JP2001313878A - 番組一覧表表示装置および録画再生装置 - Google Patents

番組一覧表表示装置および録画再生装置

Info

Publication number
JP2001313878A
JP2001313878A JP2000128248A JP2000128248A JP2001313878A JP 2001313878 A JP2001313878 A JP 2001313878A JP 2000128248 A JP2000128248 A JP 2000128248A JP 2000128248 A JP2000128248 A JP 2000128248A JP 2001313878 A JP2001313878 A JP 2001313878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
attribute
recording
information
list display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128248A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Suzuka
哲也 鈴鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000128248A priority Critical patent/JP2001313878A/ja
Priority to TW090109761A priority patent/TW540234B/zh
Priority to KR10-2001-7016630A priority patent/KR100446876B1/ko
Priority to PCT/JP2001/003682 priority patent/WO2001084830A1/ja
Priority to CNB018011128A priority patent/CN1260957C/zh
Priority to US10/018,970 priority patent/US20020124256A1/en
Publication of JP2001313878A publication Critical patent/JP2001313878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビ放送番組の選局・録画予約において、
過去の録画状況と放送予定の番組ガイドを視覚的に表示
することができる番組一覧表表示装置を適用した録画再
生装置を提供する。 【解決手段】 番組ガイド画面上200には、個々の番
組情報を表す番組情報セル207がチャンネル属性を横
軸201とし、日時属性を縦軸202とした表上に配置
されるが、表示される番組情報セル207を制限するた
めに表示フィルタ設定画面250が設けられており、曜
日指定253で指示された放送曜日で、かつ、時刻指定
254で指示された放送時間帯の番組の番組情報を表す
番組情報セル207のみを番組ガイド画面200上に表
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画面上に番組一覧
表を表示する番組一覧表表示装置を適用した録画再生装
置に関するものであり、録画再生装置における選局、録
画、および、再生のためのユーザインタフェースに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ放送のディジタル化により、受信
可能な放送チャンネルの数が飛躍的に増加している。デ
ィジタル放送の視聴者は、通常、数十以上のチャンネル
から所望の番組を見つけ出すことになる。そこで、ディ
ジタル放送受信装置においては、視聴者の番組選択を支
援するためのユーザインタフェース技術が重要である。
【0003】また、放送信号を記憶する装置として、ビ
デオテープレコーダ(VTR)、ディジタル・ビデオ・デ
ィスク(DVD)、ハードディスク・ドライブ(HDD)等
の、多様な装置が開発されている。これらの記憶装置
は、家庭用の情報端末として1つの録画再生装置に統合
・管理されてきている。この統合された録画再生装置で
は、視聴者は録画時にどの記憶装置に記録するかを意思
決定する必要がある。また、再生時には、複数の記憶装
置に録画された番組中から所望の番組を見つけ出す必要
がある。そこで、録画再生時の番組選択を支援するユー
ザインタフェース技術が重要である。選局・録画・再生
のためのユーザインタフェース技術としては、以下の2
つの技術が公知である。
【0004】(従来例1)特開平11−284929号
公報に記載されている番組表表示装置では、モニタ画面
上に表示された番組表において、所望の番組を選択する
ことにより、この番組に対する録画予約が実行される。
表示される前記番組表の例を、図2に示す番組ガイド表
示画面100を参照しつつ説明する。なお、従来例1に
記載の番組表表示装置は、表示画面に番組表として図2
に示す番組ガイド表示画面100のみを表示するもので
ある。図2において、個々の番組の番組情報を表す番組
情報セル107は、チャンネルを横軸101とし、放送
時刻を縦軸102としたマトリックス上に配置されてお
り、番組選択カーソル114により選択される。どの番
組がどの記憶装置に録画予約されているかという録画予
約状況は、録画予約装置マーク120により表される。
図2の例では、「プロ野球1」がハードディスク(HD)
に対して録画予約中である。以上のように表示される番
組表は、映像信号等と一緒に送信されている電子番組ガ
イドに基づいて作成される。電子番組ガイドには、番組
情報としてジャンル、概要等が含まれているので、前記
番組表表示装置は、この番組情報を用いて番組検索を実
行して、所望の番組を表示画面上に表示させることがで
きる。
【0005】(従来例2)特開平11−203840号
公報に記載されている番組情報記録装置では、録画され
た番組の情報を電子番組ガイドから抽出して、記憶装置
毎に保存して、装置毎の録画番組リストを作成する。よ
って、前記番組情報記録装置は、録画済み番組の検索に
おいて、前記録画番組リストを使用することで、キーワ
ード検索等のユーザ操作性の高い機能が実現可能であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来例
1では放送予定の番組がガイドされ、従来例2では録画
済みの番組がガイドされるが、これら2種類の番組を1
つの画面で同時にガイドすることができない。このた
め、過去の録画状況を参照しながら録画予約したり、放
送中の番組と録画済みの番組とから視聴可能な番組を選
局するには、従来例1の表示画面と従来例2の表示画面
を切替えなければならず、操作性が悪い。また従来例1
では、チャンネル(横軸101)と放送時刻(縦軸10
2)に対するマトリックスという一定のフォーマットで
番組表が表されるため、特定の属性をもつ番組のみを表
示することが困難である。また従来例1では、番組の番
組情報として番組情報セル107中に表示される情報が
固定である。このため、最初は粗いレベルで番組を同定
し、その後詳細な番組情報に基づいて最終的な選局を実
行することができない。また従来例1では、表示画面に
表示する番組を制限する手段として、キーワード指定に
よる制限が提供されている。しかし、多数のチャンネル
が存在し、多数の番組が録画されている状況では、キー
ワードに基づく制限のみでは、所望の情報を画面内に表
示させることは困難である。
【0007】また従来例2では録画予約時に録画状況を
参照してどの装置のどこに記憶するかを決定できるが、
記憶装置が大容量化・多様化している場合、視聴者が個
々の記憶装置の状態を把握することは困難である。そこ
で、より知的な録画ガイドが必要である。
【0008】よって、本発明は上記の課題を解決するた
めになされたものであり、本発明の第1の目的は、放送
の電子番組ガイドと録画済み番組の情報とを統合的に管
理し、1つの画面に番組一覧表として表示することを可
能とする番組一覧表表示装置を提供することである。
【0009】また本発明の第2の目的は、前記番組一覧
表の形式として多種のフォーマットを提供し、表示され
る番組一覧表の形式を視聴者が動的に変更することがで
きる番組一覧表表示装置を提供することである。
【0010】また本発明の第3の目的は、視聴者の指示
に基づき前記番組一覧表上に表示される個々の番組情報
を動的に変更できる番組一覧表表示装置を提供すること
である。
【0011】また本発明の第4の目的は、所望の番組を
検索するために前記番組一覧表に表示する番組を効率的
に制限することができる番組一覧表表示装置を提供する
ことである。
【0012】また本発明の第5の目的は、録画予約され
ている番組の番組情報と録画済みの番組の番組情報とを
含む全体の録画状況に基づいて、番組を記憶する録画再
生装置とその記憶位置を案内する番組一覧表表示装置を
提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の番組一覧表表示装置は、録画再生機能を有する放送受
信装置に設けられ、表示画面上に番組選択のために番組
情報の一覧を表示する番組一覧表表示装置において、放
送が予定されている番組に対する前記番組情報と、録画
されている過去の番組に対する前記番組情報とを番組一
覧表として一画面上に表示する番組一覧表表示手段を備
え、前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネ
ル属性、番組の放送日時を表す日時属性、番組のタイト
ルを表す番組名属性、番組の属するジャンルを表すジャ
ンル属性、および番組が記録されている記憶媒体を表す
メディア属性のうちの1つ以上の番組属性からなること
を特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項2に記載の番組一覧
表表示装置は、請求項1に記載の番組一覧表表示装置に
おいて、前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前
記複数の番組属性から任意に選択された第1の番組属性
を第1の軸とし、前記複数の番組属性から任意に選択さ
れた第2の番組属性を第2の軸とする2次元配列の番組
一覧表として表示することを特徴とする。
【0015】また、本発明の請求項3に記載の番組一覧
表表示装置は、請求項1に記載の番組一覧表表示装置に
おいて、前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前
記複数の番組属性から任意に選択された第1の番組属性
に対する値に基づいてグループに分類し、前記各グルー
プに属する前記番組情報を前記番組属性群から任意に選
択された第2の番組属性を軸とする1次元配列の前記番
組一覧表として表示することを特徴とする。
【0016】また、本発明の請求項4に記載の番組一覧
表表示装置は、請求項1に記載の番組一覧表表示装置に
おいて、前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前
記複数の番組属性から任意に選択された第1の番組属性
を第1の軸とし、前記複数の番組属性から任意に選択さ
れた第2の番組属性を第2の軸とする2次元配列の番組
一覧表として表示する場合と、前記番組情報を前記複数
の番組属性から任意に選択された第1の番組属性に対す
る値に基づいてグループに分類し、前記各グループに属
する前記番組情報を前記番組属性群から任意に選択され
た第2の番組属性を軸とする1次元配列の番組一覧表と
して表示する場合とを、動的に切替えることを特徴とす
る。
【0017】また、本発明の請求項5に記載の番組一覧
表表示装置は、放送受信装置に設けられ、表示画面上に
番組選択のために番組情報の一覧を表示する番組一覧表
表示装置において、放送が予定されている番組に対する
番組情報を番組一覧表として一画面に表示する番組一覧
表表示手段を備え、前記番組情報は、番組が放送される
チャンネルを表すチャンネル属性、番組が放送される日
時を表す日時属性、番組のタイトルを表す番組名属性、
番組内容が分類されるジャンル属性のうちの1つ以上の
番組属性からなり、前記番組一覧表表示手段は、前記番
組情報を前記複数の番組属性から任意に選択された第1
の番組属性を第1の軸とし、前記番組属性群から任意に
選択された第2の番組属性を第2の軸とする2次元配列
の番組一覧表として表示することを特徴とする。
【0018】また、本発明の請求項6に記載の番組一覧
表表示装置は、放送受信装置に設けられ、表示画面上に
番組選択のために番組情報の一覧を表示する番組一覧表
表示装置において、放送が予定されている番組に対する
番組情報を番組一覧表として一画面に表示する番組一覧
表表示手段を備え、前記番組情報は、番組が放送される
チャンネルを表すチャンネル属性、番組が放送される日
時を表す日時属性、番組のタイトルを表す番組名属性、
番組内容が分類されるジャンル属性のうちの1つ以上の
番組属性からなり、前記番組一覧表表示手段は、前記番
組情報を前記複数の番組属性から任意に選択された第1
の番組属性に対する値に基づいてグループに分類し、前
記各グループに属する前記番組情報を前記番組属性群か
ら任意に選択された第2の番組属性を軸とする1次元配
列の番組一覧表として表示することを特徴とする。
【0019】また、本発明の請求項7に記載の番組一覧
表表示装置は、請求項1から6のいずれかに記載の番組
一覧表表示装置において、前記番組一覧表表示手段は、
前記番組一覧表を表示する際に、前記番組情報を構成す
る番組属性の数を動的に変更することを特徴とする。
【0020】また、本発明の請求項8に記載の番組一覧
表表示装置は、請求項1から6のいずれかに記載の番組
一覧表表示装置において、前記番組一覧表表示手段は、
前記番組一覧表を表示する際に、表示する番組に対する
前記番組名属性として、前記番組のタイトルを表示する
場合と、複数の関連する番組により番組グループを構成
し、前記番組の属する前記番組グループの名前を表示す
る場合とを動的に変更することを特徴とする。
【0021】また、本発明の請求項9に記載の番組一覧
表表示装置は、請求項1から8のいずれかに記載の番組
一覧表表示装置において、前記番組情報を構成する番組
属性の属性値を指定する指定手段を備え、前記番組一覧
表表示手段は、前記指定手段が指定した前記番組属性の
属性値に対応する番組を前記番組一覧表に表示し、前記
番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネル属性、
番組の放送日時を表す日時属性、番組の放送曜日を表す
曜日属性、番組の放送時刻を表す時刻属性、番組のタイ
トルを表す番組名属性、および番組が記録されている記
録媒体を表すメディア属性のうちの1つ以上の番組属性
からなることを特徴とする。
【0022】また、本発明の請求項10に記載の番組一
覧表表示装置は、請求項9に記載の番組一覧表表示装置
において、前記指定手段は、前記曜日属性および前記時
刻属性の属性値を指定し、前記番組一覧表表示手段は、
前記指定手段が指定した前記曜日属性および前記時刻属
性の属性値に対応した、放送曜日で、かつ、放送時刻の
番組を前記番組一覧表に表示することを特徴とする。
【0023】また、本発明の請求項11に記載の番組一
覧表表示装置は、請求項7に記載の番組一覧表表示装置
において、前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を
前記チャンネル属性と前記日時属性を2軸とする2次元
配列の番組一覧表として表示することを特徴とする。
【0024】また、本発明の請求項12に記載の番組一
覧表表示装置は、請求項8に記載の番組一覧表表示装置
において、前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を
前記チャンネル属性と前記日時属性を2軸とする2次元
配列の番組一覧表として表示することを特徴とする。
【0025】また、本発明の請求項13に記載の番組一
覧表表示装置は、請求項10に記載の番組一覧表表示装
置において、前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報
を前記チャンネル属性と前記日時属性を2軸とする2次
元配列の番組一覧表として表示することを特徴とする。
【0026】また、本発明の請求項14に記載の録画再
生装置は、放送受信装置に設けられ、記憶メディアを用
いて映像信号を記録再生する録画再生装置において、前
記記憶メディアがもつ全記憶領域を記録内容毎に連続ア
クセス可能な記憶単位に分割して管理し、前記記憶単位
に関する情報を録画状況一覧表として表示画面に表示す
る録画状況一覧表表示手段を備え、前記録画状況一覧表
表示手段は、録画済みの番組が記憶されている第1の記
憶単位と、録画予約されている番組に対して割当てられ
た第2の記憶単位と、未使用である第3の記憶単位と
を、一画面上に表示することを特徴とする。
【0027】また、本発明の請求項15に記載の録画再
生装置は、請求項14に記載の録画再生装置において、
前記録画状況一覧表に表示されている記憶単位群の中か
ら任意の記憶単位を指定することで、前記記憶単位への
番組の録画予約を実行する録画予約手段を備えることを
特徴とする。
【0028】また、本発明の請求項16に記載の録画再
生装置は、請求項14または15に記載の録画再生装置
において、前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状
況一覧表に前記記憶メディア毎に前記記憶単位の情報を
一覧表示するとともに、前記第1の記憶単位および前記
第2の記憶単位に関して、対応する番組の番組情報を表
示し、前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャン
ネル属性、番組の放送日時を表す日時属性、番組のタイ
トルを表す番組名属性、番組の属するジャンルを表すジ
ャンル属性のうちの1つ以上の番組属性からなることを
特徴とする。
【0029】また、本発明の請求項17に記載の録画再
生装置は、請求項16に記載の録画再生装置において、
前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状況一覧表を
表示する際に、前記番組情報を構成する番組属性の数を
動的に変更することを特徴とする。
【0030】また、請求項18に記載の録画再生装置
は、請求項16または17に記載の録画再生装置におい
て、前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状況一覧
表を表示する際に、表示する番組に対する前記番組名属
性として、前記番組のタイトルを表示する場合と、複数
の関連する番組により番組グループを構成し、前記番組
の属する前記番組グループの名前を表示する場合とを動
的に変更することを特徴とする。
【0031】また、本発明の請求項19に記載の録画再
生装置は、請求項16または17に記載の録画再生装置
において、前記録画予約手段により番組を録画予約する
際に、前記録画状況一覧表表示手段は、複数の関連する
番組により番組グループを構成し、録画予約する番組と
同一の番組グループに属する番組が録画されている記憶
単位の近傍を前記録画予約する番組を記憶する記憶単位
の候補として表示することを特徴とする録画再生装置。
【0032】また、請求項20に記載の録画再生装置
は、請求項19に記載の録画再生装置において、前記番
組グループは、番組内容が連続する番組により構成され
るものであることを特徴とする録画再生装置。
【0033】また、請求項21に記載の録画再生装置
は、請求項16から19のいずれかに記載の録画再生装
置において、放送が予定されている番組に対する番組情
報と、録画されている過去の番組に対する番組情報とを
番組一覧表として一画面上に表示する番組一覧表表示手
段を備え、録画予約する番組の選択に前記番組一覧表を
使用し、前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャ
ンネル属性、番組の放送日時を表す日時属性、番組のタ
イトルを表す番組名属性、番組の属するジャンルを表す
ジャンル属性、および番組が記録されている記憶媒体を
表すメディア属性のうちの1つ以上の番組属性からなる
ことを特徴とする。
【0034】また、請求項22に記載の録画再生装置
は、請求項21に記載の録画再生装置において、前記番
組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の番組属
性から任意に選択された第1の番組属性を第1の軸と
し、前記複数の番組属性から任意に選択された第2の番
組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表として
表示することを特徴とする。
【0035】また、請求項23に記載の録画再生装置
は、請求項21に記載の録画再生装置において、前記番
組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の番組属
性から任意に選択された第1の番組属性に対する値に基
づいてグループに分類し、前記各グループに属する前記
番組情報を前記番組属性群から任意に選択された第2の
番組属性を軸とする1次元配列の前記番組一覧表として
表示することを特徴とする。
【0036】また、請求項24に記載の録画再生装置
は、請求項21に記載の録画再生装置において、前記番
組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の番組属
性から任意に選択された第1の番組属性を第1の軸と
し、前記複数の番組属性から任意に選択された第2の番
組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表として
表示する場合と、前記番組情報を前記複数の番組属性か
ら任意に選択された第1の番組属性に対する値に基づい
てグループに分類し、前記各グループに属する前記番組
情報を前記番組属性群から任意に選択された第2の番組
属性を軸とする1次元配列の番組一覧表として表示する
場合とを、動的に切替えることを特徴とする。
【0037】また、請求項25に記載の録画再生装置
は、請求項21から24のいずれかに記載の録画再生装
置において、前記番組一覧表表示手段は、前記番組一覧
表を表示する際に、前記番組情報を構成する番組属性の
数を動的に変更することを特徴とする。
【0038】また、請求項26に記載の録画再生装置
は、請求項21から24のいずれかに記載の録画再生装
置において、前記番組一覧表表示手段は、前記番組一覧
表を表示する際に、表示する番組に対する前記番組名属
性として、前記番組のタイトルを表示する場合と、複数
の関連する番組により番組グループを構成し、前記番組
の属する前記番組グループの名前を表示する場合とを動
的に変更することを特徴とする。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態1につ
いて、図1から図8を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明による番組一覧表表示
装置を適用した録画再生装置の構成を示す図で、図1を
用いて本実施の形態1のハードウェア構成について述べ
る。この録画再生装置はディジタル放送を受信し、録画
再生できるものである。図1において、録画再生装置
は、放送波を受信するためのアンテナ1200と、映像
信号に対するデコードと録画再生を制御するセットトッ
プボックス1000と、映像信号を記憶する蓄積手段1
400と、セットトップボックス1000からのデコー
ドされた映像信号を表示するTVモニタ1300と、セ
ットトップボックス1000に対して視聴者の指示を伝
えるためのリモコン1500から構成される。
【0040】セットトップボックス1000は、アンテ
ナ1200からの放送波を復調するチューナー1010
と、映像信号に対する暗号化を解除するデスクランブラ
1020と、蓄積手段1400との間で映像信号および
制御情報を通信するための通信手段1030と、トラン
スポートレイヤのプロトコル処理を実行するTSデコー
ダ1040と、MPEG(Moving Picture Experts Gro
up)方式で圧縮された音声・映像を復元するAVデコー
ダ1050と、音声・映像信号をテレビ信号に変換する
表示ユニット1060と、全体の動作を制御するプロセ
ッサ1070と、プロセッサ1070の作業用記憶装置
である主メモリ1080と、セットトップボックス10
00の管理情報を格納している内部ハードディスクドラ
イブ(内部HDD)1090と、リモコン1500を介
して伝えられるユーザ操作を受付けるユーザ入力手段1
100と、番組ガイド等のユーザインタフェース用のオ
ンスクリーンディスプレイ(OSD)を作成するOSD
回路1110と、各構成要素を接続する制御バス112
0から構成される。
【0041】蓄積手段1400は、非ポータブルでラン
ダムアクセス可の記憶媒体をもつ外部ハードディスクド
ライブ(外部HDD)1410と、ポータブルでランダ
ムアクセス可の記憶媒体をもつディジタルビデオディス
クレコーダ(DVD)1420と、ポータブルでシーケ
ンシャルアクセス可の記憶媒体をもつビデオテープレコ
ーダ(D−VHS)1430をもつ。
【0042】リモコン1500は、セットトップボック
ス1000の動作モードを切替えるための機能切替ボタ
ン1510と、OSD上のカーソルを移動させるための
位置指定ユニット1530と、OSD上のコード入力フ
ィールドにASCIIコードを入力するためのコード入
力部1540と、OSDに対する操作を確定するための
決定ボタン1520と、ユーザ操作を符号化する送信制
御部1550と、符号化されたユーザ操作を送信する送
信ユニット1560からなる。機能切替ボタン1510
としては、表示モードボタン1511、選局モードボタ
ン1512、および、録画モードボタン1513があ
る。
【0043】次に、放送波をTVモニタ1300に表示
する場合の処理フローを述べる。放送局では、映像信号
は画面毎にMPEG圧縮され、188バイト長のトラン
スポートパケットに分割される。トランスポートパケッ
トが有料番組に対するものであるならば、そのペイロー
ド部を暗号化する。その後、複数の番組からのトランス
ポートパケットが多重化され、変調されて放送波として
送信される。放送波には、前記映像信号のトランスポー
トパケット以外に、PSI(Program SpecificInformat
ion)およびSI(Service Information)等の制御情報
を格納したトランスポートパケットも多重化されてい
る。PSIとしては、番組を選局するための情報や、有
料番組に対する暗号を解除するための暗号解読情報など
がある。また、SIは前記電子番組ガイドに相当し、放
送される番組のガイド情報である。
【0044】アンテナ1200で受信された放送波は、
チューナー1010により復調されて、トランスポート
パケットに変換される。デスクランブラ1020に入力
されたトランスポートパケットは、それが有料番組に対
するものならば暗号が解除された後出力され、そうでな
ければそのまま出力される。TSデコーダ1040は、
受取ったトランスポートパケットからPSIおよびSI
を抽出して、主メモリ1080に格納する。またTSデ
コーダ1040は、選局されている番組に対するトラン
スポートパケットを抽出し、圧縮された映像データを組
み立てる。圧縮された映像データは、AVデコーダ10
50により復号されて、表示ユニット1060に渡され
る。表示ユニット1060は、入力された動画とOSD
回路1110により生成されるOSD画面を重ねあわせ
た後、テレビ信号に変換してTVモニタ1300に出力
する。プロセッサ1070は、主メモリ1080および
内部HDD1090上の情報に基づいて、デスクランブ
ラに暗号解読情報を設定し、TSデコーダ1040に選
局されている番組を指示する。
【0045】番組を録画する場合は、TSデコーダ10
40は録画される番組のトランスポートパケットを抽出
して、通信手段1030に渡す。通信手段1030は、
蓄積手段1400中の記憶装置(外部HDD1410ま
たはDVD1420またはD−VHS1430)との間
で通信することにより、入力されたトランスポートパケ
ットを前記記憶装置に格納する。また、番組の一時的な
録画として、TSデコーダ1040からのトランスポー
トパケットを直接的に内部HDD1090へ格納するこ
ともできる。TSデコーダ1040および通信手段10
30に対する録画指示は、プロセッサ1070が発す
る。
【0046】録画されている番組を再生する場合は、番
組を録画する場合のデータフローと逆の流れとなる。す
なわち、通信手段1030が蓄積手段1400中の記憶
装置から再生する番組のトランスポートパケットを読み
出す、または、内部HDD1090から再生する番組の
トランスポートパケットを読み出す。読み出されたパケ
ットは、TSデコーダ1040に入力された後、前記放
送波の処理フローと同様に、AVデコーダ1050、表
示ユニット1060を経由して、TVモニタ1300に
表示される。
【0047】次に、ユーザ操作に対するデータフローを
説明する。リモコン1500は、機能切替ボタン151
0、決定ボタン1520、位置指示ユニット1530、
および、コード入力部1540により、視聴者の操作を
受付ける。受取られたユーザ操作は、送信制御部155
0において送信データに符号化され、送信ユニット15
60により電磁波信号として送信される。その電磁波信
号は、ユーザ入力手段1100により受信され、解読さ
れ、制御バス1120を介して、プロセッサ1070に
伝えられる。
【0048】プロセッサ1070は、OSD画面を作成
し、OSD回路1110を介してTVモニタ1300上
に表示する。OSD画面としては、視聴する番組や録画
する番組を指示するための選局OSDと、録画指示され
た番組をどの記憶装置のどこに記憶するかを指示するた
めの録画OSDがある。図2は、選局OSDの一例を示
す図で、図2を用いて、OSDを用いたユーザインタフ
ェースについて説明する。図2において、選局OSD1
70は、番組情報を表示する番組ガイド表示画面100
と、その表示フォーマットを指示するための表示形式設
定画面130と、番組ガイド表示画面100上に表示す
る番組を制限するための表示フィルタ設定画面150か
らなる。
【0049】図2の番組ガイド表示画面100では、チ
ャンネルを主属性表示行(横軸)101とし、日時を副
属性表示欄(縦軸)102とした行列上に、個々の番組
情報を表す番組情報セル107が配置されている。番組
情報セル107は、番組名を表示するための番組名マー
ク110と、番組の属するジャンルを表すジャンルマー
ク112と、録画予約されている番組に対する記憶装置
を表す録画予約装置マーク120からなる。番組の選択
は、リモコンの位置指示ユニット1530を操作し、番
組選択カーソル114を所望の番組情報セル107上に
移動し、決定ボタン1520を押すことで実行される。
番組情報セル107の列に対する横軸方向のスクロール
は主属性表示行のスクロールバー103、104により
指示され、番組情報セル107の行に対する縦軸方向の
スクロールは副属性表示欄のスクロールバー105、1
06により指示される。
【0050】番組ガイド表示画面100の表示形態は、
ユーザが動的に変更可能である。図2において、番組ガ
イド表示画面100はチャンネルを横軸101とし、日
時を縦軸102とした表として表示されているが、表示
の形式は表示形式設定画面130の設定により動的に変
更可能である。また、図2では番組情報セル107中
に、番組名属性、ジャンル属性、および録画装置属性を
表示したが、どの番組属性を表示するかも表示形式設定
画面130の設定により変更可能である。
【0051】表示形式設定画面130は、番組ガイド表
示画面100の表示フォーマットを指示するための画面
であり、形式指示ダイアログボックス131と、優先度
指示ダイアログボックス134と、表示レベル指示ダイ
アログボックス141と、表示形式設定カーソル147
をもつ。
【0052】形式指示ダイアログボックス131では、
番組ガイド表示画面100の表示形式として、2つの形
式、すなわち、表132とリスト133が二者択一で選
択可能である。ユーザは、リモコンの位置指示ユニット
1530を操作して、表示形式設定カーソル147を表
132かリスト133に移動し、決定ボタン1520を
押すと、カーソルで指示された形式に番組ガイド表示画
面100の表示フォーマットが変更される。これによ
り、表として整列された形で一覧表示された番組表と、
リストとして一覧表示された番組表とをユーザが選択で
きる。本実施の形態1では、選択された項目を黒丸のウ
ィジェットで表し、非選択の項目を白丸のウィジェット
で表す。図2のように表132が選択された場合、番組
ガイド表示画面100では番組の主属性(図2ではチャ
ンネル)を横軸101とし、番組の副属性(図2では日
時)を縦軸102とした行列上に、個々の番組情報を表
す番組情報セル107が配置される。形式としてリスト
133が指示された場合については後述する。
【0053】優先度指示ダイアログボックス134で
は、番組情報の各属性に関して、対応する属性値を表示
するための優先度を設定する。ユーザはリモコンの位置
指示ユニット1530を操作して表示形式設定カーソル
247をある属性項目(例えば日時136)に移動し、
コード入力部1540から優先度値を入力することで属
性の優先度を設定することができる。図2では、チャン
ネル属性が優先度1であり一番優先され、録画位置属性
が優先度6で優先度が最低である。
【0054】優先度指示ダイアログボックス134の指
定により、番組ガイド表示画面100の表示軸を変更す
ることができる。すなわち、表形式132が指示されて
いる場合は、最優先の属性(図2ではチャンネル属性)
が主属性表示行101に表示されて横軸となり、2番目
に優先されている属性(図2では日時属性)が副属性表
示欄102に表示されて縦軸となる。図2のようにチャ
ンネル属性と日時属性を軸とすると、従来例1に記載の
番組表表示装置で表示される通常の番組表となる。ま
た、録画装置を軸とすると、従来例2に記載の番組情報
記録装置で表示される録画装置毎の録画番組リストとな
る。また、番組名属性を軸とすると、所望の番組に対す
る過去の録画履歴とこれからの放送予定を表示させるこ
とができる。
【0055】また、図2では、番組ガイド表示画面10
0中に表示される番組情報セル107を、番組の各属性
値に対する条件で細かく指定できる。表示する番組の指
定は、表示フィルタ設定画面150によりユーザが実行
することができる。表示フィルタ表示画面150では、
番組ガイド表示画面100上に表示する番組を各番組属
性、すなわち、チャンネル属性、日付属性、曜日属性、
時刻属性、装置属性およびジャンル属性の属性値により
指定する。
【0056】表示フィルタ設定画面150において、チ
ャンネル指定ダイアログボックス151は、表示するチ
ャンネル番号を指示するが、チャンネル番号を直接表示
するように指示することも、チャンネルをグループ化し
そのグループ番号をチャンネル番号として表示するうよ
うに指示することもできる。日付指定ダイアログボック
ス152は、表示する日付の範囲を指示する。曜日指定
ダイアログボックス153は、表示する放送曜日を指示
し、時刻指定ダイアログボックス154は表示する放送
時間帯を指示し、装置指定ダイアログボックス155は
番組が録画されている装置を指示し、ジャンル指定ダイ
アログボックス156は番組の属するジャンルを指示す
る。
【0057】図3は、ガイド表示する番組を放送曜日と
放送時間帯で制限した選局OSDの一例を示す図であ
る。番組ガイド表示画面200には、表示フィルタ設定
画面250の曜日指定ダイアロボックス253で指示さ
れた放送曜日で、かつ、時刻指定ダイアロボックス25
4で指示された放送時間帯の番組のみ、すなわち、放送
日が水曜日で放送時間帯が夜(20時から23時まで)
の番組のみが表示される。番組ガイド表示画面200に
は、8月6日(水)現在の夜に放送される番組と、翌週
の8月13日(水)の放送予定番組と、先週の7月31
日(水)に録画された番組が同時に表示される。これに
より、今日放送されるドラマ1の録画予約において、先
週分の録画状況に基づいて記憶する装置を選択したり、
翌週の放送も同時に録画予約したりすることが容易とな
る。録画済みの番組に対しては、どの記憶装置に録画さ
れているかを録画装置マーク211により示す。
【0058】選局OSD270では、放送曜日と放送時
間帯によりガイド表示する番組を制限することにより、
過去の録画状況と将来の放送予定の番組を1つの画面内
で表示している。これにより、連続番組の録画予約にお
いて、将来の放送予定および過去の録画状況を参照する
ことが容易となる。図3の例では、放送曜日と放送時間
帯で表示する番組を制限したが、その他の番組属性(チ
ャンネル属性、日付属性、装置属性、ジャンル属性)と
の複合条件により制限することが可能である。ある期間
に放送された番組のみを表示させる場合は、日付指定ダ
イアログボックス252を用いて条件設定する。特定の
信号源装置からの番組のみを表示させる場合は、装置指
定ダイアログボックス255を用いて条件設定する。特
定のジャンルに分類される番組のみを表示させる場合
は、ジャンル指定ダイアログボックス256を用いて条
件設定する。これらの番組属性値による表示条件を組合
わせた複合条件で表示する番組を制限することも可能で
ある。
【0059】番組情報セル207に表示される番組情報
に対する詳細さは、表示レベル指定ダイアログボックス
241により指示される。図3の例では、普通レベル2
44で表示されている。このため、図2の詳細レベル1
42では表示されていたジャンルマーク112が表示さ
れなくなる。これは、表示レベルを下げると優先度の低
い属性は表示されなくなるためである。すなわち、ジャ
ンル属性に対する優先度が5と低く設定されているため
に、図3ではジャンルマーク112が省略される。ま
た、表示レベルを下げると番組名マーク110も簡略化
される。図2では個々の番組の題目(例えば、ゴルフ1
「Enjoy Golf 第7回」)110が表示されているが、
図3では番組のシリーズ名(例えばゴルフ1)210に
簡略化されている。ここで番組のシリーズとは、連続ド
ラマのように複数の関連する番組から構成される番組グ
ループのことである。
【0060】このように表示するレベルを下げること
で、番組情報セル207のサイズが小さくなり、番組ガ
イド表示画面200中に表示可能な番組数を増加させる
ことができる。例えば、図2では2チャンネル(111
chと135ch)分しか表示できなかったが、図3で
は3チャンネル分の番組を表示することができている。
【0061】このように、優先度指示ダイアログボック
スにより表示する番組情報の詳細レベルを動的に変更す
ることで、ユーザは粗いレベルの番組ガイドで番組を全
体的に検索し、その後、特定の番組群についてのみ詳細
レベルのガイド表示を実行することが可能となる。
【0062】図3の番組ガイド表示画面200は、チャ
ンネルを横軸201とし、日時を縦軸202とした表と
なっている。この表形式は、電子番組ガイドに基づく放
送予定を表すには適しているが、過去の録画状況を効率
的に表示することができない。放送されている全番組に
比べて録画される番組は少ないので、録画状況に対する
チャンネルと日時のマトリックス上には殆ど番組情報セ
ル207が配置されない。図3の例では、7月31日
(水)の録画状況を表す行には空きエントリが多く存在
する。
【0063】これに対して図4に示す選局OSDは、図
3と同一の表示フィルタ設定350で、番組ガイドの表
示形式をリスト333にしたOSD画面である。図4の
番組ガイド表示画面300は、最優先の属性であるチャ
ンネルを横軸301とし、各チャンネル毎に番組情報セ
ル307が一覧表示されたものとなる。縦軸はなくな
り、2番目の優先度をもつ日時属性は放送時刻マーク3
09として番組情報セル307中に表示される。また、
チャンネル毎の番組情報セル307の一覧は、この日時
属性の値によりソートされる。これにより、図3の表形
式では表示されなかった古い録画番組(例えば、7月2
4日(水)のプロ野球1)が表示でき、画面を有効に利
用できる。しかし、リスト形式の番組ガイドは、縦軸と
なる属性値により行を整理した形で表示する表形式に比
べて見づらくなる。そこで、表形式332とリスト形式
333を動的に適宜切替えながら使用する必要がある。
【0064】図4ではチャンネル属性を横軸301とし
たが、横軸とする番組属性は優先度指示ダイアログボッ
クスの設定により変更可能である。図5に示す選局OS
D470は、番組名属性の優先度を最優先として、番組
名属性を横軸401としたリスト表示である。表示フィ
ルタ設定450は、図3および図4と同一で、放送曜日
が水曜日、かつ、放送時間帯が夜である番組に限定して
いる。また、番組名属性を横軸とすることにより、所望
の連続番組に対する過去の録画履歴とこれからの放送予
定を効率的に表示させることができる。ドラマ1の例で
は、第1回と第2回の放送がD−VHSに録画されてお
り、第3回と第4回と第5回の放送が予定されているこ
とが、1つの画面で確認できる。
【0065】以上のように、図2、図3、図4および図
5で示されている選局OSD(170、270、37
0、470)を用いてユーザは、視聴する番組または録
画予約する番組を選択することができる。録画予約の場
合は、録画する番組を決定した後に、どの記憶装置のど
こに記憶するかを指定する必要がある。これは、図6の
録画OSD570を用いて行う。選局において番組を決
定した後は、画面が自動的に録画OSD570に切換わ
る。録画OSD570は、録画予約されている番組の番
組情報と録画済みの番組の番組情報とを含む録画状況を
表示する番組ガイド表示画面500と、その表示フォー
マットを指示するための表示形式設定画面530と、番
組ガイド表示画面500上に表示する番組を制限するた
めの表示フィルタ設定画面550からなる。
【0066】録画OSD570の表示形式は、デフォル
ト設定として、録画位置属性が最優先され、装置属性が
次に優先された表形式532となる。図6の例では、装
置指定ダイアログボックス555によりVHSが選択さ
れているので、番組ガイド表示画面500の縦軸50
5、506として各D−VHSテープの録画状況を表す
録画状況マップ517が示される。録画状況マップ51
7では、記憶媒体名518毎に、どのような番組がどの
位置に記録されているかを表す記録ブロックマーク51
9が表示されている。
【0067】記憶媒体選択カーソル515により選択さ
れているD−VHSテープ(図6の例ではテープAB−
02)に関しては、各記憶ブロックマーク519に対す
る情報が録画位置属性を横軸として表示される。ここ
で、記憶ブロックとは記憶媒体上のエリアで、同一のコ
ンテンツを記憶しており、かつ、連続アクセス可能なエ
リアを表す。ハードディスク等のランダムアクセス型記
憶媒体では全エリアが連続アクセス可能なので同一の番
組を記録しているエリアが記憶ブロックになるが、D−
VHSテープ等のシーケンシャルアクセス型記憶媒体で
は同一の番組を記憶していても不連続なエリアは別々の
記憶ブロックとなる。番組が録画されている記憶ブロッ
クに対しては、録画されている番組の番組情報セル(5
07−1,507−4)が表示される。録画予約されて
いる記憶ブロックに対しても、予約されている番組の番
組情報セル507−2を表示する。ここで表示される番
組情報セルの情報量は表示レベル指示ダイアログボック
ス541により指定される。未使用の記憶ブロックに対
しては空きセル507−3を表示する。ユーザは、録画
位置指示カーソル516により空きセル507−3を指
示することにより、どの位置に記憶するかを指定するこ
とができる。
【0068】どの記憶装置に記憶するかは、図6に示す
ように表示フィルタ設定画面550の装置指定ダイアロ
グボックス555においてユーザが指示することができ
る。また、セットトップボックス1000が番組情報と
記憶媒体の使用状況を把握しており、同じジャンルの番
組は同じ記憶媒体に録画されるように、また連続番組な
らばできるだけ前回放送の続きに録画されるようにユー
ザを案内することも可能である。
【0069】また、図6に示すように、録画OSD57
0における各記憶単位に対する情報の詳細レベルは、表
示レベル指示ダイアロボックス541でユーザが指示す
ることができる。これにより、広い範囲の記録エリアを
粗く表示させてある程度の領域を決定した後、その領域
を詳細に表示させて記憶位置を決定することが可能と
る。
【0070】次に、上記OSDに基づくユーザインタフ
ェースを実現するためにセットトップボックス1000
が行う処理に関して、図7と図8を用いて説明する。こ
れらの図で用いられている表記は、OMG(Object Man
agement Group)で勧告された標準であるUML(Unifi
ed Modeling Language)に準拠している。
【0071】図7は、図1のプロセッサ1070が実行
する制御動作の状態遷移図を示す。セットトップボック
ス1000が正常に動作している状態2000では、ユ
ーザ入力の受付2001と、予約録画の実行2002
と、電子番組ガイドの取得2003が常時実行されてい
る。ユーザ入力の受付2001では、ユーザ入力手段1
100で受信されたユーザ操作を受付ける。予約録画の
実行2002では、録画予約中の番組に対して放送開始
の時刻になったかどうかを監視しており、開始時刻にな
れば録画を開始し、終了時刻になれば録画を終了させ
る。電子番組ガイドの取得2003では、TSデコーダ
1040が抽出したSI(Service Information)情報に
基づいて電子番組ガイドを作成し、後述する番組情報モ
デル3000として内部HDD1090に格納する。本
実施の形態1では電子番組ガイドが放送信号により伝送
される場合を示したが、本発明は電子番組ガイドがディ
スク等のポータブル記憶媒体により提供される場合や、
インターネット等の通信ネットワークにより提供される
場合に対しても適用可能である。
【0072】セットトップボックス動作中状態2000
では、ユーザ操作により3つのサブ状態、すなわち、表
示モード状態2100、選局モード2200、および、
録画モード2300のいずれかの状態となる。
【0073】セットトップボックス1000の電源投入
直後は、受信した放送をTVモニタに表示している表示
モード状態2100となる。表示モード状態2100で
は、デコード制御2101を実行し、チューナー101
0、デスクランブラ1020、TSデコーダ1040、
AVデコーダ1050、および、表示ユニット1060
を制御する。これにより、アンテナ1200で受信した
放送波に対する映像をTVモニタ1300上に表示する。
【0074】表示モード状態2100において選局モー
ドボタン1512が押されると、選局モード状態220
0に遷移(2004)する。選局モード状態2200で
は、前述の選局OSD(170,270,370,47
0)が作成・表示される。選局OSDの作成状況によ
り、2つの状態、すなわち、選局OSD作成中状態22
10と選局OSD表示中状態2220のいずれかとな
る。初期状態では選局OSD作成中状態2210とな
り、選局OSD作成2211を実行し、後述する番組情
報モデル3000に基づいて選局OSDを作成する。
【0075】選局OSDの作成が完了すると、選局OS
D表示中状態2220に遷移2201する。選局OSD
表示中状態2220では、番組決定の監視2221を実
行し、作成した選局OSDに対するユーザ操作に基づい
て番組を決定する。ユーザ操作等により、表示されてい
る選局OSDを更新する必要が生じた時は選局OSD作
成中状態2210へ遷移(2202,2203,220
4)する。すなわち、表示形式設定画面(130,23
0,330,430)の設定が更新された場合、表示フ
ィルタ設定画面(150,250,350,450)の
設定が更新された場合、および、スクロールバー(10
3,104,105,106,203,204,20
5,206,303,304,305,306,40
3,104,405,406)により画面がスクロール
された場合は、選局OSDを作成し直す。
【0076】表示モード状態2100または選局モード
状態2200で録画モードボタン1513が押される
と、録画モード状態2300に遷移(2007,200
8)する。録画モード状態2300では、録画OSD5
70が作成・表示される。録画モード状態2300での
動作は、作成・表示されるOSDが録画OSDである点
を除いて、前述の選局モード2200の動作と同一であ
ることから説明は省略する。
【0077】図8は、OSDを作成するために必要な情
報を記述した番組情報モデル3000を示す。番組情報
モデル3000は、図7で示したセットトップボックス
が動作中に実行する活動「電子番組ガイドの取得」20
03において、受信した電子番組ガイドより作成され
る。この情報は、選局OSDと録画OSDを作成するた
めに、活動「選局OSD作成」2211および活動「録
画OSD作成」2311で使用される。
【0078】図8において、四角形は情報の型(以下で
はクラスと呼ぶ)を表し、四角形が2つの領域に別れて
いる場合は上側の領域にクラス名が、下側の領域にクラ
スがもつ属性が記述されている。クラスに属する個々の
データ実体はオブジェクトと呼ぶ。例えば番組クラス1
には、番組「ゴルフ1 Enjoy Golf第7回」オブジェク
ト、番組「ドラマ1 第3回」オブジェクト等の個別の
番組データが属する。
【0079】クラス間を接続する線分は、クラス間の関
連を表す。線分上には、関連におけるクラスの役割と、
関連の多重度を表す記号が付与される場合がある。例え
ば、番組1と時間帯3の関係2Rでは、この関連におい
て時間帯3クラスは開始時間帯としての役割を果たし、
1つの時間帯オブジェクトに対して0個以上の番組オブ
ジェクトが関連する(アスタリスクは0以上の多重度を
意味する)。関連におけるオブジェクトの役割が自明な
場合、かつ、関連の多重度が1の場合は、線分上には何
も記述しない。
【0080】線分の片方の端点が白抜きの三角になって
いる場合は、クラス間に上位―下位の関係があることを
示す。例えば、番組クラス1は3つのサブクラス、放送
予定番組クラス1a、録画予約番組1b、および、録画
済み番組1cに区分される。また、線分の片方の端点が
白抜きのひし形となっている場合は、クラス間に集約関
係があることを示す。例えば、シリーズグループクラス
11とシリーズクラス4間の関係11Rは、シリーズグ
ループオブジェクトは複数のシリーズオブジェクトから
構成されていることを表す。
【0081】番組クラス1は個々の番組情報に相当し、
属性として番組名1A1、開始時刻1A2、および、終
了時刻1A3をもつ。開始時刻1A2は早朝、朝、午
前、昼等の時間帯に属するが、この所属関係は時間帯ク
ラス3との多対1の関係2Rで記述されている。終了時
刻1A3がどの時間帯に属するかは関連3Rで記述され
ている。番組オブジェクトがどのチャンネルで放送され
るかは、チャンネルクラス2との多対1の関連14Rで
示される。番組オブジェクトが放送される曜日と日付は
それぞれ、曜日クラス10との多対1の関連4Rと、日
付クラス5との多対1の関連5Rにより記述されてい
る。
【0082】番組オブジェクトはその録画状況により、
放送予定番組クラス1aか、録画予約番組クラス1b
か、録画済み番組クラス1cかの何れかに分類される。
例えば図5の番組ガイド表示画面400の場合、「ドラ
マ 第4回」オブジェクトは放送予定番組クラス1aに
属し、「8月6日の巨人―中日」オブジェクトは録画予
約番組クラス1bに属し、「ドラマ1 第1回」オブジ
ェクトは録画済み番組クラス1cに属す。
【0083】連続番組を構成する番組集合において、同
じ連続番組の番組系列でも、新規に放送されるものと再
放送されるものが存在する。内容が同じで、かつ、同一
の放送形態である番組系列はシリーズクラス4として表
現される。1つのシリーズオブジェクトは1つのチャン
ネル上で放送されるが、これはチャンネルクラス2との
多対1の関連13Rにより表現されている。ある番組オ
ブジェクトがどのシリーズオブジェクトに属するかは、
関連1Rにより記述されている。例えば、「Enjoy Golf
第7」番組オブジェクトは「ゴルフ1 新規放送」シリ
ーズオブジェクトに関連付けられている。
【0084】同一の内容であるが放送形態の異なるシリ
ーズオブジェクト群は、シリーズグループクラス11と
して表現される。シリーズグループオブジェクトはそれ
を構成するシリーズオブジェクト群に関連11Rにより
関連付けられている。例えば、「ゴルフ1 新規放送」
シリーズオブジェクトは「ゴルフ1」シリーズグループ
オブジェクトの構成要素である。シリーズグループオブ
ジェクトの放送内容は映画、ドラマ、スポーツ、教育等
のジャンルに分類されるが、これはジャンルクラス6と
の多対1の関係12Rにより記述される。
【0085】受信可能な放送チャンネルを、ユーザの好
み、視聴頻度等の観点からいくつかのグループに分類す
ることができる。このチャンネル集合はチャンネルグル
ープ12により記述される。チャンネルグループのオブ
ジェクトは、その構成要素であるチャンネルオブジェク
トと関連15Rで結び付けられている。
【0086】内部HDD1090、外部HDD141
0、DVD1420、D−VHS1430等の録画再生
装置は、録画再生装置クラス7により記述される。ディ
スク、テープ等の媒体は記憶媒体クラス8で記述されて
おり、録画再生装置クラス7との多対1の関連6Rによ
りその媒体にアクセスする録画再生装置と関連付けられ
ている。
【0087】記憶媒体8は、複数の記憶ブロック9から
なる。記憶ブロック9は記憶媒体8上のエリアで、同一
のコンテンツを記憶しており、かつ、連続アクセス可能
なエリアを表す。テープ等のシーケンシャルアクセス型
記憶媒体では、同一の番組を記録している物理的に連続
なエリアが記憶ブロック9となる。ハードディスク等の
ランダムアクセス型記録媒体では、通常、1つの記憶ブ
ロック9は物理的に不連続なセクタの系列である。媒体
へのアクセスがシーケンシャルかランダムかは記憶媒体
の種別属性8A2に記述される。
【0088】各記憶ブロックオブジェクトは、その使用
状況により3つのサブクラス、未使用ブロッククラス9
a、予約済みブロック9b、および、使用中ブロック9
cに分類される。未使用のブロック群は、未使用リスト
8Rにより記憶媒体オブジェクトに関連付けられてい
る。各予約済みブロックは、録画予約番組と1対1の関
係10Rで結びついている。また、各使用中ブロック
は、録画済み番組と1対1の関係9Rで結びついてい
る。
【0089】次に、上記の情報モデル3000を用い
て、いかにユーザインタフェースを実現するかについて
述べる。まず、図2の選局OSD170について説明す
る。図2では、チャンネル属性の優先度が1番であるの
で、チャンネル属性値をキーとして表示対象の番組を検
索する。ここで、チャンネル指定ダイアログボックス1
51においてチャンネルグループG12が指定されてい
るので、番組情報モデル3000において、G12に相
当するチャンネルグループオブジェクト12から、関係
15Rを経由してそれを構成するチャンネルオブジェク
ト2(図2では111chと135ch)を同定する。
その後、同定された各チャンネルオブジェクト上で放送
される番組1を、関係14Rにより求める。
【0090】図2では表形式132が指定されており、
かつ、日時属性の優先度136が2番目なので、前記検
索により求まった表示対象の番組群を日時属性により整
理する。ここで、日付指定ダイアログボックス152で
1999年8月6日が指定されているので、情報モデル
3000において指定された日付に相当する日付オブジ
ェクト5に関連付けられている番組オブジェクト1を抽
出し、開始時刻1A2によりソートする。その結果、指
定されたチャンネル上で、指定された日付に放送される
番組群が、チャンネル毎に放送時間の順にソートされた
形で表示対象の番組群として得られる。
【0091】前記表示対象の番組群に属する番組1の番
組名1A1を、番組名マーク110として表示する。検
索された各番組1に関して、関連1R、関連11R、お
よび、関連12Rを経由してその番組に対するジャンル
オブジェクト6を求め、その名前6A1をジャンルマー
ク112として表示する。
【0092】表示対象の番組が録画予約番組1bである
場合は、関連10Rを経由してその番組を記憶するため
に予約されている予約済みブロック9bを求める。その
ブロックから関係7Rと関係6Rを経由して録画再生装
置オブジェクト7を同定し、その装置名7A1を録画予
約装置マーク120に表示する。
【0093】次に、図3の選局OSD270について述
べる。曜日指定ダイアログボックス253で水曜日が、
時刻指定ダイアログボックス254で夜が設定されてい
るので、前記検索された表示対象の番組群を放送曜日が
水曜日で、かつ放送時間帯が夜である番組に限定する。
番組情報モデル3000において、前記番組群に属する
番組オブジェクト1のうち、関連5Rにより「水」曜日
オブジェクト10と関連付けられているものを抽出す
る。さらに、「夜」時間帯オブジェクト3に関連2Rま
たは関連3Rで関連付けられている番組オブジェクト1
のみを抽出して、表示対象の番組群とする。
【0094】図3では表示レベルが普通レベル244に
設定されている、番組ガイド表示画面200の各番組名
マーク210は個々の番組のタイトルではなく、その番
組が属すシリーズグループの名前が表示される。番組情
報モデル3000において、前記番組群に属する各番組
オブジェクト1に対して、それが属するシリーズグルー
プ11を関連1Rと11Rを用いて同定し、そのグルー
プ名11A1を各番組名マーク110として表示する。
【0095】表示対象の番組が録画済み番組1cである
場合は、関連9Rを経由してその番組が記憶されている
使用中ブロック9cを求める。そのブロックから関係7
Rと関係6Rを経由して録画再生装置オブジェクト7を
同定し、その装置名7A1を録画予約装置マーク211
に表示する。
【0096】図4に示すように、表示形式331が表3
32からリスト333に変更されると、ガイド画面30
0中の縦軸が削除され、縦軸となっていた日時属性が放
送時刻マーク309として番組情報セル307中に挿入
される。
【0097】図5に示すように、第1優先の属性がチャ
ンネル属性から番組名属性に変更されると、表示対象の
番組群を検索し直す。その優先度変更時に番組選択カー
ソル414が指していた番組「ドラマ1」を中心とし、
それと番組名順等の順序付けで近傍に位置する番組(図
5の例では「プロ野球1」「ゴルフ1」)をガイド画面
の横軸401とする。番組情報モデル3000におい
て、横軸401を構成する各番組に対する番組オブジェ
クト1が属すシリーズ4を関連1Rにより同定する。そ
のシリーズ4に属する番組オブジェクト1集合を開始時
刻1A2によりソートして、表示対象の番組群とする。
表示対象の各番組に対して番組情報セル407を表示す
るが、シリーズ毎に放送時刻が固定であれば放送時刻マ
ーク409には日付のみを表示する。
【0098】番組選択カーソル414により「ドラマ1
の第3回」が選択されると、図6の録画OSD570が
表示される。図6では、D−VHSのテープAB−02
の録画状況が詳細に表示されているが、これはこのテー
プ上に「ドラマ1の第1回」507−1が録画済みで、
「ドラマ1の第2回」507−2を録画予約中なので、
「ドラマ1の第3回」を録画する記憶媒体としてテープ
AB−02が優先されるとセットトップボックス100
0が判断したためである。セットトップボックス100
0は番組情報モデル3000を用いて、録画対象の番組
が属するシリーズ4を求め、そのシリーズ4に属する番
組群に録画予約番組1bまたは録画済み番組1cが存在
しないか確認する。存在すれば対応する記憶媒体8を同
定し、それを今回の録画で使用する候補とする。録画対
象の番組が属するシリーズグループ11およびジャンル
6に関しても、同様に手順により記録媒体8の候補が同
定される。候補となった各記憶媒体8をその適合度で評
価し、1番適合している記憶媒体8に関してその使用状
況を番組ガイド画面500に表示する。
【0099】ユーザは、録画OSD570中の装置指定
ダイアログボックス555により直接的に録画装置を指
示することができる。ユーザからの録画装置の指定が無
く、かつ、上記の候補となる記憶媒体も存在しなけれ
ば、内部HDD1090への一時的な録画をデフォルト
とする。
【0100】なお本実施の形態1では、図3に示すよう
に1つの画面中に、番組ガイド表示画面200、表示形
式設定画面230、および、表示フィルタ設定画面25
0を同時に表示しが、これら3つの画面を別々に表示す
ることも可能である。すなわち、リモコン1500の機
能切替ボタン1510に前記の各画面を表示するための
ボタンを設け、それが押された時のみ対応する画面を表
示する。
【0101】以上のように本実施の形態1の番組一覧表
表示装置を適用した録画再生装置によれば、視聴する番
組や録画する番組を指示する選局OSDを、番組情報を
表示する番組ガイド表示画面と、その表示フォーマット
を指示するための表示形式設定画面と、前記番組ガイド
表示画面に表示する番組を制限するための表示フィルタ
設定画面から構成し、番組ガイド表示画面に放送が予定
されている番組に対する番組情報と、現在放送中の番組
に対する番組情報と、録画されている過去の番組に対す
る番組情報を同時に表示するようにしたことから、放送
予定の番組と録画状況を同時に参照することができ、か
つ番組ガイド表示画面の表示フォーマットや、前記番組
ガイド表示画面に表示する番組を、ユーザが動的に変更
することができるので、番組の選局および録画予約にお
けるユーザの操作性が向上する。
【0102】また、実施の形態1の番組一覧表表示装置
を適用した録画再生装置によれば、選局OSDにより、
録画する番組を指示した後、録画指示された番組をどの
記録装置のどの位置に録画するかを指示するための録画
OSDを表示するようにしたことで、録画対象の番組の
関する情報と、記憶媒体の使用状況に基づいて、整理し
た配置で番組を録画することが可能になる。
【0103】
【発明の効果】以上のように、本発明の番組一覧表表示
装置を適用した録画再生装置によれば、放送が予定され
ている番組に対する番組情報と、現在放送中の番組に対
する番組情報と、録画されている過去の番組に対する番
組情報を同時に表示することにより、1つの画面内で将
来の放送予定と過去の録画状況を同時に参照することが
でき、連続番組の選局・録画予約におけるユーザの操作
性が向上する。
【0104】また、本発明の番組一覧表表示装置を適用
した録画再生装置によれば、番組情報を番組一覧表とし
て表示する際に、番組情報の2次元配列としての番組一
覧表と、番組情報を1次元配列としての番組一覧を動的
に変更でき、かつ、前記2次元配列および前記1次元配
列の軸となる番組属性を動的に変更できることにより、
番組を検索する目的に合わせて、番組一覧表の表示形式
を変更することが可能となり、選局におけるユーザの操
作性が向上する。
【0105】また、本発明の番組一覧表表示装置を適用
した録画再生装置によれば、番組情報を番組一覧表とし
て表示する際に、番組情報を構成する番組属性の数を動
的に変更でき、かつ、番組名として番組のタイトルを表
示する場合とその番組が属す番組グループの名前を表示
する場合を動的に切替えられることにより、個々の番組
がもつ情報量と1つの画面に表示される番組数の間のト
レードオフを考慮して、番組を検索するフェーズに応じ
た番組一覧表を表示することができる。
【0106】また、本発明の番組一覧表表示装置を適用
した録画再生装置によれば、番組情報を番組一覧表とし
て表示する際に、番組情報をその属性値により分類・整
理して表示し、かつ分類に用いられる属性をユーザが動
的に設定可能とすることから、各種の番組検索(全放送
予定からの番組検索、ある録画装置に記録された番組か
らの検索、ある連続番組の録画済み番組と放送予定から
の検索等)に適した番組一覧表を表示することができ
る。
【0107】また、本発明の番組一覧表表示装置を適用
した録画再生装置によれば、番組情報を番組一覧表とし
て表示する際に、一覧表示する番組を放送曜日および放
送時間帯により制限できることにより、連続番組の予約
において録画される番組の将来の放送予定、および、過
去の録画状況を1つの画面内に効率的に表示することが
できる。
【0108】また、本発明の番組一覧表表示装置を適用
した録画再生装置によれば、録画予約されている番組の
番組情報と録画済みの番組の番組情報とを含む録画状況
を一覧表として表示することができ、かつ、その録画状
況を示す一覧表に基づいて、録画予約において番組を記
憶する記憶領域をユーザが指定でき、また、録画される
番組と関連する番組群の過去の録画状況に基づいて前記
記憶領域の候補を選択してユーザに案内することによ
り、ユーザは録画予約された番組が存在する時も記憶装
置のヘッダ位置を配慮することなく再生を実行すること
ができ、さらに、多数の記憶装置が存在する環境でも、
関連する番組を同じ記憶装置の隣接する記憶領域に記録
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態1における番組一覧表表示装置を
適用した録画再生装置の構成図である。
【図2】本実施の形態1における放送チャネルと放送時
刻に対するマトリックスとして表示された選局ガイド用
オンスクリーン・ディスプレイを示す図である。
【図3】本実施の形態1における放送時間帯および放送
曜日によりフィルタリングされた選局ガイド用オンスク
リーン・ディスプレイを示す図である。
【図4】本実施の形態1における放送チャネル毎のリス
トとして表示された選局ガイド用オンスクリーン・ディ
スプレイを示す図である。
【図5】本実施の形態1における番組毎のリストとして
表示された選局ガイド用オンスクリーン・ディスプレイ
を示す図である。
【図6】本実施の形態1における、録画予約されている
番組の番組情報と録画済みの番組の番組情報を含む録画
状況が表示された録画ガイド・オンスクリーン・ディス
プレイを示す図である。
【図7】本実施の形態1におけるセットトップボックス
の内部制御動作を表す状態遷移図である。
【図8】本実施の形態1におけるセットトップボックス
において番組ガイドのために使用される情報を表す番組
情報モデルを示す図である。
【符号の説明】
1 番組情報のデータ型 1a 放送予定番組情報のデータ型 1b 録画予約番組情報のデータ型 1c 録画済み番組情報のデータ型 1A1 番組情報の番組名属性 1A2 番組情報の開始時間属性 1A3 番組情報の終了時間属性 2 チャンネル情報のデータ型 2A1 チャンネル情報の番号属性 3 時間帯情報のデータ型 3A1 時間帯情報の始点属性 3A2 時間帯情報の終点属性 4 シリーズ情報のデータ型 4A1 シリーズ情報のシリーズ名属性 5 日付情報のデータ型 5A1 日付情報の年属性 5A2 日付情報の月属性 5A3 日付情報の日属性 6 ジャンル情報のデータ型 6A1 ジャンル情報の名前属性 7 録画再生装置情報のデータ型 7A1 録画再生装置情報の装置名属性 7A2 録画再生装置情報の種別属性 8 記憶媒体情報のデータ型 8A1 記憶媒体情報の媒体名属性 8A2 記憶媒体情報の種別属性 9 記憶ブロック情報のデータ型 9a 未使用ブロック情報のデータ型 9b 予約済みブロック情報のデータ型 9c 使用中ブロック情報のデータ型 9A1 記憶ブロック情報のアドレス属性 9A2 記憶ブロック情報のサイズ属性 10 曜日情報のデータ型 11 シリーズグループ情報のデータ型 11A1 シリーズグループ情報のグループ名属性 12 チャンネルグループ情報のデータ型 12A1 チャンネルグループ情報のグループ番号属性 1R シリーズ情報とそれを構成する番組情報間の1対
多の関係 2R 時間帯情報とそれに開始時刻が含まれる番組情報
間の1対多の関係 3R 時間帯情報とそれに終了時刻が含まれる番組情報
間の1対多の関係 4R 曜日情報とそれに放送日付が含まれる番組情報間
の1対多の関係 5R 日付情報とそれに放送日付が含まれる番組情報間
の1対多の関係 6R 録画再生装置情報とそれに処理される記憶媒体情
報間の1対多の関係 7R 記憶媒体情報とそれを構成する記録ブロック間の
1対多の関係 8R 記憶媒体情報とそれに含まれる未使用ブロック間
の1対多の関係 9R 録画済み番組情報とそれが記録されている使用中
ブロック間の1対多の関係 10R 録画予約番組情報とそれに割当てられている予
約済みブロック間の1対多の関係 11R シリーズグループ情報とそれを構成するシリー
ズ情報間の1対多の関係 12R ジャンル情報とそれに分類されるシリーズグル
ープ情報間の1対多の関係 13R チャンネル情報とそれ上で放送されるシリーズ
情報間の1対多の関係 14R チャンネル情報とそれ上で放送される番組情報
間の1対多の関係 15R チャンネルグループ情報とそれを構成するチャ
ンネル情報間の1対多の関係 100,200,300,400,500 番組ガイド
表示画面 101,201,301,401 番組の主属性表示行 102,202 番組の副属性表示欄 103,203,303,403,503 主属性表示
行の左スクロールバー 104,204,304,404,504 主属性表示
行の右スクロールバー 105,205,305,405,505 副属性表示
欄の上スクロールバー 106,206,306,406,506 副属性表示
欄の下スクロールバー 107,207,307,407,507 番組情報セ
ル 508 放送チャンネルマーク 309,409,509 放送時刻マーク 110,210,310,410,510 番組名マー
ク 111,311,411 録画装置マーク 212,512 ジャンルマーク 513 状態マーク 114,214,314,414 番組選択カーソル 515 記憶媒体選択カーソル 516 録画位置指定カーソル 517 録画状況マップ 518 記憶媒体名 519 録画済み番組マーク 120,220,420 録画予約装置マーク 130,230,330,430,530 表示形式設
定画面 131,231,331,431,531 形式指示ダ
イアログボックス 132,232,332,432,532 表形式指示
ボタン 133,233,333,433,533 リスト形式
指示ボタン 134,234,334,434,534 優先度指示
ダイアログボックス 135,235,335,435,535 チャンネル
属性の優先度入力フィールド 136,236,336,436,536 日時属性の
優先度入力フィールド 137,237,337,437,537 番組名属性
の優先度入力フィールド 138,238,338,438,538 装置属性の
優先度入力フィールド 139,239,339,439,539 ジャンル属
性の優先度入力フィールド 140,240,340,440,540 録画位置属
性の優先度入力フィールド 141,241,341,441,541 表示レベル
指示ダイアログボックス 142,242,342,442,542 詳細レベル
指示ボタン 143,243,343,443,543 準詳細レベ
ル指示ボタン 144,244,344,444,544 普通レベル
指示ボタン 145,245,345,445,545 準粗レベル
指示ボタン 146,246,346,446,546 粗レベル指
示ボタン 147,247,347,447,547 表示形式設
定カーソル 150,250,350,450,550 表示フィル
タ設定画面 151,251,351,451,551 チャンネル
指定ダイアログボックス 152,252,352,452,552 日時指定ダ
イアログボックス 153,253,353,453,553 曜日指定ダ
イアログボックス 154,253,353,453,553 時刻指定ダ
イアログボックス 155,255,355,455,555 装置指定ダ
イアログボックス 156,256,356,456,556 ジャンル指
定ダイアログボックス 157,257,357,457,557 表示フィル
タ設定カーソル 170,270,370,470 選局オンスクリーン
・ディスプレイ 571 録画オンスクリーン・ディスプレイ 1000 セットトップボックス 1010 チューナー 1020 デスクランブラ 1030 通信手段 1040 トランスポートデコーダ 1050 オーディオ・ビデオデコーダ 1060 表示ユニット 1070 プロセッサ 1080 主メモリ 1090 内部ハードディスク 1100 ユーザ入力手段 1110 On Screen Display回路 1120 制御バス 1200 アンテナ 1300 テレビモニタ 1400 蓄積手段 1410 外部ハードディスク 1420 ディジタル・ビデオ・ディスク装置 1430 デジタルVHS装置 1500 リモコン 1510 機能切替ボタン 1511 表示モードボタン 1512 選局モードボタン 1513 録画モードボタン 1520 決定ボタン 1530 位置指示ユニット 1540 コード入力部 1550 送信制御部 1560 送信ユニット 2000 状態「セットトップボックス動作中」 2001 活動「ユーザ入力の受付」 2002 活動「予約録画の実行」 2003 活動「電子番組ガイドの取得」 2004 事象「選局モードボタン・オン」 2005 事象「表示モードボタン・オン」 2006 事象「表示モードボタン・オン」 2007 事象「録画モードボタン・オン」 2008 事象「録画モードボタン・オン」 2009 事象「選局モードボタン・オン」 2100 状態「表示モード」 2101 活動「デコード制御」 2200 状態「選局モード」 2201 事象「選局OSD作成完了」 2202 事象「表示形式の更新」 2203 事象「表示フィルタの更新」 2204 事象「画面スクロール」 2210 状態「選局OSD作成中」 2211 活動「選局OSD作成」 2220 状態「選局OSD表示中」 2221 活動「番組決定の監視」 2300 状態「録画モード」 2301 事象「録画OSD作成完了」 2302 事象「表示形式の更新」 2303 事象「表示フィルタの更新」 2304 事象「画面スクロール」 2310 状態「録画OSD作成中」 2311 活動「録画OSD作成」 2320 状態「録画OSD表示中」 2321 活動「録画仕様の監視」 3000 番組情報モデル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月31日(2001.5.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 番組一覧表示装置および録画再生装
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項16
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】また、本発明の請求項16に記載の録画再
生装置は、請求項15に記載の録画再生装置において、
前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状況一覧表に
前記記憶メディア毎に前記記憶単位の情報を一覧表示す
るとともに、前記第1の記憶単位および前記第2の記憶
単位に関して、対応する番組の番組情報を表示し、前記
番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネル属性、
番組の放送日時を表す日時属性、番組のタイトルを表す
番組名属性、番組の属するジャンルを表すジャンル属性
のうちの1つ以上の番組属性からなることを特徴とす
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】優先度指示ダイアログボックス134で
は、番組情報の各属性に関して、対応する属性値を表示
するための優先度を設定する。ユーザはリモコンの位置
指示ユニット1530を操作して表示形式設定カーソル
47をある属性項目(例えば日時136)に移動し、
コード入力部1540から優先度値を入力することで属
性の優先度を設定することができる。図2では、チャン
ネル属性が優先度1であり一番優先され、録画位置属性
が優先度6で優先度が最低である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】録画OSD570の表示形式は、デフォル
ト設定として、録画位置属性が最優先され、装置属性が
次に優先された表形式532となる。図6の例では、装
置指定ダイアログボックス555によりVHSが選択さ
れているので、番組ガイド表示画面500の縦軸の記憶
媒体名518として各D−VHSテープの録画状況を表
す録画状況マップ517が示される。録画状況マップ5
17では、記憶媒体名518毎に、どのような番組がど
の位置に記録されているかを表す記録ブロックマーク5
19が表示されている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】図3では表示レベルが普通レベル244に
設定されている、番組ガイド表示画面200の各番組名
マーク210は個々の番組のタイトルではなく、その番
組が属すシリーズグループの名前が表示される。番組情
報モデル3000において、前記番組群に属する各番組
オブジェクト1に対して、それが属するシリーズグルー
プ11を関連1Rと11Rを用いて同定し、そのグルー
プ名11A1を各番組名マーク10として表示する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0100
【補正方法】変更
【補正内容】
【0100】なお本実施の形態1では、図2〜図5に示
すように1つの画面中に、番組ガイド表示画面、表示形
式設定画面、および、表示フィルタ設定画面を同時に表
示しが、これら3つの画面を別々に表示することも可
能である。すなわち、リモコン1500の機能切替ボタ
ン1510に前記の各画面を表示するためのボタンを設
け、それが押された時のみ対応する画面を表示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 録画再生機能を有する放送受信装置に設
    けられ、表示画面上に番組選択のために番組情報の一覧
    を表示する番組一覧表表示装置において、 放送が予定されている番組に対する前記番組情報と、録
    画されている過去の番組に対する前記番組情報とを番組
    一覧表として一画面上に表示する番組一覧表表示手段を
    備え、 前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネル属
    性、番組の放送日時を表す日時属性、番組のタイトルを
    表す番組名属性、番組の属するジャンルを表すジャンル
    属性、および番組が記録されている記憶媒体を表すメデ
    ィア属性のうちの1つ以上の番組属性からなることを特
    徴とする番組一覧表表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の番組一覧表表示装置に
    おいて、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性を第1の
    軸とし、前記複数の番組属性から任意に選択された第2
    の番組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表と
    して表示することを特徴とする番組一覧表表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の番組一覧表表示装置に
    おいて、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性に対する
    値に基づいてグループに分類し、前記各グループに属す
    る前記番組情報を前記番組属性群から任意に選択された
    第2の番組属性を軸とする1次元配列の番組一覧表とし
    て表示することを特徴とする番組一覧表表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の番組一覧表表示装置に
    おいて、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性を第1の
    軸とし、前記複数の番組属性から任意に選択された第2
    の番組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表と
    して表示する場合と、前記番組情報を前記複数の番組属
    性から任意に選択された第1の番組属性に対する値に基
    づいてグループに分類し、前記各グループに属する前記
    番組情報を前記番組属性群から任意に選択された第2の
    番組属性を軸とする1次元配列のの番組一覧表として表
    示する場合とを、動的に切替えることを特徴とする番組
    一覧表表示装置。
  5. 【請求項5】 放送受信装置に設けられ、表示画面上に
    番組選択のために番組情報の一覧を表示する番組一覧表
    表示装置において、 放送が予定されている番組に対する番組情報を番組一覧
    表として一画面に表示する番組一覧表表示手段を備え、 前記番組情報は、番組が放送されるチャンネルを表すチ
    ャンネル属性、番組が放送される日時を表す日時属性、
    番組のタイトルを表す番組名属性、番組内容が分類され
    るジャンル属性のうちの1つ以上の番組属性からなり、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性を第1の
    軸とし、前記番組属性群から任意に選択された第2の番
    組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表として
    表示することを特徴とする番組一覧表表示装置。
  6. 【請求項6】 放送受信装置に設けられ、表示画面上に
    番組選択のために番組情報の一覧を表示する番組一覧表
    表示装置において、 放送が予定されている番組に対する番組情報を番組一覧
    表として一画面に表示する番組一覧表表示手段を備え、 前記番組情報は、番組が放送されるチャンネルを表すチ
    ャンネル属性、番組が放送される日時を表す日時属性、
    番組のタイトルを表す番組名属性、番組内容が分類され
    るジャンル属性のうちの1つ以上の番組属性からなり、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性に対する
    値に基づいてグループに分類し、前記各グループに属す
    る前記番組情報を前記番組属性群から任意に選択された
    第2の番組属性を軸とする1次元配列の番組一覧表とし
    て表示することを特徴とする番組一覧表表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の番組
    一覧表表示装置において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組一覧表を表示する
    際に、前記番組情報を構成する番組属性の数を動的に変
    更することを特徴とする番組一覧表表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から6のいずれかに記載の番組
    一覧表表示装置において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組一覧表を表示する
    際に、表示する番組に対する前記番組名属性として、前
    記番組のタイトルを表示する場合と、複数の関連する番
    組により番組グループを構成し、前記番組の属する前記
    番組グループの名前を表示する場合とを動的に変更する
    ことを特徴とする番組一覧表表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれかに記載の番組
    一覧表表示装置において、 前記番組情報を構成する番組属性の属性値を指定する指
    定手段を備え、 前記番組一覧表表示手段は、前記指定手段が指定した前
    記番組属性の属性値に対応する番組を前記番組一覧表に
    表示し、 前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネル属
    性、番組の放送日時を表す日時属性、番組の放送曜日を
    表す曜日属性、番組の放送時刻を表す時刻属性、番組の
    タイトルを表す番組名属性、および番組が記録されてい
    る記録媒体を表すメディア属性のうちの1つ以上の番組
    属性からなることを特徴とする番組一覧表表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の番組一覧表表示装置
    において、 前記指定手段は、前記曜日属性および前記時刻属性の属
    性値を指定し、 前記番組一覧表表示手段は、前記指定手段が指定した前
    記曜日属性および前記時刻属性の属性値に対応した、放
    送曜日で、かつ、放送時刻の番組を前記番組一覧表に表
    示することを特徴とする番組一覧表表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の番組一覧表表示装置
    において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記チャン
    ネル属性と前記日時属性を2軸とする2次元配列の番組
    一覧表として表示することを特徴とする番組一覧表表示
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の番組一覧表表示装置
    において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記チャン
    ネル属性と前記日時属性を2軸とする2次元配列の番組
    一覧表として表示することを特徴とする番組一覧表表示
    装置。
  13. 【請求項13】請求項10に記載の番組一覧表表示装置
    において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記チャン
    ネル属性と前記日時属性を2軸とする2次元配列の番組
    一覧表として表示することを特徴とする番組一覧表表示
    装置。
  14. 【請求項14】 放送受信装置に設けられ、記憶メディ
    アを用いて映像信号を記録再生する録画再生装置におい
    て、 前記記憶メディアがもつ全記憶領域を記録内容毎に連続
    アクセス可能な記憶単位に分割して管理し、前記記憶単
    位に関する情報を録画状況一覧表として表示画面に表示
    する録画状況一覧表表示手段を備え、 前記録画状況一覧表表示手段は、録画済みの番組が記憶
    されている第1の記憶単位と、録画予約されている番組
    に対して割当てられた第2の記憶単位と、未使用である
    第3の記憶単位とを、一画面上に表示することを特徴と
    する録画再生装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の録画再生装置にお
    いて、 前記録画状況一覧表に表示されている記憶単位群の中か
    ら任意の記憶単位を指定することで、前記記憶単位への
    番組の録画予約を実行する録画予約手段を備えることを
    特徴とする録画再生装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または15に記載の録画再
    生装置において、 前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状況一覧表に
    前記記憶メディア毎に前記記憶単位の情報を一覧表示す
    るとともに、前記第1の記憶単位および前記第2の記憶
    単位に関して、対応する番組の番組情報を表示し、 前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネル属
    性、番組の放送日時を表す日時属性、番組のタイトルを
    表す番組名属性、番組の属するジャンルを表すジャンル
    属性のうちの1つ以上の番組属性からなることを特徴と
    する録画再生装置。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の録画再生装置にお
    いて、 前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状況一覧表を
    表示する際に、前記番組情報を構成する番組属性の数を
    動的に変更することを特徴とする録画再生装置。
  18. 【請求項18】 請求項16または17に記載の録画再
    生装置において、 前記録画状況一覧表表示手段は、前記録画状況一覧表を
    表示する際に、表示する番組に対する前記番組名属性と
    して、前記番組のタイトルを表示する場合と、複数の関
    連する番組により番組グループを構成し、前記番組の属
    する前記番組グループの名前を表示する場合とを動的に
    変更することを特徴とする録画再生装置。
  19. 【請求項19】 請求項16または17に記載の録画再
    生装置において、 前記録画予約手段により番組を録画予約する際に、前記
    録画状況一覧表表示手段は、複数の関連する番組により
    番組グループを構成し、録画予約する番組と同一の番組
    グループに属する番組が録画されている記憶単位の近傍
    を前記録画予約する番組を記憶する記憶単位の候補とし
    て表示することを特徴とする録画再生装置。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の録画再生装置にお
    いて、 前記番組グループは、番組内容が連続する番組により構
    成されるものであることを特徴とする録画再生装置。
  21. 【請求項21】 請求項16から19のいずれかに記載
    の録画再生装置において、 放送が予定されている番組に対する番組情報と、録画さ
    れている過去の番組に対する番組情報とを番組一覧表と
    して一画面上に表示する番組一覧表表示手段を備え、 録画予約する番組の選択に前記番組一覧表を使用し、 前記番組情報は、番組のチャンネルを表すチャンネル属
    性、番組の放送日時を表す日時属性、番組のタイトルを
    表す番組名属性、番組の属するジャンルを表すジャンル
    属性、および番組が記録されている記憶媒体を表すメデ
    ィア属性のうちの1つ以上の番組属性からなることを特
    徴とする録画再生装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の録画再生装置にお
    いて、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性を第1の
    軸とし、前記複数の番組属性から任意に選択された第2
    の番組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表と
    して表示することを特徴とする録画再生装置。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の録画再生装置にお
    いて、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性に対する
    値に基づいてグループに分類し、前記各グループに属す
    る前記番組情報を前記番組属性群から任意に選択された
    第2の番組属性を軸とする1次元配列の前記番組一覧表
    として表示することを特徴とする録画再生装置。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載の録画再生装置にお
    いて、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組情報を前記複数の
    番組属性から任意に選択された第1の番組属性を第1の
    軸とし、前記複数の番組属性から任意に選択された第2
    の番組属性を第2の軸とする2次元配列の番組一覧表と
    して表示する場合と、前記番組情報を前記複数の番組属
    性から任意に選択された第1の番組属性に対する値に基
    づいてグループに分類し、前記各グループに属する前記
    番組情報を前記番組属性群から任意に選択された第2の
    番組属性を軸とする1次元配列の番組一覧表として表示
    する場合とを、動的に切替えることを特徴とする録画再
    生装置。
  25. 【請求項25】 請求項21から24のいずれかに記載
    の録画再生装置において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組一覧表を表示する
    際に、前記番組情報を構成する番組属性の数を動的に変
    更することを特徴とする録画再生装置。
  26. 【請求項26】 請求項21から24のいずれかに記載
    の録画再生装置において、 前記番組一覧表表示手段は、前記番組一覧表を表示する
    際に、表示する番組に対する前記番組名属性として、前
    記番組のタイトルを表示する場合と、複数の関連する番
    組により番組グループを構成し、前記番組の属する前記
    番組グループの名前を表示する場合とを動的に変更する
    ことを特徴とする録画再生装置。
JP2000128248A 2000-04-27 2000-04-27 番組一覧表表示装置および録画再生装置 Pending JP2001313878A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128248A JP2001313878A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 番組一覧表表示装置および録画再生装置
TW090109761A TW540234B (en) 2000-04-27 2001-04-24 A program list display device and a recording/regenerating device
KR10-2001-7016630A KR100446876B1 (ko) 2000-04-27 2001-04-27 프로그램 일람표 표시 장치 및 녹화재생 장치
PCT/JP2001/003682 WO2001084830A1 (fr) 2000-04-27 2001-04-27 Affichage de guide de programmes et dispositifs d'enregistrement/reproduction
CNB018011128A CN1260957C (zh) 2000-04-27 2001-04-27 节目一览表显示装置以及录制再生装置
US10/018,970 US20020124256A1 (en) 2000-04-27 2001-04-27 Program guide display and recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128248A JP2001313878A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 番組一覧表表示装置および録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313878A true JP2001313878A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18637716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128248A Pending JP2001313878A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 番組一覧表表示装置および録画再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020124256A1 (ja)
JP (1) JP2001313878A (ja)
KR (1) KR100446876B1 (ja)
CN (1) CN1260957C (ja)
TW (1) TW540234B (ja)
WO (1) WO2001084830A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163870A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 番組録画装置、番組録画方法、番組受信装置
JP2004194250A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 番組情報表示制御装置及びその方法、遠隔操作装置、プログラム及び記憶媒体
JP2005244869A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP2005244867A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
KR20050091929A (ko) * 2004-03-11 2005-09-16 주식회사 휴맥스 방송 녹화기기에서의 녹화 조건 설정방법
WO2005107258A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組選択システム
JP2006217431A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 電子番組表表示装置
JP2007104048A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 記録再生装置のシリーズ番組録画予約装置及び方法
JP2007158441A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP2007266971A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Ltd 電子番組表閲覧装置
JP2010193022A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Kddi Corp 曜日に基づいてコンテンツリストを表示する方法、情報表示装置及びプログラム
JP2010252191A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sony Corp 再生装置及び番組コンテンツ送受信システム
JP2011028837A (ja) * 2010-09-17 2011-02-10 Hitachi Ltd 映像音声記録再生装置
JP2011097560A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Toshiba Corp デジタル放送受信機および録画番組表示方法
US7978957B2 (en) 2005-09-13 2011-07-12 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
US8120708B2 (en) 2005-04-18 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Television control method
KR101175215B1 (ko) 2004-05-07 2012-08-21 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 그 프로그램
KR101201422B1 (ko) 2005-01-07 2012-11-14 소니 가부시키가이샤 정보 처리 장치 및 방법과 기록 매체
JP2013149299A (ja) * 2013-05-09 2013-08-01 Toshiba Corp 電子機器及び表示制御方法
US8699848B2 (en) 2006-09-19 2014-04-15 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Video/audio recording and reproducing apparatus
JP2014158214A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nec Personal Computers Ltd 情報機器、及びプログラム
JP2015008518A (ja) * 2014-08-27 2015-01-15 株式会社Jvcケンウッド 情報受信装置、情報受信方法および情報受信プログラム信装置
JP2016134748A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器による表示方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165445B2 (ja) * 2004-05-07 2008-10-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20030051244A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Klopfenstein Scott Edward Method and apparatus for adaptively storing program guide data
US11388451B2 (en) * 2001-11-27 2022-07-12 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for enabling data-rich interactive television using broadcast database
US20030120749A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Kotzin Michael D. Method and apparatus for obtaining internet content for a wireless device
US7703116B1 (en) 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
US8001567B2 (en) * 2002-05-02 2011-08-16 Microsoft Corporation Media planner
JP3909683B2 (ja) * 2002-05-23 2007-04-25 ソニー株式会社 番組表示制御装置および番組表示制御方法
KR100468544B1 (ko) * 2002-06-07 2005-01-27 한국전자통신연구원 전자 프로그램 안내 방법 및 장치
JP4210081B2 (ja) * 2002-07-23 2009-01-14 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004062921A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Orion Denki Kk 記録再生装置
KR100445006B1 (ko) * 2002-10-18 2004-08-21 삼성전자주식회사 방송 프로그램 녹화 목록 관리 방법 및 장치
JP4261893B2 (ja) * 2002-12-13 2009-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
KR20050106390A (ko) * 2003-03-31 2005-11-09 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 재생 장치 및 그것의 기록 시스템
KR100609154B1 (ko) * 2003-05-23 2006-08-02 엘지전자 주식회사 비디오 콘텐츠 재생 방법 및 장치
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
JP5059282B2 (ja) * 2003-10-14 2012-10-24 ソニー株式会社 情報提供システム,情報提供サーバ,ユーザ端末装置,コンテンツ表示装置,コンピュータプログラム,およびコンテンツ表示方法
JP2005142762A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 番組情報表示方法、放送受信装置、および記録装置
KR20050065848A (ko) * 2003-12-24 2005-06-30 전자부품연구원 개인용 비디오 녹화기의 전자프로그램 가이드상에서 녹화진행상태 표시 방법
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
US8132204B2 (en) * 2004-04-07 2012-03-06 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection and categorization using metadata
US9087126B2 (en) 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
JP2005309841A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fujitsu Ltd インストール制御プログラム、インストール方法およびインストール装置
JP4164763B2 (ja) * 2004-05-07 2008-10-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7609940B2 (en) * 2004-05-31 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Display device and method for recording and replaying broadcasting program therein
KR100541955B1 (ko) * 2004-06-18 2006-01-12 삼성전자주식회사 영상 기록 재생 장치 및 그 방법
JP2006081109A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Corp 録画番組検索装置及び録画番組検索方法
JP2006094442A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 放送受信装置
US7657151B2 (en) * 2005-01-05 2010-02-02 The Directv Group, Inc. Method and system for displaying a series of recordable events
US20060184984A1 (en) * 2005-01-05 2006-08-17 Digital Networks North America, Inc. Method and system for intelligent indexing of recordable event identifiers
US7290211B2 (en) * 2005-01-05 2007-10-30 Digital Networks North America, Inc. Method and system for reconfiguring a selection system based on layers of categories descriptive of recordable events
KR100654448B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-06 삼성전자주식회사 컨텐츠 검색을 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
KR101176069B1 (ko) * 2005-02-02 2012-08-24 엘지전자 주식회사 저장된 방송 목록에 대한 빠른 정보검색(quick browsing) 기능을 갖춘 PVR 장치의 디스플레이 방법
KR100809288B1 (ko) * 2005-04-15 2008-03-04 삼성전자주식회사 컨텐츠와 이에 관련된 정보들을 동시에 출력하는 장치 및 방법
JP2006304093A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Corp テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法及びテレビジョンシステム
JP4373957B2 (ja) * 2005-04-22 2009-11-25 株式会社東芝 テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法及びテレビジョンシステム
KR100735188B1 (ko) * 2005-04-29 2007-07-03 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 epg 표시 방법
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
KR100686723B1 (ko) * 2005-07-20 2007-02-26 삼성전자주식회사 방송프로그램정보 표시방법 및 영상처리장치
US20090013350A1 (en) * 2005-08-11 2009-01-08 Vvond, Llc Display of movie titles in a library
KR100696779B1 (ko) * 2005-08-25 2007-03-19 엘지전자 주식회사 방송 수신기의 예약 녹화 정보 관리 방법
US20090024602A1 (en) * 2005-11-07 2009-01-22 Vvond, Llc Method and apparatus for searching a video library by genre
US8159959B2 (en) * 2005-11-07 2012-04-17 Vudu, Inc. Graphic user interface for playing video data
US20070192793A1 (en) * 2006-02-11 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic programming guide providing apparatus and method
JP2007272836A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp ネットワーク検索装置、ネットワーク検索用プログラム及びネットワーク検索方法
JP2008011432A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 録画再生装置及び方法
KR100793801B1 (ko) * 2006-07-06 2008-01-11 엘지전자 주식회사 티브이의 방송 프로그램 안내 표시 방법 및 장치
JP4645583B2 (ja) * 2006-12-07 2011-03-09 株式会社日立製作所 記録再生装置及び表示制御方法
JP4374553B2 (ja) * 2007-04-18 2009-12-02 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8146119B2 (en) * 2007-09-14 2012-03-27 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for managing media content
WO2009037829A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Panasonic Corporation 表示装置、表示方法および表示プログラム
US20090158214A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Nokia Corporation System, Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing Presentation of Content Items of a Media Collection
KR100986482B1 (ko) * 2008-08-06 2010-10-08 홍익대학교 산학협력단 사용자 인터페이스 장치
EP2211539A3 (en) * 2009-01-23 2013-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method For Displaying a Widget and a Broadcast Receiving Apparatus Thereof
KR101111955B1 (ko) * 2009-11-04 2012-02-14 주식회사 인프라웨어 전자 프로그램 가이드 표시 방법
US9258175B1 (en) 2010-05-28 2016-02-09 The Directv Group, Inc. Method and system for sharing playlists for content stored within a network
CN102123310B (zh) * 2011-01-06 2013-01-30 深圳市九洲电器有限公司 电视节目的播放控制方法及其装置
US8887193B2 (en) * 2012-01-27 2014-11-11 Sony Corporation System, method, and infrastructure for real-time live streaming content
US20130232440A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 CloudMade, Inc. System and method for generating a user interface by auctioning space on the user interface to self-determining, content-providing modules
US9304660B1 (en) * 2012-03-01 2016-04-05 Cloudmade Limited System and method for generating a user interface by auctioning space on the user interface to self-determining, content-providing modules
US20130254661A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Htc Corporation Systems and methods for providing access to media content
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
CN103237268A (zh) * 2013-05-07 2013-08-07 江苏省广电有线信息网络股份有限公司南京分公司 一种实现电视节目回看的方法
KR101992182B1 (ko) * 2013-06-11 2019-06-24 엘지전자 주식회사 영상표시장치의 동작 방법
JP2015154404A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
KR102147389B1 (ko) * 2014-03-25 2020-08-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2016009908A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 船井電機株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
CN113360225A (zh) * 2014-07-04 2021-09-07 汪清·昆顿 用于非分层文件系统的图形化用户界面
US20200159400A1 (en) * 2014-07-04 2020-05-21 Qing Quinton Graphical user interface for non-hierarchichal file system
US11783382B2 (en) 2014-10-22 2023-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for curating content metadata
CN104780442A (zh) * 2015-03-18 2015-07-15 福建新大陆通信科技股份有限公司 一种基于单向机顶盒的电视节目收视率调查方法
KR20170106054A (ko) * 2016-03-11 2017-09-20 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2234978T3 (es) * 1990-09-10 2005-07-01 Starsight Telecast, Inc. Interfaz de usuario para un sistema de programacion de television.
US6463206B1 (en) * 1993-07-29 2002-10-08 Gemstar Development Corporation Television and video cassette recorder system with an electronic program guide
CN1202658C (zh) * 1996-03-15 2005-05-18 E盖德公司 录像节目索引和电子节目引导组合方法和选择节目的装置
JP3528451B2 (ja) * 1996-07-26 2004-05-17 ソニー株式会社 電子番組ガイド表示制御装置及びその方法
TW392402B (en) * 1997-10-22 2000-06-01 Hitachi Ltd Method for using audio and video machine and audio and video machine system
JPH11203840A (ja) * 1998-01-06 1999-07-30 Sony Corp 番組情報記憶方法およびそれを用いた記録装置
JPH11284929A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組表表示装置
JP2000069380A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Toshiba Corp 文字放送受信装置
JP3645720B2 (ja) * 1998-10-02 2005-05-11 松下電器産業株式会社 Epg情報表示方法、及びプログラム記録媒体
US6072253A (en) * 1998-12-07 2000-06-06 Ford Motor Company Liquid-cooled electrical machine
US6516329B1 (en) * 1999-04-26 2003-02-04 Gateway, Inc. Method of maintaining search results pages

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163870A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 番組録画装置、番組録画方法、番組受信装置
JP2004194250A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 番組情報表示制御装置及びその方法、遠隔操作装置、プログラム及び記憶媒体
US7620969B2 (en) 2002-12-13 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Program information display control apparatus and method, remote control device, program, and storage medium
JP2005244869A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP2005244867A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
US7962936B2 (en) 2004-02-27 2011-06-14 Sony Corporation Program guide displaying method, apparatus and computer program
JP4510486B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 ソニー株式会社 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
JP4510487B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 ソニー株式会社 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム
KR20050091929A (ko) * 2004-03-11 2005-09-16 주식회사 휴맥스 방송 녹화기기에서의 녹화 조건 설정방법
JP4783283B2 (ja) * 2004-04-28 2011-09-28 パナソニック株式会社 番組選択システム
JPWO2005107258A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 松下電器産業株式会社 番組選択システム
WO2005107258A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組選択システム
KR101175215B1 (ko) 2004-05-07 2012-08-21 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 그 프로그램
KR101201422B1 (ko) 2005-01-07 2012-11-14 소니 가부시키가이샤 정보 처리 장치 및 방법과 기록 매체
US8566785B2 (en) 2005-01-07 2013-10-22 Sony Corporation Information processing device, method of processing information, and program
JP4615329B2 (ja) * 2005-02-04 2011-01-19 シャープ株式会社 電子番組表表示装置
JP2006217431A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 電子番組表表示装置
US8665371B2 (en) 2005-04-18 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Television control method
US8120708B2 (en) 2005-04-18 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Television control method
US7978957B2 (en) 2005-09-13 2011-07-12 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program
JP2007104048A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 記録再生装置のシリーズ番組録画予約装置及び方法
JP2007158441A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP2007266971A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Ltd 電子番組表閲覧装置
US8699848B2 (en) 2006-09-19 2014-04-15 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Video/audio recording and reproducing apparatus
JP2010193022A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Kddi Corp 曜日に基づいてコンテンツリストを表示する方法、情報表示装置及びプログラム
JP2010252191A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sony Corp 再生装置及び番組コンテンツ送受信システム
JP2011097560A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Toshiba Corp デジタル放送受信機および録画番組表示方法
JP2011028837A (ja) * 2010-09-17 2011-02-10 Hitachi Ltd 映像音声記録再生装置
JP2014158214A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nec Personal Computers Ltd 情報機器、及びプログラム
JP2013149299A (ja) * 2013-05-09 2013-08-01 Toshiba Corp 電子機器及び表示制御方法
JP2015008518A (ja) * 2014-08-27 2015-01-15 株式会社Jvcケンウッド 情報受信装置、情報受信方法および情報受信プログラム信装置
JP2016134748A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器による表示方法
US9686583B2 (en) 2015-01-19 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and display method by electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020027368A (ko) 2002-04-13
KR100446876B1 (ko) 2004-09-04
US20020124256A1 (en) 2002-09-05
WO2001084830A1 (fr) 2001-11-08
TW540234B (en) 2003-07-01
CN1366764A (zh) 2002-08-28
CN1260957C (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446876B1 (ko) 프로그램 일람표 표시 장치 및 녹화재생 장치
JP3645720B2 (ja) Epg情報表示方法、及びプログラム記録媒体
JP3958978B2 (ja) 使用最適化方法
EP1320257A2 (en) Device and method for displaying lists of TV programs
JP2006295514A (ja) コンテンツ情報表示装置および方法
JP2004527163A (ja) 電子番組ガイドにおける異なるタイプの検索を単純化するための方法および装置
JP2004056462A (ja) 映像検索支援方法及び映像検索支援装置、並びに放送受信装置
CA2916209A1 (en) Systems and methods for interactive program guides with personal video recordng features
JP2000138886A (ja) 番組録画再生装置および番組録画再生方法
JP3823422B2 (ja) 番組管理装置及び番組管理方法
JP3856288B2 (ja) 番組予約記録装置、番組予約記録再生装置、番組予約記録方法および番組予約記録用プログラム
JP2010200368A (ja) 電子プログラム・ガイド・グリッドのカスタマイゼーションを伴うデフォルト・チャネル予定表およびディスプレイのシステムおよび方法
JP2006033708A (ja) テレビ番組記録再生プログラム、およびテレビ番組記録再生装置
KR20050065333A (ko) 화상 기록 재생 장치 및 화상 재생 방법
JPH0865622A (ja) メモリ付テレビジョン装置
US20090169175A1 (en) Apparatus and method for display recording
JP4399817B2 (ja) 番組の予約記録方法、番組予約記録装置、及び番組予約記録用プログラム。
JP2007306527A (ja) コンテンツ表示装置
JPH08102905A (ja) メモリ機能付テレビジョン装置
KR101361257B1 (ko) 영상표시기기의 녹화목록 표시 장치 및 방법
JP2005184093A (ja) 番組録画再生システム、番組録画再生サーバ、番組受信端末及び番組表生成方法
KR101242758B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화상태 확인방법
WO2015045007A1 (ja) タイムシフト録画のための制御方法、表示方法および電子機器
JP4595004B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法
JP3797383B2 (ja) 受信装置及び放送信号記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727