」及び「終了時刻」は、スケジュールの予定する開始及び終了の時刻であり、「件名」は予定するスケジュールのタイトルであり、「内容」は予定するスケジュールに関連する事を記憶させる部分であり、「分類」はスケジュールの種類を分けて管理する際に用いる項目である。スケジュールデータは、将来、または過去にわたって存在するスケジュールを記憶させておき、スケジュール管理を行うものである。   FIG. 4 shows an example of the contents stored in the schedule data storage unit. As shown in FIG. 4, the schedule data is divided into items of “date”, “start time”, “end time”, “subject”, “content”, and “classification”, and each item is set as one set of schedule data. Store in the unit 40. “Date” is the date on which the schedule exists. “Start time” and “End time” are the scheduled start and end times of the schedule, “Subject” is the title of the scheduled schedule, and “Content” is the part that stores information related to the scheduled schedule “Category” is an item used when managing the types of schedules separately. The schedule data is used for schedule management by storing a schedule that exists in the future or the past.

次に上記実施形態の動作について説明する。   Next, the operation of the above embodiment will be described.

<スケジュール管理>
図5は、基本モードとしてスケジュール管理モードが選択されている状態で主として制御部32が実行する動作プログラムに基づいた処理内容を示すものである。
<Schedule management>
FIG. 5 shows processing contents based on an operation program executed mainly by the control unit 32 in a state where the schedule management mode is selected as the basic mode.

予め使用者によりモードスイッチ6でスケジュールデータ管理モード「S」に入り(ステップA1)、キー入力部36のキー入力より装置使用者により、デジタルカメラ内に日付、開始時刻、終了時刻、の入力を行う(ステップA1)。時刻に関しては、開始時刻のみの入力でも記憶可能とする。ステップS1で入力された内容を一時的にDRAM I/F30を介してDRAM31に記憶する(ステップA2)。   The user enters the schedule data management mode “S” with the mode switch 6 in advance (step A1), and the device user inputs the date, start time, and end time into the digital camera from the key input of the key input unit 36. Perform (Step A1). Regarding the time, it is possible to memorize even by inputting only the start time. The contents input in step S1 are temporarily stored in the DRAM 31 via the DRAM I / F 30 (step A2).

次に件名を入力する(ステップA3)。これはスケジュールの内容を端的に表す文字列の入力を行う。ステップS3で入力された内容を一時的にDRAM I/F30を介してDRAM31に記憶する(ステップA4)。   Next, a subject is input (step A3). This inputs a character string that briefly represents the contents of the schedule. The contents input in step S3 are temporarily stored in the DRAM 31 via the DRAM I / F 30 (step A4).

次に装置使用者によりスケジュールの内容を入力する(ステップA5)。これはスケジュールの内容を詳細に表す文字列の入力を行う。ステップS5で入力された内容を一時的にDRAM I/F30を介してDRAM31に記憶する(ステップA6)。   Next, the contents of the schedule are input by the apparatus user (step A5). This is a character string that represents the details of the schedule. The contents input in step S5 are temporarily stored in the DRAM 31 via the DRAM I / F 30 (step A6).

次に装置使用者によりスケジュールの分類を入力する(ステップA7)。これは仕事に関連するスケジュールは「ビジネス」、個人的な内容に関連するスケジュールは「パーソナル」などのように、複数のスケジュールデータを分類するために入力を行う項目である。ステップS7で入力された内容を一時的にDRAM I/F30を介してDRAM31に記憶する(ステップA8)。   Next, a schedule classification is input by the apparatus user (step A7). This is an item to be input to classify a plurality of schedule data, such as “business” for a schedule related to work and “personal” for a schedule related to personal contents. The contents input in step S7 are temporarily stored in the DRAM 31 via the DRAM I / F 30 (step A8).

次に一時的にDRAM31上に記憶したデータを一つのスケジュールデータとしてフラッシュメモリ38に記憶する(ステップA9)。その後にこの処理を終了する。   Next, the data temporarily stored in the DRAM 31 is stored in the flash memory 38 as one schedule data (step A9). Thereafter, this process is terminated.

<新規フォルダ作成>
予めデジタルカメラの装置使用者が画像データを保存管理するための階層型ファイルシステムを用いたデータ管理方法であるフォルダを作成するための処理である。
<Create new folder>
This is a process for creating a folder, which is a data management method using a hierarchical file system for storing and managing image data in advance by a user of the digital camera.

図6は、主として制御部32が実行する動作プログラムに基づいた処理内容を示すものである。   FIG. 6 shows the processing contents mainly based on the operation program executed by the control unit 32.

予め装置使用者によりモードスイッチ6を切り替えることにより、再生モードに入り(ステップB1)、図示しないフォルダ作成の画面を表示部11に表示する。   By switching the mode switch 6 by the apparatus user in advance, the playback mode is entered (step B1), and a folder creation screen (not shown) is displayed on the display unit 11.

次に撮影画像をフラッシュメモリ38内に記憶する際に、実際に記憶されるフラッシュメモリ38での位置とは異なり、別途管理情報を持ち、装置使用者から見て任意の位置に階層的なデータ管理を行うためのデータ記憶位置であるフォルダを作成する(ステップB2)。   Next, when the captured image is stored in the flash memory 38, it has management information separately from the position in the flash memory 38 that is actually stored, and hierarchical data at an arbitrary position as viewed from the apparatus user. A folder that is a data storage location for management is created (step B2).

装置使用者により、ステップB2で作成したフォルダにキー入力部36を用いて、前述のステップA3で記憶した件名の一部若しくは全てをファルダ名称として入力する(ステップB3)。   The apparatus user inputs a part or all of the subject stored in step A3 as a folder name using the key input unit 36 in the folder created in step B2 (step B3).

制御部32は、続けてフォルダの作成を行うかの判断を行う(ステップB4)続けて複数のフォルダを作成する場合は、ステップB2〜ステップB4の動作を繰り返し、複数の任意のフォルダを作成する。   The control unit 32 determines whether to continue to create a folder (step B4). If a plurality of folders are to be continuously created, the operations of steps B2 to B4 are repeated to create a plurality of arbitrary folders. .

所望の数のフォルダを作成した後、上記で作成したフォルダに後述する撮影データの分類保存で比較した結果、分類先のフォルダが該当しない撮影画像の記憶のためのフォルダを作成する(ステップB5)。   After a desired number of folders are created, a folder for storing captured images that does not correspond to a folder to be classified is created as a result of comparison in the above-mentioned created folder by classification and storage of shooting data (step B5). .

<撮影後比較分類処理>
図7は、基本モードとして撮影モードが選択されている状態で、主として制御部32が実行する動作プログラムに基づいた処理内容を示すものである。
<Comparison classification after shooting>
FIG. 7 shows processing contents based mainly on an operation program executed by the control unit 32 in a state where the photographing mode is selected as the basic mode.

予め機器使用者によりモードスイッチ6で切り替え操作を行い撮影モードに入る。(ステップC1)。   A switching operation is previously performed by the device user with the mode switch 6 to enter the photographing mode. (Step C1).

シャッターキー4を操作すると、ステップC2でこれを判断し、直ちにJPEG回路37から読出された1フレームのデータファイルを、フラッシュメモリ38に記憶する状態に遷移する。(ステップC3)。   When the shutter key 4 is operated, this is determined in step C2, and a transition is made to a state in which the data file of one frame read out from the JPEG circuit 37 is immediately stored in the flash memory 38. (Step C3).

その際にステップC2でシャッターキーが押下された時点の日時をRTC39を参照し得る(ステップC4)。   At this time, the RTC 39 can be referred to for the date and time when the shutter key is pressed in step C2 (step C4).

次に、ステップC4で得た日付が、ステップA9で登録したスケジュールデータ内で日付が同一日であるスケジュールデータが記憶されているかの判断を行う(ステップC5)。同一日付のスケジュールデータが記憶されている場合は、次に該当するスケジュールの中で、ステップC4で得た時刻が開始時刻と終了時刻の間の時刻である日時のスケジュールデータが記憶されているかの判断を行う(ステップC6)。   Next, it is determined whether or not schedule data having the same date as the date obtained in step C4 is stored in the schedule data registered in step A9 (step C5). If schedule data of the same date is stored, whether the schedule data of the date and time that is the time between the start time and the end time is stored in the next applicable schedule A determination is made (step C6).

ステップC6で該当するスケジュールデータが記憶されていると判断された場合、該当したスケジュールデータの件名を撮影画像のファイル名の一部としてフラッシュメモリ38に記憶する(ステップC7)。その後にC7でのスケジュールデータの件名を含む、ステップB3で作成したフォルダが記憶されているかの判断を行う(ステップC8)。該当するフォルダが記憶されている場合、撮影画像を該当するフォルダ内で管理するように管理情報に記憶する(ステップC9)。   If it is determined in step C6 that the corresponding schedule data is stored, the subject of the corresponding schedule data is stored in the flash memory 38 as a part of the file name of the photographed image (step C7). Thereafter, it is determined whether the folder created in step B3 including the subject of the schedule data in C7 is stored (step C8). If the corresponding folder is stored, the captured image is stored in the management information so as to be managed in the corresponding folder (step C9).

一方、ステップC5、ステップC6で該当するスケジュールデータが記憶されていないと判断された場合、デジタルカメラ10で予め決められた文字列、例えばCIMG20050410.jpgの様にデジタルカメラ10の固有の文字列+撮影日時を示す数字、そして拡張子と呼ばれる一般的にファイルの種類を表すのに用いられる文字列を付加してフラッシュメモリ38に記憶する。次にステップB5で作成した未分類用フォルダないで管理するように管理情報に記憶する(ステップC11)。   On the other hand, if it is determined in step C5 or step C6 that the corresponding schedule data is not stored, a character string predetermined by the digital camera 10, for example, a character string unique to the digital camera 10 such as CIMG2005050410.jpg A number indicating the shooting date and a character string generally used to indicate the type of file called an extension are added and stored in the flash memory 38. Next, the management information is stored so as to be managed without the uncategorized folder created in step B5 (step C11).

また、ステップC8で該当するフォルダが記憶されていないと判断された場合、ステップB5で作成した未分類用フォルダないで管理するように管理情報に記憶する(ステップC11)。   If it is determined in step C8 that the corresponding folder is not stored, the management information is stored so as to be managed without the uncategorized folder created in step B5 (step C11).

図8は本発明の一例を説明するための図である。この例では、スケジュールデータをデジタルカメラ内でスケジュールデータを管理することにしているが、別機器、例えばPDA、携帯電話などでスケジュール管理を行っていても構わない。   FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the present invention. In this example, the schedule data is managed in the digital camera, but the schedule management may be performed by another device such as a PDA or a mobile phone.

図4に示す様なスケジュールデータが事前にスケジュールデータ記憶部に記憶されていたとする。また、事前に「会議」、「テニス」、「スノーボード」のような、デジタルカメラ10の装置使用者が行うであろうスケジュールの件名が該当するであろう名称のフォルダ(D1)を作成しておく。   Assume that schedule data as shown in FIG. 4 is stored in advance in the schedule data storage unit. In addition, a folder (D1) having a name to which the subject of the schedule that the user of the digital camera 10 will perform, such as “conference”, “tennis”, and “snowboard”, is created in advance. deep.

次にデジタルカメラ10で撮影(D4)を行う。撮影を行った際、デジタルカメラ10内RTC39から日時を参照し「2005年12月11日14:45」(D2)を得たとするとする。このRTC39から得た日時データのうち日付の部分2005年12月11日に該当スケジュールデータがあるかの比較を行う。この場合「戦略会議」という件名のスケジュールデータが存在する。   Next, the digital camera 10 performs photographing (D4). It is assumed that when photographing is performed, the date and time is referred to from the RTC 39 in the digital camera 10 and “Dec. 11, 2005, 14:45” (D2) is obtained. Of the date / time data obtained from the RTC 39, a comparison is made as to whether there is the corresponding schedule data on the date part December 11, 2005. In this case, there is schedule data with the subject “strategy meeting”.

次にRTC39より得た時刻14:45が上記スケジュールデータの「開始時刻」、「終了時刻」の間にあるかの比較を行う。この場合14:45は10:00〜15:00の間にあるので、撮影データをフラッシュメモリ38に記憶する際にファイル名として該当するスケジュールデータの件名「戦略会議」と言う文字列を付加して「戦略会議1211.jpg」(D3)として記憶する。1211は日付を示す数字であり、「.jpg」は一般的に拡張子と呼ばれるものであり、ファイルの種類を表すのに用いられる文字列である。   Next, it is compared whether the time 14:45 obtained from the RTC 39 is between the “start time” and “end time” of the schedule data. In this case, 14:45 is between 10:00 and 15:00, so when storing the shooting data in the flash memory 38, the character string “strategy meeting” of the subject schedule data is added as the file name. And stored as “strategy meeting 1211.jpg” (D3). Reference numeral 1211 denotes a number indicating the date, and “.jpg” is generally called an extension, and is a character string used to represent the type of file.

次に先に作成したフォルダのうち、先に該当した件名「戦略会議」の文字列と一致する文字列のフォルダが記憶されているかの比較を行う。この場合「会議」というフォルダが該当するので、先にフラッシュメモリ38に記憶した「戦略会議1211.jpg」という名称の撮影画像データはフォルダ「会議」の中にあるとして、階層型ファイル管理システムの管理情報に記憶する(D5)。   Next, a comparison is made as to whether a folder with a character string that matches the character string of the subject “strategy meeting” corresponding to the previous one is stored. In this case, since the folder “conference” corresponds, the photographed image data named “strategic conference 1211.jpg” previously stored in the flash memory 38 is assumed to be in the folder “conference”. Store in the management information (D5).

同様に2005年12月12日12:30に撮影を行った撮影データは2005年12月12日10:00〜15:00のスケジュールデータ「テニス試合」に該当するので「テニス試合1212.jpg」という名称でフラッシュメモリ38に記憶され、フォルダ名称「テニス」の中にあるとして管理システムの管理情報に記憶される。   Similarly, since the shooting data taken at 12:30 on December 12, 2005 corresponds to the schedule data “tennis match” on December 12, 2005, 10:00:00 to 15:00, “tennis match 1212.jpg” And stored in the management information of the management system as being in the folder name “tennis”.

このように、事前にスケジュールデータとファイル管理用のフォルダを作成しておく。そしてシャッターキー4の操作により画像撮影が指示されると、RTC39より撮影日時の取得を行い、撮影日時とスケジュールデータ記憶部40に記憶されているスケジュールデータの日時を比較して、スケジュール日時の中に撮影日時が含まれる場合、該当するスケジュールデータの件名を画像撮影データのファイル名としてフラッシュメモリ38に記憶し、更に該スケジュールデータの件名を含むフォルダが記憶されているかの比較を行い、該当するフォルダが記憶されている場合、その画像撮影データを該フォルダの中に入れるとした。   In this way, schedule data and a folder for file management are created in advance. When image shooting is instructed by operating the shutter key 4, the shooting date / time is acquired from the RTC 39, the shooting date / time is compared with the date / time of the schedule data stored in the schedule data storage unit 40, and Is stored in the flash memory 38 as the file name of the image shooting data, and a comparison is made as to whether a folder including the subject of the schedule data is stored. When a folder is stored, the image shooting data is put in the folder.

そのため、撮影を行った状況から推測して、撮影画像データの再生を行う際など、所望の撮影画像データを探すことが可能となる。   Therefore, it is possible to search for desired photographed image data, for example, when reproducing photographed image data by inferring from the situation of photographing.

なお上記実施例ではスケジュールデータの件名を撮影データの名称として記憶し、フォルダ名称がその件名を含むフォルダにあるとして管理情報に記憶するとしたが、これに限らず例えばスケジュールデータの「分類」項目を撮影データの付加データとして記憶しても構わない。   In the above embodiment, the subject of the schedule data is stored as the name of the shooting data, and the folder name is stored in the management information as being in the folder including the subject. However, the present invention is not limited to this. You may memorize | store as additional data of imaging | photography data.

すなわち図9に示すように、図4に示す様なスケジュールデータが事前にスケジュールデータ記憶部に記憶されていたとする。また、事前に「ビジネス」、「パーソナル」のような、デジタルカメラ10の装置使用者が行うであろうスケジュールの分類名が名称のフォルダ(E1)を作成しておく。   That is, as shown in FIG. 9, it is assumed that schedule data as shown in FIG. 4 is stored in the schedule data storage unit in advance. In addition, a folder (E1) having a name of the classification name of the schedule that the user of the digital camera 10 will perform, such as “business” and “personal”, is created in advance.

次にデジタルカメラ10で撮影(E2)を行う。撮影を行った際、デジタルカメラ10内RTC39から日時を参照し「2005年12月11日14:45」(E3)を得たとするとする。このRTC39から得た日時データのうち日付の部分2005年12月11日に該当スケジュールデータがあるかの比較を行う。この場合「戦略会議」という件名で分類が「ビジネス」のスケジュールデータが存在する。次にRTC39より得た時刻14:45が上記スケジュールデータの「開始時刻」、「終了時刻」の間にあるかの比較を行う。この場合14:45は10:00〜15:00の間にあるので、撮影データをフラッシュメモリ38に記憶する際にファイル名として該当するスケジュールデータの件名「戦略会議」と言う文字列を付加して「戦略会議1211.jpg」そしてEXIFの様な付加データとして「ビジネス」として記憶する(E4)。   Next, the digital camera 10 performs photographing (E2). Suppose that the date and time is referred to from the RTC 39 in the digital camera 10 and “December 11, 2005, 14:45” (E3) is obtained when shooting is performed. Of the date / time data obtained from the RTC 39, a comparison is made as to whether there is the corresponding schedule data on the date part December 11, 2005. In this case, schedule data with the subject “strategy meeting” and the classification “business” exists. Next, a comparison is made as to whether the time 14:45 obtained from the RTC 39 is between the “start time” and “end time” of the schedule data. In this case, 14:45 is between 10:00 and 15:00, so when storing the shooting data in the flash memory 38, the character string “strategy meeting” of the subject schedule data is added as the file name. “Strategy meeting 1211.jpg” and additional data such as EXIF is stored as “business” (E4).

次に先に作成したフォルダのうち、先に該当した分類名「ビジネス」の文字列と一致する文字列のフォルダが記憶されているかの比較を行う。この場合「ビジネス」というフォルダが該当するので、先にフラッシュメモリ38に記憶した「戦略会議1211.jpg」という名称の撮影画像データはフォルダ「会議」の中にあるとして、階層型ファイル管理システムの管理情報に記憶する(E5)。   Next, a comparison is made as to whether a folder with a character string that matches the character string of the category name “business” that corresponds to the previous folder is stored. In this case, since the folder “business” corresponds, the photographed image data named “strategy meeting 1211.jpg” previously stored in the flash memory 38 is assumed to be in the folder “meeting”. Store in the management information (E5).

同様に2005年12月12日12:30に撮影を行った撮影データは2005年12月12日10:00〜15:00のスケジュールデータ「テニス試合」に該当するので「テニス試合1212.jpg」という名称と「パーソナル」と言うデータを付加してフラッシュメモリ38に記憶され、フォルダ名称「パーソナル」の中にあるとして管理システムの管理情報に記憶される。   Similarly, since the shooting data taken at 12:30 on December 12, 2005 corresponds to the schedule data “tennis match” on December 12, 2005, 10:00:00 to 15:00, “tennis match 1212.jpg” Is added to the flash memory 38 and stored in the management information of the management system as being in the folder name “personal”.

そのため、より大きな分類で撮影画像データを管理できるので、撮影画像データの再生を行う際などに所望の撮影画像データを探しやすい。   For this reason, since the captured image data can be managed with a larger classification, it is easy to search for desired captured image data when reproducing the captured image data.

なお、上記実施例ではフォルダで分類するとしたが、これに限らず、撮影画像データをフラッシュメモリ38に記憶する際に、関連情報を付加して管理情報に記憶させる管理方法でも可能である。   In the above-described embodiment, the folder is classified. However, the present invention is not limited to this, and a management method in which related information is added and stored in the management information when the captured image data is stored in the flash memory 38 is also possible.

なお、上記実施例では、撮影画像データとしたが、これに限らず、画像の取得の方法はインターネットからのダウンロードを行い記憶装置に保存する、PCに接続されたメモリから画像をコピー若しくはペーストを行う、また、他の記憶装置に記憶されている画像データを取得するタイミングで行うことも可能である。   In the above embodiment, the captured image data is used. However, the present invention is not limited to this, and the image acquisition method is a method of downloading from the Internet and storing it in a storage device, copying or pasting an image from a memory connected to a PC. It is also possible to perform it at the timing of acquiring image data stored in another storage device.

なお、ステップC5で日付の比較、ステップC6で時刻の比較を行ったが、日付の比較と時刻の比較をワンステップで行っても可能である。   Note that the date comparison is performed in step C5 and the time comparison is performed in step C6. However, the date comparison and the time comparison may be performed in one step.

本発明の実施形態に係わるデジタルカメラの外観図1 is an external view of a digital camera according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの回路構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a circuit configuration of a digital camera according to an embodiment of the present invention. 本発明実施の形態に係わるデジタルカメラの文字入力時の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display at the time of the character input of the digital camera concerning embodiment of this invention. 本実施の形態に係わるデジタルカメラに記憶するスケジュールデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the schedule data memorize | stored in the digital camera concerning this Embodiment. 本発明実施の形態に係わるデジタルカメラによるスケジュールデータ処理に係る動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which concerns on the schedule data process by the digital camera concerning embodiment of this invention. 本発明実施の形態に係わるデジタルカメラによるファルダ作成に係る動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which concerns on the folder creation by the digital camera concerning embodiment of this invention. 本発明実施の形態に係わるデジタルカメラによる撮影画像データ記憶に係る動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which concerns on the picked-up image data storage by the digital camera concerning embodiment of this invention. 本発明実施の形態に係わるデジタルカメラによる撮影画像データの分類記憶の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the classification | category memory | storage of the picked-up image data by the digital camera concerning embodiment of this invention. 本発明実施の形態に係わるデジタルカメラによる撮影画像データの分類記憶のその他の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other example of the classification | category storage of the picked-up image data by the digital camera concerning embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2…撮影レンズ、3…光学ファインダ、4…シャッターキー、5…電源キー、6…モードスイッチ(SW)、7…メニューキー、8…十字キー、9…光学ファインダ、10…デジタルカメラ、11…表示部、21…モータ(M)、22…レンズ光学系、23…CCD、24…タイミング発生器(TG)、25…垂直ドライバ、26…サンプルホールド回路(S/H)、27…A/D変換器、28…カラープロセス回路、29…DMAコントローラ、30…DRAMインタフェース(I/F)、31…DRAM、32…制御部、33…VRAMコントローラ、34…VRAM、35…デジタルビデオエンコーダ、36…キー入力部、39…RTC、40…スケジュールデータ記憶部   2 ... Photography lens, 3 ... Optical viewfinder, 4 ... Shutter key, 5 ... Power key, 6 ... Mode switch (SW), 7 ... Menu key, 8 ... Cross key, 9 ... Optical viewfinder, 10 ... Digital camera, 11 ... Display unit, 21 ... motor (M), 22 ... lens optical system, 23 ... CCD, 24 ... timing generator (TG), 25 ... vertical driver, 26 ... sample hold circuit (S / H), 27 ... A / D Converter: 28 ... Color process circuit, 29 ... DMA controller, 30 ... DRAM interface (I / F), 31 ... DRAM, 32 ... Controller, 33 ... VRAM controller, 34 ... VRAM, 35 ... Digital video encoder, 36 ... Key input unit, 39 ... RTC, 40 ... schedule data storage unit

Claims (11)

画像データを取得する画像取得手段と、
スケジュールデータを記憶するスケジュールデータ記憶手段と、
前記スケジュールデータ記憶手段にスケジュールデータを入力するためのスケジュールデータ入力手段と、
前記画像データを取得した日時を取得する日時取得手段と、
前記日時取得手段で取得した日時と前記スケジュール記憶手段に記憶されているスケジュールデータの日時を比較する日時比較手段と、
前記日時比較手段の比較結果に応じて、前記画像取得手段で取得した画像データに付加する付加手段と、
前記付加手段でを付加した画像データを記憶する画像データ記憶手段と
を具備したことを特徴とする画像記憶装置。
Image acquisition means for acquiring image data;
Schedule data storage means for storing schedule data;
Schedule data input means for inputting schedule data to the schedule data storage means;
Date acquisition means for acquiring the date of acquisition of the image data;
A date and time comparison means for comparing the date and time acquired by the date and time acquisition means with the date and time of the schedule data stored in the schedule storage means;
An adding means for adding to the image data acquired by the image acquiring means according to the comparison result of the date and time comparing means;
An image storage device comprising: image data storage means for storing the image data added by the addition means.
前記画像データ記憶手段は、フォルダを用いて記憶データを管理する管理手段と、
前記管理手段でのフォルダ名と前記名称付加手段で付加した名称とを比較する、名称比較手段とを具備したことを特徴とする請求項1に記載の画像記憶装置。
The image data storage means includes a management means for managing stored data using a folder;
The image storage device according to claim 1, further comprising: a name comparison unit that compares the folder name in the management unit with the name added by the name addition unit.
前記管理手段でのフォルダ名は前記名称付加手段で付加した名称の一部を用いることを特徴とする請求項2に記載の画像記憶装置。   3. The image storage device according to claim 2, wherein a part of the name added by the name adding means is used as the folder name in the management means. 前記名称付加手段は、前記スケジュール記憶手段に記憶されているスケジュールデータの項目のうち、スケジュールの件名を付加することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の画像記憶装置。   4. The image storage device according to claim 1, wherein the name adding unit adds a subject of a schedule among items of schedule data stored in the schedule storage unit. 5. 前記名称付加手段は、前記スケジュール記憶手段に記憶されているスケジュールデータの項目のうち、スケジュールの分類を付加することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の画像記憶装置。   4. The image storage device according to claim 1, wherein the name adding unit adds a classification of a schedule among items of schedule data stored in the schedule storage unit. 前記日時比較手段はまず日付を比較し、その後に時刻を比較することを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の画像記憶装置。   6. The image storage device according to claim 1, wherein the date and time comparing means compares the date first and then compares the time. 前記画像取得手段は、画像を撮影する撮像手段であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の画像記憶装置。   The image storage device according to claim 1, wherein the image acquisition unit is an imaging unit that captures an image. 前記画像取得手段は外部記憶装置に記憶されている画像データを取得することを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の画像記憶装置。   The image storage device according to claim 1, wherein the image acquisition unit acquires image data stored in an external storage device. ネットワークに接続を行うネットワーク接続手段と、
前記画像取得手段は、前記ネットワーク接続によりネットワーク接続を行い、他の装置の記憶手段に記憶されている画像データを取得することを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の画像記憶装置。
Network connection means for connecting to the network;
The image storage device according to claim 1, wherein the image acquisition unit performs network connection by the network connection and acquires image data stored in a storage unit of another device.
画像記憶装置に備えられた画像記憶方法であって、
画像データを取得するステップと、
スケジュールデータを記憶するステップと、
前記スケジュールデータを入力するためのステップと、
前記画像データを取得した日時を取得するステップと、
前記日時取得ステップで取得した日時と、前記スケジュールデータの日時を比較するステップと、
比較の結果に応じて取得した画像データにデータ名を付加するステップと、
データ名を付加した画像データを記憶するステップを有することを特徴とする画像記憶方法。
An image storage method provided in an image storage device,
Obtaining image data; and
Storing schedule data; and
Inputting the schedule data;
Obtaining the date and time when the image data was obtained;
Comparing the date and time acquired in the date and time acquisition step with the date and time of the schedule data;
Adding a data name to the image data acquired according to the comparison result;
An image storage method comprising a step of storing image data to which a data name is added.
画像記憶装置に搭載されたコンピュータによって実行される、所定の機能を起動するためのプログラムであって、
前記コンピュータに画像データを取得する機能と、
スケジュールデータを記憶する機能と、
前記スケジュールデータを入力するための機能と、
前記画像データを取得した日時を取得する機能と、
前記日時取得機能で取得した日時と、前記スケジュールデータの日時を比較する機能と、
比較の結果に応じて取得した画像データにデータ名を付加する機能と、
データ名を付加した画像データを記憶する機能とを実現させることを特徴とするプログラム。
A program for starting a predetermined function executed by a computer mounted on an image storage device,
A function of acquiring image data in the computer;
A function for storing schedule data;
A function for inputting the schedule data;
A function of acquiring the date and time when the image data was acquired;
A function for comparing the date and time acquired by the date and time acquisition function with the date and time of the schedule data;
A function of adding a data name to the image data acquired according to the comparison result;
A program for realizing a function of storing image data to which a data name is added.
JP2005101792A 2005-03-31 2005-03-31 Image storage device, image storage method, and image storage program Pending JP2006287377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101792A JP2006287377A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Image storage device, image storage method, and image storage program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101792A JP2006287377A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Image storage device, image storage method, and image storage program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287377A true JP2006287377A (en) 2006-10-19

Family

ID=37408839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101792A Pending JP2006287377A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Image storage device, image storage method, and image storage program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006287377A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288002A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Ikegami Tsushinki Co Ltd Method of setting file name
JP2016072674A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 カシオ計算機株式会社 Camera, method and program
WO2016125416A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 富士フイルム株式会社 Image sorting device, image sorting method, program for controlling computer of image sorting device, and recording medium storing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288002A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Ikegami Tsushinki Co Ltd Method of setting file name
JP2016072674A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 カシオ計算機株式会社 Camera, method and program
WO2016125416A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 富士フイルム株式会社 Image sorting device, image sorting method, program for controlling computer of image sorting device, and recording medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437681B2 (en) Image display apparatus and method and image management program
JP2007221570A (en) Imaging apparatus and its program
JP4967746B2 (en) Image reproduction apparatus and program
JP3747914B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and program
JP4349288B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP4501739B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP4259339B2 (en) Imaging apparatus, imaging condition setting method and program
JP2005117369A (en) Moving image recorder, moving image reproducer and digital camera
JP2006287377A (en) Image storage device, image storage method, and image storage program
JP4826480B2 (en) Imaging apparatus, image management method, and program
JP3918228B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2004364039A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4211764B2 (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method and program
JP4535089B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP2008054128A (en) Image pickup device, image display apparatus, and its program
JP2005347885A (en) Imaging unit, photographing range adjustment method, and program
JP2009021733A (en) Image file generating device, and image file generation program
JP4670634B2 (en) Image reproducing apparatus, calendar display method, and program
JP4310711B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4571111B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4622748B2 (en) Electronic camera, output control method, and program
JP5115523B2 (en) Imaging apparatus, imaging range adjustment method, and program
JPH11275512A (en) Digital camera
JP4355857B2 (en) Movie recording apparatus, file creation method, and program
JP2006295706A (en) Image recording unit