JP2004303192A - Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method - Google Patents

Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method Download PDF

Info

Publication number
JP2004303192A
JP2004303192A JP2003409119A JP2003409119A JP2004303192A JP 2004303192 A JP2004303192 A JP 2004303192A JP 2003409119 A JP2003409119 A JP 2003409119A JP 2003409119 A JP2003409119 A JP 2003409119A JP 2004303192 A JP2004303192 A JP 2004303192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image output
supply device
job
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003409119A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004303192A5 (en
Inventor
Masakatsu Endo
正勝 遠藤
Yoichi Wakai
洋一 若井
Hideki Morozumi
秀樹 両角
Kenji Sakuta
健二 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003409119A priority Critical patent/JP2004303192A/en
Publication of JP2004303192A publication Critical patent/JP2004303192A/en
Publication of JP2004303192A5 publication Critical patent/JP2004303192A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily correct a protocol after stipulation while maintaining compatibility for a plurality of vendors. <P>SOLUTION: Control information is transmitted and received through a communication path 3 between an image supplier 2 which stores image data and an image output device 1 which outputs images on the basis of the image data, and the images based on the image data stored in the image supplier 2 are outputted by the image output device 1. At the time, between the image supplier 2 and the image output device 1, the control information relating to image output is transmitted and received through the communication path 3 as a series of scripts described in a markup language. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、通信路を介して制御情報および画像データを伝送して、画像供給装置に格納
された画像データに基づく画像を画像出力装置により出力する画像出力システムおよび画
像出力方法、並びにそれらで使用される画像供給装置および画像出力装置に関するもので
ある。
The present invention relates to an image output system and an image output method for transmitting control information and image data via a communication path and outputting an image based on image data stored in an image supply device by an image output device, and an image output method and an image output method. And an image output device.

デジタルスチルカメラとプリンタとを、パーソナルコンピュータなどを介さずに接続し
、デジタルスチルカメラにより撮影した画像をプリンタにより印刷するいわゆるダイレク
トプリントシステムがある(例えば特許文献1参照)。
There is a so-called direct print system in which a digital still camera and a printer are connected without using a personal computer or the like, and an image photographed by the digital still camera is printed by the printer (for example, see Patent Document 1).

ダイレクトプリントシステムでは、デジタルスチルカメラとプリンタとの間でベンダ固
有のプロトコルを使用して、画像データや印刷ジョブ開始コマンドなどの送受が行われて
いる。
In a direct print system, transmission and reception of image data, a print job start command, and the like are performed between a digital still camera and a printer using a vendor-specific protocol.

特開2002−330394号公報(従来の技術欄)JP-A-2002-330394 (prior art section)

しかしながら、各ベンダが独自のプロトコルを使用しているため、デジタルスチルカメ
ラによる画像をあるベンダのプリンタにより印刷できても、他のベンダのプリンタにより
印刷できないことがある。その場合、複数のベンダで同一のプロトコルを使用すれば、デ
ジタルスチルカメラによる画像をそれらのうちのいずれのベンダのプリンタでも印刷可能
となるが、プリンタには各ベンダ固有の機能があり、完全に同一のプロトコルを使用する
ことが難しい。また、プリンタの機能は年々進化しており、一旦、画一的なプロトコルを
規定してしまうと、新たな機能を追加することが困難になってしまう。
However, since each vendor uses a unique protocol, there is a case where an image from a digital still camera can be printed by a printer of one vendor but cannot be printed by a printer of another vendor. In this case, if the same protocol is used by a plurality of vendors, images from the digital still camera can be printed by a printer of any of the vendors.However, the printer has a function unique to each vendor, and is completely used. Difficult to use the same protocol. Further, the functions of the printer are evolving year by year, and once a uniform protocol is defined, it becomes difficult to add a new function.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、複数ベンダに対する互換性を維持
しつつ、規定後にプロトコルを修正し易い画像出力システム、画像供給装置、画像出力装
置、制御プログラムおよび画像出力方法を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has an image output system, an image supply device, an image output device, a control program, and an image output that can easily correct a protocol after being defined while maintaining compatibility with a plurality of vendors. The aim is to get the method.

上記の課題を解決するために、本発明の画像出力システムは、画像データを格納する画
像供給装置と、その画像データに基づき画像を出力する画像出力装置と、画像供給装置と
画像出力装置とを直接接続する通信路とを備える画像出力システムであって、画像出力装
置が、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通
信路を介して送受する第1の通信手段を備え、画像供給装置が、画像出力に係る制御情報
をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路を介して送受する第2の通
信手段を備えるものである。
In order to solve the above problems, an image output system of the present invention includes an image supply device that stores image data, an image output device that outputs an image based on the image data, an image supply device, and an image output device. An image output system including a directly connected communication path, wherein the image output apparatus transmits and receives, via a communication path, control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language. The image supply device includes a second communication unit that transmits and receives control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language via a communication path.

この画像出力システムを利用すると、マークアップ言語の構文の拡張性を利用して複数
ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正し易くすることができる
When this image output system is used, it is possible to easily modify the protocol after the specification while maintaining compatibility with a plurality of vendors by using the extensibility of the syntax of the markup language.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムに加え、マークア
ップ言語として、文書型を追加定義可能であるものを使用する。
Further, the image output system of the present invention uses, in addition to the image output system of the present invention, a markup language capable of additionally defining a document type.

この画像出力システムを利用すると、規定後にプロトコルをより修正し易くすることが
できる。
The use of this image output system makes it easier to modify the protocol after the definition.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、マークアップ言語として、SGML、XML、並びに、SGMLまたはXMLに対して
上位互換または下位互換のある言語のいずれかを使用する。
Further, the image output system according to the present invention may further include, as a markup language, any one of languages which are upwardly compatible or downwardly compatible with SGML or XML as a markup language. Use

この画像出力システムを利用すると、規定後にプロトコルをより修正し易くすることが
できる。
The use of this image output system makes it easier to modify the protocol after the definition.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、第1の通信手段および第2の通信手段が、画像出力に係る制御情報として、画像出力処
理における制御コマンド、その制御コマンドに対する応答、および装置の状態の通知をマ
ークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして送受するようにしたものである。
Further, the image output system according to the present invention, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, further includes a first communication unit and a second communication unit, each of which outputs a control command in image output processing as control information relating to image output; The response to the control command and the notification of the state of the apparatus are transmitted and received as a series of scripts described in a markup language.

この画像出力システムを利用すると、マークアップ言語の構文の拡張性を利用して、制
御コマンド、その応答、装置の状態通知などについて複数ベンダに対する互換性を維持し
つつ、規定後にプロトコルを修正し易くすることができる。
Using this image output system, it is easy to modify the protocol after the regulation while maintaining compatibility with multiple vendors for control commands, responses, device status notifications, etc., using the extensibility of the markup language syntax. can do.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、第1の通信手段および第2の通信手段が、マークアップ言語で記述した一連のスクリプ
トとして、画像出力の対象となる画像データを含まず、画像出力に係る制御情報のみを含
むスクリプトを送受するようにしたものである。
Further, the image output system of the present invention may be arranged such that, in addition to any one of the image output systems of the above-described invention, the first communication means and the second communication means output the image output target as a series of scripts described in a markup language. A script including only control information related to image output without transmitting the image data is transmitted and received.

この画像出力システムを利用すると、画像出力の対象となるデータの形式を既存のもの
から変更することなく、画像出力の対象となるデータから独立してマークアップ言語によ
る制御情報を送受することができる。
By using this image output system, it is possible to send and receive control information in a markup language independently of the data to be output without changing the format of the data to be output from the existing data. .

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置に、画像を出力する出力機構と、画像データから出力機構を制御するため
の制御データを生成しその制御データに基づいて出力機構を制御する出力制御部とを備え
る。
Further, the image output system according to the present invention, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, generates an output mechanism for outputting an image and control data for controlling the output mechanism from the image data to the image output device. An output control unit that controls the output mechanism based on the control data.

この画像出力システムを利用すると、画像供給装置には、画像データから出力機構を制
御する制御データを生成する機能がなくてもよく、画像供給装置を安価にすることができ
る。
When this image output system is used, the image supply device does not need to have a function of generating control data for controlling the output mechanism from the image data, and the image supply device can be inexpensive.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置に、マークアップ言語の構文解析を行うパーサを備える。そのパーサは、
マークアップ言語のタグのうち、画像出力に係る制御情報の記述に必要なタグのみを判別
する。
Further, an image output system according to the present invention includes, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, a parser for parsing a markup language in the image output device. The parser is
Of the tags in the markup language, only the tags necessary for describing control information related to image output are determined.

この画像出力システムを利用すると、パーサを小規模な回路やプログラムで実現でき、
画像出力装置を安価にすることができる。
Using this image output system, a parser can be realized with a small circuit or program,
The image output device can be made inexpensive.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置は、マークアップ言語の構文解析を行うパーサを備える。そのパーサは、
マークアップ言語のタグのうち、画像出力に係る制御情報の記述に必要なタグのみを判別
する。
Further, in the image output system according to the present invention, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, the image supply device includes a parser for parsing a markup language. The parser is
Of the tags in the markup language, only the tags necessary for describing control information related to image output are determined.

この画像出力システムを利用すると、パーサを小規模な回路やプログラムで実現でき、
画像供給装置を安価にすることができる。
Using this image output system, a parser can be realized with a small circuit or program,
The image supply device can be made inexpensive.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置に、スクリプトのテンプレートを制御情報の種類ごとに格納し、そのテン
プレートから制御情報のスクリプトを生成するスクリプト生成手段を備える。
Further, the image output system according to the present invention, in addition to any one of the above-described image output systems, stores a script template in the image output device for each type of control information, and generates a control information script from the template. A script generation unit is provided.

この画像出力システムを利用すると、短時間で制御情報のスクリプトを生成することが
できる。
By using this image output system, a script of control information can be generated in a short time.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置に、スクリプトのテンプレートを制御情報の種類ごとに格納し、テンプレ
ートから制御情報のスクリプトを生成するスクリプト生成手段を備える。
Further, the image output system of the present invention, in addition to any one of the image output systems of the above invention, further includes a script for storing a script template for each type of control information in the image supply device and generating a control information script from the template. A generating unit.

この画像出力システムを利用すると、短時間で制御情報のスクリプトを生成することが
できる。
By using this image output system, a script of control information can be generated in a short time.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能するものである。画像供給装置は
、画像データおよび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルを格納する。画像出力
装置は、そのジョブ指定ファイルを取得し、そのジョブ指定ファイルの情報に基づいて、
マークアップ言語で記述した画像出力に係る制御情報を生成する。
Further, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the above-described image output systems, the image supply device and the image output device function as described below. The image supply device stores image data and a job specification file that specifies an image output job. The image output device acquires the job specification file, and, based on the information of the job specification file,
Generate control information related to image output described in a markup language.

この画像出力システムを利用すると、DPOF方式などの既存のジョブ指定ファイルを
使用でき、複雑な画像出力ジョブを簡単に実行することができる。
When this image output system is used, an existing job specification file such as a DPOF method can be used, and a complicated image output job can be easily executed.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能するものである。画像供給装置は
、画像出力対象の1または複数の画像データおよびジョブ指定ファイルのいずれか一方を
画像出力ジョブ開始コマンドにおいて指定する。画像出力装置は、画像出力ジョブ開始コ
マンドにおいて画像データが直接指定された場合には、その画像出力ジョブ開始コマンド
に従って画像供給装置からその画像データを取得し、画像出力ジョブ開始コマンドにおい
てジョブ指定ファイルが指定された場合には、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って
画像供給装置からそのジョブ指定ファイルを取得し、そのジョブ指定ファイルにおいて指
定された画像データを画像供給装置から取得する。
Further, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the above-described image output systems, the image supply device and the image output device function as described below. The image supply device specifies one or more of the image data to be output and one of the job specification file in the image output job start command. When the image data is directly specified in the image output job start command, the image output device acquires the image data from the image supply device in accordance with the image output job start command, and the job specification file is included in the image output job start command. When the job designation file is specified, the job designation file is acquired from the image supply device in accordance with the image output job start command, and the image data specified in the job designation file is acquired from the image supply device.

この画像出力システムを利用すると、画像データごとに、あるいはジョブ指定ファイル
で纏めて、画像出力の対象となる画像データを指定することができ、様々なパターンの画
像出力ジョブを行うことができる。
By using this image output system, image data to be output can be specified for each image data or in a job specification file, and image output jobs of various patterns can be performed.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置が、画像データおよび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルを格
納し、ジョブ指定ファイルに基づいて、画像出力ジョブ開始コマンドを画像出力に係る制
御情報として生成し、画像出力装置に送信するようにしたものである。
Further, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the image output systems of the above invention, the image supply device stores a job specification file for specifying image data and an image output job, and based on the job specification file, An image output job start command is generated as control information related to image output, and transmitted to the image output device.

この画像出力システムを利用すると、DPOF方式などの既存のジョブ指定ファイルを
使用でき、複雑な画像出力ジョブを簡単に実行することができる。
When this image output system is used, an existing job specification file such as a DPOF method can be used, and a complicated image output job can be easily executed.


さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、ジョブ指定ファイルに、1または複数の画像出力ジョブを指定し、各ジョブに対して指
定される画像出力条件情報を有する。

Further, the image output system according to the present invention, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, specifies one or a plurality of image output jobs in a job specification file, Having.

この画像出力システムを利用すると、DPOF方式などの既存のジョブ指定ファイルを
使用でき、複雑な画像出力ジョブを簡単に実行することができる。
When this image output system is used, an existing job specification file such as a DPOF method can be used, and a complicated image output job can be easily executed.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置に、画像データおよび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルをD
POF方式で格納するようにしたものである。
Further, the image output system of the present invention may further include, in addition to any one of the image output systems of the above-described invention, a method of storing image data and a job specification file for specifying an image output job in the image supply device.
The data is stored by the POF method.

この画像出力システムを利用すると、既存のジョブ指定ファイルを使用でき、複雑な画
像出力ジョブを簡単に実行することができる。
By using this image output system, an existing job specification file can be used, and a complicated image output job can be easily executed.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置に、画像出力の処理フローを制御する画像出力制御手段を備える。
Furthermore, an image output system according to the present invention includes, in addition to any one of the above-described image output systems, an image output device that includes an image output control unit that controls a processing flow of image output.

この画像出力システムを利用すると、画像供給装置の情報処理量がほとんど増加せず、
画像供給装置の情報処理性能が低くても本システムを実現することができる。
When this image output system is used, the information processing amount of the image supply device hardly increases,
This system can be realized even if the information processing performance of the image supply device is low.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置に操作部を備え、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能す
るものである。画像供給装置の第2の通信手段が、その操作部に対して所定の操作がある
と、画像出力ジョブ開始コマンドを制御情報として画像出力装置に送信する。画像出力装
置の画像出力制御手段が、第1の通信手段により画像出力ジョブ開始コマンドが受信され
ると、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って画像出力の処理を開始する。
Further, the image output system of the present invention is such that, in addition to any one of the above-described image output systems, the image supply device includes an operation unit, and the image supply device and the image output device function as follows. When a predetermined operation is performed on the operation unit, the second communication unit of the image supply device transmits an image output job start command to the image output device as control information. When an image output job start command is received by the first communication unit, the image output control unit of the image output device starts image output processing according to the image output job start command.

この画像出力システムを利用すると、ユーザが画像供給装置の操作部を操作することで
画像出力を行わせることができるため、画像供給装置の操作部により操作性が向上する。
When this image output system is used, a user can output an image by operating the operation unit of the image supply device, so that the operability is improved by the operation unit of the image supply device.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能するものである。画像出力装置の
第1の通信手段が、画像出力の処理において、その画像データの転送要求を画像供給装置
に送信する。画像供給装置の第2の通信手段が、その画像データの転送要求を受信すると
、その画像データを画像出力装置に送信する。
Further, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the above-described image output systems, the image supply device and the image output device function as described below. In the image output process, the first communication unit of the image output device transmits a transfer request for the image data to the image supply device. When the second communication unit of the image supply device receives the transfer request for the image data, the second communication unit transmits the image data to the image output device.

この画像出力システムを利用すると、画像供給装置は画像出力装置からの要求に応じて
画像データを送信すればよいため、画像供給装置の情報処理量がほとんど増加せず、画像
供給装置の情報処理性能が低くても本システムを実現することができる。
When this image output system is used, the image supply device only needs to transmit image data in response to a request from the image output device. Therefore, the information processing amount of the image supply device hardly increases, and the information processing performance of the image supply device is reduced. This system can be realized even if the value is low.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置に、画像出力の処理フローを制御する画像出力制御手段を備える。
Furthermore, an image output system according to the present invention includes, in addition to any one of the image output systems according to the above-described invention, an image supply device that includes an image output control unit that controls a processing flow of image output.

この画像出力システムを利用すると、画像出力装置の情報処理性能が低くても本システ
ムを実現することができる。
By using this image output system, the present system can be realized even if the information processing performance of the image output device is low.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置に操作部を備え、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能す
るものである。画像出力装置の第1の通信手段は、その操作部に対して所定の操作がある
と、画像出力ジョブ開始コマンドを制御情報として画像供給装置に送信する。画像供給装
置の画像出力制御手段は、第2の通信手段により画像出力ジョブ開始コマンドが受信され
ると、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って画像出力の処理を開始する。
Furthermore, an image output system according to the present invention includes, in addition to any one of the above-described image output systems, an image output device including an operation unit, and the image supply device and the image output device function as described below. When a predetermined operation is performed on the operation unit, the first communication unit of the image output device transmits an image output job start command to the image supply device as control information. When the image output job start command is received by the second communication unit, the image output control unit of the image supply device starts image output processing according to the image output job start command.

この画像出力システムを利用すると、ユーザが画像出力装置の操作部を操作することで
画像出力を行わせることができるため、画像出力装置の操作部により操作性が向上する。
When this image output system is used, the user can output an image by operating the operation unit of the image output device, so that the operability is improved by the operation unit of the image output device.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能するものである。画像出力装置が
、ページレイアウト内の所定位置に割り当てられた印刷対象を示す再開情報を画像供給装
置に送信し、障害により印刷処理が中止された後に、印刷処理を新たに開始させる印刷ジ
ョブ開始コマンドとともに、再開時の最初の印刷対象を指定する制御情報を画像供給装置
から受信し、その印刷対象から印刷処理を再開する。画像供給装置は、その再開情報を受
信して記憶しておき、印刷処理を再開する場合に、その印刷ジョブ開始コマンドとともに
、最新の再開情報に基づいて再開時の最初の印刷対象を指定する制御情報を画像出力装置
へ送信する。
Further, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the above-described image output systems, the image supply device and the image output device function as described below. A print job start command that the image output device transmits resumption information indicating a print target assigned to a predetermined position in the page layout to the image supply device, and newly starts print processing after the print processing is stopped due to a failure. At the same time, control information for designating the first print target at the time of restart is received from the image supply device, and print processing is restarted from the print target. The image supply device receives and stores the resumption information, and when resuming the printing process, the control for designating the first print target at the time of resumption based on the latest resumption information together with the print job start command. The information is transmitted to the image output device.

この画像出力システムを利用すると、復旧後に印刷処理を正確に再開することができる
If this image output system is used, print processing can be restarted accurately after restoration.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置が、障害を検出した場合にのみ、再開情報を画像供給装置に送信するよう
にしたものである。
Further, the image output system of the present invention is such that, in addition to any one of the image output systems of the above invention, the image output device transmits the restart information to the image supply device only when a failure is detected. .

この画像出力システムを利用すると、再開情報を頻繁に送受する必要がないため、正常
動作時の処理を増加させることなく、復旧後に印刷処理を正確に再開することができる。
If this image output system is used, it is not necessary to frequently send and receive restart information, so that print processing can be accurately restarted after restoration without increasing processing during normal operation.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置が、ページごとに、再開情報を画像供給装置に送信するようにしたもので
ある。
Further, an image output system according to the present invention is such that, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, the image output device transmits restart information to the image supply device for each page.

この画像出力システムを利用すると、障害発生時に再開情報の送信が困難な場合でも、
復旧後に印刷処理を正確に再開することができる。
With this image output system, even if it is difficult to send restart information when a failure occurs,
After the restoration, the printing process can be accurately restarted.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、再開情報に、ページレイアウト内の所定位置に割り当てられた印刷対象の属する印刷ジ
ョブのジョブID、画像供給装置内のその印刷対象の格納場所を示す情報、およびその印
刷対象の繰り返し供給回数のうちの少なくとも1つを含むようにしたものである。
Further, in the image output system according to the present invention, in addition to any one of the image output systems according to the present invention, the restart information includes a job ID of a print job to which a print target assigned to a predetermined position in the page layout belongs, At least one of the information indicating the storage location of the print target and the number of times the print target is repeatedly supplied.

この画像出力システムを利用すると、画像出力装置において、再開時の最初の印刷対象
が正確に特定され、復旧後に印刷処理を正確に再開することができる。
When this image output system is used, in the image output apparatus, the first print target at the time of resumption can be accurately specified, and the print processing can be accurately restarted after restoration.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置が、再開情報に、印刷対象の繰り返し供給回数を少なくとも使用し、印刷
対象の繰り返し供給の途中で改ページが発生した場合には、繰り返し供給回数を残りの繰
り返し供給回数に変更するようにしたものである。
Furthermore, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the image output systems of the above invention, the image supply device uses at least the number of times of repetitive supply of the print target in the restart information, When a page break occurs, the number of times of repeated supply is changed to the remaining number of times of repeated supply.

この画像出力システムを利用すると、繰り返し供給回数を複数に設定している場合でも
、復旧後に印刷処理を正確に再開することができる。
If this image output system is used, even if the number of times of repetitive supply is set to a plurality, the printing process can be accurately restarted after restoration.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像供給装置および画像出力装置が下記のとおり機能するものである。画像出力装置は
、障害を検知すると、その旨を制御情報として画像供給装置に送信し、その後、印刷処理
を中止する。画像供給装置は、所定の指令を受け付けると、印刷処理の再開のために制御
情報を送信する。
Further, in the image output system of the present invention, in addition to any one of the above-described image output systems, the image supply device and the image output device function as described below. Upon detecting the failure, the image output device transmits the fact to the image supply device as control information, and then stops the printing process. Upon receiving the predetermined command, the image supply device transmits control information for restarting the printing process.

この画像出力システムを利用すると、確実に復旧した後に所定の指令に呼応して印刷が
再開され、復旧後に印刷処理を正確に再開することができる。
When this image output system is used, printing is resumed in response to a predetermined command after the restoration is reliably performed, and the printing process can be accurately resumed after the restoration.

さらに、本発明の画像出力システムは、上記発明の画像出力システムのいずれかに加え
、画像出力装置としてプリンタを備え、画像供給装置としてデジタルカメラを備える。
Further, the image output system of the present invention includes a printer as an image output device and a digital camera as an image supply device in addition to any one of the image output systems of the above invention.

この画像出力システムを利用すると、パーソナルコンピュータなどのホスト機器を使用
せずに、複数のベンダによるデジタルカメラと、複数のベンダによるプリンタとの間で相
互的にダイレクト印刷が可能となる。
By using this image output system, direct printing can be performed mutually between a digital camera by a plurality of vendors and a printer by a plurality of vendors without using a host device such as a personal computer.

本発明の画像出力装置は、画像データを格納する画像供給装置に通信路を介して接続さ
れる通信回路と、画像データに基づき画像を出力する出力手段と、通信回路を制御して、
画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路を
介して送受する通信制御部とを備える。
An image output device of the present invention controls a communication circuit connected to an image supply device that stores image data via a communication path, an output unit that outputs an image based on image data, and a communication circuit.
A communication control unit that transmits and receives control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language via a communication path.

この画像出力装置を利用すると、画像出力システムにおいて、マークアップ言語の構文
の拡張性を利用して複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正
し易くすることができる。
When this image output device is used, in the image output system, it is possible to easily modify the protocol after the specification while maintaining compatibility with a plurality of vendors by using the extensibility of the syntax of the markup language.

さらに、本発明の画像出力装置は、上記発明の画像出力装置に加え、マークアップ言語
の構文解析を行うパーサを備え、そのパーサは、マークアップ言語のタグのうち、画像出
力に係る制御情報の記述に必要なタグのみを判別する。
Furthermore, the image output device of the present invention further includes a parser for performing syntax analysis of a markup language, in addition to the image output device of the above invention. Only the tags necessary for description are determined.

この画像出力装置を利用すると、パーサを小規模な回路やプログラムで実現でき、画像
出力装置を安価にすることができる。
When this image output device is used, the parser can be realized with a small-scale circuit or program, and the image output device can be made inexpensive.

さらに、本発明の画像出力装置は、上記発明の画像出力装置のいずれかに加え、スクリ
プトのテンプレートを前記制御情報の種類ごとに格納し、テンプレートから制御情報のス
クリプトを生成する。
Further, the image output device of the present invention stores a script template for each type of the control information, and generates a control information script from the template, in addition to any of the image output devices of the above invention.

この画像出力装置を利用すると、短時間で制御情報のスクリプトを生成することができ
る。
By using this image output device, a script of control information can be generated in a short time.

本発明の画像供給装置は、画像データを格納する記録媒体と、画像データに基づき画像
を出力する画像出力装置に通信路を介して接続される通信回路と、通信回路を制御して、
画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路を
介して送受する通信制御部とを備える。
The image supply device of the present invention controls a recording medium that stores image data, a communication circuit connected via a communication path to an image output device that outputs an image based on the image data, and a communication circuit.
A communication control unit that transmits and receives control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language via a communication path.

この画像供給装置を利用すると、画像出力システムにおいて、マークアップ言語の構文
の拡張性を利用して複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正
し易くすることができる。
When this image supply device is used, in the image output system, it is possible to easily modify the protocol after the regulation while maintaining compatibility with a plurality of vendors by using the extensibility of the syntax of the markup language.

さらに、本発明の画像供給装置は、上記発明の画像供給装置に加え、マークアップ言語
の構文解析を行うパーサを備え、そのパーサは、マークアップ言語のタグのうち、画像出
力に係る制御情報の記述に必要なタグのみを判別する。
Furthermore, the image supply device of the present invention includes, in addition to the image supply device of the invention described above, a parser that performs syntax analysis of a markup language, and the parser includes a tag of the markup language that includes control information related to image output. Only the tags necessary for description are determined.

この画像供給装置を利用すると、パーサを小規模な回路やプログラムで実現でき、画像
出力装置を安価にすることができる。
If this image supply device is used, the parser can be realized with a small-scale circuit or program, and the image output device can be made inexpensive.

さらに、本発明の画像供給装置は、上記発明の画像供給装置のいずれかに加え、スクリ
プトのテンプレートを制御情報の種類ごとに格納し、そのテンプレートから制御情報のス
クリプトを生成する。
Further, the image supply device of the present invention stores a script template for each type of control information, and generates a control information script from the template, in addition to any of the image supply devices of the above invention.

この画像供給装置を利用すると、短時間で制御情報のスクリプトを生成することができ
る。
By using this image supply device, a script of control information can be generated in a short time.

本発明の制御プログラムは、記録媒体に記録され、あるいは、伝送媒体により伝送され
、画像出力装置を制御するための制御プログラムであって、コンピュータを、画像データ
を格納する画像供給装置に通信路を介して接続される通信回路を制御して、画像出力に係
る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路を介して送受す
る通信制御部として機能させるものである。
The control program of the present invention is a control program for controlling an image output device, which is recorded on a recording medium or transmitted by a transmission medium, and connects a computer to an image supply device that stores image data. The communication circuit is controlled via a communication path to transmit and receive control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language via a communication path.

この制御プログラムを画像出力装置において実行すると、画像出力システムにおいて、
マークアップ言語の構文の拡張性を利用して複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規
定後にプロトコルを修正し易くすることができる。
When this control program is executed in the image output device, in the image output system,
The protocol can be easily modified after the specification while maintaining compatibility with multiple vendors by using the extensibility of the syntax of the markup language.

本発明の制御プログラムは、記録媒体に記録され、あるいは、伝送媒体により伝送され
、画像供給装置を制御するための制御プログラムであって、コンピュータを、画像データ
に基づき画像を出力する画像出力装置に通信路を介して接続される通信回路を制御して、
画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路を
介して送受する通信制御部として機能させるものである。
The control program of the present invention is a control program for controlling an image supply device, which is recorded on a recording medium or transmitted by a transmission medium, and controls a computer to an image output device that outputs an image based on image data. Controlling a communication circuit connected via a communication path,
This is to function as a communication control unit for transmitting and receiving control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language via a communication path.

この制御プログラムを画像供給装置において実行すると、画像出力システムにおいて、
マークアップ言語の構文の拡張性を利用して複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規
定後にプロトコルを修正し易くすることができる。
When this control program is executed in the image supply device, in the image output system,
The protocol can be easily modified after the specification while maintaining compatibility with multiple vendors by using the extensibility of the syntax of the markup language.

本発明の画像出力方法は、画像データを格納する画像供給装置と、画像データに基づき
画像を出力する画像出力装置との間で、通信路を介して制御情報を送受して、画像供給装
置に格納された画像データに基づく画像を画像出力装置により出力する画像出力方法であ
って、画像供給装置と画像出力装置との間で、画像出力に係る制御情報をマークアップ言
語で記述した一連のスクリプトとして通信路を介して送受する。
An image output method according to the present invention is a method for transmitting and receiving control information via a communication path between an image supply device that stores image data and an image output device that outputs an image based on the image data. An image output method for outputting an image based on stored image data by an image output device, comprising a series of scripts in which control information related to image output is described in a markup language between an image supply device and an image output device. Is transmitted and received via the communication path.

この画像出力方法を利用すると、画像出力システムにおいて、マークアップ言語の構文
の拡張性を利用して複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正
し易くすることができる。
When this image output method is used, in the image output system, it is possible to easily modify the protocol after the regulation while maintaining compatibility with a plurality of vendors by using the extensibility of the syntax of the markup language.

さらに、本発明の画像出力方法は、上記発明の画像出力方法に加え、マークアップ言語
で記述した一連のスクリプトとして、画像出力の対象となる画像データを含まず、画像出
力に係る制御情報のみを含むスクリプトを送受する。
Furthermore, the image output method of the present invention, in addition to the image output method of the above-described invention, does not include image data to be output as a series of scripts described in a markup language, and controls only the control information relating to the image output. Send and receive scripts including

この画像出力方法を利用すると、画像出力の対象となるデータの形式を既存のものから
変更することなく、画像出力の対象となるデータから独立してマークアップ言語による制
御情報を送受することができる。
By using this image output method, control information in a markup language can be transmitted and received independently of the data to be output, without changing the format of the data to be output from the existing data. .

さらに、本発明の画像出力方法は、上記発明の画像出力方法のいずれかに加え、画像出
力装置が、ページレイアウト内の所定位置に割り当てられた印刷対象を示す再開情報を前
記画像供給装置に送信し、画像供給装置が、その再開情報を受信して記憶し、画像供給装
置が、画像出力装置の印刷処理を再開する場合に、印刷処理を新たに開始させる印刷ジョ
ブ開始コマンドとともに、最新の再開情報に基づいて再開時の最初の印刷対象を指定する
制御情報を、画像出力装置へ送信し、画像出力装置が、障害により印刷処理が中止された
後に、印刷処理を新たに開始させる印刷ジョブ開始コマンドとともに、再開時の最初の印
刷対象を指定する制御情報を、画像供給装置から受信し、その印刷対象から印刷処理を再
開する。
Further, according to the image output method of the present invention, in addition to the image output method of the present invention, the image output device transmits resumption information indicating a print target assigned to a predetermined position in the page layout to the image supply device. Then, the image supply device receives and stores the restart information, and when the image supply device restarts the print processing of the image output device, the latest restart is performed together with the print job start command for newly starting the print processing. Starts a print job in which, based on the information, control information for designating the first print target at the time of resumption is transmitted to the image output device, and the image output device starts a new print process after the print process is stopped due to a failure. Along with the command, control information specifying the first print target at the time of resumption is received from the image supply device, and print processing is restarted from the print target.

この画像出力方法を利用すると、復旧後に印刷処理を正確に再開することができる。   If this image output method is used, the printing process can be accurately restarted after restoration.

本発明によれば、複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正
し易い画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置、制御プログラムおよび画像出力
方法を得ることができる。
According to the present invention, it is possible to obtain an image output system, an image supply device, an image output device, a control program, and an image output method in which a protocol can be easily modified after being defined while maintaining compatibility with a plurality of vendors.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像出力システムの構成を示すブロック図である
。この画像出力システムは、いわゆるダイレクト印刷システムの一種である。図1におい
て、画像出力装置1は、画像データに基づき画像を出力する装置である。画像出力装置1
の形態としては、画像データに基づき画像を紙などに印刷するプリンタなどがある。また
、画像供給装置2は、画像データを格納し、必要に応じてその画像データを送信可能な装
置である。画像供給装置2の形態としては、撮影した画像を画像データとして所定の記録
媒体に記憶するデジタルカメラなどがある。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image output system according to Embodiment 1 of the present invention. This image output system is a kind of a so-called direct printing system. In FIG. 1, an image output device 1 is a device that outputs an image based on image data. Image output device 1
Is a printer that prints an image on paper or the like based on image data. The image supply device 2 is a device capable of storing image data and transmitting the image data as needed. Examples of the form of the image supply device 2 include a digital camera that stores a captured image as image data in a predetermined recording medium.

通信路3は、画像出力装置1と画像供給装置2とを接続する伝送媒体である。この通信
路3は、有線の通信路に限定されず、無線の通信路を使用してもよい。実施の形態1では
、通信路3には、USB(Universal Serial Bus)のケーブルが使用される。なお、通信
路3が有線通信路である場合には、画像出力装置1と画像供給装置2には図示せぬコネク
タが設けられ、通信路3のケーブルの両端のコネクタと両装置1,2のコネクタとが、そ
れぞれ接続される。
The communication path 3 is a transmission medium that connects the image output device 1 and the image supply device 2. The communication path 3 is not limited to a wired communication path, and may use a wireless communication path. In the first embodiment, a USB (Universal Serial Bus) cable is used for the communication path 3. When the communication path 3 is a wired communication path, the image output device 1 and the image supply device 2 are provided with connectors (not shown). The connectors are respectively connected.

図1に示す画像出力装置1において、通信回路11は、通信路3を介して各種情報を電
気信号として送受する回路である。また、通信制御部12は、通信回路11を制御し、各
種プロトコルに従って通信相手と情報を送受する回路または装置である。なお、この通信
回路11および通信制御部12は、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述し
た一連のスクリプトとして通信路3を介して送受する第1の通信手段として機能する。
In the image output device 1 shown in FIG. 1, the communication circuit 11 is a circuit for transmitting and receiving various information as electric signals via the communication path 3. The communication control unit 12 is a circuit or a device that controls the communication circuit 11 and transmits and receives information to and from a communication partner in accordance with various protocols. The communication circuit 11 and the communication control unit 12 function as first communication means for transmitting and receiving control information relating to image output via the communication path 3 as a series of scripts described in a markup language.

また、出力制御部13は、出力機構14を制御および監視し、画像出力処理(画像出力
装置1がプリンタである場合には印刷処理)を制御する回路または装置である。実施の形
態1では、この出力制御部13が、画像出力の処理フローを制御する画像出力制御手段と
して機能する。出力機構14は、画像を出力する機械的および/または電気的な構成部で
ある。プリンタの場合の出力機構14としては、印字機構、紙送り機構などが該当する。
また、出力制御部13および出力機構14により、画像データに基づき画像を出力する出
力手段が構成される。
The output control unit 13 is a circuit or device that controls and monitors the output mechanism 14 and controls image output processing (print processing when the image output apparatus 1 is a printer). In the first embodiment, the output control unit 13 functions as an image output control unit that controls a processing flow of image output. The output mechanism 14 is a mechanical and / or electrical component that outputs an image. As the output mechanism 14 in the case of a printer, a printing mechanism, a paper feeding mechanism, and the like correspond.
The output control unit 13 and the output mechanism 14 constitute an output unit that outputs an image based on the image data.

また、操作部15は、ユーザにより操作され、その操作に応じた信号を出力する回路ま
たは装置である。この操作部15としては、各種スイッチ、タッチパネルなどが、適宜使
用される。表示装置16は、各種情報を表示する装置である。この表示装置16としては
、各種インジケータ、液晶ディスプレイなどが、適宜使用される。
The operation unit 15 is a circuit or a device that is operated by a user and outputs a signal according to the operation. Various switches, a touch panel, and the like are appropriately used as the operation unit 15. The display device 16 is a device that displays various information. Various indicators, a liquid crystal display, and the like are appropriately used as the display device 16.

電源回路17は、例えば商用電源やAC/DC変換器に接続され、供給された電力を内
部の回路に供給する回路である。
The power supply circuit 17 is a circuit that is connected to, for example, a commercial power supply or an AC / DC converter and supplies the supplied power to an internal circuit.

図1に示す画像供給装置2において、通信回路21は、通信路3を介して各種情報を電
気信号として送受する回路である。また、通信制御部22は、通信回路21を制御し、各
種プロトコルに従って通信相手と情報を送受する回路または装置である。なお、この通信
回路21および通信制御部22は、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述し
た一連のスクリプトとして通信路3を介して送受する第2の通信手段として機能する。
In the image supply device 2 illustrated in FIG. 1, the communication circuit 21 is a circuit that transmits and receives various information as electric signals via the communication path 3. The communication control unit 22 is a circuit or a device that controls the communication circuit 21 and transmits and receives information to and from a communication partner in accordance with various protocols. In addition, the communication circuit 21 and the communication control unit 22 function as a second communication unit that transmits and receives control information related to image output via the communication path 3 as a series of scripts described in a markup language.

また、中央制御部23は、通信制御部22、記録媒体24などの各種機能の有する回路
または装置との間で各種情報の授受を行いながら、各種処理を実行する回路または装置で
ある。
The central control unit 23 is a circuit or a device that executes various processes while exchanging various information with a circuit or a device having various functions such as the communication control unit 22 and the recording medium 24.

記録媒体24は、画像データを含む1または複数の画像データファイル31を格納する
装置である。画像データファイル31は、例えばデジタルカメラにより撮影された画像、
その他の画像の画像データを含むファイルである。この画像データの形式は、例えばJP
EG(Joint Photographic Experts Group)形式、EXIF(EXchangeable Image File
)形式などとされる。
The recording medium 24 is a device that stores one or a plurality of image data files 31 including image data. The image data file 31 includes, for example, an image photographed by a digital camera,
This is a file containing image data of other images. The format of this image data is, for example, JP
EG (Joint Photographic Experts Group) format, EXIF (EXchangeable Image File)
) Format.

なお、記録媒体24としては、半導体メモリ、半導体メモリを使用したメモリカード、
磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体などが使用され、画像供給装置2の内部に固
定されていてもよいし、画像供給装置2に対して着脱可能でもよい。
As the recording medium 24, a semiconductor memory, a memory card using the semiconductor memory,
A magnetic recording medium, an optical recording medium, a magneto-optical recording medium, or the like is used, and may be fixed inside the image supply device 2 or may be detachable from the image supply device 2.

操作部25は、ユーザにより操作され、その操作に応じた信号を出力する回路または装
置である。この操作部15としては、各種スイッチ、タッチパネルなどが、適宜使用され
る。表示装置26は、画像データに基づく画像などの各種情報を表示する装置である。こ
の表示装置26としては、各種インジケータ、液晶ディスプレイなどが、適宜使用される
The operation unit 25 is a circuit or a device that is operated by a user and outputs a signal according to the operation. Various switches, a touch panel, and the like are appropriately used as the operation unit 15. The display device 26 is a device that displays various information such as an image based on image data. As the display device 26, various indicators, a liquid crystal display, and the like are appropriately used.

バッテリ27は、画像供給装置2の内部回路に電力を供給する電池である。なお、バッ
テリ27としては、蓄電池、使い捨て電池などが使用される。また、画像供給装置2が可
搬性を要求される装置である場合には、電源としてバッテリ27が設けられるが、画像供
給装置2が可搬性を要求されない装置である場合には、電源として画像出力装置1の電源
回路17のような電源回路を代わりに設けるようにしてもよい。
The battery 27 is a battery that supplies power to an internal circuit of the image supply device 2. As the battery 27, a storage battery, a disposable battery, or the like is used. When the image supply device 2 is a device that requires portability, a battery 27 is provided as a power source. However, when the image supply device 2 is a device that does not require portability, an image output device is used as a power source. A power supply circuit such as the power supply circuit 17 of the device 1 may be provided instead.

図2は、実施の形態1に係る画像出力システムにおいて、画像出力装置1と画像供給装
置2との間で使用されるプロトコルの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a protocol used between the image output device 1 and the image supply device 2 in the image output system according to the first embodiment.

この実施の形態1では、まず、物理層として、上述のとおり、USBケーブルである通
信路3が使用される。そして、この実施の形態1における画像出力装置1および画像供給
装置2では、その物理層を制御する層として、USB層があり、USBクラスとしてスチ
ルイメージクラス(SIC)が使用される。これにより、データ伝送路が実現される。な
お、USB規格については、現在USB1.1、USB2.0など存在するが、将来提案
される次バージョン以降のものでもよく、USBと同等の通信規格のものを代わりに使用
してもよい。なお、通信路3にUSBを使用する場合、画像出力装置1がホストとなり、
画像供給装置2がデバイスとなる。
In the first embodiment, first, as described above, the communication path 3 that is a USB cable is used as the physical layer. In the image output device 1 and the image supply device 2 according to the first embodiment, there is a USB layer as a layer for controlling the physical layer, and a still image class (SIC) is used as a USB class. Thereby, a data transmission path is realized. Note that the USB standard currently exists, such as USB 1.1, USB 2.0, etc., but the next version or later proposed later may be used, or a communication standard equivalent to USB may be used instead. When USB is used for the communication path 3, the image output device 1 serves as a host,
The image supply device 2 is a device.

そして、その上位において、デジタル静止画装置(DSPD)の外部からの制御やデジ
タル静止画装置(DSPD)の外部への画像データ転送を規定した画像転送プロトコル(
PTP)が使用される。なお、PTPの標準規格としては、PHOTOGRAPHIC
AND IMAGING MANUFACTURERS ASSOCIATION,IN
Cの「PIMA15740:2000」がある。なお、PTPは、DSPD間での画像デ
ータの交換のための通信方式を提供するプロトコルであり、PTPでは、ストレージ内の
オブジェクト(画像データファイルなど)は、パスではなく、オブジェクトID(オブジ
ェクトハンドル)で指定される。
At a higher level, an image transfer protocol (such as an external device) that regulates external control of the digital still image device (DSPD) and image data transfer to the outside of the digital still image device (DSPD).
PTP) is used. The PTP standard is PHOTOGRAPHIC.
AND IMAGING MANUFACTURERS ASSOCIATION, IN
C, "PIMA15740: 2000". Note that PTP is a protocol that provides a communication method for exchanging image data between DSPDs. In PTP, objects (such as image data files) in storage are not paths but object IDs (object handles). Is specified by

この実施の形態1では、上述のPTPの上位で、デジタルカメラなどの画像供給装置2
に格納された画像データを、通信路3を介して直接、プリンタなどの画像出力装置1へ供
給し、印刷を行うためのプロトコルであるダイレクトプリントサービス(以下、DPSと
いう)プロトコルが使用される。DPSプロトコルでは、画像出力装置1と画像供給装置
2との間で、画像出力に係る制御情報が、マークアップ言語(ここでは、XML;eXtens
ible Markup Language)で記述した一連のスクリプトとして通信路3を介して送受される
。なお、画像出力に係る制御情報としては、画像出力処理における各種コマンド、そのコ
マンドに対する応答、装置の状態の通知などがある。また、このスクリプトには、制御情
報のみが含まれ、画像出力の対象となる画像データ自体は含まれない。すなわち、画像デ
ータファイルの格納場所などの情報はこのスクリプトに含まれるが、画像データそのもの
は含まれない。
In the first embodiment, an image supply device 2 such as a digital camera
The direct print service (hereinafter, referred to as DPS) protocol, which is a protocol for supplying the image data stored in the printer 1 to the image output device 1 such as a printer via the communication path 3 and performing printing, is used. In the DPS protocol, control information related to image output between the image output device 1 and the image supply device 2 is transmitted in a markup language (here, XML; eXtens).
The script is transmitted and received via the communication path 3 as a series of scripts described in the ible markup language. Note that the control information related to image output includes various commands in image output processing, responses to the commands, notification of the state of the apparatus, and the like. This script includes only control information and does not include image data to be output. That is, information such as the storage location of the image data file is included in this script, but the image data itself is not included.

なお、DPSプロトコルの下位層はPTPに限定されない。そのため、DPSプロトコ
ルと複数種類の下位層との整合性を得るために、DPSプロトコルと下位層(ここではP
TP)との間にはラッパー層が設けられている。
Note that the lower layer of the DPS protocol is not limited to PTP. Therefore, in order to obtain consistency between the DPS protocol and a plurality of types of lower layers, the DPS protocol and the lower layer (here, P
TP) is provided with a wrapper layer.

実施の形態1では、上述の各プロトコルのうち、物理層が、通信回路11、通信路3お
よび通信回路21により実現され、USB層が、通信回路11および通信回路21により
実現され、PTP層、ラッパー層およびDPSプロトコル層が、通信制御部12および通
信制御部22により実現される。
In the first embodiment, of the above-described protocols, the physical layer is realized by the communication circuit 11, the communication path 3 and the communication circuit 21, the USB layer is realized by the communication circuit 11 and the communication circuit 21, the PTP layer, The wrapper layer and the DPS protocol layer are realized by the communication control unit 12 and the communication control unit 22.

すなわち、通信制御部12,22が、それぞれ、マークアップ言語で記述した画像出力
に係る制御情報を送受する画像出力制御プロトコルであるDPSプロトコルを解釈する第
1のエンティティ、第1のエンティティに下位層で、画像供給装置2に格納された画像デ
ータを管理し画像出力装置1へ転送する画像データ管理転送プロトコルであるPTPを解
釈する第2のエンティティ、および第2のエンティティに下位層で、通信路3の物理層を
制御する第3のエンティティとして機能する。
That is, the communication control units 12 and 22 respectively include a first entity for interpreting a DPS protocol which is an image output control protocol for transmitting and receiving control information relating to image output described in a markup language, and a lower layer for the first entity. A second entity for interpreting PTP, which is an image data management transfer protocol for managing image data stored in the image supply device 2 and transferring the image data to the image output device 1, and a lower layer communication channel for the second entity. It functions as a third entity that controls the third physical layer.

また、各通信制御部12,22のラッパー層の部分が、第2のエンティティの画像デー
タ管理転送プロトコルの種類に応じた、第1のエンティティの画像出力制御プロトコルと
画像データ管理転送プロトコルとの間でのプロトコル変換を行うプロトコル変換手段とし
て機能する。すなわち、必要に応じて、各通信制御部12,22のラッパー層が、上位プ
ロトコル(DPSプロトコル)のコマンドを下位プロトコル(PTP)のコマンドに置き
換える。
In addition, the wrapper layer of each of the communication control units 12 and 22 is configured so that the communication between the image output control protocol of the first entity and the image data management transfer protocol according to the type of the image data management transfer protocol of the second entity. Function as protocol conversion means for performing the protocol conversion in. That is, the wrapper layers of the communication control units 12 and 22 replace commands of the upper protocol (DPS protocol) with commands of the lower protocol (PTP) as necessary.

図3は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像出力装置としてのプリンタ
の構成例を示すブロック図である。図3において、CPU41は、プログラムを実行し、
プログラムに記述された処理を実行する装置である。また、ROM42は、プログラムお
よびデータを予め記憶したメモリである。また、RAM43は、プログラムを実行する際
にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer as an image output device in the image output system according to the first embodiment. In FIG. 3, a CPU 41 executes a program,
This is an apparatus that executes processing described in a program. The ROM 42 is a memory in which programs and data are stored in advance. The RAM 43 is a memory for temporarily storing the program and data when executing the program.

なお、CPU41が実行するプログラムとしては、画像データから印刷用の制御データ
を生成するためのプログラム、並びにDPSプロトコルおよび画像転送プロトコルに従っ
て通信を行うためのプログラムがROM42または図示せぬ他の記録媒体に格納されてい
る。
The programs executed by the CPU 41 include a program for generating control data for printing from image data and a program for performing communication in accordance with the DPS protocol and the image transfer protocol in the ROM 42 or another recording medium (not shown). Is stored.

プリントエンジン44は、CPU41から供給される印刷用の制御データに基づいて出
力機構14を制御して印刷処理を実行する回路または装置である。
The print engine 44 is a circuit or a device that controls the output mechanism 14 based on control data for printing supplied from the CPU 41 to execute a printing process.

USBホスト側インタフェース45は、図1の通信回路11に該当し、USBに規定さ
れたホスト側のインタフェース回路である。
The USB host-side interface 45 corresponds to the communication circuit 11 in FIG. 1 and is a host-side interface circuit defined by USB.

バス46は、CPU41、ROM42、RAM43、プリントエンジン44、USBホ
スト側インタフェース45、操作部15および表示装置16を相互に接続する信号路であ
る。なお、バス46の本数、およびCPU41、プリントエンジン44などのバス46へ
の接続のトポロジは、図3のものに限定されるものではない。
The bus 46 is a signal path for interconnecting the CPU 41, the ROM 42, the RAM 43, the print engine 44, the USB host-side interface 45, the operation unit 15, and the display device 16. Note that the number of buses 46 and the topology of connections to the buses 46 such as the CPU 41 and the print engine 44 are not limited to those in FIG.

なお、図3における操作部15および表示装置16は、図1のものと同様である。   The operation unit 15 and the display device 16 in FIG. 3 are the same as those in FIG.

図4は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像出力装置1の有する複数の
機能の関係を示す図である。図4において、通信制御機能51は、画像転送プロトコル以
下の通信制御を行う機能である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a plurality of functions of the image output device 1 in the image output system according to the first embodiment. In FIG. 4, a communication control function 51 is a function for performing communication control below the image transfer protocol.

また、DPSプロトコル処理機能52は、DPSプロトコルに規定された制御情報を生
成または解釈するDPSコマンド処理機能61、制御情報に対応するXML(eXtensible
Markup Language)スクリプトを生成するXMLスクリプト生成機能62、およびXML
で記述された制御情報を構文解析するXMLパーサ63を含む。
The DPS protocol processing function 52 includes a DPS command processing function 61 that generates or interprets control information specified in the DPS protocol, and an XML (eXtensible) corresponding to the control information.
XML script generation function 62 for generating a Markup Language) script, and XML
Includes an XML parser 63 that parses the control information described in.

なお、このXMLパーサ63は、XMLのすべての構文を解析可能に設計されていても
よいし、DPSプロトコルで使用される構文のみを解析可能としてもよい。その場合には
、XMLパーサ63は、DPSプロトコルに係るXMLスクリプトの記述に必要なタグの
みを判別できればよい。
Note that the XML parser 63 may be designed to be able to analyze all syntaxes of XML, or may be able to analyze only syntax used in the DPS protocol. In that case, the XML parser 63 only needs to be able to determine only the tags necessary for describing the XML script related to the DPS protocol.

また、このXMLスクリプト生成機能62は、XMLスクリプトのテンプレートをコマ
ンドなどの制御情報の種類ごとにROM42などに予め格納し、そのテンプレートを編集
して、制御情報を示すXMLスクリプトを生成するようにしてもよい。
The XML script generation function 62 stores an XML script template in the ROM 42 or the like in advance for each type of control information such as a command, edits the template, and generates an XML script indicating the control information. Is also good.

また、画像処理機能53は、画像データのフォーマットを変更する機能であり、印刷デ
ータ生成機能54は、フォーマット変更後の画像データから印刷用の制御データを生成す
る機能であり、印刷制御機能55は、印刷用の制御データに従って印刷処理を実行させる
機能である。
The image processing function 53 is a function for changing the format of image data, the print data generation function 54 is a function for generating control data for printing from the image data after the format change, and the print control function 55 is And a function for executing a printing process in accordance with the control data for printing.

また、状態管理機能56は、上述の各機能による処理の状態を監視する機能である。   The state management function 56 is a function of monitoring the state of processing by each of the above functions.

なお、これらの機能は、上述のプログラムをCPU41により実行することで実現され
る。
Note that these functions are realized by the CPU 41 executing the above-described program.

図5は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像供給装置2としてのデジタ
ルカメラの構成例を示すブロック図である。図5において、CPU71は、プログラムを
実行し、プログラムに記述された処理を実行する装置である。また、ROM72は、プロ
グラムおよびデータを予め記憶したメモリである。また、RAM73は、プログラムを実
行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a digital camera as the image supply device 2 in the image output system according to the first embodiment. In FIG. 5, a CPU 71 is a device that executes a program and executes processing described in the program. The ROM 72 is a memory in which programs and data are stored in advance. The RAM 73 is a memory that temporarily stores the program and data when executing the program.

なお、CPU71が実行するプログラムとしては、撮影時の各部の制御を行うためのプ
ログラム、並びにDPSプロトコルおよび画像転送プロトコルに従って通信および画像デ
ータの管理を行うためのプログラムがROM72または図示せぬ他の記録媒体に格納され
ている。
The programs executed by the CPU 71 include a program for controlling each unit at the time of photographing, and a program for performing communication and managing image data according to the DPS protocol and the image transfer protocol. It is stored on the medium.

撮影装置74は、CPU71からの指令に応じて、被写体の撮影を行い、撮影後の画像
データを、メモリカード75に格納する装置である。
The image capturing device 74 is a device that captures an image of a subject in response to a command from the CPU 71 and stores the captured image data in a memory card 75.

メモリカード75は、図1の記録媒体24に該当し、撮影により得られた画像データな
どを格納する記録媒体である。なお、メモリカード75の代わりに、装置内に固定された
半導体メモリ、磁気記録装置などを使用するようにしてもよい。
The memory card 75 corresponds to the recording medium 24 in FIG. 1 and is a recording medium for storing image data obtained by photographing and the like. Note that, instead of the memory card 75, a semiconductor memory, a magnetic recording device, or the like fixed in the device may be used.

USBデバイス側インタフェース76は、図1の通信回路21に該当し、USBに規定
されたデバイス側のインタフェース回路である。
The USB device-side interface 76 corresponds to the communication circuit 21 in FIG. 1 and is a device-side interface circuit defined by USB.

バス77は、CPU71、ROM72、RAM73、撮影装置74、メモリカード75
、USBデバイス側インタフェース76、操作部25、および表示装置26を相互に接続
する信号路である。なお、バス77の本数、およびCPU71などのバス77への接続の
トポロジは、図5のものに限定されるものではない。
The bus 77 includes a CPU 71, a ROM 72, a RAM 73, a photographing device 74, and a memory card 75.
, USB device side interface 76, operation unit 25, and display device 26. The number of the buses 77 and the topology of the connection of the CPU 71 and the like to the bus 77 are not limited to those shown in FIG.

なお、図5における操作部25および表示装置26は、図1のものと同様である。   The operation unit 25 and the display device 26 in FIG. 5 are the same as those in FIG.

図6は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像供給装置2の有する複数の
機能の関係を示す図である。図6において、通信制御機能81は、画像転送プロトコル以
下の通信制御を行う機能である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a plurality of functions of the image supply device 2 in the image output system according to the first embodiment. In FIG. 6, a communication control function 81 is a function for performing communication control below the image transfer protocol.

また、DPSプロトコル処理機能82は、DPSプロトコルに規定された制御情報を生
成または解釈するDPSコマンド処理機能91、制御情報に対応するXMLスクリプトを
生成するXMLスクリプト生成機能92、およびXMLで記述された制御情報を構文解析
するXMLパーサ93を含む。
The DPS protocol processing function 82 includes a DPS command processing function 91 that generates or interprets control information specified in the DPS protocol, an XML script generation function 92 that generates an XML script corresponding to the control information, and XML. Includes an XML parser 93 that parses control information.

なお、このXMLパーサ93は、XMLのすべての構文を解析可能に設計されていても
よいし、DPSプロトコルで使用される構文のみを解析可能としてもよい。その場合には
、XMLパーサ93は、DPSプロトコルに係るXMLスクリプトの記述に必要なタグの
みを判別できればよい。
Note that the XML parser 93 may be designed to be able to analyze all syntaxes of XML, or may be able to analyze only syntax used in the DPS protocol. In this case, the XML parser 93 only needs to be able to determine only the tags necessary for describing the XML script related to the DPS protocol.

また、このXMLスクリプト生成機能92は、XMLスクリプトのテンプレートをコマ
ンドなどの制御情報の種類ごとにROM72などに予め格納し、そのテンプレートを編集
して、制御情報を示すXMLスクリプトを生成するようにしてもよい。
In addition, the XML script generation function 92 stores an XML script template in advance in the ROM 72 or the like for each type of control information such as a command, edits the template, and generates an XML script indicating the control information. Is also good.

また、ファイルシステム管理機能83は、記録媒体24としてのメモリカード75に、
所定のディレクトリ構造およびファイル構造に従って、画像データを画像データファイル
31として保持する機能である。
In addition, the file system management function 83 stores the data in the memory card 75 as the recording medium 24,
This is a function of storing image data as an image data file 31 according to a predetermined directory structure and file structure.

また、ユーザインタフェース機能84は、ユーザによる操作部25への操作の受け付け
、および表示装置26での各種情報の表示を行う機能である。
Further, the user interface function 84 is a function of receiving an operation performed by the user on the operation unit 25 and displaying various information on the display device 26.

また、設定管理機能85は、ユーザによる操作に応じて、印刷処理などの条件を設定す
る機能である。状態管理機能86は、上述の各機能による処理の状態を監視する機能であ
る。
The setting management function 85 is a function for setting conditions such as print processing in accordance with an operation by a user. The state management function 86 is a function of monitoring the state of processing by each of the above-described functions.

なお、これらの機能は、上述のプログラムをCPU71により実行することで実現され
る。
Note that these functions are realized by the CPU 71 executing the above-described program.

次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。図7は、実施の形態1に
係る画像出力システムにおける、DPSプロトコルレベルでの画像出力処理を説明する図
である。図8は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける、画像転送プロトコルレ
ベルでの画像出力処理を説明する図である。
Next, the operation of each device in the above system will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating an image output process at the DPS protocol level in the image output system according to the first embodiment. FIG. 8 is a diagram for explaining image output processing at the image transfer protocol level in the image output system according to the first embodiment.

まず、例えば操作部25に対して所定の操作があると、画像供給装置2が、通信路3を
介して画像出力装置1へ、画像出力ジョブ開始コマンドを送信する(ステップS1)。
First, for example, when a predetermined operation is performed on the operation unit 25, the image supply device 2 transmits an image output job start command to the image output device 1 via the communication path 3 (step S1).

その際、画像供給装置2では、通信制御部22が、DPSプロトコルに従って、画像出
力ジョブ開始コマンドDPS_StartJobのXMLスクリプトを生成し、送信する
。ここでは、このXMLスクリプト内で、画像出力の対象となる画像データが指定される
At that time, in the image supply device 2, the communication control unit 22 generates and transmits an XML script of the image output job start command DPS_StartJob according to the DPS protocol. Here, image data to be output is specified in the XML script.

なお、画像出力ジョブ開始コマンドDPS_StartJobには、次のジョブ条件設
定情報および画像出力情報が含まれる。
The image output job start command DPS_StartJob includes the following job condition setting information and image output information.

ジョブ条件設定情報としては、このジョブでの画像出力の品質を設定するクオリティ情
報、印刷ジョブにおける用紙タイプ情報、印刷ジョブにおける用紙サイズ情報、画像形式
情報、画像最適化設定情報、ページレイアウト情報などが必要に応じて含まれる。
The job condition setting information includes quality information for setting the quality of image output in this job, paper type information in a print job, paper size information in a print job, image format information, image optimization setting information, page layout information, and the like. Included as needed.

画像出力情報としては、クロッピングを行う際の領域を指定するクロッピングエリア情
報、画像データのオブジェクトID、各画像についての印刷部数情報、各ジョブを固有な
ジョブID、画像データまたはジョブ指定ファイルのパス情報、各画像データの繰り返し
供給回数情報(すなわち、同一の画像データを連続して何回、画像出力装置1へ供給する
かを示す情報)などが必要に応じて含まれる。
The image output information includes cropping area information for specifying an area for cropping, object ID of image data, information on the number of copies of each image, a unique job ID for each job, and path information for image data or a job specification file. Information on the number of times of repeated supply of each image data (that is, information indicating how many times the same image data is continuously supplied to the image output apparatus 1) and the like are included as necessary.

図9は、実施の形態1において使用される画像出力ジョブ開始コマンドDPS_Sta
rtJobのXMLスクリプトの一例を示す図である。図9において、jobタグは、1
つのジョブを指定するためのタグである。なお、xxタグといった場合、<xx>タグと
</xx>タグの両方を指すものとする(以下、同様)。jobタグの下位には、job
ConfigタグおよびPrintInfoタグが配置される。jobConfigタグ
は、ジョブ条件設定情報を指定するためのタグである。
FIG. 9 shows an image output job start command DPS_Stat used in the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an rtJob XML script. In FIG. 9, the job tag is 1
Tag for specifying one job. Note that the xx tag indicates both the <xx> tag and the </ xx> tag (the same applies hereinafter). Below the job tag, job
A Config tag and a PrintInfo tag are arranged. The jobConfig tag is a tag for specifying job condition setting information.

図9に示すスクリプトにおいては、jobConfigタグの下位に、quality
タグ、paperSizeタグ、paperTypeタグ、fileTypeタグ、da
teタグ、fileNameタグ、imageOptimizeタグ、およびlayou
tItemタグが配置される。
In the script shown in FIG. 9, quality is added below the jobConfig tag.
Tag, paperSize tag, paperType tag, fileType tag, da
te tag, fileName tag, imageOptimize tag, and layout
A tItem tag is placed.

qualityタグは、標準、ドラフト、ファインなどのクオリティ情報を指定するた
めのタグである。paperSizeタグは、A4サイズなどの、このジョブにおける用
紙サイズ情報を指定するためのタグであり、所定の数値(例えば、02010000)で
、用紙サイズが指定される。paperTypeタグは、標準用紙、写真用紙などの、こ
のジョブにおける用紙タイプ情報を指定するためのタグであり、所定の数値(例えば、0
3020000)で、用紙サイズが指定される。fileTypeタグは、EXIF、J
PEG、TIFF、GIFなどの、このジョブにおける画像形式情報を指定するためのタ
グであり、所定の数値(例えば、03020000)で、画像形式が指定される。
The quality tag is a tag for designating quality information such as standard, draft, and fine. The paperSize tag is a tag for specifying paper size information in this job, such as A4 size, and the paper size is specified by a predetermined numerical value (for example, 020110000). The paperType tag is a tag for specifying paper type information in this job, such as standard paper or photo paper, and has a predetermined numerical value (for example, 0).
3020000), the paper size is designated. The fileType tag is EXIF, J
A tag for designating image format information in the job, such as PEG, TIFF, GIF, etc., and the image format is designated by a predetermined numerical value (for example, 03020,000).

さらに、dateタグは、printInfoで指定される日付情報を印刷するか否か
を指定するためのタグである。fileNameタグは、printInfoで指定され
るファイルパス情報を印刷するか否かを指定するためのタグである。imageOpti
mizeタグは、画像最適化を行うか否かを示す画像最適化設定情報を指定するためのタ
グである。layoutItemタグは、このジョブにおけるページレイアウトを指定す
るためのタグであり、所定の数値(例えば、08010000)で、画像形式が指定され
る。
Further, the date tag is a tag for specifying whether or not to print date information specified by printInfo. The fileName tag is a tag for specifying whether or not to print the file path information specified by printInfo. imageOpti
The mize tag is a tag for designating image optimization setting information indicating whether to perform image optimization. The layoutItem tag is a tag for designating a page layout in this job, and an image format is designated by a predetermined numerical value (for example, 08010000).

また、printInfoタグは、画像出力情報を指定するためのタグである。pri
ntInfoタグの下位には、imageタグが配置される。imageタグは、画像出
力対象の画像を指定するためのタグである。図9に示すスクリプトにおいては、imag
eタグの下位に、imageIDタグおよびimageDateタグが配置される。im
ageIDタグは、画像出力対象の画像データのオブジェクトIDを指定するためのタグ
である。imageDateタグは、画像の脇に印刷される日付を指定するためのタグで
ある。
The printInfo tag is a tag for specifying image output information. pri
An image tag is arranged below the ntInfo tag. The image tag is a tag for specifying an image to be output. In the script shown in FIG. 9, imag
An imageID tag and an imageDate tag are arranged below the e tag. im
The ageID tag is a tag for designating the object ID of the image data to be output. The imageDate tag is a tag for designating a date to be printed beside an image.

図9に示すスクリプトでは、imageタグは、1つだけであるが、複数の画像を出力
する場合には、複数の画像のうちの各画像について、imageタグにより画像データの
オブジェクトIDが指定される。また、同一の画像を複数回連続して出力する場合には、
その画像のimageタグの次に、copiesタグを配置して、その繰り返し供給回数
を指定すればよい。
In the script shown in FIG. 9, there is only one image tag. However, when outputting a plurality of images, the object ID of the image data is specified by the image tag for each of the plurality of images. . Also, when outputting the same image continuously multiple times,
A copies tag may be placed next to the image tag of the image, and the number of times of repeated supply may be designated.

なお、図9におけるdpsタグは、DPSに係るXMLスクリプトであることを示すタ
グであり、属性としてDPSで使用される名前空間情報の格納場所のURL(Uniform Re
source Locator)をとる。
Note that the dps tag in FIG. 9 is a tag indicating that the script is an XML script related to DPS, and a URL (Uniform Reform) of a storage location of namespace information used in DPS as an attribute.
source Locator).

画像供給装置2の通信制御部22は、DPSプロトコル上ではジョブ開始コマンドのX
MLスクリプトを論理的には送信するが、そのXMLスクリプトを画像転送プロトコルの
コマンドに変換し、画像転送プロトコルのレベルでそのコマンドを処理する。
The communication control unit 22 of the image supply device 2 transmits the job start command X on the DPS protocol.
Although the ML script is logically transmitted, the XML script is converted into an image transfer protocol command, and the command is processed at the image transfer protocol level.

つまり、画像転送プロトコルに従って、画像供給装置2の通信制御部22は、まず、フ
ァイル転送要求コマンドRequestObjectTransferを送信する(ステ
ップSS1)。このコマンドは、USB層および物理層を介して画像出力装置1に伝送さ
れる。
That is, according to the image transfer protocol, the communication control unit 22 of the image supply device 2 first transmits a file transfer request command RequestObjectTransfer (step SS1). This command is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従って、ファイル転送
要求コマンドRequestObjectTransferを受信すると、転送するファ
イルの属性を問い合わせるコマンドGetObjectInfoを送信する(ステップS
S2)。このコマンドは、USB層および物理層を介して画像供給装置2に伝送される。
In the image output device 1, upon receiving the file transfer request command RequestObjectTransfer in accordance with the image transfer protocol, the communication control unit 12 transmits a command GetObjectInfo for inquiring about the attribute of the file to be transferred (step S).
S2). This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectInfoを受信すると、コマンドDPS_StartJobのXMLスク
リプトのファイル情報(ファイル形式、ファイル容量など)を送信する(ステップSS3
)。このファイル情報は、USB層および物理層を介して画像出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
Upon receipt of tObjectInfo, file information (file format, file capacity, etc.) of the XML script of the command DPS_StartJob is transmitted (step SS3).
). This file information is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従って、そのファイル
情報を受信すると、そのXMLスクリプトを指定してファイル取得コマンドGetObj
ectを送信する(ステップSS4)。このファイル情報は、USB層および物理層を介
して画像供給装置2に伝送される。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file information according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 specifies the XML script and obtains the file acquisition command GetObj.
is transmitted (step SS4). This file information is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectを受信すると、指定されたファイル(コマンドDPS_StartJob
のXMLスクリプト)を送信する(ステップSS5)。このファイルは、USB層および
物理層を介して画像出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
When the tObject is received, the specified file (command DPS_StartJob) is received.
Is transmitted (step SS5). This file is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイルを
受信すると、DPSプロトコル層においてコマンドDPS_StartJobを受信した
こととなる。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file according to the image transfer protocol, it means that the command DPS_StartJob has been received in the DPS protocol layer.

ここで、画像出力装置1が図3および図4に示すプリンタであり、かつ画像供給装置2
が図5および図6に示すデジタルカメラである場合、DPSプロトコルでの通信は、DP
Sプロトコル処理機能52,82および通信制御機能51,81により行われ、画像転送
プロトコルでの通信は、通信制御機能51と通信制御機能81との間で行われる。
Here, the image output device 1 is the printer shown in FIGS.
Is the digital camera shown in FIG. 5 and FIG.
The communication is performed by the S protocol processing functions 52 and 82 and the communication control functions 51 and 81, and communication by the image transfer protocol is performed between the communication control function 51 and the communication control function 81.

次に、画像出力装置1は、取得した画像出力ジョブ開始コマンドのXMLスクリプトを
解釈し(ステップS2)、そのXMLスクリプトに記述された画像出力の対象である画像
データを画像供給装置2から取得する(ステップS3)。
Next, the image output device 1 interprets the XML script of the acquired image output job start command (step S2), and acquires from the image supply device 2 image data to be output in the XML script. (Step S3).

この実施の形態1では、画像供給装置2からの画像出力ジョブ開始コマンドを受けた後
、画像出力装置1が、その画像出力ジョブの処理フローを制御する。すなわち、画像出力
装置1が、画像出力処理の進行を管理し、画像出力処理に必要な情報や画像データを画像
供給装置2から適宜取得する。
In the first embodiment, after receiving the image output job start command from the image supply device 2, the image output device 1 controls the processing flow of the image output job. That is, the image output device 1 manages the progress of the image output process, and appropriately acquires information and image data necessary for the image output process from the image supply device 2.

その際、画像出力装置1では、通信制御部12が、DPSプロトコルに従って、XML
スクリプト内に記載されたオブジェクトID(PTPにおけるオブジェクトIDに対応)
で画像データファイル31を指定してXMLスクリプトのファイル取得コマンドDPS_
GetFileを発行する。なお、あるオブジェクトについてのPTPにおけるオブジェ
クトIDとDPSプロトコルにおけるオブジェクトIDは、同値としてもよいし、互いに
異なる値としてもよい。両者の値が異なる場合には、DPSプロトコルとPTPとの間で
、オブジェクトIDのマッピングが適宜行われる。
At that time, in the image output device 1, the communication control unit 12 uses the XML in accordance with the DPS protocol.
Object ID described in the script (corresponds to the object ID in PTP)
Specifies the image data file 31 with the XML script file acquisition command DPS_
GetFile is issued. The object ID in the PTP and the object ID in the DPS protocol for a certain object may have the same value or different values. If the two values are different, mapping of the object ID is appropriately performed between the DPS protocol and the PTP.

図10は、実施の形態1において使用されるファイル取得コマンドDPS_GetFi
leのXMLスクリプトの一例を示す図である。図10において、getFileReq
uestタグは、ファイル取得コマンドであることを示すタグである。図10においては
、getFileRequestタグの下位に、fileIDタグおよびbuffPtr
タグが配置される。fileIDタグは、取得対象のファイルのオブジェクトIDを指定
するためのタグである。buffPtrタグは、取得したファイルの受信に使用するバッ
ファへのポインタを指定するためのタグである。
FIG. 10 shows a file acquisition command DPS_GetFi used in the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an XML script of le. In FIG. 10, getFileReq
The west tag is a tag indicating that the command is a file acquisition command. In FIG. 10, a fileID tag and a buffPtr are provided below the getFileRequest tag.
Tags are placed. The fileID tag is a tag for designating the object ID of the acquisition target file. The buffPtr tag is a tag for designating a pointer to a buffer used for receiving the acquired file.

通信制御部12は、そのDPSプロトコルのファイル取得コマンドDPS_GetFi
leを、画像転送プロトコルのファイル取得コマンドGetObjectに変換し、送信
する。このコマンドは、USB層および物理層を介して画像供給装置2に伝送される。
The communication control unit 12 performs a file acquisition command DPS_GetFi of the DPS protocol.
le is converted into a file acquisition command GetObject of the image transfer protocol and transmitted. This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

なお、ファイル全体を取得するファイル取得コマンドDPS_GetFileの代わり
に、ファイルの一部を取得するファイル部分取得コマンドDPS_GetPartial
Fileを複数回送信してファイル全体を取得するようにしてもよい。このファイル部分
取得コマンドDPS_GetPartialFileは、画像転送プロトコルのコマンド
GetPartialObjectに変換される。
Instead of the file acquisition command DPS_GetFile for acquiring the entire file, a file part acquisition command DPS_GetPartial for acquiring a part of the file is used.
The file may be transmitted a plurality of times to acquire the entire file. This file part acquisition command DPS_GetPartialFile is converted into a command GetPartialObject of the image transfer protocol.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectを受信すると、指定されたオブジェクトIDのファイル(画像データファ
イル31)を読み出し、送信する。このファイルは、USB層および物理層を介して画像
出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
Upon receiving the tObject, the file (image data file 31) of the specified object ID is read and transmitted. This file is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイルを
受信すると、DPSプロトコル層においてもそのファイルを受信したこととなる。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 also receives the file in the DPS protocol layer.

ここで、画像出力装置1が図3および図4に示すプリンタであり、かつ画像供給装置2
が図5および図6に示すデジタルカメラである場合、この画像データの取得には、画像出
力装置1におけるDPSプロトコル処理機能52および通信制御機能51、並びに、画像
供給装置2における通信制御機能81およびファイルシステム管理機能83が使用される
Here, the image output device 1 is the printer shown in FIGS.
5 is a digital camera shown in FIG. 5 and FIG. 6, the acquisition of this image data requires the DPS protocol processing function 52 and the communication control function 51 in the image output device 1 and the communication control function 81 and the communication control function 81 in the image supply device 2. The file system management function 83 is used.

そして、画像出力装置1は、画像データを取得すると、その画像データに基づく画像を
出力する(ステップS4)。その際、画像出力装置1では、出力制御部13および出力機
構14が、画像出力処理を行う。
Then, when acquiring the image data, the image output device 1 outputs an image based on the image data (Step S4). At that time, in the image output device 1, the output control unit 13 and the output mechanism 14 perform an image output process.

ここで、画像出力装置1が図3および図4に示すプリンタである場合、画像出力処理に
は、画像処理機能53、印刷データ生成機能54および印刷制御機能55が使用される。
Here, when the image output apparatus 1 is the printer shown in FIGS. 3 and 4, an image processing function 53, a print data generation function 54, and a print control function 55 are used for image output processing.

以上のように、上記実施の形態1によれば、画像出力装置1および画像供給装置2が、
画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路3
を介して送受する。これにより、マークアップ言語の構文の拡張性を利用して複数ベンダ
に対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正し易くすることができる。
As described above, according to the first embodiment, the image output device 1 and the image supply device 2
Communication path 3 as a series of scripts describing control information related to image output in a markup language
Send and receive via. This makes it easy to modify the protocol after the regulation while maintaining compatibility with multiple vendors by utilizing the extensibility of the syntax of the markup language.

さらに、上記実施の形態1によれば、マークアップ言語として、文書型を追加定義可能
であるXMLを使用する。これにより、規定後にプロトコルをより修正し易くすることが
できる。
Further, according to the first embodiment, XML that can additionally define a document type is used as a markup language. This makes it easier to modify the protocol after the regulation.

さらに、上記実施の形態1によれば、通信制御部12,22が、マークアップ言語で記
述した画像出力に係る制御情報を送受するDPSプロトコルを解釈する第1のエンティテ
ィと、第1のエンティティに下位層で、画像供給装置2に格納された画像データを管理し
画像出力装置1へ転送するPTPを解釈する第2のエンティティと、第2のエンティティ
に下位層で、通信路3の物理層(ここではUSB)を制御する第3のエンティティとして
それぞれ機能する。これにより、PTP以下の階層では様々な既存のプロトコルを使用で
き、規定後に画像出力に係るプロトコルを修正したい場合に、DPSプロトコルのみを修
正すればよく、修正規模を小さくすることができる。
Further, according to the first embodiment, the communication control units 12 and 22 include the first entity for interpreting the DPS protocol for transmitting and receiving the control information related to the image output described in the markup language, and the first entity for the first entity. In the lower layer, a second entity that manages image data stored in the image supply device 2 and interprets the PTP to be transferred to the image output device 1, and in the lower layer of the second entity, a physical layer of the communication path 3 ( Here, each functions as a third entity that controls USB). As a result, various existing protocols can be used in the layer below the PTP, and when it is desired to modify the protocol related to image output after the definition, only the DPS protocol needs to be modified, and the modification scale can be reduced.

さらに、上記実施の形態1によれば、通信制御部12,22は、ラッパー層にて、第2
のエンティティの画像データ管理転送プロトコルの種類(ここではPTP)に応じた、第
1のエンティティのDPSプロトコルと画像データ管理転送プロトコルとの間でのプロト
コル変換を行う。これにより、採用される画像データ管理転送プロトコルの違いがラッパ
ー層で吸収されるため、規定後に画像出力に係るプロトコルを修正したい場合に、ラッパ
ー層をほとんど修正せずに画像出力制御プロトコルのみを修正すればよく、修正規模を小
さくすることができる。
Further, according to the first embodiment, the communication control units 12 and 22 use the second
The protocol conversion between the DPS protocol of the first entity and the image data management transfer protocol is performed according to the type (here, PTP) of the image data management transfer protocol of the first entity. As a result, the difference in the adopted image data management transfer protocol is absorbed in the wrapper layer, so if you want to modify the protocol related to image output after the definition, modify only the image output control protocol with little modification to the wrapper layer And the correction scale can be reduced.

さらに、上記実施の形態1によれば、画像出力装置1の出力制御部13が、画像出力の
処理フローを制御する。これにより、画像供給装置2の情報処理量がほとんど増加せず、
画像供給装置2の情報処理性能が低くても本システムを実現することができる。
Further, according to the first embodiment, the output control unit 13 of the image output device 1 controls a processing flow of image output. Thereby, the information processing amount of the image supply device 2 hardly increases,
This system can be realized even if the information processing performance of the image supply device 2 is low.

さらに、上記実施の形態1によれば、通信制御部12,22が、画像出力に係る制御情
報として、画像出力処理における制御コマンド、その制御コマンドに対する応答、および
装置の状態(ジョブの状態を含む)の通知をマークアップ言語で記述した一連のスクリプ
トとして送受する。これにより、テキストベースで読み易い制御コマンド、その応答、装
置の状態通知などを送受でき、複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロト
コルを修正し易くすることができる。
Further, according to the first embodiment, the communication control units 12 and 22 use the control command in the image output process, the response to the control command, and the device status (including the job status) ) Is sent and received as a series of scripts described in markup language. This makes it possible to transmit and receive a text-based control command that is easy to read, a response to the command, a status notification of the device, and the like, thereby making it easy to modify the protocol after the regulation while maintaining compatibility with a plurality of vendors.

さらに、上記実施の形態1によれば、通信制御部12,22が、マークアップ言語で記
述した一連のスクリプトとして、画像出力の対象となる画像データを含まず、画像出力に
係る制御情報のみを含むスクリプトを送受する。これにより、画像出力の対象となるデー
タの形式を既存のものから変更することなく、画像出力の対象となるデータから独立して
マークアップ言語による制御情報を送受することができる。
Further, according to the first embodiment, the communication control units 12 and 22 include only control information related to image output as a series of scripts described in a markup language without including image data to be output. Send and receive scripts including Thus, control information in a markup language can be transmitted and received independently of the data to be output, without changing the format of the data to be output from the existing data.

さらに、上記実施の形態1によれば、画像出力装置1が、画像を出力する出力機構14
と、画像データから出力機構を制御するための制御データを生成しその制御データに基づ
いて出力機構を制御する出力制御部13とを備える。これにより、画像供給装置2には、
画像データから出力機構を制御する制御データを生成する機能(パーソナルコンピュータ
などで使用される従来のプリンタドライバに含まれる機能)がなくてもよく、画像供給装
置2を安価にすることができる。
Further, according to the first embodiment, the image output device 1 is connected to the output mechanism 14 for outputting an image.
And an output control unit 13 that generates control data for controlling the output mechanism from the image data and controls the output mechanism based on the control data. Thereby, the image supply device 2 includes:
A function of generating control data for controlling the output mechanism from the image data (a function included in a conventional printer driver used in a personal computer or the like) may not be required, and the image supply device 2 can be inexpensive.

さらに、上記実施の形態1によれば、画像出力装置1のXMLパーサ63を、マークア
ップ言語のタグのうち、画像出力に係る制御情報の記述に必要なタグのみを判別するよう
にした場合には、XMLパーサ63を小規模な回路やプログラムで実現でき、画像出力装
置1を安価にすることができる。
Further, according to the first embodiment, when the XML parser 63 of the image output apparatus 1 is configured to determine only tags required for describing control information related to image output among tags in a markup language. Can realize the XML parser 63 with a small-scale circuit or a program, and can reduce the cost of the image output apparatus 1.

さらに、上記実施の形態1によれば、画像供給装置2のXMLパーサ93を、マークア
ップ言語のタグのうち、画像出力に係る制御情報の記述に必要なタグのみを判別するよう
にした場合には、XMLパーサ93を小規模な回路やプログラムで実現でき、画像供給装
置2を安価にすることができる。
Further, according to the first embodiment, when the XML parser 93 of the image supply device 2 is configured to determine only tags necessary for describing control information related to image output among tags in the markup language. Can implement the XML parser 93 with a small-scale circuit or program, and can reduce the cost of the image supply device 2.

さらに、上記実施の形態1によれば、通信制御部12,22が、スクリプトのテンプレ
ートを制御情報の種類ごとに格納し、そのテンプレートから制御情報のスクリプトを生成
する。これにより、テンプレートで確定していない部分のみを編集すればよいため、短時
間で制御情報のスクリプトを生成することができる。
Further, according to the first embodiment, the communication control units 12 and 22 store script templates for each type of control information, and generate a control information script from the template. As a result, only the part that has not been determined in the template needs to be edited, so that the control information script can be generated in a short time.

さらに、上記実施の形態1によれば、画像供給装置2の通信制御部22および通信回路
21は、操作部25に対して所定の操作があると、画像出力ジョブ開始コマンドを制御情
報として画像出力装置1に送信する。画像出力装置1の出力制御部13は、通信制御部1
2および通信回路11により画像出力ジョブ開始コマンドが受信されると、その画像出力
ジョブ開始コマンドに従って画像出力の処理を開始する。これにより、ユーザが画像供給
装置2の操作部25を操作することで画像出力を行わせることができるため、画像供給装
置2がユーザフレンドリな操作部25を有している場合にその操作部25により操作性が
向上する。
Further, according to the first embodiment, when a predetermined operation is performed on the operation unit 25, the communication control unit 22 and the communication circuit 21 of the image supply device 2 output an image output job start command as control information. Transmit to the device 1. The output control unit 13 of the image output device 1 includes the communication control unit 1
When the image output job start command is received by the communication circuit 2 and the communication circuit 11, the image output process is started according to the image output job start command. This allows the user to output an image by operating the operation unit 25 of the image supply device 2. Therefore, when the image supply device 2 has the user-friendly operation unit 25, Thereby, operability is improved.

さらに、上記実施の形態1によれば、画像出力装置1の通信制御部12は、画像出力の
処理において、画像供給装置2に格納された画像データが必要になると、その画像データ
の転送要求を画像供給装置2に送信する。画像供給装置2の通信制御部22は、その画像
データの転送要求を受信すると、その画像データを画像出力装置1に送信する。これによ
り、画像供給装置2は画像出力装置1からの要求に応じて画像データを送信すればよいた
め、画像供給装置2の情報処理量がほとんど増加せず、画像供給装置2の情報処理性能が
低くても本システムを実現することができる。
Further, according to the first embodiment, when the image data stored in the image supply device 2 is needed in the image output process, the communication control unit 12 of the image output device 1 sends the image data transfer request. The image is transmitted to the image supply device 2. Upon receiving the image data transfer request, the communication control unit 22 of the image supply device 2 transmits the image data to the image output device 1. Accordingly, since the image supply device 2 only needs to transmit image data in response to a request from the image output device 1, the information processing amount of the image supply device 2 hardly increases, and the information processing performance of the image supply device 2 is reduced. This system can be realized at a low cost.

実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像出力システムでは、画像供給装置2が、画像データお
よび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルを格納し、画像出力装置1が、そのジ
ョブ指定ファイルを取得し、そのジョブ指定ファイルの情報に基づいて、マークアップ言
語で記述した画像出力に係る制御情報を生成する。
Embodiment 2 FIG.
In the image output system according to the second embodiment of the present invention, the image supply device 2 stores image data and a job specification file that specifies an image output job, and the image output device 1 acquires the job specification file, Based on the information in the job specification file, control information related to image output described in a markup language is generated.

実施の形態2では、画像データおよびジョブ指定ファイルが、DPOF(Digital Prin
t Order Format)方式で記録媒体24に格納される。DPOF規格は、現在DPOF1.
10のバージョンであるが、将来提案される次バージョン以降のものであってもよい。ま
た、同等の作用を得られる他の規格のものをDPOFの代わりに使用してもよい。
In the second embodiment, the image data and the job specification file are DPOF (Digital Prin
t Order Format) method. The DPOF standard is currently DPOF1.
The version is 10 but may be the next version or later proposed in the future. Further, another standard having the same effect may be used instead of DPOF.

図11は、DPOF方式のディレクトリ構造を説明する図である。DPOF方式のディ
レクトリ構造では、ルートの下位ディレクトリとして、画像データファイルの上位となる
ディレクトリDCIMおよびジョブ指定ファイルの上位となるディレクトリMISCがあ
る。ディレクトリDCIMの下位には、ベンダ固有のディレクトリ(ここでは、100E
PSON)が設けられ、その中に画像データファイル(ここでは、IMAGE01.JP
Gなど)がある。一方、ディレクトリMISCには、印刷ジョブの指定ファイルであるA
UTPRINT.MRKがある。DPOF方式のジョブ指定ファイルAUTPRINT.
MRKには、プリントジョブ情報、画像ソース情報、印刷設定情報などが含まれている。
FIG. 11 is a diagram illustrating a directory structure of the DPOF method. In the directory structure of the DPOF scheme, as a lower directory of the root, there are a directory DCIM which is higher than the image data file and a directory MISC which is higher than the job specification file. Below the directory DCIM, a vendor-specific directory (here, 100E
PSON), and an image data file (here, IMAGE01.JP)
G etc.). On the other hand, the directory MISC stores A
UTPRINT. There is MRK. DPOF job specification file AUTPRINT.
The MRK includes print job information, image source information, print setting information, and the like.

図12は、DPOF方式のジョブ指定ファイルAUTPRINT.MRKの一例を示す
図である。図12に示すAUTPRINT.MRKには、3つのジョブが含まれており、
それぞれのジョブに対して、ジョブID(PRT PID)、印刷種類(PRT TYP
)、印刷部数(PRT QTY)、画像データの格納場所(IMG SRC)、および画
像データのフォーマット(IMG FMT)が指定されている。
FIG. 12 shows a job specification file AUTPRINT. It is a figure showing an example of MRK. The AUTPRINT. The MRK contains three jobs,
For each job, the job ID (PRT PID) and print type (PRT TYP
), The number of copies (PRT QTY), the storage location of the image data (IMG SRC), and the format of the image data (IMG FMT).

なお、実施の形態2における画像出力装置1および画像供給装置2の基本的な構成は、
実施の形態1の場合と同様である。ただし、実施の形態2における通信制御部12および
通信制御部22の動作は、以下に説明するように変更される。
Note that the basic configurations of the image output device 1 and the image supply device 2 in the second embodiment are as follows.
This is the same as in the first embodiment. However, the operations of the communication control unit 12 and the communication control unit 22 according to the second embodiment are changed as described below.

次に、上記システムの各装置の動作について説明する。図13は、実施の形態2に係る
画像出力システムにおける、DPSプロトコルレベルでの画像出力処理を説明する図であ
る。図14は、実施の形態2に係る画像出力システムにおける、画像転送プロトコルレベ
ルでの画像出力処理を説明する図である。
Next, the operation of each device of the above system will be described. FIG. 13 is a diagram illustrating an image output process at the DPS protocol level in the image output system according to the second embodiment. FIG. 14 is a diagram illustrating an image output process at the image transfer protocol level in the image output system according to the second embodiment.

まず、例えば操作部25に対して所定の操作があると、画像供給装置2が、通信路3を
介して画像出力装置1へ、画像出力ジョブ開始コマンドを送信する(ステップS21)。
First, for example, when a predetermined operation is performed on the operation unit 25, the image supply device 2 transmits an image output job start command to the image output device 1 via the communication path 3 (Step S21).

その際、画像供給装置2では、通信制御部22が、画像出力ジョブ開始コマンドDPS
_StartJobのXMLスクリプトを生成し、送信する。ここでは、このXMLスク
リプト内で、ジョブ指定ファイルを使用することが記述される。すなわち、例えば図9に
示すようなスクリプトにおいて、画像データを指定するimageIDタグでジョブ指定
ファイルが指定される。その指定には、ジョブ指定ファイルのオブジェクトIDが使用さ
れる。
At that time, in the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the image output job start command DPS.
Generate and transmit an XML script of _StartJob. Here, it is described that a job specification file is used in the XML script. That is, for example, in a script as shown in FIG. 9, a job specification file is specified by an imageID tag that specifies image data. The object ID of the job specification file is used for the specification.

この画像出力ジョブ開始コマンドDPS_StartJobのXMLスクリプトのつい
ての画像供給装置2から画像出力装置1への伝送の際の通信処理は、実施の形態1におけ
るステップS1の場合と同様であるので、その説明を省略する。
The communication processing for transmitting the XML script of the image output job start command DPS_StartJob from the image supply apparatus 2 to the image output apparatus 1 is the same as that in step S1 in the first embodiment. Omitted.

次に、画像出力装置1は、取得したXMLスクリプトを解釈し(ステップS22)、そ
のXMLスクリプトに記述されたジョブ指定ファイルを画像供給装置2から取得する(ス
テップS23)。
Next, the image output device 1 interprets the acquired XML script (Step S22), and acquires a job specification file described in the XML script from the image supply device 2 (Step S23).

その際、画像出力装置1では、通信制御部12が、DPSプロトコルに従って、XML
スクリプト内に記載されたオブジェクトID(PTPにおけるオブジェクトIDに対応)
でジョブ指定ファイルを指定してXMLスクリプトのファイル情報取得コマンドDPS_
GetFileInfoを送信する。通信制御部12は、そのDPSプロトコルのファイ
ル情報取得コマンドDPS_GetFileInfoを、画像転送プロトコルのファイル
情報取得コマンドGetObjectInfoに変換し、送信する(ステップSS11)
。このコマンドは、USB層および物理層を介して画像供給装置2に伝送される。
At that time, in the image output device 1, the communication control unit 12 uses the XML in accordance with the DPS protocol.
Object ID described in the script (corresponds to the object ID in PTP)
XML script file information acquisition command DPS_
Send GetFileInfo. The communication control unit 12 converts the DPS protocol file information acquisition command DPS_GetFileInfo into an image transfer protocol file information acquisition command GetObjectInfo, and transmits the converted file information acquisition command GetObjectInfo (step SS11).
. This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectInfoを受信すると、指定されたオブジェクトIDのファイルのファイ
ル情報を送信する(ステップSS12)。このファイル情報は、USB層および物理層を
介して画像出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
Upon receiving the tObjectInfo, the file information of the file having the specified object ID is transmitted (step SS12). This file information is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイル情
報を受信すると、そのファイル情報をXMLスクリプトとして記述し、DPSプロトコル
層に渡す。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file information according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 describes the file information as an XML script and passes it to the DPS protocol layer.

次に、画像出力装置1では、通信制御部12が、DPSプロトコルに従って、オブジェ
クトIDでジョブ指定ファイルを指定してXMLスクリプトのファイル取得コマンドDP
S_GetFileを発行する。通信制御部12は、そのDPSプロトコルのファイル取
得コマンドDPS_GetFileを、画像転送プロトコルのファイル取得コマンドGe
tObjectに変換し、送信する(ステップSS13)。このコマンドは、USB層お
よび物理層を介して画像供給装置2に伝送される。
Next, in the image output device 1, the communication control unit 12 specifies the job specification file by the object ID according to the DPS protocol and obtains the file acquisition command DP of the XML script.
Issues S_GetFile. The communication control unit 12 converts the file acquisition command DPS_GetFile of the DPS protocol into a file acquisition command Ge of the image transfer protocol.
The data is converted into tObject and transmitted (step SS13). This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectを受信すると、指定されたオブジェクトIDのファイル(ジョブ指定ファ
イル)を読み出し、送信する(ステップSS14)。このファイルは、USB層および物
理層を介して画像出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
When the tObject is received, the file (job specification file) of the specified object ID is read and transmitted (step SS14). This file is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイルを
受信すると、DPSプロトコル層においてもそのファイルを受信したこととなる。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 also receives the file in the DPS protocol layer.

ここで、画像出力装置1が図3および図4に示すプリンタであり、かつ画像供給装置2
が図5および図6に示すデジタルカメラである場合、このジョブ指定ファイルの取得には
、画像出力装置1におけるDPSプロトコル処理機能52および通信制御機能51、並び
に、画像供給装置2における通信制御機能81およびファイルシステム管理機能83が使
用される。
Here, the image output device 1 is the printer shown in FIGS.
In the case of the digital camera shown in FIGS. 5 and 6, the job specification file is acquired by the DPS protocol processing function 52 and the communication control function 51 in the image output apparatus 1 and the communication control function 81 in the image supply apparatus 2. And a file system management function 83 is used.

そして、画像出力装置1の通信制御部12は、ジョブ指定ファイルを取得すると、その
ジョブ指定ファイルを解釈する(ステップS24)。
Then, upon acquiring the job specification file, the communication control unit 12 of the image output device 1 interprets the job specification file (Step S24).

画像出力装置1の通信制御部12は、そのジョブ指定ファイルに記述された各ジョブに
おいて指定された画像データを画像供給装置2から取得する(ステップS25)。
The communication control unit 12 of the image output device 1 acquires the image data specified in each job described in the job specification file from the image supply device 2 (Step S25).

その際、まず、DPOF方式のジョブ指定ファイルAUTPRINT.MRKでは、画
像データファイルの格納場所が相対パスで記述されているため、その画像データのオブジ
ェクトIDを取得するために、画像出力装置1では、通信制御部12が、DPSプロトコ
ルに従って、パスを指定してそのパスのファイルのオブジェクトIDを取得するためのコ
マンドDPS_GetObjectIDをXMLスクリプトとして生成し、送信する。
At that time, first, the job specification file AUTPRINT. In the MRK, since the storage location of the image data file is described by a relative path, in the image output device 1, the communication control unit 12 specifies the path according to the DPS protocol in order to obtain the object ID of the image data. Then, a command DPS_GetObjectID for acquiring the object ID of the file at the path is generated as an XML script and transmitted.

図15は、実施の形態2において使用されるオブジェクトID取得コマンドDPS_G
etObjectIDのXMLスクリプトの一例を示す図である。図15において、ge
tObjectIDRequestタグは、オブジェクトID取得コマンドであることを
示すタグである。図15においては、getObjectIDRequestタグの下位
に、basePathIDタグおよびimagePathタグが配置される。baseP
athIDタグは、imagePathタグで指定する相対パスの基礎となるディレクト
リを指定するためのタグである。imagePathタグは、オブジェクトIDを取得す
る対象となるファイルを、basePathIDタグで指定されたディレクトリからの相
対パスで指定するためのタグである。
FIG. 15 shows an object ID acquisition command DPS_G used in the second embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an XML script of etObjectID. In FIG.
The tObjectIDRequest tag is a tag indicating that the command is an object ID acquisition command. In FIG. 15, a basePathID tag and an imagePath tag are arranged below the getObjectIDRequest tag. baseP
The athID tag is a tag for specifying a directory serving as a basis for a relative path specified by the imagePath tag. The imagePath tag is a tag for specifying a file from which an object ID is to be obtained by a relative path from the directory specified by the basePathID tag.

画像出力装置1の通信制御部12は、DPSプロトコル層でのコマンドDPS_Get
ObjectIDの発行を受けて、画像転送プロトコルに従って、コマンドSendOb
jectInfoとXMLスクリプトのファイル情報、およびコマンドSendObje
ctとXMLスクリプトを送信する(ステップSS21〜SS24)。これらのコマンド
、ファイル情報およびXMLスクリプトは、USB層および物理層を介して画像供給装置
2に伝送される。
The communication control unit 12 of the image output device 1 executes the command DPS_Get in the DPS protocol layer.
In response to the issuance of the ObjectID, the command SendOb is sent according to the image transfer protocol.
file information of jetInfo and XML script, and command SendObject
ct and the XML script are transmitted (steps SS21 to SS24). These commands, file information, and XML scripts are transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22は、画像転送プロトコルに従って、それらのコマ
ンド、ファイル情報およびXMLスクリプトを受信し、DPSプロトコルに従って、XM
LスクリプトであるコマンドDPS_GetObjectIDを受信する。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 receives the command, the file information, and the XML script according to the image transfer protocol, and uses the XML
The command DPS_GetObjectID, which is an L script, is received.

画像供給装置2の通信制御部22は、DPSプロトコルに従って、受信したコマンドD
PS_GetObjectIDのXMLスクリプトを解釈し、コマンドDPS_GetO
bjectIDで指定されたパスのファイルに割り当てられているオブジェクトIDを特
定し、コマンドDPS_GetObjectIDに対する応答として、そのオブジェクト
IDを示すXMLスクリプトを生成し、送信する。
The communication control unit 22 of the image supply device 2 receives the received command D according to the DPS protocol.
The XML script of PS_GetObjectID is interpreted, and the command DPS_GetO is interpreted.
The object ID assigned to the file of the path specified by the objectID is specified, and an XML script indicating the object ID is generated and transmitted as a response to the command DPS_GetObjectID.

図16は、実施の形態2において使用されるオブジェクトID取得コマンドDPS_G
etObjectIDの応答のXMLスクリプトの一例を示す図である。図16において
、opResultタグは、オブジェクトID取得コマンドの処理結果コードを指定する
ためのタグである。また、getObjectIDResponseタグは、オブジェク
トID取得コマンドの処理結果の戻り値を指定するためのタグである。図16においては
、getObjectIDResponseタグの下位に、basePathIDタグ、
imagePathタグおよびimageIDタグが配置される。basePathID
タグおよびimagePathタグは、コマンド内で指定されたものと同一であり、im
ageIDタグは、コマンドの処理結果として得られたオブジェクトIDを指定するため
のタグである。
FIG. 16 shows an object ID acquisition command DPS_G used in the second embodiment.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an XML script of a response of etObjectID. In FIG. 16, an opResult tag is a tag for designating a processing result code of an object ID acquisition command. The getObjectIDResponse tag is a tag for specifying a return value of a processing result of the object ID acquisition command. In FIG. 16, a basePathID tag is added below the getObjectIDResponse tag.
An imagePath tag and an imageID tag are arranged. basePathID
The tag and the imagePath tag are the same as those specified in the command.
The ageID tag is a tag for designating an object ID obtained as a result of processing a command.

画像供給装置2の通信制御部22は、DPSプロトコル層でのコマンドDPS_Get
ObjectIDへの応答を受けて、画像転送プロトコルに従って、まず、ファイル転送
要求コマンドRequestObjectTransferを送信する(ステップSS3
1)。このコマンドは、USB層および物理層を介して画像出力装置1に伝送される。
The communication control unit 22 of the image supply device 2 executes the command DPS_Get in the DPS protocol layer.
In response to the response to the ObjectID, first, a file transfer request command RequestObjectTransfer is transmitted according to the image transfer protocol (step SS3).
1). This command is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従って、ファイル転送
要求コマンドRequestObjectTransferを受信すると、転送するファ
イルの属性を問い合わせるコマンドGetObjectInfoを送信する(ステップS
S32)。このコマンドは、USB層および物理層を介して画像供給装置2に伝送される
In the image output device 1, upon receiving the file transfer request command RequestObjectTransfer in accordance with the image transfer protocol, the communication control unit 12 transmits a command GetObjectInfo for inquiring about the attribute of the file to be transferred (step S).
S32). This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectInfoを受信すると、コマンドDPS_GetObjectIDへの応
答のXMLスクリプトのファイル情報を送信する(ステップSS33)。このファイル情
報は、USB層および物理層を介して画像出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
Upon receiving the tObjectInfo, the file information of the XML script in response to the command DPS_GetObjectID is transmitted (step SS33). This file information is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従って、そのファイル
情報を受信すると、その応答のXMLスクリプトを指定してファイル取得コマンドGet
Objectを送信する(ステップSS34)。このファイル情報は、USB層および物
理層を介して画像供給装置2に伝送される。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file information according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 specifies the XML script of the response and obtains the file acquisition command Get.
The object is transmitted (step SS34). This file information is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectを受信すると、指定されたファイル(コマンドDPS_GetObjec
tIDへの応答のXMLスクリプト)を送信する(ステップSS35)。このファイルは
、USB層および物理層を介して画像出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
When the tObject is received, the specified file (command DPS_GetObject) is received.
An XML script in response to the tID is transmitted (step SS35). This file is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイルを
受信すると、DPSプロトコル層においてコマンドDPS_GetObjectIDに対
する応答を受信したこととなる。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file according to the image transfer protocol, it means that a response to the command DPS_GetObjectID has been received in the DPS protocol layer.

このようにして、画像出力装置1は、ジョブ指定ファイルにおいて指定された画像デー
タファイルのオブジェクトIDを取得する。
Thus, the image output device 1 acquires the object ID of the image data file specified in the job specification file.

そして、画像出力装置1では、通信制御部12が、DPSプロトコルに従って、取得し
たオブジェクトIDで画像データファイルを指定してXMLスクリプトのファイル情報取
得コマンドDPS_GetFileInfoを送信する。
Then, in the image output apparatus 1, the communication control unit 12 specifies the image data file with the obtained object ID according to the DPS protocol, and transmits a file information acquisition command DPS_GetFileInfo of the XML script.

図17は、実施の形態2において使用されるファイル情報取得コマンドDPS_Get
FileInfoのXMLスクリプトの一例を示す図である。図17において、getF
ileInfoRequestタグは、ファイル情報取得コマンドであることを示すタグ
である。図17においては、getFileInfoRequestタグの下位に、fi
leIDタグが配置される。fileIDタグは、ファイル情報取得の対象のファイルの
オブジェクトIDを指定するためのタグである。
FIG. 17 shows a file information acquisition command DPS_Get used in the second embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an XML script of FileInfo. In FIG. 17, getF
The ileInfoRequest tag is a tag indicating a file information acquisition command. In FIG. 17, fi is placed below the getFileInfoRequest tag.
A leID tag is arranged. The fileID tag is a tag for designating the object ID of the file for which file information is to be obtained.

画像出力装置1の通信制御部12は、そのDPSプロトコルのファイル情報取得コマン
ドDPS_GetFileInfoを、画像転送プロトコルのファイル情報取得コマンド
GetObjectInfoに変換し、送信する。このコマンドは、USB層および物理
層を介して画像供給装置2に伝送される。
The communication control unit 12 of the image output apparatus 1 converts the file information acquisition command DPS_GetFileInfo of the DPS protocol into a file information acquisition command GetObjectInfo of the image transfer protocol, and transmits the converted command. This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectInfoを受信すると、指定されたオブジェクトIDのファイルのファイ
ル情報を送信する。このファイル情報は、USB層および物理層を介して画像出力装置1
に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
Upon receiving tObjectInfo, the file information of the file having the specified object ID is transmitted. This file information is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.
Transmitted to

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイル情
報を受信すると、そのファイル情報をXMLスクリプトとして記述し、DPSプロトコル
層に渡す。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file information according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 describes the file information as an XML script and passes it to the DPS protocol layer.

図18は、実施の形態2において使用されるファイル情報取得コマンドDPS_Get
FileInfoの応答のXMLスクリプトの一例を示す図である。図18において、o
pResultタグは、オブジェクトID取得コマンドの処理結果コードを指定するため
のタグである。また、getFileInfoResponseタグは、ファイル情報取
得コマンドの処理結果の戻り値を指定するためのタグである。図18においては、get
FileInfoResponseタグの下位に、fileTypeタグおよびfile
Sizeタグが配置される。fileTypeタグは、ファイル情報のうちのファイルの
形式を指定するためのタグである。fileSizeタグは、ファイル情報のうちのファ
イルサイズを指定するためのタグである。なお、ファイル形式は、各形式に予め割り当て
られている番号により指定される。
FIG. 18 shows a file information acquisition command DPS_Get used in the second embodiment.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an XML script of a response of FileInfo. In FIG. 18, o
The pResult tag is a tag for specifying a processing result code of the object ID acquisition command. The getFileInfoResponse tag is a tag for designating the return value of the processing result of the file information acquisition command. In FIG. 18, get
Below the FileInfoResponse tag, a fileType tag and a file
A Size tag is arranged. The fileType tag is a tag for designating a file format in the file information. The fileSize tag is a tag for designating the file size in the file information. The file format is specified by a number assigned to each format in advance.

次に、画像出力装置1では、通信制御部12が、DPSプロトコルに従って、取得した
オブジェクトIDで画像データファイルを指定してXMLスクリプトのファイル取得コマ
ンドDPS_GetFileを送信する。通信制御部12は、そのDPSプロトコルのフ
ァイル取得コマンドDPS_GetFileを、画像転送プロトコルのファイル取得コマ
ンドGetObjectに変換し、送信する。このコマンドは、USB層および物理層を
介して画像供給装置2に伝送される。
Next, in the image output device 1, the communication control unit 12 specifies the image data file with the obtained object ID and transmits the XML script file acquisition command DPS_GetFile according to the DPS protocol. The communication control unit 12 converts the file acquisition command DPS_GetFile of the DPS protocol into a file acquisition command GetObject of the image transfer protocol, and transmits the command. This command is transmitted to the image supply device 2 via the USB layer and the physical layer.

なお、ファイル全体を取得するファイル取得コマンドDPS_GetFileの代わり
に、ファイルの一部を取得するファイル部分取得コマンドDPS_GetPartial
Fileを複数回送信してファイル全体を取得するようにしてもよい。このファイル部分
取得コマンドDPS_GetPartialFileは、画像転送プロトコルのコマンド
GetPartialObjectに変換される。
Instead of the file acquisition command DPS_GetFile for acquiring the entire file, a file part acquisition command DPS_GetPartial for acquiring a part of the file is used.
The file may be transmitted a plurality of times to acquire the entire file. This file part acquisition command DPS_GetPartialFile is converted into a command GetPartialObject of the image transfer protocol.

画像供給装置2では、通信制御部22が、画像転送プロトコルに従って、コマンドGe
tObjectを受信すると、指定されたオブジェクトIDのファイル(画像データファ
イル31)を読み出し、送信する。このファイルは、USB層および物理層を介して画像
出力装置1に伝送される。
In the image supply device 2, the communication control unit 22 executes the command Ge according to the image transfer protocol.
Upon receiving the tObject, the file (image data file 31) of the specified object ID is read and transmitted. This file is transmitted to the image output device 1 via the USB layer and the physical layer.

画像出力装置1では、通信制御部12が、画像転送プロトコルに従ってそのファイルを
受信すると、DPSプロトコル層においてもそのファイルを受信したこととなる。
In the image output device 1, when the communication control unit 12 receives the file according to the image transfer protocol, the communication control unit 12 also receives the file in the DPS protocol layer.

ここで、画像出力装置1が図3および図4に示すプリンタであり、かつ画像供給装置2
が図5および図6に示すデジタルカメラである場合、この画像データの取得には、画像出
力装置1におけるDPSプロトコル処理機能52および通信制御機能51、並びに、画像
供給装置2における通信制御機能81およびファイルシステム管理機能83が使用される
Here, the image output device 1 is the printer shown in FIGS.
5 is a digital camera shown in FIG. 5 and FIG. 6, the acquisition of this image data requires the DPS protocol processing function 52 and the communication control function 51 in the image output device 1 and the communication control function 81 and the communication control function 81 in the image supply device 2. The file system management function 83 is used.

そして、画像出力装置1は、画像データを取得すると、その画像データに基づく画像を
出力する(ステップS26)。その際、画像出力装置1では、出力制御部13および出力
機構14が、画像出力処理を行う。
Then, when acquiring the image data, the image output device 1 outputs an image based on the image data (Step S26). At that time, in the image output device 1, the output control unit 13 and the output mechanism 14 perform an image output process.

ここで、画像出力装置1が図3および図4に示すプリンタである場合、画像出力処理に
は、画像処理機能53、印刷データ生成機能54および印刷制御機能55が使用される。
Here, when the image output apparatus 1 is the printer shown in FIGS. 3 and 4, an image processing function 53, a print data generation function 54, and a print control function 55 are used for image output processing.

このように、この実施の形態2では、画像供給装置2に格納されたジョブ指定ファイル
が画像出力装置1に転送され、画像出力装置1がジョブ指定ファイルを解釈し、ジョブを
実行する。また、他の実施例として、画像供給装置2が、ジョブ指定ファイルを解釈し、
そのジョブ指定ファイルの内容に従ってジョブ開始コマンドを生成し、画像出力装置1に
送信し、画像出力装置1が、そのジョブ開始コマンドを解釈してジョブを実行するように
してもよい。
As described above, in the second embodiment, the job specification file stored in the image supply device 2 is transferred to the image output device 1, and the image output device 1 interprets the job specification file and executes the job. Further, as another embodiment, the image supply device 2 interprets the job designation file,
A job start command may be generated in accordance with the contents of the job specification file and transmitted to the image output device 1, and the image output device 1 may interpret the job start command and execute the job.

なお、この実施の形態2に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組み
合わせ可能である。
The image output system according to the second embodiment can be combined with any of the other embodiments.

以上のように、上記実施の形態2によれば、画像供給装置2が、画像データおよび画像
出力ジョブを指定するジョブ指定ファイル(ここでは、DPOFのAUTPRINT.M
RKファイル)を格納し、画像出力装置1が、そのジョブ指定ファイルを取得し、指示さ
れたジョブを解釈し、そのジョブ指定ファイルの情報に基づいて、マークアップ言語で記
述した画像出力に係る制御情報を生成する。これにより、DPOF方式などの既存のジョ
ブ指定ファイルを使用でき、簡単に複雑な画像出力ジョブを実行することができる。
As described above, according to the second embodiment, the image supply device 2 allows the image specifying device to specify the image data and the image output job (here, the DPOF AUTPRINT.M).
RK file), the image output apparatus 1 acquires the job specification file, interprets the designated job, and controls the image output described in the markup language based on the information of the job specification file. Generate information. Thus, an existing job specification file such as the DPOF method can be used, and a complicated image output job can be easily executed.

さらに、上記実施の形態2によれば、画像供給装置2は、画像出力対象の1または複数
の画像データおよびジョブ指定ファイルのいずれか一方を画像出力ジョブ開始コマンドに
おいて指定することができる。画像出力装置1は、画像出力ジョブ開始コマンドにおいて
画像データが指定された場合には、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って画像供給装
置2からその画像データを取得し、画像出力ジョブ開始コマンドにおいてジョブ指定ファ
イルが指定された場合には、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って画像供給装置2か
らそのジョブ指定ファイルを取得し、そのジョブ指定ファイルにおいて指定された画像デ
ータを画像供給装置2から取得する。これにより、画像データごとに、あるいはジョブ指
定ファイルで纏めて、画像出力の対象となる画像データを指定することができ、様々なパ
ターンの画像出力ジョブを行うことができる。
Further, according to the second embodiment, the image supply device 2 can specify one of one or a plurality of image data to be output and a job specification file in the image output job start command. When the image data is specified in the image output job start command, the image output device 1 acquires the image data from the image supply device 2 according to the image output job start command, and outputs the job designation file in the image output job start command. Is specified, the job specification file is obtained from the image supply device 2 in accordance with the image output job start command, and the image data specified in the job specification file is obtained from the image supply device 2. Thus, image data to be output can be specified for each image data or collectively in a job specification file, and image output jobs of various patterns can be performed.

実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る画像出力システムは、上記実施の形態1または上記実施の
形態2に係る画像出力システムにおいて自律復旧できない障害(例えば紙ジャム、電源断
、通信路切断など)から復旧した際のリカバリ処理を行うようにしたものである。
Embodiment 3 FIG.
The image output system according to the third embodiment of the present invention recovers from a failure (for example, paper jam, power supply cutoff, communication path disconnection, etc.) that cannot be autonomously restored in the image output system according to the first or second embodiment. In such a case, a recovery process is performed in the event of a failure.

この実施の形態3に係る画像出力システムでは、画像出力装置1が、画像出力としての
印刷処理におけるページレイアウト内の所定位置(最初、最後など)に割り当てられた印
刷対象を示す再開情報を画像供給装置2に送信し、障害により印刷処理が中止された後に
、印刷処理を新たに開始させる印刷ジョブ開始コマンドとともに、再開時の最初の印刷対
象を指定する制御情報を画像供給装置2から受信し、その印刷対象から印刷処理を再開す
る。その一方で、画像供給装置2が、その再開情報を受信して記憶しておき、印刷処理を
再開する場合に、印刷処理を新たに開始させる印刷ジョブ開始コマンドとともに、最後に
記憶した再開情報に基づいて再開時の最初の印刷対象を指定する制御情報を画像出力装置
1へ送信する。
In the image output system according to the third embodiment, the image output apparatus 1 supplies restart information indicating a print target assigned to a predetermined position (first, last, etc.) in a page layout in print processing as image output. After the print processing is interrupted due to a failure, the print information is transmitted to the apparatus 2 and, together with the print job start command for newly starting the print processing, the control information for specifying the first print target at the time of resumption is received from the image supply apparatus 2, The printing process is restarted from the print target. On the other hand, the image supply device 2 receives and stores the restart information, and when restarting the print processing, together with the print job start command for newly starting the print processing, the restart information stored last. The control information for designating the first print target at the time of restart is transmitted to the image output apparatus 1 based on the restart.

なお、実施の形態3における画像出力装置1および画像供給装置2の基本的な構成は、
実施の形態1の場合と同様であるが、下記の機能が追加される。
Note that the basic configurations of the image output device 1 and the image supply device 2 in the third embodiment are as follows.
The same as the first embodiment, but the following functions are added.

次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。   Next, the operation of each device in the above system will be described.

図19は、実施の形態3に係る画像出力システムにおける画像出力装置についての状態
遷移図である。
FIG. 19 is a state transition diagram of the image output device in the image output system according to Embodiment 3.

画像出力装置1は、印刷ジョブがないと、ジョブなし状態(すなわち、アイドル状態)
にあり、画像供給装置2から印刷ジョブを供給されると、印刷状態に移行し、印刷処理を
行う。そして、印刷ジョブが終了し、後続の印刷ジョブがないと、画像出力装置1は、ジ
ョブなし状態に移行する。なお、この状態の管理は、画像出力装置1の出力制御部13に
より行われる。
If there is no print job, the image output apparatus 1 has no job (ie, idle state).
When a print job is supplied from the image supply device 2, the printer shifts to a print state and performs print processing. Then, when the print job is completed and there is no subsequent print job, the image output apparatus 1 shifts to a no-job state. The management of this state is performed by the output control unit 13 of the image output device 1.

印刷状態において障害が発生すると、画像出力装置1は、ホールド状態に移行し、印刷
処理を中断する。自律復旧可能な障害の場合には、障害がなくなると、画像出力装置1は
、印刷状態に戻り、中断した印刷処理を再開する。一方、紙ジャム、通信路切断などの自
律復旧不能な障害の場合には、画像出力装置1は、リセット指令があるまでホールド状態
のままとなり、リセット指令があると、中断した印刷ジョブを廃棄して、ジョブなし状態
に移行する。その時に残りの印刷ジョブがある場合やその後に新たな印刷ジョブが発生し
た場合には、画像出力装置1は、印刷状態に移行する。
When a failure occurs in the printing state, the image output device 1 shifts to the hold state and interrupts the printing process. In the case of a failure that can be autonomously restored, when the failure disappears, the image output apparatus 1 returns to the printing state and restarts the interrupted print processing. On the other hand, in the case of an unrecoverable failure such as a paper jam or communication path disconnection, the image output apparatus 1 remains in the hold state until a reset command is issued. To the no-job state. If there is a remaining print job at that time or if a new print job occurs after that, the image output apparatus 1 shifts to the printing state.

また、画像出力装置1の電源が断たれた場合、画像出力装置1における印刷ジョブが消
失するので、その後、電源が投入された場合には、画像出力装置1は、ジョブなし状態と
なる。
Further, when the power of the image output apparatus 1 is cut off, the print job in the image output apparatus 1 disappears. Therefore, when the power is turned on thereafter, the image output apparatus 1 enters a no-job state.

次に、リカバリ処理について説明する。なお、リカバリ処理の手順は、下記に示すよう
に、障害の種類などに応じて、複数種類のいずれかとすることができる。
Next, the recovery process will be described. The procedure of the recovery process can be any one of a plurality of types according to the type of the failure, as described below.

まず、紙ジャム、通信路切断、電源の正常断、電源の異常断などの自律復旧不能な障害
が発生した場合のリカバリ処理の一例について説明する。図20は、実施の形態3に係る
画像出力システムの正常時の印刷処理において行われる、リカバリのための処理を説明す
るフローチャートである。図21は、実施の形態3に係る画像出力システムのリカバリ処
理の一例について説明するフローチャートである。
First, an example of a recovery process when a failure that cannot be autonomously recovered, such as a paper jam, a communication path disconnection, a normal disconnection of the power supply, or an abnormal disconnection of the power supply, will be described. FIG. 20 is a flowchart illustrating a recovery process performed in the normal printing process of the image output system according to the third embodiment. FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a recovery process of the image output system according to the third embodiment.

まず、印刷状態において、画像出力装置1は、印刷処理を実行するが、その際、あるペ
ージから次ページへの切り換わりを検出すると(ステップS101)、切換後のページ最
初でのジョブ状態情報を画像供給装置2に送信する。すなわち、画像出力装置1は、切換
後のページのページレイアウトの最初に使用される画像データを指定している印刷ジョブ
のジョブID(DPOFの「PRT PID」の値に相当するもの)、その画像データの
格納場所のパス(DPOFの「IMG SRC」の値に相当するもの)、および繰り返し
供給回数(DPOFの「PRT QTY」の値に相当するもの)を再開情報(リカバリ処
理で使用されるジョブ状態情報)として画像供給装置2に送信する(ステップS102)
First, in the printing state, the image output apparatus 1 executes a printing process. At this time, when detecting the switching from a certain page to the next page (step S101), the image output device 1 outputs the job status information at the beginning of the switched page. The image is transmitted to the image supply device 2. That is, the image output apparatus 1 outputs the job ID (corresponding to the value of “PRT PID” of DPOF) of the print job specifying the image data to be used first in the page layout of the switched page, The data storage path (corresponding to the value of “IMG SRC” in DPOF) and the number of times of repeated supply (corresponding to the value of “PRT QTY” in DPOF) are indicated by the restart information (the job used in the recovery processing). The status information is transmitted to the image supply device 2 (step S102).
.

この実施の形態3では、画像出力装置1の通信制御部12が、ページの切り換わりが発
生すると、DPSプロトコルに従って、その時点でのジョブ状態情報を通知するジョブ状
態通知コマンドDPS_NotifyJobStatusのXMLスクリプトを生成し、
送信する。コマンドDPS_NotifyJobStatusのXMLスクリプトでは、
ジョブIDを示すタグ<prtPid>,</prtPid>でジョブIDの値が囲まれ
、画像データの格納場所のパスを示すタグ<imagePath>,</imagePa
th>で画像データの格納場所のパスの値が囲まれ、繰り返し供給回数を示すタグ<co
pyId>,</copyId>で繰り返し供給回数の値が囲まれる。
In the third embodiment, when a page switch occurs, the communication control unit 12 of the image output apparatus 1 generates an XML script of a job status notification command DPS_NotifyJobStatus for notifying job status information at that time according to the DPS protocol. And
Send. In the XML script of the command DPS_NotifyJobStatus,
The tags <prtPid> and </ prtPid> indicating the job ID surround the value of the job ID, and tags <imagePath> and </ imagePad indicating the path of the storage location of the image data.
th> encloses the value of the path of the storage location of the image data and a tag <co
pyId>, </ copyId> enclose the value of the number of times of repeated supply.

図22は、実施の形態3において使用されるジョブ状態通知コマンドDPS_Noti
fyJobStatusのXMLスクリプトの一例を示す図である。図22において、n
otifyJobStatusRequestタグは、ジョブ状態通知コマンドであるこ
とを示すタグである。図22においては、notifyJobStatusReques
tタグの下位に、jStatusタグ、prtPidタグ、imagePathタグ、c
opyIdタグ、progressタグおよびjEndReasonタグが配置される。
FIG. 22 shows a job status notification command DPS_Noti used in the third embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an XML script of fyJobStatus. In FIG. 22, n
The “authorizeJobStatusRequest” tag is a tag indicating a job status notification command. In FIG. 22, notifyJobStatusRequests
Below the t tag, jStatus tag, prtPid tag, imagePath tag, c
An optId tag, a progress tag, and a jEndReason tag are arranged.

なお、ジョブ指定ファイルが使用される場合には、prtPidタグ、imagePa
thタグおよびcopyIdタグで指定される値には、画像出力装置1により取得された
DPOFのジョブ指定ファイルAUTPRINT.MRKにおける値が使用され、その時
点で処理中のジョブのジョブID、画像データのパスおよび繰り返し供給回数の値が設定
される。
If a job specification file is used, the prtPid tag, imagePa
The value specified by the tag and the copyId tag includes the job specification file AUTPRINT. The value in the MRK is used, and the value of the job ID of the job being processed at that time, the path of the image data, and the number of times of repeated supply are set.

また、jStatusタグは、ジョブの状態が印刷状態、ジョブなし状態およびホール
ド状態のいずれであるかを指定するためのタグである。progressタグは、ジョブ
における全ページ数Tと、印刷中のページ番号NとをN/Tの書式で指定するためのタグ
である。jEndReasonタグは、正常終了、ユーザ操作による終了、異常終了など
の、ジョブが終了した原因を示す値を指定するためのタグである。なお、ジョブなし状態
にある場合に、jEndReasonタグにより値が指定される。
The jStatus tag is a tag for designating whether the job status is a print status, a no-job status, or a hold status. The progress tag is a tag for designating the total page number T in the job and the page number N being printed in the N / T format. The jEndReason tag is a tag for designating a value indicating the cause of the job termination, such as normal termination, termination by user operation, abnormal termination, and the like. When there is no job, a value is specified by the jEndReason tag.

なお、図22に示すスクリプトでは、prtPidタグ、imagePathタグおよ
びcopyIdタグにより、ジョブID、イメージパスおよび繰り返し供給回数が指定さ
れるが、その代わりに、ジョブ指定ファイルが使用されない場合には、ジョブ開始コマン
ドにおけるimageIDタグで指定された画像データおよびcopiesタグで指定さ
れた繰り返し供給回数が、ジョブ状態通知コマンドにおいて使用されるようにしてもよい
In the script shown in FIG. 22, the job ID, the image path, and the number of times of repetitive supply are specified by the prtPid tag, the imagePath tag, and the copyId tag. However, if the job specification file is not used, the job start The image data specified by the imageID tag in the command and the number of repetitions of supply specified by the copies tag may be used in the job status notification command.

一方、画像供給装置2は、画像出力装置1から、ページの切り換わりごとに、ジョブI
D、ページ最初の画像データの格納場所のパス、その画像データの繰り返し供給回数など
といった再開情報を受信すると(ステップS111)、それらを記憶し、画像出力装置1
から通知された最新の再開情報を保持する(ステップS112)。
On the other hand, the image supply device 2 sends the job I from the image output device 1 every time the page is switched.
When receiving restart information such as D, the path of the storage location of the image data at the beginning of the page, and the number of times the image data is repeatedly supplied (step S111), these are stored and the image output device
The latest restart information notified from is held (step S112).

この実施の形態3では、画像供給装置2の通信制御部22が、DPSプロトコルに従っ
て、ページごとに、コマンドDPS_NotifyJobStatusであるXMLスク
リプトを受信し、そのXMLスクリプトから、ジョブID、画像データの格納場所のパス
、および画像データの繰り返し供給回数を抽出し、記憶する。
In the third embodiment, the communication control unit 22 of the image supply device 2 receives the command DPS_NotifyJobStatus XML script for each page according to the DPS protocol, and from the XML script, the job ID and the storage location of the image data. The pass and the number of times of repeated supply of image data are extracted and stored.

このようにして、画像供給装置2は、印刷処理が開始されたページごとに、所定の位置
(ここでは最初)の画像データを指定している印刷ジョブのジョブID、その画像データ
の格納場所のパス、その画像データの繰り返し供給回数などといった再開情報を順次記憶
していく。なお、ジョブID、その画像データの格納場所のパス、およびその画像データ
の繰り返し供給回数は、最新のものだけあればよいので、古いものは消去してもよい。
In this way, the image supply device 2 determines, for each page where the printing process has been started, the job ID of the print job specifying the image data at the predetermined position (here, the first position) and the storage location of the image data. The restart information such as the pass and the number of times of repetitive supply of the image data is sequentially stored. Since the job ID, the path of the storage location of the image data, and the number of times of repetitive supply of the image data need only be the latest one, the older one may be deleted.

そして、印刷状態において、紙ジャム、電源オフ操作などの自律復旧不能な障害が発生
した場合(ステップS121)、画像出力装置1は、ホールド状態に移行し、障害発生を
画像供給装置2に通知する(ステップS122)。なお、電源がオフ操作により正常断さ
れた場合には、画像出力装置1は、バッテリやキャパシタの電力を使用して、この通知を
行う。
Then, in the printing state, when an unrecoverable failure such as a paper jam or a power-off operation occurs (step S121), the image output apparatus 1 shifts to a hold state and notifies the image supply apparatus 2 of the failure. (Step S122). Note that, when the power is normally shut down by the power-off operation, the image output device 1 performs this notification using the power of the battery or the capacitor.

この実施の形態3では、画像出力装置1の通信制御部12が、障害が発生すると、DP
Sプロトコルに従って、装置の状態を通知するコマンドDPS_NotifyDevic
eStatusのXMLスクリプトを生成し、送信する。コマンドDPS_Notify
DeviceStatusのXMLスクリプトでは、障害の状態を示すタグ<error
Status>,</errorStatus>で障害状態を示す値が囲まれ、障害の原
因を示すタグ<reason>,</reason>で障害原因を示す値が囲まれる。
In the third embodiment, when a failure occurs, the communication control unit 12 of the image output device 1
Command DPS_NotifyDevice for notifying the status of the device according to the S protocol
Generate and send an eStatus XML script. Command DPS_Notify
In the XML script of DeviceStatus, the tag <error indicating the status of the failure
Status> and </ errorStatus> enclose a value indicating a fault state, and tags <reason> and </ reason> indicating a cause of the fault enclose a value indicating the cause of the fault.

図23は、実施の形態3において使用されるデバイス状態通知コマンドDPS_Not
ifyDeviceStatusのXMLスクリプトの一例を示す図である。図23にお
いて、notifyDeviceStatusRequestタグは、デバイス状態通知
コマンドであることを示すタグである。図23においては、notifyDeviceS
tatusRequestタグの下位に、errorStatusタグ、reasonタ
グ、disconnectEnableタグおよびcapabilityChangeタ
グが配置される。
FIG. 23 shows a device status notification command DPS_Not used in the third embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an XML script of ifyDeviceStatus. In FIG. 23, a notifyDeviceStatusRequest tag is a tag indicating that the command is a device status notification command. In FIG. 23, notifyDeviceS
An errorStatus tag, a reason tag, a disconnectEnable tag, and a capabilityChange tag are arranged below the statusRequest tag.

errorStatusタグは、障害なし、復旧可能障害、復旧不能障害などの障害状
態を指定するためのタグである。reasonタグは、障害なし、用紙関係の障害、イン
ク関係の障害、ハードウェア関係の障害、データ関係の障害などといった障害の原因を指
定するためのタグである。disconnectEnableタグは、接続を解除してよ
いか否かを指定するためのタグである。capabilityChangeタグは、画像
出力装置1で許容される印刷条件に変更があったか否かを指定するためのタグである。
The errorStatus tag is a tag for specifying a failure state such as no failure, a recoverable failure, and an unrecoverable failure. The reason tag is a tag for designating the cause of a failure such as no failure, paper-related failure, ink-related failure, hardware-related failure, and data-related failure. The disconnectEnable tag is a tag for specifying whether or not the connection can be released. The capabilityChange tag is a tag for designating whether or not the printing conditions permitted in the image output device 1 have been changed.

画像供給装置2は、画像出力装置1から、障害発生の通知を受信すると(ステップS1
31)、画像出力装置1から通知された最新の再開情報(ジョブID、ページ最初の画像
データの格納場所のパス、その画像データの繰り返し供給回数など)を読み出す(ステッ
プS132)。
The image supply device 2 receives the notification of the failure occurrence from the image output device 1 (step S1).
31), and read out the latest resumption information (job ID, path of the storage location of the first image data of the page, number of times of repetitive supply of the image data, etc.) notified from the image output device 1 (step S132).

この実施の形態3では、画像供給装置2の通信制御部22が、DPSプロトコルに従っ
て、上述のコマンドDPS_NotifyDeviceStatusのXMLスクリプト
を受信し、そのXMLスクリプトから障害状態を認識する。
In the third embodiment, the communication control unit 22 of the image supply device 2 receives the XML script of the above command DPS_NotifyDeviceStatus according to the DPS protocol, and recognizes a failure state from the XML script.

そして、画像供給装置2は、印刷ジョブ開始時に先に送信した印刷ジョブ開始コマンド
に、最新の再開情報を追加して送信する(ステップS133)。
Then, the image supply device 2 adds the latest restart information to the print job start command transmitted earlier at the start of the print job and transmits the command (step S133).

この実施の形態3では、画像供給装置2の通信制御部22が、DPSプロトコルに従っ
て、最新のジョブID、ページ最初の画像データの格納場所のパス、およびその画像デー
タの繰り返し供給回数を設定した上述のコマンドDPS_StartJobのXMLスク
リプトを送信する。
In the third embodiment, the communication control unit 22 of the image supply device 2 sets the latest job ID, the path of the storage location of the first image data of the page, and the number of times of repetitive supply of the image data according to the DPS protocol. Of the command DPS_StartJob.

図24は、実施の形態3において、ジョブ再開時の印刷ジョブ開始コマンドDPS_S
tartJobのXMLスクリプトの一例を示す図である。図24に示すように、ジョブ
再開時の印刷ジョブ開始コマンドDPS_StartJobでは、imageIDタグに
より、ジョブ指定ファイルのオブジェクトID(ここでは、00000002)が指定さ
れ、再開位置を示すジョブID、ページ最初の画像データの格納場所のパスおよびその画
像データの繰り返し供給回数が、prtPidタグ、imagePathタグおよびco
piesタグによりそれぞれ指定される。
FIG. 24 shows a print job start command DPS_S at the time of job restart in the third embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an XML script of startJob. As shown in FIG. 24, in the print job start command DPS_StartJob at the time of job restart, the object ID (here, 00000002) of the job specification file is specified by the imageID tag, the job ID indicating the restart position, and the first image data of the page. The path of the storage location and the number of times that the image data is repeatedly supplied are represented by a prtPid tag, an imagePath tag, and a co
pie tags.

画像出力装置1は、その印刷ジョブ開始コマンドを受信すると(ステップS124)、
その印刷ジョブ開始コマンドにおいて指定された、先に使用されたジョブ指定ファイルの
送信要求を送信する。
Upon receiving the print job start command (step S124), the image output apparatus 1 receives the print job start command.
A transmission request for the previously used job specification file specified in the print job start command is transmitted.

この実施の形態3では、画像出力装置1の通信制御部12が、DPSプロトコルに従っ
て、XMLスクリプトのジョブ開始コマンドDPS_StartJobを受信し、ジョブ
指定ファイルを指定してファイル取得コマンドDPS_GetFileを発行する。
In the third embodiment, the communication control unit 12 of the image output device 1 receives the job start command DPS_StartJob of the XML script according to the DPS protocol, specifies the job specification file, and issues the file acquisition command DPS_GetFile.

そして、画像供給装置2は、そのジョブ指定ファイルの送信要求に応じて、ジョブ指定
ファイルを送信する(ステップS134)。画像出力装置1は、そのジョブ指定ファイル
を受信する(ステップS125)。
Then, the image supply device 2 transmits the job specification file in response to the job specification file transmission request (Step S134). The image output device 1 receives the job specification file (Step S125).

この実施の形態3では、画像出力装置1の通信制御部12が、DPSプロトコルにおけ
るファイル取得コマンドDPS_GetFileを発行し、画像供給装置2からジョブ指
定ファイルを取得する。
In the third embodiment, the communication control unit 12 of the image output device 1 issues a file acquisition command DPS_GetFile in the DPS protocol, and acquires a job specification file from the image supply device 2.

画像出力装置1は、ジョブ指定ファイルの内容を参照し、印刷ジョブ開始コマンドによ
り指定されたジョブID、ページ最初の画像データの格納場所のパス、およびその画像デ
ータの繰り返し供給回数に該当する位置をジョブ指定ファイル内で発見すると、その位置
を印刷ジョブの再開位置と特定する(ステップS126)。
The image output device 1 refers to the contents of the job specification file and determines the job ID specified by the print job start command, the path of the storage location of the image data at the beginning of the page, and the position corresponding to the number of times of repetitive supply of the image data. If found in the job specification file, the position is specified as the print job restart position (step S126).

そして、画像出力装置1は、その再開位置から印刷ジョブを再開し(ステップS127
)、必要に応じて画像データを画像供給装置2から取得する(ステップS127,S13
5)。
Then, the image output device 1 restarts the print job from the restart position (step S127).
), And acquires image data from the image supply device 2 as necessary (steps S127 and S13).
5).

これにより、障害発生により中断した印刷ジョブがリセット指令後に再開され、障害が
発生したページの先頭から印刷が再開される。図25は、実施の形態3に係る画像出力シ
ステムにおける印刷再開を説明する図である。例えば図25に示すように、画像101a
,画像101cの印刷後、途中で画像101b,101dを印刷している時に障害が発生
した場合にも、ページの最初に割り当てられる画像101aについてのジョブID、パス
および繰り返し供給回数に基づいてジョブ指定ファイル内での印刷再開位置が特定されて
印刷ジョブが再開される。なお、図25のように1つのページに複数の画像が配置される
場合、印刷ジョブにおける出現順番が最も早い画像についてジョブIDなどが記憶され、
その画像から印刷が再開される。
As a result, the print job interrupted by the occurrence of the failure is restarted after the reset command, and printing is restarted from the top of the page where the failure occurred. FIG. 25 is a diagram illustrating printing restart in the image output system according to the third embodiment. For example, as shown in FIG.
, Even if a failure occurs while printing the images 101b and 101d halfway after the printing of the image 101c, the job is specified based on the job ID, the path, and the number of times of repetitive supply for the image 101a assigned first on the page. The print restart position in the file is specified, and the print job is restarted. When a plurality of images are arranged on one page as shown in FIG. 25, a job ID or the like is stored for the image that appears first in the print job,
Printing is resumed from the image.

例えば図12に示すジョブ指定ファイルで図25に示すレイアウトとした場合、画像1
01aに割り当てられるIMAGE01.JPGについてのジョブID「001」、パス
「./DCIM/100EPSON/IMAGE01.JPG」、繰り返し回数「002
」が再開情報として記憶される。そして、図25に示す位置で障害が発生したときには、
図12の最初のジョブから同一のレイアウトで印刷が再開される。
For example, when the job designation file shown in FIG.
01a assigned to IMAGE 01.01a. JPG, job ID “001”, path “./DCIM/100 EPSON / IMAGE01.JPG”, number of repetitions “002”
Is stored as restart information. When a failure occurs at the position shown in FIG.
Printing is restarted with the same layout from the first job in FIG.

なお、画像出力装置1は、印刷対象の繰り返し供給の途中で改ページが発生した場合に
は、画像供給装置2に通知する繰り返し供給回数の値を残りの繰り返し供給回数に変更し
、変更後の値を通知する。これにより、画像供給装置2では、印刷対象の繰り返し供給の
途中で改ページが発生した場合には、記憶する繰り返し供給回数が残りの繰り返し供給回
数に変更される。この場合には、ジョブIDとファイルパスでジョブ再開位置が検出され
るようにするか、画像出力装置1へ送信するジョブ指定ファイル内の該当する繰り返し供
給回数を同様に変更する。
When a page break occurs during the repeated supply of the print target, the image output device 1 changes the value of the number of repeated supply notified to the image supply device 2 to the remaining number of repeated supply. Notify the value. Thus, in the image supply device 2, when a page break occurs during the repeated supply of the printing target, the stored number of repeated supply is changed to the remaining number of repeated supply. In this case, the job resuming position is detected based on the job ID and the file path, or the number of times of repetitive supply in the job specification file to be transmitted to the image output apparatus 1 is similarly changed.

次に、通信路3の切断および画像出力装置1の電源の異常断が発生した場合のリカバリ
処理の一例について説明する。図26は、本発明の実施の形態3に係る画像出力システム
のリカバリ処理の他の一例について説明するフローチャートである。なお、この場合の正
常動作時の処理は、上述の場合(図20)と同様である。
Next, an example of a recovery process when the communication path 3 is disconnected and the power supply of the image output apparatus 1 is abnormally disconnected will be described. FIG. 26 is a flowchart illustrating another example of the recovery processing of the image output system according to Embodiment 3 of the present invention. Note that the processing during the normal operation in this case is the same as the above-described case (FIG. 20).

まず、通信路3の切断または画像出力装置1の電源の異常断が発生すると(ステップS
141)、画像出力装置1と画像供給装置2との間の通信コネクションが切れるため、画
像供給装置2は、その通信コネクション(例えばUSBのコネクション)の切断を検知す
る(ステップS151)。
First, when disconnection of the communication path 3 or abnormal disconnection of the power supply of the image output apparatus 1 occurs (Step S).
141), since the communication connection between the image output device 1 and the image supply device 2 is disconnected, the image supply device 2 detects the disconnection of the communication connection (for example, USB connection) (step S151).

その後、通信路3や電源が復旧すると、画像出力装置1は、リセットまたは再起動する
(ステップS123)。そして、通信路3を介して通信コネクションが確立されると、画
像供給装置2は、画像出力装置1との接続が復旧したことを検知する(ステップS152
)。
Thereafter, when the communication path 3 and the power supply are restored, the image output device 1 is reset or restarted (step S123). When the communication connection is established via the communication path 3, the image supply device 2 detects that the connection with the image output device 1 has been restored (step S152).
).

画像供給装置2は、接続が復旧すると、上述したように、印刷ジョブ開始コマンドとと
もに再開情報を画像出力装置1に送信し、画像出力装置1は、それに応じて印刷ジョブを
再開する。
When the connection is restored, the image supply device 2 transmits the restart information together with the print job start command to the image output device 1 as described above, and the image output device 1 restarts the print job accordingly.

以上のリカバリ処理の例の場合では、画像出力装置1が、ページごとに、再開情報を画
像供給装置2に送信しているが、その代わりに、画像出力装置1が、紙ジャムなどの障害
を検出した場合に、自動的に、再開情報を画像供給装置2に送信するようにしてもよい。
次にその場合について説明する。
In the example of the recovery processing described above, the image output apparatus 1 transmits the restart information to the image supply apparatus 2 for each page. However, instead, the image output apparatus 1 generates a failure such as a paper jam. When it is detected, the restart information may be automatically transmitted to the image supply device 2.
Next, the case will be described.

図27は、本発明の実施の形態3に係る画像出力システムのリカバリ処理のさらに他の
一例について説明するフローチャートである。なお、この場合には、上述の場合(図20
)のような正常動作時の処理は特に必要なく、障害発生時に、再開情報が画像出力装置1
から画像供給装置2へ伝送される。
FIG. 27 is a flowchart illustrating still another example of the recovery processing of the image output system according to Embodiment 3 of the present invention. In this case, in the above case (FIG. 20)
) Is not particularly necessary during normal operation, and when a failure occurs, the restart information is transmitted to the image output apparatus 1.
To the image supply device 2.

このリカバリ処理の場合、図27に示すように、障害が発生すると、画像出力装置1は
、障害発生を通知し(ステップS122)、再開情報を画像供給装置2に送信する(ステ
ップS161)。
In the case of this recovery processing, as shown in FIG. 27, when a failure occurs, the image output device 1 notifies the occurrence of the failure (step S122), and transmits restart information to the image supply device 2 (step S161).

画像供給装置2は、その障害発生の通知を受信し(ステップS131)、再開情報を受
信すると(ステップS171)、それを保持して(ステップS172)、画像出力装置1
が復旧するまで待機する(ステップS173)。
The image supply device 2 receives the notification of the occurrence of the failure (step S131), receives the restart information (step S171), holds the information (step S172), and stores the information (step S172).
Waits until is restored (step S173).

画像出力装置1がリセットや再起動により復旧すると(ステップS123)、画像供給
装置2は、画像出力装置1の復旧を検知し、印刷ジョブ開始コマンドとともに再開情報を
画像出力装置1に送信する(ステップS174)。画像出力装置1は、その印刷ジョブ開
始コマンドおよび再開情報に基づいて、上述のようにして印刷ジョブを再開する。
When the image output device 1 is restored by resetting or restarting (step S123), the image supply device 2 detects the restoration of the image output device 1 and transmits restart information together with a print job start command to the image output device 1 (step S123). S174). The image output device 1 restarts the print job as described above based on the print job start command and the restart information.

なお、この実施の形態3に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組み
合わせ可能である。
The image output system according to the third embodiment can be combined with any of the other embodiments.

また、この実施の形態3では、印刷再開位置を示す情報として、ジョブID、パスおよ
び繰り返し供給回数の3つを使用しているが、正確に印刷再開位置を特定できれば、これ
らのうちの1つだけまたは2つだけでもよい。また、他のジョブ状態情報を再開情報に使
用してもよい。
Further, in the third embodiment, the job ID, the pass, and the number of times of repetitive supply are used as the information indicating the print resuming position. However, if the print resuming position can be accurately specified, one of the three is used. Or just two. Further, other job status information may be used for the restart information.

さらに、この実施の形態3では、改ページ後のページのページレイアウトの最初の画像
データに関するジョブ状態情報を再開情報に使用しているが、改ページ前のページのペー
ジレイアウトの最後の画像データに関するジョブ状態情報を再開情報に使用するようにし
てもよい。その場合には、一連の印刷ジョブにおいて再開情報に合致する位置の次から印
刷ジョブが再開される。
Furthermore, in the third embodiment, the job status information on the first image data of the page layout of the page after the page break is used as the restart information, but the job state information on the last image data of the page layout of the page before the page break is used. The job status information may be used for the restart information. In that case, the print job is restarted from the position following the position matching the restart information in the series of print jobs.

以上のように、上記実施の形態3によれば、画像出力装置1が、画像出力としての印刷
処理においてページレイアウト内の所定位置(ここでは、先頭)に割り当てられた印刷対
象を示す再開情報を画像供給装置2に送信し、障害により印刷処理が中止された後に、印
刷ジョブ開始コマンドとともに、再開時の最初の印刷対象を指定する制御情報を画像供給
装置2から受信し、その印刷対象から印刷処理を再開する。一方、画像供給装置2は、そ
の再開情報を受信して記憶しておき、印刷処理を再開する場合に、印刷ジョブ開始コマン
ドとともに、最新の再開情報に基づいて再開時の最初の印刷対象を指定する制御情報を画
像出力装置1へ送信する。これにより、画像出力装置1がリセットされジョブの情報がな
くなっても、復旧後に正確に印刷処理を再開することができる。
As described above, according to the third embodiment, the image output apparatus 1 outputs the restart information indicating the print target assigned to the predetermined position (here, the head) in the page layout in the print processing as the image output. After the print job is transmitted to the image supply device 2 and the printing process is stopped due to a failure, the print job start command is received from the image supply device 2 together with control information for specifying the first print target at the time of resumption. Resume processing. On the other hand, the image supply device 2 receives and stores the resumption information, and when resuming the printing process, specifies the first print target at the time of resumption based on the latest resumption information together with the print job start command. Control information to be transmitted to the image output apparatus 1. Thus, even if the image output apparatus 1 is reset and the job information is lost, the print processing can be accurately resumed after the restoration.

さらに、上記実施の形態3によれば、一例として、画像出力装置1が、障害を検出した
場合にのみ、再開情報を画像供給装置2に送信する。これにより、復旧のための再開情報
を頻繁に送受する必要がないため、正常動作時の処理を増加させることなく、復旧後に正
確に印刷処理を再開することができる。
Further, according to the third embodiment, as an example, the image output device 1 transmits the restart information to the image supply device 2 only when a failure is detected. As a result, it is not necessary to frequently send and receive the restart information for restoration, so that the printing process can be accurately restarted after the restoration without increasing the processing in the normal operation.

さらに、上記実施の形態3によれば、一例として、画像出力装置1が、ページごとに、
再開情報を画像供給装置2に送信する。これにより、障害発生時に再開情報を送信できな
い場合でも、復旧後に正確に印刷処理を再開することができる。
Further, according to the third embodiment, as an example, the image output apparatus 1 outputs, for each page,
The restart information is transmitted to the image supply device 2. As a result, even when the restart information cannot be transmitted when a failure occurs, the print processing can be accurately restarted after the recovery.

さらに、上記実施の形態3によれば、再開情報に、ページレイアウト内の所定位置に割
り当てられた印刷対象についての印刷ジョブのジョブID、画像供給装置2内のその印刷
対象の格納場所を示す情報、およびその印刷対象の繰り返し供給回数のうちの少なくとも
1つを含む。これにより、復旧後に印刷再開位置を正確に特定することができる。
Further, according to the third embodiment, the restart information includes the job ID of the print job for the print target assigned to the predetermined position in the page layout, and the information indicating the storage location of the print target in the image supply device 2. , And at least one of the number of times of repetitive supply of the print target. As a result, the print restart position can be accurately specified after restoration.

さらに、上記実施の形態3によれば、画像供給装置2が、再開情報に、印刷対象の繰り
返し供給回数を少なくとも使用し、印刷対象の繰り返し供給の途中で改ページが発生した
場合には、繰り返し供給回数を残りの繰り返し供給回数に変更する。これにより、繰り返
し供給回数を複数に設定している場合でも、復旧後に正確に印刷処理を再開することがで
きる。
Furthermore, according to the third embodiment, the image supply device 2 uses at least the number of times of repetitive supply of the print target in the resumption information. Change the number of times of supply to the remaining number of times of repeated supply. As a result, even when the number of times of repetitive supply is set to a plurality, the printing process can be accurately resumed after restoration.

さらに、上記実施の形態3によれば、画像出力装置1が、障害を検知すると、その旨を
画像供給装置2に通知し、その後、印刷処理を中止する。一方、画像供給装置2が、リセ
ット指令を受け付けると、印刷ジョブコマンドとともに再開情報を画像出力装置1に送信
する。これにより、確実に復旧した後にリセット指令に呼応して印刷が再開され、復旧後
に正確に印刷処理を再開することができる。
Further, according to the third embodiment, when the image output device 1 detects a failure, the image output device 1 notifies the image supply device 2 of the failure, and then stops the printing process. On the other hand, when the image supply device 2 receives the reset command, the image supply device 2 transmits restart information to the image output device 1 together with the print job command. As a result, printing is resumed in response to the reset command after the restoration is surely performed, and the printing process can be accurately resumed after the restoration.

実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る画像出力システムは、DPSプロトコルにおいて、規定後
に拡張機能を追加するための拡張タグを、制御情報の生成および送受の際に使用するよう
にしたものである。なお、実施の形態4に係る画像出力システのその他の構成および動作
は、他の実施の形態のいずれかと同様であるので、その説明を省略する。
Embodiment 4 FIG.
The image output system according to the fourth embodiment of the present invention uses an extended tag for adding an extended function after being defined in the DPS protocol when generating and transmitting / receiving control information. Note that the other configuration and operation of the image output system according to the fourth embodiment are the same as those of any of the other embodiments, and a description thereof will be omitted.

その際、画像供給装置2および画像出力装置1は、DPSプロトコルにおけるある機能
を拡張するために、XML構文に従って、その機能を表現する既存のタグと同じネストレ
ベルに拡張タグを挿入して制御情報を生成する。
At this time, in order to extend a certain function in the DPS protocol, the image supply device 2 and the image output device 1 insert the extension tag at the same nest level as the existing tag expressing the function according to the XML syntax, and Generate

あるいは、画像供給装置2および画像出力装置1は、DPSプロトコルにおけるある機
能を拡張するために、XML構文に従って、その機能を表現する既存のタグより下位のネ
ストレベルに拡張タグを挿入して制御情報を生成する。
Alternatively, in order to extend a certain function in the DPS protocol, the image supply device 2 and the image output device 1 insert an extension tag at a lower nest level than an existing tag expressing the function according to the XML syntax, and perform control information. Generate

なお、画像供給装置2および画像出力装置1は、DPSプロトコルにおけるある機能を
拡張するために、XML構文に従って、制御情報を構成するスクリプトにおいて、その機
能を表現する既存のタグより先に拡張タグを配置して制御情報(XMLスクリプト)を生
成する。このようにすると、スクリプトを解釈する際に、既存のタグの機能を無効にし易
くすることができる。
Note that, in order to extend a certain function in the DPS protocol, the image supply device 2 and the image output device 1 use an extension tag in a script configuring control information in accordance with an XML syntax before an existing tag expressing the function. It arranges and generates control information (XML script). This makes it easier to invalidate the function of the existing tag when interpreting the script.

実施の形態4では、規定後に拡張機能を追加するための拡張タグとして、ベンダ固有の
画像最適化処理を指定するための拡張タグが使用される。
In the fourth embodiment, an extended tag for specifying a vendor-specific image optimization process is used as an extended tag for adding an extended function after the definition.

以上のように、上記実施の形態4によれば、拡張タグとして、ベンダ固有の画像最適化
処理を指定するためのタグを使用することができるため、ベンダごとに様々な特徴を有す
る画像最適化処理についても画像出力時に指定することができるようになる。
As described above, according to the fourth embodiment, a tag for designating a vendor-specific image optimization process can be used as an extension tag. Therefore, image optimization having various characteristics for each vendor can be used. Processing can also be specified at the time of image output.

実施の形態5.
本発明の実施の形態5に係る画像出力システムは、実施の形態4と同様に、DPSプロ
トコルにおいて、規定後に拡張機能を追加するための拡張タグを、制御情報の生成および
送受の際に使用するようにしたものである。なお、実施の形態5に係る画像出力システム
のその他の構成および動作は、上記実施の形態のいずれかと同様であるので、その説明を
省略する。
Embodiment 5 FIG.
As in the fourth embodiment, the image output system according to the fifth embodiment of the present invention uses, in the DPS protocol, an extension tag for adding an extension function after being defined at the time of generation and transmission / reception of control information. It is like that. The other configurations and operations of the image output system according to the fifth embodiment are the same as those in any of the above-described embodiments, and a description thereof will not be repeated.

実施の形態5では、規定後に拡張機能を追加するための拡張タグとして、フレーム画像
と画像データの画像とを組み合わせて印刷するフレーム挿入印刷を指定する拡張タグが使
用される。
In the fifth embodiment, as an extension tag for adding an extension function after the definition, an extension tag designating frame insertion printing for printing by combining a frame image and an image of image data is used.

以上のように、上記実施の形態5によれば、拡張タグとして、フレーム画像と画像デー
タの画像とを組み合わせて印刷するフレーム挿入印刷を指定するタグを使用できるため、
独特なフレーム挿入印刷を指定することができるようになる。
As described above, according to the fifth embodiment, since the tag specifying the frame insertion printing for printing by combining the frame image and the image of the image data can be used as the extension tag,
You can specify unique frame insertion printing.

実施の形態6.
本発明の実施の形態6に係る画像出力システムは、実施の形態4,5と同様に、DPS
プロトコルにおいて、規定後に拡張機能を追加するための拡張タグを設け、拡張機能を含
む制御情報の生成および送受の際に使用するようにしたものである。なお、実施の形態6
に係る画像出力システムのその他の構成および動作は、上記実施の形態のいずれかと同様
であるので、その説明を省略する。
Embodiment 6 FIG.
The image output system according to the sixth embodiment of the present invention has the same DPS as in the fourth and fifth embodiments.
In the protocol, an extension tag for adding an extension function after the regulation is provided, and is used when generating and transmitting / receiving control information including the extension function. Embodiment 6
Other configurations and operations of the image output system according to the third embodiment are the same as those in any of the above embodiments, and thus description thereof will be omitted.

実施の形態6では、画像出力装置1が、画像出力に係る制御情報で指定された印刷用紙
のサイズと用紙タイプとを調べ、指定されたサイズで指定された用紙タイプの用紙がない
場合に、その旨を示す制御情報を拡張タグを使用して生成し、その制御情報を画像供給装
置2に送信する。
In the sixth embodiment, the image output apparatus 1 checks the size and the paper type of the printing paper specified by the control information related to the image output, and when there is no paper of the specified paper type in the specified size, The control information indicating this is generated using the extension tag, and the control information is transmitted to the image supply device 2.

以上のように、上記実施の形態6によれば、画像出力装置1が、制御情報で指定された
印刷用紙のサイズと用紙タイプとを調べ、指定されたサイズで指定された用紙タイプの用
紙が存在しない場合に、その旨を示す制御情報を拡張タグを使用して生成し、その制御情
報を画像供給装置2に送信する。これにより、指定された用紙タイプ(マット、写真印刷
用など)でかつ指定された用紙サイズの印刷用紙が、ベンダ、サードパーティなどにより
用意されていない場合に、誤って印刷を行わないようにすることができる。
As described above, according to the sixth embodiment, the image output device 1 checks the size and the paper type of the printing paper specified by the control information, and determines that the paper of the paper type specified by the specified size is used. If not present, control information indicating this is generated using the extension tag, and the control information is transmitted to the image supply device 2. This prevents printing from being performed erroneously when the printing paper of the specified paper type (for matte, photo printing, etc.) and the specified paper size is not prepared by the vendor or third party. be able to.

実施の形態7.
本発明の実施の形態7に係る画像出力システムは、他の各実施の形態に係る画像出力シ
ステムにおいて画像出力装置1が画像出力の処理フローを制御する代わりに、画像供給装
置2が画像出力の処理フローを制御するようにしたものである。すなわち、画像供給装置
2が、操作部25に対する操作または画像出力装置1の状態の通知を受けて画像出力処理
の進行を管理し、画像出力処理に必要な情報や画像データを画像供給装置2へ適宜供給す
る。
Embodiment 7 FIG.
The image output system according to the seventh embodiment of the present invention is different from the image output system according to each of the other embodiments in that the image supply device 2 controls the image output process instead of controlling the image output processing flow. The processing flow is controlled. That is, the image supply device 2 manages the progress of the image output process in response to the operation of the operation unit 25 or the notification of the state of the image output device 1, and transmits information and image data necessary for the image output process to the image supply device 2. Supply as appropriate.

このため、実施の形態7では、中央制御部23が、画像出力の処理フローを制御する画
像出力制御手段として機能し、画像供給装置2の通信制御部22は、DPSプロトコルに
従って、画像出力装置1の状態を取得するコマンドを送信し、画像出力装置1の通信制御
部12が、そのコマンドの応答として画像出力装置1の状態を示すXMLスクリプトを送
信する。このようなコマンドを通信制御部22から必要に応じて随時発行して、画像供給
装置2の中央制御部23が、通信制御部22を介して、画像出力装置1の状態を監視する
For this reason, in the seventh embodiment, the central control unit 23 functions as an image output control unit that controls a processing flow of image output, and the communication control unit 22 of the image supply device 2 controls the image output device 1 according to the DPS protocol. Is transmitted, and the communication control unit 12 of the image output apparatus 1 transmits an XML script indicating the state of the image output apparatus 1 as a response to the command. Such a command is issued from the communication control unit 22 as needed, and the central control unit 23 of the image supply device 2 monitors the state of the image output device 1 via the communication control unit 22.

また、実施の形態7では、中央制御部23は、DPOFのAUTPRINT.MRKな
どといったジョブ指定ファイルを解釈し、そのジョブ指定ファイルの内容に応じて、画像
出力ジョブを実行し、レイアウト情報、画像出力対象のデータなどを画像出力装置1に送
信する。そして、画像出力装置1は、そのレイアウト情報、画像出力対象のデータなどを
受信すると、それらに基づいて画像出力処理を行う。
In the seventh embodiment, the central control unit 23 outputs the DPOF AUTPRINT. It interprets a job specification file such as MRK, executes an image output job according to the contents of the job specification file, and transmits layout information, image output target data, and the like to the image output apparatus 1. When receiving the layout information, the data to be output, and the like, the image output device 1 performs an image output process based on the layout information and the data to be output.

なお、実施の形態7に係る画像出力システムの基本的な構成については、上記実施の形
態の場合と同様であり、画像出力時の処理フローも同様である。すなわち、実施の形態7
に係る画像出力システムにおいては、画像供給装置2が処理フローの制御主体とされる。
言い換えれば、上述の実施の形態1〜6の画像出力システムは、画像データを受け取る画
像出力装置1が処理フローの制御主体となるプル型のシステムであり、この実施の形態7
の画像出力システムは、画像データを供給する画像供給装置2が処理フローの制御主体と
なるプッシュ型のシステムである。
Note that the basic configuration of the image output system according to the seventh embodiment is the same as in the above embodiment, and the processing flow at the time of image output is also the same. That is, the seventh embodiment
In the image output system according to (1), the image supply device 2 is the control entity of the processing flow.
In other words, the image output system according to the first to sixth embodiments is a pull-type system in which the image output device 1 that receives image data is the main control unit of the processing flow.
The image output system is a push-type system in which the image supply device 2 that supplies image data is the main control unit of the processing flow.

また、実施の形態7に係る画像出力システムにおいて、画像出力装置1の操作部15に
対する操作に応じて、その操作の情報を画像供給装置2に送信し、画像出力処理を開始す
るようにしてもよい。その場合には、画像出力装置1の通信制御部12は、操作部15に
対して所定の操作があると、画像出力ジョブ開始コマンドを制御情報として画像供給装置
2に送信する。画像供給装置2の中央制御部23は、通信制御部22および制御回路21
により画像出力ジョブ開始コマンドが受信されると、その画像出力ジョブ開始コマンドに
従って画像出力の処理を開始し、各種制御コマンドを画像出力装置1に送信する。
Further, in the image output system according to the seventh embodiment, in response to an operation on the operation unit 15 of the image output device 1, information on the operation is transmitted to the image supply device 2, and the image output process is started. Good. In this case, when a predetermined operation is performed on the operation unit 15, the communication control unit 12 of the image output device 1 transmits an image output job start command to the image supply device 2 as control information. The central control unit 23 of the image supply device 2 includes a communication control unit 22 and a control circuit 21.
When the image output job start command is received, the image output process is started according to the image output job start command, and various control commands are transmitted to the image output apparatus 1.

以上のように、上記実施の形態7によれば、画像供給装置2の中央制御部23が画像出
力の処理フローを制御する。これにより、画像出力装置1の情報処理性能が低くても本シ
ステムを実現することができる。
As described above, according to the seventh embodiment, the central control unit 23 of the image supply device 2 controls the image output processing flow. Thus, the present system can be realized even if the information processing performance of the image output device 1 is low.

さらに、上記実施の形態7によれば、画像出力装置1の操作部に対する操作に応じて、
その操作の情報を画像供給装置2に送信し、画像出力処理を開始する場合には、ユーザが
画像出力装置1の操作部15を操作することで画像出力を行わせることができるため、画
像出力装置1がユーザフレンドリな操作部15を有している場合に、その操作部15によ
り操作性が向上する。
Further, according to the seventh embodiment, in response to an operation on the operation unit of the image output device 1,
When the information of the operation is transmitted to the image supply device 2 and the image output process is started, the image can be output by operating the operation unit 15 of the image output device 1 by the user. When the device 1 has the user-friendly operation unit 15, the operability is improved by the operation unit 15.

実施の形態8.
本発明の実施の形態8に係る画像出力システムは、画像出力装置1から画像供給装置2
へ電力を供給するようにしたものである。
Embodiment 8 FIG.
The image output system according to the eighth embodiment of the present invention includes an image output device 1 and an image supply device 2
The power is supplied to the

その際、通信路3に内蔵されている電力供給線が使用され、画像供給装置2のバッテリ
27の代わりに、通信路3に接続された通信回路22から電力が内部の各回路に供給され
る。
At this time, a power supply line built in the communication path 3 is used, and power is supplied to each internal circuit from the communication circuit 22 connected to the communication path 3 instead of the battery 27 of the image supply device 2. .

なお、画像出力装置1は、画像供給装置2を接続された際に、画像供給装置2への電力
供給が可能か否かを判定し、電力供給が可能な場合にのみ電力供給するようにしてもよい
Note that the image output device 1 determines whether power can be supplied to the image supply device 2 when the image supply device 2 is connected, and supplies power only when power supply is possible. Is also good.

ここで、通信路3にUSBを使用した場合に、USBケーブルにより画像出力装置1と
画像供給装置2と接続した際の画像供給装置2への電力供給が可能か否かの判定について
説明する。図28は、実施の形態8に係る画像出力システムにおいて画像出力装置に接続
する際の画像供給装置の電源モードに設定処理を説明するフローチャートである。
Here, determination of whether or not power can be supplied to the image supply device 2 when the image output device 1 and the image supply device 2 are connected by a USB cable when a USB is used for the communication path 3 will be described. FIG. 28 is a flowchart illustrating processing for setting the power supply mode of the image supply device when connecting to the image output device in the image output system according to the eighth embodiment.

まず、画像供給装置2の通信制御部22は、通信回路21を制御して、USBに規定さ
れているコンフィグレーションデスクリプタにおける最大出力パラメータを、バスパワー
モード用の設定値(例えば500ミリアンペア)に設定し(ステップS201)、通信回
路21は、その設定で接続処理を行う(ステップS202)。画像出力装置1の通信回路
11は、そのバスパワーモード用の設定値の電力を供給可能である場合には、接続を許可
し、そうでない場合には接続を拒否する(ステップS203)。
First, the communication control unit 22 of the image supply device 2 controls the communication circuit 21 to set the maximum output parameter in the configuration descriptor specified by USB to a set value for bus power mode (for example, 500 mA). Then (step S201), the communication circuit 21 performs a connection process with the setting (step S202). The communication circuit 11 of the image output device 1 permits the connection when the power of the set value for the bus power mode can be supplied, and rejects the connection otherwise (step S203).

そして、画像供給装置2の通信回路21は、バスパワーモード用設定値での電力供給が
許可された場合には、バスパワーモードでそのまま接続し、通信路3を介して画像出力装
置1から電力供給を受ける(ステップS204)。
When the power supply at the set value for the bus power mode is permitted, the communication circuit 21 of the image supply device 2 connects in the bus power mode as it is, and outputs the power from the image output device 1 through the communication path 3. The supply is received (step S204).

一方、画像供給装置2の通信制御部22は、バスパワーモード用設定値での電力供給が
拒否された場合には、コンフィグレーションデスクリプタにおける最大出力パラメータを
、セルフパワーモード用の設定値(例えば数ミリアンペア)に設定し(ステップS205
)、通信回路21は、その設定で、再度、接続処理を行う(ステップS206)。
On the other hand, when the power supply with the bus power mode setting value is rejected, the communication control unit 22 of the image supply device 2 sets the maximum output parameter in the configuration descriptor to the self power mode setting value (for example, (Milliamps) (step S205)
), The communication circuit 21 performs the connection process again with the setting (step S206).

そして、画像供給装置2の通信回路21は、セルフパワーモードで接続し、画像供給装
置2のバッテリ27を電力源として動作を継続する(ステップS207)。
Then, the communication circuit 21 of the image supply device 2 is connected in the self-power mode, and continues operation using the battery 27 of the image supply device 2 as a power source (step S207).

このように、画像供給装置2は、バスパワーモードでの接続を試みて、許可された場合
には、画像出力装置1からの電力供給を受けて動作し、拒否された場合には、セルフパワ
ーモードで接続し自己のバッテリ27の電力で動作する。
As described above, the image supply device 2 attempts to connect in the bus power mode, operates by receiving the power supply from the image output device 1 when the connection is permitted, and operates when the connection is rejected. It operates in the mode and operates with the power of its own battery 27.

なお、画像供給装置2は、バッテリ27の電力が所定の基準値より少なくなった場合に
、通信路3を介して画像出力装置1から電力を供給されるようにしてもよい。
Note that the image supply device 2 may be configured to be supplied with power from the image output device 1 via the communication path 3 when the power of the battery 27 becomes lower than a predetermined reference value.

また、電力供給線を有する通信路3としては、USBの他に、IEEE1394などが
あり、それらの通信規格のもので通信を行うようにしてもよい。
Further, as the communication path 3 having the power supply line, in addition to USB, there are IEEE1394 and the like, and communication may be performed using those communication standards.

なお、この実施の形態8に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組み
合わせ可能である。
The image output system according to the eighth embodiment can be combined with any of the other embodiments.

以上のように、上記実施の形態8によれば、データ伝送用の通信路3が、電力供給線を
有する通信路であり、画像供給装置2が、その通信路3を介して画像出力装置1から電力
を供給される。これにより、画像供給装置2内のバッテリ27の電力消費を抑制すること
ができ、画像出力処理を長い時間行うことができる。
As described above, according to the eighth embodiment, the data transmission communication path 3 is a communication path having a power supply line, and the image supply apparatus 2 is connected to the image output apparatus 1 via the communication path 3. Powered by Accordingly, power consumption of the battery 27 in the image supply device 2 can be suppressed, and image output processing can be performed for a long time.

実施の形態9.
本発明の実施の形態9に係る画像出力システムは、例えば実施の形態3で示したように
、一方の電源がオフした後や、通信路3が切断された後に、通信相手との通信が回復した
際の、通信中断前後での通信相手の同一性を判断し、同一の通信相手との通信を再開して
画像出力処理を継続するようにしたものである。
Embodiment 9 FIG.
In the image output system according to the ninth embodiment of the present invention, for example, as described in the third embodiment, after one power supply is turned off or the communication path 3 is disconnected, the communication with the communication partner is restored. In this case, the identity of the communication partner before and after the interruption of the communication is determined, the communication with the same communication partner is resumed, and the image output processing is continued.

すなわち、画像出力装置1は、通信路3を介して接続されている画像供給装置2の通信
プロトコル上で固有な識別子を記憶し、電源が切れた場合、電源復旧後に通信路3を介し
て接続されている画像供給装置2の通信プロトコル上で固有な識別子を取得し、その識別
子に基づいて画像供給装置2の同一性を判断する。これにより、障害からの復旧のための
電源をオフにしても、障害発生時の通信相手だった画像供給装置2を正確に特定すること
ができる。
That is, the image output device 1 stores a unique identifier on the communication protocol of the image supply device 2 connected via the communication path 3 and, when the power is turned off, connects via the communication path 3 after the power is restored. A unique identifier is acquired on the communication protocol of the image supply device 2 that has been set, and the identity of the image supply device 2 is determined based on the identifier. As a result, even if the power supply for recovery from the failure is turned off, the image supply device 2 that was the communication partner at the time of the failure can be accurately specified.

なお、通信プロトコル上で固有な識別子は、MAC(Medium Access Control )アドレ
スやそれに準じたものであり、不揮発性メモリ、バックアップ電源に接続された揮発性メ
モリ、磁気記録媒体などの、電源が切れていても記憶内容を保持する記録媒体に記憶され
る。
Note that the unique identifier in the communication protocol is a MAC (Medium Access Control) address or the like, and the power is turned off such as a nonvolatile memory, a volatile memory connected to a backup power supply, or a magnetic recording medium. It is also stored on a recording medium that retains the stored contents.

また、画像供給装置2は、通信路3を介して接続されている画像出力装置1の通信プロ
トコル上で固有な識別子を記憶し、電源が切れた場合、電源復旧後に通信路3を介して接
続されている画像出力装置1の通信プロトコル上で固有な識別子を取得し、その識別子に
基づいて画像出力装置1の同一性を判断する。これにより、障害からの復旧のための電源
をオフにしても、障害発生時の通信相手だった画像出力装置1を正確に特定することがで
きる。
In addition, the image supply device 2 stores a unique identifier on the communication protocol of the image output device 1 connected via the communication path 3 and, when the power is turned off, connects via the communication path 3 after the power is restored. A unique identifier is obtained on the communication protocol of the image output device 1 that has been set, and the identity of the image output device 1 is determined based on the identifier. As a result, even when the power supply for recovery from the failure is turned off, the image output device 1 with which the communication was performed when the failure occurred can be accurately specified.

また、画像出力装置1は、通信路3を介して接続されている画像供給装置2の通信プロ
トコル上で固有な識別子を記憶し、例えば通信路3の接続コネクタが画像出力装置1また
は画像供給装置2の接続コネクタから外されたりして通信路3が切断された場合、通信路
3の接続が復旧した後に、通信路3を介して接続されている画像供給装置2の通信プロト
コル上で固有な識別子を取得し、その識別子に基づいて上記画像供給装置の同一性を判断
する。これにより、障害からの復旧のための通信路を一時的に切断しても、障害発生時の
通信相手だった画像供給装置2を正確に特定することができる。
Further, the image output device 1 stores a unique identifier on the communication protocol of the image supply device 2 connected via the communication path 3. For example, the connection connector of the communication path 3 is connected to the image output device 1 or the image supply device. When the communication path 3 is disconnected due to disconnection from the connection connector of the communication path 2, after the connection of the communication path 3 is restored, the communication path of the image supply apparatus 2 connected via the communication path 3 is unique to the communication protocol. An identifier is obtained, and the identity of the image supply device is determined based on the identifier. Thus, even if the communication path for recovery from the failure is temporarily disconnected, the image supply device 2 that was the communication partner at the time of the failure can be accurately specified.

また、画像供給装置2は、通信路3を介して接続されている画像出力装置1の通信プロ
トコル上で固有な識別子を記憶し、例えば通信路3の接続コネクタが画像出力装置1また
は画像供給装置2の接続コネクタから外されたりして通信路3が切断された場合、通信路
3の接続が復旧した後に、通信路3を介して接続されている画像出力装置1の通信プロト
コル上で固有な識別子を取得し、その識別子に基づいて画像出力装置1の同一性を判断す
る。これにより、障害からの復旧のための通信路を一時的に切断しても、障害発生時の通
信相手だった画像出力装置1を正確に特定することができる。
Further, the image supply device 2 stores a unique identifier on the communication protocol of the image output device 1 connected via the communication path 3. For example, the connection connector of the communication path 3 is connected to the image output device 1 or the image supply device. When the communication path 3 is disconnected due to disconnection from the connector 2 or the like, after the connection of the communication path 3 is restored, a unique communication protocol is established on the communication protocol of the image output apparatus 1 connected via the communication path 3. An identifier is obtained, and the identity of the image output devices 1 is determined based on the identifier. As a result, even when the communication path for recovery from the failure is temporarily disconnected, the image output device 1 that was the communication partner at the time of the failure can be accurately specified.

なお、この実施の形態9に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組み
合わせ可能である。
The image output system according to the ninth embodiment can be combined with any of the other embodiments.

例えば、この実施の形態9を上述の実施の形態3に組み合わせた場合、障害および復旧
の前後での通信相手の同一性が認められるときにのみ、実施の形態3で述べたようにして
リカバリ処理を行うようにすることができる。また、同一性が認められないときには、画
像供給装置2は、画像出力ジョブの再開のための処理を行わずに、全く新しい画像出力ジ
ョブの開始コマンドを発行するようにしてもよい。
For example, when the ninth embodiment is combined with the above-described third embodiment, the recovery process is performed as described in the third embodiment only when the identity of the communication partner before and after the failure and recovery is recognized. Can be done. Further, when the identity is not recognized, the image supply device 2 may issue a completely new image output job start command without performing the process for resuming the image output job.

実施の形態10.
本発明の実施の形態10に係る画像出力システムは、複数の画像出力装置1−1〜1−
nを有し、ある画像出力装置1−jにおいて障害が発生した場合に、代替の画像出力装置
1−kを探し、代替の画像出力装置1−kにより画像出力処理を継続するようにしたもの
である。
Embodiment 10 FIG.
An image output system according to Embodiment 10 of the present invention includes a plurality of image output devices 1-1 to 1-1.
n, when a failure occurs in a certain image output device 1-j, an alternative image output device 1-k is searched, and the image output process is continued by the alternative image output device 1-k. It is.

図29は、本発明の実施の形態10に係る画像出力システムの構成を示すブロック図で
ある。図29において、画像出力装置1−i(i=1,・・・,n)は、上述の画像出力
装置1と同様の装置であって、通信路3−iに対応した通信回路11を有する。また、画
像供給装置2−1は、上述の画像供給装置2と同様の装置であり、通信回路21として、
複数の画像出力装置1−1〜1−nに有線通信路3−1または無線通信路3−2〜3−n
を介して接続可能な1または複数の通信回路を備え、いずれかの通信回路により、印刷再
開時の最初の印刷対象を指定する情報を、障害の発生した画像出力装置1−jとは別の画
像出力装置1−k(k≠j)へ送信する。なお、その際に別の画像出力装置1−k(k≠
j)へ送信する情報としては、実施の形態3で述べたものを送信し、実施の形態3で述べ
たように印刷を再開するようにしてもよい。これにより、復旧が困難な場合でも別の画像
出力装置1−kで正確に印刷を再開することができる。また、復旧を待たずに直ちに別の
画像出力装置1−kで正確に印刷を再開することができる。なお、これらは、プル型のシ
ステムであっても同様に得られる効果である。
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of an image output system according to Embodiment 10 of the present invention. In FIG. 29, an image output device 1-i (i = 1,..., N) is a device similar to the above-described image output device 1, and has a communication circuit 11 corresponding to a communication path 3-i. . The image supply device 2-1 is a device similar to the image supply device 2 described above.
The plurality of image output devices 1-1 to 1-n are connected to the wired communication path 3-1 or the wireless communication paths 3-1 to 3-n.
And one or more communication circuits that can be connected via a PC. Information that designates the first print target at the time of resuming printing is provided by another communication circuit. The image is transmitted to the image output device 1-k (k ≠ j). At this time, another image output device 1-k (k ≠
As the information to be transmitted to j), the information described in the third embodiment may be transmitted, and the printing may be resumed as described in the third embodiment. Thus, even when recovery is difficult, printing can be accurately resumed by another image output device 1-k. In addition, printing can be accurately resumed immediately by another image output apparatus 1-k without waiting for restoration. These are the effects that can be similarly obtained even with a pull-type system.

例えば、画像供給装置2−1は、画像出力装置1−1による印刷処理中の障害が発生し
た場合には、残りの画像出力装置1−2〜1−nのうちのいずれかを選択し、いずれかの
通信回路により、印刷再開時の最初の印刷対象を指定する情報を送信する。その情報を受
信した画像出力装置1−kは、その情報に基づいて、ジョブ内の再開位置を特定し、その
位置から印刷処理を開始する。
For example, when a failure occurs during the printing process by the image output device 1-1, the image supply device 2-1 selects one of the remaining image output devices 1-2 to 1-n, Information specifying the first print target at the time of resuming printing is transmitted by one of the communication circuits. The image output device 1-k that has received the information specifies the restart position in the job based on the information, and starts the printing process from that position.

なお、画像供給装置2−1は、複数の画像出力装置1−2〜1−nのうち、自己の使用
する画像出力制御プロトコル(例えば上述のDPSプロトコル、PTPなど)を解釈可能
な画像出力装置1−rを選択し、その画像出力装置1−rへ再開時の最初の印刷対象を指
定する情報を送信するようにしてもよい。
The image supply device 2-1 is an image output device capable of interpreting an image output control protocol (for example, the above-described DPS protocol or PTP) used by itself among the plurality of image output devices 1-2 to 1-n. 1-r may be selected, and information specifying the first print target at the time of resumption may be transmitted to the image output device 1-r.

また、画像供給装置2−1は、複数の画像出力装置1−2〜1−nのうち、中断された
印刷ジョブで指定された印刷条件で印刷可能な画像出力装置1−rを選択し、その画像出
力装置1−rへ再開時の最初の印刷対象を指定する情報を送信するようにしてもよい。こ
れにより、別の画像出力装置を使用しても、元の画像出力装置と同様な印刷状態で印刷を
再開することができる。そのような印刷条件としては、用紙サイズ、用紙タイプ、ベンダ
固有の色補正処理、フレーム画像重畳印刷(画像データによる画像に、フレーム画像を重
畳させて印刷するもの)などがある。
Further, the image supply device 2-1 selects an image output device 1-r that can print under the print conditions specified in the interrupted print job from among the plurality of image output devices 1-2 to 1-n, Information specifying the first print target at the time of restart may be transmitted to the image output device 1-r. Thus, even if another image output device is used, printing can be resumed in the same print state as the original image output device. Such printing conditions include paper size, paper type, vendor-specific color correction processing, frame image superimposition printing (printing a frame image superimposed on an image based on image data), and the like.

なお、この実施の形態10に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組
み合わせ可能である。
Note that the image output system according to the tenth embodiment can be combined with any of the other embodiments.

実施の形態11.
本発明の実施の形態11に係る画像出力システムは、画像出力装置1の操作部15に対
する所定の操作に応じて、画像供給装置2としてのデジタルカメラにより撮影を行うよう
にしたものである。
Embodiment 11 FIG.
The image output system according to the eleventh embodiment of the present invention is configured to perform photographing with a digital camera as the image supply device 2 in accordance with a predetermined operation on the operation unit 15 of the image output device 1.

すなわち、画像出力装置1は、操作部15に対する所定の操作があると、画像供給装置
2に対して撮影指令を送信し、画像供給装置2は、画像出力装置1から撮影指令を受信す
ると、撮影処理を行う。なお、この撮影指令をXMLスクリプトの、所定のDPSプロト
コルにおけるコマンドとして送信するようにしてもよい。これにより、画像供給装置2を
操作することなく撮影を行うことができる。
That is, when a predetermined operation is performed on the operation unit 15, the image output device 1 transmits a photographing command to the image supply device 2. Perform processing. Note that the shooting command may be transmitted as a command in a predetermined DPS protocol of the XML script. Thus, the photographing can be performed without operating the image supply device 2.

また、画像供給装置2は、画像出力装置1からの撮影指令に対応して、撮影処理を行っ
た後に、撮影した画像の画像データを画像出力装置1に送信し、画像出力装置1は、その
画像データを受信し、その画像データに基づき画像を出力するようにしてもよい。その場
合、この画像データの伝送を、DPSプロトコルにおける所定のコマンドを使用して行う
ようにしてもよい。これにより、画像出力装置1を操作するだけで、その時に撮影された
画像が出力され、その画像を視認することができる。
Further, the image supply device 2 performs image capturing processing in response to an image capturing command from the image output device 1, and then transmits image data of the captured image to the image output device 1. Image data may be received, and an image may be output based on the image data. In this case, the transmission of the image data may be performed using a predetermined command in the DPS protocol. Thus, by simply operating the image output device 1, the image captured at that time is output, and the image can be visually recognized.

また、画像供給装置2は、撮影した画像の画像データを、送信完了後または画像出力装
置1での画像出力後に、消去するようにしてもよい。これにより、画像供給装置2の記憶
容量が少なくても繰り返し撮影を行うことができる。
Further, the image supply device 2 may delete the image data of the captured image after the transmission is completed or after the image output device 1 outputs the image. Thereby, it is possible to repeatedly perform photographing even if the storage capacity of the image supply device 2 is small.

また、画像供給装置2は、画像データを記憶する記憶手段(例えば記録媒体24)を有
し、撮影した画像の画像データを記憶していき、その記憶手段の残り容量がなくなるか、
あるいは所定の値以下となった場合に、古い画像データを消去するようにしてもよい。こ
れにより、画像供給装置2の記憶容量が少なくても繰り返し撮影を行うことができる。
Further, the image supply device 2 has a storage unit (for example, a recording medium 24) for storing image data, and stores image data of a photographed image.
Alternatively, when the value becomes equal to or less than a predetermined value, old image data may be deleted. Thereby, it is possible to repeatedly perform photographing even if the storage capacity of the image supply device 2 is small.

また、画像出力装置1は、所定の周期で画像供給装置2に対して撮影指令を繰り返し送
信し、定期的に画像出力を行うようにしてもよい。これにより、所定の場所や物の画像が
定期的に出力されるため、それらの場所や物を監視することができる。画像供給装置2に
デジタルカメラを使用し、画像出力装置1にプリンタを使用した場合には、監視システム
を安価に構築することができる。
Further, the image output device 1 may repeatedly transmit a shooting command to the image supply device 2 at a predetermined cycle, and periodically output an image. Thus, images of predetermined places and objects are periodically output, so that those places and objects can be monitored. When a digital camera is used for the image supply device 2 and a printer is used for the image output device 1, a surveillance system can be constructed at low cost.

なお、この実施の形態11に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組
み合わせ可能である。
The image output system according to the eleventh embodiment can be combined with any of the other embodiments.

実施の形態12.
図30は、本発明の実施の形態12に係る画像出力装置の構成を示すブロック図である
。図30において、画像出力装置201は、画像データに基づき画像を出力する装置であ
る。画像出力装置201の形態としては、画像データに基づき画像を紙などに印刷するプ
リンタなどがある。また、画像供給装置202は、画像データを格納し、必要に応じてそ
の画像データを送信可能な装置である。画像供給装置202の形態としては、撮影した画
像を画像データとして所定の記録媒体に記憶するデジタルカメラなどがある。また、通信
路203は、画像出力装置1と画像供給装置2とを接続する伝送媒体である。この通信路
3は、有線の通信路に限定されず、無線の通信路を使用してもよい。ここでは、通信路3
には、USBのケーブルが使用される。
Embodiment 12 FIG.
FIG. 30 is a block diagram showing a configuration of an image output device according to Embodiment 12 of the present invention. In FIG. 30, an image output device 201 is a device that outputs an image based on image data. Examples of the form of the image output device 201 include a printer that prints an image on paper or the like based on image data. The image supply device 202 is a device that stores image data and can transmit the image data as needed. Examples of the form of the image supply device 202 include a digital camera that stores a captured image as image data in a predetermined recording medium. The communication path 203 is a transmission medium that connects the image output device 1 and the image supply device 2. The communication path 3 is not limited to a wired communication path, and may use a wireless communication path. Here, communication channel 3
, A USB cable is used.

また、パーソナルコンピュータ204は、所定のデバイスドライバに有し、画像データ
に基づく印刷用制御データを画像出力装置201に供給するホスト装置である。通信路2
05は、通信路203と同様の通信規格の通信路である。
The personal computer 204 is a host device that is included in a predetermined device driver and supplies print control data based on image data to the image output device 201. Communication channel 2
A communication path 05 has the same communication standard as the communication path 203.

図30に示す画像出力装置201において、コネクタ218は、コネクタ218は、画
像データを格納する画像供給装置2を電気的に接続可能な第1の接続手段であって、US
Bのホスト側のコネクタである。また、切替スイッチ219は、ユーザによる手動操作あ
るいはコネクタ218,221へのケーブルの接続状況に応じて、コネクタ218を通信
回路211およびハブ222のいずれかに接続する切替手段として機能する装置である。
In the image output device 201 shown in FIG. 30, the connector 218 is a first connection unit that can electrically connect the image supply device 2 that stores image data.
B is a connector on the host side. The changeover switch 219 is a device that functions as a switching unit that connects the connector 218 to one of the communication circuit 211 and the hub 222 according to a manual operation by a user or a connection state of a cable to the connectors 218 and 221.

また、コネクタ221は、他のホスト装置(ここではパーソナルコンピュータ204)
を電気的に接続可能な第2の接続手段であって、USBのデバイス側のコネクタである。
ハブ222は、コネクタ221に電気的に接続され、USBのハブ機能を有する中継手段
として動作する装置である。通信回路223は、パーソナルコンピュータ204との間で
通信するUSBのデバイス側通信回路である。メモリカードインタフェース224は、メ
モリカードを挿入され、メモリカードに対してデータの読み書きを行うUSBデバイスで
ある。
The connector 221 is connected to another host device (here, the personal computer 204).
Is a second connection means that can be electrically connected, and is a connector on the USB device side.
The hub 222 is a device that is electrically connected to the connector 221 and operates as a relay unit having a USB hub function. The communication circuit 223 is a USB device-side communication circuit that communicates with the personal computer 204. The memory card interface 224 is a USB device into which a memory card is inserted and which reads and writes data from and to the memory card.

その他、通信回路211、通信制御部212、出力制御部213、出力機構214、操
作部215、表示装置216および電源回路217については、実施の形態1における通
信回路11、通信制御部12、出力制御部13、出力機構14、操作部15、表示装置1
6および電源回路17と同様であるので、その説明を省略する。
In addition, regarding the communication circuit 211, the communication control unit 212, the output control unit 213, the output mechanism 214, the operation unit 215, the display device 216, and the power supply circuit 217, the communication circuit 11, the communication control unit 12, the output control Unit 13, output mechanism 14, operation unit 15, display device 1
6 and the power supply circuit 17, and a description thereof will be omitted.

なお、通信回路211は、USBにおける上流側デバイス(USBホスト)の通信機能
を有する上流側デバイス側通信手段として機能する。
Note that the communication circuit 211 functions as an upstream device-side communication unit having a function of communicating with an upstream device (USB host) in USB.

次に、上記装置の動作について説明する。   Next, the operation of the above device will be described.

まず、デジタルカメラなどの画像供給装置202に格納した画像データに基づいて画像
を出力する場合には、通信路203となるUSBケーブルにより、画像出力装置201と
画像供給装置202とが接続され、また、切替スイッチ219によりコネクタ218が通
信回路211に接続される。この場合、画像出力装置1の通信回路211がUSBホスト
コントローラとして機能し、画像供給装置202がUSBデバイスとなる。
First, when outputting an image based on image data stored in an image supply device 202 such as a digital camera, the image output device 201 and the image supply device 202 are connected by a USB cable serving as a communication path 203, and The connector 218 is connected to the communication circuit 211 by the changeover switch 219. In this case, the communication circuit 211 of the image output device 1 functions as a USB host controller, and the image supply device 202 becomes a USB device.

この状態にて、画像供給装置202から画像出力装置201へ画像データが供給され、
その画像データに基づく画像が出力される。この際の画像データの伝送は、例えば上述し
た方法で行われる。
In this state, image data is supplied from the image supply device 202 to the image output device 201,
An image based on the image data is output. The transmission of the image data at this time is performed, for example, by the method described above.

一方、パーソナルコンピュータ204が画像供給装置202にアクセスする場合には、
通信路203となるUSBケーブルにより、画像出力装置201と画像供給装置202と
が接続され、かつ、通信路205となるUSBケーブルにより、パーソナルコンピュータ
204と画像出力装置201とが接続され、また、切替スイッチ219によりコネクタ2
18がハブ222に接続される。この状態では、パーソナルコンピュータ204がUSB
ホストとして機能し、ハブ222を介して画像供給装置202、通信回路223およびメ
モリカードインタフェース224がUSBデバイスとして機能する。これにより、パーソ
ナルコンピュータ204が画像供給装置202にアクセス可能となる。
On the other hand, when the personal computer 204 accesses the image supply device 202,
The image output device 201 and the image supply device 202 are connected by a USB cable serving as a communication path 203, and the personal computer 204 and the image output apparatus 201 are connected by a USB cable serving as a communication path 205. Connector 2 by switch 219
18 is connected to the hub 222. In this state, the personal computer 204
The image supply device 202, the communication circuit 223, and the memory card interface 224 function as a USB device via the hub 222. Thus, the personal computer 204 can access the image supply device 202.

なお、パーソナルコンピュータ204からのデータに基づいて印刷処理を行う場合、通
信路205となるUSBケーブルにより、パーソナルコンピュータ204と画像出力装置
201とが接続されていればよい。この状態で、パーソナルコンピュータ204がUSB
ホストとして機能し、通信回路223などがUSBデバイスとして機能し、パーソナルコ
ンピュータ204から画像出力装置201へ印刷用データが供給され、そのデータがハブ
222を介して通信回路223へ伝送されて、出力制御部213および出力機構214に
よりその印刷用データに基づく画像が出力される。
When printing is performed based on data from the personal computer 204, the personal computer 204 and the image output device 201 may be connected via a USB cable serving as a communication path 205. In this state, the personal computer 204
The communication circuit 223 and the like function as a USB device. The personal computer 204 supplies print data to the image output apparatus 201. The print data is transmitted to the communication circuit 223 via the hub 222, and output control is performed. An image based on the print data is output by the unit 213 and the output mechanism 214.

なお、この実施の形態12では、画像出力装置201には、USBのデバイス側コネク
タであるコネクタ221、およびUSBのホスト側コネクタであるコネクタ218が設け
られているが、USB−OnTheGo技術を利用して、2つのコネクタ218,221
を1つのコネクタとし、USBホストであるパーソナルコンピュータ204が接続された
場合には、画像出力装置201がUSBデバイスとして動作し、USBデバイスである画
像供給装置202が接続された場合には、画像出力装置201がUSBホストとして動作
するようにしてもよい。
In the twelfth embodiment, the image output device 201 is provided with the connector 221 that is a USB device-side connector and the connector 218 that is a USB host-side connector, but uses the USB-OnTheGo technology. And two connectors 218, 221
Is a single connector, the image output device 201 operates as a USB device when the personal computer 204 which is a USB host is connected, and the image output device 201 when the image supply device 202 which is a USB device is connected. The device 201 may operate as a USB host.

なお、この実施の形態12に係る画像出力装置は、他の実施の形態のいずれとも組み合
わせ可能である。
The image output device according to the twelfth embodiment can be combined with any of the other embodiments.

以上のように、上記実施の形態12によれば、1台の画像出力装置1を、他のホスト装
置(パーソナルコンピュータ204)の周辺機器として、かつ画像供給装置2とのダイレ
クト印刷のための機器として、かつ他のホスト装置(パーソナルコンピュータ204)と
画像供給装置2との間の中継機器として機能させることができる。
As described above, according to the twelfth embodiment, one image output device 1 is used as a peripheral device of another host device (personal computer 204), and a device for direct printing with the image supply device 2. And can function as a relay device between another host device (personal computer 204) and the image supply device 2.

実施の形態13.
本発明の実施の形態13に係る画像出力システムは、画像供給装置2において、画像出
力装置1による画像出力時の画像のレイアウトを選択することができるようにしたもので
ある。
Embodiment 13 FIG.
The image output system according to Embodiment 13 of the present invention is such that the image supply device 2 can select the layout of an image when the image output device 1 outputs an image.

すなわち、画像供給装置2は、操作部25、表示装置26および中央制御部23により
、表示装置26にレイアウト情報を表示させつつ、ユーザの操作に応じて、画像出力の際
のレイアウトを選択し、選択されたレイアウトで画像データを出力させる制御情報を画像
出力装置1に通信路3を介して送信する。例えば、その際のレイアウトを示す制御情報は
、DPSプロトコルの画像出力ジョブ指令に含められて送信される。そして、画像出力装
置1は、そのレイアウトに係る制御情報に基づいて画像出力時のレイアウトを設定し、画
像出力処理を行う。すなわち、操作部25、表示装置26および中央制御部23は、ユー
ザインタフェース部分を含む、画像出力の際のレイアウトを選択するレイアウト選択手段
として機能する。
That is, the image supply device 2 selects a layout at the time of image output according to a user operation while displaying the layout information on the display device 26 by the operation unit 25, the display device 26, and the central control unit 23. Control information for outputting image data in the selected layout is transmitted to the image output device 1 via the communication path 3. For example, the control information indicating the layout at that time is transmitted by being included in the image output job command of the DPS protocol. Then, the image output device 1 sets a layout at the time of image output based on the control information relating to the layout, and performs an image output process. That is, the operation unit 25, the display device 26, and the central control unit 23 function as a layout selection unit that includes a user interface portion and selects a layout at the time of image output.

なお、この実施の形態13に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組
み合わせ可能である。
The image output system according to the thirteenth embodiment can be combined with any of the other embodiments.

以上のように、上記実施の形態13によれば、画像出力システムにおいて、デジタルカ
メラなどの画像供給装置2を操作して、その画像供給装置2に格納されている画像データ
の状況に応じて、ユーザがレイアウトを選択することができて便利であるとともに、画像
データを格納している装置のユーザインタフェースを使用するため、レイアウト選択のた
めに画像データなどを他の装置に転送する必要がない。
As described above, according to the thirteenth embodiment, in the image output system, by operating the image supply device 2 such as a digital camera, and according to the state of the image data stored in the image supply device 2, This is convenient because the user can select a layout, and since the user interface of the device storing the image data is used, there is no need to transfer image data or the like to another device for layout selection.

実施の形態14.
本発明の実施の形態14に係る画像出力システムは、ある画像データについての画像出
力装置1による画像出力結果を画像供給装置2の表示装置26によりプレビューするよう
にしたものである。すなわち、表示装置26は、画像データに基づく画像出力のプレビュ
ー画像を表示する表示手段として機能する。
Embodiment 14 FIG.
The image output system according to the fourteenth embodiment of the present invention is such that an image output result of image output device 1 for certain image data is previewed on display device 26 of image supply device 2. That is, the display device 26 functions as a display unit that displays a preview image of an image output based on the image data.

画像供給装置2は、例えば操作部25に対する操作に応じて画像出力の対象となる画像
データを選択し、選択した画像データの画像出力状態を示す画像(いわゆるプレビュー画
像)を表示装置26により表示する。そして、そのプレビュー画像の表示後に、画像供給
装置2は、画像出力の対象となる画像データを通信路3を介して送信し、画像出力装置1
に出力させる。
The image supply device 2 selects, for example, image data to be output according to an operation on the operation unit 25, and displays an image (so-called preview image) indicating an image output state of the selected image data on the display device 26. . Then, after the preview image is displayed, the image supply device 2 transmits the image data to be image-outputted via the communication path 3 and the image output device 1
Output.

なお、この実施の形態14に係る画像出力システムは、他の実施の形態のいずれとも組
み合わせ可能である。
The image output system according to the fourteenth embodiment can be combined with any of the other embodiments.

以上のように、上記実施の形態14によれば、この画像供給装置2では、格納されてい
る画像データを使用してプレビューが可能であるため、正確にプレビューを行うことがで
きるとともに、画像データ転送前にプレビューを行うため、画像出力の条件の変更を画像
供給装置2にて簡単に行うことができる。
As described above, according to the fourteenth embodiment, since the image supply device 2 can perform a preview using the stored image data, the preview can be performed accurately, and Since the preview is performed before the transfer, the image output condition can be easily changed in the image supply device 2.

なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能で
ある。
The embodiments described above are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the spirit of the present invention. It is.

例えば、上述の各実施の形態では、マークアップ言語の1つであるXMLを使用して制
御情報を記述しているが、SGML(Standard Generalized Markup Language)などの他
のマークアップ言語を使用して記述するようにしてもよい。
For example, in each of the embodiments described above, the control information is described using XML, which is one of markup languages, but the control information is described using other markup languages such as SGML (Standard Generalized Markup Language). It may be described.

また、上述の各実施の形態では、DPSプロトコル以下の階層において、PTPおよび
USBを使用しているが、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet P
rotocol )などの他のプロトコルを使用するようにしてもよい。また、その際の伝送媒体
としては、有線LAN、ブルーツース、無線LANなどを使用してもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, PTP and USB are used in the layers below the DPS protocol, but TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet P) is used.
Other protocols such as rotocol may be used. Further, as a transmission medium at that time, a wired LAN, Bluetooth, wireless LAN, or the like may be used.

また、上述の各実施の形態において使用されるDPSプロトコルのコマンド名およびタ
グ名は、上述のものに限定されるものではなく、他の名前でもよい。また、DPSプロト
コルのコマンドに関しては、同様の機能を有する他のコマンドまたはそれらの組み合わせ
としてもよい。
Further, the command name and tag name of the DPS protocol used in each of the above embodiments are not limited to those described above, and may be other names. As for the command of the DPS protocol, another command having the same function or a combination thereof may be used.

また、上述の各実施の形態において、画像出力装置1は、プリンタとすることができ、
画像供給装置2は、動画用および/または静止画用のデジタルカメラとすることができる
。あるいは、画像出力装置1は、紙などの媒体に画像を記録する他の記録装置、ディスプ
レイなどの、光の像を呈示する表示装置などとしてもよく、画像供給装置2は、デジタル
カメラを内蔵した電子装置、画像信号を受信する電子装置などとしてもよい。そのような
電子装置としては、移動体電話、PDA、音楽プレーヤ、テレビジョン受像機、ビデオ録
画/再生装置、テレビジョン電話機、テレビビジョン会議装置などがある。また、画像供
給装置2としては、可搬性のある装置としてもよいし、あまり可搬性のない装置としても
よい。
In each of the above embodiments, the image output device 1 can be a printer,
The image supply device 2 can be a digital camera for moving images and / or still images. Alternatively, the image output device 1 may be another recording device that records an image on a medium such as paper, a display device such as a display that presents an image of light, or the like, and the image supply device 2 includes a digital camera. An electronic device or an electronic device that receives an image signal may be used. Such electronic devices include mobile phones, PDAs, music players, television receivers, video recording / reproducing devices, television telephones, video vision conferencing devices, and the like. The image supply device 2 may be a portable device or a device that is not very portable.

また、上述の各実施の形態において、画像出力に必要な画像データの画像供給装置2か
ら画像出力装置1への転送が完了すると、画像出力装置1との接続を解除してもよい旨を
示す接続解除可能通知を画像出力装置1から画像供給装置2へ送信するようにしてもよい
In each of the above-described embodiments, when the transfer of the image data necessary for the image output from the image supply device 2 to the image output device 1 is completed, the connection with the image output device 1 may be released. The connection release notification may be transmitted from the image output device 1 to the image supply device 2.

また、上述の各実施の形態において、画像データ管理転送プロトコルとして、PTPの
代わりにUSBマスストレージクラスを使用するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, a USB mass storage class may be used instead of PTP as the image data management transfer protocol.

また、上述の各実施の形態における画像は、ピクチャ画像のほか、テキストの画像とし
てもよい。また、画像出力対象を、例えば音楽CD、音楽MDなどの音楽アルバムのタイ
トル表、歌詞カードなどのテキストとしてもよい。その場合、例えば、画像供給装置2ま
たは画像出力装置1が、その音楽アルバムに記録されている情報に基づいてインターネッ
ト上の配信サーバなどからそのテキストのデータを取得する。
The image in each of the above embodiments may be a text image in addition to a picture image. Also, the image output target may be a text table such as a title table of a music album such as a music CD or a music MD, or a lyrics card. In this case, for example, the image supply device 2 or the image output device 1 acquires the text data from a distribution server on the Internet based on the information recorded in the music album.

なお、上記実施の形態2では、画像出力装置1が、ジョブ指定ファイルを取得し、その
ジョブ指定ファイルを解析し、画像出力ジョブを実行しているが、その代わりに、画像供
給装置2が、ジョブ指定ファイルを解析し、画像出力ジョブ開始コマンドを画像出力に係
る制御情報として生成し画像出力装置1に送信するようにして、画像出力ジョブを実行さ
せるようにしてもよい。
In the second embodiment, the image output apparatus 1 obtains a job specification file, analyzes the job specification file, and executes an image output job. The image output job may be executed by analyzing the job specification file, generating an image output job start command as control information related to image output, and transmitting the control information to the image output apparatus 1.

また、図2および図11に示すプロトコルの階層において、下位プロトコル層のバリエ
ーションに対応すべく、DPSプロトコル層と下位プロトコル層との間に、ラッパー層が
設けられているが、DPSプロトコル層のうちの最下位層にラッパー層と同等の機能を持
たせ、DPSプロトコルのうちの印刷処理の制御フローを管理する層をアプリケーション
層として別のプログラム(すなわち、エンティティ)とするようにしてもよい(図31参
照)。図31は、実施の形態1に係る画像出力システムにおいて、画像出力装置1と画像
供給装置2との間で使用されるプロトコル階層の別の一例を示す図である。
In the protocol layers shown in FIGS. 2 and 11, a wrapper layer is provided between the DPS protocol layer and the lower protocol layer in order to cope with variations of the lower protocol layer. May have a function equivalent to the wrapper layer in the lowest layer of the DPS protocol, and the layer that manages the control flow of the printing process in the DPS protocol may be another program (that is, an entity) as an application layer (see FIG. 31). FIG. 31 is a diagram illustrating another example of a protocol layer used between the image output device 1 and the image supply device 2 in the image output system according to the first embodiment.

本発明は、例えば、ダイレクト印刷システムに適用可能である。   The present invention is applicable to, for example, a direct printing system.

図1は、本発明の実施の形態1に係る画像出力システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image output system according to Embodiment 1 of the present invention. 図2は、実施の形態1に係る画像出力システムにおいて、画像出力装置と画像供給装置との間で使用されるプロトコルの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a protocol used between the image output device and the image supply device in the image output system according to the first embodiment. 図3は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像出力装置としてのプリンタの構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a printer as an image output device in the image output system according to the first embodiment. 図4は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像出力装置の有する複数の機能の関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a plurality of functions of the image output device in the image output system according to the first embodiment. 図5は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像供給装置としてのデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital camera as an image supply device in the image output system according to the first embodiment. 図6は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける画像供給装置の有する複数の機能の関係を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a plurality of functions of the image supply device in the image output system according to the first embodiment. 図7は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける、DPSプロトコルレベルでの画像出力処理を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an image output process at the DPS protocol level in the image output system according to the first embodiment. 図8は、実施の形態1に係る画像出力システムにおける、画像転送プロトコルレベルでの画像出力処理を説明する図である。FIG. 8 is a diagram for explaining image output processing at the image transfer protocol level in the image output system according to the first embodiment. 図9は、実施の形態1において使用される画像出力ジョブ開始コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an XML script of an image output job start command used in the first embodiment. 図10は、実施の形態1において使用されるファイル取得コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an XML script of a file acquisition command used in the first embodiment. 図11は、DPOF方式のディレクトリ構造を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a directory structure of the DPOF method. 図12は、DPOF方式のジョブ指定ファイルAUTPRINT.MRKの一例を示す図である。FIG. 12 shows a job specification file AUTPRINT. It is a figure showing an example of MRK. 図13は、実施の形態2に係る画像出力システムにおける、DPSプロトコルレベルでの画像出力処理を説明する図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an image output process at the DPS protocol level in the image output system according to the second embodiment. 図14は、実施の形態2に係る画像出力システムにおける、画像転送プロトコルレベルでの画像出力処理を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an image output process at the image transfer protocol level in the image output system according to the second embodiment. 図15は、実施の形態2において使用されるオブジェクトID取得コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an XML script of an object ID acquisition command used in the second embodiment. 図16は、実施の形態2において使用されるオブジェクトID取得コマンドの応答のXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an XML script of a response to an object ID acquisition command used in the second embodiment. 図17は、実施の形態2において使用されるファイル情報取得コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an XML script of a file information acquisition command used in the second embodiment. 図18は、実施の形態2において使用されるファイル情報取得コマンドの応答のXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an XML script of a response to a file information acquisition command used in the second embodiment. 図19は、実施の形態3に係る画像出力システムにおける画像出力装置についての状態遷移図である。FIG. 19 is a state transition diagram of the image output device in the image output system according to Embodiment 3. 図20は、実施の形態3に係る画像出力システムの正常時の印刷処理において行われる、リカバリのための処理について説明するフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating a recovery process performed in the normal printing process of the image output system according to the third embodiment. 図21は、実施の形態3に係る画像出力システムのリカバリ処理を説明するフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating a recovery process of the image output system according to the third embodiment. 図22は、実施の形態3において使用されるジョブ状態通知コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of an XML script of a job status notification command used in the third embodiment. 図23は、実施の形態3において使用されるデバイス状態通知コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an XML script of a device status notification command used in the third embodiment. 図24は、実施の形態3において、ジョブ再開時の印刷ジョブ開始コマンドのXMLスクリプトの一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an XML script of a print job start command at the time of job restart according to the third embodiment. 図25は、実施の形態3に係る画像出力システムにおける印刷再開を説明する図である。FIG. 25 is a diagram illustrating printing restart in the image output system according to the third embodiment. 図26は、本発明の実施の形態3に係る画像出力システムのリカバリ処理の他の一例について説明するフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart illustrating another example of the recovery processing of the image output system according to Embodiment 3 of the present invention. 図27は、本発明の実施の形態3に係る画像出力システムのリカバリ処理のさらに他の一例について説明するフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating still another example of the recovery processing of the image output system according to Embodiment 3 of the present invention. 図28は、実施の形態8に係る画像出力システムにおいて画像出力装置に接続する際の画像供給装置の電源モードに設定処理を説明するフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating processing for setting the power supply mode of the image supply device when connecting to the image output device in the image output system according to the eighth embodiment. 図29は、本発明の実施の形態10に係る画像出力システムの構成を示すブロック図である。FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of an image output system according to Embodiment 10 of the present invention. 図30は、本発明の実施の形態12に係る画像出力装置の構成を示すブロック図である。FIG. 30 is a block diagram showing a configuration of an image output device according to Embodiment 12 of the present invention. 図31は、実施の形態1に係る画像出力システムにおいて、画像出力装置と画像供給装置との間で使用されるプロトコル階層の別の一例を示す図である。FIG. 31 is a diagram illustrating another example of a protocol layer used between the image output device and the image supply device in the image output system according to the first embodiment.

符号の説明Explanation of reference numerals

1,1−1〜1−n,201 画像出力装置
2,2−1,202 画像供給装置
3,3−1〜3−n,203,205 通信路
11 通信回路(第1の通信手段)
12 通信制御部(第1の通信手段)
13 出力制御部(画像出力制御手段、出力手段)
14 出力機構(出力手段)
15 操作部
21 通信回路(第2の通信手段、通信手段)
22 通信制御部(第2の通信手段)
23 中央制御部(画像出力制御手段)
24 記録媒体
25 操作部
26 表示装置
27 バッテリ
62,92 XMLスクリプト生成機能(スクリプト生成手段)
63,93 XMLパーサ
1,1-1 to 1-n, 201 Image output device 2,2-1,202 Image supply device 3,3-1 to 3-n, 203,205 Communication path 11 Communication circuit (first communication means)
12 communication control unit (first communication means)
13. Output control unit (image output control means, output means)
14. Output mechanism (output means)
15 operation unit 21 communication circuit (second communication means, communication means)
22 Communication control unit (second communication means)
23 Central control unit (image output control means)
24 recording medium 25 operation unit 26 display device 27 batteries 62, 92 XML script generation function (script generation means)
63,93 XML parser

Claims (38)

画像データを格納する画像供給装置と、上記画像データに基づき画像を出力する画像出力
装置と、上記画像供給装置と上記画像出力装置とを直接接続する通信路とを備える画像出
力システムであって、
上記画像出力装置は、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のス
クリプトとして上記通信路を介して送受する第1の通信手段を備え、
上記画像供給装置は、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のス
クリプトとして上記通信路を介して送受する第2の通信手段を備えること、
を特徴とする画像出力システム。
An image output system including an image supply device that stores image data, an image output device that outputs an image based on the image data, and a communication path that directly connects the image supply device and the image output device,
The image output device includes first communication means for transmitting and receiving control information related to image output as a series of scripts described in a markup language via the communication path,
The image supply device includes a second communication unit that transmits and receives control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language via the communication path.
An image output system characterized by the following.
前記マークアップ言語は、文書型を追加定義可能であることを特徴とする請求項1記載の
画像出力システム。
2. The image output system according to claim 1, wherein the markup language can additionally define a document type.
前記マークアップ言語は、SGML、XML、並びに、SGMLまたはXMLに対して上
位互換または下位互換のある言語のいずれかであることを特徴とする請求項2記載の画像
出力システム。
The image output system according to claim 2, wherein the markup language is one of SGML, XML, and a language that is upwardly compatible or downwardly compatible with SGML or XML.
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段は、画像出力に係る制御情報として、画像
出力処理における制御コマンド、その制御コマンドに対する応答、および装置の状態の通
知をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして送受することを特徴とする請求
項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The first communication unit and the second communication unit may include, as control information related to image output, a control command in an image output process, a response to the control command, and a notification of an apparatus state described in a markup language. The image output system according to any one of claims 1 to 3, wherein the script is transmitted and received as a script.
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段は、前記マークアップ言語で記述した一連
のスクリプトとして、画像出力の対象となる画像データを含まず、画像出力に係る制御情
報のみを含むスクリプトを送受することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいず
れか1項記載の画像出力システム。
The first communication unit and the second communication unit may include, as a series of scripts described in the markup language, a script that does not include image data to be output as an image but includes only control information related to image output. The image output system according to claim 1, wherein the image is transmitted and received.
前記画像出力装置は、画像を出力する出力機構と、前記画像データから上記出力機構を制
御するための制御データを生成し、その制御データに基づいて上記出力機構を制御する出
力制御部とを備えることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の
画像出力システム。
The image output device includes an output mechanism that outputs an image, and an output control unit that generates control data for controlling the output mechanism from the image data, and controls the output mechanism based on the control data. The image output system according to any one of claims 1 to 5, wherein:
前記画像出力装置は、前記マークアップ言語の構文解析を行うパーサを備え、
そのパーサは、前記マークアップ言語のタグのうち、前記画像出力に係る制御情報の記
述に必要なタグのみを判別すること、
を特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image output device includes a parser for parsing the markup language,
The parser determines only tags necessary for describing control information related to the image output among the tags in the markup language,
The image output system according to any one of claims 1 to 6, wherein:
前記画像供給装置は、前記マークアップ言語の構文解析を行うパーサを備え、
そのパーサは、前記マークアップ言語のタグのうち、前記画像出力に係る制御情報の記
述に必要なタグのみを判別すること、
を特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image supply device includes a parser for parsing the markup language,
The parser determines only tags necessary for describing control information related to the image output among the tags in the markup language,
The image output system according to any one of claims 1 to 7, wherein:
前記画像出力装置は、前記スクリプトのテンプレートを前記制御情報の種類ごとに格納し
、そのテンプレートから前記制御情報のスクリプトを生成するスクリプト生成手段を備え
ることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項記載の画像出力システム
9. The image output apparatus according to claim 1, further comprising: a script generating unit configured to store a template of the script for each type of the control information and generate a script of the control information from the template. An image output system according to any one of the preceding claims.
前記画像供給装置は、前記スクリプトのテンプレートを前記制御情報の種類ごとに格納し
、そのテンプレートから前記制御情報のスクリプトを生成するスクリプト生成手段を備え
ることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項記載の画像出力システム
10. The image supply device according to claim 1, further comprising: a script generating unit configured to store a template of the script for each type of the control information and generate a script of the control information from the template. An image output system according to any one of the preceding claims.
前記画像供給装置は、画像データおよび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルを
格納し、
前記画像出力装置は、上記ジョブ指定ファイルを取得し、そのジョブ指定ファイルの情
報に基づいて、マークアップ言語で記述した画像出力に係る制御情報を生成すること、
を特徴とする請求項1から請求項10のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image supply device stores a job designation file that designates image data and an image output job,
The image output device acquires the job specification file, and generates control information related to image output described in a markup language based on information of the job specification file.
The image output system according to any one of claims 1 to 10, wherein:
前記画像供給装置は、画像出力対象の1または複数の画像データおよび前記ジョブ指定フ
ァイルのいずれか一方を画像出力ジョブ開始コマンドにおいて指定し、
前記画像出力装置は、上記画像出力ジョブ開始コマンドにおいて画像データが直接指定
された場合には、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って前記画像供給装置からその画
像データを取得し、上記画像出力ジョブ開始コマンドにおいて前記ジョブ指定ファイルが
指定された場合には、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って前記画像供給装置からそ
のジョブ指定ファイルを取得し、そのジョブ指定ファイルにおいて指定された画像データ
を前記画像供給装置から取得すること、
を特徴とする請求項11記載の画像出力システム。
The image supply device specifies one or more of image data to be output and one of the job specification files in an image output job start command,
When the image data is directly specified in the image output job start command, the image output device acquires the image data from the image supply device according to the image output job start command, and in the image output job start command, When the job designation file is designated, the job designation file is acquired from the image supply device according to the image output job start command, and the image data designated in the job designation file is acquired from the image supply device. thing,
The image output system according to claim 11, wherein:
前記画像供給装置は、画像データおよび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルを
格納し、上記ジョブ指定ファイルに基づいて、画像出力ジョブ開始コマンドを前記画像出
力に係る制御情報として生成し、前記画像出力装置に送信することを特徴とする請求項1
から請求項10のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image supply device stores image data and a job specification file that specifies an image output job, generates an image output job start command as control information related to the image output based on the job specification file, and outputs the image output job. 2. The transmission to an apparatus.
The image output system according to any one of claims 1 to 10.
前記ジョブ指定ファイルは、1または複数の画像出力ジョブを指定し、各ジョブに対して
指定される画像出力条件情報を有することを特徴とする請求項11から請求項13のうち
のいずれか1項記載の画像出力システム。
14. The job specification file according to claim 11, wherein one or a plurality of image output jobs are specified, and the job specification file has image output condition information specified for each job. Image output system as described.
前記画像供給装置は、画像データおよび画像出力ジョブを指定するジョブ指定ファイルを
DPOF方式で格納することを特徴とする請求項11から請求項14のうちのいずれか1
項記載の画像出力システム。
15. The image supply apparatus according to claim 11, wherein the image supply device stores the image data and a job designation file for designating an image output job by a DPOF method.
The image output system described in the item.
前記画像出力装置は、画像出力の処理フローを制御する画像出力制御手段を備えることを
特徴とする請求項1から請求項15のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image output system according to any one of claims 1 to 15, wherein the image output device includes an image output control unit that controls a processing flow of image output.
前記画像供給装置は、操作部を備え、
前記画像供給装置の前記第2の通信手段は、上記操作部に対して所定の操作があると、
画像出力ジョブ開始コマンドを前記制御情報として前記画像出力装置に送信し、
前記画像出力装置の前記画像出力制御手段は、前記第1の通信手段により上記画像出力
ジョブ開始コマンドが受信されると、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って前記画像
出力の処理を開始すること、
を特徴とする請求項16記載の画像出力システム。
The image supply device includes an operation unit,
The second communication unit of the image supply device, when there is a predetermined operation on the operation unit,
Transmitting an image output job start command to the image output device as the control information,
The image output control means of the image output device, when the image output job start command is received by the first communication means, to start the image output processing according to the image output job start command,
The image output system according to claim 16, wherein:
前記画像出力装置の前記第1の通信手段は、画像出力の処理において、その画像データの
転送要求を前記画像供給装置に送信し、
前記画像供給装置の前記第2の通信手段は、その画像データの転送要求を受信すると、
その画像データを前記画像出力装置に送信すること、
を特徴とする請求項16または請求項17記載の画像出力システム。
The first communication unit of the image output device transmits a transfer request for the image data to the image supply device in an image output process,
Upon receiving the image data transfer request, the second communication unit of the image supply device,
Transmitting the image data to the image output device;
The image output system according to claim 16 or 17, wherein:
前記画像供給装置は、画像出力の処理フローを制御する画像出力制御手段を備えることを
特徴とする請求項1から請求項15のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image output system according to any one of claims 1 to 15, wherein the image supply device includes an image output control unit that controls a processing flow of image output.
前記画像出力装置は、操作部を備え、
前記画像出力装置の前記第1の通信手段は、上記操作部に対して所定の操作があると、
画像出力ジョブ開始コマンドを前記制御情報として前記画像供給装置に送信し、
前記画像供給装置の前記画像出力制御手段は、前記第2の通信手段により上記画像出力
ジョブ開始コマンドが受信されると、その画像出力ジョブ開始コマンドに従って前記画像
出力の処理を開始すること、
を特徴とする請求項19記載の画像出力システム。
The image output device includes an operation unit,
The first communication unit of the image output device, when a predetermined operation is performed on the operation unit,
Transmitting an image output job start command to the image supply device as the control information,
The image output control means of the image supply device, when the image output job start command is received by the second communication means, to start the image output processing according to the image output job start command,
20. The image output system according to claim 19, wherein:
前記画像出力装置は、ページレイアウト内の所定位置に割り当てられた印刷対象を示す再
開情報を前記画像供給装置に送信し、障害により印刷処理が中止された後に、印刷処理を
新たに開始させる印刷ジョブ開始コマンドとともに、再開時の最初の印刷対象を指定する
前記制御情報を、前記画像供給装置から受信し、その印刷対象から印刷処理を再開し、
前記画像供給装置は、その再開情報を受信して記憶しておき、印刷処理を再開する場合
に、印刷処理を新たに開始させる印刷ジョブ開始コマンドとともに、最新の上記再開情報
に基づいて再開時の最初の印刷対象を指定する前記制御情報を、前記画像出力装置へ送信
すること、
を特徴とする請求項1から請求項20のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image output device transmits, to the image supply device, resumption information indicating a print target assigned to a predetermined position in a page layout, and a print job for newly starting a print process after the print process is stopped due to a failure. Along with a start command, the control information specifying the first print target at the time of resumption is received from the image supply device, and printing processing is restarted from the print target,
The image supply device receives and stores the resumption information, and when resuming the printing process, together with a print job start command for newly starting the printing process, based on the latest resumption information, Transmitting the control information specifying the first print target to the image output device;
The image output system according to any one of claims 1 to 20, wherein:
前記画像出力装置は、前記障害を検出した場合にのみ、前記再開情報を前記画像供給装置
に送信することを特徴とする請求項21記載の画像出力システム。
22. The image output system according to claim 21, wherein the image output device transmits the restart information to the image supply device only when the failure is detected.
前記画像出力装置は、ページごとに、前記再開情報を前記画像供給装置に送信することを
特徴とする請求項21記載の画像出力システム。
22. The image output system according to claim 21, wherein the image output device transmits the restart information to the image supply device for each page.
前記再開情報は、ページレイアウト内の所定位置に割り当てられた印刷対象の属する印刷
ジョブのジョブID、前記画像供給装置内のその印刷対象の格納場所を示す情報、および
その印刷対象の繰り返し供給回数のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項
21から請求項23のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The restart information includes a job ID of a print job to which a print target assigned to a predetermined position in the page layout belongs, information indicating a storage location of the print target in the image supply device, and a number of times of repetitive supply of the print target. The image output system according to any one of claims 21 to 23, comprising at least one of the above.
前記画像供給装置は、前記再開情報に、印刷対象の繰り返し供給回数を少なくとも使用し
、印刷対象の繰り返し供給の途中で改ページが発生した場合には、繰り返し供給回数を残
りの繰り返し供給回数に変更することを特徴とする請求項24記載の画像出力システム。
The image supply device uses at least the number of times of repetition of the print target in the resumption information, and changes the number of times of repetition to the remaining number of repetitions if a page break occurs during the repetition of supply of the print target. The image output system according to claim 24, wherein:
前記画像出力装置は、障害を検知すると、その旨を前記制御情報として前記画像供給装置
に送信し、その後、印刷処理を中止し、
前記画像供給装置は、所定の指令を受け付けると、印刷処理の再開のために前記制御情
報を送信すること、
を特徴とする請求項21から請求項25のうちのいずれか1項記載の画像出力システム
When the image output device detects a failure, it transmits the fact to the image supply device as the control information, and then stops the printing process,
Upon receiving a predetermined command, the image supply device transmits the control information for resuming print processing,
The image output system according to any one of claims 21 to 25, wherein:
前記画像出力装置は、プリンタであり、前記画像供給装置は、デジタルカメラであること
を特徴とする請求項1から請求項26のうちのいずれか1項記載の画像出力システム。
The image output system according to any one of claims 1 to 26, wherein the image output device is a printer, and the image supply device is a digital camera.
画像データを格納する画像供給装置に通信路を介して接続される通信回路と、
上記画像データに基づき画像を出力する出力手段と、
上記通信回路を制御して、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連
のスクリプトとして上記通信路を介して送受する通信制御部と、
を備えることを特徴とする画像出力装置。
A communication circuit connected to an image supply device that stores image data via a communication path;
Output means for outputting an image based on the image data,
A communication control unit that controls the communication circuit and transmits and receives via the communication path as a series of scripts describing control information related to image output in a markup language;
An image output device comprising:
前記マークアップ言語の構文解析を行うパーサを備え、
そのパーサは、前記マークアップ言語のタグのうち、前記画像出力に係る制御情報の記
述に必要なタグのみを判別すること、
を特徴とする請求項28記載の画像出力装置。
A parser for parsing the markup language,
The parser determines only tags necessary for describing control information related to the image output among the tags in the markup language,
29. The image output device according to claim 28, wherein:
前記スクリプトのテンプレートを前記制御情報の種類ごとに格納し、そのテンプレートか
ら前記制御情報のスクリプトを生成することを特徴とする請求項28または請求項29記
載の画像出力装置。
30. The image output device according to claim 28, wherein a template of the script is stored for each type of the control information, and a script of the control information is generated from the template.
画像データを格納する記録媒体と、
上記画像データに基づき画像を出力する画像出力装置に通信路を介して接続される通信
回路と、
上記通信回路を制御して、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連
のスクリプトとして上記通信路を介して送受する通信制御部と、
を備えることを特徴とする画像供給装置。
A recording medium for storing image data,
A communication circuit connected via a communication path to an image output device that outputs an image based on the image data,
A communication control unit that controls the communication circuit and transmits and receives via the communication path as a series of scripts describing control information related to image output in a markup language;
An image supply device comprising:
前記マークアップ言語の構文解析を行うパーサを備え、
そのパーサは、前記マークアップ言語のタグのうち、前記画像出力に係る制御情報の記
述に必要なタグのみを判別すること、
を特徴とする請求項31記載の画像供給装置。
A parser for parsing the markup language,
The parser determines only tags necessary for describing control information related to the image output among the tags in the markup language,
The image supply device according to claim 31, wherein:
前記スクリプトのテンプレートを前記制御情報の種類ごとに格納し、そのテンプレートか
ら前記制御情報のスクリプトを生成することを特徴とする請求項31または請求項32記
載の画像供給装置。
33. The image supply device according to claim 31, wherein a template of the script is stored for each type of the control information, and a script of the control information is generated from the template.
記録媒体に記録され、あるいは、伝送媒体により伝送され、画像出力装置を制御するため
の制御プログラムであって、
コンピュータを、画像データを格納する画像供給装置に通信路を介して接続される通信
回路を制御して、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプ
トとして上記通信路を介して送受する通信制御部として機能させること、
を特徴とする制御プログラム。
A control program for controlling an image output device, which is recorded on a recording medium or transmitted by a transmission medium,
A computer controls a communication circuit connected to an image supply device that stores image data via a communication path, and controls the control information related to image output as a series of scripts described in a markup language via the communication path. Functioning as a communication control unit for transmitting and receiving,
A control program characterized by the following.
記録媒体に記録され、あるいは、伝送媒体により伝送され、画像供給装置を制御するため
の制御プログラムであって、
コンピュータを、画像データに基づき画像を出力する画像出力装置に通信路を介して接
続される通信回路を制御して、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一
連のスクリプトとして上記通信路を介して送受する通信制御部として機能させること、
を特徴とする制御プログラム。
A control program for controlling the image supply device, which is recorded on a recording medium or transmitted by a transmission medium,
A computer controls a communication circuit connected via a communication path to an image output device that outputs an image based on image data, and executes control information relating to image output as a series of scripts described in a markup language. Functioning as a communication control unit for transmitting and receiving via
A control program characterized by the following.
画像データを格納する画像供給装置と、上記画像データに基づき画像を出力する画像出力
装置との間で、通信路を介して制御情報を直接送受して、上記画像供給装置に格納された
画像データに基づく画像を上記画像出力装置により出力する画像出力方法であって、
上記画像供給装置と上記画像出力装置との間で、画像出力に係る制御情報をマークアッ
プ言語で記述した一連のスクリプトとして上記通信路を介して送受すること、
を特徴とする画像出力方法。
An image supply device that stores image data, and an image output device that outputs an image based on the image data, directly transmits and receives control information via a communication path, and stores the image data stored in the image supply device. An image output method for outputting an image based on the image output device by the image output device,
Between the image supply device and the image output device, transmitting and receiving via the communication path as a series of scripts described control information related to image output in a markup language,
An image output method characterized by the following.
前記マークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして、画像出力の対象となる画像デ
ータを含まず、画像出力に係る制御情報のみを含むスクリプトを送受することを特徴とす
る請求項36記載の画像出力方法。
37. The image output method according to claim 36, wherein the series of scripts described in the markup language includes a script that does not include image data to be output and that includes only control information related to image output. .
前記画像出力装置が、ページレイアウト内の所定位置に割り当てられた印刷対象を示す再
開情報を前記画像供給装置に送信し、
前記画像供給装置が、その再開情報を受信して記憶し、
前記画像供給装置が、前記画像出力装置の印刷処理を再開する場合に、印刷処理を新た
に開始させる印刷ジョブ開始コマンドとともに、最新の上記再開情報に基づいて再開時の
最初の印刷対象を指定する前記制御情報を、前記画像出力装置へ送信し、
前記画像出力装置が、障害により印刷処理が中止された後に、印刷処理を新たに開始さ
せる印刷ジョブ開始コマンドとともに、再開時の最初の印刷対象を指定する前記制御情報
を、前記画像供給装置から受信し、その印刷対象から印刷処理を再開すること、
を特徴とする請求項36または請求項37記載の画像出力方法。
The image output device transmits resumption information indicating a print target assigned to a predetermined position in a page layout to the image supply device,
The image supply device receives and stores the restart information,
When the image supply device restarts the print processing of the image output device, the image supply device specifies a first print target at the time of restart based on the latest restart information together with a print job start command for newly starting print processing. Transmitting the control information to the image output device,
The image output device receives, from the image supply device, the control information for specifying a first print target at the time of restart, together with a print job start command for newly starting print processing after the print processing is stopped due to a failure. And restart the printing process from the print target,
38. The image output method according to claim 36 or claim 37, wherein:
JP2003409119A 2002-12-12 2003-12-08 Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method Withdrawn JP2004303192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409119A JP2004303192A (en) 2002-12-12 2003-12-08 Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360983 2002-12-12
JP2003070525 2003-03-14
JP2003409119A JP2004303192A (en) 2002-12-12 2003-12-08 Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330738A Division JP4360402B2 (en) 2002-12-12 2006-12-07 Image output system, image supply apparatus, image output apparatus, and image output method
JP2009170925A Division JP2009259268A (en) 2002-12-12 2009-07-22 Image output system, image supply device, image output device, control program, and image output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303192A true JP2004303192A (en) 2004-10-28
JP2004303192A5 JP2004303192A5 (en) 2006-09-07

Family

ID=33424733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409119A Withdrawn JP2004303192A (en) 2002-12-12 2003-12-08 Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004303192A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177413A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc Information processor, control method thereof, program
JP2010194778A (en) * 2009-02-24 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Printer, program, and data processing method for printer
US8769107B2 (en) 2007-10-01 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Technique for creating print data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8769107B2 (en) 2007-10-01 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Technique for creating print data
JP2009177413A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc Information processor, control method thereof, program
JP2010194778A (en) * 2009-02-24 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Printer, program, and data processing method for printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009259268A (en) Image output system, image supply device, image output device, control program, and image output method
US7400421B2 (en) Image processing method and image processing system using the same
US8094197B2 (en) Image recording system having a conversion apparatus
EP1429532B1 (en) Image processing method and image processing system using the same
US7426051B2 (en) Image processing method and image processing system using the same
JPWO2004009362A1 (en) Printing system
JP2004254296A (en) Recording device, communication device, recording system, and its control method
JP4595496B2 (en) Image output system, image output apparatus, and image output method
JP4314990B2 (en) Direct printing system, printer, digital camera, control program, and image printing method
JP2004070611A (en) Image supply device, control method for the same and printing system
JP2004320716A (en) Image output system, image supply apparatus, image output apparatus, and image output method
JP2004303192A (en) Image output system, image supplier, image output device, control program and image output method
JP2004318818A (en) Image output system, image output apparatus, image supply apparatus and control program
JP2004237713A (en) System, device, and method for image output picture supply device, and control program
JP4374916B2 (en) Image input device, image output device, and image output system
JP4259071B2 (en) Printing system
JP4360402B2 (en) Image output system, image supply apparatus, image output apparatus, and image output method
JP2004240944A (en) Image supply device, digital camera, control program and printing resumption control method
JP2004351793A (en) Image output unit, image output system, and image output method
JP2006245687A (en) Image photography instrument and its control method
JP2004252952A (en) Image supply device, recorder, recording system, and control method therefor
JP2005004457A (en) Image output system, image output device, and terminal device
JP2005142731A (en) For
JP4993008B2 (en) Image supply device
JP2005142652A (en) Image output request apparatus, program, image output system, and image data file browsing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110324