JP2001319037A - Service providing method - Google Patents

Service providing method

Info

Publication number
JP2001319037A
JP2001319037A JP2000133754A JP2000133754A JP2001319037A JP 2001319037 A JP2001319037 A JP 2001319037A JP 2000133754 A JP2000133754 A JP 2000133754A JP 2000133754 A JP2000133754 A JP 2000133754A JP 2001319037 A JP2001319037 A JP 2001319037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
terminal device
portable terminal
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Nakaishi
真一路 中石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARGET ONE KK
Original Assignee
TARGET ONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TARGET ONE KK filed Critical TARGET ONE KK
Priority to JP2000133754A priority Critical patent/JP2001319037A/en
Publication of JP2001319037A publication Critical patent/JP2001319037A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide appropriate service to a customer in a service providing method for providing various services to previously registered members. SOLUTION: Authentication information is previously given to a previously registered portable terminal and obtained from the portable terminal when the customer visits a store to obtain customer information corresponding to the authentication information, thereby providing a service for the customer according to the customer information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はサービス提供方法に
係り、特に、予め登録された会員に各種サービスを提供
するためのサービス提供方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service providing method, and more particularly, to a service providing method for providing various services to members registered in advance.

【0002】[0002]

【従来の技術】飲食店などでは、集客のため各種サービ
スを展開している。例えば、クーポン券を発行して、ク
ーポン券を携えて来店した客に対して飲食料を割り引く
などのサービスを提供するものや、ポイントカードを発
行して会計時に支払いに応じてポイントを付与してお
き、ポイントに応じた割引を行なうなどのサービスもあ
る。
2. Description of the Related Art In restaurants and the like, various services are developed for attracting customers. For example, issuing a coupon ticket, providing services such as discounting food and drink to customers who came with the coupon ticket, or issuing a point card and granting points according to payment at the time of accounting There are also services such as discounts according to points.

【0003】さらに、近年、携帯電話の普及にともな
い、NTTドコモ社などの携帯電話によるiモードなど
のサービスにアクセスすることによりクーポン券を携帯
電話の画面として取得できるようにしたサービスも登場
している。
Further, in recent years, with the spread of mobile phones, a service has also emerged in which a coupon can be obtained as a mobile phone screen by accessing services such as i-mode by mobile phones such as NTT DoCoMo. I have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のこの
種のサービス提供方法で用いられるクーポン券やポイン
トカードは、店舗毎に提供されているのが現状であり、
単なる集客として役割しか果たしていなかった。このた
め、常連客などに対して十分なサービスを提供できない
などの問題点あった。
However, at present, coupons and point cards used in this type of conventional service providing method are provided for each store.
It only played a role as a mere customer attractor. For this reason, there was a problem that sufficient services could not be provided to regular customers and the like.

【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、顧客に対して的確なサービスを提供できるサービス
提供方法を提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide a service providing method capable of providing an accurate service to a customer.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、予め登録され
た携帯端末に認証情報を与えておき、店舗への来店時に
前記携帯端末から前記認証情報を取得して、前記認証情
報に対応する顧客情報を取得し、前記顧客情報に基づい
て顧客にサービスを提供する。
According to the present invention, authentication information is given to a mobile terminal registered in advance, and the authentication information is obtained from the mobile terminal when visiting a store, and the authentication information is handled. Obtaining customer information and providing a service to the customer based on the customer information;

【0007】本発明によれば、店舗で認証情報に応じて
顧客情報を表示させることにより、顧客に応じた的確な
サービスを提供することができる。
According to the present invention, by displaying customer information at a store in accordance with authentication information, it is possible to provide an accurate service according to the customer.

【0008】また、本発明は、認証情報を、前記携帯端
末の表示画面に表示される画像パターンにする。
Further, according to the present invention, the authentication information is an image pattern displayed on a display screen of the portable terminal.

【0009】本発明によれば、認証情報を画像パターン
とすることにより、認証情報の扱いが容易になる。
According to the present invention, handling the authentication information becomes easy by using the authentication information as an image pattern.

【0010】また、本発明は、認証情報を携帯端末と管
理手段とで通信を行なうことにより取得するようにす
る。本発明によれば、クーポン券やカードなどが不要と
なり、クーポン券やカードなどの発行の手間、コストを
削減できる。
Further, according to the present invention, authentication information is obtained by performing communication between a portable terminal and a management means. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a coupon, a card, etc. become unnecessary, and the labor and cost of issuing a coupon, a card, etc. can be reduced.

【0011】さらに、本発明は、登録情報を統計処理
し、統計処理結果を店舗端末に送信するようにする。本
発明によれば、統計処理結果に基づいて効果的に各種サ
ービスを実施することができる。
Further, according to the present invention, the registration information is statistically processed, and the result of the statistical processing is transmitted to the store terminal. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, various services can be implemented effectively based on the statistical processing result.

【0012】また、本発明は、携帯端末にアンケートを
発信し、携帯端末からの回答を統計処理し、マーケティ
ング情報を作成し、店舗端末に送信するようにする。本
発明によれば、登録者に対して容易にアンケートを行う
ことができ、また、その結果を店舗端末に送信すること
により、各店舗ではアンケート結果に応じて効果的に各
種サービスを実施することができる。
Further, the present invention transmits a questionnaire to a portable terminal, statistically processes a response from the portable terminal, creates marketing information, and transmits the created marketing information to a store terminal. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a questionnaire can be easily performed to a registrant, and by transmitting the result to a store terminal, each store can effectively perform various services according to the result of the questionnaire. Can be.

【0013】さらに、本発明は、携帯端末に店舗の情報
を示すメールを送信するようにする。
Further, according to the present invention, an e-mail indicating information of a store is transmitted to a portable terminal.

【0014】本発明によれば、登録者に各店舗でのサー
ビスなどを容易に知らせることができる。
According to the present invention, the registrant can be easily informed of services at each store.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例のシステ
ム構成図を示す。
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【0016】本実施例の顧客情報管理方法を実現するた
めのシステム1は、管理サーバ2、店舗端末装置3−1
〜3−n、携帯端末装置4−1〜4−m、iモードセン
タ5、携帯電話回線網6、ネットワーク7から構成され
る。
The system 1 for realizing the customer information management method of this embodiment includes a management server 2, a store terminal device 3-1.
-N, mobile terminal devices 4-1 to 4-m, an i-mode center 5, a mobile phone network 6, and a network 7.

【0017】管理サーバ2は、ネットワーク7を介して
店舗端末装置3と接続され、店舗及び顧客管理を行な
う。店舗端末装置3−1〜3−nは、例えば、画像読取
装置を内蔵したノート型パーソナルコンピュータから構
成され、管理サーバ2から来店者の情報を収集する。携
帯端末装置4−1〜4−mは、通常の携帯電話である。
このサービスに登録すると、携帯端末装置4−1〜4−
mに2次元バーコードが割り当てられる。店舗で携帯電
話をバーコードにより登録者が認識され、店舗に来店客
の氏名、年齢、ランク、ポイント数などの情報を送信す
る。
The management server 2 is connected to the store terminal device 3 via the network 7 and performs store and customer management. Each of the store terminal devices 3-1 to 3-n is, for example, a notebook personal computer having a built-in image reading device, and collects information of a visitor from the management server 2. The mobile terminal devices 4-1 to 4-m are ordinary mobile phones.
When registering for this service, the mobile terminal devices 4-1 to 4-
A two-dimensional barcode is assigned to m. The registrant is recognized by the bar code on the mobile phone at the store, and information such as the name, age, rank, and number of points of the visitor is transmitted to the store.

【0018】図2に本発明の一実施例の管理サーバのブ
ロック構成図を示す。
FIG. 2 is a block diagram of the management server according to one embodiment of the present invention.

【0019】管理サーバ2は、通信制御部11、データ
処理部12、店舗データベース13、登録者データベー
ス14、バーコードデータベース15、入力装置16、
表示装置17から構成される。通信制御部11は、ネッ
トワーク7に接続されており、ネットワーク7との通信
制御を行なう。
The management server 2 includes a communication control unit 11, a data processing unit 12, a store database 13, a registrant database 14, a barcode database 15, an input device 16,
It comprises a display device 17. The communication control unit 11 is connected to the network 7 and controls communication with the network 7.

【0020】データ処理部12は、通信制御部11によ
り店舗端末装置3−1〜3−n又は携帯端末装置4−1
〜4−mからの要求に基づいて各種処理を実行する。
The data processing section 12 is controlled by the communication control section 11 to store terminals 3-1 to 3-n or portable terminal 4-1.
Various processings are executed based on requests from .about.4-m.

【0021】店舗データベース13は、会員として登録
された店舗の情報が格納されている。登録者データベー
ス14は、予め登録されたユーザの情報が格納されてい
る。バーコードデータベース15は、ユーザを識別する
ためのバーコードパターンが登録されている。
The store database 13 stores information on stores registered as members. The registrant database 14 stores information of users registered in advance. The barcode database 15 has registered therein barcode patterns for identifying users.

【0022】ここで、店舗データベース13について詳
細に説明する。
Here, the store database 13 will be described in detail.

【0023】図3に本発明の一実施例の店舗データベー
スのデータ構成図を示す。
FIG. 3 shows a data configuration diagram of a store database according to one embodiment of the present invention.

【0024】店舗データベース13は、会員番号情報2
1、名称情報22、住所情報23、種別情報24、電話
番号情報25、アクセス情報26、営業時間情報27、
紹介情報28から構成される。会員番号情報21は、予
め会員として登録された店舗毎に設定された番号の情報
である。名称情報22は、店舗の名称の情報である。住
所情報23は、店舗の所在地の住所に関する情報であ
る。種別情報24は、店舗の種別を識別する情報であ
る。例えば、イタリア料理レストランであれば、「イタ
リアン」、フランス料理レストランであれば「フレン
チ」などの情報となる。
The store database 13 stores the member number information 2
1, name information 22, address information 23, type information 24, telephone number information 25, access information 26, business hours information 27,
It is composed of introduction information 28. The member number information 21 is information of a number set in advance for each store registered as a member. The name information 22 is information on the name of the store. The address information 23 is information on the address of the location of the store. The type information 24 is information for identifying the type of the store. For example, information is "Italian" for an Italian restaurant and "French" for a French restaurant.

【0025】電話番号情報25には、店舗の電話番号の
情報である。アクセス情報26は、店舗にアクセスする
ための情報である。アクセス情報26は、最寄の駅とそ
こからの時間の情報から構成される。例えば、「恵比寿
駅3分」などの情報である。なお、アクセス情報26に
は地図情報を含んでもよい。
The telephone number information 25 is information on the telephone number of the store. The access information 26 is information for accessing a store. The access information 26 includes information on the nearest station and the time therefrom. For example, it is information such as "Ebisu Station 3 minutes". The access information 26 may include map information.

【0026】営業時間情報27は、店舗の営業時間、休
日などの情報である。紹介情報28は、店舗の紹介文な
どの情報である。例えば、店舗で扱っている商品の情
報、サービスの情報などの情報から構成される。
The business hours information 27 is information such as business hours of a store and holidays. The introduction information 28 is information such as an introduction sentence of the store. For example, it is composed of information such as information on products handled at stores and information on services.

【0027】次に、登録者データベース14について詳
細に説明する。
Next, the registrant database 14 will be described in detail.

【0028】図4に本発明の一実施例の登録者データベ
ースのデータ構成図を示す。
FIG. 4 shows a data configuration diagram of the registrant database according to one embodiment of the present invention.

【0029】登録者データベース14は、登録ID情報
31、氏名情報32、住所情報33、生年月日情報3
4、年齢情報35、来店回数情報36、ポイント情報3
7から構成される。
The registrant database 14 includes registration ID information 31, name information 32, address information 33, and date of birth information 3.
4. Age information 35, visit frequency information 36, point information 3
7 is comprised.

【0030】登録ID情報31は、登録時に登録者に与
えられたID番号の情報である。氏名情報32は、登録
者の氏名の情報である。住所情報33は、登録者の在住
場所の住所の情報である。生年月日情報34は、登録者
の生年月日を示す情報である。年齢情報35は、登録者
の年齢の情報である。来店回数情報36は、登録者の会
員店舗への来店回数を示す情報であり、店舗毎に記憶さ
れる。ポイント情報37は、登録者に与えられた情報で
あり、支払い金額に応じて加算される。ポイント情報3
7は、店舗毎のポイントとそれらの合計ポイントから構
成される。
The registration ID information 31 is information on an ID number given to a registrant at the time of registration. The name information 32 is information on the name of the registrant. The address information 33 is information on the address of the place where the registrant lives. The date of birth information 34 is information indicating the date of birth of the registrant. The age information 35 is information on the age of the registrant. The visit frequency information 36 is information indicating the number of visits to the member store by the registrant, and is stored for each store. The point information 37 is information given to the registrant, and is added according to the payment amount. Point information 3
7 is composed of points for each store and their total points.

【0031】管理サーバ2は、上記店舗データベース1
3、登録者データベース14、バーコードデータベース
15に基づいて後述するような処理を実行する。
The management server 2 stores the store database 1
3. Based on the registrant database 14 and the barcode database 15, the following processing is executed.

【0032】図5に本発明の一実施例の店舗端末装置の
概略構成図、図6に本発明の一実施例の店舗端末装置の
ブロック構成図を示す。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a store terminal device according to one embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a block configuration diagram of a store terminal device according to one embodiment of the present invention.

【0033】店舗端末装置3−1〜3−nのうちの一つ
の店舗端末装置3−iは、図6に示すように画像読取装
置41、データ処理部43、通信制御部43、、記憶装
置44、入力装置45、表示装置46から構成される。
画像読取装置41は、例えば、CCD(Charge Coupled
Device)カメラから構成され、画像の読み取り、電気
信号に変換する。画像読取装置41は、携帯端末装置4
−1〜4−mのうちの一つの携帯端末装置4−iの表示
画面に表示された2次元バーコードパターンを読み取
る。画像読取装置41で読み取られた画像情報は、デー
タ処理部43に供給される。
As shown in FIG. 6, one of the store terminal devices 3-1 to 3-n includes an image reading device 41, a data processing unit 43, a communication control unit 43, and a storage device. 44, an input device 45, and a display device 46.
The image reading device 41 is, for example, a CCD (Charge Coupled).
Device) consists of a camera, reads images and converts them into electrical signals. The image reading device 41 is a portable terminal device 4
The two-dimensional barcode pattern displayed on the display screen of one of the portable terminal devices 4-i among -1 to 4-m is read. The image information read by the image reading device 41 is supplied to the data processing unit 43.

【0034】データ処理部42は、画像読取装置41か
らの二次元バーコードパターンの画像情報から登録者コ
ードを識別する。データ処理部42は、通信制御装置4
3、記憶装置44、入力装置45、表示装置46に接続
されている。通信制御装置43は、ネットワーク7を介
して管理サーバ2との通信を行なう。
The data processing section 42 identifies the registrant code from the image information of the two-dimensional bar code pattern from the image reading device 41. The data processing unit 42 includes the communication control device 4
3, connected to a storage device 44, an input device 45, and a display device 46. The communication control device 43 communicates with the management server 2 via the network 7.

【0035】記憶装置44は、ハードディスクドライブ
などから構成され、データ処理部42で処理を行なうプ
ログラム及びデータが記憶される。入力装置45は、キ
ーボード45a及びポインティングデバイス45bから
構成され、プログラムを実行させるためのコマンド、デ
ータなどの入力に用いられる。表示装置46は、LCD
(Liquid Crystal Device)から構成され、管理サーバ
2から送信される来店者に関する情報を表示する。
The storage device 44 is composed of a hard disk drive or the like, and stores programs and data to be processed by the data processing unit 42. The input device 45 includes a keyboard 45a and a pointing device 45b, and is used for inputting commands, data, and the like for executing a program. The display device 46 is an LCD
(Liquid Crystal Device), and displays information on the visitor transmitted from the management server 2.

【0036】次に、携帯端末装置4−iについて説明す
る。
Next, the portable terminal device 4-i will be described.

【0037】図7に本発明の一実施例の携帯端末装置の
概略構成図を示す。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a portable terminal device according to one embodiment of the present invention.

【0038】携帯端末装置4−iは、いわゆる、携帯電
話から構成される。携帯端末装置4−iは、装置本体5
1に操作キー52、表示装置53、マイク54、スピー
カ55、アンテナ56を一体に組み込んだ構成とされて
いる。携帯端末装置4−iは、例えば、NTTドコモ社
のiモード対応携帯電話から構成され、携帯電話回線網
6、iモードセンタ5、ネットワーク7を介して管理サ
ーバ2にアクセスとされている。
The portable terminal device 4-i comprises a so-called portable telephone. The mobile terminal device 4-i includes a device body 5
1, an operation key 52, a display device 53, a microphone 54, a speaker 55, and an antenna 56 are integrally incorporated. The mobile terminal device 4-i includes, for example, an i-mode compatible mobile phone of NTT DoCoMo, and is accessed to the management server 2 via the mobile phone line network 6, the i-mode center 5, and the network 7.

【0039】次に、本発明のシステム1の動作について
説明する。
Next, the operation of the system 1 of the present invention will be described.

【0040】図8に本発明の一実施例の動作説明図を示
す。
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of one embodiment of the present invention.

【0041】システム1の処理は、ID登録処理S1、
登録者情報取得処理S2、サービス提供処理S3、ポイ
ント参照処理S4から構成される。ID登録処理S1
は、ユーザが本実施例のシステム1に登録を行なうため
の処理である。登録者情報取得処理S2は、ユーザが会
員店舗に入店する際に行なわれる処理である。サービス
提供処理S3は、ユーザがサービスを享受するための処
理である。ポイント参照処理S4は、ユーザが獲得した
ポイントを参照するための処理である。
The processing of the system 1 includes an ID registration processing S1,
It comprises registrant information acquisition processing S2, service provision processing S3, and point reference processing S4. ID registration processing S1
Is a process for the user to register in the system 1 of the present embodiment. The registrant information acquisition process S2 is a process performed when a user enters a member store. The service providing process S3 is a process for the user to enjoy the service. The point reference process S4 is a process for referring to the points acquired by the user.

【0042】まず、ID登録処理S1について説明す
る。図9に本発明の一実施例のID登録処理で携帯端末
装置に表示されるの画面の遷移を示す図を示す。
First, the ID registration processing S1 will be described. FIG. 9 is a diagram showing a transition of a screen displayed on the portable terminal device in the ID registration processing according to one embodiment of the present invention.

【0043】ID登録処理S1は、ステップS1−1〜
S1−4から構成される。
The ID registration process S1 includes steps S1-1 to S1-1.
S1-4.

【0044】ステップS1−1は、ユーザが登録申し込
みを行なう処理である。ユーザは、自分の携帯端末装置
4−iを使って管理サーバ2にアクセスし、登録要求を
行なう。このとき、携帯端末装置4−iには、まず、図
9(A)に示される登録画面が表示される。図9(A)
に示される登録画面で、ユーザが「YES」すなわち、
登録する旨の意思を示すと、次に図9(B)に示される
登録情報入力画面が表示される。ユーザは、図9(B)
に示される登録情報入力画面で氏名、住所、電話番号、
生年月日などの情報を入力し、送信ボタンをクリックす
る。ユーザにより送信ボタンがクリックされると、登録
情報が管理サーバ2に送信される。
Step S1-1 is a process in which the user makes a registration application. The user accesses the management server 2 using his / her own portable terminal device 4-i and makes a registration request. At this time, the registration screen shown in FIG. 9A is first displayed on the portable terminal device 4-i. FIG. 9 (A)
In the registration screen shown in the above, the user "YES", that is,
When the user indicates the intention to register, a registration information input screen shown in FIG. 9B is displayed. The user can see FIG. 9 (B)
Enter your name, address, phone number,
Enter information such as your date of birth and click the submit button. When the transmission button is clicked by the user, the registration information is transmitted to the management server 2.

【0045】携帯端末装置4−iから管理サーバ2に登
録要求が行なわれると、管理サーバ2はステップS1−
2でIDの発行を行なう。このとき、管理サーバ2は、
バーコードデータベース15を参照して、未使用のコー
ドを検索し、検索したコードを使用済のコードとして登
録して、ステップS1−2で2次元バーコードパターン
を発行する。ステップS1−2で発行された2次元バー
コードパターンは、ステップS1−3で、携帯端末装置
4−iに送信される。
When a registration request is made from the portable terminal device 4-i to the management server 2, the management server 2 proceeds to step S1-
The ID is issued in step 2. At this time, the management server 2
With reference to the barcode database 15, an unused code is searched, the searched code is registered as a used code, and a two-dimensional barcode pattern is issued in step S1-2. The two-dimensional barcode pattern issued in step S1-2 is transmitted to the portable terminal device 4-i in step S1-3.

【0046】携帯端末装置4−iは、ステップS1−4
で、管理サーバ2から2次元バーコードを受領する。携
帯端末装置4−iは、ステップS1−4で2次元バーコ
ードを受領すると、図9(C)に示される登録完了画面
が表示される。また、メニューには、図9(D)に示さ
れるような2次元バーコード画面が登録される。ユーザ
は、会員店舗に入店する際に、図9(D)に示される2
次元バーコード画面を表示させることにより、各種サー
ビスを受けられる。
The portable terminal device 4-i performs step S1-4.
Then, a two-dimensional barcode is received from the management server 2. When the portable terminal device 4-i receives the two-dimensional barcode in step S1-4, the registration completion screen shown in FIG. 9C is displayed. In the menu, a two-dimensional barcode screen as shown in FIG. 9D is registered. When the user enters the member store, the user enters 2 shown in FIG.
Various services can be received by displaying the dimensional barcode screen.

【0047】次に、登録者情報取得処理S2について詳
細に説明する。
Next, the registrant information acquisition processing S2 will be described in detail.

【0048】登録者情報取得処理S2は、会員店舗への
入店時に実行される。ユーザは会員店舗に入店するとき
に、ステップS2−1で自分の携帯端末装置4−iにス
テップS1で登録された2次元バーコード画面を表示さ
せる。なお、2次元バーコードは、携帯端末装置4−i
に予め記憶しておいてもよいが、使用する度に管理サー
バ2からパターンを送信してもらい、携帯端末装置4−
iに表示するようにしてもよい。
The registrant information acquisition process S2 is executed when entering a member store. When entering the member store, the user displays the two-dimensional barcode screen registered in step S1 on his / her portable terminal device 4-i in step S2-1. Note that the two-dimensional barcode is stored in the portable terminal device 4-i.
May be stored in advance, but each time the pattern is used, the management server 2 transmits a pattern, and the portable terminal device 4-
i may be displayed.

【0049】店員は、携帯端末装置4−iの表示画面を
店舗端末装置3−iの画像読取装置41に対向させて、
所定の操作を行なう。店舗端末装置3−iは、ユーザに
よる操作によりステップS2−2で、携帯端末装置4−
iに表示された2次元バーコードを読み取る。携帯端末
装置4−iは、読み取られた2次元バーコードを数値化
して管理サーバ2に送信する。
The store clerk makes the display screen of the portable terminal device 4-i face the image reading device 41 of the store terminal device 3-i,
Perform a predetermined operation. In step S2-2, the store terminal device 3-i is operated by the user, and the portable terminal device 4-i is operated.
Read the two-dimensional barcode displayed on i. The mobile terminal device 4-i converts the read two-dimensional barcode into a numerical value and transmits it to the management server 2.

【0050】管理サーバ2は携帯端末装置4−iからコ
ードを受信すると、ステップS2−3で登録者データベ
ース14を参照し、受信したコードのユーザを検索し、
対応するユーザの登録情報を読み出す。読み出されたユ
ーザの登録情報は、ステップS2−4で店舗端末装置3
−iに送信される。
When receiving the code from the portable terminal device 4-i, the management server 2 refers to the registrant database 14 in step S2-3 to search for the user of the received code.
Read the registration information of the corresponding user. The read user registration information is stored in the store terminal device 3 in step S2-4.
-I.

【0051】店舗端末装置3−iは、ステップS2−5
で管理サーバ2から登録情報を受信すると、受領した登
録情報を表示装置46に表示する。
The store terminal device 3-i performs the processing in step S2-5.
When the registration information is received from the management server 2 in step (2), the received registration information is displayed on the display device 46.

【0052】図10に本発明の一実施例の来店者情報画
面を示す図を示す。
FIG. 10 shows a visitor information screen according to one embodiment of the present invention.

【0053】店舗端末装置3−iは、図10に示される
ように登録ID番号、氏名、年齢、来店回数、当店ポイ
ント数、合計ポイント数、ランクなどの情報を表示す
る。
The store terminal device 3-i displays information such as a registration ID number, a name, an age, the number of visits, the number of our points, the total number of points, and the rank as shown in FIG.

【0054】店員は図10に示される来店者情報画面を
参照することにより、来店客を認識し、来店客に対して
的確な接待、サービスを行なう。このとき、店員は来店
者情報画面に表示されたランクの情報に応じてサービス
を実行する。ランク情報は、A、B、C、Dの4つのラ
ンクから構成される。
The store clerk recognizes the visitor by referring to the visitor information screen shown in FIG. 10, and performs an appropriate entertainment and service for the visitor. At this time, the clerk executes the service according to the rank information displayed on the visitor information screen. The rank information includes four ranks of A, B, C, and D.

【0055】ここで、ランク情報について詳細に説明す
る。
Here, the rank information will be described in detail.

【0056】図11に本発明の一実施例の顧客ランクを
説明するための図を示す。
FIG. 11 is a diagram for explaining the customer rank according to one embodiment of the present invention.

【0057】図11で、ランクAは口コミ客、ランクB
は固定客、ランクCは準固定客、ランクDは流動客であ
る。店舗にとってランクA、Bの来店者が安定した利益
を支えてくれるお客様と言える。このため、店員は、来
店者情報画面のランク情報を参照した結果、ランクA、
Bの来店者に対しては、さらなる定着を期待したサービ
スを行う。また、ランクC、Dの来店者に対しては再来
店が促されるようなサービスを実施する。
In FIG. 11, rank A is a word-of-mouth customer, rank B
Is a fixed customer, rank C is a quasi-fixed customer, and rank D is a flowing customer. It can be said that customers of ranks A and B support customers with stable profits. Therefore, the clerk refers to the rank information on the visitor information screen, and as a result, rank A,
For the store B visitor, a service that expects further establishment is provided. In addition, a service is provided to encourage a visitor of ranks C and D to return to the store.

【0058】次にサービス提供処理S3について詳細に
説明する。
Next, the service providing process S3 will be described in detail.

【0059】サービス提供処理S3は、ステップS3−
1〜S3−10から構成される。
The service providing process S3 is performed in step S3-
1 to S3-10.

【0060】ステップS3−1は、ユーザが会計を要求
するステップである。ステップS3−1でユーザにより
会計が要求されると、店員は例えば、テーブル番号など
を店舗端末装置3−iに入力することにより、ステップ
S3−5でユーザの登録者情報からポイント数を取得
し、ステップS3−6でポイント数に応じた割引を実行
し、ユーザに対して割引金額を提示する。
Step S3-1 is a step in which the user requests accounting. When a transaction is requested by the user in step S3-1, the clerk obtains the number of points from the registrant information of the user in step S3-5, for example, by inputting a table number or the like into the store terminal device 3-i. In step S3-6, the discount according to the number of points is executed, and the discount amount is presented to the user.

【0061】このとき、店員は、ステップS3−2で店
舗端末装置3−iによりユーザの携帯端末装置4−iか
ら2次元バーコードを読み取ることにより、ステップS
3−3〜S3−4で管理サーバ2の登録者データベース
14からユーザのポイント数を通知してもらい、割引を
行なうようにしてもよい。
At this time, the clerk reads the two-dimensional bar code from the portable terminal device 4-i of the user by using the store terminal device 3-i in step S3-2, thereby completing the step S3-2.
In 3-3 to S3-4, the number of points of the user may be notified from the registrant database 14 of the management server 2, and the discount may be performed.

【0062】ステップS3−6で割引後金額提示後、ス
テップS3−7でユーザから支払いを受けると、店員
は、ステップS3−8で店舗端末装置3−iを操作して
入金処理を行なう。店舗端末装置3−iは、ステップS
3−8で入金処理が行なわれると、ステップS3−9で
入金額又はポイント数を管理サーバ2に通知する。
After presenting the discounted amount in step S3-6 and receiving payment from the user in step S3-7, the clerk operates the store terminal device 3-i in step S3-8 to perform a payment process. The store terminal device 3-i performs step S
When the deposit processing is performed in 3-8, the deposit amount or the number of points is notified to the management server 2 in step S3-9.

【0063】管理サーバ2は、店舗端末装置3−iから
入金額又はポイント数を通知されると、ステップS3−
10で通知された入金額又はポイント数に基づいて登録
者データベース14を更新する。
When the management server 2 is notified of the deposit amount or the number of points from the store terminal device 3-i, the management server 2 proceeds to step S3-
The registrant database 14 is updated based on the deposit amount or the number of points notified at 10.

【0064】次にポイント参照処理S4について説明す
る。
Next, the point reference processing S4 will be described.

【0065】ポイント参照処理S4は、ステップS4−
1〜S4−4から構成される。ステップS4−1は、ユ
ーザの携帯端末装置4−iから管理サーバ2にポイント
照会の要求を行なうステップである。ステップS4−1
で、携帯端末装置4−iから管理サーバ2にポイント照
会の要求がると、管理サーバ2はステップS4−2で登
録者データベース13を参照して、ステップS4−3で
獲得したポイントを携帯端末装置4−iに通知する。携
帯端末装置4−iは、管理サーバ2から通知されたポイ
ントを表示する。ユーザは携帯端末装置4−iの表示装
置46に表示されたポイントを見ることにより自分の獲
得したポイント数を確認できる。
The point reference process S4 is performed in step S4-
1 to S4-4. Step S4-1 is a step of requesting the management server 2 for a point inquiry from the user's portable terminal device 4-i. Step S4-1
When the mobile terminal device 4-i requests the management server 2 to make a point inquiry, the management server 2 refers to the registrant database 13 in step S4-2, and stores the points acquired in step S4-3 in the mobile terminal. Notify the device 4-i. The mobile terminal device 4-i displays the points notified from the management server 2. The user can confirm the number of points obtained by looking at the points displayed on the display device 46 of the portable terminal device 4-i.

【0066】本実施例によれば、携帯端末装置4−1〜
4−nを用いることにより店舗がクーポン券、サービス
カードなどを発行する必要がなくなる。また、携帯端末
装置4−iから管理サーバ2にネットワークを介して通
信で登録を行なえるので、即座にIDを発行できる。ま
た、管理サーバ2でポイントなどを管理し、携帯端末装
置4−iがあれば利用できるので、クーポン券やサービ
スカードなどと異なり、紛失することもなくなる。
According to the present embodiment, the portable terminal devices 4-1 to 4-1
By using 4-n, the store does not need to issue coupons, service cards, and the like. In addition, since registration can be performed from the mobile terminal device 4-i to the management server 2 via a network via communication, an ID can be issued immediately. Further, since points and the like are managed by the management server 2 and can be used if the portable terminal device 4-i is provided, unlike a coupon or a service card, the points are not lost.

【0067】また、携帯端末装置4−iの簡単な操作
で、表示できる。また、携帯端末装置4−iに予め2次
元バーコードを記憶しておくことにより、通信状態の悪
い場所でも認証が行なえる。
Further, the display can be performed by a simple operation of the portable terminal device 4-i. In addition, by storing the two-dimensional barcode in the portable terminal device 4-i in advance, authentication can be performed even in a place where communication is poor.

【0068】また、本実施例によれば、携帯端末装置4
−iにより容易にアンケートやダイレクトメールを行な
える。
Further, according to the present embodiment, the portable terminal device 4
-I makes it easier to conduct questionnaires and direct mail.

【0069】図12に本発明の一実施例のアンケート画
面を示す図、図13に本発明の一実施例のアンケート結
果画面を示す図を示す。
FIG. 12 shows a questionnaire screen according to one embodiment of the present invention, and FIG. 13 shows a questionnaire result screen according to one embodiment of the present invention.

【0070】図12に示されるようなアンケート画面を
管理サーバ2からユーザの携帯端末装置4−iに送信す
る。ユーザは携帯端末装置4−iに回答を入力して管理
サーバ2に送信する。
A questionnaire screen as shown in FIG. 12 is transmitted from the management server 2 to the user's portable terminal device 4-i. The user inputs an answer to the portable terminal device 4-i and sends it to the management server 2.

【0071】管理サーバ2では、ユーザの携帯端末装置
4−iからの回答を受信して、例えば、図13に示すよ
うなアンケート結果画面を作成する。図13に示すアン
ケート画面は、会員店舗の店舗端末装置3−1〜3−n
に送信される。これにより各店舗は、アンケート結果に
基づいてサービスを展開することができ、効果的に集客
を行なえる。
The management server 2 receives the response from the user's portable terminal device 4-i and creates, for example, a questionnaire result screen as shown in FIG. The questionnaire screen shown in FIG. 13 is a store terminal device 3-1 to 3-n of a member store.
Sent to. As a result, each store can develop services based on the results of the questionnaire, and can effectively attract customers.

【0072】また、このとき、アンケートに対する回答
を送信してくれたユーザに対しては、謝礼としてポイン
トを加算するなどの処理を行なってもよい。ポイントの
加算などの処理は、管理サーバ2の中で行なえるので、
非常に簡単な処理で行なえる。
At this time, for the user who has transmitted the answer to the questionnaire, a process such as adding points as a reward may be performed. Since processing such as addition of points can be performed in the management server 2,
It can be done with very simple processing.

【0073】このように、本実施例によれば、効率的に
アンケートを実施できる。
As described above, according to the present embodiment, a questionnaire can be efficiently implemented.

【0074】図14に本発明の一実施例のダイレクトメ
ール画面を示す図を示す。
FIG. 14 is a diagram showing a direct mail screen according to one embodiment of the present invention.

【0075】図14に示されるようなダイレクトメール
画面を管理サーバ2からユーザの携帯端末装置4−iに
送信する。このようにすることにより、店舗は非常に簡
単に店舗のPRを行なうことができる。また、管理サー
バ2にアクセスすることによりダイレクトメールの解除
なども簡単に行なえる。
A direct mail screen as shown in FIG. 14 is transmitted from the management server 2 to the user's portable terminal 4-i. By doing so, the store can perform PR of the store very easily. In addition, by accessing the management server 2, cancellation of direct mail can be easily performed.

【0076】なお、本実施例では、2次元バーコードを
登録者毎に異なるコードを付与する場合について説明し
たが、これに限定されるものではなく、2次元バーコー
ドを店舗での登録者の認証に用いてもよい。
In the present embodiment, a case has been described in which a two-dimensional barcode is given a different code for each registrant. However, the present invention is not limited to this. It may be used for authentication.

【0077】図15に本発明の他の実施例のフローチャ
ートを示す。なお、本実施例の構成及びサービス提供処
理、ポイント参照処理等は図1〜図8と同様であるの
で、その説明は省略する。
FIG. 15 shows a flowchart of another embodiment of the present invention. Note that the configuration, service providing processing, point reference processing, and the like of the present embodiment are the same as those in FIGS.

【0078】まず、本実施例の登録処理S11について
説明する。
First, the registration processing S11 of the present embodiment will be described.

【0079】登録処理S11は、ステップS11−1〜
S11−10から構成される。ステップS11−1は、
登録者が携帯端末装置4−iから管理サーバ2にアクセ
スし、登録申し込みを行なうステップである。ステップ
S11−2は、携帯端末装置4−iからの登録申し込み
に従って管理サーバ2がID、パスワードを発行するス
テップである。ステップS11−3は、管理サーバ2か
ら携帯端末装置4−iにID、パスワードを通知するス
テップである。ステップS11−4は、携帯端末装置4
−iが管理サーバ2からID、パスワードを受領するス
テップである。次に登録者は、ステップS11−4で取
得したID及びパスワードによりバーコードを取得す
る。ステップS11−5は、携帯端末装置4−iから管
理サーバ2にバーコード送信要求を行なうステップであ
る。ステップS11−6は、管理サーバ2が携帯端末装
置4−iからの要求に対してID、パスワード入力要求
を通知するステップである。ステップS11−7は、携
帯端末装置4−iに管理サーバ2からのID、パスワー
ドの入力要求に対してID、パスワードが入力されるス
テップである。ステップS11−8は、携帯端末装置4
−iが管理サーバ2にID、パスワードを送信するステ
ップである。
The registration process S11 includes steps S11-1 to S11-1.
It is composed of S11-10. Step S11-1 is:
This is a step in which the registrant accesses the management server 2 from the portable terminal device 4-i and makes a registration application. Step S11-2 is a step in which the management server 2 issues an ID and a password in accordance with a registration application from the mobile terminal device 4-i. Step S11-3 is a step in which the management server 2 notifies the portable terminal device 4-i of the ID and the password. Step S11-4 is the mobile terminal device 4
-I is a step of receiving an ID and a password from the management server 2. Next, the registrant acquires a barcode using the ID and password acquired in step S11-4. Step S11-5 is a step in which the portable terminal device 4-i issues a barcode transmission request to the management server 2. Step S11-6 is a step in which the management server 2 notifies an ID and password input request in response to a request from the portable terminal device 4-i. Step S11-7 is a step in which the ID and password are input to the mobile terminal device 4-i in response to the ID and password input request from the management server 2. Step S11-8 is performed in the portable terminal device 4
-I is a step of transmitting the ID and the password to the management server 2.

【0080】ステップS11−9は、管理サーバ2が携
帯端末装置4−iからのID、パスワードを認証するス
テップである。管理サーバ2は、ステップS11−9
で、ID、パスワードを承認すると、ステップS11−
10でバーコードを携帯端末装置4−iに送信する。携
帯端末装置4−iは、ステップS11−11で管理サー
バ2からのバーコードを受領し、記憶する。なお、バー
コードは、すべての登録者で同一のパターンとする。な
お、客層などによりバーコードパターンを異ならせるよ
うにしてもよい。
Step S11-9 is a step in which the management server 2 authenticates the ID and password from the portable terminal device 4-i. The management server 2 determines in step S11-9
When the ID and password are approved, the process proceeds to step S11-
At 10, the bar code is transmitted to the portable terminal device 4-i. The portable terminal device 4-i receives and stores the barcode from the management server 2 in step S11-11. The bar code has the same pattern for all registrants. Note that the barcode pattern may be made different depending on the customer layer and the like.

【0081】以上により、登録は完了する。Thus, the registration is completed.

【0082】次に入店時処理S12について説明する。Next, the entry processing S12 will be described.

【0083】入店時処理S12は、ステップS12−1
〜S12−8から構成される。
The entry processing S12 is performed in step S12-1.
To S12-8.

【0084】登録者は、店舗に入店する際に、携帯端末
装置4−iにステップS11−11で受領し、記憶した
バーコードを表示させる。ステップS12−1は、携帯
端末装置4−iにバーコードを表示させるステップであ
る。ステップS12−2は、店舗端末装置3−iの画像
読取装置41により携帯端末装置4−iに表示されたバ
ーコードを読み取られるステップである。ステップS1
2−3は、店舗端末装置3−iでバーコードを認証する
ステップである。ステップS12−3でバーコードが承
認されると、店舗端末装置3−iは、ステップS12−
4でID、パスワードの入力要求画面を表示する。ステ
ップS12−5は、登録者により店舗端末装置3−iに
ID、パスワードが入力されるステップである。ステッ
プS12−6は、店舗端末装置3−iから管理サーバ2
にID、パスワードを送信するステップである。ステッ
プS12−7は、管理サーバ2でID、パスワードが認
証された場合に、登録者データベースを参照するステッ
プである。管理サーバ2は、ID、パスワードを認証し
た後、対応する登録者データベースを検索し、登録者の
顧客ランクを検出する。ステップS12−8は、検出さ
れた顧客ランクを店舗端末装置3−iに通知するステッ
プである。ステップS12−9は、管理サーバ2から店
舗端末装置3−iに通知された顧客ランクに応じて表示
を制御するステップである。
When the registrant enters the store, the registrant causes the portable terminal device 4-i to display the barcode received and stored in step S11-11 in step S11-11. Step S12-1 is a step of displaying a barcode on the portable terminal device 4-i. Step S12-2 is a step in which the barcode displayed on the portable terminal device 4-i is read by the image reading device 41 of the store terminal device 3-i. Step S1
Step 2-3 is a step of authenticating the barcode with the shop terminal device 3-i. When the barcode is approved in step S12-3, the shop terminal device 3-i executes step S12-
At 4, an ID and password input request screen is displayed. Step S12-5 is a step in which the registrant inputs the ID and the password to the shop terminal device 3-i. Step S12-6 is a process in which the management server 2
Is a step of transmitting an ID and a password to the server. Step S12-7 is a step of referring to the registrant database when the ID and password are authenticated by the management server 2. After authenticating the ID and the password, the management server 2 searches the corresponding registrant database to detect the registrant's customer rank. Step S12-8 is a step of notifying the store terminal device 3-i of the detected customer rank. Step S12-9 is a step of controlling the display according to the customer rank notified from the management server 2 to the store terminal device 3-i.

【0085】図16に本発明の他の実施例の店舗端末装
置の認証時の表示画面を示す。
FIG. 16 shows a display screen at the time of authentication of a store terminal device according to another embodiment of the present invention.

【0086】店舗端末装置3−iには、図16に示され
るようにサービス内容が表示される。登録者は、図16
に表示により具体的なサービス内容を把握できる。ま
た、図16に示す表示画面60は、顧客ランクに応じて
異なる色調で表示される。店員は表示画面の色調を見る
ことにとより顧客ランクを知ることができる。
The store terminal device 3-i displays the service contents as shown in FIG. The registrant is shown in FIG.
The specific service contents can be grasped by the display. The display screen 60 shown in FIG. 16 is displayed in different colors according to the customer rank. The clerk can know the customer rank by looking at the color tone of the display screen.

【0087】なお、店員は顧客の詳細情報を知りたいと
きには、図16に示す操作ボタン61をクリックするこ
とにより、より詳細な情報を得ることができる。なお、
より詳細な情報を見る場合には、ボタン操作によって、
課金が行なわれる。
When the clerk wants to know the detailed information of the customer, he can obtain more detailed information by clicking the operation button 61 shown in FIG. In addition,
To see more detailed information,
Billing is performed.

【0088】また、ステップS12−3でバーコードが
認証されなかった場合やステップS12−6で誤ったI
D、パスワードが入力された場合には、登録を促す画面
が表示される。
If the bar code is not authenticated in step S12-3, or if an incorrect
D. If a password is entered, a screen prompting registration is displayed.

【0089】図17に本発明の他の実施例の店舗端末装
置の表示画面を示す図を示す。
FIG. 17 is a diagram showing a display screen of a store terminal device according to another embodiment of the present invention.

【0090】店舗端末装置3−i又は管理サーバ2でバ
ーコード、ID、パスワードが認証されなかった場合に
は、図17に示すように登録を促す画面が表示される。
If the barcode, ID, and password are not authenticated by the store terminal device 3-i or the management server 2, a screen prompting registration is displayed as shown in FIG.

【0091】本実施例によれば、バーコードを登録者の
数だけ容易する必要がないので、バーコードの扱いが容
易となる。
According to this embodiment, it is not necessary to simplify the barcode by the number of registrants, so that the handling of the barcode is facilitated.

【0092】なお、上記2つの実施例では、携帯端末装
置4−iに2次元バーコードを表示させることにより、
認証を行なったが、2次元バーコードに限定されるもの
ではなく、文字や画像などにより認証を行なうようにし
てもよい。また、認証情報も画像パターン限定されるも
のではない。
In the above two embodiments, a two-dimensional bar code is displayed on the portable terminal device 4-i,
Although the authentication is performed, the authentication is not limited to the two-dimensional barcode, and the authentication may be performed using characters, images, or the like. Also, the authentication information is not limited to the image pattern.

【0093】また、本実施例では、2次元バーコードを
管理サーバ2のバーコードデータベース15から取得す
るようにしたが、2次元バーコードを専門に管理する事
業者から別途取得するようにしてもよい。
In the present embodiment, the two-dimensional barcode is obtained from the barcode database 15 of the management server 2. However, the two-dimensional barcode may be obtained separately from a company that specializes in managing the two-dimensional barcode. Good.

【0094】さらに、本実施例では、iモード対応の携
帯端末装置4−iを例に動作を説明したが、iモードに
限定されるものではなく、他の携帯端末装置のサービス
での実現可能であることは言うまでもない。
Further, in the present embodiment, the operation has been described by taking the portable terminal device 4-i compatible with the i-mode as an example. Needless to say,

【0095】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変形例
がなされるものである。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0096】[0096]

【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、店舗で認
証情報に応じて顧客情報を表示させることにより、顧客
に応じた的確なサービスを提供することができるため、
サービスの質を向上できるなどの特長を有する。
As described above, according to the present invention, by displaying customer information at a store in accordance with authentication information, it is possible to provide an accurate service according to the customer.
It has features such as improvement of service quality.

【0097】また、本発明によれば、クーポン券やカー
ドなどが不要となり、クーポン券やカードなどの発行の
手間、コストを削減でき、効率よくサービスを提供でき
るなどの特長を有する。
Further, according to the present invention, coupons and cards are not required, so that labor and cost for issuing coupons and cards can be reduced, and services can be provided efficiently.

【0098】さらに、本発明によれば、統計処理結果に
基づいて効果的に各種サービスを実施することができ、
効率よくサービスを提供できるなどの特長を有する。
Further, according to the present invention, various services can be effectively implemented based on the statistical processing results.
It has features such as being able to provide services efficiently.

【0099】また、本発明によれば、登録者に対して容
易にアンケートを行うことができ、また、その結果を店
舗端末に送信することにより、各店舗ではアンケート結
果に応じて効果的に各種サービスを実施することができ
るなどの特長を有する。
According to the present invention, it is possible to easily conduct a questionnaire to the registrant, and by transmitting the result to the store terminal, each store can effectively perform various surveys in accordance with the result of the questionnaire. It has features such as being able to carry out services.

【0100】さらに、本発明によれば、登録者に各店舗
でのサービスなどを容易に知らせることができるなどの
特長を有する。
Further, according to the present invention, there is a feature that the registrant can easily be informed of services at each store and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の概略システム構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の管理サーバのブロック構成
図である。
FIG. 2 is a block diagram of a management server according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例の店舗データベースのデータ
構成図である。
FIG. 3 is a data configuration diagram of a store database according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例の登録者データベースのデー
タ構成図である。
FIG. 4 is a data configuration diagram of a registrant database according to one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例の店舗端末装置の概略構成図
である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a store terminal device according to one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例の店舗端末装置のブロック構
成図である。
FIG. 6 is a block diagram of a store terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例の携帯端末装置の概略構成図
である。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a portable terminal device according to one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例の動作説明図である。FIG. 8 is an operation explanatory diagram of one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例のID登録処理で携帯端末装
置に表示されるの画面の遷移を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a transition of a screen displayed on the portable terminal device in the ID registration process according to one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例の来店者情報画面を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a visitor information screen according to one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例の顧客ランクを説明するた
めの図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a customer rank according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例のアンケート画面を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a questionnaire screen according to one embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例のアンケート結果画面を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a questionnaire result screen according to one embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施例のダイレクトメール画面を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a direct mail screen according to one embodiment of the present invention.

【図15】本発明の他の実施例のフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart of another embodiment of the present invention.

【図16】本発明の他の実施例の店舗端末装置の認証時
の表示画面である。
FIG. 16 is a display screen at the time of authentication of a store terminal device according to another embodiment of the present invention.

【図17】本発明の他の実施例の店舗端末装置の表示画
面を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a display screen of a store terminal device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム 2 管理サーバ 3−1〜3−n、3−i 店舗端末装置 4−1〜4−m、4−i 携帯端末装置 5 iモードセンタ 6 携帯電話回線網 7 ネットワーク 11 通信制御部 12 データ処理部 13 店舗データベース 14 登録者データベース 15 バーコードデータベース 16 入力装置 17 表示装置 41 画像読取装置 42 データ処理部 43 通信制御部 44 記憶装置 45 入力装置 46 表示装置 Reference Signs List 1 system 2 management server 3-1 to 3-n, 3-i store terminal device 4-1 to 4-m, 4-i mobile terminal device 5 i-mode center 6 mobile telephone network 7 network 11 communication control unit 12 data Processing unit 13 Store database 14 Registrant database 15 Barcode database 16 Input device 17 Display device 41 Image reading device 42 Data processing unit 43 Communication control unit 44 Storage device 45 Input device 46 Display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 ZEC G06F 15/00 ZEC 330 330B G07F 17/40 G07F 17/40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 15/00 ZEC G06F 15/00 ZEC 330 330B G07F 17/40 G07F 17/40

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め登録された携帯端末に認証情報を与
えておき、 店舗への来店時に前記携帯端末から前記認証情報を取得
して、前記認証情報に対応する顧客情報を取得し、 前記顧客情報に基づいて顧客にサービスを提供すること
を特徴とするサービス提供方法。
1. A method in which authentication information is given to a mobile terminal registered in advance, the authentication information is obtained from the mobile terminal when visiting a store, and customer information corresponding to the authentication information is obtained. A service providing method for providing a service to a customer based on information.
【請求項2】 前記認証情報は、前記携帯端末の表示画
面に表示される画像パターンであることを特徴とする請
求項1記載のサービス提供方法。
2. The service providing method according to claim 1, wherein the authentication information is an image pattern displayed on a display screen of the mobile terminal.
【請求項3】 前記認証情報は、前記携帯端末からの登
録要求に応じて前記携帯端末に与えられることを特徴と
する請求項1又は2記載のサービス提供方法。
3. The service providing method according to claim 1, wherein the authentication information is provided to the mobile terminal in response to a registration request from the mobile terminal.
【請求項4】 前記顧客情報に基づいて統計処理を行
い、該統計処理結果に基づいてサービスを提供すること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のサー
ビス提供方法。
4. The service providing method according to claim 1, wherein statistical processing is performed based on the customer information, and a service is provided based on a result of the statistical processing.
【請求項5】 前記携帯端末にアンケートを発信し、前
記携帯端末からの回答を統計処理し、マーケティング情
報を作成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
か一項記載のサービス提供方法。
5. The service providing method according to claim 1, wherein a questionnaire is transmitted to the mobile terminal, a response from the mobile terminal is statistically processed, and marketing information is created. .
【請求項6】 前記携帯端末に、店舗の情報を送信する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項記載の
サービス提供方法。
6. The service providing method according to claim 1, wherein store information is transmitted to the portable terminal.
【請求項7】 前記携帯端末の表示画面に表示される画
像パターンにより第1の認証を行ない、 第1の認証結果に応じて予め登録された認証番号に応じ
て第2の認証を行なうことを特徴とする請求項1乃至6
のいずれか一項記載のサービス提供方法。
7. A method of performing first authentication based on an image pattern displayed on a display screen of the portable terminal, and performing second authentication according to an authentication number registered in advance according to the first authentication result. Claims 1 to 6
The service providing method according to any one of the above.
JP2000133754A 2000-05-02 2000-05-02 Service providing method Pending JP2001319037A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133754A JP2001319037A (en) 2000-05-02 2000-05-02 Service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133754A JP2001319037A (en) 2000-05-02 2000-05-02 Service providing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062859A Division JP2002366521A (en) 2002-03-08 2002-03-08 Bar code issuing method, portable terminal and authentication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319037A true JP2001319037A (en) 2001-11-16

Family

ID=18642174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133754A Pending JP2001319037A (en) 2000-05-02 2000-05-02 Service providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319037A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296622A (en) * 2002-04-03 2003-10-17 Docomo Machin Com Inc Information control system
JP2003308299A (en) * 2002-04-17 2003-10-31 Patent One Kk System and method for managing access right, device for managing access right information, portable telephone set, information providing device and program
JP2006081593A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Aruze Corp Game machine, control method of game machine, game system, server and portable terminal
JP2008244948A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Dainippon Printing Co Ltd Identity authentication system
JP2009032112A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Kitami Information Technology Co Ltd Auxiliary information management method and system using portable terminal
JP2009064212A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Nec Corp Point service system, and its network server
JP2015060428A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 Kddi株式会社 Information distribution system, information distribution device, facility side terminal and information distribution method
JP2021197050A (en) * 2020-06-18 2021-12-27 Kddi株式会社 Settlement processing method and settlement processing apparatus
JP2022031860A (en) * 2020-06-18 2022-02-22 Kddi株式会社 Method and device for processing settlement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203561A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Ichikawa Jin Shoji Kk Card customer control system
JPH11219481A (en) * 1997-11-28 1999-08-10 Nri & Ncc Co Ltd Individual advertisement output device, its method, and recording medium
WO2000003328A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Motorola Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for using a selective call receiver to provide demographic information, redeem coupons, and emulate affinity cards

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219481A (en) * 1997-11-28 1999-08-10 Nri & Ncc Co Ltd Individual advertisement output device, its method, and recording medium
JPH11203561A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Ichikawa Jin Shoji Kk Card customer control system
WO2000003328A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Motorola Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for using a selective call receiver to provide demographic information, redeem coupons, and emulate affinity cards

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296622A (en) * 2002-04-03 2003-10-17 Docomo Machin Com Inc Information control system
JP2003308299A (en) * 2002-04-17 2003-10-31 Patent One Kk System and method for managing access right, device for managing access right information, portable telephone set, information providing device and program
JP2006081593A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Aruze Corp Game machine, control method of game machine, game system, server and portable terminal
JP2008244948A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Dainippon Printing Co Ltd Identity authentication system
JP2009032112A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Kitami Information Technology Co Ltd Auxiliary information management method and system using portable terminal
JP2009064212A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Nec Corp Point service system, and its network server
JP2015060428A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 Kddi株式会社 Information distribution system, information distribution device, facility side terminal and information distribution method
JP2021197050A (en) * 2020-06-18 2021-12-27 Kddi株式会社 Settlement processing method and settlement processing apparatus
JP2022000758A (en) * 2020-06-18 2022-01-04 Kddi株式会社 Settlement processing method
JP6990796B2 (en) 2020-06-18 2022-01-12 Kddi株式会社 Payment processing method
JP2022031860A (en) * 2020-06-18 2022-02-22 Kddi株式会社 Method and device for processing settlement
JP7133081B2 (en) 2020-06-18 2022-09-07 Kddi株式会社 Payment processing method and payment processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7934639B1 (en) System and method of notifying user near point of sale location of available rewards at the point of sale location
US9213675B1 (en) Consumer incentives using mobile devices with point of sale processing systems and methods
CN102934132A (en) Mobile phone payment processing methods and systems
WO2008056917A1 (en) Virtual coupon service system
JP4980636B2 (en) Customer information management system, customer management device, customer information management method, and communication terminal
JP2003141402A (en) Privilege providing service method
US20230334523A1 (en) Management system, server device and method
JP2004362045A (en) Group identification system, server device, program, recording medium and group identification method
KR20040076463A (en) Method for providing real-time service using code and method for providing CRM related the service
JP2002032723A (en) Terminal device, information service device, pos terminal, information service system, and information service physical distribution system
KR20200004983A (en) Pos based customer maketing system, control method thereof
JP2002269316A (en) Store information service system
WO2013100416A1 (en) Mobile vas issuing system and method
JP2001319037A (en) Service providing method
KR20010107406A (en) Wired & Wireless Electric Ad-Signboard System
JP2002366521A (en) Bar code issuing method, portable terminal and authentication method
KR101404080B1 (en) online waiting order service system and method thereof
JP2003044934A (en) Point service system and its device
JP2022108352A (en) User action promotion supporting method, system, and server
JP4072325B2 (en) Information processing device for electronic commerce support
KR20150142532A (en) Method for Providing A Digital Wallet Service Using User Confirmation
KR20000063159A (en) A method and system for engaging in arbitrage for electronic commerce transaction using internet
JP2006195773A (en) Information delivery device and information delivery system
KR20010000768A (en) Customer management system using mobile communication network
JP2002183592A (en) Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor