JP4670634B2 - Image reproducing apparatus, calendar display method, and program - Google Patents

Image reproducing apparatus, calendar display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4670634B2
JP4670634B2 JP2005374791A JP2005374791A JP4670634B2 JP 4670634 B2 JP4670634 B2 JP 4670634B2 JP 2005374791 A JP2005374791 A JP 2005374791A JP 2005374791 A JP2005374791 A JP 2005374791A JP 4670634 B2 JP4670634 B2 JP 4670634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
calendar
reduced
deleted
recording memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005374791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007180727A (en
Inventor
賢治 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005374791A priority Critical patent/JP4670634B2/en
Publication of JP2007180727A publication Critical patent/JP2007180727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4670634B2 publication Critical patent/JP4670634B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、カレンダ表示機能を備えたデジタルカメラ等の画像再生装置、カレンダ表示技術に関する。   The present invention relates to an image reproducing apparatus such as a digital camera having a calendar display function, and a calendar display technique.

デジタルカメラにおいて、再生時に、記録されている記録画像の縮小画像を期間(年/月/日)ごとにカレンダ表示するものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、同特許文献1の技術では同じ日に複数毎の画像が撮影された場合に再生時に複数の記録画像の縮小画像をカレンダの同じ日付に関連付けて表示することとなり、画像が見難いといった課題があった。
Some digital cameras display a reduced image of a recorded image that is recorded during reproduction for each period (year / month / day) (see, for example, Patent Document 1).
However, in the technique of Patent Document 1, when a plurality of images are captured on the same day, reduced images of a plurality of recorded images are displayed in association with the same date on the calendar at the time of reproduction, and the image is difficult to see. was there.

このような課題を解決するものとして、再生時に記録されている記録画像からその日に撮影された1枚目若しくは任意の1枚の画像の縮小画像を用いて管理データを作成し、この管理データ中の縮小画像を用いてカレンダ表示を行うものがある(例えば、特許文献2参照)。   In order to solve such a problem, management data is created from a recorded image recorded at the time of reproduction using a reduced image of the first image or any one image taken on that day, and the management data In some cases, calendar display is performed using a reduced image (see, for example, Patent Document 2).

特開平11−215457号公報JP 11-215457 A 特開2004−260710号公報JP 2004-260710 A

上記特許文献1および特許文献2に記載の技術では、記録画像の縮小画像から縮小画像を生成し、記録画像(以下、本画像)の日付とカレンダの日付を対応付けてその縮小画像を表示したカレンダを作成するので、本画像を削除すると本画像に対応する縮小画像も削除されることから、カレンダを表示する際にカレンダの日付に対応する縮小画像のなかで表示できないものが生ずるといった課題があった。つまり、カレンダに表示される画像が消えてしまうので、カレンダが過去の記録としての機能を果たさないといった課題もあった。また、カレンダを簡単な日記として過去の情報を残しておきたいといった要求もあった。   In the techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2, a reduced image is generated from a reduced image of a recorded image, and the reduced image is displayed by associating the date of the recorded image (hereinafter, main image) with the date of the calendar. Since the calendar is created, if the main image is deleted, the reduced image corresponding to the main image is also deleted. Therefore, when displaying the calendar, there is a problem that some of the reduced images corresponding to the date of the calendar cannot be displayed. there were. In other words, since the image displayed on the calendar disappears, there is a problem that the calendar does not function as a past record. There was also a demand to keep past information as a simple diary.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本画像が削除されてもカレンダの日付に対応する縮小画像を表示する、カレンダ表示機能付き画像再生装置、カレンダ表示方法、およびプログラの提供を目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and displays an image reproduction apparatus with a calendar display function, a calendar display method, and a program for displaying a reduced image corresponding to the calendar date even when the main image is deleted. The purpose is to provide

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、複数の画像と各画像にそれぞれ対応付けられた縮小画像とを記録した記録メモリと、該記録メモリから取り出した画像を再生表示する画像再生制御手段と、前記記録メモリに記録されている画像のうち削除する画像を指定する削除画像指定手段と、前記記録メモリに記録した複数の画像のうち前記削除画像指定手段によって指定された画像のみを削除する画像削除制御手段と、前記画像削除制御手段によって画像が削除される際、該削除される画像に対応付けられた縮小画像が前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは該縮小画像の前記記録メモリからの削除を禁止する削除禁止手段と、カレンダ表示モードにおいて、前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示制御手段と、を備えた画像再生装置であって、前記記録メモリは、画像とその縮小画像とを対応付ける情報を記憶した複数の画像ファイルと、削除された画像に対応付けられていた縮小画像とその画像情報を記憶した画像ファイルとを有することを特徴とする画像再生装置を提供する。
これにより、本画像(縮小画像と対応している記録画像をいう)を削除してもこの本画像に対応付けられていた縮小画像は記録メモリに残るので、従来のように本画像を削除するとこの本画像に対応付けられた縮小画像も一緒に削除されてしまうようなことがなく、カレンダ表示モードでいままで日付に関連付けて表示していた縮小画像が今までどおりカレンダに表示されるので、カレンダが過去の記録としての機能を果たすことができ、ユーザは縮小画像とカレンダの日付を見て過去の情景等を回想することができる。つまり、簡単な日記として過去の画像情報を残すことができる。
更に、本画像が縮小されると本画像に対応した縮小画像を本画像に代えて記憶した画像ファイルが生成されるので、カレンダ表示モードの際は本画像が削除されていても画像ファイルから縮小画像を取り出して日付に関連付けて表示できる。
In order to solve the above problems, in the invention described in claim 1, a recording memory in which a plurality of images and reduced images respectively associated with the images are recorded, and an image taken out from the recording memory is reproduced and displayed. an image reproduction control unit, and deletes the image designating means for designating an image to be deleted among the images recorded in the prior type recording memory, designated by the deletion image specifying means among a plurality of images recorded in the recording memory An image deletion control means for deleting only the image, and when the image is deleted by the image deletion control means, the reduced image associated with the deleted image is the reduced image taken out from the recording memory as the calendar date. when the calendar display mode for association with display of reduced images to be displayed in association with the calendar dates, cut from the recording memory of the reduced image A deletion prohibiting means for prohibiting, in the calendar display mode, an image reproducing device provided with a calendar display control means for displaying in association with the reduced image extracted from the recording memory the date of the calendar, the recording memory is And a plurality of image files storing information associating the image with the reduced image, a reduced image associated with the deleted image, and an image file storing the image information. Providing equipment.
Thus, even if the main image (referred to as a recorded image corresponding to the reduced image) is deleted, the reduced image associated with the main image remains in the recording memory. The reduced image associated with this main image will not be deleted at the same time, and the reduced image displayed in association with the date in the calendar display mode will be displayed on the calendar as before. The calendar can serve as a past record, and the user can recall past scenes and the like by looking at the reduced image and the calendar date. That is, past image information can be left as a simple diary.
Further, when the main image is reduced, an image file in which a reduced image corresponding to the main image is stored instead of the main image is generated. Therefore, in the calendar display mode, the image file is reduced even if the main image is deleted. Images can be taken out and displayed in association with dates.

また、請求項に記載の発明では、画像削除制御手段は、記録メモリに記録されている画像ファイルを削除する際に該画像ファイルに対応付けられている縮小画像がカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは、削除対象の画像ファイルに記憶されている画像に代えて該縮小画像を記憶すると共に、該画像ファイルに記憶されている縮小画像の画像情報から該縮小画像を削除すること特徴とする請求項に記載の画像再生装置を提供する。
これにより、本画像が縮小されると本画像に対応した縮小画像を本画像に代えて記憶した画像ファイルが生成されるので、カレンダ表示モードの際は本画像が削除されていても画像ファイルから縮小画像を取り出して日付に関連付けて表示できる。また、通常の画像再生の際、所望の画像を再生するために縮小画像を表示する際は縮小画像の画像情報を基に縮小画像を表示するようにすれば、本画像が削除されている縮小画像は表示されないので、通常の画像再生で画像を選択する際に本画像が削除されている縮小画像を選択してしまって選択をし直すといったような手間がかからない。
According to the second aspect of the present invention, when the image deletion control means deletes the image file recorded in the recording memory, the reduced image associated with the image file is displayed in the calendar display mode in the calendar date. When the reduced image is displayed in association with the image file, the reduced image is stored in place of the image stored in the image file to be deleted, and the reduced image is stored from the image information of the reduced image stored in the image file. The image reproducing apparatus according to claim 1 , wherein the image is deleted.
As a result, when the main image is reduced, an image file in which a reduced image corresponding to the main image is stored instead of the main image is generated. Therefore, in the calendar display mode, even if the main image is deleted, the image file is deleted. A reduced image can be taken out and displayed in association with the date. In addition, when displaying a reduced image to reproduce a desired image during normal image reproduction, if the reduced image is displayed based on the image information of the reduced image, the reduced image from which the main image has been deleted. Since the image is not displayed, there is no need to select a reduced image from which the main image has been deleted and select again when selecting an image in normal image reproduction.

また、請求項に記載の発明では、複数の画像と各画像にそれぞれ対応付けられた縮小画像とを記録した記録メモリを備えた画像再生装置におけるカレンダ表示方法であって、前記記録メモリに記録されている画像のうち削除する画像を指定するステップと、前記記録メモリに記録した複数の画像のうち削除指定された画像のみを削除するステップと、前記削除指定された画像が削除される際、該削除される画像に対応付けられた縮小画像が前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは該縮小画像の前記記録メモリからの削除を禁止するステップと、カレンダ表示モードにおいて、前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するステップと、前記記録メモリに、画像とその縮小画像とを対応付ける情報を記憶した複数の画像ファイルと、削除された画像に対応付けられていた縮小画像とその画像情報を記憶した画像ファイルを記録させるステップと、を備えたことを特徴とするカレンダ表示方法を提供する。
これにより、本画像を削除してもこの本画像に対応付けられていた縮小画像は記録メモリに残るので、従来のように本画像を削除するとこの本画像に対応付けられた縮小画像も一緒に削除されてしまうようなことがなく、カレンダ表示モードでいままで日付に関連付けて表示していた縮小画像が今までどおりカレンダに表示されるので、カレンダが過去の記録としての機能を果たすことができる。つまり、簡単な日記として過去の画像情報を残すことができる。
更に、本画像が縮小されると本画像に対応した縮小画像を本画像に代えて記憶した画像ファイルが生成されるので、カレンダ表示モードの際は本画像が削除されていても画像ファイルから縮小画像を取り出して日付に関連付けて表示できる。
Further, in the invention according to claim 3, a calendar display method in an image reproducing device provided with a recording memory, which records the reduced image corresponding to a plurality of images and each image on the recording memory A step of designating an image to be deleted among recorded images, a step of deleting only an image designated to be deleted among a plurality of images recorded in the recording memory, and a step of deleting the image designated for deletion When the reduced image associated with the image to be deleted is a reduced image displayed in association with the calendar date in the calendar display mode for displaying the reduced image extracted from the recording memory in association with the calendar date, A step of prohibiting deletion of the reduced image from the recording memory, and a reduction image taken out from the recording memory in the calendar display mode; And displaying in association with the calendar dates and the recording memory, image and a plurality of image files stored as information for associating the the reduced image, a reduced image that was associated with the deleted images the image And a step of recording an image file storing information . A calendar display method is provided.
As a result, even if the main image is deleted, the reduced image associated with the main image remains in the recording memory. Therefore, when the main image is deleted as in the prior art, the reduced image associated with the main image is also displayed. Since the thumbnail image that has been displayed in association with the date in the calendar display mode is displayed on the calendar as before, the calendar can function as a past record without being deleted. . That is, past image information can be left as a simple diary.
Further, when the main image is reduced, an image file in which a reduced image corresponding to the main image is stored instead of the main image is generated. Therefore, in the calendar display mode, the image file is reduced even if the main image is deleted. Images can be taken out and displayed in association with dates.

また、請求項に記載の発明では、複数の画像と各画像にそれぞれ対応付けられた縮小画像とを記録した記録メモリを備えた画像再生装置のコンピュータに、前記記録メモリに記録されている画像のうち削除する画像を指定する機能と、前記記録メモリに記録した複数の画像のうち削除指定された画像のみを削除する機能と、前記削除指定された画像が削除される際、該削除される画像に対応付けられた縮小画像が前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは該縮小画像の前記記録メモリからの削除を禁止する機能と、カレンダ表示モードにおいて、前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示する機能と、前記記録メモリに、画像とその縮小画像とを対応付ける情報を記憶した複数の画像ファイルと、削除された画像に対応付けられていた縮小画像とその画像情報を記憶した画像ファイルを記録させる機能と、を実行させるプログラムを提供する。
これにより、画像再生装置は本画像(縮小画像と対応している画像をいう)を削除してもこの本画像に対応付けられていた縮小画像は記録メモリに残るので、従来のように本画像を削除するとこの本画像に対応付けられた縮小画像も一緒に削除されてしまうようなことがなく、カレンダ表示モードでいままで日付に関連付けて表示していた縮小画像を今までどおりカレンダに表示できる。
更に、本画像が縮小されると本画像に対応した縮小画像を本画像に代えて記憶した画像ファイルが生成されるので、カレンダ表示モードの際は本画像が削除されていても画像ファイルから縮小画像を取り出して日付に関連付けて表示できる。
Further, in the invention according to claim 4, the plurality of images and computer image reproducing device provided with a recording memory, which records the association was reduced image to each image, and is recorded in the recording memory A function for designating an image to be deleted among images, a function for deleting only an image designated for deletion among a plurality of images recorded in the recording memory, and a deletion when the image designated for deletion is deleted. When the reduced image associated with the image to be displayed is a reduced image displayed in association with the calendar date in the calendar display mode in which the reduced image taken out from the recording memory is displayed in association with the calendar date, the reduced image is displayed. A function that prohibits deletion from the recording memory, and in the calendar display mode, the reduced image extracted from the recording memory is associated with the calendar date. And displaying, on the recording memory, image and a plurality of image file storing information that associates its reduced image, the image file stored reduced image that was associated with the deleted images the image information And a program for executing the recording function .
As a result, even if the image reproducing apparatus deletes the main image (which means an image corresponding to the reduced image), the reduced image associated with the main image remains in the recording memory. If is deleted, the reduced image associated with the main image will not be deleted at the same time, and the reduced image displayed in association with the date in the calendar display mode can be displayed on the calendar as before. .
Further, when the main image is reduced, an image file in which a reduced image corresponding to the main image is stored instead of the main image is generated. Therefore, in the calendar display mode, the image file is reduced even if the main image is deleted. Images can be taken out and displayed in association with dates.

本発明によれば、記録画像を削除してもこの記録画像に対応付けられていた縮小画像は記録メモリに残り、従来のように記録画像を削除すると削除した記録画像に対応付けられた縮小画像も一緒に削除されてしまうようなことがないので、画像表示装置は削除された記録画像の縮小画像を含めて縮小画像をカレンダの日付に対応付けて表示できことから表示されるカレンダは過去の記録としての機能を果たすことができる。つまり、簡単な日記として過去の画像情報を残すことができる。   According to the present invention, even if the recorded image is deleted, the reduced image associated with the recorded image remains in the recording memory, and when the recorded image is deleted as in the prior art, the reduced image associated with the deleted recorded image is stored. Since the image display device can display the reduced image including the reduced image of the deleted recorded image in association with the date of the calendar, the displayed calendar can be displayed in the past. It can serve as a record. That is, past image information can be left as a simple diary.

図1は、本発明に係る撮像装置の一実施例としてのデジタルカメラの外観を示す図であり、ここでは主として正面(図1(a))及び背面(図1(b))の外観を示す。デジタルカメラ100は、図1(a)に示すように正面側に撮像レンズ(レンズ群)2を有している。また、デジタルカメラ100の背面には図1(b)に示すように、モードダイアル3、液晶モニタ画面4、カーソルキー5、SETキー6、ズームボタン7(Wボタン7−1、Tボタン7−2)、メニューキー10等が設けられている。また、上面にはシャッターキー8、電源ボタン9が設けられている。なお、側部には図示されていないが、パーソナルコンピュータ(以下、パソコン)やモデム等の外部装置とUSBケーブルに接続する場合に用いるUSB端子接続部が設けられている。   FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a digital camera as an embodiment of an imaging apparatus according to the present invention. Here, the appearance of mainly a front surface (FIG. 1A) and a rear surface (FIG. 1B) is shown. . The digital camera 100 has an imaging lens (lens group) 2 on the front side as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 1B, the back of the digital camera 100 has a mode dial 3, a liquid crystal monitor screen 4, a cursor key 5, a SET key 6, a zoom button 7 (W button 7-1, T button 7- 2) A menu key 10 or the like is provided. A shutter key 8 and a power button 9 are provided on the upper surface. Although not shown in the figure, a USB terminal connection portion used when connecting to an external device such as a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) or a modem and a USB cable is provided on the side portion.

図2は図1に示したデジタルカメラの電子回路構成の一実施例を示す図である。図2で、デジタルカメラ100は、基本モードである撮影モードにおいて、ズームレンズ12−1を移動させて光学ズーム動作を行わせるズーム駆動部11−1、フォーカスレンズ12−2を移動させて合焦動作を行わせるAF駆動部11−2、ズームレンズ12−1及びフォーカスレンズ12−2を含む撮像レンズ2を構成するレンズ光学系12、撮像素子であるCCD13、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路(S/H)16、A/D変換器17、カラープロセス回路18、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19、DRAMインターフェイス(I/F)20、DRAM21、制御部22、VRAMコントローラ23、VRAM24、デジタルビデオエンコーダ25、表示部26、JPEG回路27、保存メモリ28、キー入力部30、およびUSBインターフェイス(I/F)31を備えている。   FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the electronic circuit configuration of the digital camera shown in FIG. In FIG. 2, the digital camera 100 is focused by moving the zoom lens 11-1 and the focus lens 12-2 for moving the zoom lens 12-1 and performing the optical zoom operation in the photographing mode which is the basic mode. An AF driving unit 11-2 that performs the operation, a lens optical system 12 that constitutes the imaging lens 2 including the zoom lens 12-1 and the focus lens 12-2, a CCD 13 that is an imaging device, a timing generator (TG) 14, and a vertical Driver 15, sample hold circuit (S / H) 16, A / D converter 17, color process circuit 18, DMA (Direct Memory Access) controller 19, DRAM interface (I / F) 20, DRAM 21, control unit 22, VRAM Controller 23, VRAM 24, digital video encoder 25, display unit 26, JPEG times 27, a storage memory 28, a key input unit 30 and a USB interface (I / F) 31,.

撮影モードでのモニタリング状態においては、ズーム駆動部11−1は光学ズーム指示があると制御部50からの制御信号に基づいて図示しないズームレンズ駆動モータを駆動してズームレンズ12−1を光軸に沿って前後に移動させることによりCCD13に結像させる画像の倍率そのものを変化させる。   In the monitoring state in the photographing mode, when there is an optical zoom instruction, the zoom drive unit 11-1 drives a zoom lens drive motor (not shown) based on a control signal from the control unit 50 to move the zoom lens 12-1 to the optical axis. , The magnification of the image formed on the CCD 13 itself is changed.

また、AF駆動部11−2は図示しないフォーカスレンズ駆動モータを駆動してフォーカスレンズ12−2を移動させる。
そして、上記撮像レンズ2を構成する光学系12の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD13が、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1フレーム分出力する。
The AF drive unit 11-2 drives a focus lens drive motor (not shown) to move the focus lens 12-2.
Then, a CCD 13 which is an image pickup device disposed behind the photographing optical axis of the optical system 12 constituting the image pickup lens 2 is scanned and driven by a timing generator (TG) 14 and a vertical driver 15 to form an image at regular intervals. A photoelectric conversion output corresponding to the optical image is output for one frame.

CCD13は被写体の二次元画像を撮像する固体撮像デバイスであり、典型的には毎秒数十フレームの画像を撮像する。なお、撮像素子はCCDに限定されずCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像デバイスでもよい。   The CCD 13 is a solid-state imaging device that captures a two-dimensional image of a subject, and typically captures an image of several tens of frames per second. The imaging element is not limited to a CCD, and may be a solid-state imaging device such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor).

この光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路(S/H)16でサンプルホールドされ、A/D変換器17でデジタルデータ(画素)に変換され、カラープロセス回路18で画像補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理が行われて、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb、Crが生成され、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19に出力される。   The photoelectric conversion output is appropriately gain-adjusted for each primary color component of RGB in the state of an analog value signal, sampled and held by a sample hold circuit (S / H) 16, and digital data by an A / D converter 17. Color process processing including image interpolation processing and γ correction processing is performed in the color processing circuit 18 to generate a luminance signal Y and color difference signals Cb and Cr, and the DMA (Direct Memory Access). ) Is output to the controller 19.

DMAコントローラ19は、カラープロセス回路18の出力する輝度信号Y及び色差信号Cb、Crを、同じくカラープロセス回路18からの複合(composite)同期信号、メモリ書き込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いてDRAMインターフェイス(I/F)20を介してバッファメモリとして使用されるDRAM21にDMA転送する。   The DMA controller 19 uses the luminance signal Y and the color difference signals Cb and Cr output from the color process circuit 18 by using the composite synchronization signal, the memory write enable signal, and the clock signal from the color process circuit 18 as well as a DRAM interface. DMA transfer is performed via the (I / F) 20 to the DRAM 21 used as a buffer memory.

制御部22は、このデジタルカメラ100全体の制御動作を司るものであり、CPU若しくはMPU(以下、CPU)と、後述するようなカレンダ画像表示動作制御を含む該CPUで実行される動作プログラムを記憶したフラッシュメモリ等のプログラム格納メモリ、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成され、上記輝度及び色差信号のDRAM21へのDMA転送終了後に、この輝度及び色差信号をDRAMインターフェイス20を介してDRAM21から読出し、VRAMコントローラ23を介してVRAM24に書込む。   The control unit 22 controls the overall control operation of the digital camera 100, and stores an operation program executed by the CPU or MPU (hereinafter referred to as CPU) and the CPU including calendar image display operation control as will be described later. After the DMA transfer of the luminance and chrominance signals to the DRAM 21 is completed, the luminance and chrominance signals are transferred from the DRAM 21 via the DRAM interface 20. Read and write to the VRAM 24 via the VRAM controller 23.

制御部22は、また、キー入力部30からの状態信号に対応してフラッシュメモリ等のプログラム格納用メモリに格納されている各モードに対応の処理プログラムやメニューデータを取り出して、デジタルカメラ100の各機能の実行制御、例えば、本発明に基づくカレンダ画像表示制御や、電子ズーム時のズーム表示動作制御、光学ズーム時のズームレンズの動作制御や、スルー表示、自動合焦、撮影、記録、及び記録した画像の再生・表示等の実行制御等や機能選択時の機能選択メニューの表示制御、設定画面の表示制御等を行う。   The control unit 22 also extracts a processing program and menu data corresponding to each mode stored in a program storage memory such as a flash memory in response to the status signal from the key input unit 30, and Execution control of each function, for example, calendar image display control according to the present invention, zoom display operation control during electronic zoom, zoom lens operation control during optical zoom, through display, automatic focusing, shooting, recording, and It performs execution control such as playback and display of recorded images, display control of a function selection menu when selecting a function, display control of a setting screen, and the like.

デジタルビデオエンコーダ25は、上記輝度及び色差信号をVRAMコントローラ23を介してVRAM24から定期的に読み出し、これらのデータを基にビデオ信号を生成して上記表示部26に出力する。   The digital video encoder 25 periodically reads the luminance and color difference signals from the VRAM 24 via the VRAM controller 23, generates a video signal based on these data, and outputs the video signal to the display unit 26.

表示部26は、上述したように撮影モード時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ25からのビデオ信号に基づいた表示を行うことで、その時点でVRAMコントローラ23から取込んでいる画像情報に基づく画像をリアルタイムに液晶モニタ画面4に表示することになる。   As described above, the display unit 26 functions as a monitor display unit (electronic finder) in the shooting mode. By performing display based on the video signal from the digital video encoder 25, the display unit 26 receives from the VRAM controller 23 at that time. An image based on the stored image information is displayed on the liquid crystal monitor screen 4 in real time.

制御部22は合焦指示に応じてその時点でCCD13から取込んでいる1フレーム分の輝度及び色差信号のDRAM21へのDMA転送の終了後、直ちにCCD13からのDRAM21への経路を停止し、記録保存の状態に遷移する。   In response to the focus instruction, the controller 22 immediately stops the path from the CCD 13 to the DRAM 21 after the completion of the DMA transfer of the luminance and color difference signals for one frame that are being fetched from the CCD 13 to the DRAM 21 at that time. Transition to saved state.

この保存記録の状態では、制御部22がDRAM21に書込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号をDRAMインターフェイス20を介してY、Cb、Crの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読み出してJPEG(Joint Photograph cording Experts Group)回路27に書込み、このJPEG回路27でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピー符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。そして得た符号データを1画像のデータファイルとしてJPEG回路27から読出し、保存メモリ28に記録保存する。また、1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及び保存メモリ28への全圧縮データの書込み終了に伴って、制御部22はCCD13からDRAM21への経路を再び起動する。   In this stored recording state, the control unit 22 transmits the luminance and color difference signals for one frame written in the DRAM 21 through the DRAM interface 20 to each of Y, Cb, and Cr components of 8 pixels × 8 pixels horizontally. Are read in units called basic blocks and written into a JPEG (Joint Photograph Cording Experts Group) circuit 27. The JPEG circuit 27 uses ADCT (Adaptive Discrete Cosine Transform), a Huffman code which is an entropy coding system. Data compression is performed by processing such as conversion. The obtained code data is read out from the JPEG circuit 27 as a data file of one image, and is recorded and stored in the storage memory 28. In addition, the controller 22 activates the path from the CCD 13 to the DRAM 21 again with the completion of the compression processing of the luminance and color difference signals for one frame and the writing of all the compressed data to the storage memory 28.

また、基本モードである再生モード時には、制御部22が保存メモリ28に記録されている画像データを選択的に読出し、JPEG回路27で画像撮影モード時にデータ圧縮した手順とまったく逆の手順で圧縮されている画像データを伸張し、伸張した画像データをVRAMコントローラ23を介してVRAM24に展開して記憶させた上で、このVRAM24から定期的に読出し、これらの画像データを元にビデオ信号を生成して表示部26で再生出力させる。   In the playback mode, which is the basic mode, the control unit 22 selectively reads out the image data recorded in the storage memory 28, and is compressed by a procedure completely opposite to the procedure of data compression in the image shooting mode by the JPEG circuit 27. The expanded image data is decompressed, the decompressed image data is expanded and stored in the VRAM 24 via the VRAM controller 23, and then periodically read out from the VRAM 24 to generate a video signal based on the image data. The display unit 26 reproduces and outputs.

上記JPEG回路27は複数の圧縮率に対応しており、圧縮率に対応させて記憶するモードには圧縮率の低い高解像度(一般に、高精細、ファイン、ノーマルなどと呼ばれる)に対応するモードと圧縮率の高い低解像度(一般にエコノミーなどと呼ばれる)モードがある。
また、高画素数から低画素数にも対応している。例えば、SXGA(1600×1200)、XGA(1024×786)、SVGA(800×600)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)等と呼ばれる記録画素サイズがある。
The JPEG circuit 27 supports a plurality of compression ratios, and a mode for storing data corresponding to the compression ratio includes a mode corresponding to a high resolution (generally called high definition, fine, normal, etc.) with a low compression ratio. There is a low-resolution (commonly called economy) mode with a high compression rate.
It also supports high to low pixel counts. For example, there are recording pixel sizes called SXGA (1600 × 1200), XGA (1024 × 786), SVGA (800 × 600), VGA (640 × 480), QVGA (320 × 240) and the like.

保存メモリ28は、内蔵メモリ(フラッシュメモリ)やハードディスク、あるいは着脱可能なメモリカード等の記録媒体からなり画像データや撮影情報等を保存記録する。図3に保存メモリ28の記録領域の構成例を、図4に画像ファイルのフォーマットを示す。   The storage memory 28 includes a recording medium such as a built-in memory (flash memory), a hard disk, or a removable memory card, and stores and records image data, photographing information, and the like. FIG. 3 shows a configuration example of the recording area of the storage memory 28, and FIG. 4 shows a format of the image file.

キー入力部30は、上述したモードダイアル3、カーソルキー5、SETキー6、ズームボタン7(Wボタン7−1、Tボタン7−2)、シャッターキー8、電源ボタン9、およびメニューキー10と、キーが操作されると操作されたキーの操作信号を生成して制御部22に送出するキー処理部(図示せず)等から構成されている。   The key input unit 30 includes the mode dial 3, the cursor key 5, the SET key 6, the zoom button 7 (W button 7-1, T button 7-2), the shutter key 8, the power button 9, and the menu key 10 described above. , And a key processing unit (not shown) that generates an operation signal of the operated key and sends it to the control unit 22 when the key is operated.

モードダイアル3は撮影モードや再生モードの選択を行うものである。ユーザはモードダイアル3を操作して、(静止画)通常撮影モード、マクロ撮影モード、連写モード、速写モード、・・、動画撮影モード、・・・等の撮影モードや、静止画再生モード、動画再生モード等の再生モードやカレンダ表示モード等の表示モードを選択することができる。なお、カレンダ表示モードの選択はモードダイアルによる操作ではなく、再生モード選択時に表示されるカレンダ表示メニュー若しくはカレンダ表示アイコン等の選択により行うようにしてもよい。   The mode dial 3 is used to select a shooting mode and a playback mode. The user operates the mode dial 3 to select (still image) normal shooting mode, macro shooting mode, continuous shooting mode, rapid shooting mode,..., Movie shooting mode,. A playback mode such as a video playback mode or a display mode such as a calendar display mode can be selected. The calendar display mode may be selected by selecting a calendar display menu or a calendar display icon displayed when the playback mode is selected, instead of an operation by mode dial.

カーソルキー5はモード設定やメニュー選択等に際して液晶モニタ画面4に表示されるメニューやアイコン等をカーソルでポイント(指定)する際に操作するキーであり、カーソルキー5の操作によりカーソルを上下又は左右に移動させることができる。また、SETキー6はカーソルキー5によってカーソル表示されている項目を選択設定若しくは確認する際に押すキーである。   The cursor key 5 is a key operated when pointing (designating) a menu or icon displayed on the liquid crystal monitor screen 4 with the cursor when setting a mode or selecting a menu. Can be moved to. The SET key 6 is a key that is pressed when the item displayed by the cursor key 5 is selected or set or confirmed.

ズームボタン7は、ズーム操作に用いられ、光学ズームの場合はズームボタン7(Wボタン7−1またはTボタン7−2)の操作に対応して画角が実際に変化し、液晶モニタ画面4にはワイド(広角)画像又はテレ(望遠)画像が表示される。電子ズームの場合はズームボタン7の操作に対応して光学系12からの画像がデジタルズーム処理により画像が拡大/縮小されて表示される。   The zoom button 7 is used for zoom operation. In the case of optical zoom, the angle of view actually changes corresponding to the operation of the zoom button 7 (W button 7-1 or T button 7-2), and the liquid crystal monitor screen 4 Displays a wide (wide angle) image or a tele (telephoto) image. In the case of the electronic zoom, the image from the optical system 12 is displayed by enlarging / reducing the image by digital zoom processing in response to the operation of the zoom button 7.

シャッターキー8は、撮影時にレリーズ操作を行うもので、2段階のストロークを有しており、1段目の操作(半押し状態)でオートフォーカス(AF)と自動露出(AE)を行わせるための合焦指示信号を発生し、2段目の操作(全押し状態)で撮影処理を行うための撮影指示信号を発生する。   The shutter key 8 performs a release operation at the time of shooting, has a stroke of two steps, and performs auto focus (AF) and automatic exposure (AE) by the first step operation (half-pressed state). And a shooting instruction signal for performing a shooting process in the second-stage operation (fully pressed state).

メニューキー10が操作されると、押されるとその時点で処理可能な選択メニューやアイコンを表示する。   When the menu key 10 is operated, a selection menu or icon that can be processed at that time is displayed when the menu key 10 is pressed.

USBインターフェイス(I/F)31はデジタルカメラ100からUSBケーブルを介して外部画像処理装置や、画像記録装置、画像表示装置、画像印刷装置等の外部装置に画像データを送信したり、制御データを授受する際のインターフェィスである。   The USB interface (I / F) 31 transmits image data to the external device such as an external image processing device, an image recording device, an image display device, and an image printing device from the digital camera 100 via a USB cable, and transmits control data. It is an interface for giving and receiving.

図3は保存メモリ28における画像ファイルのフォーマットの一実施例を示す図であり、図3(a)はExif圧縮ファイル全体のフォーマットを示す。Exif(Exchange Image File Format)圧縮ファイル40にはJPEG画像のデータ形式をベースにサムネイル画像や撮影情報などが埋め込まれており、符号41はファイル番号等のファイル識別情報、符号42はサムネイル画像情報、符号43〜47は本画像の撮影情報、符号48は本画像(圧縮データ)を意味する。
また、図3(b)はExif圧縮ファイル40のAPP1マーカー42部分の詳細を示す。APP1マーカー42にはExif情報42−3〜42−7およびサムネイル情報(JPEGサムネイル(JPEG Thumbnail))42−8が記録されている。図3(c)はAJPEGサムネイル42−8の詳細を示し、JPEGサムネイル情報欄42−8のサムネイル圧縮データ欄42−8−6にはサムネイル(データ)が記録されている。サムネイルは本画像を横160×縦1200dotのサイズに縮小して作成される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the format of the image file in the storage memory 28. FIG. 3A shows the format of the entire Exif compressed file. In an Exif (Exchange Image File Format) compressed file 40, thumbnail images, shooting information, and the like are embedded based on the JPEG image data format. Reference numeral 41 denotes file identification information such as a file number, reference numeral 42 denotes thumbnail image information, Reference numerals 43 to 47 denote photographing information of the main image, and reference numeral 48 denotes the main image (compressed data).
FIG. 3B shows details of the APP1 marker 42 portion of the Exif compressed file 40. Exif information 42-3 to 42-7 and thumbnail information (JPEG thumbnail (JPEG Thumbnail)) 42-8 are recorded in the APP 1 marker 42. FIG. 3C shows details of the AJPEG thumbnail 42-8, and thumbnails (data) are recorded in the thumbnail compressed data column 42-8-6 of the JPEG thumbnail information column 42-8. The thumbnail is created by reducing the main image to a size of horizontal 160 × longitudinal 1200 dots.

保存メモリ28に記録されている画像(以下、記録画像)から縮小画像を生成してカレンダ中の日付欄内に表示する場合は、APP1マーカー42(図3(b))内のExif情報42−3〜42−7から撮影日時と撮影情報を取得し、サムネイル圧縮データ欄42−8−6(図3(c))のサムネイルをカレンダの日付欄の大きさに合うように伸張(若しくは縮小)して対応する日付欄に表示する。また、カレンダへの表示ではない通常の再生表示を行う場合は、同様にAPP1マーカー42内のExif情報42−3〜42−7から撮影日時と撮影情報を取得し、続いてそのサムネイルの本画像データを対応するExif圧縮ファイル(図4(a))の本画像欄48から取り出して画面サイズに伸張し、表示する。   When a reduced image is generated from an image recorded in the storage memory 28 (hereinafter referred to as a recorded image) and displayed in the date field in the calendar, the Exif information 42-in the APP1 marker 42 (FIG. 3B) is displayed. The shooting date and time and the shooting information are acquired from 3 to 42-7, and the thumbnails in the thumbnail compression data column 42-8-6 (FIG. 3C) are expanded (or reduced) to fit the size of the calendar date column. To display in the corresponding date column. In addition, when performing normal reproduction display that is not displayed on the calendar, the shooting date and time and the shooting information are similarly acquired from the Exif information 42-3 to 42-7 in the APP 1 marker 42, and then the main image of the thumbnail is acquired. Data is extracted from the main image column 48 of the corresponding Exif compressed file (FIG. 4A), expanded to the screen size, and displayed.

図4は、カレンダ用サムネイルの本画像を削除した場合の、本発明に係わる画像ファイルのフォーマットの一実施例を示す図であり、図4(a)は本画像を削除した場合のExif圧縮ファイル全体のフォーマットを示す。Exif圧縮ファイル50はJPEG画像のデータ形式をベースにサムネイル画像や撮影情報などが埋め込まれており、符号51はファイル番号等のファイル識別情報、符号52はサムネイル画像情報、符号53〜57はサムネイル画像の撮影情報、符号58はサムネイル画像データを意味する。また、図4(b)はExif圧縮ファイル50のAPP1マーカー52部分の詳細を示す。APP1マーカー52にはサムネイル情報のみが記録されている。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the format of the image file according to the present invention when the calendar thumbnail main image is deleted, and FIG. 4A is an Exif compressed file when the main image is deleted. The overall format is shown. The Exif compressed file 50 is embedded with thumbnail images, shooting information, and the like based on the JPEG image data format. Reference numeral 51 denotes file identification information such as a file number, reference numeral 52 denotes thumbnail image information, and reference numerals 53 to 57 denote thumbnail images. The shooting information, reference numeral 58 denotes thumbnail image data. FIG. 4B shows details of the APP1 marker 52 portion of the Exif compressed file 50. Only thumbnail information is recorded in the APP1 marker 52.

また、各実施例の説明では画像ファイルの形式をExif圧縮ファイルとしたが、画像ファイルの形式はExif圧縮ファイルに限定されない。例えば、EPSファイル(Encapsulated Post Script File)としてもよい。この場合、縮小画像はサムネイルではなくEPSファイルに付加される低解像度のビップマップ画像であるプレビュー画像から生成されることとなる。   In the description of each embodiment, the image file format is an Exif compressed file, but the image file format is not limited to an Exif compressed file. For example, an EPS file (Encapsulated Post Script File) may be used. In this case, the reduced image is generated from a preview image that is a low-resolution bipmap image added to the EPS file instead of a thumbnail.

図5は本発明に係わるデジタルカメラの全体動作の概要を示すフローチャートであり、このフローチャートはデジタルカメラ100に本発明のズーム表示機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。
以下に示す処理は基本的に制御部22が予めフラッシュメモリ等のプログラムメモリに記憶されたプログラムに従って実行する例で説明するが、全ての機能をプログラムメモリに格納する必要はなく、必要に応じて、その一部若しくは全部をネットワークを介して受信して実現するようにしてもよい。以下、図1〜図5に基いて説明する。なお、図5に示すフローチャートでは撮影モードとして静止画撮影モード、再生モードとして静止画再生モードを例として説明するが、本発明を適用可能な撮影モードおよび再生モードはこれらに限定されない。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the entire operation of the digital camera according to the present invention. This flowchart is for explaining a program for causing the digital camera 100 to realize the zoom display function of the present invention.
The processing shown below is basically explained by an example in which the control unit 22 executes in accordance with a program stored in advance in a program memory such as a flash memory, but it is not necessary to store all functions in the program memory. Alternatively, a part or all of them may be received via a network. Hereinafter, a description will be given with reference to FIGS. In the flowchart shown in FIG. 5, the still image shooting mode is described as an example of the shooting mode and the still image playback mode is described as the playback mode. However, the shooting mode and the playback mode to which the present invention can be applied are not limited thereto.

図5で、電源投入後、ユーザはモードダイアル3を操作して撮影モード、再生モード、カレンダ表示モード等のモードを選択するので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、「撮影モード」が選択された場合にはステップS2へ、「再生モード」が選択された場合はステップS8へ、「カレンダ表示モード」が選択された場合はステップS16へ、印刷装置等の外部装置への「出力(送信)モード」が選択された場合はステップS17に進み、その他のモードが選択された場合は選択されたモードに対応する処理に進む(ステップS1)。   In FIG. 5, after the power is turned on, the user operates the mode dial 3 to select a shooting mode, a playback mode, a calendar display mode, and the like, so the control unit 22 examines a signal from the key input unit 30 and “shoots” If "mode" is selected, the process proceeds to step S2. If "playback mode" is selected, the process proceeds to step S8. If "calendar display mode" is selected, the process proceeds to step S16. If the “output (transmission) mode” is selected, the process proceeds to step S17. If any other mode is selected, the process proceeds to a process corresponding to the selected mode (step S1).

上記ステップS1で撮影モードが選択されると、制御部22は初期設定の後(ステップS2)、その時点のズーム値に対応した焦点距離でAE処理を実行し、光学系12からの被写体像を基にCCCD13から画像データを取得し、画素数を間引いた画像を表示部26にスルー表示し(ステップS3)、ズームボタン7が操作された場合はズーム処理を行い(ステップS4)、シャッターキー8の半押しをトリガとして自動合焦処理を行ない(ステップS5)、自動合焦処理が終わると合焦位置をロックしてステップS7に進み(ステップS6)、シャッターキー8が全押しされるとその時点で直ちにCCD13からのDRAM21への経路を停止してスルー画像取得時とは異なる本撮影時のCCD駆動方式への切替を実行して画像データを取り込み、JPEG回路27で画像圧縮処理を施し、この圧縮データからなる画像ファイルを保存メモリ28に記録し、1フレーム分の撮影処理を終了する。なお、画像は、DCF(Design rule for Camera File system)構造体およびExifに従ってフォーマットされる(ステップS7)。   When the shooting mode is selected in step S1, the control unit 22 performs an AE process with a focal length corresponding to the zoom value at that time after initial setting (step S2), and obtains a subject image from the optical system 12. Based on this, image data is acquired from the CCCD 13, and an image with the number of pixels thinned out is displayed on the display unit 26 (step S3). When the zoom button 7 is operated, zoom processing is performed (step S4), and the shutter key 8 When the automatic focusing process is completed, the focus position is locked and the process proceeds to step S7 (step S6). When the shutter key 8 is fully pressed, Immediately after that, the path from the CCD 13 to the DRAM 21 is stopped, and switching to the CCD driving system at the time of actual photographing, which is different from that at the time of through image acquisition, is executed to obtain image data. Interrupt, performs image compression processing by the JPEG circuit 27, and records an image file composed of the compressed data in the storage memory 28, and ends the imaging processing of one frame. The image is formatted according to a DCF (Design Rule for Camera File system) structure and Exif (step S7).

上記ステップS1で再生モードが選択されると、制御部22は保存メモリ28からサムネイル画像(データ)を順次読み出して、表示部26の液晶モニタ5上に一覧表示してユーザに再生する画像の選択を促し(ステップS8)、ユーザが再生する画像を選択すると(ステップS9)、制御部22は選択されたサムネイル画像に対応するExif圧縮ファイルの有無を調べ(ステップS10)、対応するExif圧縮ファイルがある場合は、制御部22は画像データ(圧縮画像データ)をそのExif圧縮ファイルから取り出して伸張処理を施し、表示部26の画像モニタ5上に画面サイズの画像を表示してステップS13に進み(ステップS11)、対応するExif圧縮ファイルがない場合は、制御部22は選択したサムネイル画像をブリンクさせる等して差別表示すると共に、画面の所定の位置(例えば上部)に本画像がない旨の報知メッセージ(例えば、「本画像はありません」)を表示してステップS9に戻る(ステップS12)。   When the playback mode is selected in step S1, the control unit 22 sequentially reads thumbnail images (data) from the storage memory 28, and displays a list on the liquid crystal monitor 5 of the display unit 26 to select images to be played back to the user. When the user selects an image to be reproduced (step S9), the control unit 22 checks whether or not there is an Exif compressed file corresponding to the selected thumbnail image (step S10), and the corresponding Exif compressed file is found. If there is, the control unit 22 extracts the image data (compressed image data) from the Exif compressed file, performs an expansion process, displays an image of the screen size on the image monitor 5 of the display unit 26, and proceeds to step S13 ( In step S11), when there is no corresponding Exif compressed file, the control unit 22 blocks the selected thumbnail image. And display a notification message indicating that there is no main image at a predetermined position (for example, at the top) of the screen (for example, “No main image”) and return to step S9 (step S12). .

ユーザはメニューキー10を押して再生画像の削除や出力(印刷装置等への送信)等のメニュー若しくはアイコンを表示させてからカーソルキー5で所望の処理を選択することができるので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、「削除」が選択されたときはステップS14に進み、「出力」が選択されたときはステップS15に進み、「終了」が選択されたときは再生処理を終了する(その他の処理が選択された場合についてはここでは説明を省略する)(ステップS13)。   Since the user can press the menu key 10 to display a menu or icon for deleting a reproduced image or outputting (sending to a printing apparatus or the like) or the like and then select a desired process with the cursor key 5, the control unit 22 The signal from the key input unit 30 is examined. When “Delete” is selected, the process proceeds to Step S14. When “Output” is selected, the process proceeds to Step S15. When “End” is selected, the reproduction process is performed. The process ends (the description is omitted here when other processing is selected) (step S13).

「削除」が選択された場合は、制御部22は、その画像のExif圧縮ファイルの欄41〜47を欄51〜57として生成し、欄57に本画像の圧縮データに代えてサムネイル圧縮データを記録したExif圧縮ファイル50(図4)を生成して保存メモリ28に記録してステップS13に戻る。これにより、Exif圧縮ファイル50にはサムネイルはあるが本画像はないので、本画像が削除されたこととなる。なお、APPIマーカー52には図4(b)に示したようにサムネイル情報欄52−1〜52−6は生成されるがJPEGサムネイル欄は生成されない(ステップS14)。   When “Delete” is selected, the control unit 22 generates the Exif compressed file fields 41 to 47 of the image as the fields 51 to 57, and the thumbnail compressed data instead of the compressed data of the main image is displayed in the field 57. The recorded Exif compressed file 50 (FIG. 4) is generated and recorded in the storage memory 28, and the process returns to step S13. As a result, the Exif compressed file 50 has a thumbnail but no main image, and thus the main image is deleted. As shown in FIG. 4B, the thumbnail information fields 52-1 to 52-6 are generated for the APPI marker 52, but the JPEG thumbnail field is not generated (step S14).

「出力」が選択された場合は、制御部22は上記ステップS12でExif圧縮ファイルから取り出した画像データ(圧縮画像データ)をUSBインターファイス31を介して外部装置に出力(送信)し、送信が終わるとステップS13に戻る(ステップS15)。   When “output” is selected, the control unit 22 outputs (sends) the image data (compressed image data) extracted from the Exif compressed file in step S12 to the external device via the USB interface 31, and the transmission is performed. When finished, the process returns to step S13 (step S15).

上記ステップS1で、カレンダ表示モードが選択された場合は、図6(若しくは図10)に示すようなカレンダ表示処理に遷移する(ステップS16)。   If the calendar display mode is selected in step S1, the process proceeds to a calendar display process as shown in FIG. 6 (or FIG. 10) (step S16).

上記ステップS1で外部表示装置への出力モードが選択された場合は、制御部22は保存メモリ28からサムネイル(データ)を読み出して伸張処理して表示部26の液晶モニタ5上に複数のサムネイル画像を一覧表示してユーザに出力する画像の選択を促し(ステップS17)、ユーザが出力しようとする画像を選択すると(ステップS18)、制御部22は選択されたサムネイルに対応するExif圧縮ファイルの有無を調べ(ステップS19)、対応するExif圧縮ファイルがない場合は選択したサムネイル画像をブリンクさせる等して差別表示すると共に、画面の所定の位置(例えば上部)に本画像がない旨の報知メッセージ(例えば、「この本画像は削除されているので送信できません」)を表示し、次の画像の選択を促して出力処理を終了し(ステップS20)、対応するExif圧縮ファイルがある場合は、制御部22は画像データ(圧縮画像データ)をそのExif圧縮ファイル保存メモリから読み出してUSBインターフェイス31を介してUSBケーブルを介して接続している外部装置に送信し、送信が終わると1画面分の出力処理を終了する(ステップS21)。   When the output mode to the external display device is selected in step S1, the control unit 22 reads out thumbnails (data) from the storage memory 28, decompresses them, and performs a plurality of thumbnail images on the liquid crystal monitor 5 of the display unit 26. The user is prompted to select an image to be output (step S17), and when the user selects an image to be output (step S18), the control unit 22 determines whether there is an Exif compressed file corresponding to the selected thumbnail. (Step S19), and if there is no corresponding Exif compressed file, the selected thumbnail image is displayed in a discriminative manner, for example, by blinking, and a notification message that there is no main image at a predetermined position (for example, at the top) of the screen. For example, “This image has been deleted and cannot be sent”) is displayed to prompt you to select the next image. When the processing ends (step S20) and there is a corresponding Exif compressed file, the control unit 22 reads the image data (compressed image data) from the Exif compressed file storage memory, and passes the USB interface 31 via the USB cable. When the transmission ends, the output processing for one screen is terminated (step S21).

図6はカレンダ表示動作の一実施例を示すフローチャートであり、図5に示したフローチャートのステップS16の詳細動作に相当する。また、図7にカレンダの表示例を示す。図7で符号70は月間カレンダ、符号72は表示されている月間カレンダの年月、符号72−1、72−2、72−3、72−4は撮影日に対応する日付欄に表示された縮小画像を示す。   FIG. 6 is a flowchart showing an embodiment of the calendar display operation, which corresponds to the detailed operation in step S16 of the flowchart shown in FIG. FIG. 7 shows a calendar display example. In FIG. 7, reference numeral 70 indicates a monthly calendar, reference numeral 72 indicates the year and month of the displayed monthly calendar, and reference numerals 72-1, 72-2, 72-3, 72-4 are displayed in the date column corresponding to the shooting date. A reduced image is shown.

図6で、カレンダ表示モードが選択されると、制御部22は現在の年月を取得して取得した年月を表示年月としたカレンダ70を生成し、表示部26に表示すると共に(ステップT1)、保存メモリ28の画像ファイル記録領域に記録されている最初のExif圧縮ファイルをオープンし、先頭から64Kバイト分のデータ(つまり、Exif圧縮ファイル1個分のデータ)を読み出し、64Kバイト分のデータの読み出しが終わるとそのExif圧縮ファイルをクローズし(ステップT2)、Exif情報から撮影日時を取得する(ステップT3)。   In FIG. 6, when the calendar display mode is selected, the control unit 22 acquires the current year and month, generates a calendar 70 with the acquired year and month as the display year and month, displays the calendar 70 on the display unit 26 (step S <b> 6). T1), the first Exif compressed file recorded in the image file recording area of the storage memory 28 is opened, 64 Kbytes of data (that is, data for one Exif compressed file) is read from the beginning, and 64 Kbytes When the data reading is completed, the Exif compressed file is closed (step T2), and the shooting date and time is acquired from the Exif information (step T3).

次に、制御部22は、APP1マーカーのフォーマットからサムネイルがあるか否かを判定し、サムネイルがある場合はステップT6に進み、ない場合はステップT5に進む。なお、サムネイルの有無の判定は、APP1マーカーのフォーマットが図3(b)に示したようにJPEGサムネイル欄42−8があるフォーマットか、図4(b)に示したようにJPEGサムネイル欄がないフォーマットかで判定できる。つまり、APP1マーカーにJPEGサムネイル欄があるフォーマットならサムネイルあり、APP1マーカーがJPEGサムネイル欄ないフォーマットならサムネイルなしと判定できる(ステップT4)。   Next, the control unit 22 determines whether there is a thumbnail from the format of the APP1 marker. If there is a thumbnail, the process proceeds to step T6, and if not, the process proceeds to step T5. Whether or not there is a thumbnail is determined by whether the format of the APP1 marker has a JPEG thumbnail field 42-8 as shown in FIG. 3B or no JPEG thumbnail field as shown in FIG. 4B. Can be judged by format. That is, if the format includes the JPEG thumbnail field in the APP1 marker, it can be determined that there is a thumbnail. If the format does not include the JPEG thumbnail field, it can be determined that there is no thumbnail (step T4).

サムネイルがない場合は本画像の圧縮データをカレンダ70の日付欄の大きさに伸張し、カレンダ70の日付欄のうち、上記ステップT3で取得した日に対応する日付欄内に表示してステップT7に進む(ステップT5)。   If there is no thumbnail, the compressed data of the main image is expanded to the size of the date field of the calendar 70 and displayed in the date field corresponding to the date acquired in step T3 in the date field of the calendar 70. (Step T5).

サムネイルがある場合はサムネイル圧縮画像をカレンダ70の日付欄の大きさに伸張し、カレンダ70の日付欄のうち、上記ステップT3で取得した日に対応する日付欄内に表示し(ステップT6)、保存メモリ28の画像ファイル記録領域に記録されている次のExif圧縮ファイルがあるか否かを調べ、ある場合はステップT8に進み、ない場合はステップT10に進む(ステップT7)。   If there is a thumbnail, the thumbnail compression image is expanded to the size of the date field of the calendar 70 and displayed in the date field corresponding to the date acquired in step T3 in the date field of the calendar 70 (step T6). Whether there is a next Exif compressed file recorded in the image file recording area of the storage memory 28 is checked. If there is, the process proceeds to step T8, and if not, the process proceeds to step T10 (step T7).

次のExif圧縮ファイルがある場合はそのExif圧縮ファイルをオープンし、先頭から64Kバイト分のデータを読み出し、64Kバイト分のデータの読み出しが終わるとそのExif圧縮ファイルをクローズして、ステップT3に戻る(ステップT8)。   If there is a next Exif compressed file, the Exif compressed file is opened, 64 Kbytes of data are read from the head, and when the 64 Kbytes of data are read, the Exif compressed file is closed and the process returns to Step T3. (Step T8).

上記ステップT5で次のExif圧縮ファイルがない場合は、取得した年月の月カレンダ70の日付欄のうち、記録画像が撮影された日に対応している日付欄には縮小画像が表示されたことになるので、制御部22はカレンダ70の所定の位置(例えば、際下段)に、「次のカレンダ表示」、「本画像表示」、「縮小画像削除」、または「終了」を意味するアイコン若しくはメッセージを表示し、ユーザの選択を促し、キー入力部30からの信号を調べて「次のカレンダ表示」が選択された場合はステップT10に進み、「本画像表示」が選択された場合はステップT11に進み、「縮小画像削除」が選択された場合はステップT18に進み、「終了」が選択された場合は表示されているカレンダを削除してカレンダ表示処理を終了する(ステップT9)。   If there is no next Exif compressed file in step T5, a reduced image is displayed in the date field corresponding to the date on which the recorded image was taken, among the date fields of the acquired month calendar 70. Therefore, the control unit 22 displays an icon indicating “next calendar display”, “main image display”, “reduced image deletion”, or “end” at a predetermined position (for example, the lower row) of the calendar 70. Alternatively, a message is displayed, prompting the user to select, examining the signal from the key input unit 30, and if “next calendar display” is selected, the process proceeds to step T10, and if “main image display” is selected. Proceeding to step T11, if "Delete reduced image" is selected, the process proceeds to step T18. If "Exit" is selected, the displayed calendar is deleted and the calendar display process is terminated (step S18). -Up T9).

上記ステップT9で「次のカレンダ表示」が選択された場合は、ユーザはカーソルキー5を右(→)操作してカレンダの表示年月を1ヶ月ずつ進め、カーソルキー5を左(←)操作してカレンダの表示年月を1ヶ月ずつ戻すことができるので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、カーソルキー5の右操作若しくは左操作回数をSETキー6が押されるまでカウントし、SETキー6が押されると現在のカレンダの表示年月に加減算を行って新たな表示年月を取得し、ステップT1に戻る(ステップT10)。   If “next calendar display” is selected in step T9, the user operates the cursor key 5 to the right (→) to advance the calendar display month by month, and the cursor key 5 to the left (←). Since the calendar display date can be returned one month at a time, the control unit 22 examines the signal from the key input unit 30 and counts the number of right or left operations of the cursor key 5 until the SET key 6 is pressed. When the SET key 6 is pressed, addition / subtraction is performed on the current calendar display date to obtain a new display date, and the process returns to step T1 (step T10).

上記ステップT9で「本画像表示」が選択された場合は、ユーザはカーソルキー5で縮小画像が表示されている日付欄を指定するので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、ユーザがカレンダの日付欄に表示されている縮小画像を選択・指定すると(ステップT11)、選択された日付欄に表示されている縮小画像に対応するExif圧縮ファイルがあるか否かを調べ(ステップT12)、対応するExif圧縮ファイルがない場合は選択した日付欄に表示されている縮小画像をブリンクさせる等して差別表示すると共に、カレンダ70の所定の位置(例えば上部)に本画像がない旨の報知メッセージ(例えば、「この縮小画像の本画像はありません」)を表示し、次の画像の選択を促してステップT11に戻り(ステップT13)、縮小画像に対応するExif圧縮ファイルがある場合は、制御部22は本画像データ(圧縮画像データ)をそのExif圧縮ファイルから読み出して伸張処理を施し、表示部26の画像モニタ5上に画面サイズの画像をウインドウ表示する(ステップT14)。   When “main image display” is selected in step T9, the user designates the date field in which the reduced image is displayed with the cursor key 5, so the control unit 22 examines the signal from the key input unit 30, When the user selects / designates a reduced image displayed in the calendar date field (step T11), it is checked whether there is an Exif compressed file corresponding to the reduced image displayed in the selected date field (step T11). T12) If there is no corresponding Exif compressed file, the reduced image displayed in the selected date field is displayed in a discriminatory manner, for example, by blinking, and there is no actual image at a predetermined position (for example, at the top) of the calendar 70. Is displayed (for example, “There is no main image of this reduced image”), prompts the user to select the next image, and returns to Step T11 (Step T13). When there is an Exif compressed file corresponding to the reduced image, the control unit 22 reads the main image data (compressed image data) from the Exif compressed file, performs expansion processing, and displays the screen size on the image monitor 5 of the display unit 26. Is displayed in a window (step T14).

ユーザは、メニューキー10を押して本画像の削除や出力(印刷装置等への送信)等のメニュー若しくはアイコンを表示させてからカーソルキー5で所望の処理を選択することができるので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、メニューキー10が押され且つ「削除」が選択されたときはステップT16に進み、「出力」が選択されたときはステップT17に進み、「終了」が選択されたときは再生処理を終了する(その他の処理が選択された場合についてはここでは説明を省略する)(ステップT15)。   The user can select a desired process by using the cursor key 5 after pressing the menu key 10 to display a menu or icon such as deletion or output (transmission to a printing apparatus) of the main image, and the like. Examines the signal from the key input unit 30. When the menu key 10 is pressed and "Delete" is selected, the process proceeds to Step T16. When "Output" is selected, the process proceeds to Step T17, and "End" is selected. When it is selected, the reproduction process is terminated (the description is omitted here when other processes are selected) (step T15).

「削除」が選択された場合は、制御部22はその画像のExif圧縮ファイルの欄41〜47を欄51〜57として生成し、欄57にサムネイル圧縮データを記録したExif圧縮ファイル50(図4)を生成して保存メモリに記録してから、本画像が表示されているウインドウをクリアしてステップT9に戻る。これにより、Exif圧縮ファイル50にはサムネイルはあるが本画像はないので、本画像が削除されたこととなる(ステップT16)。   When “Delete” is selected, the control unit 22 generates the Exif compressed file fields 41 to 47 of the image as the fields 51 to 57, and the Exif compressed file 50 in which the thumbnail compressed data is recorded in the field 57 (FIG. 4). ) And recorded in the storage memory, the window displaying the main image is cleared, and the process returns to step T9. As a result, since the Exif compressed file 50 has thumbnails but no main images, the main images are deleted (step T16).

「出力」が選択された場合は、制御部22は上記ステップT14でExif圧縮ファイルから取り出した画像データ(圧縮画像データ)をUSBインターファイス31を介して外部装置に出力(送信)し、出力が終わるとステップT9に戻る(ステップT17)。   When “output” is selected, the control unit 22 outputs (sends) the image data (compressed image data) extracted from the Exif compressed file in step T14 to the external device via the USB interface 31, and the output is performed. When finished, the process returns to step T9 (step T17).

上記ステップT9で「縮小画像削除」が選択された場合は、ユーザはカーソルキー5で縮小画像が表示されている日付欄を指定するので、制御部22はその縮小画像に対応する本画像が記録されているExif圧縮ファイルを削除してステップT9に戻る。つまり、縮小画像を削除すると対応するサムネイルも削除される(ステップT18)。   When “Delete Reduced Image” is selected in Step T9, the user designates the date field in which the reduced image is displayed with the cursor key 5, so that the control unit 22 records the main image corresponding to the reduced image. The Exif compressed file that has been deleted is deleted, and the process returns to step T9. That is, when the reduced image is deleted, the corresponding thumbnail is also deleted (step T18).

上記図5のフローチャートのステップS14および上記図6のフローチャートのステップT16に示したように、Exif圧縮ファイル50には本画像に代えてサムネイルのみを記録してあるので、本画像のみが削除されサムネイルは残り、削除した本画像の縮小画像もカレンダで表示できる。また、サムネイルは本画像に比べサイズ(圧縮サイズ)が極めて小さいので、本画像を削除する際にサムネイルを残すようにしてもメモリの記憶容量に与える影響も少ない。   As shown in step S14 in the flowchart in FIG. 5 and step T16 in the flowchart in FIG. 6, only the thumbnail is recorded in the Exif compressed file 50 instead of the main image. Remains, and the reduced image of the deleted main image can also be displayed in a calendar. In addition, since the thumbnail has an extremely small size (compressed size) compared to the main image, even if the thumbnail is left when the main image is deleted, the influence on the storage capacity of the memory is small.

また、上記図5のフローチャートのステップS11、S12および上記図6のフローチャートのステップT13、T14に示したように、本画像があるかないかで異なる表示を行うので、ユーザは縮小画像が表示されていても本画像なしの縮小画像であることがわかるので、出力指示等を出さずに済む。   Further, as shown in steps S11 and S12 of the flowchart of FIG. 5 and steps T13 and T14 of the flowchart of FIG. 6, different displays are performed depending on whether or not the main image exists, so that the user displays a reduced image. However, since it is understood that the image is a reduced image without the main image, there is no need to issue an output instruction or the like.

また、上記図5のフローチャートのステップS19〜S21および上記図6のフローチャートのステップT17に示したように、本画像が残っていない画像は印刷装置等の外部装置に出力しないので、外部装置側で本画像のない画像ファイルを判別したりする必要がなく、本画像がない画像ファイルと本画像があることから生ずる画像ファイルの取り違え等の間違いを防止できる。   Further, as shown in steps S19 to S21 in the flowchart in FIG. 5 and step T17 in the flowchart in FIG. 6, an image in which the main image does not remain is not output to an external device such as a printing device. It is not necessary to discriminate an image file that does not have a main image, and it is possible to prevent mistakes such as a mistake in image files that are caused by the presence of an image file that does not have a main image and a main image.

<変形例>
上記実施形態の説明ではカレンダ画像を表示する際、保存メモリ28に記録されている全画像ファイルについてサムネイルの有無を調べ、カレンダの日付と撮影日時が一致する画像のサムネイル(または本画像)を拡大若しくは縮小してカレンダの日付欄に表示するようにしたが、カレンダ用ディレクトリを備えることにより、カレンダ表示の際には当該月のサブディレクトリを調べるだけでカレンダの日付と撮影日時が一致する画像のサムネイル(または本画像)を拡大若しくは縮小してカレンダの日付欄に表示することができる。
<Modification>
In the description of the above embodiment, when displaying a calendar image, the presence or absence of thumbnails is checked for all image files recorded in the storage memory 28, and the thumbnail (or main image) of the image whose calendar date and shooting date / time match is enlarged. Or, it is reduced and displayed in the calendar date field, but by providing a calendar directory, when the calendar is displayed, only the sub-directory of the month is examined, and the date of the calendar and the shooting date / time match. The thumbnail (or the main image) can be enlarged or reduced and displayed in the date field of the calendar.

図8は保存メモリ28の記録領域の構成例を示す図であり、保存メモリ28は保存メモリに割り当てられた記録領域を管理する領域管理データを記録する管理データ記録領域28−1、ディレクトリを記録するディレクトリ記録領域28−2、画像ファイルを記録する画像記録領域28−3、および各種データを記録するその他の領域28−4からなる。また、ディレクトリ記録領域28−2には図9に示すような構造を有している。ディレクトリ記録領域28−2には記録画像用ディレクトリやカレンダ用ディレクトリ90のほかその他ユーザの目的に応じたサブディレクトリを作成することができる。
なお、同じ日には複数の画像が撮影される場合が多いが、図8のカレンダ用ディレクトリ90のサブディレクトリ91−1、91−2、・・・に記録する画像ファイルは本願出願人による出願である特許文献2に記載されているように日付毎の画像を1日1ファイル(例えば、その日の最初の画像、若しくは任意に選択された画像1枚)に制限することが望ましい。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a recording area of the storage memory 28. The storage memory 28 records a management data recording area 28-1 for recording area management data for managing a recording area allocated to the storage memory, and records a directory. Directory recording area 28-2 for recording, image recording area 28-3 for recording image files, and other area 28-4 for recording various data. Further, the directory recording area 28-2 has a structure as shown in FIG. In the directory recording area 28-2, in addition to the recorded image directory and the calendar directory 90, other subdirectories according to the purpose of the user can be created.
In many cases, a plurality of images are taken on the same day, but the image files to be recorded in the subdirectories 91-1, 91-2,... Of the calendar directory 90 in FIG. As described in Patent Document 2, it is desirable to limit the images for each date to one file per day (for example, the first image of the day, or one image selected arbitrarily).

図9はディレクトリの構造例を示す図であり、符号91で示す「DCIM」以下は記録画像が記録されているディレクトリであり、本実施形態では符号92で示す「CALEND」がカレンダ用ディレクトリである。図10で符号92−1、92−2、・・はカレンダ用ディレクトリ「CALEND」の下位に設けたサブディレクトリである。サブディレクトリ91−1、91−2、・・のディレクトリ名は年月(図示の例ではサブディレクトリ91−1の“200509”は2005年9月を意味する)を表したディレクトリ名とする。このように構成すれば、カレンダ表示の際は図11に示すように表示するカレンダの年月に対応するディレクトリ名のディレクトリに含まれる画像のみをサーチし、対応する縮小画像を表示することができる。   FIG. 9 is a diagram showing an example of the structure of a directory. Below “DCIM” indicated by reference numeral 91 is a directory in which recorded images are recorded. In this embodiment, “CALEND” indicated by reference numeral 92 is a calendar directory. . In FIG. 10, reference numerals 92-1, 92-2,... Are subdirectories provided under the calendar directory “CALEND”. The directory names of the subdirectories 91-1, 91-2,... Are directory names representing the year and month (in the example shown, “200509” in the subdirectory 91-1 means September 2005). With this configuration, when displaying a calendar, as shown in FIG. 11, only images included in a directory having a directory name corresponding to the calendar year to be displayed can be searched, and a corresponding reduced image can be displayed. .

図10は本変形例にかかわるカレンダ表示動作の一実施例を示すフローチャートであり、図5に示したフローチャートのステップS18の詳細動作に相当する。   FIG. 10 is a flowchart showing an embodiment of the calendar display operation according to this modification, and corresponds to the detailed operation of step S18 in the flowchart shown in FIG.

図10で、カレンダ表示モードが選択されると、制御部22は現在の年月を取得し(ステップして取得した年月を表示年月としたカレンダを生成し、取得した表示年月のカレンダ70を表示部26に表示すると共に(ステップU1)、保存メモリ28のディレクトリ記憶領域28−2のカレンダ用ディレクトリ「CALEND」のカレンダのサブディレクトリ名をカレンダの表示年月でサーチし、ヒットしたサブディレクトリに記録されている画像(圧縮データ)を順次取り出して(ステップU2)、順次伸張処理を施してから、カレンダ70の日付欄の大きさに縮小して対応する日付欄内に表示する(ステップU3)。   In FIG. 10, when the calendar display mode is selected, the control unit 22 acquires the current year and month (generates a calendar with the year and month acquired in step as the display year and month, and the calendar of the acquired display year and month. 70 is displayed on the display unit 26 (step U1), and the calendar subdirectory name of the calendar directory “CALEND” in the directory storage area 28-2 of the storage memory 28 is searched by the display date of the calendar, and the hit sub Images (compressed data) recorded in the directory are sequentially taken out (step U2), subjected to sequential decompression processing, then reduced to the size of the date field of the calendar 70 and displayed in the corresponding date field (step). U3).

上記ステップU1〜U3の動作によりカレンダ70には取得した表示年月の月カレンダ70の日付欄のうち、記録画像が撮影された日に対応している日付欄すべてにその記録画像の縮小画像が表示されるので、制御部22はカレンダ70の所定の位置(例えば、際下段)に、「次のカレンダ表示」、「本画像表示」、「縮小画像削除」、または「終了」を意味するアイコン若しくはメッセージを表示し、ユーザの選択を促し、キー入力部30からの信号を調べて「次のカレンダ表示」が選択された場合はステップU5に進み、「本画像表示」が選択された場合はステップU6に進み、「縮小画像削除」が選択された場合はステップU11に進み、「終了」が選択された場合は表示されているカレンダを削除してカレンダ表示処理を終了する(ステップU4)。   The reduced images of the recorded images are displayed in all the date fields corresponding to the date on which the recorded image was photographed among the date fields of the month calendar 70 of the display year and month acquired in the calendar 70 by the operation of the above steps U1 to U3. Therefore, the control unit 22 displays an icon indicating “next calendar display”, “main image display”, “reduced image deletion”, or “end” at a predetermined position (for example, the lower row) of the calendar 70. Alternatively, a message is displayed to prompt the user to select, and when the signal from the key input unit 30 is examined and “next calendar display” is selected, the process proceeds to step U5, and when “main image display” is selected. Proceeding to step U6, if "Delete reduced image" is selected, the process proceeds to step U11. If "End" is selected, the displayed calendar is deleted and the calendar display process is terminated ( Step U4).

「次のカレンダ表示」が選択された場合は、ユーザはカーソルキー5を右(→)操作してカレンダの表示年月を1ヶ月ずつ進め、カーソルキー5を左(←)操作してカレンダの表示年月を1ヶ月ずつ戻すことができるので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、カーソルキー5の右操作若しくは左操作回数をSETキー6が押されるまでカウントし、SETキー6が押されると現在のカレンダの表示年月に加減算を行って新たな表示年月を取得し、ステップU1に戻る(ステップU5)。   When “next calendar display” is selected, the user operates the cursor key 5 to the right (→) to advance the calendar display month by month, and operates the cursor key 5 to the left (←) to display the calendar. Since the display date can be returned one month at a time, the control unit 22 examines the signal from the key input unit 30, counts the number of right or left operations of the cursor key 5 until the SET key 6 is pressed, When 6 is pressed, addition / subtraction is performed on the display date of the current calendar to obtain a new display date, and the process returns to step U1 (step U5).

「本画像表示」が選択された場合は、ユーザはカーソルキー5で縮小画像が表示されている日付欄を指定するので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、ユーザが、縮小画像が表示されている日付欄を選択すると選択された日付欄に表示されている縮小画像に対応する画像ファイルを表示年月に対応しているサブディレクトリ名のサブディレクトリから取り出して(ステップU6)、その画像ファイルから取り出した圧縮画像データに伸張処理を施し、表示部26の画像モニタ5上に画面サイズの画像をウインドウ表示する(ステップU7)。   When “main image display” is selected, the user designates the date field in which the reduced image is displayed with the cursor key 5, so the control unit 22 examines the signal from the key input unit 30 and the user reduces the size. When the date column displaying the image is selected, the image file corresponding to the reduced image displayed in the selected date column is extracted from the subdirectory having the subdirectory name corresponding to the display date (step U6). Then, the compressed image data taken out from the image file is expanded, and a screen-size image is displayed in a window on the image monitor 5 of the display unit 26 (step U7).

ユーザは、メニューキー10を押して本画像の削除等のメニュー若しくはアイコンを表示させてからカーソルキー5で所望の処理を選択することができるので、制御部22はキー入力部30からの信号を調べ、メニューキー10が押され且つ「本画像削除」が選択されたときはステップU4に戻り、「終了」が選択されたときは再生処理を終了する(その他の処理が選択された場合についてはここでは説明を省略する)(ステップU8)。   The user can select a desired process with the cursor key 5 after pressing the menu key 10 to display a menu or icon for deleting the main image, and the control unit 22 examines a signal from the key input unit 30. When the menu key 10 is pressed and “Delete Main Image” is selected, the process returns to Step U4. When “End” is selected, the playback process is terminated (if other processes are selected, this step Then, the description is omitted) (step U8).

「本画像削除」が選択された場合は、制御部22は表示されている画像を含む画像ファイルの名称(この例では画像番号)が記録されているカレンダ用ディレクトリ「CALEND」92(図9)のサブディレクトリからその画像ファイル名(=画像番号)を取得し(ステップU9)、ディレクトリ「DCIM」91からそのファイル名(画像番号)と一致する画像ファイル名(この例では、画像番号)を削除し、本画像が表示されているウインドウをクリアしてステップU4に戻る(ステップU10)。   When “Delete Main Image” is selected, the control unit 22 displays a calendar directory “CALEND” 92 (FIG. 9) in which the name of the image file including the displayed image (in this example, the image number) is recorded. The image file name (= image number) is obtained from the sub-directory of (1) (step U9), and the image file name (image number) matching the file name (image number) is deleted from the directory “DCIM” 91. Then, the window displaying the main image is cleared and the process returns to step U4 (step U10).

「縮小画像削除」が選択された場合は、制御部22は表示されている画像を含む画像ファイルが記録されているカレンダ用ディレクトリ「CALEND」92のサブディレクトリからその画像ファイルを削除し、本画像が表示されているウインドウをクリアしてステップU4に戻る(ステップU11)。   When “Delete reduced image” is selected, the control unit 22 deletes the image file from the subdirectory of the calendar directory “CALEND” 92 in which the image file including the displayed image is recorded, and the main image. Is cleared and the process returns to step U4 (step U11).

上記図9に示したように、カレンダ用ディレクトリのサブディレクトリ名をカレンダの年月(表示年月)と同じにしたので、図10のフローチャートに示すようにカレンダ用ディレクトリのサブディレクトリ名を表示年月でサーチするだけで表示されているカレンダに関連する画像、つまり、撮影年月がカレンダの表示年月と同じ画像を保存メモリから取り出すことができる。つまり、保存されている全ファイルを検索しなくても済むので瞬時にカレンダに縮小ファイルを表示できる。また、図9に示すようにプログラムの構成が簡単になる。   As shown in FIG. 9 above, the calendar directory subdirectory name is the same as the calendar year (display month), so the calendar directory subdirectory name is displayed as shown in the flowchart of FIG. An image related to the calendar displayed by simply searching by month, that is, an image whose shooting date is the same as the display date of the calendar can be extracted from the storage memory. In other words, since it is not necessary to search all stored files, a reduced file can be displayed on the calendar instantly. In addition, the configuration of the program is simplified as shown in FIG.

以上、本発明のいくつかの実施例について説明したが本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能であることはいうまでもない。例えば画像再生装置という用語は、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機のほか、画像再生機能を有する画像記録装置や情報機器などにも適用し得るものである。   As mentioned above, although several Example of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to said each Example, A various deformation | transformation implementation is possible. For example, the term image reproduction device can be applied to a digital camera, a camera-equipped mobile phone, an image recording device having an image reproduction function, an information device, and the like.

デジタルカメラの外観構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an external appearance structure of a digital camera. 図2に示したデジタルカメラの電子回路構成の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the electronic circuit structure of the digital camera shown in FIG. 画像ファイルのフォーマットの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the format of an image file. カレンダ用サムネイルの本画像を削除した場合の本発明に係わる画像ファイルのフォーマットの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the format of the image file concerning this invention when the main image of the thumbnail for calendars is deleted. デジタルカメラの全体動作の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of the whole operation | movement of a digital camera. 本発明にかかわるカレンダ表示動作の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of the calendar display operation | movement concerning this invention. カレンダの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a calendar. 保存メモリの記録領域の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the recording area of a preservation | save memory. カレンダ用ディレクトリの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the directory for calendar | calenders. 本発明の変形例に係わるカレンダ表示動作の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of the calendar display operation | movement concerning the modification of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

5 カーソル(削除画像指定手段)
22 制御部(画像削除制御手段、画像再生制御手段、画像出力制御手段、カレンダ表示制御手段)
27 JPEG回路(画像再生手段)
28 保存メモリ(記録メモリ)
70 カレンダ
71 表示年月
91、92 ディレクトリ
91−1 サブディレクトリ
100 デジタルカメラ(画像表示装置)
5 Cursor (Deleted image designation means)
22 control unit (image deletion control means, image reproduction control means, image output control means, calendar display control means)
27 JPEG circuit (image reproduction means)
28 Storage memory (recording memory)
70 Calendar 71 Display date 91, 92 Directory 91-1 Subdirectory 100 Digital camera (image display device)

Claims (4)

複数の画像と各画像にそれぞれ対応付けられた縮小画像とを記録した記録メモリと、
該記録メモリから取り出した画像を再生表示する画像再生制御手段と
記記録メモリに記録されている画像のうち削除する画像を指定する削除画像指定手段と、
前記記録メモリに記録した複数の画像のうち前記削除画像指定手段によって指定された画像のみを削除する画像削除制御手段と、
前記画像削除制御手段によって画像が削除される際、該削除される画像に対応付けられた縮小画像が前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは該縮小画像の前記記録メモリからの削除を禁止する削除禁止手段と、
カレンダ表示モードにおいて、前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示制御手段と、
を備えた画像再生装置であって、
前記記録メモリは、画像とその縮小画像とを対応付ける情報を記憶した複数の画像ファイルと、削除された画像に対応付けられていた縮小画像とその画像情報を記憶した画像ファイルとを有する
と特徴とする画像再生装置。
A recording memory that records a plurality of images and reduced images respectively associated with the images;
Image reproduction control means for reproducing and displaying the image taken out from the recording memory ;
And delete the image designating means for designating an image to be deleted among the images recorded in the prior type recording memory,
Image deletion control means for deleting only the image designated by the deletion image designation means among the plurality of images recorded in the recording memory;
When an image is deleted by the image deletion control means , the calendar date in the calendar display mode in which the reduced image associated with the deleted image is displayed in association with the calendar date of the reduced image extracted from the recording memory. the case of the reduced image to be displayed in association, the deletion prohibiting means for prohibiting the removal from the recording memory of the reduced image,
In the calendar display mode, calendar display control means for displaying the reduced image taken out from the recording memory in association with the calendar date;
An image playback device comprising:
The recording memory includes a plurality of image files that store information that associates an image with the reduced image, a reduced image that is associated with the deleted image, and an image file that stores the image information.
Image reproducing apparatus according to this and features.
前記画像削除制御手段は、前記記録メモリに記録されている画像ファイルを削除する際に該画像ファイルに対応付けられている縮小画像がカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは、削除対象の画像ファイルに記憶されている画像に代えて該縮小画像を記憶すると共に、該画像ファイルに記憶されている縮小画像の画像情報から該縮小画像を削除すること特徴とする請求項に記載の画像再生装置。 When the image deletion control means deletes the image file recorded in the recording memory, the reduced image associated with the image file is displayed in association with the calendar date in the calendar display mode. In this case, the reduced image is stored in place of the image stored in the image file to be deleted, and the reduced image is deleted from the image information of the reduced image stored in the image file. Item 2. The image playback device according to Item 1 . 複数の画像と各画像にそれぞれ対応付けられた縮小画像とを記録した記録メモリを備えた画像再生装置におけるカレンダ表示方法であって、
前記記録メモリに記録されている画像のうち削除する画像を指定するステップと、
前記記録メモリに記録した複数の画像のうち削除指定された画像のみを削除するステップと、
前記削除指定された画像が削除される際、該削除される画像に対応付けられた縮小画像が前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは該縮小画像の前記記録メモリからの削除を禁止するステップと、
カレンダ表示モードにおいて、前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するステップと、
前記記録メモリに、画像とその縮小画像とを対応付ける情報を記憶した複数の画像ファイルと、削除された画像に対応付けられていた縮小画像とその画像情報を記憶した画像ファイルを記録させるステップと、
を備えたことを特徴とするカレンダ表示方法。
A calendar display method in an image reproducing device provided with a recording by the recording memory and reduced image associated with each of the plurality of images and each image,
Designating an image to be deleted among images recorded in the recording memory;
Deleting only the image designated for deletion among the plurality of images recorded in the recording memory;
When the image designated for deletion is deleted, the reduced image associated with the deleted image is displayed on the calendar date in the calendar display mode in which the reduced image extracted from the recording memory is displayed in association with the calendar date. Prohibiting deletion of the reduced image from the recording memory when the reduced image is displayed in association;
In a calendar display mode, displaying a reduced image extracted from the recording memory in association with a calendar date;
Recording a plurality of image files storing information associating the image with the reduced image in the recording memory, a reduced image associated with the deleted image, and an image file storing the image information;
A calendar display method characterized by comprising:
複数の画像と各画像にそれぞれ対応付けられた縮小画像とを記録した記録メモリを備えた画像再生装置のコンピュータに、
前記記録メモリに記録されている画像のうち削除する画像を指定する機能と、
前記記録メモリに記録した複数の画像のうち削除指定された画像のみを削除する機能と、
前記削除指定された画像が削除される際、該削除される画像に対応付けられた縮小画像が前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示するカレンダ表示モードにおいてカレンダの日付に関連付けて表示される縮小画像のときは該縮小画像の前記記録メモリからの削除を禁止する機能と、
カレンダ表示モードにおいて、前記記録メモリから取り出した縮小画像をカレンダの日付に関連付けて表示する機能と、
前記記録メモリに、画像とその縮小画像とを対応付ける情報を記憶した複数の画像ファイルと、削除された画像に対応付けられていた縮小画像とその画像情報を記憶した画像ファイルを記録させる機能と、
を実行させるプログラム。
The computer of the image reproducing device provided with a recording by the recording memory and reduced image associated with each of the plurality of images and each image,
A function for designating an image to be deleted among images recorded in the recording memory;
A function of deleting only images designated for deletion among a plurality of images recorded in the recording memory;
When the image designated for deletion is deleted, the reduced image associated with the deleted image is displayed on the calendar date in the calendar display mode in which the reduced image extracted from the recording memory is displayed in association with the calendar date. A function for prohibiting deletion of the reduced image from the recording memory when the image is displayed in association with the reduced image;
In the calendar display mode, a function of displaying the reduced image taken out from the recording memory in association with the date of the calendar;
A plurality of image files storing information associating the image with the reduced image in the recording memory, a function of recording a reduced image associated with the deleted image and an image file storing the image information;
A program that executes
JP2005374791A 2005-12-27 2005-12-27 Image reproducing apparatus, calendar display method, and program Expired - Fee Related JP4670634B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374791A JP4670634B2 (en) 2005-12-27 2005-12-27 Image reproducing apparatus, calendar display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374791A JP4670634B2 (en) 2005-12-27 2005-12-27 Image reproducing apparatus, calendar display method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180727A JP2007180727A (en) 2007-07-12
JP4670634B2 true JP4670634B2 (en) 2011-04-13

Family

ID=38305478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374791A Expired - Fee Related JP4670634B2 (en) 2005-12-27 2005-12-27 Image reproducing apparatus, calendar display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670634B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215457A (en) * 1998-01-26 1999-08-06 Casio Comput Co Ltd Device and method for photographed image display
JP2001197429A (en) * 1999-10-28 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd Digital camera
JP2003274341A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd Device and method for imaging and recording
JP2003296165A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image display method and device, and program therefor
JP2004096329A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Nikon Corp Electronic camera
JP2004289425A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd Image display device and program
JP2006139632A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Canon Inc Image data processing method, image processor, image processing program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215457A (en) * 1998-01-26 1999-08-06 Casio Comput Co Ltd Device and method for photographed image display
JP2001197429A (en) * 1999-10-28 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd Digital camera
JP2003274341A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd Device and method for imaging and recording
JP2003296165A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image display method and device, and program therefor
JP2004096329A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Nikon Corp Electronic camera
JP2004289425A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd Image display device and program
JP2006139632A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Canon Inc Image data processing method, image processor, image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007180727A (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101137033B1 (en) Image folder conversion apparatus
US7417667B2 (en) Imaging device with function to image still picture during moving picture imaging
US7783991B2 (en) Image display apparatus and method and image management program
US20060227223A1 (en) Image reproducing apparatus
US8004582B2 (en) Image file processing apparatus, image file processing method, and storage medium
JP4696614B2 (en) Image display control device and program
JP2008020901A (en) Image display device
US20090278955A1 (en) Camera
JP4503867B2 (en) Image reproducing apparatus, electronic camera apparatus, and image reproducing method
JP4826480B2 (en) Imaging apparatus, image management method, and program
JP4253396B2 (en) Electronic camera device
JP4670634B2 (en) Image reproducing apparatus, calendar display method, and program
JP2004364039A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2005236496A (en) Image recording display system
JP2006287377A (en) Image storage device, image storage method, and image storage program
JP4792529B2 (en) Image playback device
KR100987774B1 (en) Digital camera saving and loading image mode information and Method therefor
JP4591038B2 (en) Electronic camera, image classification device, and program
JP4622748B2 (en) Electronic camera, output control method, and program
JP4840487B2 (en) Imaging device
JP4396579B2 (en) Electronic camera, zoom range display method, and program
JP3915264B2 (en) Title composition method and digital camera
JP2007053744A (en) Image display system
JP5386915B2 (en) Movie imaging apparatus, movie imaging method, and program
US20070053007A1 (en) Image signal processing device and image signal processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4670634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees