JP2003330677A - 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003330677A
JP2003330677A JP2002138106A JP2002138106A JP2003330677A JP 2003330677 A JP2003330677 A JP 2003330677A JP 2002138106 A JP2002138106 A JP 2002138106A JP 2002138106 A JP2002138106 A JP 2002138106A JP 2003330677 A JP2003330677 A JP 2003330677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
user
management system
data management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002138106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4024077B2 (ja
Inventor
Masashi Tsunoda
昌史 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002138106A priority Critical patent/JP4024077B2/ja
Publication of JP2003330677A publication Critical patent/JP2003330677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024077B2 publication Critical patent/JP4024077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアント側からの印刷データを全てサー
バ経由で印刷して印刷ログを取得し、取得した印刷ログ
及び印刷データを蓄積保管することにより、情報の漏洩
が起こった際に追跡できるようにする。 【解決手段】 サーバ装置3は、クライアント装置2、
印刷装置6とネットワーク1を介して接続されている。
クライアント装置2において生成された印刷データはサ
ーバ装置3に送られ(S1)、サーバ装置3は、その印
刷データ及びクライアント装置2の情報を含む印刷履歴
情報を記憶装置4に蓄積する(S2)。サーバ装置3
は、印刷装置6へ印刷データを転送し(S3)、印刷装
置6から印刷出力される(S4)。この際、印刷装置6
は、印刷結果を印刷ログとして記憶装置7に蓄積し、蓄
積した印刷ログを記憶装置4に追加する(S5)。サー
バ装置3は、情報の漏洩が起きた場合、監査プログラム
5により、記憶装置4に蓄積保管した印刷ログを解析し
て漏洩元を特定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷データ管理シ
ステム、印刷データ管理方法、プログラム、及び記録媒
体、より詳細には、クライアント側で作成した文書の印
刷に対するセキュリティを強化するための印刷データ管
理システム、印刷データ管理方法、プログラム、及び記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のクライアントサーバシステム(C
/Sシステム)において、クライアント側で作成したデ
ータを印刷処理する際、サーバ装置がプリントサーバを
備える場合にはプリントサーバに一旦印刷データが蓄積
されるため、蓄積された印刷データをサーバ側、すなわ
ち管理者側で一括管理することが可能であるが、クライ
アント装置に直接接続されたプリンタなどに印刷する場
合にはサーバ側を介さずにクライアント装置上で印刷処
理が実行され、各クライアント側において印刷データの
管理を行う必要が生じる。この管理方法として、例え
ば、各クライアント装置において印刷が実行された際に
サーバ側にその印刷履歴がアップロードされるようなプ
ログラムをクライアント側に組み込むことが考えられ
る。
【0003】しかしながら、上記管理方法では、クライ
アント側から自由に文書の印刷を実行できてしまうた
め、機密データの印刷に関するセキュリティ保護の面で
は問題があった。ここで、コンピュータで管理されるデ
ータのうち、例えば顧客情報や研究開発情報などのよう
に社外秘扱いとなるような情報自体に財産価値のある場
合や、運用管理者の責任において法的に守秘義務のある
顧客のプライバシ情報などを機密データという。
【0004】現在、企業等において、機密データの漏洩
が問題になっており、特に重要な機密データを扱う業種
では、従業員全ての印刷データの履歴管理が必要となる
ことは言うまでもないことである。これまでコンピュー
タにおいて管理される機密データの持ち出しについては
セキュリティをかける手段がいくつか存在する。しかし
ながら、上述したごとくの印刷物については何も制限す
るすべがなく、機密データを印刷したという証拠が残ら
ないため、印刷物による漏洩事故に繋がる可能性があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き実情に鑑みてなされたものであり、クライアント側か
らの印刷データを全てサーバ経由で印刷して印刷ログを
取得し、取得した印刷ログ及び印刷データを蓄積保管す
ることにより、漏洩事故が起こった際に追跡調査を可能
とする印刷データ管理システム、方法、プログラム、及
び記録媒体を提供すること、を目的としてなされたもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、クラ
イアント装置とネットワークを介して接続されたサーバ
装置を有する印刷データ管理システムにおいて、該サー
バ装置は、クライアント装置からの印刷イベントを検知
する印刷イベント検知手段と、該検知した印刷イベント
に対し、該印刷イベントに係わる印刷データと該印刷デ
ータに応じたクライアント装置に関する情報とを少なく
とも含む印刷履歴情報を記憶する印刷データ記憶手段と
を有することを特徴としたものである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記サーバ装置は、クライアント装置からの印刷デ
ータを、該サーバ装置にネットワーク接続された印刷装
置に転送して印刷出力する印刷データ出力手段を有する
ことを特徴としたものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、前記印刷履歴情報は、クライアント装置か
らの印刷データの作成者名及び作成者の所属グループを
含む作成者に関する情報、印刷実施日時、印刷内容のい
ずれか1又は複数を含むことを特徴としたものである。
【0009】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれか1の発明において、前記印刷装置は、前記サーバ
装置から転送された印刷データを印刷出力した際に、該
印刷出力した印刷データの印刷ログを蓄積し、前記サー
バ装置は、前記印刷装置に蓄積した印刷ログを取得し、
該取得した印刷ログを前記印刷履歴情報に含めて記憶す
ることを特徴としたものである。
【0010】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記印刷
データ記憶手段によりクライアント装置からの印刷デー
タを記憶する際に、該印刷データに対して個別の識別情
報を付加し、前記印刷データ出力手段は、該識別情報を
付加した印刷データのみを前記印刷装置に転送して印刷
出力できるようにしたことを特徴としたものである。
【0011】請求項6の発明は、請求項1ないし5のい
ずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記印刷
データ記憶手段により記憶された印刷データの利用者そ
れぞれに予め設定された利用者ID及びパスワードの入
力をクライアント装置から受け付けて、該入力を受け付
けた利用者ID及びパスワードにより当該利用者を認証
する認証手段と、前記印刷データ記憶手段により記憶さ
れた印刷データを前記認証された利用者が使用するクラ
イアント装置に提示する印刷データ提示手段とを有し、
前記印刷データ出力手段は、該印刷データ提示手段によ
り提示された印刷データの中から、前記クライアント装
置から印刷指示された印刷データを抽出し、該抽出した
印刷データを前記印刷装置に印刷出力することを特徴と
したものである。
【0012】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、前記認証手段により認証された利用者の利用者ID
に対して、利用者の職務に応じたアクセス権限を予め設
定し、前記印刷データ出力手段は、前記利用者IDに設
定したアクセス権限に応じた印刷データを前記印刷装置
に印刷出力することを特徴としたものである。
【0013】請求項8の発明は、請求項6または7の発
明において、前記サーバ装置は、前記印刷データ記憶手
段により記憶された印刷データを前記印刷データ出力手
段により前記印刷装置に印刷出力した後に、該印刷出力
した印刷データを前記印刷データ記憶手段から削除する
ことを特徴としたものである。
【0014】請求項9の発明は、請求項6ないし8のい
ずれか1の発明において、前記認証手段は、前記印刷デ
ータ記憶手段により記憶された印刷データの利用者それ
ぞれに予め付与されたICカードの入力を受け付けて、
該入力を受け付けたICカードにより当該利用者を認証
することを特徴としたものである。
【0015】請求項10の発明は、請求項1ないし9の
いずれか1の発明において、前記サーバ装置は、組織内
における共有情報を登録するための共有情報データベー
スにアクセス可能とし、クライアント装置からの印刷デ
ータを所属グループ毎に前記共有情報データベースに登
録する登録手段と、所属グループそれぞれの管理者が使
用するクライアント装置から前記共有情報データベース
に登録された印刷データの印刷出力の承認を受け付ける
承認受付手段とを有し、前記印刷データの利用者に対し
て、前記共有情報データベースに登録された印刷データ
の中で前記管理者からの承認を受け付けた印刷データに
ついてのみ印刷出力を許可することを特徴としたもので
ある。
【0016】請求項11の発明は、請求項10の発明に
おいて、前記共有情報データベースは、グループウェア
上で機能することを特徴としたものである。
【0017】請求項12の発明は、請求項1ないし11
のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、クラ
イアント装置からの印刷データに対して、印刷出力の上
限枚数を予め設定し、前記印刷データ出力手段は、クラ
イアント装置からの印刷データ、又は前記印刷データ記
憶手段により記憶された印刷データを前記印刷装置に印
刷出力する際に、前記印刷データに設定された印刷出力
の上限枚数を参照し、参照した結果、該印刷データの印
刷枚数が上限枚数を越えない場合に前記印刷装置に印刷
出力することを特徴としたものである。
【0018】請求項13の発明は、請求項1ないし12
のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記
印刷データ記憶手段により記憶された印刷データの漏洩
が起こった際に、前記印刷履歴情報に含まれる印刷ログ
を解析し、該解析した結果に基づいて漏洩元を特定する
解析手段を有することを特徴としたものである。
【0019】請求項14の発明は、クライアント装置と
ネットワークを介して接続されたサーバ装置を用いて、
印刷データを管理するための印刷データ管理方法であっ
て、クライアント装置からの印刷イベントを検知し、該
検知した印刷イベントに対し、該印刷イベントに係わる
印刷データと該印刷データに応じたクライアント装置に
関する情報とを少なくとも含む印刷履歴情報を記憶する
ことを特徴としたものである。
【0020】請求項15の発明は、請求項14の発明に
おいて、クライアント装置からの印刷データを、前記サ
ーバ装置にネットワーク接続された印刷装置に転送して
印刷出力することを特徴としたものである。
【0021】請求項16の発明は、請求項14または1
5の発明において、前記サーバ装置から転送された印刷
データを前記印刷装置から印刷出力した際に、該印刷出
力した印刷データの印刷ログを前記印刷装置に蓄積し、
該印刷装置に蓄積した印刷ログを前記サーバ装置により
取得し、該取得した印刷ログを前記印刷履歴情報に含め
て記憶することを特徴としたものである。
【0022】請求項17の発明は、請求項14ないし1
6のいずれか1の発明において、前記サーバ装置により
記憶された印刷データの利用者それぞれに予め設定され
た利用者ID及びパスワードの入力をクライアント装置
から受け付けて、該入力を受け付けた利用者ID及びパ
スワードにより当該利用者を認証し、該認証された利用
者が使用するクライアント装置に対し前記記憶された印
刷データを提示し、該提示された印刷データの中から、
前記クライアント装置から印刷指示された印刷データを
抽出し、該抽出した印刷データを前記印刷装置に印刷出
力することを特徴としたものである。
【0023】請求項18の発明は、請求項14ないし1
7のいずれか1の発明において、組織内における共有情
報を登録した共有情報データベースを予め準備し、クラ
イアント装置からの印刷データを所属グループ毎に前記
共有情報データベースに登録し、所属グループそれぞれ
の管理者が使用するクライアント装置から前記共有情報
データベースに登録された印刷データの印刷出力の承認
を受け付け、前記印刷データの利用者に対して、前記共
有情報データベースに登録された印刷データの中で前記
管理者からの承認を受け付けた印刷データについてのみ
印刷出力を許可することを特徴としたものである。
【0024】請求項19の発明は、請求項1ないし13
のいずれか1に記載の印刷データ管理システムとしての
機能を実行させるための、もしくは、請求項14ないし
18のいずれか1に記載の印刷データ管理方法を実行さ
せるためのプログラムである。
【0025】請求項20の発明は、請求項19に記載の
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体である。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
わる印刷データ管理システムの構成例を説明するための
図で、図中、1はネットワーク、2はクライアント装
置、3は印刷データを一括管理するためのプリントサー
バ装置、4はプリントサーバ装置3が有する記憶装置、
5は印刷ログを解析するための監査プログラム、6はプ
リンタやデジタル複合機などの印刷装置、7は印刷装置
6が有する記憶装置である。本実施形態において、複数
のクライアント装置2は、ネットワーク1を介してプリ
ントサーバ装置3に接続され、印刷装置6は、ネットワ
ーク1を介してプリントサーバ装置3に接続されてい
る。プリントサーバ装置3は、HDDなどの記憶装置4
(内蔵又は外付け)を有し、印刷装置6は、HDDなど
の記憶装置7(内蔵又は外付け)を有している。監査プ
ログラム5は、プリントサーバ装置3に蓄積保管された
印刷ログの解析を行うためのソフトウェアで、クライア
ント装置2からの印刷データを表示する機能を有し、本
実施形態においてはプリントサーバ装置3にインストー
ルされて実行される。但し、監査プログラム5は、印刷
ログさえあれば、クライアント装置2のいずれかにイン
ストールして実行することも可能である。
【0027】プリントサーバ装置3は、図1において管
理者を特定せずに図示しているが、各クライアント装置
2に接続可能になっていればよく、本発明をより付加価
値の高い利用方法であるASP(Applicatio
n Service Provider)により、企業
等のクライアント装置2に提供する場合、印刷データの
管理サービス提供業者(ASP事業者)の会社などが管
理し、プリントサーバ装置3はそこに設置してもよい。
また、1企業内の閉じたネットワークで本システムを構
成することも可能であり、その場合、その企業のネット
ワーク管理者がプリントサーバ装置3を管理すればよ
い。ASPの形態をとる場合には、本システムを提供す
るアプリケーションソフトウェアの対価として課金手段
を設けるようにする。この課金手段は、固定制や、利用
頻度に応じた従量制にするなど様々な課金方式が可能で
ある。
【0028】また、プリントサーバ装置3の形態として
は、ネットワーク1に接続するためのサーバ(例えばW
ebサーバ)、各ユーザを認証するための認証サーバ等
の階層構造を持ったサーバ機能を有するコンピュータと
してもよく、前述した監査プログラム5や、後述するご
とくの各手段が有する機能を実行するためのプログラム
が格納されていればよい。これらのプログラムには、各
手段をユーザが使用する際に、操作が容易になるように
GUI(グラフィカルユーザインタフェイス)を備える
ようにするとよい。
【0029】また、本発明における各実施形態の説明に
際し、プリントサーバ装置3を1つの装置として示して
いるが、上述のごとく様々な種類のネットワークを介し
てその機能を分散させてもよい。また、クライアント装
置2は、ディスクトップ型パーソナルコンピュータとし
て図示しているが、ネットワーク接続可能な携帯電話や
モバイルコンピュータなどであってもよく、使用形態に
応じた形態であればよい。また、企業等において、本シ
ステムを利用可能な端末装置を複数台設置する場合、例
えばLAN等によりネットワーク接続されている必要が
ある。
【0030】また、図1に示すネットワーク1として
は、有線、無線に限らず専用回線、電話回線等で接続さ
れたインターネットや、インターネット技術を利用した
イントラネットの形態でもよく、さらには、専用回線を
使用する場合でもWAN(Wide Area Net
work)やMAN(Metropolitan Ar
ea Network)に限らず、プリントサーバ装置
3の設置場所によっては、LAN(Local Are
a Network)で構成される形態もとりうる。ま
た、このネットワーク1には、専用回線の使用、伝送デ
ータの暗号化、各クライアント装置を使用するユーザの
認証等、様々な方法によるセキュリティの強化を実施す
ることが好ましい。
【0031】図2は、図1に示したプリントサーバ装置
3が有する各手段を説明するための図で、プリントサー
バ装置3は、印刷イベント検知手段3a、印刷データ記
憶手段3b、印刷データ出力手段3c、解析手段3dを
有する。
【0032】上記印刷イベント検知手段3aは、クライ
アント装置2からの印刷イベントを検知し、印刷データ
記憶手段3bは、印刷イベント検知手段3aにより検知
した印刷イベントに対し、それをトリガとして、その印
刷イベントに係わる印刷データと、その印刷データに応
じたクライアント装置に関する情報とを少なくとも含む
印刷履歴情報を記憶する。印刷データ出力手段3cは、
クライアント装置2からの印刷データを、プリントサー
バ装置3にネットワーク接続された印刷装置6に転送し
て印刷出力する。ここで、印刷履歴情報には、印刷デー
タ及びその印刷データの印刷を実行したクライアント装
置に関する情報の他に、印刷データの作成者名及び作成
者の所属グループを含む作成者に関する情報、印刷実施
日時、印刷内容などを含むものとする。これによって、
誰がどのクライアント装置からいつ何を印刷したのかを
把握することができる。また、上記印刷イベントとは、
例えば印刷データ作成、印刷実行ボタンの押下などが該
当する。
【0033】上記印刷データはPDL(Page De
scription Language)により生成さ
れたもので、このPDLとは、プリンタ等で文書を印刷
するとき、プリンタに印刷イメージを指示するために利
用する言語である。現在、一般的に利用されているPD
Lとしては、事実上の標準となっている米国アドビシス
テムズ社のPostScriptのほか、リコー社のR
PCS,RPDLなどがある。
【0034】解析手段3dは、監査プログラム5により
実行される。プリントサーバ装置3に蓄積保管された印
刷ログの解析を行うとともに、クライアント装置2から
の印刷データを表示する機能を有し、プリントサーバ装
置3にインストールされて実行される。この解析手段3
dは、印刷データの漏洩が起こった場合に、印刷ログを
解析し、解析した結果に基づいて漏洩元を特定する。
【0035】印刷装置6は、プリントサーバ装置3から
転送された印刷データを印刷出力した際に、印刷出力し
た印刷データの印刷ログを蓄積し、プリントサーバ装置
3は、印刷装置6に蓄積した印刷ログを取得する。この
印刷ログを取得するタイミングは、印刷実行の都度でも
よいし、例えば毎日、又は毎週、又は毎月といったよう
に予め定めた期間の印刷ログをまとめて取得するように
してもよい。プリントサーバ装置3は、このように取得
した印刷ログを印刷履歴情報に含めて蓄積保管する。ま
た、プリントサーバ装置3は、印刷データ記憶手段3b
によりクライアント装置2からの印刷データを記憶する
際に、その印刷データに対して個別の識別情報を付加す
る。印刷装置6は、プリントサーバ装置3により付加さ
れた識別情報を認識する機能を有し、識別情報が付加さ
れた印刷データのみを印刷出力するように設定すること
ができる。このように印刷装置6は、特定の印刷経路
(本例では、プリントサーバ装置3を介する経路)から
の印刷データのみを印刷出力するために、もし外部から
の印刷データが印刷装置6に出力された場合でも、印刷
は実行されない。
【0036】本印刷データ管理システムの第1の実施形
態における処理の流れを図1に基づき説明する。本シス
テムにおいては、クライアント装置2からの印刷は必ず
プリントサーバ装置3を経由しないと印刷することがで
きない。まず、クライアント装置2においてプリンタド
ライバなどで生成された印刷データはプリントサーバ装
置3に送られる(S1)。次に、プリントサーバ装置3
では、「誰が(どの装置で)、いつ、何を、印刷した
か」を記録するためのログを記憶装置4に蓄積する(S
2)。その際、印刷データも併せて蓄積する。この印刷
データを記憶する際のファイル形式は、プリント生デー
タまたはPCでの閲覧を想定してPDF形式等への変換
もあり得る。そして、プリントサーバ装置3から印刷装
置6へ印刷データが転送され(S3)、印刷装置6から
印刷出力される(S4)。この際、印刷装置6は、プリ
ントサーバ装置3経由での印刷しか実行しない。これ
は、クライアント装置2から直接印刷させるなどによっ
て、ログが残らない印刷を防止するためである。
【0037】印刷装置6では、実際に印刷された正確な
印刷結果(例えば、印刷枚数など)を印刷ログとして記
憶装置7に蓄積し、蓄積した印刷ログをプリントサーバ
装置3のログに追加する(S5)。さらに、プリントサ
ーバ装置3は、漏洩事故が起きた場合、監査プログラム
5により、記憶装置4に蓄積保管した印刷ログを解析し
て事故の追跡を行うことができる。この記憶装置4に
は、印刷履歴情報と印刷データの両方が蓄積保管されて
いるため、漏洩事故の対象となった印刷物がわかれば、
記憶装置4の中から該当する印刷データを容易に抽出
し、その特定した印刷データに関する印刷ログから印刷
履歴を追跡することができる。
【0038】図3は、本発明の一実施形態に係わる印刷
データ管理システムの他の構成例を説明するための図
で、図中、8はプリントサーバ装置3に記憶された印刷
データを照会するための端末装置である。図3におい
て、端末装置8は、ネットワーク1を介してプリントサ
ーバ装置3に接続され、印刷装置6のそばに設置されて
いる。本実施形態は、図1に示した実施形態に対して、
印刷データの機密印刷機能を追加したものであり、他の
構成要素は図1に示した実施形態と同様の構成を有する
ものとする。
【0039】図4は、図3に示したプリントサーバ装置
3が有する各手段を説明するための図で、プリントサー
バ装置3は、印刷イベント検知手段3a、印刷データ記
憶手段3b、印刷データ出力手段3c、解析手段3d、
認証手段3e、印刷データ提示手段3fを有する。
【0040】プリントサーバ装置3が有する認証手段3
eは、記憶装置4に記憶された印刷データの利用者それ
ぞれに予め設定された利用者ID及びパスワードの入力
を端末装置8から受け付けて、入力を受け付けた利用者
ID及びパスワードにより当該利用者を認証する。印刷
データ提示手段3fは、認証手段3eにより認証された
利用者に対して、記憶装置4により記憶された印刷デー
タを端末装置8に提示する。この提示とは、印刷データ
に関するタイトル名や、サムネイルなどを一覧リストと
して提示することをいう。利用者は、印刷データ提示手
段3fにより提示された印刷データの中から、印刷指示
する印刷データを選択し、選択した印刷データを印刷出
力するための印刷要求を端末装置8から行う。プリント
サーバ装置3は、端末装置8から印刷要求された印刷デ
ータを印刷装置6に印刷出力する。これによって、利用
者ID及びパスワードを有する特定の利用者のみが、プ
リントサーバ装置3に記憶された印刷データの印刷物を
取得することができる。この際、パスワードに対してマ
ジックナンバなどを付加し、パスワードを容易に盗用で
きないようにすることで、特に機密性の高い印刷データ
の漏洩を防止することができる。
【0041】また、認証手段3eは、印刷データの利用
者それぞれに予め付与されたICカードの入力を受け付
けて、入力を受け付けたICカードにより当該利用者を
認証する形態をとることもできる。この場合、端末装置
8には、ICカードに記憶された情報(ID情報などを
含む)を読み取るためのカード読取装置が必要となる。
【0042】ここで、認証手段3eにより認証された利
用者の利用者IDに対して、利用者の職務に応じたアク
セス権限を予め設定し、印刷データ出力手段3cは、利
用者IDに対して設定されたアクセス権限に応じた印刷
データを印刷装置6に印刷出力するようにしてもよい。
これは、例えば、グループの部門長や課長などの管理者
が有する利用者IDにアクセス権限を予め設定してお
く。これにより管理者は、直属の部下や、業務上の関連
部門等からの機密性の高い印刷データを参照することが
できるようになる。
【0043】また、プリントサーバ装置3は、印刷デー
タ出力手段3cにより印刷データを印刷装置6に印刷出
力した後に、印刷出力した印刷データを記憶装置4から
削除する機能を有する。これにより、印刷データ、特に
機密性の高いデータの漏洩防止のために、データがいつ
までも記憶装置4に残らないように管理することがで
き、印刷装置6から印刷出力した印刷データを選択的に
指定した上で削除する形態や、印刷出力した後に自動的
に削除する形態などが可能である。
【0044】また、プリントサーバ装置3は、記憶装置
4に記憶する印刷データのうちで、特に機密性の高いデ
ータに対して、印刷出力できる上限枚数を予め設定し、
印刷データ出力手段3cは、クライアント装置2からの
印刷データ、又は記憶装置4に記憶された印刷データを
印刷装置6に印刷出力する際に、印刷データに設定され
た印刷出力の上限枚数を参照し、参照した結果、印刷デ
ータの印刷枚数が上限枚数を越えない場合に印刷装置6
に印刷出力する。このように印刷上限枚数を設定するこ
とにより、機密性の高いデータが無尽蔵に印刷されて、
むやみに配布されないように管理することができる。
【0045】本印刷データ管理システムの第2の実施形
態における処理の流れを図3に基づき説明する。本シス
テムは、図1に示した印刷データ管理システムに対して
印刷データの機密印刷機能を追加したものである。ま
ず、クライアント装置2から印刷データを印刷する際、
印刷指示された印刷データはプリントサーバ装置3に一
旦蓄積される(S11,S12)。利用者は、印刷装置
6のそばに設置された端末装置8からプリントサーバ装
置3の記憶装置4に記憶された、例えば利用者自身で作
成した印刷データを照会する(S13)。そのために利
用者ID、パスワードを端末装置8に入力する。入力し
た利用者ID、パスワードにより利用者が認証された場
合、端末装置8の画面上に記憶装置4に記憶された印刷
データが提示される。
【0046】利用者は、端末装置8の画面上に提示され
た印刷データの中から、印刷出力する印刷データを選択
して印刷指示を行うと、プリントサーバ装置3から印刷
装置6へ印刷データが転送され(S14)、印刷装置6
から印刷データに応じた印刷物が印刷出力される。これ
によって利用者は、例えば他人に見られたくない、機密
データに関する印刷物を可能な限り印刷出力することが
できる。この際の印刷ログは記憶装置7に蓄積され、そ
の印刷ログはプリントサーバ装置3に送信され、記憶装
置4に蓄積される(S15)。この際、印刷装置6は、
操作パネルから不必要なジョブを受け付けないようにす
るために、所定のボタンやキーをロックするアクセス制
限を設定することができる。また、入力されたパスワー
ドに付与されたマジックナンバなど個別識別情報の照合
処理は、端末装置8又はプリントサーバ装置3において
行うことが可能である。
【0047】図5は、本発明の一実施形態に係わる印刷
データ管理システムの他の構成例を説明するための図
で、図中、9は組織内における共有情報を登録するため
の共有情報DBである。本実施形態は、図3に示した実
施形態に対して、グループウェア上で印刷データを共有
して、管理者など第三者の承認を得るための承認機能を
追加したものである。他の構成要素は、図3に示した実
施形態と同様の構成を有するものとする。この共有情報
DB9は、例えば、Lotus Developmen
t社のノーツ(Notes(登録商標))、Micro
soft社のエクスチェンジ(Exchange(登録
商標))、Novell社のグループワイズ(Grou
pWise(登録商標))といったグループウェア上で
機能するDBである。このグループウェアとは、組織内
における情報を共有化し、組織内のグループが行う作業
を支援するための機能を有し、通常、組織内における情
報を格納した複数のDBを備えている。
【0048】図6は、図5に示したプリントサーバ装置
3が有する各手段を説明するための図で、プリントサー
バ装置3は、印刷イベント検知手段3a、印刷データ記
憶手段3b、印刷データ出力手段3c、解析手段3d、
認証手段3e、印刷データ提示手段3f、登録手段3
g、承認受付手段3hを有する。
【0049】本実施形態におけるプリントサーバ装置3
は、共有情報DB9にアクセス可能とする。登録手段3
gは、クライアント装置2からの印刷データを所属グル
ープ毎に共有情報DB9に登録する。承認受付手段3h
は、所属グループそれぞれの管理者が使用するクライア
ント装置から、共有情報DB9に登録された印刷データ
の印刷出力を許可するかどうかの承認を受け付ける。プ
リントサーバ装置3は、印刷データの利用者に対して、
共有情報DB9に登録された印刷データの中で、管理者
からの承認を受け付けた印刷データについてのみ印刷出
力を許可する。
【0050】本印刷データ管理システムの第3の実施形
態における処理の流れを図5に基づき説明する。本シス
テムは、図3に示した印刷データ管理システムに対し
て、印刷データに関する第三者の承認機能を追加したも
のである。まず、クライアント装置2から印刷データを
印刷する際、クライアント装置2から印刷指示された印
刷データは共有情報DB9に登録され(S21)、共有
情報DB9に登録された印刷データはプリントサーバ装
置3送信され(S22)、記憶装置4に一旦蓄積される
(S23)。利用者は、印刷装置6のそばに設置された
端末装置8からプリントサーバ装置3の記憶装置4に記
憶された、例えば利用者自身で作成した印刷データを照
会する(S24)。そのために利用者ID、パスワード
を端末装置8に入力する。入力した利用者ID、パスワ
ードで利用者が認証された場合、端末装置8の画面上に
記憶装置4に記憶された印刷データが提示される。
【0051】利用者は、端末装置8の画面上に提示され
た印刷データの中から、印刷出力する印刷データを選択
して印刷指示を行うと、プリントサーバ装置3から印刷
装置6へ印刷データが転送され(S25)、印刷装置6
から印刷データに応じた印刷物が印刷出力される。ここ
で、利用者の上司である、グループの部門長や課長など
の管理者は、共有情報DB9を参照して、共有情報DB
9に登録されている印刷データの印刷出力を承認するか
どうか判断する。その結果、印刷出力を承認した場合、
その旨を共有情報DB9に入力する。また印刷出力を承
認しない場合も、その旨を共有情報DB9に入力する。
共有情報DB9に入力された承認情報は、プリントサー
バ装置3にすぐ反映されるため、利用者が印刷指示を行
った際に、プリントサーバ装置3は、利用者からの印刷
指示に応じた印刷データが承認されているかどうかを判
断し、判断した結果、承認を受けた印刷データのみを印
刷出力する。
【0052】これによって利用者は、例えば他人に見ら
れたくない、機密データに関する印刷物を管理者の承認
に基づいて印刷出力することができる。この際の印刷ロ
グは記憶装置7に蓄積され、その印刷ログはプリントサ
ーバ装置3に送信され、記憶装置4に蓄積される(S2
6)。この際、印刷装置6は、操作パネルから不必要な
ジョブを受け付けないようにするために、所定のボタン
やキーをロックするアクセス制限を設定することができ
る。また、入力されたパスワードに付与されたマジック
ナンバなど個別識別情報の照合処理は、端末装置8又は
プリントサーバ装置3において行うことが可能である。
このように、印刷データに関して、特に機密性の高いデ
ータについては、上記グループウェア上で提供されるワ
ークフローシステムを利用することで、第三者の承認を
容易に得ることができ、また、承認を得た印刷データの
みを印刷出力可能とすることにより、セキュリティレベ
ルの向上を図ることができる。
【0053】以上、本発明の印刷データ管理システムに
おける各実施形態における各機能を中心に説明してきた
が、本発明は、上述した各実施形態における処理を行う
ための印刷データ管理方法としての形態をとることも可
能である。また、この各機能を有する印刷データ管理シ
ステムと同様に、コンピュータに印刷データ管理システ
ムとして機能させるための、或いはコンピュータにそれ
らシステムの処理手順を実行させるためのプログラムと
しての形態も、或いは、そのプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体としての形態も可能で
ある。
【0054】本発明による印刷データ管理の機能を実現
するためのプログラムやデータを記憶した記録媒体の実
施形態を説明する。記録媒体としては、具体的には、C
D−ROM、光磁気ディスク、DVD−ROM、FD、
フラッシュメモリ、メモリカードや、メモリスティック
及びその他各種ROMやRAM等が想定でき、これら記
録媒体に上述した本発明の各実施形態のシステムの機能
をコンピュータに実行させ、印刷データ管理の機能を実
現するためのプログラムを記録して流通させることによ
り、当該機能の実現を容易にする。そしてコンピュータ
等の情報処理装置に上記のごとくの記録媒体を装着して
情報処理装置によりプログラムを読み出すか、若しくは
情報処理装置が備えている記憶媒体に当該プログラムを
記憶させておき、必要に応じて読み出すことにより、本
発明に関わる印刷データ管理の機能を実行することがで
きる。
【0055】
【発明の効果】本発明によると、クライアント側からの
印刷データを全てサーバ経由で印刷して印刷ログを取得
し、取得した印刷ログ及び印刷データを蓄積保管するこ
とにより、漏洩事故が起こった際に追跡調査を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係わる印刷データ管理
システムの構成例を説明するための図である。
【図2】 図1に示したプリントサーバ装置が有する各
手段を説明するための図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係わる印刷データ管理
システムの他の構成例を説明するための図である。
【図4】 図3に示したプリントサーバ装置が有する各
手段を説明するための図である。
【図5】 本発明の一実施形態に係わる印刷データ管理
システムの他の構成例を説明するための図である。
【図6】 図5に示したプリントサーバ装置が有する各
手段を説明するための図である。
【符号の説明】
1…ネットワーク、2…クライアント装置、3…プリン
トサーバ装置、3a…印刷イベント検知手段、3b…印
刷データ記憶手段、3c…印刷データ出力手段、3d…
解析手段、3e…認証手段、3f…印刷データ提示手
段、3g…登録手段、3h…承認受付手段、4,7…記
憶装置、5…監査プログラム、6…印刷装置、8…端末
装置、9…共有情報DB。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアント装置とネットワークを介し
    て接続されたサーバ装置を有する印刷データ管理システ
    ムにおいて、該サーバ装置は、クライアント装置からの
    印刷イベントを検知する印刷イベント検知手段と、該検
    知した印刷イベントに対し、該印刷イベントに係わる印
    刷データと該印刷データに応じたクライアント装置に関
    する情報とを少なくとも含む印刷履歴情報を記憶する印
    刷データ記憶手段とを有することを特徴とする印刷デー
    タ管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷データ管理システ
    ムにおいて、前記サーバ装置は、クライアント装置から
    の印刷データを、該サーバ装置にネットワーク接続され
    た印刷装置に転送して印刷出力する印刷データ出力手段
    を有することを特徴とする印刷データ管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の印刷データ管
    理システムにおいて、前記印刷履歴情報は、クライアン
    ト装置からの印刷データの作成者名及び作成者の所属グ
    ループを含む作成者に関する情報、印刷実施日時、印刷
    内容のいずれか1又は複数を含むことを特徴とする印刷
    データ管理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1に記載の
    印刷データ管理システムにおいて、前記印刷装置は、前
    記サーバ装置から転送された印刷データを印刷出力した
    際に、該印刷出力した印刷データの印刷ログを蓄積し、
    前記サーバ装置は、前記印刷装置に蓄積した印刷ログを
    取得し、該取得した印刷ログを前記印刷履歴情報に含め
    て記憶することを特徴とする印刷データ管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1に記載の
    印刷データ管理システムにおいて、前記サーバ装置は、
    前記印刷データ記憶手段によりクライアント装置からの
    印刷データを記憶する際に、該印刷データに対して個別
    の識別情報を付加し、前記印刷データ出力手段は、該識
    別情報を付加した印刷データのみを前記印刷装置に転送
    して印刷出力できるようにしたことを特徴とする印刷デ
    ータ管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1に記載の
    印刷データ管理システムにおいて、前記サーバ装置は、
    前記印刷データ記憶手段により記憶された印刷データの
    利用者それぞれに予め設定された利用者ID及びパスワ
    ードの入力をクライアント装置から受け付けて、該入力
    を受け付けた利用者ID及びパスワードにより当該利用
    者を認証する認証手段と、前記印刷データ記憶手段によ
    り記憶された印刷データを前記認証された利用者が使用
    するクライアント装置に提示する印刷データ提示手段と
    を有し、前記印刷データ出力手段は、該印刷データ提示
    手段により提示された印刷データの中から、前記クライ
    アント装置から印刷指示された印刷データを抽出し、該
    抽出した印刷データを前記印刷装置に印刷出力すること
    を特徴とする印刷データ管理システム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の印刷データ管理システ
    ムにおいて、前記認証手段により認証された利用者の利
    用者IDに対して、利用者の職務に応じたアクセス権限
    を予め設定し、前記印刷データ出力手段は、前記利用者
    IDに設定したアクセス権限に応じた印刷データを前記
    印刷装置に印刷出力することを特徴とする印刷データ管
    理システム。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の印刷データ管
    理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記印刷デー
    タ記憶手段により記憶された印刷データを前記印刷デー
    タ出力手段により前記印刷装置に印刷出力した後に、該
    印刷出力した印刷データを前記印刷データ記憶手段から
    削除することを特徴とする印刷データ管理システム。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8のいずれか1に記載の
    印刷データ管理システムにおいて、前記認証手段は、前
    記印刷データ記憶手段により記憶された印刷データの利
    用者それぞれに予め付与されたICカードの入力を受け
    付けて、該入力を受け付けたICカードにより当該利用
    者を認証することを特徴とする印刷データ管理システ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1に記載
    の印刷データ管理システムにおいて、前記サーバ装置
    は、組織内における共有情報を登録するための共有情報
    データベースにアクセス可能とし、クライアント装置か
    らの印刷データを所属グループ毎に前記共有情報データ
    ベースに登録する登録手段と、所属グループそれぞれの
    管理者が使用するクライアント装置から前記共有情報デ
    ータベースに登録された印刷データの印刷出力の承認を
    受け付ける承認受付手段とを有し、前記印刷データの利
    用者に対して、前記共有情報データベースに登録された
    印刷データの中で前記管理者からの承認を受け付けた印
    刷データについてのみ印刷出力を許可することを特徴と
    する印刷データ管理システム。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の印刷データ管理シ
    ステムにおいて、前記共有情報データベースは、グルー
    プウェア上で機能することを特徴とする印刷データ管理
    システム。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれか1に記
    載の印刷データ管理システムにおいて、前記サーバ装置
    は、クライアント装置からの印刷データに対して、印刷
    出力の上限枚数を予め設定し、前記印刷データ出力手段
    は、クライアント装置からの印刷データ、又は前記印刷
    データ記憶手段により記憶された印刷データを前記印刷
    装置に印刷出力する際に、前記印刷データに設定された
    印刷出力の上限枚数を参照し、参照した結果、該印刷デ
    ータの印刷枚数が上限枚数を越えない場合に前記印刷装
    置に印刷出力することを特徴とする印刷データ管理シス
    テム。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれか1に記
    載の印刷データ管理システムにおいて、前記サーバ装置
    は、前記印刷データ記憶手段により記憶された印刷デー
    タの漏洩が起こった際に、前記印刷履歴情報に含まれる
    印刷ログを解析し、該解析した結果に基づいて漏洩元を
    特定する解析手段を有することを特徴とする印刷データ
    管理システム。
  14. 【請求項14】 クライアント装置とネットワークを介
    して接続されたサーバ装置を用いて、印刷データを管理
    するための印刷データ管理方法であって、クライアント
    装置からの印刷イベントを検知し、該検知した印刷イベ
    ントに対し、該印刷イベントに係わる印刷データと該印
    刷データに応じたクライアント装置に関する情報とを少
    なくとも含む印刷履歴情報を記憶することを特徴とする
    印刷データ管理方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の印刷データ管理方
    法において、クライアント装置からの印刷データを、前
    記サーバ装置にネットワーク接続された印刷装置に転送
    して印刷出力することを特徴とする印刷データ管理方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項14または15に記載の印刷デ
    ータ管理方法において、前記サーバ装置から転送された
    印刷データを前記印刷装置から印刷出力した際に、該印
    刷出力した印刷データの印刷ログを前記印刷装置に蓄積
    し、該印刷装置に蓄積した印刷ログを前記サーバ装置に
    より取得し、該取得した印刷ログを前記印刷履歴情報に
    含めて記憶することを特徴とする印刷データ管理方法。
  17. 【請求項17】 請求項14ないし16のいずれか1に
    記載の印刷データ管理方法において、前記サーバ装置に
    より記憶された印刷データの利用者それぞれに予め設定
    された利用者ID及びパスワードの入力をクライアント
    装置から受け付けて、該入力を受け付けた利用者ID及
    びパスワードにより当該利用者を認証し、該認証された
    利用者が使用するクライアント装置に対し前記記憶され
    た印刷データを提示し、該提示された印刷データの中か
    ら、前記クライアント装置から印刷指示された印刷デー
    タを抽出し、該抽出した印刷データを前記印刷装置に印
    刷出力することを特徴とする印刷データ管理方法。
  18. 【請求項18】 請求項14ないし17のいずれか1に
    記載の印刷データ管理方法において、組織内における共
    有情報を登録した共有情報データベースを予め準備し、
    クライアント装置からの印刷データを所属グループ毎に
    前記共有情報データベースに登録し、所属グループそれ
    ぞれの管理者が使用するクライアント装置から前記共有
    情報データベースに登録された印刷データの印刷出力の
    承認を受け付け、前記印刷データの利用者に対して、前
    記共有情報データベースに登録された印刷データの中で
    前記管理者からの承認を受け付けた印刷データについて
    のみ印刷出力を許可することを特徴とする印刷データ管
    理方法。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし13のいずれか1に記
    載の印刷データ管理システムとしての機能を実行させる
    ための、もしくは、請求項14ないし18のいずれか1
    に記載の印刷データ管理方法を実行させるためのプログ
    ラム。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のプログラムを記録
    したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002138106A 2002-05-14 2002-05-14 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4024077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138106A JP4024077B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138106A JP4024077B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003330677A true JP2003330677A (ja) 2003-11-21
JP4024077B2 JP4024077B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29699630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138106A Expired - Lifetime JP4024077B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4024077B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1662371A2 (en) 2004-11-24 2006-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Method of protecting leakage of information, and information processing apparatus and driver program which implement the method
EP1662372A2 (en) 2004-11-24 2006-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing system, and control method therefor
WO2006085657A1 (ja) 2005-02-14 2006-08-17 Seiko Epson Corporation 外部記録媒体書き込み装置を用いたデータ管理方法およびデータ管理システム
JP2006260243A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
WO2006132179A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2007028058A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2007060163A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置管理システム、情報処理装置管理方法及び情報処理装置管理プログラム
EP1785839A2 (en) 2005-11-04 2007-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing management system and printing management method
JP2007122685A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2007150725A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd ドキュメントデータ管理システム、画像形成装置、ドキュメントデータ管理方法、及びプログラム
JP2007156524A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Marketing Japan Inc ログデータ管理システム及び当該システムの制御方法、ログデータ収集装置及び当該装置の制御方法、ログデータ管理装置及び当該装置の制御方法、並びに制御プログラム
JP2007156786A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 印刷機器の認証システム
JP2007166178A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2007166176A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd ジョブログ管理方法、ジョブログ管理プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP2007166177A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2007304868A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体
JP2007334445A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008033665A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008033663A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008118262A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 同報配信管理システム及び情報提供装置
JP2008140341A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Ricoh Co Ltd データ出力装置およびデータ出力方法
JP2008165577A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、画像形成装置、文書管理方法、文書管理プログラム
JP2008181219A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd ホスト出力処理システム、ホスト出力処理方法、ホスト出力処理プログラム及び記録媒体
JP2008210346A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及びプログラム
JP2009053792A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Seiko Epson Corp 印刷機能付き事務機器、印刷ログ作成方法及びそのプログラム
JP2009193372A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像ログ管理装置、画像形成システム、画像ログ管理方法、および画像ログ管理プログラム
JP2010073090A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム
JP2010079385A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、制御装置、蓄積装置、制御プログラム、および情報処理プログラム
JP2010518494A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 印刷統計を編集しかつ報告するための方法及び装置
JP2010170232A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
US7857209B2 (en) 2006-05-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Print system, information processing apparatus, print log information extraction method, and program
JP2011197721A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 集計システム、集計サーバ、集計方法及び集計プログラム
US8144351B2 (en) 2007-02-22 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Print system, information processing apparatus, and information processing method, including log information
US8169631B2 (en) 2006-03-02 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, control method thereof, print management system, and program
JP2012155748A (ja) * 2012-04-23 2012-08-16 Ricoh Co Ltd データ管理装置、データ管理プログラム、出力方法、電子機器
US8259322B2 (en) 2005-11-28 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing program, information collection method, information search method and information search system
US8314952B2 (en) 2006-05-10 2012-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Print record management device, print record management method, print record management program storage medium, and print record management system
US8335000B2 (en) 2008-03-14 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Job processing system to transmit job tracking information to archiving server apparatus
JP2013047006A (ja) * 2012-10-01 2013-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2014235497A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 キヤノン株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
US9154660B2 (en) 2013-09-03 2015-10-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus, log management method
JP2016146117A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル
US10038568B2 (en) 2015-03-19 2018-07-31 Ricoh Company, Limited Management device, management method, and computer program product
US10038699B2 (en) 2015-03-19 2018-07-31 Ricoh Company, Ltd. Management device, management system, and management method
CN114741674A (zh) * 2022-06-15 2022-07-12 深圳市智能派科技有限公司 一种基于互联网的3d打印设备的管理方法及系统

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2458497A1 (en) 2004-11-24 2012-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing system, and control method therefor
EP1662372A2 (en) 2004-11-24 2006-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing system, and control method therefor
EP1662371A2 (en) 2004-11-24 2006-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Method of protecting leakage of information, and information processing apparatus and driver program which implement the method
US7755783B2 (en) 2004-11-24 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing system capable of chasing a printed material
US8451474B2 (en) 2004-11-24 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of protecting leakage of information, and information processing apparatus and driver program which implement the method
WO2006085657A1 (ja) 2005-02-14 2006-08-17 Seiko Epson Corporation 外部記録媒体書き込み装置を用いたデータ管理方法およびデータ管理システム
JP2006260243A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
US8319986B2 (en) 2005-03-17 2012-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Method of protecting leakage of information and information processing apparatus and driver program implementing the same
CN100371882C (zh) * 2005-03-17 2008-02-27 佳能株式会社 抑制信息泄漏的方法和实现该方法的信息处理装置
CN101193756B (zh) * 2005-06-07 2013-09-04 大日本印刷株式会社 打印装置、打印系统和打印方法
US9245212B2 (en) 2005-06-07 2016-01-26 Dai Nippon Printing Co, Ltd. Printing system and printing method wherein print data formed by print data forming device are printed by printer apparatus
US8711393B2 (en) 2005-06-07 2014-04-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Printing device, printing system, program, and printing method for printing based on print data from a user authorized to issue a print instruction for the print data
JP2006341405A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
WO2006132179A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2007028058A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4641466B2 (ja) * 2005-08-23 2011-03-02 株式会社リコー 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007060163A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置管理システム、情報処理装置管理方法及び情報処理装置管理プログラム
JP2007122685A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8199356B2 (en) 2005-11-04 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing management system and printing management method
EP1785839A2 (en) 2005-11-04 2007-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing management system and printing management method
US8259322B2 (en) 2005-11-28 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing program, information collection method, information search method and information search system
JP2007150725A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd ドキュメントデータ管理システム、画像形成装置、ドキュメントデータ管理方法、及びプログラム
JP4627715B2 (ja) * 2005-11-28 2011-02-09 株式会社リコー ドキュメントデータ管理システム、ドキュメントデータ管理方法、及びプログラム
JP2007156524A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Marketing Japan Inc ログデータ管理システム及び当該システムの制御方法、ログデータ収集装置及び当該装置の制御方法、ログデータ管理装置及び当該装置の制御方法、並びに制御プログラム
JP4582650B2 (ja) * 2005-11-30 2010-11-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ログデータ管理システム及びログデータ管理システムの制御方法、ログデータ収集装置及びログデータ収集装置の制御方法、ログデータ管理装置及びログデータ管理装置の制御方法、並びにプログラム
JP2007156786A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 印刷機器の認証システム
US8233173B2 (en) 2005-12-13 2012-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Computer readable medium for image processing, image processing method, image processing device, and image processing system
JP2007166176A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd ジョブログ管理方法、ジョブログ管理プログラム、画像処理装置および画像処理システム
JP2007166178A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2007166177A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
US8498003B2 (en) 2005-12-13 2013-07-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Job log control method, computer readable medium for the same, image processing device, and image processing system
JP4736774B2 (ja) * 2005-12-13 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP4725726B2 (ja) * 2005-12-13 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、ジョブログ管理プログラムおよび画像処理システム
JP4682837B2 (ja) * 2005-12-13 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
US8169631B2 (en) 2006-03-02 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, control method thereof, print management system, and program
US8314952B2 (en) 2006-05-10 2012-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Print record management device, print record management method, print record management program storage medium, and print record management system
JP2007304868A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体
JP4698477B2 (ja) * 2006-05-11 2011-06-08 株式会社リコー 印刷管理装置、ログ情報収集装置、印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記憶媒体
US7857209B2 (en) 2006-05-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Print system, information processing apparatus, print log information extraction method, and program
JP2007334445A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008033665A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008033663A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4703540B2 (ja) * 2006-11-01 2011-06-15 大日本印刷株式会社 同報配信管理システム及び情報提供装置
JP2008118262A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 同報配信管理システム及び情報提供装置
JP2008140341A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Ricoh Co Ltd データ出力装置およびデータ出力方法
JP2008165577A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、画像形成装置、文書管理方法、文書管理プログラム
JP2008181219A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd ホスト出力処理システム、ホスト出力処理方法、ホスト出力処理プログラム及び記録媒体
JP2010518494A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 印刷統計を編集しかつ報告するための方法及び装置
US8144351B2 (en) 2007-02-22 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Print system, information processing apparatus, and information processing method, including log information
JP2008210346A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及びプログラム
JP2009053792A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Seiko Epson Corp 印刷機能付き事務機器、印刷ログ作成方法及びそのプログラム
JP2009193372A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像ログ管理装置、画像形成システム、画像ログ管理方法、および画像ログ管理プログラム
US8335000B2 (en) 2008-03-14 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Job processing system to transmit job tracking information to archiving server apparatus
JP2010073090A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム
JP2010079385A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、制御装置、蓄積装置、制御プログラム、および情報処理プログラム
JP2010170232A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2011197721A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 集計システム、集計サーバ、集計方法及び集計プログラム
JP2012155748A (ja) * 2012-04-23 2012-08-16 Ricoh Co Ltd データ管理装置、データ管理プログラム、出力方法、電子機器
JP2013047006A (ja) * 2012-10-01 2013-03-07 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2014235497A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 キヤノン株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
US9154660B2 (en) 2013-09-03 2015-10-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus, log management method
JP2016146117A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル
WO2016129165A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社イシダ アレルギー物質出力方法、ラベル印字装置、ラベル
US10038568B2 (en) 2015-03-19 2018-07-31 Ricoh Company, Limited Management device, management method, and computer program product
US10038699B2 (en) 2015-03-19 2018-07-31 Ricoh Company, Ltd. Management device, management system, and management method
CN114741674A (zh) * 2022-06-15 2022-07-12 深圳市智能派科技有限公司 一种基于互联网的3d打印设备的管理方法及系统
CN114741674B (zh) * 2022-06-15 2022-09-09 深圳市智能派科技有限公司 一种基于互联网的3d打印设备的管理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4024077B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024077B2 (ja) 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
US8424056B2 (en) Workflow system and object generating apparatus
JP4159583B2 (ja) 複合機、及び該複合機を複数備えた情報取得システム
US8264731B1 (en) Printing management system and printing management method
JP6932175B2 (ja) 個人番号管理装置、個人番号管理方法、および個人番号管理プログラム
US8717593B2 (en) Maintaining security of scanned documents
JP6266801B2 (ja) 管理システム、携帯端末装置、管理方法、情報処理方法及びプログラム
EP1860591A1 (en) Information processing apparatus, printing system, and job processing method
US20090271839A1 (en) Document Security System
US8281992B2 (en) Method and apparatus for managing resources, and computer-readable storage medium for computer program
KR20140129712A (ko) 클라우드 컴퓨팅 환경에서 인쇄 문서상의 기밀정보 보안 시스템 및 그 방법
JP2004118243A (ja) ネットワーク印刷システム
US8134761B2 (en) Document processing apparatus, method thereof, and program product for executing the method
JP6372311B2 (ja) 情報処理システム、電子機器、サービス認可方法及びプログラム
JP6459398B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、アクセス制御方法及びプログラム
JP2009301311A (ja) 印刷システム
JP2010186490A (ja) 電子印鑑認証会計監査システム
JP2007034490A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法
JP4764614B2 (ja) 情報処理装置、操作許否情報生成方法、操作許否情報生成プログラム及び記録媒体
JP6351061B2 (ja) 管理システム、管理方法、プログラム、および利用者端末
US20060203279A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US8422059B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2008198094A (ja) 電子承認システムおよび当該システムを用いた電子承認方法
JP4555593B2 (ja) 電子印鑑認証会計監査システム
JP2006338188A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4024077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term