JP2003223167A - Incoming melody editing system - Google Patents

Incoming melody editing system

Info

Publication number
JP2003223167A
JP2003223167A JP2002021907A JP2002021907A JP2003223167A JP 2003223167 A JP2003223167 A JP 2003223167A JP 2002021907 A JP2002021907 A JP 2002021907A JP 2002021907 A JP2002021907 A JP 2002021907A JP 2003223167 A JP2003223167 A JP 2003223167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming melody
data
melody
editing
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002021907A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003223167A5 (en
Inventor
Keizo Matsumoto
敬三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002021907A priority Critical patent/JP2003223167A/en
Publication of JP2003223167A publication Critical patent/JP2003223167A/en
Publication of JP2003223167A5 publication Critical patent/JP2003223167A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an incoming melody searching editing device for editing the data of an incoming melody such that play can be started from a position designated by a user in a portable telephone. <P>SOLUTION: In a data preparing device 1, incoming melody data for editing reproducible for the portable telephone are prepared. In a server 2, the incoming melody data for editing prepared by the data preparing device 1 are stored. In a user terminal 3, the incoming melody data for editing realized by the portable telephone and desired by the user are downloaded via the Internet. Further, in the user terminal 3, a play starting position is determined corresponding to the instruction of the user by using the downloaded incoming melody data for editing, and the data of the relevant play starting position are transmitted to the server 2. In the server 2, edited incoming melody data are prepared such that the play of the incoming melody can be started from the relevant play starting position, and transmitted to the user terminal 3. Thus, the edited incoming melody data can be acquired in the user terminal 3. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、着信メロディ編集
システムに関し、より特定的には、サーバからダウンロ
ードする携帯電話の着信メロディを編集するためのシス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an incoming melody editing system, and more particularly to a system for editing an incoming melody of a mobile phone downloaded from a server.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯電話が急速に普及している。
この携帯電話には、ユーザに着信を通知するためのメロ
ディ(以下、着信メロディと称す)を演奏する機能が搭
載されている。この着信メロディのデータは、携帯電話
の記録媒体に予め格納されていたり、インターネットを
介してダウンロードされたり、携帯電話やパソコンによ
って作成されることによって、ユーザに入手される。
2. Description of the Related Art In recent years, mobile phones have rapidly become popular.
This mobile phone is equipped with a function of playing a melody for notifying the user of an incoming call (hereinafter referred to as an incoming melody). The data of this ringing melody is stored in the recording medium of the mobile phone in advance, is downloaded via the Internet, or is created by the mobile phone or the personal computer to be obtained by the user.

【0003】ところで、着信メロディの楽曲の長さは、
一般的には数十秒である。これに対して、ユーザは、着
信から5秒から10秒で通話状態に入る。従って、着信
メロディの途中に好みの部分がある場合には、ユーザ
は、当該着信メロディの好みの部分を聞くことができな
い場合が多い。
By the way, the length of the music of the incoming melody is
Generally, it is several tens of seconds. On the other hand, the user enters the call state in 5 to 10 seconds after receiving the call. Therefore, when there is a favorite portion in the middle of the incoming melody, the user cannot often hear the favorite portion of the incoming melody.

【0004】ここで、携帯電話を介して着信メロディの
データをダウンロードするサイト(以下、着信メロディ
サイトと称す)の中には、同一の着信メロディであって
も複数の異なる演奏開始位置の着信メロディが準備され
ている着信メロディサイトが存在する。具体的には、同
一の着信メロディに対して、曲のイントロから演奏され
る着信メロディや曲のサビから演奏される着信メロディ
が、当該着信メロディサイト上に準備されている。そし
て、ユーザは、携帯電話を用いて好みの演奏開始位置の
着信メロディのデータを当該着信メロディサイトからダ
ウンロードすることが可能である。これにより、着信メ
ロディの演奏開始位置の多様化が図られている。
Here, in some sites (hereinafter referred to as ringing melody sites) for downloading ringing melody data via a mobile phone, even if the ringing melody is the same, a ringing melody at a plurality of different playing start positions is used. There are ringtone melody sites that are prepared for. Specifically, for the same incoming melody, an incoming melody played from the introduction of the song and an incoming melody played from the chorus of the song are prepared on the incoming melody site. Then, the user can download the data of the ringing melody at the desired playing start position from the ringing melody site by using the mobile phone. As a result, the playing start position of the incoming melody is diversified.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記着信メロ
ディサイトには、当該着信メロディサイトの管理者が設
定した演奏開始位置の着信メロディのデータしか存在し
ない。従って、ユーザは、常に、好みの位置から演奏が
開始される着信メロディのデータを取得できるとは限ら
ない。また、上記着信メロディサイトでは、着信メロデ
ィの演奏開始位置の多様化を図ろうとすれば、多数の着
信メロディのデータが準備されなければならない。その
ため、着信メロディのデータの作成の手数がかかるとい
う問題を有する。
However, the incoming melody site has only the incoming melody data at the performance start position set by the administrator of the incoming melody site. Therefore, the user cannot always obtain the data of the incoming melody in which the performance is started from the favorite position. Further, in the ringtone melody site, in order to diversify the playing start position of the ringtone, a lot of ringtone data must be prepared. Therefore, there is a problem that it takes time to create the data of the incoming melody.

【0006】そこで、本発明の目的は、ユーザが指定し
た位置から携帯電話で演奏が開始できる着信メロディの
データを編集する着信メロディ頭出し編集装置を提供す
ることである。
Therefore, an object of the present invention is to provide an incoming melody cue editing device for editing the data of an incoming melody that allows a mobile phone to start playing from a position designated by the user.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、サーバからダウンロードする携帯電話の着信メ
ロディを編集するためのシステムであって、サーバは、
携帯電話にデータを送信するデータ送信手段と、携帯電
話から着信メロディのダウンロード要求があったとき、
予め準備された複数の着信メロディデータの中から対応
する着信メロディデータを選択し、当該選択したデータ
送信手段に与えてダウンロード要求を発した携帯電話に
対して送信させる着信メロディデータ選択手段とを備
え、携帯電話は、サーバから送信されてくるデータを受
信するデータ受信手段と、データ受信手段が受信した着
信メロディデータを再生しながら、ユーザの指示に従っ
て、着信メロディの演奏開始位置を決定する開始位置決
定手段と、開始位置決定手段によって決定された着信メ
ロディの演奏開始位置をサーバに通知する通知手段とを
備え、サーバは、携帯電話の通知手段から着信メロディ
の演奏開始位置を受け取ったとき、当該着信メロディの
演奏開始位置から着信メロディの演奏が可能となるよう
に、対応する着信メロディデータを編集して新たな着信
メロディデータを作成し、当該作成した新たな着信メロ
ディデータをデータ送信手段に与えて携帯電話に送信さ
せる編集手段をさらに備え、携帯電話は、データ受信手
段が受信した新たな着信メロディデータを格納する格納
手段をさらに備える。
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention] A first invention is a system for editing a ringing melody of a mobile phone downloaded from a server, wherein the server comprises:
When there is a data transmission means for transmitting data to a mobile phone and a request to download an incoming melody from the mobile phone,
Incoming melody data selecting means for selecting corresponding incoming melody data from a plurality of incoming melody data prepared in advance and for giving the selected data transmitting means to the mobile phone which issued the download request. , The mobile phone receives the data transmitted from the server, and the start position for determining the play start position of the incoming melody according to the user's instruction while playing the incoming melody data received by the data receiving means. The server includes a deciding means and a notifying means for notifying the server of the playing start position of the incoming melody decided by the starting position deciding means, and when the server receives the playing start position of the incoming melody from the notifying means of the mobile phone, In order to be able to play the incoming melody from the playing start position of the incoming melody, the corresponding incoming The mobile phone is further provided with editing means for editing the data to create new incoming melody data, and for giving the created new incoming melody data to the data transmitting means to transmit to the mobile phone. It further comprises storage means for storing the new incoming melody data.

【0008】上記のように第1の発明によれば、サーバ
が、着信メロディデータを携帯端末の要求に応じて編集
するので、ユーザが、任意の演奏開始位置から着信メロ
ディを携帯電話に演奏させることが可能となる。また、
サーバは、着信メロディデータを編集して、任意の演奏
開始位置を有する新たな着信メロディデータを作成する
ことができるので、サーバは、当該着信メロディデータ
のみを保有していればよい。その結果、サーバは、予め
さまざまな着信メロディの演奏開始位置を有する新たな
着信メロディデータを保有する必要がなくなり、サーバ
におけるデータの管理が容易になる。
As described above, according to the first aspect of the invention, the server edits the incoming melody data in response to the request of the portable terminal, so that the user causes the portable telephone to play the incoming melody from an arbitrary playing start position. It becomes possible. Also,
Since the server can edit the incoming melody data and create new incoming melody data having an arbitrary performance start position, the server only needs to have the incoming melody data. As a result, the server does not have to previously hold new incoming melody data having various playing melody start positions, and the server can easily manage the data.

【0009】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、編集手段は、着信メロディの演奏開始位置よ
り前の着信メロディデータと、着信メロディの演奏開始
位置より後の着信メロディデータとを入れ替えて配置
し、結合して新たな着信メロディデータを作成すること
を特徴とする。
A second invention is an invention according to the first invention, wherein the editing means includes the incoming melody data before the playing start position of the incoming melody and the incoming melody after the playing start position of the incoming melody. It is characterized in that the data and the data are replaced with each other and are combined to create new incoming melody data.

【0010】上記のように第2の発明によれば、新たな
着信メロディデータは、サーバに格納された着信メロデ
ィデータのデータ配置を編集するという簡単な処理で作
成されている、従って、新規に上記新たな着信メロディ
データが作成される場合に比べて、容易かつ迅速に当該
新たな着信メロディデータが作成可能となる。
As described above, according to the second invention, the new incoming melody data is created by a simple process of editing the data arrangement of the incoming melody data stored in the server. Compared with the case where the new incoming melody data is created, the new incoming melody data can be created easily and quickly.

【0011】第3の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、着信メロディデータは、複数のブロックに分
割されており、決定手段は、ユーザの指示があったとき
に再生しているブロックの先頭位置を着信メロディの演
奏開始位置として決定することを特徴とする。
A third invention is according to the first invention, wherein the incoming melody data is divided into a plurality of blocks, and the deciding means reproduces the melody data when instructed by the user. It is characterized in that the start position of the existing block is determined as the performance start position of the incoming melody.

【0012】上記のように第3の発明によれば、ユーザ
の指示があったときに再生しているブロックの先頭位置
が着信メロディの演奏位置として決定されるので、ユー
ザは、上記ブロックのメロディの一部を試聴した上で演
奏開始位置を決定することができる。その結果、ユーザ
が、着信メロディの演奏開始位置を容易に設定すること
ができるようになる。また、着信メロディデータが複数
のブロックに分割されているので、当該分割された位置
が着信メロディの演奏開始位置を示す情報として利用で
きる。これによって、サーバは、携帯端末から送信され
てくる着信メロディの演奏開始位置に該当する着信メロ
ディデータの位置を容易に特定できるようになる。
As described above, according to the third aspect of the invention, since the head position of the block being reproduced when the user gives an instruction is determined as the performance position of the incoming melody, the user can make the melody of the block. The performance start position can be determined after auditioning a part of. As a result, the user can easily set the performance start position of the incoming melody. Further, since the incoming melody data is divided into a plurality of blocks, the divided position can be used as information indicating the playing start position of the incoming melody. As a result, the server can easily identify the position of the incoming melody data corresponding to the performance start position of the incoming melody transmitted from the mobile terminal.

【0013】第4の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、携帯電話は、着信メロディデータを再生しな
がら、ユーザの指示に従って、着信メロディの演奏終了
位置を決定する終了位置決定手段をさらに備え、通知手
段は、着信メロディの演奏開始位置に加えて、着信メロ
ディの演奏終了位置もサーバに通知し、編集手段は、着
信メロディの演奏開始位置から着信メロディの演奏終了
位置までの部分に該当する着信メロディが演奏可能とな
るように、新たな着信メロディデータを作成することを
特徴とする。
A fourth invention is according to the first invention, wherein the mobile phone determines the end position of the incoming melody according to a user's instruction while reproducing the incoming melody data. The notifying means further notifies the server of not only the playing start position of the ringing melody but also the playing end position of the ringing melody, and the editing means sends the playing start position of the ringing melody to the playing end position of the ringing melody. It is characterized in that new incoming melody data is created so that the incoming melody corresponding to the part can be played.

【0014】上記のように第4の発明によれば、着信メ
ロディの演奏開始位置に加えて、着信メロディの演奏終
了位置も、ユーザの任意で決定することが可能であるの
で、ユーザは、当該着信メロディの任意の部分を携帯電
話に演奏させることができるようになる。
As described above, according to the fourth aspect of the invention, in addition to the playing start position of the incoming melody, the playing end position of the incoming melody can be arbitrarily determined by the user. You will be able to have your mobile phone play any part of the ringtone.

【0015】第5の発明は、第4の発明に従属する発明
であって、編集手段は、着信メロディの演奏開始位置か
ら着信メロディの演奏終了位置までの部分の着信メロデ
ィデータを抽出して、新たな着信メロディデータを作成
することを特徴とする。
A fifth invention is an invention according to the fourth invention, wherein the editing means extracts the incoming melody data of a portion from the performance start position of the incoming melody to the performance end position of the incoming melody, The feature is that new incoming melody data is created.

【0016】上記のように第5の発明によれば、新たな
着信メロディデータは、既存の着信メロディデータの一
部を抽出するという簡単な処理で作成されている、従っ
て、新規に当該新たな着信メロディデータが作成される
場合に比べて、容易かつ迅速に当該新たな着信メロディ
データが作成可能となる。
As described above, according to the fifth aspect of the invention, the new incoming melody data is created by a simple process of extracting a part of the existing incoming melody data. Therefore, the new incoming melody data is newly added. As compared with the case where the incoming melody data is created, the new incoming melody data can be created easily and quickly.

【0017】第6の発明は、第4の発明に従属する発明
であって、着信メロディデータは、複数のブロックに分
割されており、開始位置決定手段は、ユーザが着信メロ
ディの演奏開始位置を決定するように指示したときに再
生しているブロックの先頭位置を、着信メロディの演奏
開始位置として決定し、終了位置決定手段は、ユーザが
着信メロディの演奏終了位置を決定するように指示した
ときに再生しているブロックの直前に再生していたブロ
ックの最後尾位置を、着信メロディの演奏終了位置とし
て決定することを特徴とする。
A sixth invention is according to the fourth invention, wherein the incoming melody data is divided into a plurality of blocks, and the start position determining means allows the user to set the playing start position of the incoming melody. The start position of the block being reproduced when the instruction to determine is determined as the performance start position of the incoming melody, and the end position determining means determines when the user instructs to determine the performance end position of the incoming melody. The last position of the block being reproduced immediately before the block being reproduced is determined as the performance ending position of the incoming melody.

【0018】上記のように第6の発明によれば、ユーザ
の指示があったときに再生しているブロックの先頭位置
が着信メロディの演奏位置として決定され、同様にユー
ザの指示があったときに再生しているブロックの直前に
再生していたブロックの最後尾位置が着信メロディの演
奏位置として決定されるので、ユーザは、上記ブロック
のメロディの一部を試聴した上で演奏開始位置および演
奏終了位置を決定することができる。その結果、ユーザ
が、着信メロディの演奏開始位置および演奏終了位置を
容易に設定することができるようになる。また、着信メ
ロディデータが複数のブロックに分割されているので、
当該分割された位置が着信メロディの演奏開始位置およ
び演奏終了位置を示す情報として利用できる。これによ
って、サーバは、携帯端末から送信されてくる着信メロ
ディの演奏開始位置および演奏終了位置に該当する着信
メロディデータの位置を容易に特定できるようになる。
As described above, according to the sixth aspect of the invention, the start position of the block being reproduced when the user gives an instruction is determined as the playing position of the incoming melody, and similarly when the user gives an instruction. The last position of the block being played immediately before the block being played is determined as the playing position of the incoming melody. The ending position can be determined. As a result, the user can easily set the performance start position and the performance end position of the incoming melody. Also, since the incoming melody data is divided into multiple blocks,
The divided positions can be used as information indicating the playing start position and the playing end position of the incoming melody. As a result, the server can easily specify the position of the incoming melody data corresponding to the performance start position and the performance end position of the incoming melody transmitted from the mobile terminal.

【0019】第7の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、開始位置決定手段は、着信メロディの演奏開
始位置を複数箇所決定し、終了位置決定手段は、複数箇
所決定された着信メロディの演奏開始位置のそれぞれに
対応する着信メロディの演奏終了位置を決定し、通知手
段は、着信メロディの演奏開始位置と着信メロディの演
奏終了位置とを対応させた状態でサーバに通知し、編集
手段は、対応する着信メロディの演奏開始位置と着信メ
ロディの演奏終了位置との間に該当する複数の着信メロ
ディを連続して演奏できるように、新たな着信メロディ
データを作成することを特徴とする。
A seventh invention is an invention according to the first invention, wherein the starting position determining means determines a plurality of performance starting positions of the incoming melody and the ending position determining means determines a plurality of positions. The playing end position of the incoming melody corresponding to each of the playing start position of the incoming melody is determined, and the notifying means notifies the server in a state where the playing start position of the incoming melody and the playing end position of the incoming melody are associated with each other, The editing means creates new incoming melody data so that a plurality of incoming melody corresponding to the incoming melody start position and the incoming melody end position can be continuously played. To do.

【0020】上記のように第7の発明によれば、着信メ
ロディの複数の部分が連続的に演奏されるように着信メ
ロディデータが編集されるので、ユーザの着信メロディ
の利用態様にバリエーションを持たせることができる。
As described above, according to the seventh aspect of the invention, since the incoming melody data is edited so that a plurality of parts of the incoming melody are continuously played, there is variation in the usage mode of the incoming melody by the user. Can be made.

【0021】第8の発明は、第7の発明に従属する発明
であって、携帯電話が所望する着信メロディデータは、
複数個であり、開始位置決定手段は、複数の着信メロデ
ィデータにおいて、着信メロディの演奏開始位置を複数
箇所決定し、終了位置決定手段は、複数箇所決定された
着信メロディの演奏開始位置のそれぞれに対応する着信
メロディの演奏終了位置を、複数の着信メロディデータ
において決定することを特徴とする。
An eighth invention is an invention according to the seventh invention, wherein the incoming melody data desired by the mobile phone is:
The plurality of start position determining means determines a plurality of performance start positions of the incoming melody in the plurality of incoming melody data, and the end position determining means determines a plurality of performance start positions of the incoming melody. It is characterized in that the performance ending position of the corresponding incoming melody is determined in a plurality of incoming melody data.

【0022】上記のように第8の発明によれば、複数の
着信メロディの複数の部分が連続的に演奏されるように
着信メロディデータが編集されるので、ユーザの着信メ
ロディの利用態様にバリエーションを持たせることがで
きる。
As described above, according to the eighth aspect of the invention, since the incoming melody data is edited so that a plurality of portions of a plurality of incoming melody can be continuously played, variations in the usage mode of the incoming melody of the user are possible. Can have

【0023】第9の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、サーバは、着信メロディデータを作成するデ
ータ作成手段をさらに備える。
A ninth invention is according to the first invention, and the server further comprises data creating means for creating the incoming melody data.

【0024】上記のように第9の発明によれば、着信メ
ロディデータが、サーバで作成されるので、当該着信メ
ロディデータがサーバで一括管理されるようになる。そ
の結果として、着信メロディの仕様の変更等が容易とな
る。
As described above, according to the ninth aspect, since the incoming melody data is created by the server, the incoming melody data can be collectively managed by the server. As a result, it becomes easy to change the specification of the incoming melody.

【0025】第10の発明は、サーバからダウンロード
する携帯電話の着信メロディを編集するためのシステム
であって、サーバは、携帯電話にデータを送信するデー
タ送信手段と、携帯電話から着信メロディのダウンロー
ド要求があったとき、予め準備された複数の着信メロデ
ィデータの中から対応する着信メロディデータを選択
し、当該選択したデータ送信手段に与えてダウンロード
要求を発した携帯電話へ送信させる着信メロディデータ
選択手段とを備え、携帯電話は、サーバから送信されて
くる着信メロディデータを受信するデータ受信手段と、
データ受信手段が受信した着信メロディデータを再生し
ながら、ユーザの指示に従って、着信メロディの演奏開
始位置を決定する開始位置決定手段と、着信メロディの
演奏開始位置から着信メロディの演奏が可能となるよう
に、着信メロディデータを編集して、新たな着信メロデ
ィデータを作成する編集手段と、編集手段が作成した新
たな着信メロディデータを格納する格納手段とを備え
る。
A tenth aspect of the present invention is a system for editing an incoming melody of a mobile phone to be downloaded from a server, wherein the server is a data sending means for sending data to the mobile phone, and the incoming melody is downloaded from the mobile phone. When a request is made, the corresponding incoming melody data is selected from among a plurality of incoming melody data prepared in advance, and the incoming melody data selection is given to the selected data transmitting means to be transmitted to the mobile phone which issued the download request. Means for receiving the incoming melody data transmitted from the server, the mobile phone,
While playing back the incoming melody data received by the data receiving means, a starting position determining means for deciding a playing start position of the incoming melody and a playing melody of the incoming melody can be played according to a user's instruction. In addition, there is provided editing means for editing the incoming melody data to create new incoming melody data, and storage means for storing the new incoming melody data created by the editing means.

【0026】上記のように第10の発明によれば、携帯
電話が、着信メロディデータを編集するので、ユーザ
は、任意の演奏開始位置から着信メロディを携帯電話に
演奏させることが可能となる。また、サーバは、着信メ
ロディデータを携帯電話に編集させて、任意の演奏開始
位置を有する新たな着信メロディデータを作成させるの
で、サーバは、当該着信メロディデータのみを保有して
いればよい。その結果、サーバは、予めさまざまな着信
メロディの演奏開始位置を有する新たな着信メロディデ
ータを保有する必要がなくなり、サーバにおけるデータ
の管理が容易になる。また、携帯電話が、サーバと接続
することなく、着信メロディデータの編集をするので、
ユーザは、着信メロディデータの編集をいつでもできる
ようになる。
As described above, according to the tenth aspect of the invention, since the mobile phone edits the incoming melody data, the user can cause the mobile phone to play the incoming melody from an arbitrary performance start position. Further, since the server causes the mobile phone to edit the incoming melody data and creates new incoming melody data having an arbitrary performance start position, the server only needs to have the incoming melody data. As a result, the server does not have to previously hold new incoming melody data having various playing melody start positions, and the server can easily manage the data. Also, since the mobile phone edits the incoming melody data without connecting to the server,
The user can edit the incoming melody data at any time.

【0027】第11の発明は、携帯電話がダウンロード
する着信メロディを編集するためのサーバであって、携
帯電話にデータを送信するデータ送信手段と、携帯電話
から着信メロディのダウンロード要求があったとき、予
め準備された複数の着信メロディデータの中から対応す
る着信メロディデータを選択し、当該選択したデータ送
信手段に与えてダウンロード要求を発した携帯電話へ送
信させる着信メロディデータ選択手段とを備え、携帯電
話は、サーバから送信されてくる着信メロディデータを
用いて、ユーザの指示に従って、着信メロディの演奏開
始位置を決定して、サーバに通知し、サーバは、携帯電
話から通知される着信メロディの演奏開始位置を受け取
ったとき、当該着信メロディの演奏開始位置から着信メ
ロディの演奏が可能となるように、対応する着信メロデ
ィデータを編集して新たな着信メロディデータを作成
し、当該作成した新たな着信メロディデータをデータ送
信手段に与えて携帯電話へ送信させる編集手段をさらに
備える。
An eleventh aspect of the present invention is a server for editing an incoming melody downloaded by a mobile phone, which comprises a data sending means for sending data to the mobile phone and a request for downloading the incoming melody from the mobile phone. A ringing melody data selecting unit that selects corresponding ringing melody data from among a plurality of ringing melody data prepared in advance, and sends the selected ringing melody data to the selected data transmitting unit to transmit to the mobile phone that issued the download request, The mobile phone uses the ringing melody data transmitted from the server to determine the performance start position of the ringing melody according to the user's instruction and notifies the server, and the server notifies the server of the ringing melody notified from the mobile phone. When the performance start position is received, the ringtone can be played from the performance start position of the ringtone. As it will be further provided with a corresponding incoming melody data by editing creates a new incoming melody data, editing means for transmitting a new ringing tone data corresponding created to the mobile phone gives the data transmission means.

【0028】上記のように第11の発明によれば、サー
バが、着信メロディデータを携帯端末の要求に応じて編
集するので、ユーザが、任意の演奏開始位置から着信メ
ロディを携帯電話に演奏させることが可能となる。ま
た、サーバは、着信メロディデータを編集して、任意の
演奏開始位置を有する新たな着信メロディデータを作成
することができるので、サーバは、当該着信メロディデ
ータのみを保有していればよい。その結果、サーバは、
予めさまざまな着信メロディの演奏開始位置を有する新
たな着信メロディデータを保有する必要がなくなり、サ
ーバにおけるデータの管理が容易になる。
As described above, according to the eleventh aspect, the server edits the incoming melody data in response to the request of the portable terminal, so that the user causes the portable telephone to play the incoming melody from an arbitrary playing start position. It becomes possible. Further, the server can edit the incoming melody data to create new incoming melody data having an arbitrary performance start position, so that the server only needs to hold the incoming melody data. As a result, the server
It is not necessary to previously hold new incoming melody data having various playing start positions of incoming melody, which facilitates data management in the server.

【0029】第12の発明は、サーバからダウンロード
する携帯電話の着信メロディを編集するときに携帯電話
で実行されるプログラムであって、サーバから送信され
てくる携帯電話が所望するデータを受信するデータ受信
ステップと、データ受信ステップで受信した着信メロデ
ィデータを再生しながら、ユーザの指示に従って、着信
メロディの演奏開始位置を決定する開始位置決定ステッ
プと、開始位置決定ステップで決定された着信メロディ
の演奏開始位置をサーバに通知する通知ステップとを備
え、通知ステップで通知される着信メロディの演奏開始
位置から当該着信メロディの演奏が可能となるように編
集された新たな着信メロディデータが、サーバから携帯
電話に送信され、プログラムは、データ受信ステップで
受信した新たな着信メロディデータを格納する格納ステ
ップをさらに備える。
A twelfth aspect of the present invention is a program executed by a mobile phone when editing an incoming melody of a mobile phone downloaded from a server, which is data for receiving data desired by the mobile phone transmitted from the server. While playing the incoming melody data received in the receiving step and the data receiving step, the start position determining step for determining the playing start position of the incoming melody according to the instruction of the user, and the playing of the incoming melody determined in the starting position determining step A new notification melody data edited from the server to notify the starting position to the server, and the new incoming melody data edited so that the incoming melody can be played from the performance starting position of the incoming melody notified in the notification step. The program is sent to the phone and the new Further comprising a storage step of storing the melody data.

【0030】上記のように第12の発明によれば、サー
バが、着信メロディデータを携帯端末の要求に応じて編
集するので、ユーザが、任意の演奏開始位置から着信メ
ロディを携帯電話に演奏させることが可能となる。ま
た、サーバは、着信メロディデータを編集して、任意の
演奏開始位置を有する新たな着信メロディデータを作成
することができるので、サーバは、当該着信メロディデ
ータのみを保有していればよい。その結果、サーバは、
予めさまざまな着信メロディの演奏開始位置を有する新
たな着信メロディデータを保有する必要がなくなり、サ
ーバにおけるデータの管理が容易になる。
As described above, according to the twelfth aspect, the server edits the incoming melody data in response to the request from the portable terminal, so that the user causes the portable telephone to play the incoming melody from an arbitrary playing start position. It becomes possible. Further, the server can edit the incoming melody data to create new incoming melody data having an arbitrary performance start position, so that the server only needs to hold the incoming melody data. As a result, the server
It is not necessary to previously hold new incoming melody data having various playing start positions of incoming melody, which facilitates data management in the server.

【0031】第13の発明は、サーバからダウンロード
する携帯電話の着信メロディを編集するときに携帯電話
で実行されるプログラムであって、サーバから送信され
てくる携帯電話が所望する着信メロディデータを受信す
るデータ受信ステップと、データ受信ステップで受信し
た着信メロディデータを再生しながら、ユーザの指示に
従って、着信メロディの演奏開始位置を決定する開始決
定ステップと、着信メロディの演奏開始位置から着信メ
ロディの演奏が可能となるように、着信メロディデータ
を編集して、新たな着信メロディデータを作成する編集
ステップと、編集ステップで作成された新たな着信メロ
ディデータを格納する格納ステップとを備える。
A thirteenth aspect of the present invention is a program executed by a mobile phone when editing an incoming melody of a mobile phone downloaded from a server, which receives incoming melody data desired by the mobile phone transmitted from the server. A data receiving step and a ringing melody data received in the data receiving step, and a start determining step for determining a playing start position of the ringing melody according to a user's instruction; In order to enable the above, it is provided with an editing step of editing the incoming melody data to create new incoming melody data and a storing step of storing the new incoming melody data created in the editing step.

【0032】上記のように第13の発明によれば、携帯
電話が、着信メロディデータを編集するので、ユーザ
は、任意の演奏開始位置から着信メロディを携帯電話に
演奏させることが可能となる。また、サーバは、着信メ
ロディデータを携帯電話に編集させて、任意の演奏開始
位置を有する新たな着信メロディデータを作成させるの
で、サーバは、当該着信メロディデータのみを保有して
いればよい。その結果、サーバは、予めさまざまな着信
メロディの演奏開始位置を有する新たな着信メロディデ
ータを保有する必要がなくなり、サーバにおけるデータ
の管理が容易になる。また、携帯電話が、サーバと接続
することなく、着信メロディデータの編集をするので、
ユーザは、着信メロディデータの編集をいつでもできる
ようになる。
According to the thirteenth aspect of the invention as described above, since the mobile phone edits the incoming melody data, the user can cause the mobile phone to play the incoming melody from an arbitrary playing start position. Further, since the server causes the mobile phone to edit the incoming melody data and creates new incoming melody data having an arbitrary performance start position, the server only needs to have the incoming melody data. As a result, the server does not have to previously hold new incoming melody data having various playing melody start positions, and the server can easily manage the data. Also, since the mobile phone edits the incoming melody data without connecting to the server,
The user can edit the incoming melody data at any time.

【0033】第14の発明は、連続したメロディデータ
から編集用の着信メロディデータを作成するためにコン
ピュータで実行されるプログラムであって、メロディデ
ータの分割位置を決定する分割位置決定ステップと、分
割位置決定ステップで決定された分割位置に従って、メ
ロディデータを複数のブロックに分割して、編集用の着
信メロディデータを作成する分割ステップと、分割ステ
ップで得た編集用の着信メロディデータを保存する保存
ステップとを備える。
A fourteenth aspect of the present invention is a program executed by a computer to create incoming melody data for editing from continuous melody data, which comprises a dividing position determining step for determining a dividing position of the melody data, and a dividing position determining step. According to the division position determined in the position determination step, the melody data is divided into a plurality of blocks to create the incoming melody data for editing, and the saving to save the incoming melody data for editing obtained in the dividing step And steps.

【0034】上記のように第14の発明によれば、複数
のブロックに分割された編集用の着信メロディデータが
作成されるので、当該編集用の着信メロディデータが、
当該プログラムが実行されているコンピュータの外部で
利用可能となる。これにより、例えば、携帯電話で着信
メロディの編集をしたり、サーバで着信メロディの編集
をしたりすることが可能となる。
As described above, according to the fourteenth invention, since the edit incoming melody data divided into a plurality of blocks is created, the edit incoming melody data is
It can be used outside the computer on which the program is executed. As a result, for example, it becomes possible to edit the incoming melody on the mobile phone or edit the incoming melody on the server.

【0035】第15の発明は、第14の発明に従属する
発明であって、保存ステップは、編集用の着信メロディ
データをサーバに保存し、サーバに保存された編集用の
着信メロディデータは、携帯電話からの編集の指示に応
じてサーバで選択され、着信メロディの編集に用いられ
ることを特徴とする。
A fifteenth aspect of the invention is an invention subordinate to the fourteenth aspect of the invention, wherein in the storing step, the edit incoming melody data is saved in the server, and the edit incoming melody data saved in the server is It is characterized in that it is selected by the server according to an editing instruction from the mobile phone and is used for editing the incoming melody.

【0036】上記のように第15の発明によれば、上記
編集用の着信メロディデータを着信メロディの編集に用
いることができるので、演奏開始位置がブロック単位で
指定可能となる。その結果、演奏開始位置の特定時にお
ける携帯電話の動作および着信メロディが編集されると
きの携帯電話およびサーバの動作が簡易なものとされ
る。
As described above, according to the fifteenth aspect of the invention, since the incoming melody data for editing can be used for editing the incoming melody, the performance start position can be designated in block units. As a result, the operation of the mobile phone at the time of specifying the performance start position and the operation of the mobile phone and the server when the incoming melody is edited are simplified.

【0037】第16の発明は、第14の発明に従属する
発明であって、分割ステップは、メロディデータを複数
のブロックに分割すると共に、分割した各ブロックのそ
れぞれにファイル名を付することを特徴とする。
A sixteenth invention is an invention according to the fourteenth invention, and the dividing step divides the melody data into a plurality of blocks and assigns a file name to each of the divided blocks. Characterize.

【0038】上記のように第16の発明によれば、分割
した各ブロックのそれぞれにファイル名が付されるの
で、当該ファイル名を着信メロディの編集に用いること
が可能となる。より具体的には、着信メロディの演奏開
始位置が携帯端末で決定された場合に、当該携帯端末
は、演奏開始位置の情報として上記ブロックのファイル
名をサーバに送信する。当該ファイル名を受信したサー
バは、当該ファイル名のブロックの先頭位置が演奏開始
位置であると認識し、当該演奏開始位置に従って、着信
メロディを編集することが可能となる。
As described above, according to the sixteenth aspect, a file name is given to each of the divided blocks, so that the file name can be used for editing the incoming melody. More specifically, when the playing start position of the incoming melody is determined by the mobile terminal, the mobile terminal sends the file name of the block to the server as information on the playing start position. Upon receiving the file name, the server recognizes that the beginning position of the block of the file name is the performance start position, and can edit the incoming melody according to the performance start position.

【0039】第17の発明は、第14の発明に従属する
発明であって、分割位置決定ステップは、着信メロディ
の各小節の境界位置を分割位置として決定することを特
徴とする。
A seventeenth invention is an invention according to the fourteenth invention, wherein the dividing position determining step determines the boundary position of each bar of the incoming melody as the dividing position.

【0040】上記第17の発明によれば、分割位置が着
信メロディの各小節の境界位置として決定されるので、
当該分割位置が着信メロディ毎に一義的に決定されるよ
うになる。その結果、当該分割位置決定ステップのアル
ゴリズムが簡単なものとなる。
According to the seventeenth aspect, the division position is determined as the boundary position of each bar of the incoming melody.
The divided position is uniquely determined for each incoming melody. As a result, the algorithm of the division position determination step becomes simple.

【0041】第18の発明は、第14の発明に従属する
発明であって、分割位置決定ステップは、コンピュータ
を操作する者がメロディデータの分割位置を入力する入
力ステップを含み、分割位置決定ステップは、入力ステ
ップで入力された分割位置をメロディデータの分割位置
として決定することを特徴とする。
An eighteenth invention is an invention according to the fourteenth invention, wherein the division position determining step includes an input step in which a person who operates the computer inputs a division position of the melody data. Is characterized in that the division position input in the input step is determined as the division position of the melody data.

【0042】上記のように第18の発明によれば、分割
位置がコンピュータを管理する者によって入力されるの
で、コンピュータを管理する者が当該分割位置を任意で
決定できる。その結果、不要な分割位置が設定されるこ
とがなくなり、無駄な分割処理が省かれる。
As described above, according to the eighteenth aspect, since the division position is input by the person who manages the computer, the person who manages the computer can arbitrarily determine the division position. As a result, unnecessary division positions are not set, and useless division processing is omitted.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下に、本発
明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明す
る。図1は、本発明の第1の実施形態にかかる着信メロ
ディ編集システムの構成を示した図である。当該着信メ
ロディ編集システムは、データ作成装置1とサーバ2と
ユーザ端末3とを備える。当該着信メロディ編集システ
ムは、ユーザ端末3で指定された場所から着信メロディ
が演奏されるように、サーバ2が編集用の着信メロディ
データ(以下、編集用着信メロディデータと称す)を編
集し、当該編集された着信メロディデータ(以下、編集
着信メロディーデータと称す)をユーザ端末3に送信す
るシステムである。データ作成装置1は、コンピュータ
によって実現され、予め準備されたMIDI(Musi
cal Instruments Digital I
nterface)ファイルに基づいて、携帯電話で再
生可能な編集用着信メロディデータを作成する。サーバ
2は、コンピュータによって実現され、データ作成装置
1が作成した編集用着信メロディデータを記憶してい
る。ユーザ端末3は、携帯電話によって実現され、ユー
ザが所望する編集用着信メロディデータをインターネッ
トを介してダウンロードする。更に、ユーザ端末3は、
ダウンロードした編集用着信メロディデータを用いて、
ユーザの指示に応じて演奏開始位置を決定し、当該演奏
開始位置のデータをサーバ2に送信する。サーバ2は、
受信した演奏開始位置のデータに基づいて、編集着信メ
ロディデータを作成して、これをユーザ端末3に送信す
る。これにより、ユーザ端末3は、編集着信メロディデ
ータを取得することができる。以上のように構成された
着信メロディ編集システムの詳細について、以下に説明
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an incoming melody editing system according to the first embodiment of the present invention. The ringing melody editing system includes a data creating device 1, a server 2, and a user terminal 3. In the ringing melody editing system, the server 2 edits the ringing melody data for editing (hereinafter, referred to as ringing melody data for editing) so that the ringing melody is played from the location designated by the user terminal 3, This is a system for transmitting edited incoming melody data (hereinafter referred to as edited incoming melody data) to the user terminal 3. The data creation device 1 is realized by a computer and is prepared in advance by a MIDI (Musi).
cal Instruments Digital I
edit incoming melody data that can be played back by a mobile phone is created based on the file. The server 2 is realized by a computer and stores the edit incoming melody data created by the data creating apparatus 1. The user terminal 3 is realized by a mobile phone, and downloads the edit incoming melody data desired by the user via the Internet. Furthermore, the user terminal 3
Using the downloaded melody data for editing,
The performance start position is determined according to the user's instruction, and the data of the performance start position is transmitted to the server 2. Server 2
Edited incoming call melody data is created based on the received performance start position data and is transmitted to the user terminal 3. As a result, the user terminal 3 can obtain the edited incoming melody data. The details of the incoming melody editing system configured as above will be described below.

【0044】図2は、データ作成装置1の詳細を示した
図である。当該データ作成装置1は、作成装置制御部1
00、作成装置表示部103、作成装置入力部105、
MIDIファイル記憶部110および作成装置送信部1
15を備える。MIDIファイル記憶部110は、編集
用着信メロディデータを作成するときに利用される楽曲
のMIDIファイルを格納している。作成装置表示部1
03は、当該データ作成装置1の管理者に対して、視覚
的に情報を提供する役割を果たす。作成装置入力部10
5では、作成される編集用着信メロディデータの楽曲名
および当該編集用着信メロディデータの作成条件が、当
該管理者によって入力される。ここで、作成条件とは、
作成する編集用着信メロディが用いられる携帯電話の機
種および編集用着信メロディの演奏開始位置としてユー
ザが選択可能な位置(以下、選択可能演奏開始位置と称
す)を示す情報である。作成条件として携帯電話の機種
が入力される理由は、携帯電話の機種により編集用着信
メロディデータのデータ形式が異なるからである。作成
装置制御部100は、例えばCPUによって実現され、
作成装置入力部105から出力される楽曲名および作成
条件の情報に基づいて、編集用着信メロディデータを作
成する。作成装置送信部115は、編集用着信メロディ
ーデータをサーバ2に送信する。
FIG. 2 is a diagram showing the details of the data creating apparatus 1. The data creation device 1 includes a creation device control unit 1
00, the creation device display unit 103, the creation device input unit 105,
MIDI file storage unit 110 and creation device transmission unit 1
15 is provided. The MIDI file storage unit 110 stores a MIDI file of a music piece used when creating the incoming incoming melody data for editing. Creation device display 1
Reference numeral 03 serves to visually provide information to the administrator of the data creation device 1. Creation device input unit 10
In 5, the music title of the edit incoming melody data to be created and the creation condition of the edit incoming melody data are input by the administrator. Here, the creation conditions are
This is information indicating the model of the mobile phone in which the edited incoming melody to be created is used and the position selectable by the user as the playing start position of the incoming incoming melody for editing (hereinafter referred to as selectable playing start position). The reason why the mobile phone model is input as the creation condition is that the data format of the incoming call melody data for editing differs depending on the mobile phone model. The creation device control unit 100 is realized by, for example, a CPU,
Editing incoming melody data is created based on the music title and creation condition information output from the creating device input unit 105. The creating device sending unit 115 sends the edit incoming melody data to the server 2.

【0045】以上のように構成されたデータ作成装置1
において、以下に動作を説明する。なお、本実施形態で
示す各処理は、コンピュータを用いてソフトウェア的に
実現するか、あるいはそれら各処理を行う専用のハード
ウェア回路を用いて実現することができる。
The data creating apparatus 1 configured as described above
The operation will be described below. Each process shown in this embodiment can be realized by software using a computer, or can be realized by using a dedicated hardware circuit for performing each process.

【0046】図3は、編集用着信メロディデータ作成処
理時にデータ作成装置1が行う動作を示したフローチャ
ートである。編集用着信メロディデータ作成処理とは、
データ作成装置1が、入力部105の指示に従って、編
集用着信メロディデータを作成して、サーバ2に送信す
る処理である。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation performed by the data creating apparatus 1 during the edit incoming melody data creating process. What is the edit ringtone data creation process?
This is a process in which the data creating device 1 creates the incoming incoming melody data for editing in accordance with the instruction from the input unit 105 and sends it to the server 2.

【0047】まず、作成装置表示部103に楽曲名入力
画面が表示される(ステップS5)。当該楽曲名入力画
面は、編集用着信メロディデータを作成する楽曲名が入
力されるための画面である。管理者は、作成装置入力部
105を用いて、作成したい編集用着信メロディデータ
の楽曲名を入力する(ステップS10)。作成装置制御
部100は、入力された楽曲名を取得し、当該楽曲のM
IDIファイルがMIDIファイル記憶部110に格納
されているか否かを判定する(ステップS15)。MI
DIファイルが格納されている場合には、本処理はステ
ップS25に進む。一方、MIDIファイルが格納され
ていない場合には、本処理はステップS20に進む。
First, a music title input screen is displayed on the creation device display section 103 (step S5). The song name input screen is a screen for entering the song name for creating the incoming incoming melody data for editing. The administrator uses the creating device input unit 105 to input the song name of the incoming incoming call melody data for editing to be created (step S10). The creation device control unit 100 acquires the input music name and outputs the M of the music.
It is determined whether the IDI file is stored in the MIDI file storage unit 110 (step S15). MI
If the DI file is stored, the process proceeds to step S25. On the other hand, if the MIDI file is not stored, the process proceeds to step S20.

【0048】MIDIファイルが格納されていない場合
には、作成装置制御部100は、MIDIファイルが存
在しない旨を通知するエラー画面を作成し、作成装置表
示部103にこれを表示させる(ステップS20)。こ
の後、本処理は、ステップS5に戻る。
When the MIDI file is not stored, the creation device control unit 100 creates an error screen for notifying that the MIDI file does not exist, and causes the creation device display unit 103 to display it (step S20). . Then, the process returns to step S5.

【0049】一方、MIDIファイルが格納されている
場合には、作成装置制御部100は、作成条件を入力す
るための画面(以下、作成条件入力画面と称す)を作成
して、作成装置表示部103にこれを表示させる。当該
作成条件入力画面には、携帯端末の機種名を入力する欄
と、MIDIファイルの楽曲の楽譜とが含まれている。
管理者は、作成装置入力部105を用いて、作成条件を
入力する(ステップS25)。具体的には、管理者は、
作成する編集用着信メロディデータが用いられる携帯電
話の機種を入力し、選択可能演奏開始位置を当該作成条
件入力画面の楽譜上で設定する。当該作成条件は、作成
装置制御部100に出力される。次に、作成装置制御部
100は、取得した作成条件とMIDIファイルとに基
づいて、図4(b)に示される編集用着信メロディデー
タ154を作成する(ステップS30)。
On the other hand, when the MIDI file is stored, the creation device control unit 100 creates a screen for inputting creation conditions (hereinafter referred to as a creation condition input screen), and the creation device display unit This is displayed on 103. The creation condition input screen includes a field for inputting the model name of the mobile terminal and the musical score of the MIDI file music.
The administrator inputs the creation conditions using the creation device input unit 105 (step S25). Specifically, the administrator
The model of the mobile phone in which the edited incoming melody data to be created is used is input, and the selectable performance start position is set on the score of the creation condition input screen. The creation condition is output to the creation device control unit 100. Next, the creation device control unit 100 creates the incoming call incoming melody data 154 shown in FIG. 4B based on the obtained creation conditions and the MIDI file (step S30).

【0050】ここで、編集用着信メロディデータの詳細
について図4を用いて説明する。図4(a)は、MID
Iファイルに対応する着信メロディデータ(以下、未分
割着信メロディデータと称す)150の構成の一例を示
したものである。図4(a)に示される未分割着信メロ
ディデータ150は、作成装置制御部100で作成さ
れ、楽曲名データ151と機種名データ152とメロデ
ィデータ153とを備える。各データの境界が破線にな
っているのは、これらのデータが連結されて一つのデー
タを構成していることを示している。図4(b)は、図
4(a)に示されるメロディデータ153が作成条件に
含まれる選択可能演奏開始位置で分割された編集用着信
メロディデータ154の構成の一例を示す。図4(b)
に示される編集用着信メロディデータ154は、作成装
置制御部100で作成され、楽曲名データ151、機種
名データ152、第1のメロディデータ155、第2の
メロディデータ160、第3のメロディデータ165、
第4のメロディデータ170および第5のメロディデー
タ175で構成されるデータ群である。
Details of the edit incoming melody data will be described with reference to FIG. FIG. 4A shows the MID
1 shows an example of the configuration of incoming melody data (hereinafter referred to as undivided incoming melody data) 150 corresponding to the I file. The undivided incoming melody data 150 shown in FIG. 4A is created by the creation device control unit 100, and includes song name data 151, model name data 152, and melody data 153. The broken line at the boundary of each data indicates that these data are connected to form one data. FIG. 4B shows an example of the configuration of the edit incoming melody data 154 in which the melody data 153 shown in FIG. 4A is divided at the selectable performance start positions included in the creation conditions. Figure 4 (b)
The edit incoming melody data 154 shown in FIG. 3 is created by the creation device control unit 100, and the song name data 151, the model name data 152, the first melody data 155, the second melody data 160, and the third melody data 165 are created. ,
It is a data group including fourth melody data 170 and fifth melody data 175.

【0051】ここで、メロディデータ153が、第1の
メロディデータ155から第5のメロディデータ175
に分割される理由について説明する。ユーザ端末3に
は、携帯電話が用いられるが、当該携帯電話の着信メロ
ディデータは、着信メロディを演奏している位置と着信
メロディデータの再生している位置とを関連付けるため
の情報を持っていない。従って、ユーザ端末3が、着信
メロディの演奏開始位置を決定し、これをサーバ2に通
知しても、サーバ2は、当該演奏開始位置が着信メロデ
ィデータのどの場所に該当するのかを認識することがで
きない。そのため、ユーザ端末3は、着信メロディの演
奏開始位置が着信メロディデータのどこに該当するのか
をサーバ2に認識させる必要がある。そこで、本実施形
態では、ユーザ端末3が、演奏開始位置として指定され
た分割されたメロディデータのファイル名をサーバ2に
送信することによって、サーバ2に演奏開始位置が着信
メロディデータのどの位置に該当するのかを認識させて
いる。より具体的には、例えば演奏開始位置が第3のメ
ロディデータ165の最初であると決定された場合に
は、ユーザ端末3は、第3のメロディデータ165のフ
ァイル名をサーバ2に送信する。ファイル名を受信した
サーバ2は、演奏開始位置が第3のメロディデータ16
5の最初の位置であると認識することが可能となる。
Here, the melody data 153 is the first melody data 155 to the fifth melody data 175.
The reason for the division will be explained. A mobile phone is used as the user terminal 3, but the incoming melody data of the mobile phone does not have information for associating the position playing the incoming melody with the position playing the incoming melody data. . Therefore, even when the user terminal 3 determines the performance start position of the incoming melody and notifies the server 2 of the performance start position, the server 2 recognizes where in the incoming melody data the performance start position corresponds. I can't. Therefore, the user terminal 3 needs to cause the server 2 to recognize where the performance start position of the incoming melody corresponds to the incoming melody data. Therefore, in the present embodiment, the user terminal 3 transmits the file name of the divided melody data designated as the performance start position to the server 2, so that the performance start position of the server 2 is set to which position of the incoming melody data. Make them aware of this. More specifically, for example, when it is determined that the performance start position is the beginning of the third melody data 165, the user terminal 3 transmits the file name of the third melody data 165 to the server 2. The server 2 that has received the file name sets the performance start position to the third melody data 16
It is possible to recognize that it is the first position of 5.

【0052】ここで、編集用着信メロディデータ154
が作成されるときの作成装置制御部100が行う動作に
ついて説明する。まず、作成装置制御部100は、作成
条件に基づいて、楽曲名データ151および機種名デー
タ152を作成し、MIDIファイルに基づいて、未分
割着信メロディデータ150を作成する。次に、作成装
置制御部100は、作成装置入力部105から取得した
作成条件の演奏開始選択可能位置に基づいて、メロディ
データ153を第1のメロディデータ155から第5の
メロディデータ175に分割する。これにより、編集用
着信メロディデータ作成処理が終了する。
Here, the edit incoming melody data 154
An operation performed by the creation device control unit 100 when creating a file will be described. First, the creation device control unit 100 creates the song name data 151 and the model name data 152 based on the creation conditions, and creates the undivided incoming call melody data 150 based on the MIDI file. Next, the creation device control unit 100 divides the melody data 153 from the first melody data 155 to the fifth melody data 175 based on the performance start selectable position of the creation condition acquired from the creation device input unit 105. . As a result, the edit incoming melody data creation process ends.

【0053】編集用着信メロディデータ作成処理を終了
した作成装置制御部100は、当該編集用着信メロディ
データ154を、作成装置送信部115を介して、サー
バ2に送信する(ステップS35)。サーバ2は、当該
編集用着信メロディデータ154を受信し、これを格納
する。以上で、編集用着信メロディデータ作成処理の説
明を終了する。
The creation device control unit 100, which has completed the edit incoming melody data creation process, sends the edit incoming melody data 154 to the server 2 via the creation device transmitting unit 115 (step S35). The server 2 receives the edit incoming melody data 154 and stores it. This is the end of the description of the edit incoming melody data creation process.

【0054】次に、サーバ2の詳細について図5を用い
て説明する。図5は、サーバ2の詳細を示したブロック
図である。当該サーバ2は、サーバ制御部200、サー
バ受信部205、サーバ着信メロディ記憶部210、サ
ーバプログラム記憶部215およびサーバ送受信部22
0を備える。サーバ制御部200は、ユーザ端末3から
送信されてくる情報に基づいて、編集着信メロディデー
タを作成するとともに、サーバ2全体を制御する。ここ
で、編集着信メロディデータとは、ユーザがユーザ端末
3において指定した演奏開始位置から着信メロディの演
奏が開始されるように、編集用着信メロディデータ15
4が編集されたデータである。より具体的には、ユーザ
が図4(b)の編集用着信メロディデータ154におい
て第3のメロディデータ165から演奏を開始したいと
希望した場合には、図6に示されるように、第1のメロ
ディデータ155および第2のメロディデータ160が
第5のメロディデータ175の後ろに配置される。そし
て、それぞれ分割されたデータが連結されて一つの編集
着信メロディデータ250が作成される。サーバ受信部
205は、データ作成装置1から送信されてくる編集用
着信メロディデータ154を受信する。サーバ着信メロ
ディ記憶部210は、サーバ受信部205が受信した編
集用着信メロディデータ154を格納する。サーバプロ
グラム記憶部215は、編集用プログラムが格納されて
いる。ここで、編集用プログラムとは、上記編集着信メ
ロディデータ250がサーバ2で作成されるときに、ユ
ーザ端末3で実行されるプログラムである。サーバ送受
信部220は、ユーザ端末3と情報の授受を行う。
Next, details of the server 2 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing details of the server 2. The server 2 includes a server control unit 200, a server reception unit 205, a server incoming melody storage unit 210, a server program storage unit 215, and a server transmission / reception unit 22.
Equipped with 0. The server control unit 200 creates edited incoming melody data based on the information transmitted from the user terminal 3 and controls the entire server 2. Here, the edited incoming melody data is the incoming incoming melody data for editing 15 so that the incoming melody starts to be played from the performance starting position designated by the user on the user terminal 3.
4 is the edited data. More specifically, when the user desires to start playing from the third melody data 165 in the incoming call incoming melody data 154 of FIG. 4B, as shown in FIG. The melody data 155 and the second melody data 160 are arranged after the fifth melody data 175. Then, the respective divided data are linked to create one edited incoming melody data 250. The server receiving unit 205 receives the edit incoming melody data 154 transmitted from the data creating device 1. The server incoming melody storage unit 210 stores the editing incoming melody data 154 received by the server receiving unit 205. The server program storage unit 215 stores an editing program. Here, the editing program is a program executed by the user terminal 3 when the edited incoming melody data 250 is created by the server 2. The server transmission / reception unit 220 exchanges information with the user terminal 3.

【0055】次に、ユーザ端末3の詳細について図7を
用いて説明する。図7は、ユーザ端末3の構成の詳細を
示したブロック図である。当該ユーザ端末3は、端末制
御部300、端末送受信部305、端末表示部310、
端末入力部315、端末プログラム記憶部320、端末
着信メロディ記憶部325、演奏部330および編集着
信メロディ記憶部335を備える。端末制御部300
は、当該ユーザ端末3全体を制御する役割を果たす。端
末送受信部305は、サーバ2と情報の授受を行う。端
末表示部310は、視覚的に情報を提供する役割を果た
す。端末入力部315は、ユーザが当該ユーザ端末3に
動作の指示をする際に用いられる。端末プログラム記憶
部320は、上記編集用プログラムを格納する。端末着
信メロディ記憶部325は、サーバ2からダウンロード
した編集用着信メロディデータ154を格納する。演奏
部330は、端末制御部300の指示に従って、編集用
着信メロディデータ154を演奏する。編集着信メロデ
ィ記憶部335は、編集着信メロディデータ250を格
納する。
Next, details of the user terminal 3 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing details of the configuration of the user terminal 3. The user terminal 3 includes a terminal control unit 300, a terminal transmitting / receiving unit 305, a terminal display unit 310,
A terminal input unit 315, a terminal program storage unit 320, a terminal incoming melody storage unit 325, a performance unit 330, and an edited incoming melody storage unit 335 are provided. Terminal control unit 300
Plays a role of controlling the entire user terminal 3. The terminal transmission / reception unit 305 exchanges information with the server 2. The terminal display unit 310 serves to visually provide information. The terminal input unit 315 is used when the user gives an operation instruction to the user terminal 3. The terminal program storage unit 320 stores the editing program. The terminal incoming melody storage unit 325 stores the editing incoming melody data 154 downloaded from the server 2. The playing unit 330 plays the incoming incoming melody data for editing 154 according to an instruction from the terminal control unit 300. The edited incoming melody storage unit 335 stores the edited incoming melody data 250.

【0056】以上のように構成されたサーバ2およびユ
ーザ端末3について、以下に動作を説明する。なお、本
実施形態で示す各処理は、コンピュータを用いてソフト
ウェア的に実現するか、あるいはそれら各処理を行う専
用のハードウェア回路を用いて実現することができる。
The operation of the server 2 and the user terminal 3 configured as above will be described below. Each process shown in this embodiment can be realized by software using a computer, or can be realized by using a dedicated hardware circuit for performing each process.

【0057】最初に、プログラム配信処理について、図
面を参照しながら説明する。図8は、当該プログラム配
信処理時にサーバ2が行う動作を示したフローチャート
である。当該プログラム配信処理とは、ユーザ端末3が
サーバ2から編集プログラムをダウンロードするとき
に、ユーザ端末3およびサーバ2が行う動作のことであ
る。ここで、当該着信メロディサイトのサービスを受け
ることができるのは、当該着信メロディサイトに登録さ
れたユーザ端末3のみである。従って、当該編集プログ
ラムも、ユーザ登録されたユーザ端末3のみに対して配
信される。
First, the program distribution process will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a flowchart showing the operation performed by the server 2 during the program distribution process. The program distribution process is an operation performed by the user terminal 3 and the server 2 when the user terminal 3 downloads the editing program from the server 2. Here, only the user terminal 3 registered in the incoming melody site can receive the service of the incoming melody site. Therefore, the editing program is also delivered only to the user terminal 3 that has been registered as a user.

【0058】まず、ユーザ端末3は、サーバ2にアクセ
スする。当該アクセスをサーバ2が受け付けると、サー
バ制御部200は、ユーザにユーザIDを入力させるた
めのWebページ(以下、認証用Webページと称す)
を作成して、サーバ送受信部220を介してユーザ端末
3に送信する(ステップS100)。応じて、当該認証
用Webページが、ユーザ端末3の端末表示部310に
表示される。ユーザは、端末入力部315を用いてユー
ザIDを入力する。ユーザ端末3は、ユーザによって入
力されたユーザIDを、サーバ2に端末送受信部305
を介して送信する。応じて、サーバ送受信部220は、
当該ユーザIDを受信し、サーバ制御部200に出力す
る。これによって、サーバ制御部200は、ユーザID
を取得する(ステップS105)。
First, the user terminal 3 accesses the server 2. When the server 2 receives the access, the server control unit 200 causes a user to input a user ID to a web page (hereinafter referred to as an authentication web page).
Is generated and transmitted to the user terminal 3 via the server transmission / reception unit 220 (step S100). In response, the authentication Web page is displayed on the terminal display unit 310 of the user terminal 3. The user inputs the user ID using the terminal input unit 315. The user terminal 3 sends the user ID input by the user to the server 2 in the terminal transmitting / receiving unit 305.
To send via. Accordingly, the server transmission / reception unit 220
The user ID is received and output to the server control unit 200. As a result, the server control unit 200 determines that the user ID
Is acquired (step S105).

【0059】ユーザIDを取得したサーバ制御部200
は、ユーザ情報記憶部(図7には表示されていない)に
格納されたユーザ情報を参照して、当該ユーザ端末3が
登録されたものであるか否かを判定する(ステップS1
10)。ユーザ登録されていないと判定された場合に
は、本処理はステップS115に進む。一方、ユーザ登
録されていると判定された場合には、本処理はステップ
S120に進む。
The server control unit 200 that has acquired the user ID
Refers to the user information stored in the user information storage unit (not shown in FIG. 7) and determines whether or not the user terminal 3 is registered (step S1).
10). If it is determined that the user is not registered, the process proceeds to step S115. On the other hand, if it is determined that the user is registered, the process proceeds to step S120.

【0060】ユーザ登録されていない場合には、サーバ
制御部200は、ユーザ登録されていない旨を通知する
エラーページを作成し、サーバ送受信部220を介し
て、ユーザ端末3に送信する(ステップS115)。応
じて、ユーザ端末3は、端末送受信部305において当
該エラーページを受信する。その後、当該エラーページ
は、端末表示部310に表示される。ユーザは、当該エ
ラーページ上で本サービスを受けることを終了するか否
かを決定する(ステップS117)。終了すると決定さ
れた場合には、本処理は終了する。一方、終了しないと
決定された場合には、本処理はステップS100に戻
る。
When the user is not registered, the server control unit 200 creates an error page for notifying that the user is not registered, and transmits it to the user terminal 3 via the server transmission / reception unit 220 (step S115). ). In response, the user terminal 3 receives the error page in the terminal transmitting / receiving unit 305. Then, the error page is displayed on the terminal display unit 310. The user determines whether to end receiving the service on the error page (step S117). If it is determined to end, this process ends. On the other hand, if it is determined not to end, the process returns to step S100.

【0061】ユーザ登録されている場合には、サーバ制
御部200は、編集用プログラムをダウンロードするか
否かをユーザに決定させるWebページ(以下、プログ
ラムダウンロード用ページと称す)を作成し、サーバ送
受信部220を介して、ユーザ端末3に送信する(ステ
ップS120)。応じて、ユーザ端末3は、端末送受信
部305において当該プログラムダウンロード用ページ
を受信する。この後、当該プログラムダウンロード用ペ
ージは、端末表示部310に表示される。ユーザは、当
該プログラムダウンロード用ページ上で編集用プログラ
ムをダウンロードするか否かを決定し、当該決定をユー
ザ端末3に送信させる。応じて、サーバ2のサーバ送受
信部220は、当該決定を受信し、サーバ制御部200
に出力する。決定を取得したサーバ制御部200は、当
該決定が編集プログラムのダウンロードの要求をするも
のであるか否かを判定する(ステップS125)。ダウ
ンロードの要求でない場合には、本処理はステップS1
20に戻る。一方、ダウンロードの要求である場合に
は、本処理はステップS130に進む。
When the user is registered, the server control unit 200 creates a Web page (hereinafter referred to as a program download page) that allows the user to decide whether or not to download the editing program, and sends / receives to / from the server. It transmits to the user terminal 3 via the part 220 (step S120). In response, the user terminal 3 receives the program download page in the terminal transmitting / receiving unit 305. After that, the program download page is displayed on the terminal display unit 310. The user determines whether or not to download the editing program on the program download page, and causes the user terminal 3 to transmit the determination. In response, the server transmission / reception unit 220 of the server 2 receives the determination, and the server control unit 200
Output to. The server control unit 200 that has obtained the determination determines whether the determination is a request for downloading the editing program (step S125). If it is not a download request, this process is step S1.
Return to 20. On the other hand, if the request is a download request, the process proceeds to step S130.

【0062】ダウンロードの要求である場合には、サー
バ制御部200は、ユーザ端末3に対して編集用プログ
ラムを送信する(ステップS130)。より具体的に
は、サーバ制御部200は、サーバプログラム記憶部2
15に格納された編集用プログラムを取得して、これを
サーバ送受信部220に送信させる。応じて、ユーザ端
末3は、端末送受信部305において当該編集用プログ
ラムを受信し、端末プログラム記憶部320に格納す
る。以上で、プログラム配信処理についての説明を終了
する。なお、当該編集用プログラムは、当該ユーザ端末
3にインストールされ、編集着信メロディデータ250
がサーバ2で作成される際に、端末制御部300で実行
される。
If it is a download request, the server control section 200 sends the editing program to the user terminal 3 (step S130). More specifically, the server control unit 200 uses the server program storage unit 2
The editing program stored in 15 is acquired and transmitted to the server transmitting / receiving unit 220. In response, the user terminal 3 receives the editing program in the terminal transmitting / receiving unit 305 and stores it in the terminal program storage unit 320. This is the end of the description of the program distribution process. The editing program is installed in the user terminal 3, and the edited incoming melody data 250
Is executed by the terminal control unit 300 when is created by the server 2.

【0063】次に、編集用着信メロディデータダウンロ
ード処理について図面を参照しながら説明する。図9
は、当該編集用着信メロディデータダウンロード処理時
にサーバ2が行う処理を示したフローチャートである。
当該編集用着信メロディデータダウンロード処理とは、
ユーザ端末3の指示に応じて編集用着信メロディデータ
154をサーバ2が送信する処理である。
Next, the edit incoming melody data download process will be described with reference to the drawings. Figure 9
4 is a flow chart showing a process performed by the server 2 at the time of the download incoming melody data download process.
What is the editing ringtone data download process?
This is a process in which the server 2 transmits the edit incoming melody data 154 according to an instruction from the user terminal 3.

【0064】まず、サーバ制御部200は、ユーザ端末
3がダウンロードする編集用着信メロディデータ154
の楽曲名および当該ユーザ端末3の機種名を、ユーザに
入力させるためのWebページ(以下、着信メロディ選
択画面と称す)を作成し、サーバ送受信部220を介し
てユーザ端末3に送信する(ステップS200)。応じ
て、端末送受信部305は、当該着信メロディ選択画面
を受信する。その後、当該着信メロディ選択画面は、端
末表示部310に表示される。
First, the server control unit 200 causes the edit incoming melody data 154 downloaded by the user terminal 3.
A web page (hereinafter referred to as a ringing melody selection screen) for allowing the user to input the music name and the model name of the user terminal 3 is created and transmitted to the user terminal 3 via the server transmitting / receiving unit 220 (step. S200). In response, the terminal transmitting / receiving unit 305 receives the incoming melody selection screen. Then, the incoming melody selection screen is displayed on the terminal display unit 310.

【0065】ユーザは、端末入力部315を用いて、当
該着信メロディ選択画面上で所望する着信メロディの楽
曲名および当該ユーザ端末3の機種名を入力する。着信
メロディの楽曲名が入力されたら、ユーザ端末3は、端
末送受信部305を介して、サーバ2に当該着信メロデ
ィの楽曲名および当該ユーザ端末3の機種名を送信す
る。応じて、サーバ送受信部220は、当該着信メロデ
ィの楽曲名および当該ユーザ端末の機種名を受信し、こ
れをサーバ制御部200に出力する。これにより、サー
バ制御部200は、着信メロディの楽曲名および当該ユ
ーザ端末3の機種名を取得する(ステップS205)。
Using the terminal input section 315, the user inputs the desired song name of the incoming melody and the model name of the user terminal 3 on the incoming melody selection screen. When the music title of the incoming melody is input, the user terminal 3 transmits the music title of the incoming melody and the model name of the user terminal 3 to the server 2 via the terminal transmitting / receiving unit 305. In response, the server transmitting / receiving unit 220 receives the song name of the incoming melody and the model name of the user terminal, and outputs this to the server control unit 200. As a result, the server control unit 200 acquires the song name of the incoming melody and the model name of the user terminal 3 (step S205).

【0066】次に、サーバ制御部200は、取得した着
信メロディの楽曲名およびユーザ端末3の機種名に該当
する楽曲名データ151および機種名データ154を有
する編集用着信メロディデータ154が存在するか否か
を、サーバ着信メロディ記憶部210を参照して判定す
る(ステップS210)。編集用着信メロディデータ1
54が存在しないと判定された場合には、本処理はステ
ップS215に進む。一方、編集用着信メロディデータ
154が存在すると判定された場合には、本処理はステ
ップS220に進む。
Next, the server control unit 200 determines whether or not the edit incoming melody data 154 having the song name data 151 and the model name data 154 corresponding to the song name of the acquired incoming melody and the model name of the user terminal 3 exists. It is determined by referring to the server incoming melody storage unit 210 (step S210). Editing incoming melody data 1
If it is determined that 54 does not exist, the process proceeds to step S215. On the other hand, if it is determined that the edit incoming melody data 154 exists, the process proceeds to step S220.

【0067】編集用着信メロディデータ154が存在し
ない場合には、サーバ制御部200は、編集用着信メロ
ディデータ154が存在しない旨を通知するエラーペー
ジを作成して、サーバ送受信部220を介してユーザ端
末3に送信する(ステップS215)。応じて、ユーザ
端末3は、当該エラーページを受信し、端末表示部31
0にこれを表示させる。その後、本処理はステップS2
00に戻る。
If the edit incoming melody data 154 does not exist, the server control unit 200 creates an error page for notifying that the edit incoming melody data 154 does not exist, and the server control unit 200 sends the error page to the user via the server transmission / reception unit 220. It transmits to the terminal 3 (step S215). In response, the user terminal 3 receives the error page, and the terminal display unit 31
Display this on 0. After that, this processing is step S2.
Return to 00.

【0068】一方、編集用着信メロディデータ154が
存在する場合には、サーバ制御部200は、サーバ着信
メロディ記憶部210から編集用着信メロディデータ1
54を取得し、サーバ送受信部220を介してユーザ端
末3に送信する(ステップS220)。応じて、ユーザ
端末3は、端末送受信部305において当該編集用着信
メロディデータ154を受信し、端末着信メロディ記憶
部325に格納する。以上で、編集用着信メロディデー
タダウンロード処理についての説明を終了する。この
後、ユーザ端末3において、編集用着信メロディデータ
154の編集条件を入力するための処理(以下、編集条
件入力処理と称す)が行われる。
On the other hand, when the edit incoming melody data 154 exists, the server control unit 200 reads the edit incoming melody data 1 from the server incoming melody storage unit 210.
54 is acquired and transmitted to the user terminal 3 via the server transmission / reception part 220 (step S220). In response, the user terminal 3 receives the edit incoming melody data 154 in the terminal transmitting / receiving unit 305 and stores it in the terminal incoming melody storage unit 325. This is the end of the description of the edit incoming melody data download process. After that, in the user terminal 3, a process for inputting the edit condition of the edit incoming melody data 154 (hereinafter, referred to as edit condition input process) is performed.

【0069】ここで、編集条件入力処理について、図1
0を用いて説明する。図10は、編集条件入力処理時に
ユーザ端末3が行う動作を示したフローチャートであ
る。編集条件とは、ユーザ端末3で設定された着信メロ
ディの演奏開始位置を示す情報である。より具体的に
は、例えばユーザが第3のメロディデータ165から演
奏を開始したい場合には、第3のメロディデータ165
のファイル名が、当該編集条件に該当する。
Here, the editing condition input process will be described with reference to FIG.
It will be described using 0. FIG. 10 is a flowchart showing the operation performed by the user terminal 3 during the editing condition input process. The editing condition is information indicating the performance start position of the incoming melody set on the user terminal 3. More specifically, for example, when the user wants to start playing from the third melody data 165, the third melody data 165
The file name of corresponds to the editing condition.

【0070】まず、端末制御部315は、端末プログラ
ム記憶部320に格納されている編集用プログラムを起
動する(ステップS300)。応じて、端末表示部31
0には、図11に示される着信メロディの編集用の画面
(以下、編集用画面と称す)が表示される(ステップS
305)。
First, the terminal control section 315 activates the editing program stored in the terminal program storage section 320 (step S300). Accordingly, the terminal display unit 31
A screen for editing the incoming melody (hereinafter referred to as an editing screen) shown in FIG. 11 is displayed at 0 (step S).
305).

【0071】ここで、図11に示される編集用画面の詳
細について説明する。当該編集用画面は、編集する編集
用着信メロディデータ154の楽曲名、アーティスト
名、編集用グラフ400、演奏位置表示矢印405、演
奏開始位置表示矢印410および操作表示部415を備
える。編集用グラフ400の長さは、着信メロディの長
さを示しており、編集用グラフ400に含まれる縦線
は、ユーザが演奏開始位置として選択することができる
選択可能演奏開始位置を示している。演奏位置表示40
5は、演奏部330が着信メロディのどの部分を演奏し
ているのかを示すための矢印である。演奏開始位置表示
矢印410は、ユーザが演奏開始位置として選択した位
置を示す矢印である。操作表示部415は、操作方法を
示す部分である。より具体的には、ユーザ端末3の5の
キーをユーザが押せば、着信メロディが演奏される。ユ
ーザ端末3の6のキーをユーザが押せば、着信メロディ
が早送りされる。ユーザ端末3の4のキーをユーザが押
せば、着信メロディが巻き戻しされる。ユーザ端末3の
8のキーをユーザが押せば、着信メロディの演奏が停止
される。ユーザ端末3の1のキーを押せば、着信メロデ
ィの演奏開始位置が決定される。
Details of the editing screen shown in FIG. 11 will be described. The editing screen includes a song name of the incoming ringing melody data 154 to be edited, an artist name, an editing graph 400, a performance position display arrow 405, a performance start position display arrow 410, and an operation display unit 415. The length of the editing graph 400 indicates the length of the incoming melody, and the vertical line included in the editing graph 400 indicates the selectable performance start position that the user can select as the performance start position. . Performance position display 40
Reference numeral 5 is an arrow for indicating which part of the incoming melody the playing section 330 is playing. The performance start position display arrow 410 is an arrow indicating the position selected by the user as the performance start position. The operation display unit 415 is a part that indicates an operation method. More specifically, when the user presses the 5 key on the user terminal 3, the incoming melody is played. When the user presses the 6 key on the user terminal 3, the incoming melody is fast forwarded. When the user presses the key 4 on the user terminal 3, the incoming melody is rewound. When the user presses the 8 key on the user terminal 3, the performance of the incoming melody is stopped. When the 1 key of the user terminal 3 is pressed, the playing start position of the incoming melody is determined.

【0072】ここで、図10の編集条件入力処理の説明
に戻る。ユーザは、端末入力部315の5のキーを押し
て着信メロディの演奏開始を指示する。応じて、端末制
御部300は、演奏部330に編集用着信メロディデー
タ154に基づいて着信メロディを演奏させる。(ステ
ップS310)。ここで、編集用着信メロディデータ1
54は、図4(b)に示されるようなデータ群である。
そのため、通常の携帯電話ではこれらを連続して演奏す
ることは不可能である。従って、編集プログラムは、着
信メロディを連続に演奏させるための機能を有してい
る。
Now, let us return to the description of the editing condition input processing of FIG. The user presses the 5 key on the terminal input unit 315 to instruct to start playing the incoming melody. In response, terminal control unit 300 causes performance unit 330 to play the incoming melody based on editing incoming melody data 154. (Step S310). Here, edit incoming melody data 1
54 is a data group as shown in FIG.
Therefore, it is impossible to continuously play these with a normal mobile phone. Therefore, the editing program has a function for continuously playing the incoming melody.

【0073】演奏部330が着信メロディを演奏してい
る間、編集用画面の演奏位置表示矢印405は、演奏の
進行に応じて左から右へと移動する。ユーザは、演奏開
始位置に設定したい位置に演奏位置表示矢印405が到
達すると、端末入力部315の1のキーを押して演奏開
始位置を決定する(ステップS315)。より具体的に
は、例えばユーザが第3のメロディデータ165の初め
から着信メロディの演奏を開始したい場合には、当該ユ
ーザは、第3のメロディデータ165が演奏されている
間に、ユーザ端末3の1のキーを押す。これにより、第
3のメロディデータ165の最初が、演奏開始位置とし
て決定される。
While the playing section 330 is playing the incoming melody, the playing position display arrow 405 on the editing screen moves from left to right as the playing progresses. When the playing position display arrow 405 reaches the position to be set as the playing start position, the user presses the 1 key of the terminal input section 315 to determine the playing start position (step S315). More specifically, for example, when the user wants to start playing the incoming melody from the beginning of the third melody data 165, the user can play the user terminal 3 while the third melody data 165 is being played. Press the 1 key. As a result, the beginning of the third melody data 165 is determined as the performance start position.

【0074】次に、編集用画面の編集用グラフ400
に、演奏開始位置表示矢印410が表示される。着信メ
ロディが最後まで演奏されると、端末制御部300は、
編集条件入力処理を終了するか否かをユーザに決定させ
る画面を作成し、これを端末表示部310に表示させる
(ステップS320)。編集条件入力処理を終了しない
場合、本処理はステップS305に戻る。一方、編集条
件入力処理を終了する場合、端末制御部300は、当該
編集条件である第1のメロディデータ155から第5の
メロディデータ175のいずれかのファイル名を端末送
受信部305にサーバ2へ送信させる(ステップS32
5)。ここでは、第3のメロディデータ165が演奏開
始位置に決定されたので、第3のメロディデータ165
のファイル名が送信される。以上で、編集条件入力処理
の説明を終了する。なお、本実施形態では、編集条件と
して、第1のメロディデータ155から第5のメロディ
データ175のファイル名を送信するものとしている
が、編集条件はこれに限られない。例えば、第1のメロ
ディデータ155から第5のメロディデータ175のそ
れぞれの境目の位置を示す情報が、当該編集条件として
ユーザ端末3からサーバ2に対して送信されてもよい。
この場合、当該境目の位置と当該編集用着信メロディデ
ータの再生位置とが関連付けられた時間情報が、当該編
集用着信メロディデータにさらに含まれることになる。
Next, the editing graph 400 on the editing screen
A performance start position display arrow 410 is displayed at. When the incoming melody is played to the end, the terminal control unit 300
A screen that allows the user to decide whether or not to end the editing condition input process is created and displayed on the terminal display unit 310 (step S320). When the editing condition input process is not finished, the process returns to step S305. On the other hand, when ending the editing condition input processing, the terminal control unit 300 causes the terminal transmitting / receiving unit 305 to send the server 2 a file name of one of the first melody data 155 to the fifth melody data 175, which is the editing condition. Send (step S32
5). Here, since the third melody data 165 has been determined as the performance start position, the third melody data 165 is set.
Will be sent. This is the end of the description of the editing condition input process. In this embodiment, the file names of the first melody data 155 to the fifth melody data 175 are transmitted as the editing condition, but the editing condition is not limited to this. For example, information indicating the position of each boundary between the first melody data 155 to the fifth melody data 175 may be transmitted from the user terminal 3 to the server 2 as the editing condition.
In this case, the time information associated with the position of the boundary and the reproduction position of the edit incoming melody data is further included in the edit incoming melody data.

【0075】ここで、編集用着信メロディデータ編集処
理について、図面を参照しながら説明する。図12は、
当該編集用着信メロディデータ編集処理時にサーバ2が
行う動作を示したフローチャートである。当該編集用着
信メロディデータ編集処理とは、サーバ2が、ユーザ端
末3から送信されてくる編集条件に基づいて、編集着信
メロディデータを作成する処理である。
Here, the editing incoming melody data editing process will be described with reference to the drawings. Figure 12
It is the flowchart which showed the operation | movement which the server 2 performs at the time of the said edit incoming melody data edit process. The edit incoming melody data editing process is a process in which the server 2 creates edited incoming melody data based on the editing conditions transmitted from the user terminal 3.

【0076】まず、サーバ送受信部220は、ユーザ端
末3から送信されてきた編集条件を受信し、サーバ制御
部200に出力する。これにより、サーバ制御部200
は、編集条件を取得する(ステップS350)。ここで
は、当該編集条件は、第3のメロディデータ165のフ
ァイル名である。次に、サーバ制御部200は、取得し
た編集条件に基づいて、図4(b)に示される編集用着
信メロディデータ154を図6に示される編集着信メロ
ディデータ250に編集する(ステップS355)。よ
り具体的には、第3のメロディデータ165のファイル
名を編集条件として取得したサーバ制御部200は、第
1のメロディデータ155および第2のメロディデータ
160を第5のメロディデータの後ろに配置し、各デー
タを連結する。編集着信メロディデータ250は、各デ
ータが連結されるので、編集用着信メロディデータ15
4のようなデータ群ではなく一つのデータである。従っ
て、当該編集着信メロディデータ250は、通常の携帯
電話で演奏されることが可能である。編集着信メロディ
データ250を編集したサーバ制御部200は、当該編
集着信メロディデータ250を、サーバ送受信部220
にユーザ端末3へ送信させる(ステップS360)。応
じて、ユーザ端末3は、端末送受信部305で当該編集
着信メロディデータ250を受信し、編集着信メロディ
記憶部335に格納する。これにより、ユーザ端末3
は、編集着信メロディデータ250を取得することがで
き、また、これを利用することが可能となる。なお、当
該編集着信メロディデータ250が着信メロディとして
設定された場合には、ユーザ端末3は、着信時に第3の
メロディデータ165、第4のメロディデータ170、
第5のメロディデータ175、第1のメロディデータ1
55および第2のメロディデータ160の順に演奏し、
メロディデータの演奏が一巡すると再び第3のメロディ
データを演奏する。以上で、編集用着信メロディデータ
編集処理の説明を終了する。
First, the server transmission / reception unit 220 receives the editing condition transmitted from the user terminal 3 and outputs it to the server control unit 200. As a result, the server control unit 200
Acquires editing conditions (step S350). Here, the editing condition is the file name of the third melody data 165. Next, the server control unit 200 edits the edit incoming melody data 154 shown in FIG. 4B into the edited incoming melody data 250 shown in FIG. 6 based on the obtained editing conditions (step S355). More specifically, the server control unit 200, which has acquired the file name of the third melody data 165 as an editing condition, arranges the first melody data 155 and the second melody data 160 after the fifth melody data. And connect each data. Since the edited incoming melody data 250 are connected to each other, the incoming incoming melody data for editing 15
It is not a data group like 4 but one data. Therefore, the edited incoming melody data 250 can be played on an ordinary mobile phone. The server control unit 200 that has edited the edited incoming melody data 250 sends the edited incoming melody data 250 to the server transmission / reception unit 220.
To the user terminal 3 (step S360). In response, the user terminal 3 receives the edited incoming melody data 250 at the terminal transmitting / receiving unit 305 and stores it in the edited incoming melody storage unit 335. Thereby, the user terminal 3
Can obtain the edited incoming melody data 250 and can use the edited incoming melody data 250. When the edited incoming melody data 250 is set as the incoming melody, the user terminal 3 receives the third melody data 165, the fourth melody data 170, and
Fifth melody data 175, first melody data 1
55 and the second melody data 160 in this order,
When the performance of the melody data is completed, the third melody data is played again. This is the end of the description of the editing incoming melody data editing process.

【0077】以上のように、本実施形態によれば、予め
さまざまな演奏開始位置の着信メロディのデータをサー
バ2が保有しておく必要がなく、サーバ3における着信
メロディのデータの管理が容易になる。更に、MIDI
ファイル等に基づいて、選択可能演奏開始位置を設定す
るだけで、さまざまな演奏開始位置を有する編集着信メ
ロディデータ250が編集可能となるので、予めさまざ
まな演奏開始位置の編集用着信メロディデータ154を
サーバ2が保有する場合に比べて、容易に多数の選択可
能演奏開始位置を設定することが可能となる。その結
果、演奏開始位置にバリエーションを持たせることが容
易になり、ユーザは、好みの位置から着信メロディの演
奏を開始させることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, it is not necessary for the server 2 to hold the data of the incoming melody at various playing start positions in advance, and the server 3 can easily manage the incoming melody data. Become. Furthermore, MIDI
Since the edit incoming melody data 250 having various playing start positions can be edited only by setting the selectable playing start position based on a file or the like, the editing incoming melody data 154 of various playing start positions can be stored in advance. It is possible to easily set a large number of selectable performance start positions, as compared with the case where the server 2 has the same. As a result, it becomes easy to give variations to the performance start position, and the user can start playing the incoming melody from a favorite position.

【0078】なお、本実施形態では、演奏開始位置のみ
が設定されて、編集着信メロディデータ250が作成さ
れる形式をとっているが、編集着信メロディデータを作
成する形式はこれに限られない。例えば、編集用着信メ
ロディデータの一部のみを抽出して編集着信メロディデ
ータが作成されてもよい。より具体的には、第2のメロ
ディデータ160および第3のメロディデータ165が
抽出されて、図13に示されるような編集メロディデー
タ425が作成されるようにしてもよい。なお、この場
合には、ユーザ端末3は、上記編集条件入力処理時に演
奏開始位置を設定することに加えて、演奏終了位置も設
定しなければならない。従って、図11の編集用画面
は、図14に示されるものになる。より具体的には、図
14の編集用画面は、編集する編集用着信メロディデー
タの曲名、アーティスト名、編集用グラフ400、演奏
位置表示矢印405、演奏開始位置表示矢印460、演
奏終了位置表示矢印465および操作表示部470を備
える。編集する編集用着信メロディデータの曲名、アー
ティスト名、編集用グラフ400、演奏位置表示矢印4
05および演奏開始位置表示矢印460は、図11のも
のと同様であるため説明を省略する。ここで、操作表示
部470は、演奏終了位置を決定するための表示を含ん
でいる。より具体的には、ユーザがユーザ端末3の2の
キーを押せば、着信メロディの演奏終了位置が決定され
る。以下に、編集条件入力処理時において、演奏終了位
置が決定される処理について説明する。ユーザがユーザ
端末3の2のキーを押したときに再生されている分割さ
れたメロディデータの直前に再生されていた分割された
メロディデータの最後の位置が、演奏終了位置として決
定される。より具体的には、図13に示される編集メロ
ディデータ425では、第3のメロディデータ165の
最後の位置が演奏終了位置とされている。この場合に
は、ユーザは、第4のメロディデータ170が演奏され
ている間に、演奏終了位置を決定するための2のキーを
押す。これにより、第3のメロディデータ165の最後
が演奏終了位置として決定される。以上で、演奏終了位
置の決定処理についての説明を終了する。この後、ユー
ザ端末3は、当該演奏開始位置および当該演奏終了位置
を編集条件としてサーバ2に送信する。このように、演
奏開始位置および演奏終了位置画決定がされることによ
って、図13のような編集着信メロディデータ425が
作成されることが可能となる。
In this embodiment, only the performance start position is set and the edited incoming melody data 250 is created, but the edited incoming melody data is not limited to this format. For example, the edited incoming melody data may be created by extracting only a part of the edited incoming melody data. More specifically, the second melody data 160 and the third melody data 165 may be extracted to create edited melody data 425 as shown in FIG. In this case, the user terminal 3 must set the performance end position in addition to the performance start position during the editing condition input process. Therefore, the editing screen shown in FIG. 11 becomes that shown in FIG. More specifically, the editing screen of FIG. 14 shows the song name, artist name, editing graph 400, performance position display arrow 405, performance start position display arrow 460, and performance end position display arrow of the edit incoming melody data to be edited. 465 and an operation display unit 470 are provided. Song name, artist name, editing graph 400, and playing position display arrow 4 of the incoming melody data for editing to be edited
No. 05 and performance start position display arrow 460 are the same as those in FIG. Here, the operation display unit 470 includes a display for determining the performance end position. More specifically, when the user presses the 2 key on the user terminal 3, the performance ending position of the incoming melody is determined. The process of determining the performance end position during the editing condition input process will be described below. The last position of the divided melody data reproduced immediately before the divided melody data reproduced when the user presses the 2 key on the user terminal 3 is determined as the performance end position. More specifically, in the edited melody data 425 shown in FIG. 13, the last position of the third melody data 165 is the performance end position. In this case, the user presses the 2 key for determining the performance end position while the fourth melody data 170 is being played. As a result, the end of the third melody data 165 is determined as the performance end position. This is the end of the description of the process of determining the performance end position. After that, the user terminal 3 transmits the performance start position and the performance end position to the server 2 as editing conditions. By determining the performance start position and the performance end position image in this manner, it becomes possible to create the edited incoming melody data 425 as shown in FIG.

【0079】また、編集着信メロディデータは、同一の
編集用着信メロディデータの2箇所以上の部分が結合さ
れて作成されてもよい。より具体的には、第2のメロデ
ィデータ155および第3のメロディデータ160と第
5のメロディデータ175が抽出されて、図15に示さ
れるような編集メロディデータ480が作成されてもよ
い。
Further, the edit incoming melody data may be created by combining two or more portions of the same edit incoming melody data. More specifically, the second melody data 155, the third melody data 160, and the fifth melody data 175 may be extracted to create edited melody data 480 as shown in FIG.

【0080】(第2の実施形態)以下に、本発明の第2
の実施形態について図面を参照しながら説明する。ここ
で、本発明の第2の実施形態は、複数の編集用着信メロ
ディデータの部分を結合させて、編集着信メロディデー
タを作成するための着信メロディ編集システムである。
より具体的には、図16(a)に示される第1の編集用
着信メロディデータ500に含まれる第7のメロディデ
ータ520および第8のメロディデータ525と、図1
6(b)に含まれる第13のメロディデータ565およ
び第14のメロディデータ570とが抽出されて結合さ
れることで、図16(c)に示される編集着信メロディ
データ580が作成される。以下に、本実施形態にかか
る着信メロディ編集システムの詳細について説明する。
(Second Embodiment) The second embodiment of the present invention will be described below.
Embodiments will be described with reference to the drawings. Here, the second embodiment of the present invention is an incoming melody editing system for creating a edited incoming melody data by combining a plurality of editing incoming melody data parts.
More specifically, the seventh melody data 520 and the eighth melody data 525 included in the first edit incoming melody data 500 shown in FIG.
The edited melody data 580 shown in FIG. 16C is created by extracting and combining the 13th melody data 565 and the 14th melody data 570 included in 6 (b). The details of the incoming melody editing system according to the present embodiment will be described below.

【0081】まず、本実施形態にかかる着信メロディ編
集システムの構成は、第1の実施形態において図1で示
されたそれと同様であるため説明を省略する。また、デ
ータ作成装置1、サーバ2およびユーザ端末3の詳細な
構成は、第1の実施形態の図2、図5および図7で示し
たものと同様であるため説明を省略する。更に、本実施
形態にかかるデータ作成装置1が行う編集用着信メロデ
ィデータ作成処理も、第1の実施形態の図3で示された
フローチャート同様であるため説明を省略する。更に、
本実施形態にかかるサーバ2およびユーザ端末3が行う
プログラム配信処理も、第1の実施形態の図8のフロー
チャートと同様であるため説明を省略する。
First, the configuration of the incoming melody editing system according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 1 in the first embodiment, and therefore its explanation is omitted. Further, detailed configurations of the data creation device 1, the server 2, and the user terminal 3 are the same as those shown in FIGS. 2, 5, and 7 of the first embodiment, and therefore description thereof will be omitted. Further, the edit incoming melody data creation process performed by the data creation device 1 according to the present embodiment is also the same as the flowchart shown in FIG. Furthermore,
The program distribution process performed by the server 2 and the user terminal 3 according to the present embodiment is also the same as the flowchart of FIG. 8 of the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0082】以下に、本実施形態にかかる編集用着信メ
ロディデータダウンロード処理について、図面を参照し
ながら説明する。本実施形態にかかる編集用着信メロデ
ィデータダウンロード処理は、第1の編集用着信メロデ
ィデータ500および第2の編集用着信メロディデータ
540がユーザ端末3に対して送信される点で、第1の
実施形態の着信メロディダウンロード処理と異なる。図
17は、当該編集用着信メロディデータダウンロード処
理時に、サーバ2が行う動作を示したフローチャートで
ある。
The editing incoming melody data download process according to this embodiment will be described below with reference to the drawings. The editing incoming melody data download process according to the present embodiment is the first implementation in that the first editing incoming melody data 500 and the second editing incoming melody data 540 are transmitted to the user terminal 3. This is different from the ringtone download process. FIG. 17 is a flowchart showing an operation performed by the server 2 during the editing incoming melody data download process.

【0083】まず、サーバ制御部200は、ユーザ端末
3がダウンロードする編集用着信メロディデータの楽曲
名およびユーザ端末3の機種名をユーザに入力させるた
めのWebページ(以下、着信メロディ選択画面と称
す)を作成し、サーバ送受信部220を介してユーザ端
末3に送信する(ステップS400)。なお、本実施形
態にかかる着信メロディ選択画面は、第1の編集用着信
メロディデータ540の楽曲名、第2の編集用着信メロ
ディデータおよびユーザ端末3の機種名の楽曲名を入力
することができる。これは、編集用着信メロディデータ
編集時に、2つの編集用着信メロディデータが使用され
るからである。応じて、端末送受信部305は、当該着
信メロディ選択画面を受信する。その後、当該着信メロ
ディ選択画面は、端末表示部310に表示される。
First, the server control section 200 allows the user to input the song name of the edit incoming melody data downloaded by the user terminal 3 and the model name of the user terminal 3 (hereinafter referred to as an incoming melody selection screen). ) Is created and transmitted to the user terminal 3 via the server transmission / reception unit 220 (step S400). The song name of the first edit incoming melody data 540, the second edit incoming melody data, and the model name of the user terminal 3 can be input to the incoming melody selection screen according to the present embodiment. . This is because two editing incoming melody data are used when editing the incoming incoming melody data for editing. In response, the terminal transmitting / receiving unit 305 receives the incoming melody selection screen. Then, the incoming melody selection screen is displayed on the terminal display unit 310.

【0084】ユーザは、端末入力部315を用いて、当
該着信メロディ選択画面上で所望する第1の着信メロデ
ィの楽曲名および第2の着信メロディの楽曲名およびユ
ーザ端末3の機種名を入力する。第1の着信メロディの
楽曲名、第2の着信メロディの楽曲名およびユーザ端末
3の機種名が入力されたら、ユーザ端末3は、端末送受
信部305を介して、サーバ2に当該第1の着信メロデ
ィ、第2の着信メロディの楽曲名およびユーザ端末3の
機種名を送信する。応じて、サーバ送受信部220は、
当該第1の着信メロディの楽曲名、第2の着信メロディ
の楽曲名およびユーザ端末3の機種名を受信し、これら
をサーバ制御部200に出力する。これにより、サーバ
制御部200は、第1の着信メロディの楽曲名、第2の
着信メロディの楽曲名およびユーザ端末3の機種名を取
得する(ステップS405)。
Using the terminal input section 315, the user inputs the desired song name of the first incoming melody and the desired song name of the second incoming melody and the model name of the user terminal 3 on the incoming melody selection screen. . When the music name of the first ringing melody, the music name of the second ringing melody, and the model name of the user terminal 3 are input, the user terminal 3 sends the first incoming call to the server 2 via the terminal transmitting / receiving unit 305. The melody, the song name of the second incoming melody, and the model name of the user terminal 3 are transmitted. Accordingly, the server transmission / reception unit 220
The music name of the first ringing melody, the music name of the second ringing melody, and the model name of the user terminal 3 are received, and these are output to the server control unit 200. As a result, the server control unit 200 acquires the song name of the first incoming melody, the song name of the second incoming melody, and the model name of the user terminal 3 (step S405).

【0085】次に、サーバ制御部200は、取得した第
1の着信メロディの楽曲名、第2の着信メロディの楽曲
名およびユーザ端末3の機種名に基づいて、第1の編集
用着信メロディデータ500および第2の編集用着信メ
ロディデータ540の両方がサーバ着信メロディ記憶部
210に格納されているか否かを判定する(ステップS
410)。編集用着信メロディデータのいずれか一方ま
たは両方ともに格納されていないと判定された場合に
は、本処理はステップS415に進む。一方、編集用着
信メロディデータが両方ともに格納されていると判定さ
れた場合には、本処理はステップS420に進む。
Next, the server control unit 200, based on the acquired song name of the first incoming melody, the song name of the second incoming melody and the model name of the user terminal 3, acquires the first editing incoming melody data. It is determined whether both 500 and the second edit incoming melody data 540 are stored in the server incoming melody storage section 210 (step S).
410). If it is determined that either one or both of the edit incoming melody data is not stored, the process proceeds to step S415. On the other hand, if it is determined that both of the edited incoming melody data are stored, the process proceeds to step S420.

【0086】編集用着信メロディデータのいずれか一方
または両方が格納されていない場合には、サーバ制御部
200は、編集用着信メロディデータのいずれか一方ま
たは両方が存在しない旨を通知するためのエラーページ
を作成し、サーバ送受信部220を介してユーザ端末3
に送信する(ステップS415)。この後、本処理はス
テップS400に戻る。
When one or both of the edit incoming melody data is not stored, the server control unit 200 gives an error for notifying that one or both of the edit incoming melody data does not exist. A page is created and the user terminal 3 is transmitted via the server transmission / reception unit 220.
(Step S415). After this, the process returns to step S400.

【0087】一方、編集用着信メロディデータが両方と
もに格納されている場合には、サーバ制御部200は、
第1の編集用着信メロディデータ500および第2の編
集用着信メロディデータ540をサーバ着信メロディ記
憶部210から取得する。そして、サーバ制御部200
は、第1の編集用着信メロディデータ500を、サーバ
送受信部220を介してユーザ端末3に送信する(ステ
ップS420)。応じて、ユーザ端末3は、当該第1の
編集用着信メロディデータ500を端末送受信部305
で受信し、端末着信メロディ記憶部325に格納する。
On the other hand, when both the edit incoming melody data are stored, the server control unit 200
The first editing incoming melody data 500 and the second editing incoming melody data 540 are acquired from the server incoming melody storage unit 210. Then, the server control unit 200
Transmits the first edit incoming melody data 500 to the user terminal 3 via the server transmitting / receiving unit 220 (step S420). In response, the user terminal 3 sends the first edit incoming melody data 500 to the terminal transmitting / receiving unit 305.
And stores it in the terminal incoming melody storage unit 325.

【0088】第1の編集用着信メロディデータ500の
送信が完了すると、サーバ制御部200は、第2の編集
用着信メロディデータ540を、サーバ送受信部220
を介してユーザ端末3に送信する(ステップS42
5)。応じて、ユーザ端末3は、当該第2の編集用着信
メロディデータ540を端末送受信部305で受信し、
端末着信メロディ記憶部325に格納する。以上で、本
実施形態にかかる着信メロディダウンロード処理の説明
を終了する。この後、ユーザ端末3において、第1の編
集用着信メロディデータ500および第2の編集用着信
メロディデータ540の編集条件入力処理が行われる。
When the transmission of the first edit incoming melody data 500 is completed, the server control section 200 sends the second edit incoming melody data 540 to the server transmitting / receiving section 220.
To the user terminal 3 via (step S42).
5). In response, the user terminal 3 receives the second edit incoming melody data 540 at the terminal transmitting / receiving unit 305,
It is stored in the terminal incoming melody storage unit 325. This is the end of the description of the incoming melody download processing according to the present embodiment. After that, in the user terminal 3, the editing condition input process of the first edit incoming melody data 500 and the second edit incoming melody data 540 is performed.

【0089】ここで、編集条件入力処理時にユーザ端末
3が行う動作について、図面を参照しながら説明する。
図18は、本実施形態における編集条件入力処理時にユ
ーザ端末が行う動作を示したフローチャートである。な
お、本実施形態における編集条件とは、第1の着信メロ
ディおよび第2の着信メロディそれぞれの演奏開始位置
および演奏終了位置を示す情報である。より具体的に
は、例えばユーザが第7のメロディデータ520の最初
から第1の着信メロディの演奏を開始したい場合には、
第7のメロディデータ520のファイル名が当該第1の
着信メロディの演奏開始位置の情報に該当する。同様
に、ユーザが第8のメロディデータ525の最後で第1
の着信メロディの演奏を終了したい場合には、第9のメ
ロディデータ530のファイル名が当該第1の着信メロ
ディの演奏開始位置の情報に該当する。同様に、ユーザ
が第13のメロディデータ565の最初から第2の着信
メロディの演奏を開始したい場合には、第13のメロデ
ィデータ565のファイル名が当該第2の着信メロディ
の演奏開始位置の情報に該当する。同様に、ユーザが第
14のメロディデータ570の最後で演奏を終了したい
場合には、第15のメロディデータ575のファイル名
が当該第1の着信メロディの演奏開始位置の情報に該当
する。
The operation performed by the user terminal 3 during the editing condition input process will be described with reference to the drawings.
FIG. 18 is a flowchart showing the operation performed by the user terminal during the editing condition input processing according to this embodiment. The editing conditions in this embodiment are information indicating the performance start position and the performance end position of each of the first incoming melody and the second incoming melody. More specifically, for example, when the user wants to start playing the first incoming melody from the beginning of the seventh melody data 520,
The file name of the seventh melody data 520 corresponds to the information on the playing start position of the first incoming melody. Similarly, when the user ends the first melody data 525 with the first
When it is desired to end the performance of the incoming melody of No. 3, the file name of the ninth melody data 530 corresponds to the information of the playing start position of the first incoming melody. Similarly, when the user wants to start playing the second incoming melody from the beginning of the thirteenth melody data 565, the file name of the thirteenth melody data 565 is information on the playing start position of the second incoming melody. Corresponds to. Similarly, when the user wants to end the performance at the end of the fourteenth melody data 570, the file name of the fifteenth melody data 575 corresponds to the information of the performance start position of the first incoming melody.

【0090】まず、端末制御部315は、端末プログラ
ム記憶部320に格納されている編集用プログラムを起
動する(ステップS500)。応じて、端末表示部31
0には、図19に示される着信メロディの編集用画面が
表示される(ステップS505)。
First, the terminal control section 315 activates the editing program stored in the terminal program storage section 320 (step S500). Accordingly, the terminal display unit 31
At 0, the screen for editing the incoming melody shown in FIG. 19 is displayed (step S505).

【0091】ここで、本実施形態にかかる編集用画面に
ついて、図19を用いて説明する。当該編集用画面は、
第1の着信メロディの曲名、アーティスト名、第1の編
集用グラフ600、第1の演奏位置表示矢印605、第
1の演奏開始位置表示矢印610、第1の演奏終了位置
表示矢印615、第2の着信メロディの曲名、アーティ
スト名、第2の編集用グラフ620、第2の演奏位置表
示矢印625、第2の演奏開始位置表示矢印630、第
2の演奏終了位置表示矢印635および操作表示部47
0を備える。第1の編集用グラフ600の長さは、第1
の着信メロディの長さを示しており、第1の編集用グラ
フ600に含まれる縦線は、ユーザが演奏開始位置およ
び演奏終了位置として選択することができる位置(以
下、選択可能位置と称す)を示している。第1の演奏位
置表示矢印605は、演奏部330が第1の着信メロデ
ィのどの部分を演奏しているのかを示すための矢印であ
る。第1の演奏開始位置表示矢印610は、ユーザが第
1の着信メロディの演奏開始位置として選択した位置
(以下、第1の演奏開始位置と称す)を示す矢印であ
る。第1の演奏終了位置表示矢印615は、ユーザが第
1の着信メロディの演奏終了位置として選択した位置
(以下、第1の演奏終了位置と称す)を示す矢印であ
る。第2の編集用グラフ620の長さは、第2の着信メ
ロディの長さを示しており、第2の編集用グラフ620
に含まれる縦線は選択可能位置を示している。第2の演
奏位置表示矢印625は、演奏部330が第2の着信メ
ロディのどの部分を演奏しているのかを示すための矢印
である。第2の演奏開始位置表示矢印630は、ユーザ
が第2の着信メロディの演奏開始位置として選択した位
置(以下、第2の演奏開始位置と称す)を示す矢印であ
る。第2の演奏終了位置表示矢印635は、ユーザが第
2の着信メロディの演奏終了位置として選択した位置
(以下、第2の演奏終了位置と称す)を示す矢印であ
る。操作表示部470は、操作方法を示す部分である。
操作表示部470の詳細は、図14の操作表示部470
と同様であるため説明を省略する。
Here, the editing screen according to this embodiment will be described with reference to FIG. The editing screen is
Song name of first incoming melody, artist name, first editing graph 600, first performance position display arrow 605, first performance start position display arrow 610, first performance end position display arrow 615, second Song name, artist name, second editing graph 620, second performance position display arrow 625, second performance start position display arrow 630, second performance end position display arrow 635, and operation display section 47.
Equipped with 0. The length of the first editing graph 600 is the first
The vertical line included in the first editing graph 600 indicates the length of the ringing melody of the position where the user can select the performance start position and the performance end position (hereinafter, referred to as selectable position). Is shown. The first performance position display arrow 605 is an arrow for indicating which part of the first incoming melody is being played by the playing section 330. The first performance start position display arrow 610 is an arrow indicating a position (hereinafter referred to as a first performance start position) selected by the user as a performance start position of the first incoming melody. The first performance end position display arrow 615 is an arrow indicating a position (hereinafter referred to as a first performance end position) selected by the user as a performance end position of the first incoming melody. The length of the second editing graph 620 indicates the length of the second ringing melody, and the length of the second editing graph 620 is
A vertical line included in indicates a selectable position. The second performance position display arrow 625 is an arrow for indicating which part of the second incoming melody the playing unit 330 is playing. The second performance start position display arrow 630 is an arrow indicating the position (hereinafter referred to as the second performance start position) selected by the user as the performance start position of the second incoming melody. The second performance end position display arrow 635 is an arrow indicating a position (hereinafter referred to as a second performance end position) selected by the user as the performance end position of the second incoming melody. The operation display unit 470 is a part showing an operation method.
For details of the operation display unit 470, the operation display unit 470 of FIG.
The description is omitted because it is similar to.

【0092】ここで、図18に示される編集条件入力処
理の説明に戻る。ユーザは、端末入力部315の5のキ
ーを押して、第1の着信メロディの演奏開始を指示す
る。応じて、端末制御部300は、演奏部330に第1
の編集用着信メロディデータ500に基づいて第1の着
信メロディを演奏させる(ステップS510)。
Now, let us return to the description of the editing condition input processing shown in FIG. The user presses the 5 key of the terminal input unit 315 to instruct to start playing the first incoming melody. Accordingly, the terminal control unit 300 causes the playing unit 330 to display the first
The first incoming melody is played based on the editing incoming melody data 500 (step S510).

【0093】演奏部330が第1の着信メロディを演奏
している間、編集用画面の第1の演奏位置表示矢印60
5は、演奏の進行に応じて左から右へと移動する。ユー
ザは、第1の演奏開始位置に設定したい分割された着信
メロディデータの場所に第1の演奏位置表示矢印605
が到達すると、端末入力部315の1のキーを押して第
1の演奏開始位置を決定する(ステップS515)。具
体的には、例えば第7のメロディデータ520の最初か
ら第1の着信メロディの演奏を開始したい場合、演奏部
330が第7の着信メロディデータ520を演奏してい
るときに、ユーザは、端末入力部315の1のキーを押
して第1の演奏開始位置を決定する。応じて、編集用画
面の第1の編集用グラフ600に、第1の演奏開始位置
表示矢印610が表示される。次に、ユーザは、第1の
演奏終了位置に設定したい分割された着信メロディデー
タの次に位置する分割された着信メロディデータの場所
に第1の演奏位置表示矢印605が到達すると、端末入
力部315の2のキーを押して第1の演奏終了位置を決
定する(ステップS520)。具体的には、例えば第8
の着信メロディデータ525の最後で第1の着信メロデ
ィデータの演奏を終了したい場合、演奏部330が第9
の着信メロディデータ530を演奏しているときに、ユ
ーザは、端末入力部315の2のキーを押して第1の演
奏終了位置を決定する。応じて、編集用画面の第1の編
集用グラフ600に、第1の演奏終了位置表示矢印61
5が表示される。この後、第1の着信メロディが最後ま
で演奏されると、端末制御部300は、演奏部330に
第2の編集用着信メロディデータ540に基づいて第2
の着信メロディを演奏させる(ステップS525)。こ
の後、第2の演奏開始位置および第2の演奏終了位置が
設定される(ステップS530およびステップS53
5)が、これらの処理は、ステップS515およびステ
ップS520と同様であるため説明を省略する。
While the playing section 330 is playing the first incoming melody, the first playing position display arrow 60 on the editing screen is displayed.
5 moves from left to right as the performance progresses. The user displays the first performance position display arrow 605 at the position of the divided incoming melody data that he wants to set as the first performance start position.
When is reached, the 1 key of the terminal input section 315 is pressed to determine the first performance start position (step S515). Specifically, for example, when the player wants to start playing the first incoming melody from the beginning of the seventh incoming melody data 520, while the playing unit 330 is playing the seventh incoming melody data 520, the user can The 1 key of the input unit 315 is pressed to determine the first performance start position. Accordingly, the first performance start position display arrow 610 is displayed on the first editing graph 600 on the editing screen. Next, when the first playing position display arrow 605 reaches the position of the divided incoming melody data located next to the divided incoming melody data that the user wants to set at the first playing end position, the terminal input unit 605 The second key 315 is pressed to determine the first performance end position (step S520). Specifically, for example, the eighth
If it is desired to end the performance of the first incoming melody data at the end of the incoming melody data 525 of No.
While playing the incoming melody data 530 of, the user presses the 2 key of the terminal input unit 315 to determine the first playing end position. In response, the first editing graph 600 on the editing screen displays the first performance end position display arrow 61
5 is displayed. After that, when the first ringing melody is played to the end, the terminal control unit 300 causes the playing unit 330 to play the second ringing melody data 540 based on the second editing ringing melody data 540.
The incoming melody of is played (step S525). After that, the second performance start position and the second performance end position are set (steps S530 and S53).
5), but these processes are the same as in step S515 and step S520, and therefore description thereof is omitted.

【0094】第2の着信メロディが最後まで演奏される
と、端末制御部300は、編集条件入力処理を終了する
か否かをユーザに決定させる画面を作成し、これを端末
表示部310に表示させる(ステップS540)。編集
条件入力処理を終了しない場合、本処理はステップS5
05に戻る。一方、編集条件入力処理を終了する場合、
端末制御部315は、当該編集条件を、端末送受信部3
05にサーバ2へ送信させる(ステップS545)。以
上で、本実施形態にかかる編集条件有力処理の説明を終
了する。
When the second ringing melody is played to the end, the terminal control section 300 creates a screen for allowing the user to decide whether or not to end the editing condition input processing, and displays this on the terminal display section 310. (Step S540). When the editing condition input process is not finished, this process is step S5.
Return to 05. On the other hand, when ending the editing condition input process,
The terminal control unit 315 sets the editing condition to the terminal transmission / reception unit 3
05 to the server 2 (step S545). This is the end of the description of the edit condition influential process according to the present embodiment.

【0095】次に、本実施形態にかかる編集用着信メロ
ディデータ編集処理について、図面を参照しながら説明
する。図20は、当該編集用着信メロディデータ編集処
理時に、サーバ2が行う動作を示したフローチャートで
ある。本実施形態にかかる編集用着信メロディデータ編
集処理は、第1の編集用着信メロディデータ500と第
2の編集用着信メロディデータ540とが用いられて、
編集着信メロディデータ580が編集される点で、第1
の実施形態の当該処理と異なる。
Next, the editing incoming melody data editing process according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 20 is a flowchart showing the operation performed by the server 2 during the editing incoming melody data editing process. The editing incoming melody data editing process according to the present embodiment uses the first editing incoming melody data 500 and the second editing incoming melody data 540,
The first point that the edited incoming melody data 580 is edited.
Different from the processing of the embodiment.

【0096】まず、サーバ送受信部220は、ユーザ端
末3から送信されてくる編集条件を受信し、サーバ制御
部200に出力する。これにより、サーバ制御部200
は、編集条件を取得する(ステップS550)。次に、
サーバ制御部200は、取得した編集条件に基づいて、
図16(a)に示される編集用着信メロディデータ50
0と、図16(b)に示される第2の編集用着信メロデ
ィデータ540とを図16(c)に示される編集着信メ
ロディデータ580に編集する(ステップS555)。
編集着信メロディ580の作成処理の具体例として、第
7のメロディデータ520の最初が第1の演奏開始位置
に、第8のメロディデータ525の最後が第1の演奏終
了位置に、第13のメロディデータ565の最初が第2
の演奏開始位置に、第14のメロディデータ570の最
後が第2の演奏終了位置に設定された場合について説明
する。サーバ制御部200は、第1の編集用着信メロデ
ィデータ500から、第7のメロディデータ520およ
び第8のメロディデータ525を抽出し、第2の編集用
着信メロディデータ540から、第13のメロディデー
タ565および第14のメロディデータ570を抽出す
る。そして、サーバ制御部200は、第3の楽曲名デー
タ585を作成する。これは、二つの編集用着信メロデ
ィデータが組み合わせられて編集着信メロディデータ5
80が編集されるので、当該編集着信メロディデータ5
80の名前が新たに作成される必要があるからである。
このとき、楽曲名は、サーバ制御部200によって適当
に決定される。サーバ制御部200は、第3の楽曲名デ
ータ585、機種名データ510、第7のメロディデー
タ520、第8のメロディデータ525、第13のメロ
ディデータ565および第14のメロディデータ570
を、図16(c)に示されるように配置し、各データを
連結する。これにより、本実施形態にかかる編集着信メ
ロディデータ580が完成する。
First, the server transmission / reception unit 220 receives the editing condition transmitted from the user terminal 3 and outputs it to the server control unit 200. As a result, the server control unit 200
Acquires the editing condition (step S550). next,
The server control unit 200, based on the acquired editing condition,
Editing incoming melody data 50 shown in FIG.
0 and the second edit incoming melody data 540 shown in FIG. 16B are edited into the edited incoming melody data 580 shown in FIG. 16C (step S555).
As a specific example of the process for creating the edited incoming melody 580, the beginning of the seventh melody data 520 is at the first performance start position, the end of the eighth melody data 525 is at the first performance end position, and the thirteenth melody is set. The first of the data 565 is the second
A case will be described in which the end of the 14th melody data 570 is set to the second performance end position at the performance start position of. The server control section 200 extracts the seventh melody data 520 and the eighth melody data 525 from the first edit incoming melody data 500 and extracts the seventh melody data 540 from the second edit incoming melody data 540. 565 and the 14th melody data 570 are extracted. Then, the server control unit 200 creates the third music title data 585. This is an edited incoming melody data 5 which is a combination of two incoming incoming melody data for editing.
Since 80 is edited, the edited incoming melody data 5
This is because 80 names need to be newly created.
At this time, the music title is appropriately determined by the server control unit 200. The server control unit 200 controls the third song name data 585, the model name data 510, the seventh melody data 520, the eighth melody data 525, the thirteenth melody data 565, and the fourteenth melody data 570.
Are arranged as shown in FIG. 16C, and each data is connected. As a result, the edited incoming melody data 580 according to the present embodiment is completed.

【0097】編集着信メロディデータ580を作成した
サーバ制御部200は、当該編集着信メロディデータ5
80をサーバ送受信部220にユーザ端末3へ送信させ
る(ステップS560)。応じて、ユーザ端末3は、端
末送受信部305で当該編集着信メロディデータ580
を受信し、編集着信メロディ記憶部335に格納する。
これにより、ユーザ端末3は、編集着信メロディデータ
580を取得することができ、また、これを利用するこ
とが可能となる。以上で、本実施形態にかかる編集用着
信メロディデータ編集処理の説明を終了する。
The server control unit 200 which has created the edited incoming melody data 580,
The server transmission / reception unit 220 is caused to transmit 80 to the user terminal 3 (step S560). Accordingly, the user terminal 3 causes the terminal transmitting / receiving unit 305 to send the edited incoming melody data 580.
Is received and stored in the edited incoming melody storage unit 335.
As a result, the user terminal 3 can acquire the edited incoming melody data 580 and can use the edited incoming melody data 580. This is the end of the description of the editing incoming melody data editing process according to the present embodiment.

【0098】以上のように、本実施形態にかかる着信メ
ロディ編集システムによれば、第1の実施形態と同様に
サーバ2における着信メロディのデータの管理が容易に
なる。また、ユーザは、好みの位置から着信メロディの
演奏をユーザ端末3に開始させることが可能となる。
As described above, according to the ringing melody editing system of the present embodiment, the management of ringing melody data in the server 2 is facilitated as in the first embodiment. Further, the user can cause the user terminal 3 to start playing the incoming melody from a favorite position.

【0099】また、本実施形態にかかる着信メロディ編
集システムによれば、複数の編集用着信メロディデータ
の部分を結合させて、編集着信メロディデータを編集す
るので、ユーザは、より多くのバリエーションの着信メ
ロディを利用することが可能となる。
Further, according to the ringing melody editing system of the present embodiment, the editing ringing melody data is edited by combining a plurality of parts of the ringing melody data for editing. It becomes possible to use the melody.

【0100】(第3の実施形態)以下に、本発明の第3
の実施形態について図面を参照しながら説明する。本実
施形態にかかる着信メロディ編集システムは、第1の実
施形態の図1と同様であり、データ作成装置1、サーバ
2およびユーザ端末3を備える。第1の実施形態にかか
る着信メロディ編集システムでは、ユーザ端末3が設定
した編集条件に基づいて、サーバ2が編集着信メロディ
データを作成するのに対して、本実施形態にかかる着信
メロディ編集システムでは、ユーザ端末3が編集着信メ
ロディデータを作成する。以下に、本実施形態にかかる
着信メロディ編集システムについて説明する。
(Third Embodiment) The third embodiment of the present invention will be described below.
Embodiments will be described with reference to the drawings. The ringing melody editing system according to the present embodiment is the same as that of FIG. 1 of the first embodiment, and includes a data creation device 1, a server 2 and a user terminal 3. In the ringing melody editing system according to the first embodiment, the server 2 creates edited ringing melody data based on the editing condition set by the user terminal 3, whereas in the ringing melody editing system according to this embodiment. The user terminal 3 creates edited incoming melody data. The incoming melody editing system according to this embodiment will be described below.

【0101】データ作成装置1の構成は、第1の実施形
態の図2に示されたものと同様であるので説明を省略す
る。本実施形態にかかるサーバ2は、第1の実施形態の
図5に示されるものと同様であり、サーバ制御部20
0、サーバ受信部205、サーバメロディ記憶部21
0、サーバプログラム記憶部215およびサーバ送受信
部220を備える。本実施形態にかかるサーバ受信部2
05、サーバメロディ記憶部210、サーバプログラム
記憶部215およびサーバ送受信部220は、第1の実
施形態で示されたものと同様であるので説明を省略す
る。これに対して、本実施形態にかかるサーバ制御部2
00が行う動作は、第1の実施形態のサーバ制御部20
0が行う動作と異なる。より具体的には、第1の実施形
態のサーバ制御部200は、サーバ2全体の制御を行う
のに加えて、編集着信メロディデータを編集するが、本
実施形態にかかるサーバ制御部200は、サーバ2全体
の制御のみを行う。
Since the configuration of the data creating apparatus 1 is the same as that shown in FIG. 2 of the first embodiment, its explanation is omitted. The server 2 according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 5 of the first embodiment, and the server control unit 20
0, server reception unit 205, server melody storage unit 21
0, a server program storage unit 215, and a server transmission / reception unit 220. Server receiving unit 2 according to the present embodiment
05, the server melody storage unit 210, the server program storage unit 215, and the server transmission / reception unit 220 are the same as those shown in the first embodiment, and therefore description thereof will be omitted. On the other hand, the server control unit 2 according to the present embodiment
The operation performed by the server 00 is the server control unit 20 of the first embodiment.
0 is different from the operation performed. More specifically, the server control unit 200 of the first embodiment edits the edited incoming melody data in addition to controlling the entire server 2, but the server control unit 200 according to the present embodiment It only controls the entire server 2.

【0102】次に、本実施形態にかかるユーザ端末3に
ついて説明する。本実施形態にかかるユーザ端末3は、
第1の実施形態の図7に示されるものと同様であり、端
末制御部300、端末送受信部305、端末表示部31
0、端末入力部315、端末プログラム記憶部320、
端末着信メロディ記憶部325、演奏部330および編
集着信メロディ記憶部335を備える。本実施形態にか
かる端末送受信部305、端末表示部310、端末入力
部315、端末プログラム記憶部320、端末着信メロ
ディ記憶部325、演奏部330および編集着信メロデ
ィ記憶部335は、第1の実施形態で示されたものと同
様であるので説明を省略する。これに対して、本実施形
態にかかる端末制御部300が行う動作は、第1の実施
形態の端末制御部300が行う動作と異なる。より具体
的には、第1の実施形態の端末制御部300は、ユーザ
端末3全体の制御のみを行うのに対して、本実施形態に
かかる端末制御部300は、ユーザ端末3全体の制御を
行うのに加えて、編集着信メロディデータを作成する。
Next, the user terminal 3 according to this embodiment will be described. The user terminal 3 according to the present embodiment is
It is similar to that shown in FIG. 7 of the first embodiment, and includes a terminal control unit 300, a terminal transmitting / receiving unit 305, and a terminal display unit 31.
0, terminal input unit 315, terminal program storage unit 320,
The terminal incoming melody storage unit 325, the performance unit 330, and the edit incoming melody storage unit 335 are provided. The terminal transmission / reception unit 305, the terminal display unit 310, the terminal input unit 315, the terminal program storage unit 320, the terminal incoming melody storage unit 325, the playing unit 330, and the edited incoming melody storage unit 335 according to the present embodiment are the first embodiment. The description is omitted because it is the same as that shown by. On the other hand, the operation performed by the terminal control unit 300 according to the present embodiment is different from the operation performed by the terminal control unit 300 according to the first embodiment. More specifically, the terminal control unit 300 of the first embodiment only controls the entire user terminal 3, whereas the terminal control unit 300 according to the present embodiment controls the entire user terminal 3. In addition to performing, edit edited melody data is created.

【0103】以上のように構成された着信メロディ編集
システムにおいて、以下に動作を説明する。なお、本実
施形態で示す各処理は、コンピュータを用いてソフトウ
ェア的に実現するか、あるいはそれら各処理を行う専用
のハードウェア回路を用いて実現することができる。
The operation of the incoming melody editing system configured as described above will be described below. Each process shown in this embodiment can be realized by software using a computer, or can be realized by using a dedicated hardware circuit for performing each process.

【0104】ここで、本実施形態にかかるデータ作成装
置1が行う編集用着信メロディデータ作成処理は、第1
の実施形態の図3と同様であるので説明を省略する。ま
た、本実施形態にかかるサーバ2およびユーザ端末3が
行うプログラム配信処理は、第1の実施形態の図8と同
様であるので説明を省略する。更に、本実施形態にかか
る編集用着信メロディデータダウンロード処理は、第1
の実施形態の図9と同様であるため説明を省略する。
Here, the edit incoming melody data creating process performed by the data creating device 1 according to the present embodiment is the first
The description is omitted because it is the same as that of FIG. Further, the program distribution process performed by the server 2 and the user terminal 3 according to the present embodiment is the same as that of FIG. 8 of the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted. Further, the editing incoming melody data download process according to the present embodiment is not limited to the first.
The description is omitted because it is similar to FIG.

【0105】それでは、以下に、本実施形態にかかる編
集条件入力処理および編集用着信メロディデータ編集処
理について、図面を参照しながら説明する。図21は、
本実施形態にかかる編集条件入力処理および編集用着信
メロディデータ編集処理時にユーザ端末3が行う動作を
示したフローチャートである。本実施形態にかかる編集
メロディデータ編集処理は、ユーザ端末3において編集
着信メロディデータが編集される点で、第1の実施形態
と異なる。なお、本実施形態で用いられる編集用着信メ
ロディデータは、第1の実施形態と同様に図4(b)に
示されるものであり、本実施形態で作成される編集着信
メロディデータは、第1の実施形態と同様に図6で示さ
れるものである。
Now, the editing condition input processing and the editing incoming melody data editing processing according to the present embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 21 shows
7 is a flowchart showing an operation performed by the user terminal 3 during the editing condition input processing and the editing incoming melody data editing processing according to the present embodiment. The edit melody data editing process according to the present embodiment differs from the first embodiment in that the edit incoming melody data is edited at the user terminal 3. The edit incoming melody data used in this embodiment is as shown in FIG. 4B as in the first embodiment, and the edit incoming melody data created in this embodiment is the first incoming melody data. 6 is similar to the embodiment of FIG.

【0106】ここで、図21に示される本実施形態にか
かる編集条件入力処理および編集用着信メロディデータ
編集処理のステップS300からステップS320は、
第1の実施形態の図10と同様であるため説明を省略す
る。ステップS320において、編集条件の入力が終了
した場合、本処理はステップS600に進む。
Here, steps S300 to S320 of the editing condition input processing and editing incoming melody data editing processing according to the present embodiment shown in FIG.
Since it is similar to FIG. 10 of the first embodiment, the description is omitted. In step S320, if the editing conditions have been input, the process proceeds to step S600.

【0107】端末制御部300は、入力された編集条件
に基づいて、図4(b)に示される編集用着信メロディ
データ154を用いて、図6に示される編集着信メロデ
ィデータ250を作成する(ステップS600)。な
お、当該編集着信メロディデータの作成手順は、第1の
実施形態の図9のステップS355と同様であるので詳
細な説明を省略する。次に、端末制御部300は、当該
編集着信メロディデータ250を編集着信メロディ記憶
部335に格納する(ステップS605)。以上で、本
実施形態にかかる編集条件入力処理および編集用着信メ
ロディデータ編集処理の説明を終了する。
The terminal control unit 300 creates the edit incoming melody data 250 shown in FIG. 6 by using the edit incoming melody data 154 shown in FIG. 4B based on the inputted editing condition ( Step S600). The procedure for creating the edited incoming melody data is the same as that in step S355 of FIG. 9 of the first embodiment, so detailed description will be omitted. Next, the terminal control unit 300 stores the edited incoming melody data 250 in the edited incoming melody storage unit 335 (step S605). This is the end of the description of the editing condition input process and the editing incoming melody data editing process according to the present embodiment.

【0108】以上のように、本実施形態にかかる着信メ
ロディ編集システムによれば、第1の実施形態と同様に
サーバ2における編集用着信メロディデータの管理が容
易になる。また、ユーザは、好みの位置から着信メロデ
ィの演奏をユーザ端末3に開始させることが可能とな
る。
As described above, the ringing melody editing system according to the present embodiment facilitates management of the ringing melody data for editing in the server 2 as in the first embodiment. Further, the user can cause the user terminal 3 to start playing the incoming melody from a favorite position.

【0109】また、本実施形態にかかる着信メロディ編
集システムでは、ユーザ端末3が編集着信メロディデー
タ250を作成するので、第1の実施形態の着信メロデ
ィ編集システムに比べて、サーバ2とユーザ端末3との
間の通信量を減らすことができる。その結果として、編
集着信メロディ編集処理時の通信料の削減が図られる。
In the ringing melody editing system according to the present embodiment, the user terminal 3 creates the edited ringing melody data 250. It is possible to reduce the amount of communication between and. As a result, it is possible to reduce the communication charge at the time of the edit incoming melody editing process.

【0110】なお、本実施形態では、図6に示される編
集着信メロディデータ250が作成される場合について
記載したが、第1の実施形態のなお書きと同様に、編集
用着信メロディデータの一部が抽出されて図12に示さ
れる編集着信メロディデータ425が作成されるように
してもよいし、同一の編集用着信メロディデータ154
の2箇所以上が結合されて図14に示される編集着信メ
ロディデータ480が作成されてもよい。
In the present embodiment, the case where the edited incoming melody data 250 shown in FIG. 6 is created has been described. However, similar to the rewriting in the first embodiment, a part of the edited incoming melody data is created. May be extracted and the edited incoming melody data 425 shown in FIG. 12 may be created, or the same editing incoming melody data 154 may be created.
Edited incoming melody data 480 shown in FIG. 14 may be created by combining two or more points of.

【0111】(第4の実施形態)以下に、本発明の第4
の実施形態について図面を参照しながら説明する。本実
施形態にかかる着信メロディ編集システムの構成は、図
1に示されるように、データ作成装置1、サーバ2およ
びユーザ端末3を備える。ここで、本実施形態にかかる
着信メロディ編集システムでは、第3の実施形態にかか
る着信メロディ編集システムと同様に、ユーザ端末3が
編集着信メロディの作成を行う。従って、データ作成装
置1、サーバ2およびユーザ端末3の詳細な構成は、第
3の実施形態において図2、図5および図7を用いて説
明したものと同様であるため説明を省略する。
(Fourth Embodiment) The fourth embodiment of the present invention will be described below.
Embodiments will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the configuration of the incoming melody editing system according to the present embodiment includes a data creation device 1, a server 2 and a user terminal 3. Here, in the incoming melody editing system according to the present embodiment, the user terminal 3 creates an edited incoming melody, similarly to the incoming melody editing system according to the third embodiment. Therefore, detailed configurations of the data creation apparatus 1, the server 2, and the user terminal 3 are the same as those described in the third embodiment with reference to FIGS.

【0112】ここで、本実施形態と第3の実施形態との
相違点は、作成される編集着信メロディデータである。
より具体的には、第3の実施形態にかかる着信メロディ
編集システムでは、図6に示される編集着信メロディデ
ータ250が作成されるのに対して、本実施形態にかか
る着信メロディ編集システムでは、第2の実施形態の図
16(c)に示される編集着信メロディデータ580が
作成される。すなわち、本実施形態にかかる着信メロデ
ィ編集システムは、第2の実施形態の着信メロディ編集
システムと同様に、図16の(a)に示される第1の編
集用着信メロディデータ500および図16(b)に示
される第2の編集用着信メロディデータ540のそれぞ
れから抽出したメロディデータを結合して、編集着信メ
ロディデータ580を作成するものである。以下に、本
実施形態にかかる着信メロディ編集システムについて、
図面を参照しながら説明する。
Here, the difference between this embodiment and the third embodiment is the edited incoming melody data that is created.
More specifically, in the incoming melody editing system according to the third embodiment, the edited incoming melody data 250 shown in FIG. 6 is created, whereas in the incoming melody editing system according to the present embodiment, The edited incoming melody data 580 shown in FIG. 16C of the second embodiment is created. That is, the ringing melody editing system according to the present embodiment is similar to the ringing melody editing system of the second embodiment in that the first editing ringing melody data 500 shown in FIG. ). The edited incoming melody data 580 is created by combining the melody data extracted from each of the second editing incoming melody data 540 shown in FIG. Below, regarding the ringtone melody editing system according to the present embodiment,
A description will be given with reference to the drawings.

【0113】まず、本実施形態にかかる編集用着信メロ
ディデータ作成処理は、第1の実施形態の図3と同様で
あるので説明を省略する。また、本実施形態にかかるプ
ログラム配信処理は、第1の実施形態の図8と同様であ
るので説明を省略する。更に、本実施形態にかかる編集
用着信メロディデータダウンロード処理は、サーバ2
が、第1の編集用着信メロディデータ500および第2
の編集用着信メロディデータ540をユーザ端末3に対
して配信するものである。そのため、当該編集用着信メ
ロディデータダウンロード処理は、第1の実施形態の図
17と同様であるので説明を省略する。
First, the editing incoming melody data creating process according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Further, the program distribution process according to the present embodiment is the same as that of FIG. 8 of the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted. Furthermore, the edit incoming melody data download process according to the present embodiment is performed by the server 2
Includes the first edit incoming melody data 500 and the second
The editing incoming melody data 540 is distributed to the user terminal 3. Therefore, the editing incoming melody data downloading process is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

【0114】それでは、以下に、本実施形態にかかる編
集条件入力処理および編集用着信メロディデータ編集処
理について、図面を参照しながら説明する。図22は、
本実施形態にかかる編集条件入力処理および編集用着信
メロディデータ編集処理時にユーザ端末3が行う動作を
示したフローチャートである。本実施形態にかかる編集
メロディデータ編集処理は、ユーザ端末3が、第1の編
集用着信メロディデータ500および第2の編集用着信
メロディデータ540のそれぞれから抽出したメロディ
データを結合して、編集着信メロディデータ580を作
成する処理である。
Now, the editing condition input processing and the editing incoming melody data editing processing according to this embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 22 shows
7 is a flowchart showing an operation performed by the user terminal 3 during the editing condition input processing and the editing incoming melody data editing processing according to the present embodiment. In the edit melody data editing process according to the present embodiment, the user terminal 3 combines the melody data extracted from each of the first edit incoming melody data 500 and the second edit incoming melody data 540 to create an edit incoming call. This is a process of creating the melody data 580.

【0115】ここで、図22のフローチャートのステッ
プS500からステップS540は、図18に示された
ものと同様であるので説明を省略する。ステップS54
0において、編集条件の入力が終了した場合、本処理は
ステップS700に進む。
Here, since steps S500 to S540 of the flowchart of FIG. 22 are the same as those shown in FIG. 18, their description will be omitted. Step S54
When the input of the editing condition is completed at 0, the process proceeds to step S700.

【0116】上記ステップS700において、端末制御
部3は、決定した編集条件に基づいて、第1の編集用着
信メロディデータ540および第2の編集用着信メロデ
ィデータ580を用いて、編集着信メロディデータ58
0を作成する(ステップS700)。当該ステップS7
00の詳細は、第2の実施形態の図21に示されるステ
ップS555と同様であるので説明を省略する。次に、
端末制御部300は、当該編集着信メロディデータ58
0を編集着信メロディ記憶部335に格納する。以上
で、本実施形態にかかる編集条件入力処理および編集用
着信メロディデータ編集処理の説明を終了する。
In step S700, the terminal control unit 3 uses the first edit incoming call melody data 540 and the second edit incoming call melody data 580 based on the determined edit conditions to edit the edit incoming call melody data 58.
0 is created (step S700). Step S7
Details of 00 are the same as step S555 shown in FIG. 21 of the second embodiment, and therefore description thereof will be omitted. next,
The terminal control unit 300 displays the edited incoming melody data 58.
0 is stored in the edited incoming melody storage unit 335. This is the end of the description of the editing condition input process and the editing incoming melody data editing process according to the present embodiment.

【0117】以上のように、本実施形態にかかる着信メ
ロディ編集システムによれば、第1の実施形態と同様に
サーバ2における編集用着信メロディデータの管理が容
易になる。また、ユーザは、好みの位置から着信メロデ
ィの演奏をユーザ端末3に開始させることが可能とな
る。
As described above, the ringing melody editing system according to this embodiment facilitates management of the ringing melody data for editing in the server 2 as in the first embodiment. Further, the user can cause the user terminal 3 to start playing the incoming melody from a favorite position.

【0118】また、本実施形態にかかる着信メロディ編
集システムでは、第3の実施形態と同様に、サーバ2と
ユーザ端末3との間の通信量を減らすことができる。そ
の結果として、編集用着信メロディデータ編集処理時の
通信料の削減が図られる。
Further, in the ring tone melody editing system according to the present embodiment, the amount of communication between the server 2 and the user terminal 3 can be reduced as in the third embodiment. As a result, it is possible to reduce the communication charge when the editing incoming melody data is edited.

【0119】また、本実施形態にかかる着信メロディ編
集システムによれば、第2の実施形態にかかる着信メロ
ディ編集システムと同様に、複数の編集用着信メロディ
データの部分を結合させて、編集着信メロディデータを
作成するので、ユーザは、より多くのバリエーションの
着信メロディを利用することが可能となる。
Further, according to the ringing melody editing system of the present embodiment, as in the ringing melody editing system of the second embodiment, a plurality of editing ringing melody data parts are combined to edit the ringing melody. Since the data is created, the user can use more variations of the ringing melody.

【0120】なお、本実施形態および第2の実施形態に
かかる着信メロディ編集システムでは、編集着信メロデ
ィデータ580の編集時に、同時にダウンロードされた
第1の編集用着信メロディデータ500および第2の編
集用着信メロディデータ540が用いられているが、第
1の編集用着信メロディデータ500および第2の編集
用着信メロディデータ540として、端末着信メロディ
記憶部325に予め格納された編集用着信メロディデー
タが用いられてもよい。
In the ringing melody editing system according to the present embodiment and the second embodiment, when the editing ringing melody data 580 is edited, the first editing ringing melody data 500 and the second editing ringing melody data simultaneously downloaded are edited. Although the ringing melody data 540 is used, as the first editing ringing melody data 500 and the second editing ringing melody data 540, the ringing melody data for editing stored in advance in the terminal ringing melody storage unit 325 is used. You may be asked.

【0121】なお、第1の実施形態から第4の実施形態
にかかる編集用グラフは、直線のグラフであるが、当該
編集用グラフの形状はこれに限られない。例えば、当該
編集用グラフ400は、円形のグラフであってもよい。
Although the editing graph according to the first to fourth embodiments is a straight line graph, the shape of the editing graph is not limited to this. For example, the editing graph 400 may be a circular graph.

【0122】なお、第1の実施形態から第4の実施形態
にかかる編集用画面に、着信メロディの曲の長さおよび
現在演奏している位置を示す時間表示が設けられてもよ
い。
The editing screens according to the first to fourth embodiments may be provided with a time display showing the length of the song of the incoming melody and the position currently being played.

【0123】なお、第1の実施形態から第4の実施形態
において、データ作成装置1が編集用着信メロディデー
タ154を作成する際に、管理者が設定した位置でメロ
ディデータ153が分割されるとしているが、分割され
る場所は、これに限られない。例えば、データ作成装置
1が自動的に小節毎にメロディデータ153を分割する
ようにしてもよい。
In the first to fourth embodiments, it is assumed that the melody data 153 is divided at the position set by the administrator when the data creating device 1 creates the incoming incoming melody data 154 for editing. However, the location of division is not limited to this. For example, the data creation device 1 may automatically divide the melody data 153 for each measure.

【0124】なお、第1の実施形態から第4の実施形態
において、着信メロディデータの演奏位置と編集用着信
メロディデータの再生位置とを関連付けるための時間情
報として、メロディデータを分割することを行っている
が、当該時間情報は、これに限られない。例えば、当該
時間情報を含んだデータが、当該編集用着信メロディデ
ータにさらに含まれるようにしてもよい。
In the first to fourth embodiments, the melody data is divided as time information for associating the playing position of the incoming melody data with the playing position of the editing incoming melody data. However, the time information is not limited to this. For example, the data including the time information may be further included in the edit incoming melody data.

【0125】なお、第1の実施形態から第4の実施形態
において、編集用着信メロディデータは、データ作成装
置1において作成されて、その後、サーバ2に格納され
るものとしているが、当該編集用着信メロディデータ
は、予めサーバ2に格納されていてもよい。この場合、
データ作成装置1は、当該着信メロディ編集システムに
なくてもよい。
In the first to fourth embodiments, the edit incoming melody data is created in the data creating device 1 and then stored in the server 2. The incoming melody data may be stored in the server 2 in advance. in this case,
The data creation device 1 may not be included in the incoming melody editing system.

【0126】なお、第1の実施形態から第4の実施形態
において、データ作成装置1とサーバ2とは、別装置で
実現されるものとしているが、これらは、一つの装置で
実現されていてもよい。
In the first to fourth embodiments, the data creation device 1 and the server 2 are assumed to be realized by different devices, but they are realized by one device. Good.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる着信メロディ編集システムの構
成を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an incoming melody editing system according to the present invention.

【図2】本発明のデータ作成装置の詳細な構成を示した
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a data creation device of the present invention.

【図3】本発明の編集用着信メロディデータ作成処理時
において、データ作成装置が行う動作を示したフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation performed by the data creating device during the edit incoming melody data creating process of the present invention.

【図4】図4(a)は、データ作成装置で作成される未
分割着信メロディデータの構成の一例を示した図であ
る。図4(b)は、データ作成装置で作成される編集用
着信メロディデータの構成の一例を示した図である。
FIG. 4 (a) is a diagram showing an example of a structure of undivided incoming call melody data created by the data creating device. FIG. 4B is a diagram showing an example of the configuration of the incoming call-editing melody data for editing created by the data creating device.

【図5】本発明のサーバの詳細な構成を示したブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of a server of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態にかかる編集着信メロ
ディデータの構成の一例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a configuration of edited incoming melody data according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明のユーザ端末の詳細な構成を示したブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of a user terminal of the present invention.

【図8】本発明のプログラム配信処理時において、サー
バが行う動作を示したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation performed by the server during the program distribution processing of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施形態にかかる編集用着信メ
ロディデータダウンロード処理時において、サーバが行
う動作を示したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation performed by the server during an edit incoming melody data download process according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施形態にかかる編集条件入
力処理時において、ユーザ端末が行う動作を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation performed by a user terminal during an edit condition input process according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施形態にかかる編集用画面
の構成の一例を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a configuration of an editing screen according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施形態にかかる編集用着信
メロディデータ編集処理時において、サーバが行う動作
を示したフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation performed by the server during the editing incoming melody data editing process according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施形態にかかる編集着信メ
ロディデータのその他の例を示したものである。
FIG. 13 shows another example of the edited incoming melody data according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第1の実施形態にかかる編集用画面
の構成のその多の例を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing many examples of the configuration of an editing screen according to the first embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第1の実施形態にかかる編集着信メ
ロディデータの構成のその他の一例を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing another example of the configuration of the edited incoming melody data according to the first embodiment of the present invention.

【図16】図16(a)は、本発明の第2の実施形態に
かかる第1の編集用着信メロディデータの構成の一例を
示した図である。図16(b)は、本発明の第2の実施
形態にかかる第2の編集用着信メロディデータの構成の
一例を示した図である。図16(c)は、本発明の第2
の実施形態にかかる編集着信メロディデータの構成の一
例を示した図である。
FIG. 16A is a diagram showing an example of a configuration of first edit incoming melody data according to the second embodiment of the present invention. FIG. 16B is a diagram showing an example of the configuration of second edit incoming melody data according to the second embodiment of the present invention. FIG. 16C shows the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a configuration of edited incoming melody data according to the embodiment of FIG.

【図17】本発明の第2の実施形態にかかる編集用着信
メロディデータダウンロード処理時において、サーバが
行う動作を示したフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an operation performed by the server during an edit incoming melody data download process according to the second embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第2の実施形態にかかる編集条件入
力において、ユーザ端末が行う動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation performed by a user terminal in editing condition input according to the second embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第2の実施形態にかかる編集用画面
の構成の一例を示した図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a configuration of an editing screen according to a second embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第2の実施形態にかかる編集用着信
メロディデータ編集処理時において、サーバが行う動作
を示したフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing an operation performed by the server during the editing incoming melody data editing process according to the second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第3の実施形態にかかる編集条件入
力処理および編集用着信メロディデータ編集処理時にお
いて、ユーザ端末が行う動作を示したフローチャートで
ある。
FIG. 21 is a flowchart showing an operation performed by a user terminal during an edit condition input process and an edit incoming melody data edit process according to the third embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第4の実施形態にかかる編集条件入
力処理および編集用着信メロディデータ編集処理時にお
いて、ユーザ端末が行う動作を示したフローチャートで
ある。
FIG. 22 is a flowchart showing an operation performed by a user terminal during an edit condition input process and an edit incoming melody data edit process according to the fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ作成装置 2 サーバ 3 ユーザ端末 100 作成装置制御部 103 作成装置表示部 105 作成装置入力部 110 MIDIファイル記憶部 115 作成装置送信部 150 未分割着信メロディデータ 151 楽曲名データ 152 機種名データ 153 メロディデータ 154 編集用着信メロディデータ 155 第1のメロディデータ 160 第2のメロディデータ 165 第3のメロディデータ 170 第4のメロディデータ 175 第5のメロディデータ 200 サーバ制御部 205 サーバ受信部 210 サーバ着信メロディ記憶部 215 サーバプログラム記憶部 220 サーバ送受信部 250,425,430,480,580 編集着信メ
ロディデータ 300 端末制御部 305 端末送受信部 310 端末表示部 315 端末入力部 320 端末プログラム記憶部 325 端末着信メロディ記憶部 330 演奏部 335 編集着信メロディ記憶部 400 編集用グラフ 405 演奏位置表示矢印 410,460 演奏開始位置表示矢印 415,470 操作表示部 465 演奏終了位置表示矢印 500 第1の編集用着信メロディデータ 505 第1の楽曲名データ 510 機種名データ 515 第6のメロディデータ 520 第7のメロディデータ 525 第8のメロディデータ 530 第9のメロディデータ 535 第10のメロディデータ 540 第2の編集用着信メロディデータ 545 第2の楽曲名データ 555 第11のメロディデータ 560 第12のメロディデータ 565 第13のメロディデータ 570 第14のメロディデータ 575 第15のメロディデータ 585 第3の楽曲名データ 600 第1の編集用グラフ 605 第1の演奏位置表示矢印 610 第1の演奏開始位置表示矢印 615 第1の演奏終了位置表示矢印 620 第2の編集用グラフ 625 第2の演奏位置表示矢印 630 第2の演奏開始位置表示矢印 635 第2の演奏終了位置表示矢印
1 data creation device 2 server 3 user terminal 100 creation device control unit 103 creation device display unit 105 creation device input unit 110 MIDI file storage unit 115 creation device transmission unit 150 undivided incoming melody data 151 song name data 152 model name data 153 melody Data 154 Editing incoming melody data 155 First melody data 160 Second melody data 165 Third melody data 170 Fourth melody data 175 Fifth melody data 200 Server control unit 205 Server receiving unit 210 Server incoming melody storage Section 215 server program storage section 220 server transmission / reception section 250, 425, 430, 480, 580 edit incoming melody data 300 terminal control section 305 terminal transmission / reception section 310 terminal display section 315 terminal input section 320 terminal program Music storage unit 325 Terminal incoming melody storage unit 330 Playing unit 335 Editing incoming melody storage unit 400 Editing graph 405 Performance position display arrows 410, 460 Performance start position display arrows 415, 470 Operation display unit 465 Performance end position display arrow 500 First Incoming melody data for editing 505 First song name data 510 Model name data 515 Sixth melody data 520 Seventh melody data 525 Eighth melody data 530 Ninth melody data 535 Tenth melody data 540 Second Incoming melody data for editing 545 Second song name data 555 Eleven melody data 560 12th melody data 565 13th melody data 570 14th melody data 575 15th melody data 585 3rd song name data 600 Part 1 Graph 605 First performance position display arrow 610 First performance start position display arrow 615 First performance end position display arrow 620 Second editing graph 625 Second performance position display arrow 630 Second performance start position Display arrow 635 Second display end position display arrow

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/08 H04B 7/26 M Fターム(参考) 5D378 MM12 MM53 MM62 MM96 QQ01 QQ08 5K027 AA11 FF03 FF25 5K067 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 FF01 HH23 5K101 KK16 LL12 MM07 NN23 PP07 UU05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04M 11/08 H04B 7/26 MF term (reference) 5D378 MM12 MM53 MM62 MM96 QQ01 QQ08 5K027 AA11 FF03 FF25 5K067 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 FF01 HH23 5K101 KK16 LL12 MM07 NN23 PP07 UU05

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバからダウンロードする携帯電話の
着信メロディを編集するためのシステムであって、 前記サーバは、 前記携帯電話にデータを送信するデータ送信手段と、 前記携帯電話から着信メロディのダウンロード要求があ
ったとき、予め準備された複数の着信メロディデータの
中から対応する着信メロディデータを選択し、当該選択
した前記データ送信手段に与えてダウンロード要求を発
した携帯電話へ送信させる着信メロディデータ選択手段
とを備え、 前記携帯電話は、 前記サーバから送信されてくるデータを受信するデータ
受信手段と、 前記データ受信手段が受信した前記着信メロディデータ
を再生しながら、ユーザの指示に従って、着信メロディ
の演奏開始位置を決定する開始位置決定手段と、 前記開始位置決定手段によって決定された着信メロディ
の演奏開始位置を前記サーバに通知する通知手段とを備
え、 前記サーバは、前記携帯電話の前記通知手段から着信メ
ロディの演奏開始位置を受け取ったとき、当該着信メロ
ディの演奏開始位置から着信メロディの演奏が可能とな
るように、対応する着信メロディデータを編集して新た
な着信メロディデータを作成し、当該作成した新たな着
信メロディデータを前記データ送信手段に与えて前記携
帯電話へ送信させる編集手段をさらに備え、 前記携帯電話は、前記データ受信手段が受信した前記新
たな着信メロディデータを格納する格納手段をさらに備
える、着信メロディ編集システム。
1. A system for editing an incoming melody of a mobile phone downloaded from a server, wherein the server includes a data sending unit for sending data to the mobile phone, and a request to download an incoming melody from the mobile phone. When there is, a corresponding incoming melody data is selected from a plurality of incoming melody data prepared in advance, and the incoming melody data selection is given to the selected data transmitting means and transmitted to the mobile phone which issued the download request. Means for receiving the data transmitted from the server, the mobile phone, while reproducing the incoming melody data received by the data receiving means, according to the user's instructions A start position determining means for determining a performance start position, and the start position determining means And a notification means for notifying the server of the performance start position of the ringing melody decided by the server. When the server receives the performance start position of the ringing melody from the notification means of the mobile phone, The corresponding incoming melody data is edited to create new incoming melody data so that the incoming melody can be played from the performance start position, and the created new incoming melody data is given to the data transmitting means to generate the incoming melody data. The ringing melody editing system further comprises editing means for transmitting to the mobile phone, and the mobile phone further comprises storage means for storing the new incoming melody data received by the data receiving means.
【請求項2】 前記編集手段は、前記着信メロディの演
奏開始位置より前の着信メロディデータと、前記着信メ
ロディの演奏開始位置より後の着信メロディデータとを
入れ替えて配置し、結合して新たな着信メロディデータ
を作成することを特徴とする、請求項1に記載の着信メ
ロディ編集システム。
2. The editing means replaces and arranges the incoming melody data before the performance start position of the incoming melody and the incoming melody data after the performance start position of the incoming melody, and combines them to create a new one. The incoming melody editing system according to claim 1, wherein incoming melody data is created.
【請求項3】 前記着信メロディデータは、複数のブロ
ックに分割されており、 前記決定手段は、ユーザの指示があったときに再生して
いるブロックの先頭位置を前記着信メロディの演奏開始
位置として決定することを特徴とする、請求項1に記載
の着信メロディ編集システム。
3. The incoming melody data is divided into a plurality of blocks, and the determining means sets the start position of the block being played when a user gives an instruction, as the playing start position of the incoming melody. The ringtone melody editing system according to claim 1, wherein the ringtone melody editing system determines.
【請求項4】 前記携帯電話は、前記着信メロディデー
タを再生しながら、ユーザの指示に従って、着信メロデ
ィの演奏終了位置を決定する終了位置決定手段をさらに
備え、 前記通知手段は、前記着信メロディの演奏開始位置に加
えて、前記着信メロディの演奏終了位置も前記サーバに
通知し、 前記編集手段は、前記着信メロディの演奏開始位置から
前記着信メロディの演奏終了位置までの部分に該当する
前記着信メロディが演奏可能となるように、新たな着信
メロディデータを作成することを特徴とする、請求項1
に記載の着信メロディ編集システム。
4. The mobile phone further comprises an end position determination means for determining a performance end position of the incoming melody according to a user's instruction while reproducing the incoming melody data, and the notifying means includes the end melody of the incoming melody. In addition to the playing start position, the server also notifies the playing end position of the ringing melody, and the editing means corresponds to the part from the playing start position of the ringing melody to the playing end position of the ringing melody. 2. A new incoming melody data is created so that can be played.
Ringtone editing system described in.
【請求項5】 前記編集手段は、前記着信メロディの演
奏開始位置から前記着信メロディの演奏終了位置までの
部分の着信メロディデータを抽出して、新たな着信メロ
ディデータを作成することを特徴とする、請求項4に記
載の着信メロディ編集システム。
5. The editing means extracts new incoming melody data by extracting incoming melody data of a portion from a performance start position of the incoming melody to a performance end position of the incoming melody. The ringtone melody editing system according to claim 4.
【請求項6】 前記着信メロディデータは、複数のブロ
ックに分割されており、 前記開始位置決定手段は、ユーザが前記着信メロディの
演奏開始位置を決定するように指示したときに再生して
いるブロックの先頭位置を、前記着信メロディの演奏開
始位置として決定し、 前記終了位置決定手段は、ユーザが前記着信メロディの
演奏終了位置を決定するように指示したときに再生して
いるブロックの直前に再生していたブロックの最後尾位
置を、前記着信メロディの演奏終了位置として決定する
ことを特徴とする、請求項4に記載の着信メロディ編集
システム。
6. The incoming melody data is divided into a plurality of blocks, and the start position determining means reproduces the block when the user gives an instruction to determine the playing start position of the incoming melody. Is determined as the playing start position of the ringing melody, and the ending position determining means plays the block immediately before the block being played when the user instructs to decide the playing ending position of the ringing melody. 5. The incoming melody editing system according to claim 4, wherein the last position of the block that has been played is determined as the performance ending position of the incoming melody.
【請求項7】 前記開始位置決定手段は、前記着信メロ
ディの演奏開始位置を複数箇所決定し、 前記終了位置決定手段は、複数箇所決定された前記着信
メロディの演奏開始位置のそれぞれに対応する前記着信
メロディの演奏終了位置を決定し、 前記通知手段は、前記着信メロディの演奏開始位置と前
記着信メロディの演奏終了位置とを対応させた状態で前
記サーバに通知し、 前記編集手段は、対応する前記着信メロディの演奏開始
位置と前記着信メロディの演奏終了位置との間に該当す
る複数の着信メロディを連続して演奏できるように、新
たな着信メロディデータを作成することを特徴とする、
請求項4に記載の着信メロディ編集システム。
7. The start position determining means determines a plurality of performance starting positions of the incoming melody, and the end position determining means corresponds to each of the plurality of performance starting positions of the incoming melody determined. The playing end position of the incoming melody is determined, the notifying unit notifies the server in a state where the playing start position of the incoming melody and the playing end position of the incoming melody are associated with each other, and the editing unit corresponds. Characterized in that new incoming melody data is created so that a plurality of corresponding incoming melody can be continuously played between the playing start position of the incoming melody and the playing end position of the incoming melody.
The ringtone melody editing system according to claim 4.
【請求項8】 前記携帯電話が所望する着信メロディデ
ータは、複数個であり、 前記開始位置決定手段は、複数の着信メロディデータに
おいて、前記着信メロディの演奏開始位置を複数箇所決
定し、 前記終了位置決定手段は、複数箇所決定された前記着信
メロディの演奏開始位置のそれぞれに対応する着信メロ
ディの演奏終了位置を、前記複数の着信メロディデータ
において決定することを特徴とする、請求項7に記載の
着信メロディ編集システム。
8. The incoming melody data desired by the mobile phone is a plurality, and the start position determining means determines a plurality of playing start positions of the incoming melody in a plurality of incoming melody data, and the end is performed. 8. The position deciding means decides, in the plurality of incoming melody data, a playing end position of the incoming melody corresponding to each of the playing start positions of the incoming melody decided in a plurality of places. Ringtone melody editing system.
【請求項9】 前記サーバは、前記着信メロディデータ
を作成するデータ作成手段をさらに備える、請求項1に
記載の着信メロディ編集システム。
9. The incoming melody editing system according to claim 1, wherein the server further comprises data creating means for creating the incoming melody data.
【請求項10】 サーバからダウンロードする携帯電話
の着信メロディを編集するためのシステムであって、 前記サーバは、 前記携帯電話にデータを送信するデータ送信手段と、 前記携帯電話から着信メロディのダウンロード要求があ
ったとき、予め準備された複数の着信メロディデータの
中から対応する着信メロディデータを選択し、当該選択
した前記データ送信手段に与えてダウンロード要求を発
した携帯電話へ送信させる着信メロディデータ選択手段
とを備え、 前記携帯電話は、 前記サーバから送信されてくる着信メロディデータを受
信するデータ受信手段と、 前記データ受信手段が受信した前記着信メロディデータ
を再生しながら、ユーザの指示に従って、着信メロディ
の演奏開始位置を決定する開始位置決定手段と、 前記着信メロディの演奏開始位置から着信メロディの演
奏が可能となるように、着信メロディデータを編集し
て、新たな着信メロディデータを作成する編集手段と、 前記編集手段が作成した前記新たな着信メロディデータ
を格納する格納手段とを備える、着信メロディ編集シス
テム。
10. A system for editing an incoming melody of a mobile phone downloaded from a server, wherein the server includes a data sending unit for sending data to the mobile phone, and a request for downloading an incoming melody from the mobile phone. When there is, a corresponding incoming melody data is selected from a plurality of incoming melody data prepared in advance, and the incoming melody data selection is given to the selected data transmitting means and transmitted to the mobile phone which issued the download request. Means for receiving an incoming melody data transmitted from the server, the mobile phone, while reproducing the incoming melody data received by the data receiving means, according to the user's instruction A start position determining means for determining a play start position of the melody; Editing means for editing the incoming melody data to create new incoming melody data so that the incoming melody can be played from the playing start position of the rodee, and the new incoming melody data created by the editing means. An incoming melody editing system comprising a storage means for storing.
【請求項11】 携帯電話がダウンロードする着信メロ
ディを編集するためのサーバであって、 前記携帯電話にデータを送信するデータ送信手段と、 前記携帯電話から着信メロディのダウンロード要求があ
ったとき、予め準備された複数の着信メロディデータの
中から対応する着信メロディデータを選択し、当該選択
した前記データ送信手段に与えてダウンロード要求を発
した携帯電話へ送信させる着信メロディデータ選択手段
とを備え、 前記携帯電話は、前記サーバから送信されてくる前記着
信メロディデータを用いて、ユーザの指示に従って、着
信メロディの演奏開始位置を決定して、前記サーバに通
知し、 前記サーバは、前記携帯電話から通知される着信メロデ
ィの演奏開始位置を受け取ったとき、当該着信メロディ
の演奏開始位置から着信メロディの演奏が可能となるよ
うに、対応する着信メロディデータを編集して新たな着
信メロディデータを作成し、当該作成した新たな着信メ
ロディデータを前記データ送信手段に与えて前記携帯電
話へ送信させる編集手段をさらに備える、サーバ。
11. A server for editing a ringing melody downloaded by a mobile phone, comprising: a data transmitting means for transmitting data to the mobile phone; and a request for downloading the ringing melody from the mobile phone in advance. An incoming melody data selecting means for selecting corresponding incoming melody data from the prepared plural incoming melody data and giving the selected incoming melody data to the selected data transmitting means to transmit to the mobile phone which issued the download request, The mobile phone uses the ringing melody data transmitted from the server to determine the performance start position of the ringing melody according to the user's instruction and notifies the server, and the server notifies from the mobile phone. When the playing start position of the ringing melody is received, the playing start position of the ringing melody is received. The corresponding incoming melody data is edited to create new incoming melody data so that the incoming melody data can be played, and the created new incoming melody data is given to the data transmitting means to the mobile phone. The server further comprising editing means for transmitting.
【請求項12】 サーバからダウンロードする携帯電話
の着信メロディを編集するときに前記携帯電話で実行さ
れるプログラムであって、 前記サーバから送信されてくる前記携帯電話が所望する
データを受信するデータ受信ステップと、 前記データ受信ステップで受信した前記着信メロディデ
ータを再生しながら、ユーザの指示に従って、前記着信
メロディの演奏開始位置を決定する開始位置決定ステッ
プと、 前記開始位置決定ステップで決定された着信メロディの
演奏開始位置を前記サーバに通知する通知ステップとを
備え、 前記通知ステップで通知される着信メロディの演奏開始
位置から当該着信メロディの演奏が可能となるように編
集された新たな着信メロディデータが、前記サーバから
前記携帯電話に送信され、 前記プログラムは、前記データ受信ステップで受信した
新たな着信メロディデータを格納する格納ステップをさ
らに備える、着信メロディ編集プログラム。
12. A program executed by the mobile phone when editing an incoming melody of the mobile phone downloaded from a server, the data reception receiving data desired by the mobile phone transmitted from the server. A step of determining a playing start position of the incoming melody according to a user's instruction while playing the incoming melody data received in the data receiving step, and an incoming call determined in the starting position deciding step. A notification step of notifying the server of the playing start position of the melody, and new incoming melody data edited so that the incoming melody can be played from the playing start position of the incoming melody notified in the notifying step. Is transmitted from the server to the mobile phone, the program is Further comprising ringing tone editing program storage step of storing a new incoming melody data received by the data receiving step.
【請求項13】 サーバからダウンロードする携帯電話
の着信メロディを編集するときに前記携帯電話で実行さ
れるプログラムであって、 前記サーバから送信されてくる携帯電話が所望する着信
メロディデータを受信するデータ受信ステップと、 前記データ受信ステップで受信した前記着信メロディデ
ータを再生しながら、ユーザの指示に従って、着信メロ
ディの演奏開始位置を決定する開始決定ステップと、 前記着信メロディの演奏開始位置から着信メロディの演
奏が可能となるように、着信メロディデータを編集し
て、新たな着信メロディデータを作成する編集ステップ
と、 前記編集ステップで作成された新たな着信メロディデー
タを格納する格納ステップとを備える、着信メロディ編
集プログラム。
13. A program executed by the mobile phone when editing a mobile phone incoming melody downloaded from a server, the data receiving incoming melody data desired by the mobile phone transmitted from the server. A receiving step, a start determining step of determining a playing start position of the incoming melody according to a user's instruction while playing the incoming melody data received in the data receiving step, and a playing melody of the incoming melody from the playing start position of the incoming melody. The incoming call is provided with an editing step of editing the incoming melody data to create new incoming melody data so as to be playable, and a storing step of storing the new incoming melody data created in the editing step. Melody editing program.
【請求項14】 連続したメロディデータから編集用の
着信メロディデータを作成するためにコンピュータで実
行されるプログラムであって、 前記メロディデータの分割位置を決定する分割位置決定
ステップと、 前記分割位置決定ステップで決定された分割位置に従っ
て、前記メロディデータを複数のブロックに分割して、
前記編集用の着信メロディデータを作成する分割ステッ
プと、 前記分割ステップで得た編集用の着信メロディデータを
保存する保存ステップとを備える、着信メロディデータ
作成プログラム。
14. A program executed by a computer to create incoming melody data for editing from continuous melody data, which comprises a dividing position determining step of determining a dividing position of the melody data, and the dividing position determination. According to the division position determined in step, the melody data is divided into a plurality of blocks,
An incoming melody data creating program comprising: a dividing step of creating the incoming melody data for editing, and a saving step of saving the incoming melody data for editing obtained in the dividing step.
【請求項15】 前記保存ステップは、前記編集用の着
信メロディデータをサーバに保存し、 前記サーバに保存された編集用の着信メロディデータ
は、携帯電話からの編集の指示に応じて前記サーバで選
択され、着信メロディの編集に用いられることを特徴と
する、請求項14に記載の着信メロディデータ作成プロ
グラム。
15. The storing step stores the ringing melody data for editing in a server, and the ringing melody data for editing stored in the server is stored in the server in response to an editing instruction from a mobile phone. 15. The incoming melody data creating program according to claim 14, which is selected and used for editing an incoming melody.
【請求項16】 前記分割ステップは、前記メロディデ
ータを複数のブロックに分割すると共に、分割した各ブ
ロックのそれぞれにファイル名を付することを特徴とす
る、請求項14に記載の着信メロディデータ作成プログ
ラム。
16. The incoming melody data creation according to claim 14, wherein the dividing step divides the melody data into a plurality of blocks, and assigns a file name to each of the divided blocks. program.
【請求項17】 前記分割位置決定ステップは、着信メ
ロディの各小節の境界位置を分割位置として決定するこ
とを特徴とする、請求項14に記載の着信メロディデー
タ作成プログラム。
17. The incoming melody data creating program according to claim 14, wherein the dividing position determining step determines a boundary position of each bar of the incoming melody as a dividing position.
【請求項18】 前記分割位置決定ステップは、前記コ
ンピュータを操作する者が前記メロディデータの分割位
置を入力する入力ステップを含み、 前記分割位置決定ステップは、前記入力ステップで入力
された分割位置を前記メロディデータの分割位置として
決定することを特徴とする、請求項14に記載の着信メ
ロディデータ作成プログラム。
18. The division position determining step includes an input step in which a person who operates the computer inputs a division position of the melody data, and the division position determining step includes the division position input in the input step. 15. The incoming melody data creating program according to claim 14, which is determined as a division position of the melody data.
JP2002021907A 2002-01-30 2002-01-30 Incoming melody editing system Withdrawn JP2003223167A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021907A JP2003223167A (en) 2002-01-30 2002-01-30 Incoming melody editing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021907A JP2003223167A (en) 2002-01-30 2002-01-30 Incoming melody editing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223167A true JP2003223167A (en) 2003-08-08
JP2003223167A5 JP2003223167A5 (en) 2005-08-18

Family

ID=27745025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021907A Withdrawn JP2003223167A (en) 2002-01-30 2002-01-30 Incoming melody editing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223167A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096270A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Kddi Corporation Content distribution server for distributing content frame for reproducing music and terminal
JP2006166441A (en) * 2005-11-30 2006-06-22 Ricoh Co Ltd Communications apparatus
JP2008072178A (en) * 2006-09-12 2008-03-27 Taito Corp Music data providing apparatus, music data providing method and music data capturing program
JP2010237509A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp Arpeggio creation device and program for implementing arpeggio creation method
JP2012509637A (en) * 2008-11-20 2012-04-19 エスケーテレコム株式会社 Related audio content providing system, method, service server and terminal

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096270A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Kddi Corporation Content distribution server for distributing content frame for reproducing music and terminal
GB2429886A (en) * 2004-04-02 2007-03-07 Kddi Corp Content distribution server for distributing content frame for reproducing music and terminal
GB2429886B (en) * 2004-04-02 2007-10-17 Kddi Corp Content distribution server for distributing content frame for reproducing music and terminal
US7970618B2 (en) 2004-04-02 2011-06-28 Kddi Corporation Content distribution server for distributing content frame for reproducing music and terminal
JP2006166441A (en) * 2005-11-30 2006-06-22 Ricoh Co Ltd Communications apparatus
JP2008072178A (en) * 2006-09-12 2008-03-27 Taito Corp Music data providing apparatus, music data providing method and music data capturing program
JP4546431B2 (en) * 2006-09-12 2010-09-15 株式会社タイトー Song data providing device, song data providing method, song data extraction program
JP2012509637A (en) * 2008-11-20 2012-04-19 エスケーテレコム株式会社 Related audio content providing system, method, service server and terminal
US8805440B2 (en) 2008-11-20 2014-08-12 Sk Planet Co., Ltd. System, method, service server, and end-point terminal for providing relevant sound content
JP2010237509A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp Arpeggio creation device and program for implementing arpeggio creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820236B2 (en) Karaoke system and karaoke equipment
TW501093B (en) Telephone terminal apparatus and communication method
JP4166438B2 (en) Music game equipment
JP2003223167A (en) Incoming melody editing system
WO2005039212A1 (en) Downloading system of self music file and method thereof
JP2002152329A (en) Portable terminal system
JP4340809B2 (en) Mobile communication terminal and program
JP3775271B2 (en) Automatic performance device, information distribution server device, and program used therefor
JP2002244654A (en) Device and system for distribution and play device
JP2003224630A (en) Mobile wireless communication handset with sound mixer and method therefor
JP5415866B2 (en) Karaoke system with performance music advance function
KR100675258B1 (en) Personal set information management method for sounder based on network
JP2005274979A (en) Karaoke processing apparatus, karaoke playing processing apparatus, server apparatus, communications system, method for controlling the karaoke processing apparatus, method for controlling server apparatus, control program, and recording medium
JP4165421B2 (en) Music performance system and terminal device
JP2003010540A (en) Introduction quiz processing program in personal digital assistance, personal digital assistance and server device
JP2003050587A (en) Device and program for music information distribution
JP2002057746A (en) Communication equipment and method, and recording medium
JP2002125067A (en) Incoming sound editing system of portable telephone and incoming sound editing server of portable telephone
JP2005352601A (en) Data providing method, system, device, and computer program
JP2003084775A (en) Contents providing system, contents providing apparatus, computer program, and recording medium
JP5491827B2 (en) Karaoke performance output system
JPH09114475A (en) Karaoke equipment
JP2004228864A (en) Telephone terminal
JP2002244678A (en) Portable terminal device
JP2004102084A (en) Karaoke sing along machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061102