JP2010073090A - 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム - Google Patents

情報保存システム、制御装置、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010073090A
JP2010073090A JP2008242274A JP2008242274A JP2010073090A JP 2010073090 A JP2010073090 A JP 2010073090A JP 2008242274 A JP2008242274 A JP 2008242274A JP 2008242274 A JP2008242274 A JP 2008242274A JP 2010073090 A JP2010073090 A JP 2010073090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
image
sent
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008242274A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Horikane
隆一 堀金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008242274A priority Critical patent/JP2010073090A/ja
Publication of JP2010073090A publication Critical patent/JP2010073090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を簡易な構成で保存する。
【解決手段】情報保存システム1は、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する変換部11と、変換部11により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、印刷対象情報に基づき、印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を送出する制御を行う制御部12と、変換部11により送出された印刷情報を印刷する印刷部13と、制御部12により送出された情報を受け、当該情報に基づいて印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存部14とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報保存システム、制御装置、および制御プログラムに関する。
印刷物による情報漏洩の防止や、情報が漏洩した際の追跡調査などを目的として、印刷データなどを含む印刷ログを保存しておくシステムが提案されている(例えば、特許文献1〜4を参照)。
特許文献1には、クライアントと、プリントサーバと、プリンタとを有する印刷システムが記載されている。この印刷システムでは、クライアントは、仮想プリンタドライバによって中間データを作成し、当該中間データをプリンタドライバによってPDLデータに変換し、中間データおよびPDLデータをプリントサーバに送る。プリントサーバは、クライアントからのPDLデータをプリンタに渡すとともに、クライアントからの中間データをPDF形式に変換して蓄積する。
また、特許文献2には、クライアント端末から印刷データを受信して印刷先のプリンタに送信するプリントサーバであって、印刷データのビットマップデータを含む印刷ログを蓄積するものが記載されている。
また、特許文献3には、クライアント装置からページ記述言語(PDL: Page Description Language)により生成された印刷データを受信し、当該印刷データをPDF形式等に変換して蓄積し、当該印刷データを印刷装置に転送するプリントサーバ装置が記載されている。
また、特許文献4には、読み取った原稿データを印刷出力する画像形成装置と、当該画像形成装置から上記印刷出力された原稿データを受信して保存する情報処理装置とを含む画像形成システムが記載されている。
特開2004−118243号公報 特開2002−149371号公報 特開2003−330677号公報 特開2004−208048号公報
本発明は、ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を、本構成を有していない場合と比較して簡易な構成で保存することが可能な情報保存システム、制御装置、および制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る情報保存システムは、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する変換手段と、前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を送出する制御を行う制御手段と、前記変換手段により送出された印刷情報を印刷する印刷手段と、前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報保存システムは、印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換手段と、前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換して送出する制御を行う制御手段と、前記変換手段により送出された印刷情報を印刷する印刷手段と、前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報保存システムは、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換して印刷手段に送出する変換手段と、前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を送出する制御を行う制御手段と、前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る情報保存システムは、印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して印刷手段に送出する複数の変換手段と、前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換して送出する制御を行う制御手段と、前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、を有することを特徴とする。
本発明の一態様では、前記変換手段により送出された印刷情報を蓄積し、当該印刷情報の印刷画像を表す情報が前記保存手段により保存された後に、当該印刷情報を前記印刷手段に送出する蓄積手段をさらに有する。
本発明に係る制御装置は、変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて印刷手段に送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う制御手段を有することを特徴とする。
本発明に係る制御装置は、印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換手段のいずれかにより印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換し、得られた情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う制御手段を有することを特徴とする。
本発明に係る制御プログラムは、コンピュータに、変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて印刷手段に送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う手順を実行させることを特徴とする。
本発明に係る制御プログラムは、コンピュータに、印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換手段のいずれかにより印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換し、得られた情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う手順を実行させることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を、本構成を有していない場合と比較して簡易な構成で保存することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換する変換手段を利用して、印刷情報の印刷画像を表す情報の保存を行うことが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を、本構成を有していない場合と比較して簡易な構成で保存することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換する変換手段を利用して、印刷情報の印刷画像を表す情報の保存を行うことが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、印刷情報の印刷画像を表す情報が保存された場合に、印刷情報の印刷を行うことが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を、本構成を有していない場合と比較して簡易な構成で保存することが可能となる。
請求項7に記載の発明によれば、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換する変換手段を利用して、印刷情報の印刷画像を表す情報の保存を行うことが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を、本構成を有していない場合と比較して簡易な構成で保存することが可能となる。
請求項9に記載の発明によれば、印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換する変換手段を利用して、印刷情報の印刷画像を表す情報の保存を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
[情報保存システムの機能構成および動作]
図1は、本実施の形態に係る情報保存システム1の機能構成の一例を示すブロック図である。この情報保存システム1は、ページ記述言語で記述された印刷情報が印刷される場合に、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するシステムである。
図1において、情報保存システム1は、変換部11、制御部12、印刷部13、および保存部14を有する。
変換部11は、印刷対象情報をページ記述言語(PDL: Page Description Language)で記述された印刷情報に変換して送出する。
具体的には、変換部11は、利用者からの印刷対象情報の印刷指示を受けると、当該印刷対象情報をPDLで記述された印刷情報に変換して印刷部13に送出する。
制御部12は、変換部11により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、当該印刷対象情報に基づき、当該印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を送出する制御を行う。
ここで、上記印刷情報の印刷画像とは、印刷情報を印刷する際に得られる画像、すなわち印刷情報を印刷して得られる印刷物(例えば印刷用紙)に形成される画像である。
一つの態様では、制御部12は、変換部11により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合、当該印刷対象情報を予め定められた形式の情報に変換し、得られた情報を送出する制御を行う。上記予め定められた形式の情報は、具体的な一態様では、予め定められた種類のPDLで記述された情報である。ただし、予め定められた形式の情報は、PDF(Portable Document Format)形式の情報や、ラスタ形式の情報などであってもよい。
別の一つの態様では、制御部12は、印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報として、印刷対象情報を送出する。
印刷部13は、変換部11により送出された印刷情報を印刷する。
保存部14は、制御部12により送出された情報を受け、当該情報に基づいて印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する。
上記印刷情報の印刷画像を表す情報は、印刷情報の印刷画像を視覚化可能な情報、すなわち印刷情報の印刷画像を閲覧可能にする情報である。具体的には、上記印刷画像を表す情報としては、例えば、コンピュータ上で閲覧可能な画像情報、汎用形式の画像情報、汎用のアプリケーションソフトで閲覧可能な画像情報などが挙げられる。
一つの態様では、保存部14は、制御部12により送出された情報を受け、当該情報を予め定められた形式の情報に変換し、得られた情報を保存する。具体的な一態様では、保存部14は、予め定められた種類のPDLで記述された情報を受け、当該情報を画像情報に変換し、当該画像情報を保存する。例えば、保存部14は、予め定められた種類のPDLで記述された情報をラスタライズしてラスタ形式の画像情報を生成し、当該画像情報を保存する。保存部14は、印刷対象情報を受け、当該印刷対象情報をPDF形式やラスタ形式の情報に変換して保存してもよい。
別の一つの態様では、保存部14は、PDF形式やラスタ形式の情報を受け、当該情報を保存する。
図2は、図1の情報保存システム1の処理の一例を示すシーケンス図である。以下、図2を参照して、情報保存システム1の処理の一例を説明する。
ステップS1では、変換部11は、利用者からの印刷指示に基づき、印刷対象情報をPDLで記述された印刷情報に変換する。
ステップS2では、変換部11は、上記印刷情報を印刷部13に送出する。
ステップS3では、制御部12は、上記印刷対象情報を、予め定められた種類のPDLで記述された情報に変換する。
ステップS4では、制御部12は、上記予め定められた種類のPDLで記述された情報を保存部14に送出する。
ステップS5では、保存部14は、制御部12から送出された情報を受け取り、当該情報を画像情報に変換する。
ステップS6では、保存部14は、上記画像情報を保存する。
ステップS7では、印刷部13は、変換部11から送出された印刷情報を受け取り、当該印刷情報を印刷する。
情報保存システム1は、下記(a1)〜(a4)のように構成されてもよい。
(a1)変換部11は、印刷設定を示す印刷設定情報を含む印刷指示を受け、当該印刷設定情報と印刷情報とを含む印刷要求を印刷部13に送出する。ここで、印刷設定としては、例えば、片面/両面、ステープル、穴あけ、ソート等に関する設定が挙げられる。
印刷部13は、変換部11からの印刷要求を受け、当該印刷要求に含まれる印刷設定情報に基づき、当該印刷要求に含まれる印刷情報を印刷する。
(a2)保存部14は、印刷情報の印刷画像を表す情報を、当該印刷情報の印刷処理に関する情報とともに保存する。ここで、上記印刷情報の印刷処理に関する情報は、具体的には、印刷操作の履歴を示す情報(すなわち印刷操作のログ)であり、例えば、印刷日時、印刷場所、印刷者等を示す情報である。したがって、保存部14は、例えば、印刷操作のログと、印刷画像のログ(イメージログ)とを印刷ログとして保存する。分かり易く言えば、保存部14は、いつ、どこで、誰が、何を(印刷紙面のイメージ)を保存する。
(a3)情報保存システム1は、図3に示されるように、印刷対象情報をPDLで記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換部11−1,11−2,・・・を有する。複数の変換部11−1,11−2,・・・は、互いに異なる種類のPDLで記述された印刷情報を生成する。各変換部は、印刷情報を、当該変換部のPDLを扱う印刷部に送出する。例えば、図3の例では、情報保存システム1は、複数の印刷部13−1,13−2,・・・を含み、変換部11−1,11−2,・・・は、それぞれ対応する印刷部13−1,13−2,・・・に印刷情報を送出する。
複数の変換部11−1,11−2,・・・のうち特定の変換部に印刷指示が与えられると、当該特定の変換部は、印刷対象情報を印刷情報に変換して送出する。
制御部12は、上記特定の変換部に印刷対象情報の印刷指示が与えられた場合、複数の変換部11−1,11−2,・・・のうち予め定められた変換部(例えば11−1)を用いて、当該印刷対象情報を予め定められた種類のPDLで記述された情報に変換して送出する制御を行う。上記予め定められた種類のPDLは、例えば保存部14で解釈可能なPDLである。
(a4)情報保存システム1は、図4に示されるように、蓄積部15をさらに有する。
蓄積部15は、変換部11により送出された印刷情報を蓄積し、当該印刷情報の印刷画像を表す情報が保存部14により保存された後に、当該印刷情報を印刷部13に送出する。
例えば、保存部14は、印刷情報の印刷画像を表す情報の保存が完了すると、その旨を蓄積部15に通知し、蓄積部15は、保存部14から当該通知を受けると、当該印刷情報を印刷部13に送出し、印刷部13は、蓄積部15からの印刷情報を印刷する。
上記蓄積部15は、図5に示されるように、図3の構成に追加されてもよい。
なお、上記情報保存システム1に含まれる機能ブロック11〜15は、それぞれ、物理的に1つの装置により実現されてもよいし、複数の装置により実現されてもよい。また、上記機能ブロック11〜15のうちの複数の機能ブロックが物理的に1つの装置により実現されてもよい。
また、上記機能ブロック11〜15は、一つの態様では、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、各機能ブロックの機能は、記録媒体に記録されたプログラムが主記憶装置(メインメモリ)に読み出されて中央処理装置(CPU: Central Processing Unit)により実行されることによって実現される。上記プログラムは、CD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されることも可能であるし、データ信号として通信により提供されることも可能である。ただし、各機能ブロックは、ハードウェアのみにより実現されてもよい。
[情報保存システムの具体的な構成および動作]
図6は、本実施の形態に係る情報保存システム1の具体的な構成の一例を示すブロック図である。以下、図6を参照して、情報保存システム1の具体的な構成の一例を説明する。
図6において、情報保存システム1は、印刷要求発行装置20、複数の印刷装置23−1,23−2,・・・、画像情報保存装置24、印刷要求蓄積装置25、および画像情報閲覧装置26を有する。印刷要求発行装置20は印刷要求蓄積装置25と接続され、印刷要求蓄積装置25は複数の印刷装置23−1,23−2,・・・および画像情報保存装置24と接続され、画像情報保存装置24は閲覧装置26と接続される。例えば、印刷要求発行装置20、複数の印刷装置23−1,23−2,・・・、画像情報保存装置24、印刷要求蓄積装置25、および画像情報閲覧装置26は、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介して互いに通信可能に接続されている。印刷要求発行装置20、画像情報保存装置24、印刷要求蓄積装置25、および閲覧装置26は、例えばコンピュータである。なお、以下の説明では、便宜上、印刷要求発行装置を「クライアント」と称し、印刷要求蓄積装置を「プリントサーバ」と称し、画像情報保存装置を「イメージログサーバ」と称し、閲覧装置を「閲覧用クライアント」と称し、印刷装置を「プリンタ」と称する。
クライアント20は、利用者からの印刷対象情報の印刷指示に基づき、印刷対象情報をPDLで記述された印刷情報(以下、「印刷用PDLデータ」と称す)に変換し、当該印刷用PDLデータを含む印刷要求(以下、「印刷ジョブ」と称す)をプリントサーバ25に発行する。
また、クライアント20は、利用者からの印刷対象情報の印刷指示があった場合に、当該印刷対象情報を予め定められた種類のPDLで記述された情報(以下、「ログ用PDLデータ」と称す)に変換し、当該ログ用PDLデータをプリントサーバ25に送出する制御を行う機能を有する。
一つの態様では、クライアント20は、図7に示されるように、複数のプリンタドライバ21−1,21−2,・・・と、印刷制御ソフトウェア22とを含む。
複数のプリンタドライバ21−1,21−2,・・・は、それぞれ、利用者からの印刷対象情報の印刷指示を受けると、当該印刷対象情報を印刷用PDLデータに変換し、当該印刷用PDLデータを含む印刷ジョブをプリントサーバ25に発行する。プリンタドライバは、例えば、アプリケーションを介して利用者からの印刷指示を受ける。複数のプリンタドライバ21−1,21−2,・・・は、互いに異なる種類のPDLで記述された印刷用PDLデータを生成する。各プリンタドライバは、印刷設定情報を含む印刷指示を受け、当該印刷設定情報と印刷用PDLデータとを含む印刷ジョブをプリントサーバ25に発行してもよい。また、印刷ジョブには、利用者により指定された出力先のプリンタを示す情報が含まれてもよい。
印刷制御ソフトウェア22は、複数のプリンタドライバ21−1,21−2,・・・のうち特定のプリンタドライバに対する印刷対象情報の印刷指示を検知すると、複数のプリンタドライバ21−1,21−2,・・・のうち予め定められた特定のプリンタドライバを用いて、上記印刷対象情報をログ用PDLデータに変換し、当該ログ用PDLデータをプリントサーバ25に送出する制御を行う。
プリントサーバ25は、クライアント20からの印刷ジョブを受け取って、当該印刷ジョブをプリンタに送る。具体的には、プリントサーバ25は、印刷ジョブに含まれる出力先のプリンタを示す情報に基づき、プリンタ23−1,23−2,・・・のうち出力先のプリンタに対して印刷ジョブを送る。
一つの態様では、プリントサーバ25は、クライアント20からの印刷ジョブを受けると、当該印刷ジョブを蓄積しておき、当該印刷ジョブに対応する後述の保存完了の通知を受けた後に、当該印刷ジョブを出力先のプリンタに送る。
また、プリントサーバ25は、クライアント20からのログ用PDLデータを受け取り、当該ログ用PDLデータを、印刷処理に関する属性情報(以下、「印刷属性情報」と称す)とともにイメージログサーバ24に送る。ここで、印刷属性情報は、例えば、印刷指示を行った利用者、印刷指示が行われた日時、印刷先のプリンタなどを示す情報を含む。プリントサーバ25は、例えば、ログ用PDLデータに対応する印刷ジョブから印刷属性情報を抽出してもよいし、印刷制御ソフトウェア22から印刷属性情報を受け取ってもよい。
プリンタ23−1,23−2,・・・は、それぞれ、プリントサーバ25から印刷ジョブを受けると、当該印刷ジョブを印刷出力する。複数のプリンタ23−1,23−2,・・・は、互いに異なる種類のPDLを扱う複数のプリンタを含む。例えば、複数のプリンタは、複数メーカの複数のプリンタ、または同一メーカの複数機種のプリンタを含む。すなわち、情報保存システム1では、例えば、複数メーカまたは複数機種のプリンタが混在している。
イメージログサーバ24は、プリントサーバ25からのログ用PDLデータおよび印刷属性情報を受けると、当該ログ用PDLデータをラスタライズしてイメージデータを生成し、当該イメージデータを印刷属性情報とともに印刷ログとして保存する。
一つの態様では、イメージログサーバ24は、印刷ログの保存が完了すると、保存完了をプリントサーバ25に通知する。
イメージログサーバ24に保存された情報は、例えば、機密情報が印刷された形跡がないかの監査や、情報漏洩が発覚した際の原因調査、情報漏洩の抑止などに用いられる。
閲覧用クライアント26は、イメージログサーバ24に保存された印刷ログを画面上に表示させる。具体的には、閲覧用クライアント26は、利用者(例えばシステム管理者)からの指示に基づき、イメージログサーバ24に保存されたイメージデータや印刷属性情報を画面上に表示させる。閲覧用クライアント26は、利用者からの検索操作に基づき、イメージログサーバ24から特定の印刷ログを検索し、検索された印刷ログを画面上に表示させてもよい。
なお、図7の構成において、予め定められた特定のプリンタドライバが利用者からの印刷指示を受け、当該特定のプリンタドライバにより印刷用PDLデータが生成された場合、当該印刷用PDLデータがログ用PDLデータとして利用されてもよい。この場合、印刷制御ソフトウェア22は、上記印刷用PDLデータをログ用PDLデータとして送出してもよい。また、印刷制御ソフトウェア22によるログ用PDLデータの送出が省略され、印刷ジョブに含まれる印刷用PDLデータがログ用PDLデータとしてプリントサーバ25からイメージログサーバ24に送られてもよい。
図8は、図7の情報保存システム1の印刷出力および印刷ログの保存を行う際の処理の一例を示すシーケンス図である。以下、図8を参照して、情報保存システム1の印刷出力および印刷ログの保存を行う際の処理の一例を説明する。
ステップS11では、利用者は、クライアント20に対し、複数のプリンタ23−1,23−2,・・・のうち出力先のプリンタを指定した印刷対象情報の印刷指示を与える。なお、ここでは、出力先のプリンタとしてプリンタ23−2が指定されたものとする。
ステップS12では、クライアント20は、上記印刷指示に応じ、指定された出力先のプリンタ23−2に対応するプリンタドライバ(例えば21−2)により、印刷対象情報を印刷用PDLデータに変換し、当該印刷用PDLデータを含む印刷ジョブを作成する。
ステップS13では、クライアント20は、上記作成された印刷ジョブをプリントサーバ25に送信する。
ステップS14では、クライアント20の印刷制御ソフトウェア22は、上記利用者からの印刷対象情報の印刷指示を検知すると、予め定められたプリンタドライバ(例えば21−1)を用いて、上記印刷対象情報からログ用PDLデータを作成する。
ステップS15では、クライアント20の印刷制御ソフトウェア22は、上記作成されたログ用PDLデータをプリントサーバ25に送信する。
ステップS16では、プリントサーバ25は、クライアント20からの印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブを蓄積する。
ステップS17では、プリントサーバ25は、クライアント20からのログ用PDLデータを受信すると、印刷処理に関する属性情報を収集し、ログ用PDLデータを印刷属性情報とともにイメージログサーバ24に送信する。
ステップS18では、イメージログサーバ24は、プリントサーバ25からのログ用PDLデータと印刷属性情報とを受信すると、ログ用PDLデータをラスタライズしてイメージデータを生成し、当該イメージデータを印刷属性情報とともに印刷ログとして保存する。
ステップS19では、イメージログサーバ24は、印刷ログの保存完了をプリントサーバ25に通知する。
ステップS20では、プリントサーバ25は、イメージログサーバ24からの上記通知を受けると、上記蓄積された印刷ジョブを出力先のプリンタ23−2に投入する。
ステップS21では、プリンタ23−2は、プリントサーバ25から投入された印刷ジョブを印刷出力する。
図9は、図7の情報保存システム1の印刷ログの閲覧または検索を行う際の処理の一例を示すシーケンス図である。以下、図8を参照して、情報保存システム1の印刷ログの閲覧または検索を行う際の処理の一例を説明する。
ステップS31では、システム管理者は、閲覧用クライアント26に対し、印刷ログの閲覧要求や検索要求を与える。
ステップS32では、閲覧用クライアント26は、システム管理者からの要求に応じ、イメージログサーバ24に対し、閲覧対象または検索対象の印刷ログを要求する。
ステップS33では、イメージログサーバ24は、閲覧用クライアント26からの要求に応じ、閲覧対象または検索対象の印刷ログを閲覧用クライアント26に送信する。
ステップS34では、閲覧用クライアント26は、イメージログサーバ24から閲覧対象または検索対象の印刷ログを受信し、システム管理者に提示する。
なお、上記具体例では、クライアント20からログ用PDLデータがプリントサーバ25経由でイメージログサーバ24に送られる構成が例示されているが、クライアント20からログ用PDLデータが直接イメージログサーバ24に送られる構成であってもよい。
また、上記具体例では、プリントサーバ25を含む構成が例示されているが、プリントサーバ25が省略され、クライアント20から出力先のプリンタに直接印刷ジョブを送る構成であってもよい。この場合、クライアント20またはプリンタによって蓄積部15が実現されてもよい。
[印刷制御ソフトウェアの具体例]
以下、印刷制御ソフトウェア22の具体例を示す。
本具体例では、印刷制御ソフトウェア22は、印刷制御ソフトウェアAおよび印刷制御ソフトウェアBを含む。
印刷制御ソフトウェアAは、例えば、COM(Component Object Model)アドインとして作成され、ドキュメントを編集するアプリケーションのツールバーボタンとして配置される。
印刷制御ソフトウェアBは、利用者の印刷指示を監視および検知し、印刷指示されたドキュメントをログ用PDLデータに変換してプリントサーバ25に送信する制御を行う。印刷制御ソフトウェアBは、印刷制御ソフトウェアAから起動される。
以下、利用者の操作とともに、印刷制御ソフトウェアAおよびBの処理を説明する。
利用者は、アプリケーションで開いているドキュメントを印刷するため、印刷制御ソフトウェアAに対応するツールバーボタンを押下する。
上記利用者の操作に応じ、印刷制御ソフトウェアAは、アプリケーションの印刷ダイアログを開くとともに、上記ドキュメントの位置情報であるパス名を取得し、当該パス名を指定して印刷制御ソフトウェアBを起動する。
印刷制御ソフトウェアBは、起動されると、利用者の印刷指示の監視を開始する。例えば、印刷制御ソフトウェアBは、マイクロソフト社のWindows(登録商標)に標準添付のプリントモニタから、利用者の印刷指示の実行を検知可能である。
利用者は、上記印刷ダイアログで、情報保存システム1内のプリンタの中から出力先のプリンタ(「プリンタX」と称す)を指定し、印刷設定を指定して、印刷指示を実行する。ここで、印刷ダイアログでは、指定されたプリンタXの機能に応じた印刷設定を指定することが可能である。
印刷制御ソフトウェアBは、利用者がプリンタXへ印刷指示したことを検知すると、上記印刷制御ソフトウェアAから指定されたドキュメントのパス名と、予め定められた特定のプリンタドライバを利用して、ログ用PDLデータを作成する。具体的には、印刷制御ソフトウェアBは、上記パス名に基づいてドキュメントを取得し、特定のプリンタドライバを利用して、上記ドキュメントをログ用PDLデータに変換する。
そして、印刷制御ソフトウェアBは、ログ用PDLデータに対し、当該PDLデータがログ用であることを示す情報を付加し、当該情報が付加されたログ用PDLデータをプリントサーバ25に送信する。
なお、プリンタXに対応するプリンタドライバは、通常どおり、上記ドキュメントを印刷用PDLデータに変換し、当該印刷用PDLデータと上記利用者により指定された印刷設定とを含む印刷ジョブを作成し、プリントサーバ25に送信する。
以上の処理により、印刷用PDLデータとログ用PDLデータとがプリントサーバ25に送られたことになる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更することができる。
実施の形態に係る情報保存システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図1の情報保存システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 複数の変換部を有する情報保存システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図1の情報保存システムに蓄積部を追加した場合の機能構成の一例を示すブロック図である。 図3の情報保存システムに蓄積部を追加した場合の機能構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態に係る情報保存システムの具体的な構成の一例を示すブロック図である。 複数のプリンタドライバと印刷制御ソフトウェアとを有する情報保存システムの一例を示すブロック図である。 図7の情報保存システムの印刷出力および印刷ログの保存を行う際の処理の一例を示すシーケンス図である。 図7の情報保存システムの印刷ログの閲覧または検索を行う際の処理の一例を示すシーケンス図である。
符号の説明
1 情報保存システム、11,11−1,11−2,・・・ 変換部、12 制御部、13,13−1,13−2,・・・ 印刷部、14 保存部、15 蓄積部、20 印刷要求発行装置(クライアント)、21−1,21−2,・・・ プリンタドライバ、22 印刷制御ソフトウェア、23−1,23−2,・・・ 印刷装置(プリンタ)、24 画像情報保存装置(イメージログサーバ)、25 印刷要求蓄積装置(プリントサーバ)、26 画像情報閲覧装置(閲覧用クライアント)。

Claims (9)

  1. 印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する変換手段と、
    前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を送出する制御を行う制御手段と、
    前記変換手段により送出された印刷情報を印刷する印刷手段と、
    前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、
    を有することを特徴とする情報保存システム。
  2. 印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換手段と、
    前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換して送出する制御を行う制御手段と、
    前記変換手段により送出された印刷情報を印刷する印刷手段と、
    前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、
    を有することを特徴とする情報保存システム。
  3. 印刷対象情報をページ記述言語で記述された印刷情報に変換して印刷手段に送出する変換手段と、
    前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を送出する制御を行う制御手段と、
    前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、
    を有することを特徴とする情報保存システム。
  4. 印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して印刷手段に送出する複数の変換手段と、
    前記変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換して送出する制御を行う制御手段と、
    前記制御手段により送出された情報を受け、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段と、
    を有することを特徴とする情報保存システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の情報保存システムであって、
    前記変換手段により送出された印刷情報を蓄積し、当該印刷情報の印刷画像を表す情報が前記保存手段により保存された後に、当該印刷情報を前記印刷手段に送出する蓄積手段をさらに有することを特徴とする情報保存システム。
  6. 変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて印刷手段に送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う制御手段、
    を有することを特徴とする制御装置。
  7. 印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換手段のいずれかにより印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換し、得られた情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う制御手段、
    を有することを特徴とする制御装置。
  8. コンピュータに、
    変換手段により印刷対象情報が印刷情報に変換されて印刷手段に送出される場合に、前記印刷対象情報に基づき、前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存するための情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う手順、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  9. コンピュータに、
    印刷対象情報を互いに異なるページ記述言語で記述された印刷情報に変換して送出する複数の変換手段のいずれかにより印刷対象情報が印刷情報に変換されて送出される場合に、前記複数の変換手段のうち予め定められた変換手段を用いて、前記印刷対象情報を予め定められた種類のページ記述言語で記述された情報に変換し、得られた情報を、当該情報に基づいて前記印刷情報の印刷画像を表す情報を保存する保存手段に送出する制御を行う手順、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2008242274A 2008-09-22 2008-09-22 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム Pending JP2010073090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242274A JP2010073090A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242274A JP2010073090A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010073090A true JP2010073090A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42204777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008242274A Pending JP2010073090A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010073090A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330677A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004118243A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷システム
JP2005196260A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc コンピュータ端末、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2008046821A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、情報処理装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330677A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 印刷データ管理システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004118243A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷システム
JP2005196260A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc コンピュータ端末、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2008046821A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、情報処理装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139500B2 (en) Information processing device and method thereof, and computer program product
JP6206149B2 (ja) 印刷システム
WO2011121723A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20070223025A1 (en) Printing Apparatus and Method, Computer-Readable Medium, and Computer Data Signal
US20110019226A1 (en) Server, printer, and computer readable medium
JP2013149085A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
JP2007257592A (ja) 印刷システム、情報処理装置、および印刷装置
JP6116295B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP5919925B2 (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体
US9007625B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
JP2009123075A (ja) 印刷制御装置、および印刷制御方法、ならびに記憶媒体
JP2010073090A (ja) 情報保存システム、制御装置、および制御プログラム
JP2015179505A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP6639617B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP5455504B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011065290A (ja) プログラム、記録媒体、情報処理装置、及び情報処理システム
US8228533B2 (en) Image processing system, image processing method, computer readable medium, and computer data signal
JP2006146490A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2010079385A (ja) 印刷システム、制御装置、蓄積装置、制御プログラム、および情報処理プログラム
JP6458356B2 (ja) 履歴記憶装置、画像形成装置及びプログラム
JP2007237473A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409