WO2024172073A1 - マットレス - Google Patents
マットレス Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024172073A1 WO2024172073A1 PCT/JP2024/005025 JP2024005025W WO2024172073A1 WO 2024172073 A1 WO2024172073 A1 WO 2024172073A1 JP 2024005025 W JP2024005025 W JP 2024005025W WO 2024172073 A1 WO2024172073 A1 WO 2024172073A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- elastic layer
- ventilation
- mattress
- layer
- air
- Prior art date
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 195
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 147
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 350
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 63
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 43
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 14
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 11
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C27/00—Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C27/00—Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
- A47C27/14—Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
- A47C27/15—Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers
Definitions
- the present invention relates to a mattress.
- the present invention claims priority to Japanese Patent Application No. 2023-190172 filed on November 7, 2023, Japanese Patent Application No. 2023-028454 filed on February 27, 2023, and Japanese Patent Application No. 2023-021361 filed on February 15, 2023, and the contents of those applications are incorporated by reference into this application in designated countries where incorporation by reference of documents is permitted.
- Patent Document 1 describes an air-conditioned bed that can blow air onto the surface of the mattress ( Figure 1, etc.).
- the present invention aims to provide a mattress that allows air to flow throughout, making it high quality and comfortable to use.
- a mattress according to one aspect of the present invention that solves the above problems is a mattress comprising a breathable elastic layer and a non-breathable covering layer, the covering layer being a coating that is integrated with the elastic layer and covers the surface, the mattress comprising a ventilation section that is not covered by the covering layer, and a ventilation mechanism that allows air supplied to the elastic layer to be exhausted from the ventilation section, or air supplied to the ventilation section to be exhausted from the elastic layer.
- the ventilation mechanism may also suck in the air supplied to the elastic layer from another position.
- the coating layer may be formed by subjecting the surface of the elastic layer to a heat treatment to form a film.
- the ventilation portion may be a portion of the elastic layer that has not been partially turned into a membrane.
- the ventilation section may be a portion where the coating layer has been partially removed.
- the ventilation portion may be a cut surface formed by cutting the elastic layer.
- the ventilation portion may be an uneven surface formed by cutting the elastic layer through profiling.
- the coating layer may be a coating material that covers the surface of the elastic layer and is then turned into a film by heat treatment.
- the covering layer may be formed by forming a film of a liquid covering material on the surface of the elastic layer.
- the elastic layer may include a main elastic layer and a secondary elastic layer that is more breathable than the main elastic layer, and the ventilation mechanism may be connected to the secondary elastic layer.
- the ventilation mechanism may include at least one of an air purifier, a temperature control unit, a humidity control unit, and a heat exchanger.
- Multiple mattresses may be connected together in the horizontal direction to allow ventilation.
- the ventilation section formed into a wave shape by the profile processing may have a portion from the upper side of the convex portion that has a higher hardness than the remaining portion.
- the vent section formed into a wave shape by the profile processing may have a valve at the bottom of the recess that opens and closes depending on whether or not a load is applied.
- a method for manufacturing a mattress comprising a breathable elastic layer, a non-breathable covering layer covering the elastic layer, and a ventilation section not covered by the covering layer, wherein air supplied to the elastic layer is exhausted from the ventilation section, or air supplied to the ventilation section is exhausted from the elastic layer, by a ventilation mechanism, comprising: A) The surface of the elastic layer is turned into a film by heat treatment, a) forming a film of the coating material covering the surface of the elastic layer by heat treatment, or c) forming a film of the liquid coating material on the surface of the elastic layer,
- the method for manufacturing a mattress includes a step of forming the covering layer integrally with the elastic layer to cover the surface.
- the method may include a step of forming the ventilation portion by cutting or removing the coating layer.
- the elastic layer may include a main elastic layer and a sub-elastic layer that is more breathable than the main elastic layer and to which the ventilation mechanism is connected, and the method may include a step of cutting the main elastic layer by profiling a member in which the main elastic layer and the sub-elastic layer are laminated.
- the present invention provides a mattress that allows air to flow throughout, making it high quality and comfortable to use.
- FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 1.
- FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a manufacturing process for a mattress according to embodiment 1.
- FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a manufacturing process for a mattress according to embodiment 1.
- FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to a first modified example of the first embodiment.
- FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress relating to variant example 2 of embodiment 1.
- FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 2.
- FIG. 11 is a diagram for explaining the airflow of a mattress in embodiment 2.
- 1 is a schematic diagram showing an example of a mattress 2a relating to variant example 1 of embodiment 2.
- FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress 2b relating to variant example 1 of embodiment 2.
- FIG. 11A and 11B are a top view and a cross-sectional view showing an example of a mattress 2c relating to variant example 1 of embodiment 2.
- 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress 2d relating to variant example 1 of embodiment 2.
- FIG. FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 3.
- FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 4.
- FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 5.
- FIG. 11 is an external view showing an example of a mattress according to embodiment 5.
- FIG. 16 is an enlarged view of part A in FIG. 15 .
- FIG. 16 is an enlarged view of part A in FIG. 15 .
- FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress relating to variant example 1 of embodiment 5.
- FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress relating to variant example 2 of embodiment 5.
- FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 6.
- FIG. 20 is a partially enlarged view of FIG. 19 .
- FIG. 4 is a diagram for explaining an internal valve.
- FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 7.
- FIG. 23 is a partially enlarged view of FIG. 22.
- FIG. 13 is a diagram for explaining an external valve.
- FIG. 13 is a perspective view showing an example of a cushion material according to an eighth embodiment. 26A and 26B are a perspective view and a cross-sectional view, respectively, of the cushioning material of FIG.
- FIG. 26 is an explanatory diagram of a case where the cushion material in FIG. 25 is pressed by a pressing body.
- FIG. A photograph of the cushioning material of FIG. 25 actually pressed is shown.
- 13A and 13B are diagrams illustrating an example of a cushioning material according to a first modified example of the eighth embodiment.
- 13A and 13B are diagrams illustrating an example of a cushioning material according to a first modified example of the eighth embodiment.
- 13A and 13B are diagrams illustrating an example of a cushioning material according to a second modified example of the eighth embodiment.
- 13A and 13B are diagrams illustrating an example of a cushioning material according to a third modified example of the eighth embodiment.
- 13A and 13B are diagrams illustrating an example of a cushioning material according to a fourth modified example of the eighth embodiment.
- 13A and 13B are diagrams illustrating an example of a cushioning material according to a fifth modified example of the eighth embodiment.
- the present invention relates to a mattress that is laid on a bed, sofa, chair, etc. to support the body.
- the mattress of the present invention can be called a so-called mattress to be laid on a bed, a so-called cushion to be laid on a sofa, or a so-called cushion to be laid on a chair, tatami mat, etc., depending on the object on which it is laid.
- the mattress of the present invention can also be used as a pillow.
- the mattress according to one embodiment of the present invention comprises a main elastic layer, a covering layer, and a ventilation section, and further comprises a ventilation mechanism for ventilating the inside of the mattress.
- the covering layer is a non-breathable coating that covers the main elastic layer, and by providing a ventilation section 14 that is not covered by the covering layer, air can be passed through the main elastic layer.
- Fig. 1 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 1.
- air is sent to the breathable main elastic layer 11 covered with the non-breathable covering layer 12 by a ventilation mechanism 19, and an air flow is generated to the ventilation part 14 provided on the upper surface (hereinafter referred to as the pressing surface) that is pressed by the user's body.
- the ventilation part 14 provided on the upper surface (hereinafter referred to as the pressing surface) that is pressed by the user's body.
- the dashed line F in Fig. 1 is a cross-sectional line provided for the convenience of showing the inside of the mattress 1.
- the main elastic layer 11 is a layer that forms the inside of the mattress 1, and is made of an elastic material that is breathable and has a suitable thickness and elasticity. There are no particular limitations on the thickness of the main elastic layer 11, and it can be made to the thickness required for the mattress as a floor covering. As an example, the main elastic layer 11 may be made of an elastic material that utilizes breathable synthetic resins that are thermoplastic or thermosetting, such as foam materials such as polyethylene foam, rubber sponge, and urethane foam, or cushioning materials made of resin fibers.
- the covering layer 12 is the surface layer of the main elastic layer 11, and covers the entire surface except for the ventilation section 14 and the intake and exhaust port 15.
- the covering layer 12 is formed by heat-treating the surface of the main elastic layer 11 as shown in FIG. 2, so that the surface of the main elastic layer 11 itself melts and is integrated into a non-breathable coating. Therefore, when the covering layer 12 is pressed, it deforms in accordance with the deformation of the main elastic layer 11, so no gaps are formed between the main elastic layer 11 and the covering layer 12.
- the intake and exhaust port 15 is formed in advance here, but it may be formed later.
- the thickness of the covering layer 12 can be any thickness taking into consideration the comfort of sleeping as long as there is no gas leakage, and is, for example, 0.5 to 5.0 mm, preferably 0.5 to 3 mm, and more preferably 0.5 to 2.0 mm.
- the surface of the main elastic layer 11 can be heat-treated, for example, by fitting the main elastic layer 11 into a mold and treating it at high temperature to form the covering layer 12. At this time, by providing a hole at a predetermined position on the upper side of the mold, the expanded main elastic layer 11 expands along the hole of the mold, and a convex portion 13 as shown in FIG. 3 is formed. It is also possible to form a larger convex portion 13 by compressing the main elastic layer 11 with the mold during heat treatment and pushing the convex portion 13 out of the hole. Then, by cutting the upper part of such a convex portion 13, the main elastic layer 11 inside is exposed from the cut edge, and a ventilation portion 14 with breathability is formed.
- the ventilation portion 14 receives air supply and exhaust from a ventilation mechanism 19 connected to the air supply and exhaust port 15, and allows air to circulate to the pressing surface via the inside of the mattress 1.
- the ventilation mechanism 19 has a connection part 191 connected to the air supply and exhaust port 15, a hose 192 connecting the connection part 191 and the ventilator 193, and the ventilator 193 that generates an airflow.
- the ventilator 193 is a device for generating at least one of an airflow of supply air and an airflow of exhaust air to the mattress 1.
- the air sent from the ventilator 193 permeates the main elastic layer 11 inside the mattress 1 and is exhausted from the ventilation part 14 formed on the pressing surface.
- air is sucked in from the ventilation part 14, and this airflow passes through the main elastic layer 11 and flows from the air supply and exhaust port 15 into the ventilation mechanism 19 and is exhausted to the outside.
- any mechanism may be used for such a ventilator 193, and examples of such mechanisms include a propeller fan, a blower, and a crossflow fan.
- the ventilator 193 may also have a temperature and humidity control function.
- the ventilator 193 can be driven by a switch, a controller, a remote control, or the like.
- the ventilator 193 may also be attached by directly connecting it to the air supply/exhaust port 15.
- the connection part 191 may be inserted into the air supply/exhaust port 15 in advance, and then the covering layer 12 may be formed to fix it in place.
- the main elastic layer 11 is coated with a non-breathable covering layer 12 that is integrated with the surface of the main elastic layer 11, allowing airflow to reach every corner of the inside of the main elastic layer 11. Furthermore, because the main elastic layer 11 and the covering layer 12 are integrated, no gaps are created between the two, and airflow does not accumulate there. This allows mattresses, which are generally difficult to hang out to dry, to be ventilated sufficiently and efficiently to the inside, maintaining good hygiene.
- the covering layer 12 prevents air from leaking in or out from any part other than the ventilation section 14, making it possible to efficiently send air only to the ventilation section 14.
- the ventilation section 14 is provided only on the pressure surface that the user comes into contact with, making it possible to comfortably adjust the humidity and temperature around the human body. For example, by ventilating cool air when the user feels hot, and warm air when the user feels cold, a more comfortable sleeping experience can be achieved.
- the main elastic layer 11 is heat-treated to form a film that functions as the covering layer 12, so there is no need to prepare a separate covering material, windbreak cover, or form a flow path.
- the ventilation section 14 can be manufactured very easily by simply removing the covering layer 12 at any position and forming an exposed portion of the main elastic layer 11 on the surface.
- the position, number, size, shape, etc. of the ventilation parts 14 may be configured in any way, taking into consideration the application, sleeping comfort, climate, etc. Furthermore, the mattress manufacturing method is not limited to the above. For example, it is possible to remove the covering layer 12 at any position without forming a convex part, or to insulate any position during heat treatment so that no covering layer is formed and that part becomes the ventilation part 14.
- the surface of the covering layer 12 may also be made uneven.
- ventilation can be further promoted by providing ventilation sections 14, for example, at the bottom of the recesses.
- the location of the ventilation sections 14 is not limited to the pressing surface, but can be provided in other positions, such as the bottom or side, to ventilate areas that are usually in contact with a bed, wall, floor, etc. and have poor ventilation.
- the ventilation sections 14 can be made into cuts rather than punched out, and ventilation can be promoted from these cuts. Such cuts shift when a load is applied to the surface, creating gaps, further improving ventilation. Such modified examples are described below.
- FIG. 4 is a schematic diagram of a mattress 1a according to a first modified example of the first embodiment.
- the mattress 1a is made by fitting the main elastic layer into a mold with an almost open top, placing a heat insulating member on the opening, and then performing a heat treatment.
- the main elastic layer 11a expands and rises from the opening, but the main elastic layer 11 does not melt and form a film in the part in contact with the heat insulating member, so that the covering layer 12a is not formed, and the part functions as a ventilation part 14a as it is.
- the mattress 1a also has an air vent 152 on the side, and a flow path 151 that connects the air supply/exhaust port 15 and the air vents 152 inside.
- the air vent 152 can be opened and closed freely by a plug 153. When open, air is sent preferentially to the flow path 151, promoting exhaust from the air vent 152, and when closed, air is supplied throughout the mattress, increasing the amount of air passing through the ventilation section 14a.
- This method allows a large ventilation section to be formed using an insulating material.
- the ventilation section 14a is formed by heat treatment alone, eliminating the need to remove the coating layer 12.
- an insulating material with a thermally conductive material, it is possible to form ventilation sections of a wider variety of shapes.
- ventilation can be preferentially directed to any desired position.
- opening and closing the ventilation openings 152 it is possible to adjust the amount of ventilation in each section.
- FIG. 5 is a schematic diagram of a mattress 1b according to a second modified example of the first embodiment.
- the mattress 1b is obtained by heat-treating the main elastic layer to form a covering layer 12b over the entire mattress, and then dividing the mattress into two parts, upper and lower.
- the main elastic layer 11b is exposed on the cross section (pressing surface), so the cross section functions as the ventilation section 14b as it is.
- the cross section is corrugated by profiling to distribute the pressure applied to the surface when loaded, and further ensure high breathability.
- the profiling is a processing method in which a sponge is compressed alternately from above and below with a roller having projections and recesses, and a slicing blade is inserted in the middle to slice the sponge.
- the sliced surface is designed to have projections and recesses.
- This method allows two mattresses to be heat treated and the ventilation holes to be formed in one go. Furthermore, by making the pressing surface corrugated, the pressure caused by the weight of the user is dispersed, making it difficult for the airflow in the ventilation holes 14b to be impeded, resulting in a comfortable sleep. Note that the means for making the surface corrugated does not necessarily have to be profile processing, and for example laser cutting processing could also be used.
- Fig. 6 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 2.
- the mattress 2 is formed by combining elastic layers of different materials. Specifically, a main elastic layer 21 located on the pressing surface side and having a profiled surface (ventilation section 24) and a sub-elastic layer 26 located on the bottom surface side and having an intake and exhaust port 25 on the side are laminated.
- a main elastic layer 21 located on the pressing surface side and having a profiled surface (ventilation section 24) and a sub-elastic layer 26 located on the bottom surface side and having an intake and exhaust port 25 on the side are laminated.
- the sub-elastic layer 26 is made of a material different from that of the main elastic layer 21, or is made of the same material but with different properties (such as Newton number).
- the sub-elastic layer 26 is disposed below the main elastic layer 21, and is made of a breathable elastic body with an appropriate thickness and elasticity to support the main elastic layer 21.
- the material may be an elastic body using a synthetic resin having thermoplastic or thermosetting properties, such as polyethylene foam, rubber sponge, or urethane foam, or fiber.
- the sub-elastic layer 26 and the main elastic layer 21 are laminated internally in the vertical direction to allow mutual ventilation.
- the sub-elastic layer 26 has higher breathability than the main elastic layer 21.
- the main elastic layer 21 is first laminated so as to be sandwiched between the secondary elastic layers 26, and the surface is subjected to a heat treatment.
- the surfaces of the main elastic layer 21 and the secondary elastic layer 26 are then melted and turned into a film, integrally forming the non-breathable covering layer 22.
- the main elastic layer 21 is then divided into two parts, top and bottom, by profile processing, and the main elastic layer 21 is exposed on the cross section (pressed surface).
- the corrugated pressed surface of this main elastic layer 21 functions as the ventilation section 24.
- an intake and exhaust port 25 that is connected to the ventilation mechanism 8 is formed on the side of the secondary elastic layer 26, and in this example, an intake and exhaust port 25 is also formed on the opposite side (not shown).
- the first connection part 711 and the second connection part 811 of the ventilation mechanism 8 are fixed to these two intake and exhaust ports 25 by pins 720, respectively, and the air supplied from the intake and exhaust port 25 on the first connection part side is exhausted from the intake and exhaust port 25 on the second connection part side, thereby achieving higher ventilation.
- the positions of both intake and exhaust ports are not particularly limited, but it is preferable to place them in symmetrical positions on the mattress so that the airflow reaches every corner of the interior.
- the ventilation mechanism 8 is not particularly limited in configuration as long as it can blow air into the main body of the mattress 2 and suck air from the main body.
- the ventilation mechanism 8 is capable of reusing the sucked air to blow air into the main body and circulating the air.
- the ventilation mechanism 8 may be equipped with at least one of a cleaning section, a temperature adjustment section, and a humidity adjustment section in addition to the air blowing section, and may be capable of cleaning, heating, humidification, etc.
- FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the airflow of the mattress according to the second embodiment.
- the ventilation mechanism 8 of this embodiment includes a duct section 81 and a housing 82.
- the duct section 81 has an air supply duct 811 that is detachably connected to the first connection section 711, and an exhaust duct 812 that is detachably connected to the second connection section 712.
- the ventilation mechanism 8 also includes a power supply section (not shown).
- the ventilation mechanism 8 further includes, in the housing 82, a purifying section 83, a blowing section 84, a temperature control section 85, a humidity control section 86, and an adjustment section 87, in that order from the exhaust duct 812 side (exhaust side).
- the ventilation mechanism 8 also includes an adjustment valve 88 in the housing 82 for adjusting the intake of outside air.
- the purifying section 83 is a component that purifies the air, and is disposed near the exhaust duct 812.
- the purifying section 83 has a first air filter 831 for capturing relatively large particles (such as dust) from the exhausted air, and a second air filter 832 for capturing particles finer than the first air filter 831.
- the second air filter 832 is disposed on the intake duct side (intake air side) of the first air filter 831.
- the other configurations of the first air filter 831 and the second air filter 832 are not particularly limited as long as they perform the above-mentioned functions.
- the blower unit 84 has a fan and a motor that drives the fan, and draws in air from the exhaust side and blows it out to the intake side, generating an airflow to the intake side.
- the start and stop of operation of the blower unit 84 is controlled by a controller 89, which will be described later.
- the blower unit 84 may be configured to be able to control the air volume.
- the temperature adjustment unit 85 has an electric heating element and can heat the air being blown, i.e., the air being blown out from the air blower unit 84 and passing through.
- the start and stop of the temperature adjustment unit 85 is controlled by the controller 89 described below.
- the ventilation mechanism 8 may be provided with a heat exchanger as a temperature adjustment section, and the air to be blown may be heated or cooled by the heat exchanger.
- the heat exchanger is not particularly limited, and any known technology may be used as appropriate.
- the heat exchanger may, for example, utilize heat of evaporation.
- the heat exchanger may, for example, use a compressor.
- a part of the temperature adjustment section may be provided outside the housing 82 and connected to the outside.
- an outdoor unit may be provided, or the outdoor unit of an air conditioner may be connected to the outside.
- a high-temperature ventilation function (50°C or higher, preferably 60°C or higher) for killing mites may also be provided.
- the humidity control unit 86 has a humidifying filter and a water tank.
- the humidifying filter is immersed in the water in the water tank, and water permeates the entire unit due to capillary action.
- the air passing through the humidity control unit 86 is supplied with moisture by the humidifying filter and humidified.
- the water tank has a float valve so that the water level can be kept constant.
- the ventilation mechanism 8 has a water supply tray (not shown) that is detachably attached to the housing 82, and is capable of supplying water to the water tank.
- the adjustment unit 87 has an adjustment filter and finally adjusts (mixes) the air to be blown.
- the controller 89 for controlling the operation of the above components is, for example, provided on the top of the housing 82, has an operation unit, and can be operated by the user.
- the controller 89 has, for example, a microcomputer equipped with a processor such as a CPU, and memories such as RAM and ROM, and the processor executes a program stored in the memory to perform its functions.
- the ventilation mechanism 8 has a sensor unit 90 for adjusting the temperature and humidity of the supply air to a predetermined value (or a predetermined range) according to the user's request (setting).
- the sensor unit 90 has an intake side sensor unit 901 provided at the base of the intake duct 811, and an exhaust side sensor unit 902 provided at the base of the exhaust duct 812.
- the supply air side sensor unit 901 has a temperature sensor that detects the supply air temperature by detecting the temperature at the base of the supply air duct 811 while air is being supplied, and a humidity sensor that detects the supply air temperature by detecting the humidity at the base of the supply air duct 811 while air is being supplied.
- the exhaust air side sensor unit 902 has a temperature sensor that detects the temperature at the base of the exhaust air duct 812 to detect the current (exhaust air) temperature of the main body of the connected mattress 1, and a humidity sensor that detects the humidity at the base of the exhaust air duct 812 to detect the current (exhaust air) temperature of the main body of the mattress 1.
- one or more of the above temperature sensors and humidity sensors may be installed in the mattress and connected to the ventilation mechanism 8 for control.
- the controller 89 turns the above components on and off based on the current temperature and humidity and the set temperature and humidity, controlling the supply air temperature and humidity. For example, if the current temperature is lower than the set temperature and the current humidity is lower than the set humidity, it automatically blows humidified warm air, and when the set temperature and humidity are reached, the blowing of air stops.
- the controller 89 may have a display unit so that the user can check the supply air temperature, humidity, etc.
- an air flow (air current, wind) is formed as shown by the arrows in Figure 7. That is, air inside the main body of the mattress 2 is taken into the housing 82 through the exhaust duct 812 by the blower section 84, passes through the purifying section 83, and the air blown out by the blower section 84 passes through the temperature control section 85, humidity control section 86, and adjustment section 87 where it is adjusted before being sent out to the main body of the mattress 2 through the air supply duct 811.
- the air sent into the main body of the mattress 2 from the first connection section 711 enters the secondary elastic layer 26 and is then ventilated further upwards and passes through the main elastic layer 21 to be discharged from the ventilation section 24, or is ventilated laterally and returns to the ventilation mechanism 8 from the second connection section 712.
- the strength of the airflow from each location can be designed as desired, as it varies depending on the amount of air supplied from the ventilation mechanism 8, the air permeability of the main elastic layer 21 and the secondary elastic layer 26 (which depends on the material, amount of voids, shape, etc.) and the position of the air supply and exhaust port 25.
- the secondary elastic layer 26 has higher air permeability than the main elastic layer 21, which makes it easier to return air even when the power of the ventilation mechanism 8 is low, thereby reducing noise. Fresh outside air is drawn in through the adjustment valve 88 as needed.
- the corrugated main elastic layer 21 distributes the pressure applied to the pressing surface, and the corrugated recesses are unlikely to be completely covered by the human body, so the breathability of the bottom of the recesses is unlikely to decrease. This ensures high breathability even in the area of contact between the user and the mattress. This allows the user to more easily receive airflow on their body, achieving a comfortable sleep.
- mattress 2 different elastic layers can be combined to design mattresses with a variety of sleeping comforts. Also, users can optimize temperature and humidity to get a good night's sleep in a comfortable environment. Also, the inside of mattress 2 can be ventilated thoroughly to keep it clean.
- the mattress 1 may be simply adjusted in temperature by putting a cooling agent in the ventilation mechanism 8 in the summer to cool it down, and a heat-insulating material in the winter to warm it up.
- a reserve section for storing heat and moisture and promoting drying may also be provided inside the mattress.
- the reserve section may be, for example, a space or layer in which a chemical agent having a cooling or drying effect is contained or applied to the mattress material itself, or in which a cooling agent or a desiccant can be directly placed. This allows, for example, the ventilation mechanism 8 to be operated before use to adjust the heat and humidity inside the mattress, and the ventilation mechanism to be stopped or operated intermittently or at low power during use, resulting in a low-noise, comfortable sleep.
- a device capable of heating and cooling may also be separately connected to the ventilation mechanism 8.
- the ventilation mechanism 8 may have a function for adjusting the strength of the airflow, a function for intermittent airflow (rhythmic airflow), and a timer function.
- the inside of the main body can be kept clean by circulating the air by absorbing or sucking in deodorants or insect repellents into an air filter, etc.
- the combination of the secondary elastic layer 26 and the primary elastic layer 21 is not limited to the above, and as long as the breathability of each layer is ensured, they may be stacked or combined in any number and in any way. Furthermore, different elasticities, breathability, and materials may be combined. Furthermore, other materials such as felt or resin fiber cushioning materials may be attached.
- multiple mattresses 2 may be connected in series or parallel to the ventilation mechanism 8 to ventilate them all at once.
- the hardness of the elastic layer may be changed depending on the position, or a structure more suitable for ventilation may be added.
- the formation of the covering layer is not limited to the above, and various methods can be used to form a coating that is integrated with the elastic layer. Such modified examples are described below.
- ⁇ First Modification of Second Embodiment> 8 is a schematic diagram showing an example of a mattress 2a according to a first modified example of the second embodiment.
- the mattress 2a is formed by connecting three mattresses 2 in a row in the horizontal direction.
- the mattresses 2 are connected and fixed to each other by connecting parts 713 which are hollow cylindrical members, and the inside of the connecting parts 713 serves as an airflow passage, allowing the airflow to circulate inside all the mattresses 2.
- the mattress 2a is composed of three mattresses here, it may be divided into any number of mattresses.
- connection method is not limited to the above.
- the elastic layers may be connected with a connecting part or the like without forming a covering layer on the connecting side of the elastic layers.
- the elastic layers themselves may be molded into a shape that can be inserted into each other (e.g., a hook shape), and then connected and fixed together by combining them.
- ⁇ Modification 2 of Second Embodiment> 9 is a schematic diagram showing an example of a mattress 2b according to Modification 2 of Embodiment 2.
- the mattress 2b includes a main elastic layer 21b including a hard portion 211 including at least a part of each corrugated convex portion of the pressing surface, and a soft portion 212 of the other portion.
- the hard portion 211 has a higher hardness (e.g., Newton number) than the soft portion 212.
- the hard portion 211 is a portion of the upper side of the wavy convex portion, and for example, in mattress 2b shown in FIG. 9, the height of the hard portion 211 (the height from the apex C of the convex portion to the boundary surface B of the soft portion 212) is approximately 70% of the total height of the convex portion (the height from the apex C of the convex portion to the base surface A from which the convex portion rises).
- the height of the hard portion 211 i.e., the position of the boundary surface B
- it is desirable that the height of the hard portion 211 is preferably 30-90% of the upper side of the convex portion, and more preferably 60-80%.
- the main elastic layer 21b which has the hard portion 211 and the soft portion 212, is obtained by laminating different materials with different hardnesses and profiling them.
- the same material may be made to have different hardnesses by changing the structure or foaming ratio.
- the foaming ratio of the soft portion 212 is made higher than the foaming ratio of the hard portion 211.
- the upper and lower sides of the same main elastic layer may be integrally formed so that the foaming ratio changes stepwise.
- the hard portion 211 sinks while maintaining its shape to some extent.
- the soft portion 212 receives this, the area near the base of the convex portion bends unevenly, opening up a flow path and allowing air to flow easily around it. This ensures that a flow path is created near the weight of the user, particularly at the bottom of the concave portion, and air can be efficiently generated even at the contact point between the user and the mattress.
- ⁇ Modification 3 of Second Embodiment> 10 is a top view showing an example of a mattress according to Modification 3 of the second embodiment, and a cross-sectional view of the cross section taken along line D-D' as viewed from the direction of the arrow.
- the mattress 2c has a plurality of ventilation valves 27 penetrating the main elastic layer 21c in the vertical direction at the bottom of the corrugated recess of the main elastic layer 21c.
- the ventilation valves 27 are, for example, Y-shaped cuts, and can be formed by cutting the main elastic layer 21c vertically at equal intervals of approximately 120 degrees from the center E of the bottom of the recess in three directions. Note that, although a Y-shaped cut is used here, it may also be, for example, a cylindrical cut having a circular or polygonal shape.
- the ventilation valve 27 can change the amount of ventilation near the pressing surface depending on whether or not a load is applied. Specifically, as shown in the lower diagram of Figure 10, the ventilation valve 27 is closed in the non-loaded area, leaving almost no gap. On the other hand, in the loaded area, the convex part collapses, opening the ventilation hole 28. This becomes a flow path from the secondary elastic layer 26 to the primary elastic layer 21c, so the airflow increases mainly near the loaded area.
- the mattress 2c of this embodiment ensures a flow path in the weight-bearing area where airflow is likely to be obstructed, and can regulate the temperature and humidity in the vicinity of the human body. This makes it possible to efficiently dry out moisture generated by the human body and to intensively heat or cool the contact area.
- ⁇ Fourth Modification of Second Embodiment> 11 is a schematic diagram showing an example of a mattress 2d according to Modification 4 of Embodiment 2.
- the surfaces of the laminated primary elastic layer 21 and secondary elastic layer 26 are covered with a covering material 22d, which is then heat-treated to form a covering layer.
- the elastic layer In the method of melting and solidifying the surface of the elastic layer through heat treatment to form a film, if the elastic layer is made of a rough material with a high expansion ratio, it may not be possible to coat it evenly, or holes may remain through which airflow inside the mattress can leak out. Therefore, the entire mattress is covered with a thermoplastic or thermosetting coating material 22d, which is then heat treated to form a coating layer.
- the coating material 22d may be any material suitable for a coating, such as a synthetic resin sheet with a low expansion ratio that can form a uniform coating.
- the elastic layer can be covered by, for example, wrapping or packing.
- the quality of the coating layer does not depend on the structure or material of the elastic layer, which allows for a wider range of options for the elastic layer.
- the elastic layer does not necessarily have to be thermoplastic or thermosetting, it is possible to use fibers, wires, etc. made from coconut shells, or resins with high melting points.
- the coating material 22d may be adhered or pasted onto the elastic layer without any gaps to form a coating.
- the formation of the coating layer is not limited to the above method, and for example, a method of applying a liquid coating material to cover the surface of the elastic layer and then solidifying (drying) may be adopted.
- this method involves applying a uniform coating to the surface of the elastic layer by dipping (dipping), spraying, painting, sputtering, etc., and then solidifying the coating layer.
- the coating layer uses a flexible material that deforms in accordance with the deformation of the elastic layer.
- the coating layer may be made of the same material as the elastic layer. With such a method, no heat treatment is required, so no large-scale equipment is needed and a simple manufacturing process can be selected.
- a mattress according to one aspect of the present invention comprises a primary elastic layer and a secondary elastic layer, and further comprises a ventilation device for ventilating the mattress.
- the secondary elastic layer has higher breathability than the primary elastic layer, and the ventilation device ventilates through the secondary elastic layer, and can adjust at least one of the temperature and humidity near the upper surface.
- Fig. 12 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 3.
- X indicates the left-right direction (width direction)
- Y indicates the up-down direction (length direction, thickness direction)
- Z indicates the front-rear direction (depth direction) (same in each figure below).
- XY cross section near one side (same in Fig. 13 below).
- the secondary elastic layer 33 is disposed above the primary elastic layer 32, and a ventilation device (not shown) blows air from one side to the other through the secondary elastic layer 33. This will be explained in detail below.
- the main elastic layer 32 is a layer that gives the mattress 3 an appropriate thickness and elasticity, and is composed of an elastic body. Since the main elastic layer 32 allows ventilation into the main body of the mattress 3, it is possible to use a material with low or no breathability, prioritizing its original function as a mat.
- the thickness of the main elastic layer 32 is not particularly limited, and it can be configured to the thickness required for the mattress to function as a mat.
- the main elastic layer 32 is made of an elastic body that uses synthetic resin, for example, a foam material such as urethane foam or polyethylene foam.
- the secondary elastic layer 33 is a layer that provides elasticity to the mattress 3 and allows ventilation to the mattress 3, and is made of an elastic material that has higher breathability than the primary elastic layer 32.
- the secondary elastic layer 33 is disposed above the primary elastic layer 32.
- the secondary elastic layer 33 is disposed on the upper surface of the primary elastic layer 32 as shown in the figure.
- the ventilation device blows air through one side of the secondary elastic layer 33 and sucks air from within the mattress 31 through the other side.
- the material and thickness of the secondary elastic layer 33 are not particularly limited as long as they do not significantly reduce the elasticity of the primary elastic layer 32 and allow the fed air to pass mainly through the secondary elastic layer 33.
- the secondary elastic layer 33 is preferably thinner than the primary elastic layer 32, and more preferably thinner than the primary elastic layer 32 as shown in the figure.
- the secondary elastic layer 33 is made of an elastic material using synthetic resin, such as urethane foam.
- a filter sponge made of urethane foam processed to have an open cell structure or a foam material made of ultrafine polyethylene fibers is preferably used.
- the primary elastic layer 32 may be made of polystyrene foam or polyethylene foam, or may be laminated, in order to reduce the weight of the mattress 3 when moving or carrying it.
- a mattress It is desirable for a mattress to provide adequate support for the body and to be able to regulate its temperature for comfortable use. Also, because mattresses are used as coverings and are therefore thick, they tend to collect moisture and are difficult to dry out as easily as futons.
- the mattress 3 of this embodiment has a secondary elastic layer 33 disposed near the upper surface, which is the pressure surface (the surface pressed against the body), for ventilation, so moisture is less likely to accumulate and heat is less likely to build up even in summer.
- the mattress 3 of this embodiment can thus adjust at least one of the temperature and humidity near the upper surface.
- the mattress 3 of this embodiment can ventilate heated and humidified air, making it comfortable to use even in cold winters, etc.
- the mattress 3 of this embodiment further includes a diffusion layer 34 above the secondary elastic layer 33, for example on its upper surface.
- the diffusion layer 34 is made of a material that has higher breathability than the primary elastic layer 32.
- the diffusion layer 34 is preferably thinner than the secondary elastic layer 33, for example 3 mm to 20 mm, preferably 5 mm to 12 mm.
- the diffusion layer 34 diffuses a portion of the air that is blown in to the outside, making it possible to adjust the temperature and humidity of the space close to the mattress 3.
- the diffusion layer 34 It is possible to not provide the diffusion layer 34 and have the air sent through the secondary elastic layer 33 pass from one side to the other and diffuse upwards, but the strength of the wind for ventilating the mattress 3 and the wind that the user finds comfortable are not necessarily the same.
- the degree of this can be adjusted by providing the diffusion layer 34.
- the secondary elastic layer 33 prioritizes the function of ventilating the mattress 3, it does not necessarily result in superior toughness (resistance to being crushed when pressed) as the topmost layer of the constituent layers, or superior feel to the user.
- the diffusion layer 34 it is possible to make adjustments from this perspective, and the range of materials that can be selected for the secondary elastic layer 33 can be expanded.
- the material of the diffusion layer 34 is not particularly limited as long as it has the above-mentioned effects.
- the diffusion layer 34 is made of a material that is less breathable and harder than the secondary elastic layer 33.
- the constituent layers are stacked in the vertical direction and covered by a common cover 37.
- the cover 37 has a main body 371 that continuously covers the bottom and side peripheral surfaces of the stack of the constituent layers, and a top cover 372 that covers at least the center of the pressing surface (top surface).
- the main body 371 also covers the outer periphery of the top surface, and the top cover 372 is joined so as to overlap part of the outer periphery of the main body 371 vertically.
- the main body 371 has a pair of connection parts for blowing (air supply) and suction (air return) at a portion corresponding to the side peripheral surface of the secondary elastic layer 33.
- the connection part on the air supply side is described as the first connection part 3711
- the connection part on the air return side is described as the second connection part 3712.
- the configuration of the first connection part 3711 and the second connection part 3712 is not particularly limited as long as they can be connected to the duct of the ventilation device.
- the first connection part 3711 and the second connection part 3712 are duct-shaped (tubular) members provided on the main body 371, which can be connected to the duct of the ventilation device when in use.
- the first connection part 3711 and the second connection part 3712 are openable and closable openings provided on the main body 371, into which the duct of the ventilation device can be inserted and closed when in use.
- connection parts of the main body 371 are shown on one side and the opposite side, but they do not necessarily have to be on opposing sides. If the main body of the mattress 3 is, for example, roughly rectangular, it may be on one side and the other side of one of the other three sides. Also, two or more connection parts, for example four, may be provided on the main body 371, and two of them may be used as necessary.
- the main body 371 is made of a material that is flexible enough to be used as a cover, and has a high airtightness so that air does not easily leak.
- a material that is flexible enough to be used as a cover and has a high airtightness so that air does not easily leak.
- nonwoven or woven fabrics made of cotton or chemical fibers that have a high airtightness are used for the main body 371, and preferably, a material that is also stretchable is used.
- a material that is both breathable and flexible is used so as not to impede the diffusion of air by the diffusion layer 34.
- a material that is airtight and flexible is used, for example, the same material as the main body 371 is used.
- an airtight material may be combined with a breathable material by sewing or gluing them together in multiple places.
- the ventilation device is not particularly limited in configuration as long as it can blow air into the main body of the mattress 3 and suck air from the main body.
- the ventilation device reuses the sucked air to blow air into the main body, circulating the air.
- the ventilation device in addition to the air blowing section that performs the above functions, is equipped with at least one of a purification section, a temperature adjustment section, and a humidity adjustment section, and is capable of purification, heating, humidification, etc.
- the mattress 3 of this embodiment allows the user to enjoy a comfortable environment, such as a good night's sleep.
- ventilation of the mattress 3 removes moisture and prevents mold and mildew.
- Moisture absorption and release and heat retention can also be achieved by using moisture-absorbing and heat-generating materials for the main elastic layer 32, secondary elastic layer 33, diffusion layer 34, cover 37, etc. that not only provide moisture release and warmth but also suppress stuffiness inside the garment, or materials that have been kneaded with functional agents that have far-infrared radiation effects.
- the surfaces of the main elastic layer 32, the sub-elastic layer 33, and the diffusion layer 34 do not necessarily have to be flat; they may have uneven surfaces or grooves to adjust the air circulation or to change the local pressure on the body.
- Fig. 13 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 4.
- the secondary elastic layer 33 is disposed below the primary elastic layer 32, and a ventilation device (not shown) blows air from one side of the secondary elastic layer 33, and the blown air flows out from above.
- a ventilation device (not shown) blows air from one side of the secondary elastic layer 33, and the blown air flows out from above.
- the main elastic layer 32 in this embodiment has a first ventilation section 323 for ventilation in the vertical direction.
- the main elastic layer 32 has a main body 321 and a plurality of supports 322, and the first ventilation section 323 is provided on the supports 322.
- the main body 321 is made of the same material as in the third embodiment above, and has the same thickness.
- the main body 321 has inner circumferential surfaces 3211 arranged at a predetermined interval, the same number as the supports 322.
- the inner circumferential surfaces 3211 are part of the main body 321, and, for example, are a continuous wall surface that is endless when viewed from above.
- the internal space contained within the inner circumferential surfaces 3211 is, for example, cylindrical, circular when viewed from above, and rectangular when viewed in vertical cross section.
- the support 322 is surrounded by a corresponding inner circumferential surface 3211, and the outer circumferential surface has a height approximately equal to that of the inner circumferential surface 3211 surrounding the support 322.
- the support 322 has a diameter of, for example, 1.5 cm to 12 cm, preferably 2 cm to 8 cm, and more preferably 3 cm to 6 cm.
- the support 322 preferably has the same size and shape as the inner peripheral surface 3211.
- the main elastic layer 32 has a substantially uniform thickness despite having the main body 321 and the multiple supports 322.
- the support 322 may be made of a different material than the main body 321, but it is preferable to use the same material so that there is no discomfort in terms of hardness, elasticity, etc. In addition, by making the entire main elastic layer 32 uniform in terms of material, it becomes easier to adjust the temperature and humidity.
- the first ventilation section 323 is composed of a through hole that penetrates the support 322 from the top to the bottom. As an example, as shown in the figure, the first ventilation section 323 penetrates from the center of the upper surface to the center of the lower surface, and has a concentric circular shape with the outer circumferential surface of the support 322. From the viewpoint of being a flow path through which air flows, the first ventilation section 323 preferably has a diameter of 1/10 or more of the diameter of the support 322. Furthermore, from the viewpoint of being part of the main elastic layer 32, the first ventilation section 323 preferably has a diameter of 1/4 or less of the diameter of the support 322.
- the main body 321 and the support 322 are formed from the same master material.
- they can be easily manufactured by cutting the support 322 out of the master material by punching using a Thompson process, and using the remaining part as the main body 321.
- the inner circumferential surface 3211 is a cut surface where the support 322 is cut out from the master material, and the contained space of the inner circumferential surface 3211 is a cut hole (cavity) where the support 322 is cut out.
- the first ventilation section 323 is provided by punching (cutting out) the support 322 and removing the punched-out portion at the same time.
- the first ventilation section 323 is provided by punching out the support 322 and the center of the support 322 and removing the punched-out center portion.
- the secondary elastic layer 33 is disposed below the primary elastic layer 32, and for example, the primary elastic layer 32 is placed on the upper surface of the secondary elastic layer 33.
- the rest of the configuration is the same as in the third embodiment, and a description thereof will be omitted.
- the mattress 3 of this embodiment has a first ventilation section 323 in the main elastic layer 32 and a sub-elastic layer 33 below the main elastic layer 32, allowing ventilation directly into the main elastic layer 32, making it difficult for moisture to accumulate not only in the upper part of the main elastic layer 32, but also in the center and lower part.
- a diffusion layer 34 is further provided above the main elastic layer 32, for example on its upper surface.
- the diffusion layer 34 is made of a material that has higher breathability than the main elastic layer 32.
- the diffusion layer 34 is preferably thinner than the secondary elastic layer 33, for example 3 mm to 20 mm, preferably 5 mm to 12 mm.
- the diffusion layer 34 diffuses the air that is blown in to the outside, making it possible to adjust the temperature and humidity of the space close to the mattress 1.
- the air flow out from the first ventilation section 323 of the main elastic layer 32 without providing the diffusion layer 34 but the strength of the wind for ventilating the main elastic layer 32 is not necessarily the same as the wind that the user finds comfortable.
- the degree of this can be adjusted by providing the diffusion layer 34.
- the material of the diffusion layer 34 is not particularly limited as long as it provides the above-mentioned effects.
- the diffusion layer 34 is made of a material that is less breathable and harder than the secondary elastic layer 33, as in the third embodiment above.
- the diffusion layer 34 is disposed on the upper surface of the primary elastic layer 32, and therefore may be made of the same material as the secondary elastic layer 33, from the viewpoint of making it easier to adjust the overall hardness and elasticity.
- the cover 37 is the same as in the third embodiment, except that it does not need to include the second connection portion 3712. It goes without saying that the cover 37 may include the second connection portion 3712 and be closed during use.
- the configuration of the ventilation device is not particularly limited as long as it can blow air to the mattress 3.
- the ventilation device may be equipped with at least one of a temperature control section and a humidity control section in addition to the air blowing section that performs the above functions, as described below (see embodiment 5), and may also be capable of heating, humidification, etc.
- the mattress 3 of this embodiment allows the user to enjoy a comfortable environment, such as a good night's sleep.
- ventilation inside the mattress 3 removes moisture and prevents mold and mildew.
- FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 5
- FIG. 15 is an external view (partially cut away)
- FIG. 16 is an enlarged view of part A in FIG.
- the mattress 3 of this embodiment includes a pair of sub-elastic layers, a first sub-elastic layer arranged above or below the main elastic layer 32, and a second sub-elastic layer arranged above the main elastic layer 32.
- the ventilation device 8 blows air through one of the sub-elastic layers and sucks air from the mattress 3 through the other sub-elastic layer.
- the following description focuses on the differences from the above-mentioned embodiments 3 and 4, and omits overlapping descriptions as appropriate.
- the sub-elastic layer arranged below is described as the first sub-elastic layer 331
- the sub-elastic layer arranged above is described as the second sub-elastic layer 332.
- the ventilation device 8 is configured in the same way as the ventilation mechanism 8 in FIG. 7 above, and detailed description will be omitted here.
- the main elastic layer 32 in this embodiment has, as an example, a main body 321, a plurality of supports 322, a plurality of first ventilation sections 323, and a plurality of second ventilation sections 324.
- the main elastic layer 32 may have only one of the first ventilation sections 323 and the second ventilation sections 324.
- the first ventilation section 323 allows air to pass in the vertical direction and connects a pair of secondary elastic layers arranged on either side of the main elastic layer 32. In other words, the first ventilation section 323 allows air passing through one secondary elastic layer to flow through the main elastic layer 32 to the other secondary elastic layer.
- the first ventilation section 323 is provided on the support 322.
- the first ventilation section 323 can be configured in the same manner as in the fourth embodiment above, and a detailed description thereof will be omitted here.
- the second ventilation section 324 allows ventilation in the vertical direction and connects a pair of secondary elastic layers arranged on either side of the primary elastic layer 32.
- the second ventilation section 324 is provided corresponding to the support 322, and is provided on the periphery of the support 322 in a ratio of 1:1 or 1:multiple to the number of supports 322.
- the illustrated second ventilation section 324 is provided in four at equal intervals on a circumference whose center is the center of the support 322 (center of the first ventilation section 323) when viewed from above.
- the second ventilation section 324 is composed of both the main body 321 and the support 322.
- a second groove 3221 extending in the vertical direction is provided on the outer peripheral surface of the support 322, and a first groove 3212 extending in the vertical direction is provided at an opposing position on the inner peripheral surface 3211 of the main body 321, and the two grooves are joined to form the second ventilation section 324, which is a through hole that penetrates the main elastic layer 32 in the vertical direction.
- the second groove 3221 is formed in an arc shape (semicircular in the illustration) when viewed from above that is recessed inward (toward the center of the support 322)
- the first groove 3212 is formed in an arc shape (semicircular in the illustration) when viewed from above that is recessed outward (opposite the inner side)
- the two are joined to form the second ventilation section 324 that is circular when viewed from above and rectangular when viewed in cross section.
- the diameter of the second ventilation section 324 is, for example, 5 mm to 40 mm, preferably 10 mm to 30 mm.
- the first sub-elastic layer 331 is disposed below the main elastic layer 32, and the ventilation device 8 blows air through the first sub-elastic layer 331.
- the second sub-elastic layer 332 is disposed above the main elastic layer 32, and the ventilation device 8 sucks air from within the mattress 3 through the second sub-elastic layer 332. It goes without saying that the ventilation device 8 may blow air through the upper second sub-elastic layer 332 and suck air from within the mattress 3 through the lower first sub-elastic layer 331 (the same applies to each of the following embodiments and modifications).
- the mattress 3 of this embodiment has at least one of the first ventilation section 323 and the second ventilation section 324 in the main elastic layer 32, and the secondary elastic layers 331, 332 are arranged above and below the main elastic layer 32, making it easier to average out the temperature and humidity inside the mattress 3.
- the mattress 3 of this embodiment includes an adjustment layer 35 as the uppermost layer.
- the adjustment layer 35 is preferably thinner than the secondary elastic layers 331, 332, and is, for example, 3 mm to 20 mm thick, and preferably 5 mm to 12 mm thick.
- the adjustment layer 35 is made of the same material as the primary elastic layer 32.
- a thin aluminum plate (foil) or the like may be attached to the adjustment layer 35 to improve thermal conductivity, far-infrared reflection, and other effects.
- the cover 37 has a main body 371 and an upper cover 372.
- the cover 37 is preferably provided with an entrance 373 for inserting and removing the constituent layers at a part of the joint between the main body 371 and the upper cover 372.
- the entrance 373 is provided, for example, by attaching a fastener (chuck) or the like along one side of the joint.
- the first connection part 3711 of the main body 371 is provided at a position that is a side of the first sub-elastic layer 331, and the second connection part 3712 is provided at a position that is a side of the second sub-elastic layer 332.
- the first connection part 3711 is provided at a position that is a side of the second sub-elastic layer 332, and the second connection part 3712 is provided at a position that is a side of the first sub-elastic layer 331.
- ⁇ First Modification of Fifth Embodiment> 17 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to a first modified example of the fifth embodiment.
- the mattress 3 of this example differs from the fifth embodiment in that the adjustment layer 35 has adjustment holes 351, which are a plurality of through holes.
- the position and number of the adjustment holes 351 are not particularly limited, but from the viewpoint of more effective discharge, as an example, the number of adjustment holes 351 corresponding to the positions corresponding to the second ventilation section 324 is provided.
- ⁇ Modification 2 of the fifth embodiment> 18 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to Modification 2 of the fifth embodiment.
- the mattress 3 of this example differs from the fifth embodiment in that the second connection part 3712 of the main body 371 of the cover 37 is arranged on the same side as the first connection part 3711.
- the supply air side duct and the return air side duct of the ventilation device 8 are connected to the same side of the main body of the mattress 3, but this configuration can also be achieved by providing a pair of secondary elastic layers and providing the first ventilation part 323 and the second ventilation part 324 in the main elastic layer 32.
- the mattress 3 of this example differs from the modified example 2 of the above-mentioned embodiment 5 in that it includes an adjustment layer 35 as the uppermost layer.
- the adjustment layer 35 is preferably thinner than the sub-elastic layers 331, 332, and is, for example, 3 mm to 20 mm thick, and preferably 5 mm to 12 mm thick.
- the adjustment layer 35 is made of a material softer than the main elastic layer 32 and the sub-elastic layer 33 (331, 332), and may have an uneven surface.
- Fig. 19 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 6, Fig. 20 is a partially enlarged view thereof, and Fig. 21 is a diagram for explaining an internal valve.
- the mattress of this embodiment is shown in an XY cross section (the same applies to Fig. 22 below).
- the mattress 3 of this embodiment differs from the above-mentioned embodiment 5 mainly in that it has an internal valve 361 for opening and closing the first ventilation section 323.
- the mattress 3 of this embodiment has an intermediate layer 36 between the main elastic layer 32 and the second secondary elastic layer 332, and the internal valve 361 is provided in the intermediate layer 36.
- the intermediate layer 36 is disposed, for example, on the upper surface of the main elastic layer 32.
- the material of the intermediate layer 36 there are no particular limitations on the material of the intermediate layer 36, so long as the internal valve 361 can operate as described below.
- a material with appropriate elasticity (resilience) and hardness is used, such as high-density urethane foam, polyether-based urethane foam, polyester-based urethane foam, or rubber or silicone rubber with rubber-like elasticity, etc.
- the internal valve 361 is provided at a position corresponding to the first ventilation section 323 of the intermediate layer 36, for example, so that its center overlaps with the center of the first ventilation section 323.
- the internal valve 361 can change the position or amount of ventilation to the second sub-elastic layer 332 near the upper surface depending on the presence or absence of a load.
- the internal valve 361 closes the first ventilation section 323 when no load is applied, as shown in the upper diagram of FIG. 19, and opens the first ventilation section 323 when load is applied (for example, when load is applied by the user 3P), as shown in the lower diagram. Since the first ventilation section 323 serves as a flow path from the first sub-elastic layer 331 to the second sub-elastic layer 332, the internal valve 361 can control the air to flow mainly through the loaded portion.
- the main elastic layer 32 preferably has a receiving portion 325 so that the internal valve 361 can be easily opened.
- the receiving portion 325 is configured by expanding the diameter of the upper end (outlet) of the first ventilation portion 323. More specifically, while the main body portion of the first ventilation portion 323 is rectangular in cross section, the upper end gradually expands in diameter upward to form a trapezoid, forming a ring-shaped inclined surface when viewed from above, and this upper end constitutes the receiving portion 325.
- the internal valve 361 is a Y-shaped cut.
- the internal valve 361 has three tongues 3611 formed by cutting in a Y shape, more specifically, by cutting evenly at approximately 120 degree intervals in three directions from the center 3C.
- the tongues 3611 have two sides that extend in the radial direction of the first ventilation section 323, forming a V-shape.
- the left diagram in Figure 21 corresponds to the top diagram in Figure 19, and the right diagram corresponds to the bottom diagram in Figure 19.
- the internal valve 361 is closed and the gap between the tongues 3611 is almost zero.
- the right diagram in Figure 21 and the bottom diagram in Figure 19 when load is applied (for example, when the user 3P presses the pressing surface), the tongues 3611 bend downward, the gap between the tongues 3611 widens, and the internal valve 361 opens. The bent portion of the tongue 3611 is received by the receiving portion 325.
- the mattress 3 of this embodiment is equipped with an internal valve 361, and can adjust the temperature and humidity near the upper surface of the weighted portion, efficiently drying moisture generated by the human body and intensively warming the area in contact with the human body.
- Fig. 22 is a schematic diagram showing an example of a mattress according to embodiment 7
- Fig. 23 is a partially enlarged view of Fig. 22,
- Fig. 24 is a diagram for explaining an external valve.
- the mattress 3 of this embodiment differs from the above embodiment 6 mainly in that the second sub-elastic layer 332 has an exhaust part 3321 for exhausting air to the outside, and further has an external valve for opening and closing this exhaust part 3321.
- the external valve is provided in the upper layer of the second sub-elastic layer 332.
- the external valve can be provided in this adjustment layer 35.
- the external valve 352 is provided in the adjustment layer 35. Note that the material of the adjustment layer 35 is not particularly limited as long as the external valve 352 can operate as described below.
- the mattress 3 of this embodiment has an internal valve 361 and an external valve 352, and closes the first ventilation section 323 and the exhaust section 3321 when no load is applied as shown in the upper figure, and opens the first ventilation section 323 and the exhaust section 3321 when load is applied as shown in the lower figure (for example, when the load of the user 3P is applied).
- the internal valve 361 controls the flow of air to the part of the second sub-elastic layer 332 that is mainly loaded
- the external valve 352 can further control the exhaust of some of the air from the part that is mainly loaded.
- the following explanation will focus mainly on the exhaust section 3321 and the external valve 352.
- the exhaust section 3321 is composed of a through hole that penetrates the second sub-elastic layer 332 in the vertical direction. As shown in the figure, the exhaust section 3321 is provided at a position corresponding to the first ventilation section 323, here above the first ventilation section 323. In other words, the exhaust section 3321 is arranged concentrically with the first ventilation section 323 when viewed from above.
- the second sub-elastic layer 332 preferably has a receiving portion 3322 so that the external valve 352 can be easily opened.
- the receiving portion 3322 is configured by expanding the diameter of the upper end (outlet) of the discharge portion 3321. More specifically, while the main body of the discharge portion 3321 is rectangular in cross section, the upper end gradually expands in diameter upward to form a trapezoid, forming a ring-shaped inclined surface in top view, and this upper end constitutes the receiving portion 3322.
- the external valve 352 is provided at a position corresponding to the discharge portion 3321, for example, so that its center overlaps with the center of the discharge portion 3321.
- the external valve 352 is a Y-shaped cut.
- the external valve 352 has three tongues 3521 formed by cutting in a Y shape, more specifically, by cutting evenly at approximately 120 degree intervals in three directions from the center 3C.
- the tongues 3521 have two sides that extend in the radial direction of the discharge portion 3321, forming a V-shape.
- the left diagram in Figure 24 corresponds to the top diagram in Figure 22, and the right diagram corresponds to the bottom diagram in Figure 22.
- the external valve 352 As shown in the left diagram in Figure 24 and the top diagram in Figure 22, when no load is applied, the external valve 352 is closed and the gap between the tongues 3521 is almost zero.
- the right diagram in Figure 24 and the bottom diagram in Figure 22 when load is applied (for example, when the user 3P presses the pressing surface), the tongues 3521 bend downward, the gap between the tongues 3521 widens, and the external valve 352 opens. The bent portion of the tongue 3521 is received by the receiving portion 3322.
- the mattress 3 of this embodiment is thus further provided with an external valve 352, which allows some of the air that has been blown into only the part of the user's body that is in contact with the mattress 3 to be discharged, thereby efficiently heating the space close to the user.
- the internal valve and external valve may be mechanical.
- the valve may include a shutter that functions as a valve and a drive unit that opens and closes the shutter when pressed.
- the internal valve and external valve may also be electrically operated.
- the support of the sub-elastic layer and the main elastic layer may be conductive, the sub-elastic layer may be earthed by wiring, and the support may be arranged so as to contact the body, so that electricity is naturally discharged from the body during use, such as during sleep.
- the current from the positive electrode of the power source flows into the living body through the sub-elastic layer, which is the conductive layer of the connected compartment, and the support, and then the current flows toward the negative electrode through the support and sub-elastic layer of the compartment connected to the negative electrode, so that the current flows into the living body when the mattress is in use, activating biological activity.
- the support may be configured in two pairs with a potential difference to form electrodes, and when the support comes into contact with the skin, an electrical closed circuit is formed between both electrodes and the skin, so that a weak current flows within the living body.
- the mattress according to one aspect of the present invention has a cushioning material according to the following embodiment.
- Fig. 25 is a perspective view showing an example of the cushion material 100 according to the eighth embodiment
- Fig. 26(a) is a perspective view of the cushion material 100
- Fig. 26(b) is a cross-sectional view of the cushion material 100.
- X indicates the width direction (horizontal direction)
- Y indicates the thickness direction (up-down direction, height direction)
- Z indicates the depth direction.
- the cushion material 100 is formed containing an elastic material, and is deformed by being pressed, causing it to become concave.
- the cushion material 100 has a first support member and a plurality of second support members, both made of the same material. As shown in the figure, the cushion material 100 has a base 101 as the first support member, and a support portion 102 as the second support member. The support portion 102 as the second support member is independent from the base 101 as the first support member, at least on the pressing surface.
- the "pressing surface” refers to the surface that is pressed against an object (pressing body) that causes the cushion material 100 to become concave.
- the base 101 has generally flat upper and lower surfaces and a predetermined thickness.
- the base 101 has first peripheral wall surfaces 103, the same number as the support portions 102, which are provided at a predetermined interval.
- the first peripheral wall surfaces 103 are part of the base 101 and are continuous walls that have no ends when viewed from above.
- the support portions 102 are surrounded by the corresponding first peripheral wall surfaces 103, and the outer periphery of the support portions 102 and the height of the first peripheral wall surfaces 103 surrounding the support portions 102 are approximately equal.
- the support portion 102 has a flat upper surface and a flat bottom surface (lower surface) so as not to protrude from the base portion 101.
- the upper surface of the support portion 102 is generally on the same plane (XZ plane) as the upper surface of the base portion 101, and the two together form a substantially flat pressing surface.
- the support portion 102 is cylindrical, and its outer circumferential surface is the same size and shape as the first peripheral wall surface 103.
- the support portion 102 is fitted into the cylindrical space of the same size and shape contained within the first peripheral wall surface 103, with the gap 4F being substantially zero.
- the first peripheral wall surface 103 extends to the upper and lower surfaces of the base portion 101.
- the support portion 102 may have an auxiliary hole portion 104 that extends from the circular center of the upper surface to the circular center of the lower surface.
- the support portion 102 preferably further has, at the center, an auxiliary hole portion 104 that penetrates in the vertical direction (axial direction) and is concentric with the outer circumferential surface.
- the base 101 and the support 102 are made of an elastic body.
- the elastic body is, for example, a foam material with a closed or semi-open cell structure, such as polyethylene foam or rubber sponge, or a foam material with an open cell structure, such as urethane foam.
- foam materials made of coconut shell fiber or ultrafine polyethylene fibers can also be used, such as foam materials made of coconut shell fiber or ultrafine polyethylene fibers.
- the base 101 and the support 102 are formed from the same rectangular parallelepiped master material.
- they can be easily manufactured by first cutting the support 102 out of the master material by punching using Thompson machining, and then using the remaining part as the base 101.
- the support 102 is a part cut by slitting the material including the base 101.
- the first peripheral wall surface 103 is the cut surface of the support 102 cut out from the master material, and the space contained within the first peripheral wall surface 103 is the cut hole (cavity) cut out of the support 102. This makes it easy to form the support 102 and the first peripheral wall surface 103, which has the same size and shape as its outer periphery.
- the size of the support portion 102 can be set according to the application and thickness of the cushioning material 100.
- the support portion 102 has a diameter of 1.5 cm to 12 cm, preferably 2 cm to 8 cm, and more preferably 3 cm to 6 cm.
- Figure 27 is an explanatory diagram of the cushioning material 100 according to embodiment 8 being pressed by a pressing body P.
- Figure 28 shows a photograph of a cushioning material having a support part with a diameter of 40 mm and a first peripheral wall surface, using a urethane foam material (original material) measuring 22 x 22 x 6 cm, being pressed by a pressing body P.
- the support pillar 102 receives the load independently of the base 101, and is compressed mainly downward.
- the compressed support pillar 102 supports the base 101, which is pulled toward the center under the load, so that it does not collapse, and prevents the entire unit from sinking toward the center.
- the base 101 and support pillar 102 are made of the same material, and the support pillar 102 and the first peripheral wall surface 103 are approximately the same height, the edge parts do not cause discomfort to the user.
- the support pillars 102 which are pushed apart and tend to fall outward, are supported by the surrounding base 101, which is pulled toward the center, offsetting the force.
- the base 101 and support pillars 102 are made of the same material, and the heights of the support pillars 102 and the first peripheral wall surface 103 are roughly the same, the edges do not cause discomfort to the user.
- auxiliary holes 104 in the support portion 102, the cushioning material 100 can disperse forces within the support portion 102 and prevent breakage or cracks.
- the auxiliary holes 104 are preferably formed so that their diameter is 1/15 or more of the diameter of the support portion 102.
- the auxiliary holes 104 are preferably formed so that their diameter is 1/5 or less of the diameter of the support portion 102.
- cushioning material 100 has base 101 and support 102 that are independent of each other, and support 102 further has auxiliary holes 104, so that the thickness in the direction in which the air escapes is reduced.
- the cushioning material 100 has a base 101 and a support 102 that each bear a load independently, so they support each other and prevent deformation as a unit, and place less strain on the body when in use. It also provides a comfortable sitting or sleeping experience without any tension on the skin. Furthermore, by providing the auxiliary holes 104, it becomes easier to turn over in bed, for example.
- the base 101 and the support 102 are made of the same material, so they are compatible with each other. If the first peripheral wall surface 103 of the base 101 and the support 102 are formed to be the same size and shape, the support 102 will not easily fall off even without the use of adhesive. In addition, the entire cushioning material 100 can be formed uniformly in terms of material, so measures against temperature and moisture are also easy to take. Furthermore, because no foreign materials or adhesives are used, there is little deterioration over time.
- the first peripheral wall surface 103 and the support portion 102 may have shapes other than those shown in the illustrated example. From the viewpoint of being less susceptible to damage, it is preferable that they have a rounded shape, for example, in addition to the above-mentioned regular cylindrical shape, an elliptical cylindrical shape or a polygonal cylindrical shape with rounded corners.
- the cushioning material 100 is approximately rectangular in shape in the illustrated example, it may have other shapes.
- the support portion 102 is arranged parallel to the sides of the rectangular parallelepiped, but it may be arranged appropriately to suit the overall shape.
- the diameters of the support pillars 102 may be different.
- the inner diameters of the first peripheral wall surfaces 103 of the base 101 are also formed to be different accordingly.
- the diameter may be different for each row, or may be changed every predetermined row.
- the number of support pillars 102 and the number of first peripheral wall surfaces 103 of the base 101 may be different.
- the support pillars 102 may be appropriately thinned out relative to the first peripheral wall surfaces 103, and may be fitted, for example, every other row.
- the first peripheral wall surfaces 103 into which the support pillars 102 are not fitted may be formed to have a smaller diameter than those into which they are fitted.
- ⁇ Modification 1 of the Eighth Embodiment> 29 is a top view of a cushion material 100A having support parts 102 deployed in six directions.
- the cushion material 100A is, for example, a circular cushion when viewed from above, with the support parts 102 lined up in the six corner directions of a regular hexagon drawn inside the circle.
- one support part 102 is provided between each of the outermost support parts 102, for a total of 19 support parts 102 lined up at equal intervals.
- the base 101 is disposed around the multiple support parts 102, and can be said to be connected around the multiple support parts 102 to form a frame.
- each support section 102 is surrounded by other support sections 102 at equal intervals, and the walls efficiently support each other, suppressing deformation.
- the inner support section 102 is supported by other support sections 102 in six directions, providing greater cushioning. This action suppresses overall deformation and distortion, reducing the strain on the body even when used for long periods of time.
- FIG. 30 is a cross-sectional view of an example in which a pin is provided as an auxiliary member on the support 102 of the cushioning material 100A.
- a pin is provided as an auxiliary member on the support 102 of the cushioning material 100A.
- an upper pin 106A may be fitted into the upper opening (pressure surface side) of the auxiliary hole 104 of the support 102, and a lower pin 106B may be fitted into the lower opening of the auxiliary hole 104.
- the upper pin 106A has a head 108A with a gently rising circular surface and a foot 109 which is a protrusion provided on the underside of the head, and is fixed to the upper surface of the support 102 by fitting the foot 109 into the auxiliary hole 104.
- the upper pin 106A is slightly smaller than the surface area of the pressure surface side of the support 102, and is raised above the surface of the pressure surface side of the support 102. Additionally, the upper pin 106A is raised above the surface of the pressing surface of the base 101.
- the lower pin 106B has a flat circular head 108B and a foot 109 so that it is stable when placed on the floor, for example, and is fixed to the lower surface of the support 102 by fitting the foot 109 into the lower opening of the auxiliary hole 104 from the underside.
- the top pin 106A and the bottom pin 106B can be made of a material harder than the support 102 and the base 101.
- the material of such a pin may be an elastic body, or a relatively hard-to-deform material such as a plastic material, a filament (long fiber) or staple (short fiber) structure (including the above-mentioned welded structure), or a metal.
- only the top pin located on the pressing surface side that comes into contact with the body can be made of an elastic body, and a hard material can be used for the bottom pin.
- only the head can be made of an elastic body, and a hard material can be used for the feet.
- FIGS 31(a) and 31(b) are cross-sectional views of cushion materials 100B and 100C in which the cushion material 100 is combined with a plate-shaped cushion material 110.
- the cushion material 100B shown in Figure 31(a) is an example of a two-layer structure in which the cushion material 100 is laminated on the upper surface of the plate-shaped cushion material 110
- the cushion material 100C shown in Figure 31(b) is an example of a three-layer structure in which the cushion material 100 is laminated with the plate-shaped cushion material 110 sandwiched between the cushion materials 100.
- the cushioning material 110 can maintain breathability by being made of a filament (long fiber) or staple (short fiber) structure (including the above-mentioned welded structure). Furthermore, to improve breathability, vertical or horizontal holes may be provided in the illustrated structure.
- the cushioning material 110 may also be in the form of a bag filled with air or water to provide better cushioning. This may also be combined with the cushioning material 100 to form a laminate of multiple layers to enhance cushioning properties, or may be movable horizontally layer by layer for easier adjustment.
- the laminated cushions may be prevented from shifting, for example, by using a cover that matches the shape, or may be fixed by gluing or using a separately provided fixing member.
- cushioning material 100B and cushioning material 100C cushioning materials with a variety of usability can be manufactured. This makes it possible to provide products that are better suited to the physical condition and preferences of the user.
- ⁇ Modification 3 of the Eighth Embodiment> 32(a) and 32(b) show another example of providing a first peripheral wall surface 1131.
- the first peripheral wall surface 1131 reaches the upper surface of the cushion material 100D and separates the support portion 112 from the base portion 111 at the pressing surface, but does not reach the lower surface.
- the cushion material 100D has a cut groove 113, which is a cylindrical cut.
- the cushion material 100D has a cut groove 113 that defines a first peripheral wall surface 1131, a first annular bottom wall surface 1132 that is perpendicular to the first peripheral wall surface 1131, and an outer peripheral surface of a support part 112 that has an outer periphery of the same size and shape as the inner periphery of the first bottom wall surface 1132.
- the cut groove 113 has a height from the pressing surface to the middle of the base part 111.
- the support part 112 is a part that is continuous with the base part 111 (the part surrounded by a dashed line in FIG. 32(b)).
- the base of the support part 112 is integrated with the base part 111. Note that such a cut may be formed in advance when molding the elastic body, or may be formed by cutting the molded elastic body (original material) later.
- the outer peripheral surface of the support portion 112 is separated from the base portion 111, so that the support portion 112 and the base portion 111 can deform independently and support each other.
- the height of the first peripheral wall surface 1131 is preferably 1/3 or more of the entire cushioning material, and more preferably 1/2 or more.
- the first peripheral wall surface 103 in the first embodiment reaches all the way to the bottom surface
- the first peripheral wall surface 1131 does not reach all the way to the bottom surface, and the independence of the support portion 112 and the base portion 111 is relatively low, so a first bottom wall surface 1132 is further provided for adjustment.
- the width of the first bottom wall surface 1132 is preferably 1/10 or less and 1/25 or more of the diameter of the support portion 112.
- the cutting grooves 113 may be provided on both the top and bottom as shown in FIG. 32(c). This ensures that the same effect can be achieved regardless of which side the user uses as the pressing surface.
- the auxiliary holes 104 may penetrate only the support posts 112, or may penetrate the entire cushioning material as shown.
- FIG. 33(a) is an example in which an upper surface pin 106A is fitted into the auxiliary hole portion 104 of the cushion material 100E. Also, as shown in FIG. 33(b), a cap-shaped upper surface pin 115 may be used. The upper surface pin 115 is cap-shaped with a foot portion 114 that can be fitted into the cylindrical cut groove 113, and can be attached more stably. Furthermore, as shown in FIG.
- a convex portion 116 that is raised around the auxiliary hole portion 104 may be formed to replace the pin.
- the convex portion 116 may be provided and then the upper surface pin 106A may be fitted into the auxiliary hole portion 104.
- the cut groove 113 is formed so that its width increases toward the upper surface side, so that the cushioning effect is increased on the pressing surface side.
- the top pins 106A may be made of rubber, plastic material, filament (long fiber) or staple (short fiber) structures (including the above-mentioned welded structures), cloth, metal, or the like, in addition to cushioning materials.
- FIG. 34A shows an example of the first peripheral wall surface 103 according to another example.
- a second groove portion extending in the vertical direction and having a semicircular shape recessed inward as viewed from above (toward the center line extending in the vertical direction) is provided on the outer circumferential surface
- the base portion has a first groove portion extending in the vertical direction and having a semicircular shape recessed outward as viewed from above (the side opposite to the inner side) provided on the first peripheral wall surface 103 at a position opposite to the second groove portion.
- the first groove portion and the second groove portion combine to form an adjustment hole portion 128 that extends in the vertical direction.
- adjustment holes are provided at equal intervals on the outer circumferential surface of the support portion 127, but any number and arrangement may be used. Providing such adjustment holes 128 reduces friction between the first circumferential wall surface 103 and the support portion 127, and prevents wear and breakage of the elastic body. This is particularly effective when using a foam material with a single-cell structure.
- the diameter of the circle of the adjustment hole 128 is, for example, 5 mm to 40 mm, and preferably 10 mm to 30 mm.
- the height (thickness) of the cushioning material is 30 mm to 250 mm, and preferably 25 mm to 180 mm.
- the diameter of the support portion 102 may be smaller than the diameter of the first peripheral wall surface 103.
- the gap CL between the first peripheral wall surface 103 and the support portion 102 may be larger than zero.
- the size of the gap CL is 0.5 mm to 5 mm, and preferably 0.5 mm to 3 mm.
- the first peripheral wall surface and the support pillar may have other shapes (for example, a polygonal pillar such as a hexagonal pillar or an elliptical pillar).
- Figure 34(c) shows an example in which the first peripheral wall surface 103 (whose internal space is a hexagonal pillar) and the support pillar 129 have an elliptical cylindrical shape. In this example, a gap naturally occurs between the first peripheral wall surface 103 and the support pillar 129, which reduces friction between the side surfaces of the two.
Landscapes
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
Abstract
内部に気流が行きわたり、良質かつ快適な使用が可能なマットレスを提供する。 マットレスは、通気性の弾性層と、非通気性の被覆層と、を備える。被覆層は、弾性層に一体化して表面を覆う被膜であり、被覆層に覆われていない通気部を備える。通風機構により、弾性層に給気した空気を通気部から排気する、または、通気部に給気した空気を前記弾性層から排気することができる。
Description
本発明は、マットレスに関する。本発明は2023年11月7日に出願された日本国特許の出願番号2023-190172、2023年2月27日に出願された日本国特許の出願番号2023-028454、2023年2月15日に出願された日本国特許の出願番号2023-021361の優先権を主張し、文献の参照による織り込みが認められる指定国については、その出願に記載された内容は参照により本出願に織り込まれる。
現在、身体を快適に支持するマットレスが開発されてきている。
例えば特許文献1には、マットレスの表面に空気を送り込むことが可能な空調ベッドが記載されている(図1等)。
ところが上記のようなマットレスでは、マットレスの表面に効率的に空気を送り込むために非通気性の部材を組み合わせて流路を形成する必要がある。すると流路以外の部分では通気性が確保できないため、マットレス内部の換気が十分に行われなかったり、快適な睡眠や使い心地が得られなかったりする場合がある。
そこで本発明は、内部に気流が行きわたり、良質かつ快適な使用が可能なマットレスを提供することを目的とする。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。上記の課題を解決する本発明の一態様に係るマットレスは、通気性の弾性層と、非通気性の被覆層と、を備えるマットレスであって、前記被覆層は、前記弾性層に一体化して表面を覆う被膜であり、前記被覆層に覆われていない通気部を備え、通風機構により、前記弾性層に給気した空気を前記通気部から排気する、または、前記通気部に給気した空気を前記弾性層から排気することができる。
前記通風機構は、前記弾性層へと給気した空気を、別の位置から吸引しても良い。
前記被覆層は、前記弾性層の表面を熱処理によって膜状化させたものであっても良い。
前記通気部は、前記弾性層を部分的に膜状化させなかった部分であっても良い。
前記通気部は、前記被覆層を部分的に除去した部分であっても良い。
前記通気部は、前記弾性層を切断処理した切断面であっても良い。
前記通気部は、前記弾性層のプロファイル加工により切断処理した凹凸のある面であっても良い。
前記通気部は、前記弾性層のプロファイル加工により切断処理した凹凸のある面であっても良い。
前記被覆層は、前記弾性層の表面を覆った被覆材を、熱処理によって膜状化させたものであっても良い。
前記被覆層は、前記弾性層の表面に液体の被覆材で被膜を形成させたものであっても良い。
前記弾性層は、主弾性層と、前記主弾性層より通気性が高い副弾性層とを備え、前記副弾性層に、前記通風機構が接続されても良い。
前記通風機構は、空気清浄部、調温部、調湿部、および熱交換器の少なくとも何れかを備えても良い。
前記マットレスを、複数、横方向に相互に通気可能に連結しても良い。
前記プロファイル加工により波型に形成された通気部は、凸部の上側からの一部分が、その他の部分よりも高い硬度を有していても良い。
前記プロファイル加工により波型に形成された通気部は、凹部の底部分に、荷重の有無により開閉する弁を有しても良い。
また、本発明の他の態様は、
通気性の弾性層と、前記弾性層を被覆する非通気性の被覆層と、前記被覆層に覆われていない通気部を備え、通風機構により、前記弾性層に給気した空気を前記通気部から排気する、または、前記通気部に給気した空気を前記弾性層から排気するマットレスの製造方法であって、
ア)弾性層の表面を熱処理によって膜状化することにより、
イ)前記弾性層の表面を覆った被覆材を、熱処理によって膜状化することにより、または
ウ)前記弾性層の表面に液体の被覆材で被膜を形成することにより、
前記弾性層に一体化して表面を覆う前記被覆層を形成する工程を有する
マットレスの製造方法である。
通気性の弾性層と、前記弾性層を被覆する非通気性の被覆層と、前記被覆層に覆われていない通気部を備え、通風機構により、前記弾性層に給気した空気を前記通気部から排気する、または、前記通気部に給気した空気を前記弾性層から排気するマットレスの製造方法であって、
ア)弾性層の表面を熱処理によって膜状化することにより、
イ)前記弾性層の表面を覆った被覆材を、熱処理によって膜状化することにより、または
ウ)前記弾性層の表面に液体の被覆材で被膜を形成することにより、
前記弾性層に一体化して表面を覆う前記被覆層を形成する工程を有する
マットレスの製造方法である。
前記被覆層を切断または除去することにより前記通気部を形成する工程を有しても良い。
前記弾性層は、主弾性層と、前記主弾性層より通気性が高く、前記通風機構が接続される副弾性層とを備え、前記主弾性層と前記副弾性層を積層した部材を、プロファイル加工により前記主弾性層を切断する工程を有しても良い。
本発明によれば、内部に気流が行きわたり、良質かつ快適な使用が可能なマットレスを提供することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態の例を説明する。なお、下記実施形態において共通する構成要素については、前出の符号と同様な符号を付し説明を省略することがある。また、構成要素等の形状、位置関係等に言及する場合は、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。
本発明は、身体を支えるために、ベッドやソファ、椅子等に敷いて使用されるマットレスに関する。言い換えれば、本発明に係るマットレスは、敷かれる対象物に応じて、ベッドに敷くいわゆるマットレス、ソファに敷くいわゆるクッション、椅子や畳等に敷くいわゆる座布団と称するものである。本発明に係るマットレスは、枕として用いることもできる。
本発明の一態様に係るマットレスは、主弾性層と被覆層と通気部とを備え、さらにマットレス内部に通風するための通風機構を備える。被覆層は主弾性層を覆う非通気性の被膜であり、被覆層に覆われていない通気部14を設けることにより、主弾性層に風を通すことができる。
<実施形態1>
図1は、実施形態1に係るマットレスの一例を示す概要図である。本形態のマットレス1は、非通気性の被覆層12に覆われた通気性の主弾性層11に通風機構19で風を送り込み、利用者の身体により押圧される上側表面(以下、押圧面と称する)に設けられた通気部14への気流を生じさせるものである。以下、具体的に説明する。なお、図1の破線Fは、マットレス1の内部を示すために便宜上設けた断面線である。
図1は、実施形態1に係るマットレスの一例を示す概要図である。本形態のマットレス1は、非通気性の被覆層12に覆われた通気性の主弾性層11に通風機構19で風を送り込み、利用者の身体により押圧される上側表面(以下、押圧面と称する)に設けられた通気部14への気流を生じさせるものである。以下、具体的に説明する。なお、図1の破線Fは、マットレス1の内部を示すために便宜上設けた断面線である。
主弾性層11は、マットレス1の内部を形成する層であり、通気性を有すると共に、適度な厚みや弾力を有する弾性体で構成されている。主弾性層11の厚みは、特に限定されず、敷物としてのマットレスに必要な厚みに構成できる。主弾性層11には、一例として、通気性及び、熱可塑性又は熱硬化性を有する合成樹脂等を利用した弾性体、例えば、ポリエチレンフォームやゴムスポンジ、ウレタンフォーム等のフォーム材や樹脂繊維のクッション材等が用いられる。
被覆層12は、主弾性層11の表面層であり、通気部14および給排気口15を除く全体を覆っている。被覆層12は、図2に示すような主弾性層11の表面を熱処理することで、主弾性層11自身の表面が溶融し、一体化して非通気性の被膜として膜状化したものである。したがって、被覆層12は、押圧されたとき、主弾性層11の変形に追従して変形するため、主弾性層11と被覆層12の間に隙間が空くことがない。なお、ここでは給排気口15をあらかじめ形成してあるが、後ほど形成してもよい。なお、被覆層12の厚さは、気体の漏出が無ければ寝心地等を考慮しどの程度でも構わないが、例えば0.5~5.0mm、好ましくは0.5~3mm、より好ましくは、0.5~2.0mmである。
主弾性層11表面の熱処理は、例えば、主弾性層11を鋳型に嵌め込んで高温で処理することで、被覆層12を成型することが可能である。その際、鋳型の上側の所定の位置に孔を設けることで、膨張した主弾性層11が鋳型の孔に沿って膨らみ、図3に示すような凸部13が形成される。なお、熱処理の際に鋳型により主弾性層11を圧縮し、凸部13を孔から押し出すことでより大きく形成することも可能である。その後、このような凸部13の上部をカットすることで、切り口から内部の主弾性層11が露出し、通気性を有する通気部14が形成される。通気部14は、給排気口15に接続される通風機構19からの給排気を受け、マットレス1の内部を介した押圧面への通気を可能とする。
通風機構19は、給排気口15に接続される接続部191と、接続部191と通風機193を繋ぐホース192と、気流を生じさせる通風機193と、を有している。通風機193は、マットレス1に対し給気および排気の少なくとも何れかの気流を生み出すための装置である。給気が行われる場合には、通風機193から送り込まれた空気はマットレス1の内部の主弾性層11に行きわたり、押圧面に形成される通気部14から排出される。一方、排気が行われる場合には、通気部14から吸気が行われ、この気流は主弾性層11を通って給排気口15から通風機構19へと流れ込み、外部へ排出される。なお、このような通風機193にはどのような機構を用いてもよいが、例えば、プロペラファンやブロワ、クロスフローファン等が挙げられる。また、通風機193が調温・調湿機能を備えていてもよい。通風機193の駆動は、スイッチやコントローラ、リモコンなどによって行うことができる。また、給排気口15に通風機193を直接接続することで、通風機193を取り付けても良い。さらに、例えば給排気口15には前もって接続部191をインサートしておき、その後被覆層12を形成することでこれを固定しても良い。
このように本実施形態によれば、主弾性層11を、主弾性層11の表面と一体化した非通気性の被覆層12で被膜することにより、主弾性層11の内部の隅々まで気流を行きわたらせることができる。また、主弾性層11と被覆層12が一体化していることで、両者の間に空隙が生じず、ここに気流が溜まることがない。これにより一般的に気軽に干すことが難しいマットレスを、内部まで十分に効率的に換気し、衛生状態を良好に保てる。
また、被覆層12により通気部14以外の部分から気流の漏出入が起こらないため、通気部14にのみ効率よく気流を送ることが可能となる。本例では利用者が接触する押圧面のみに通気部14を設けており、人体周辺における湿度や温度を快適に調整することができる。例えば、利用者が暑いと感じる場合は冷風、寒いと感じる場合は温風を通気させることで、より快適な寝心地を得ることができる。
さらにその製造方法についても、主弾性層11を熱処理して膜状化させたものを被覆層12として機能させるため、別途被覆材や防風カバー等を用意したり、流路を形成したりする必要がない。また通気部14についても、任意の位置の被覆層12を除去し表面に主弾性層11の露出部分を形成するだけであり、非常に簡便に製造することができる。
なお、通気部14の位置や数、大きさ、形状等は、用途や寝心地、気候等を鑑みてどのような構成としてもよい。また、マットレス製造方法についても上記に限定されない。例えば、凸部を形成せずに任意の位置の被覆層12を除去したり、熱処理時に任意の位置を断熱することで被覆層を形成させず、その部分を通気部14としたりすることも可能である。
また、被覆層12表面に凸凹を設けてもよい。その際、例えば凹部の底に通気部14を設ける事で、さらに通気を促進する事ができる。通気部14の場所は押圧面に限らず、他の位置、例えば底面や側面に設ける事で、例えば普段ベッドや壁、床等と接し通気性が悪い部分の換気もできる。さらには、通気部14を打ち抜かずに切込みとし、この切込みから通気を促進する事もできる。このような切込みは、表面に荷重を掛けた時にずれて隙間が生じる事で、より通気性が高まる。以下、このような変形例について説明する。
<実施形態1の変形例1>
図4は、実施形態1の変形例1に係るマットレス1aの概要図である。マットレス1aは、主弾性層を上面がほぼ開口した鋳型に嵌め込み、その開口部分に断熱部材を載せて熱処理を施したものである。主弾性層11aは膨張して開口から盛り上がるが、断熱部材と接している部分は主弾性層11が溶融して膜状化しないため被覆層12aが形成されず、そのまま通気部14aとして機能する。
図4は、実施形態1の変形例1に係るマットレス1aの概要図である。マットレス1aは、主弾性層を上面がほぼ開口した鋳型に嵌め込み、その開口部分に断熱部材を載せて熱処理を施したものである。主弾性層11aは膨張して開口から盛り上がるが、断熱部材と接している部分は主弾性層11が溶融して膜状化しないため被覆層12aが形成されず、そのまま通気部14aとして機能する。
また、マットレス1aは、側面に空けられた通気口152と、内部で給排気口15および通気口152どうしを繋ぐ流路151を有している。なお、通気口152は、栓153により開閉自在となっており、開いた場合は流路151に優先的に送風されて通気口152からの排気が促され、閉じた場合には全体に給気が行きわたり通気部14aからの通気量が増える。
このような方法によれば、断熱部材により大型の通気部を形成することができる。本例では、熱処理のみで通気部14aが形成されるため、被覆層12を除去する手間が省ける。また、断熱部材と熱伝導性部材とを組み合わせることで、より多様な形状の通気部を形成することも可能である。さらに、流路151および通気口152を設けることで、任意の位置へ優先的に通気させることができる。また通気口152を開閉することで、各部における通気量を調整することも可能となる。
<実施形態1の変形例2>
図5は、実施形態1の変形例2に係るマットレス1bの概要図である。マットレス1bは、主弾性層を熱処理して全体に被覆層12bを形成した後、上下に二分割したものである。なお、断面(押圧面)は主弾性層11bが露出している状態となるため、断面がそのまま通気部14bとして機能する。その際、プロファイル加工により断面を波型とすることで、荷重時に表面にかかる圧力を分散し、さらに高い通気性を確保することができる。なお、プロファイル加工とは、凹凸のあるローラーで、スポンジを上下から交互に圧縮し、真ん中にスライス刃を入れてスライスする加工方法である。圧縮から開放すると、スライス面に凹凸ができあがる仕組みとなっている。このような製造工程を採用する場合は、1つの主弾性層から2つのマットレスを得るため、予め二枚分のマットレスの厚みを有する主弾性層11bに対して熱処理を行う必要がある。また、上下に分割されるマットレスそれぞれの側面に給排気口15を設けておく。
図5は、実施形態1の変形例2に係るマットレス1bの概要図である。マットレス1bは、主弾性層を熱処理して全体に被覆層12bを形成した後、上下に二分割したものである。なお、断面(押圧面)は主弾性層11bが露出している状態となるため、断面がそのまま通気部14bとして機能する。その際、プロファイル加工により断面を波型とすることで、荷重時に表面にかかる圧力を分散し、さらに高い通気性を確保することができる。なお、プロファイル加工とは、凹凸のあるローラーで、スポンジを上下から交互に圧縮し、真ん中にスライス刃を入れてスライスする加工方法である。圧縮から開放すると、スライス面に凹凸ができあがる仕組みとなっている。このような製造工程を採用する場合は、1つの主弾性層から2つのマットレスを得るため、予め二枚分のマットレスの厚みを有する主弾性層11bに対して熱処理を行う必要がある。また、上下に分割されるマットレスそれぞれの側面に給排気口15を設けておく。
このような方法によれば、マットレス2枚分の熱処理と、通気部の形成とを一回で行うことができる。また押圧面を波型とすることで、利用者の体重による圧力が分散するため、通気部14bの気流が妨げられにくく、快適な寝心地を得ることができる。なお、表面を波型にする手段は、必ずしもプロファイル加工でなくともよく、例えばレーザーカット加工であってもよい。
<実施形態2>
図6は、実施形態2に係るマットレスの一例を示す概要図である。マットレス2は、異なる素材の弾性層を組み合わせて形成されるものである。具体的に、押圧面側に位置し、プロファイル加工された表面(通気部24)を有する主弾性層21と、底面側に位置し、側面に給排気口25を備える副弾性層26と、が積層されたものである。以下、上記実施形態1と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。
図6は、実施形態2に係るマットレスの一例を示す概要図である。マットレス2は、異なる素材の弾性層を組み合わせて形成されるものである。具体的に、押圧面側に位置し、プロファイル加工された表面(通気部24)を有する主弾性層21と、底面側に位置し、側面に給排気口25を備える副弾性層26と、が積層されたものである。以下、上記実施形態1と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。
副弾性層26は、主弾性層21とは異なる素材からなる、あるいは、同じ素材でも異なる特質(ニュートン数等)を有する弾性体である。副弾性層26は主弾性層21の下側に配置されており、主弾性層21を支えるのに適度な厚みや弾力を有する通気性の弾性体で形成されている。素材は主弾性層21と同様に、熱可塑性又は熱硬化性を有する合成樹脂等を利用した弾性体、例えば、ポリエチレンフォームやゴムスポンジ、ウレタンフォーム等のフォーム材や繊維等を用いることができる。なお、副弾性層26と主弾性層21とは、内部で上下方向に相互に通気可能に積層されている。また、ここでは副弾性層26の方が主弾性層21よりも高い通気性を有する。
このようなマットレス2の製造方法は、例えば、まず主弾性層21を副弾性層26で挟むように積層し、表面に熱処理を施す。すると主弾性層21および副弾性層26の表面が溶融して膜状化し、非通気性の被覆層22が一体的に形成される。その後、主弾性層21をプロファイル加工により上下に二分割し、断面(押圧面)に主弾性層21を露出させる。この主弾性層21の波型の押圧面が、通気部24として機能する。
なお、副弾性層26の側面には、通風機構8と接続される給排気口25が形成され、さらに、本例では図示しない逆側の側面にも給排気口25が形成されている。この二か所の給排気口25には、それぞれ通風機構8の第1接続部711および第2接続部811がピン720によって固定され、第1接続部側の給排気口25から給気した空気を、第2接続部側の給排気口25から排気することで、より高い換気性が得られる。なお、両給排気口の位置は特に限定されないが、マットレスにおいて対照の位置に配置することでより内部の隅々まで気流が行きわたり好適である。
通風機構8は、マットレス2の本体に送風でき且つ本体から空気を吸引できれば、構成は特に限定されない。好ましくは、通風機構8は、吸引した空気を本体への送風に再利用し、空気を循環させることが可能となっている。また通風機構8は、一例として、送風部以外に、清浄部、調温部、調湿部の少なくとも一つを備え、清浄や加温、加湿等を可能としてもよい。
図7は、実施形態2に係るマットレスの気流を説明するための説明図である。図6および図7に示すように、本形態の通風機構8は、ダクト部81と筐体82とを備え、ダクト部81は、第1接続部711と着脱可能に接続される給気ダクト811と、第2接続部712と着脱可能に接続する排気ダクト812と、を有する。また、通風機構8は図示しない電源部を有する。さらに通風機構8は、筐体82内に、排気ダクト812側(排気側)から順に、清浄部83と、送風部84と、調温部85と、調湿部86と、調整部87とを備える。また、通風機構8は、筐体82に外気の取入れ調節のための調節弁88を備える。
清浄部83は、空気を清浄する構成部で、排気ダクト812の近辺に配置される。清浄部83は、一例として、排気した空気から比較的大きい粒子(塵埃など)を捕捉するための第1エアフィルタ831と、第1エアフィルタ831より細かい粒子を捕捉するための第2エアフィルタ832を有する。第2エアフィルタ832は、第1エアフィルタ831の給気ダクト側(給気側)に配置される。第1エアフィルタ831および第2エアフィルタ832のその他の構成は、上記機能を奏するものであれば、特に限定されない。
送風部84は、ファンと、ファンを駆動するモータを有し、排気側から空気を吸い込み、給気側へ空気を吹き出して、給気側への気流を生じさせる。送風部84は、後述のコントローラ89により運転の開始・停止が制御される。送風部84は、風量を制御し得るように構成されてもよい。
調温部85は、電熱体を有し、送風する空気、即ち送風部84から吹き出されて通過する空気を加温できる。調温部85は、後述のコントローラ89により運転の開始・停止が制御される。
通風機構8は、調温部として、熱交換器を備えて、熱交換器により送風する空気を加熱・冷却してもよい。熱交換器は、特に限定されず、公知技術を適宜用いることができる。熱交換器は、例えば蒸発熱を利用するものである。熱交換器は、例えばコンプレッサーを用いるものである。調温部の一部が筐体82の外部に設けられて外部接続されてもよい。例えば、室外機を設けたり、エアコンの室外機と接続したりして、外部接続されてもよい。なお、ダニ死滅用の高温(50℃以上、好ましくは60℃以上)の通気機能を設けても良い。
調湿部86は、加湿フィルタと、貯水槽を有し、加湿フィルタが貯水槽内の水に浸漬され、毛細管現象によって全体に水が浸透するようになっている。調湿部86を通過する空気は、加湿フィルタにより水分が供給され、加湿される。貯水槽は、フロート弁を有し、水位を一定に保てるようになっている。なお、通風機構8は、筐体82に着脱可能に取り付けられる給水トレイ(不図示)を有し、貯水槽へ給水できるようになっている。
調整部87は、調整フィルタを有し、送風する空気を最終的に調整する(攪拌する)。
上記構成部の動作を制御するためのコントローラ89は、一例として、筐体82の上部に設けられ、操作部を有し、使用者が操作可能になっている。コントローラ89は、例えば、CPU等のプロセッサ、RAMやROM等のメモリを備えたマイクロコンピュータを有し、例えばメモリに記憶されたプログラムをプロセッサが実行してその機能を発揮するようになっている。
通風機構8は、使用者の要望(設定)に応じて、給気の温度や湿度を所定値(又は所定範囲)に調整するためのセンサ部90を有する。センサ部90は、一例として、給気ダクト811の根本部に設けられる給気側センサ部901と、排気ダクト812の根本部に設けられる排気側センサ部902を有する。
給気側センサ部901は、給気中の給気ダクト811の根本部の温度を検出することで給気温度を検出する温度センサと、給気中の給気ダクト811の根本部の湿度を検出することで給気温度を検出する湿度センサを有する。排気側センサ部902は、排気ダクト812の根本部の温度を検出することで接続しているマットレス1の本体の現在(排気)温度を検出する温度センサと、排気ダクト812の根本部の湿度を検出することでマットレス1の本体の現在(排気)温度を検出する湿度センサを有する。なお、ここでは示さないが、上記温度センサや湿度センサをマットレス内に1つ以上設置し、通風機構8と接続し、コントロールしても良い。
コントローラ89は、現在温度や湿度と設定温度や湿度に基づいて、上記構成部をオン・オフさせ、給気温度や湿度をコントロールする。例えば、設定温度より現在温度が低く、設定湿度より現在湿度が低い場合は、自動的に加湿温風を送風し、設定温度や湿度に達すれば、送風を終了する。コントローラ89は、表示部を有し、使用者が、給気温度や湿度などを確認できるようになっていてもよい。
通風機構8の運転時は、図7に記載の矢印のような空気の流れ(気流、風)が形成される。すなわち、送風部84によりマットレス2の本体内の空気が排気ダクト812から筐体82内に取り込まれ、清浄部83を通過し、送風部84により吹き出された空気は、調温部85や調湿部86、調整部87を通過し調整されてから、給気ダクト811からマットレス2の本体へ送出される。第1接続部711からマットレス2の本体内へと送り込まれた空気は副弾性層26へ入り、さらに上方向に通気して主弾性層21を通って通気部24から排出されるか、横方向に通気して第2接続部712から再び通風機構8へと還流する。なお、それぞれの場所から流れ出る気流の強さは、通風機構8からの給気量や主弾性層21および副弾性層26の(素材や空隙の量、形状等に依存した)通気性の高さ、給排気口25の位置等により変化するため、任意に設計することができる。本例においては、副弾性層26の方が主弾性層21よりも高い通気性を有していることで、通風機構8の動力が小さい場合でも還流が行われ易くなり、騒音を減らすことができる。なお、新鮮な外気は適宜、調節弁88を通じて吸気される。
このようなマットレス2によれば、波型の主弾性層21が押圧面にかかる圧力を分散するとともに、波型の凹部は人体で完全には覆われづらいために、凹部の底部分の通気性が低下しにくい。よって利用者とマットレスとの接触部分においても、高い通気性を確保できる。これにより、利用者はより身体に気流を受けやすく、快適な睡眠を実現できる。
さらに本形態のマットレス2によれば、異なる弾性層を組み合わせることで、様々な寝心地のマットレスを設計できる。また利用者は温度や湿度を最適化して、快適な環境で良質な睡眠を得ることができる。また、マットレス2の内部を隅々まで換気して清浄に保つことができる。
マットレス1は、簡易的に、通風機構8内に夏場においては冷却するための保冷剤を、冬場においては温めるための保温材を入れることで、温度調節しても良い。また、マットレス内部に熱をためる、湿気をためる、乾燥を促進する備蓄部を設けることもできる。備蓄部は例えば、マットレス素材そのものに保冷・乾燥作用を有する薬剤等が含有・塗布処理されていたり、保冷剤や乾燥剤を直接入れたりすることが可能な空間や層である。これにより、例えば使用前に通風機構8を稼働しマットレス内部における熱や湿気を調整し、使用時には通風機構を停止や断続または、低動力運転するなどにより低騒音で快適な寝心地が得られる。なお、加熱冷却が可能な装置を、通風機構8に別途接続することもできる。また例えば、通風機構8は送風量の強弱の調整機能や、断続的な送風(リズム送風)機能、タイマー機能を有していてもよい。さらに、エアフィルタなどに防臭剤や防虫剤を吸収や吸引させて空気を循環させることで、本体内部を清潔に保つこともできる。
なお、副弾性層26と主弾性層21の組み合わせは上記に限定する物ではなく、相互に通気性が確保されていれば、いくつどのように積層したり組み合わせたりしてもよい。さらに異なる弾性、通気性、素材を組み合わせることもできる。また、さらに別素材として例えばフェルト、樹脂ファイバーのクッション材などを貼り合わせても良い。
また、複数のマットレス2を、通風機構8に直列や並列に連結することで、まとめて通風しても良い。さらに、弾性層の硬さを位置によって変えたり、より通気に適した構造を追加したりすることもできる。さらに、被覆層の形成についても上記に限らず、弾性層と一体化した被膜を、様々な方法を採用することができる。以下、このような変形例について説明する。
<実施形態2の変形例1>
図8は、実施形態2の変形例1に係るマットレス2aの一例を示す概要図である。マットレス2aは、マットレス2が3つ、横方向に並んで連結されたものである。マットレス2間は、互いに中空の筒状部材である連結部713で連結・固定されており、連結部713の内部が気流の流路となって、すべてのマットレス2の内部に気流を行きわたらせることができる。なお、ここではマットレス2aは3つのマットレスで構成されているが、いくつに分割してもよい。
図8は、実施形態2の変形例1に係るマットレス2aの一例を示す概要図である。マットレス2aは、マットレス2が3つ、横方向に並んで連結されたものである。マットレス2間は、互いに中空の筒状部材である連結部713で連結・固定されており、連結部713の内部が気流の流路となって、すべてのマットレス2の内部に気流を行きわたらせることができる。なお、ここではマットレス2aは3つのマットレスで構成されているが、いくつに分割してもよい。
これにより、大型のマットレスであっても、各マットレス部品に分解して扱えるため、より簡便に製造・運搬を行うことができる。また、連結部713と接続部711および接続部712とに互換性を持たせ、相互に着脱可能に構成することで、傷んだり汚れたりした部分のマットレスのみを交換することもできる。また、荷重が常に同じ位置にかかる場合に、特定の部分のみが劣化するのを防ぐため、適宜各マットレスの場所や方向を入れ替えて使用することも可能となる。
なお連結方法は上記に限定されず、例えば弾性層の連結側面に被覆層を形成せず、連結部品等で連結してもよい。また、弾性層自身を相互に組込可能な形状(例えば、鉤状)に成型し、互いに組み合わせて連結固定してもよい。
<実施形態2の変形例2>
図9は、実施形態2の変形例2に係るマットレス2bの一例を示す概要図である。マットレス2bは、押圧面の波型の各凸部の少なくとも一部を含む硬質部211と、それ以外の部分の軟質部212とからなる主弾性層21bを備える。なお、硬質部211は軟質部212よりも高い硬度(例えば、ニュートン数)を有する。
図9は、実施形態2の変形例2に係るマットレス2bの一例を示す概要図である。マットレス2bは、押圧面の波型の各凸部の少なくとも一部を含む硬質部211と、それ以外の部分の軟質部212とからなる主弾性層21bを備える。なお、硬質部211は軟質部212よりも高い硬度(例えば、ニュートン数)を有する。
硬質部211は、波型の凸部の上側の一部分であり、例えば図9に記載のマットレス2bでは、硬質部211の高さ(凸部の頂点Cから軟質部212の境界面Bまでの高さ)は、凸部の全体の高さ(凸部の頂点Cから、凸部が立ち上がる基底面Aまでの高さ)、の約70%程度である。なお、硬質部211の高さ(すなわち、境界面Bの位置)は自由に変更して製造することができる。しかしながら本例の効果を得るために、硬質部211の高さは、好ましくは凸部の上側30~90%、より好ましくは、60~80%程度とすることが望ましい。
なお、硬質部211と軟質部212とを有する主弾性層21bは、硬さの異なる別の部材を積層し、これをプロファイル加工することで得られる。なお、同じ素材を、構造や発泡倍率を変えることで硬度が異なるようにしてもよい。例えば、硬質部211の発泡倍率よりも、軟質部212の発泡倍率を高くする。また、同一の主弾性層の上側と下側で発泡倍率が段階的に変化するように一体に形成してもよい。
このような主弾性層21bにおいては、利用者の体重がかかると、硬質部211はある程度形を保ったまま沈み込む。これを軟質部212が受けると、凸部の根本付近が不均一に撓んで流路が開き、周辺に気流が流れやすくなる。これにより、利用者による荷重付近において、特に凹部の底部分に流路を確保でき、利用者とマットレスの接触部分においても効率的に気流を生じさせることができる。
<実施形態2の変形例3>
図10は、実施形態2の変形例3に係るマットレスの一例を示す上面図、および、D-D´線における断面を矢印方向から見た断面図である。マットレス2cは、主弾性層21cの波型の凹部の底部に、上下方向に主弾性層21cを貫通する通気弁27を複数有している。通気弁27は例えばY字型の切込みであり、凹部の底部分の中心Eから3方向へ略120度間隔で均等に、主弾性層21cを上下方向に貫通するよう切り込むことで形成することができる。なお、ここではY字型の切込みとしているが、例えば円形や多角形の筒状の切込みなどでも良い。
図10は、実施形態2の変形例3に係るマットレスの一例を示す上面図、および、D-D´線における断面を矢印方向から見た断面図である。マットレス2cは、主弾性層21cの波型の凹部の底部に、上下方向に主弾性層21cを貫通する通気弁27を複数有している。通気弁27は例えばY字型の切込みであり、凹部の底部分の中心Eから3方向へ略120度間隔で均等に、主弾性層21cを上下方向に貫通するよう切り込むことで形成することができる。なお、ここではY字型の切込みとしているが、例えば円形や多角形の筒状の切込みなどでも良い。
通気弁27は、荷重の有無によって、押圧面付近の通風量を変化させることができる。具体的に、通気弁27は、図10の下図のように、非荷重部分では閉じており、空隙はほぼ生じていない。一方で荷重部分では凸部が倒れることで通風孔28が開く。ここが副弾性層26から主弾性層21cへの流路となるため、主に荷重部分付近での気流が増加する。
このように、本形態のマットレス2cは、気流が妨げられやすい荷重部分において流路を確保し、人体の近辺の温度や湿度を調整することができる。これにより、人体によって発生する湿気を効率的に乾燥させたり、接触部分を集中的に温めたり冷やしたりすることができる。
<実施形態2の変形例4>
図11は、実施形態2の変形例4に係るマットレス2dの一例を示す概要図である。マットレス2dでは、積層された主弾性層21および副弾性層26の表面を被覆材22dで覆い、これを熱処理することにより被覆層を形成するものである。
図11は、実施形態2の変形例4に係るマットレス2dの一例を示す概要図である。マットレス2dでは、積層された主弾性層21および副弾性層26の表面を被覆材22dで覆い、これを熱処理することにより被覆層を形成するものである。
弾性層の表面を熱処理により溶融して固化させて膜状化させる方法では、弾性層の発泡倍率が高く粗い素材の場合、均一に被膜できなかったり、マットレス内部の気流が漏出してしまう穴が残ってしまったりする可能性がある。そこで、熱可塑性又は熱硬化性を有する被覆材22dで全体を覆い、これを熱処理することで被覆層を形成することができる。被覆材22dは、被膜に適した素材であればどのようなものであってもよく、例えば発泡倍率の低く均一な被膜を形成できる合成樹脂シート等である。なお、弾性層を覆う方法は、例えば、巻き付けやパッキング等を利用することができる。
このような方法によれば、被覆層の品質が弾性層の構成や素材に依存しないため、弾性層の選択幅が広がる。特に、弾性層が必ずしも熱可塑性又は熱硬化性を有していなくとも済むため、ヤシガラ等のファイバー、ワイヤー等や、融点の高い樹脂等も利用することが可能となる。また、熱処理に適さない素材を利用する場合には、被覆材22dを隙間なく弾性層に接着・貼付することで被膜してもよい。
さらに、被覆層の形成は上記のような方法に限らず、例えば、液体の被覆材で弾性層の表面を塗布して覆ってから固化(乾燥)させる方法を採用してもよい。例えば、浸漬(デップ)、吹き付け、塗装、スパッタリング等により、弾性層の表面に均一に被膜し、これを固化させて被覆層を形成するような方法である。被膜層は、弾性層の変形に伴い変形する可撓性を備える素材を用いる。被膜層は、弾性層を構成する素材と同じでも良い。このような方法によれば、熱処理を行わずに済むため、大掛かりな装置が必要なく、簡便な製造過程を選択することができる。
このように、弾性層と一体的に被膜を形成することで、マットレス全体に気流を行きわたらせ、利用者への効率的な送風が可能となる。
本発明の一態様に係るマットレスは、主弾性層と副弾性層を備え、さらにマットレスに通風する通風装置を備える。本態様では、副弾性層は、主弾性層より高い通気性を有し、通風装置は、副弾性層を通して通風し、上面近辺の温度及び湿度の少なくとも一方を調整できる。以下、本態様に係るマットレスの実施形態について説明する。
<実施形態3>
図12は、実施形態3に係るマットレスの一例を示す概要図である。図中のXは左右方向(幅方向)、Yは上下方向(縦方向、厚み方向)、Zは前後方向(奥行方向)を示す(以下各図において同じ)。ここでは、本形態のマットレスの概要を一側方近辺部分のXY断面で示している(以下図13において同じ)。
図12は、実施形態3に係るマットレスの一例を示す概要図である。図中のXは左右方向(幅方向)、Yは上下方向(縦方向、厚み方向)、Zは前後方向(奥行方向)を示す(以下各図において同じ)。ここでは、本形態のマットレスの概要を一側方近辺部分のXY断面で示している(以下図13において同じ)。
本形態のマットレス3は、副弾性層33が主弾性層32の上方に配置され、通風装置(不図示)が副弾性層33を通して一側方から他側方へ送風するものである。以下、具体的に説明する。
主弾性層32は、マットレス3に適度な厚みや弾力を持たせるための層で、弾性体で構成される。主弾性層32は、マットレス3の本体に通風できることから、本来の敷物としての機能を優先し、通気性が低い素材ないし非通気性の素材を使用できる。主弾性層32の厚みは、特に限定されず、敷物としてのマットレスに必要な厚みに構成できる。主弾性層32には、一例として、合成樹脂等を利用した弾性体、例えば、ウレタンフォームやポリエチレンフォーム等のフォーム材が用いられる。
副弾性層33は、マットレス3に弾力を持たせるとともに、マットレス3に通風するための層で、主弾性層32より高い通気性を有する弾性体で構成される。副弾性層33は、ここでは、主弾性層32の上方に配置される。一例として、副弾性層33は、図示のように、主弾性層32の上面に配置される。図示例では、後述のように、通風装置は、副弾性層33の一側方を通して送風し、他側方を通してマットレス31内の空気を吸引する。
副弾性層33の素材及び厚みは、主弾性層32による弾力を著しく低下させず、送入された空気を主として副弾性層33で通すものであれば、特に限定されない。副弾性層33は、好ましくは厚みが主弾性層32の厚み以下で、より好ましくは図示のように主弾性層32より薄い。副弾性層33には、一例として、合成樹脂等を利用した弾性体、例えばウレタンフォームが用いられる。副弾性層33には、好ましくは、ウレタンフォームをオープンセル構造に処理したフィルタースポンジやポリエチレン製の極細繊維のフォーム材などが用いられる。また、主弾性層32はマットレス3を移動、持ち運び時に軽量化するために、発砲スチロールや、発砲ポリエチレンなどを使用したり、積層化したりしても良い。
マットレスは、身体を適切に支えるとともに、快適に使用するには温度を調整できることが望ましい。また、マットレスは、敷物という用途から厚く構成される分、湿気が溜まりやすく、また布団のように気軽に干すのは難しい。
本形態のマットレス3は、押圧面(身体に押し付けられる面)である上面近辺に副弾性層33を配置して通風するため、湿気が溜まりにくく、夏場でも熱が籠りにくい。本形態のマットレス3は、副弾性層33及び通風装置を備えることで、このように、上面近辺の温度及び湿度の少なくとも一方を調整できる。
また、本形態のマットレス3は、後述のように(実施形態5を参照)、通風装置が調温部や調湿部を備えれば、加温や加湿した空気を通風できるので、寒い冬場等でも快適に使用できる。
好ましくは、本形態のマットレス3は、副弾性層33の上方に、例えばその上面に、さらに拡散層34を備える。拡散層34は、主弾性層32より高い通気性を有する素材で構成される。拡散層34は、好ましくは、副弾性層33よりも厚みが薄く、一例として3mm~20mmで、好ましくは5mm~12mmである。拡散層34により、送入された空気の一部を外部に拡散して、マットレス3に近い空間の温度や湿度を調整できる。
拡散層34を備えず、副弾性層33を通して送入された空気を一方から他方へ通すとともに上方へ拡散させてもよいが、マットレス3内を通風(換気)するための風の強さと、使用者がほどよいと感じる風当たりが同じとは限らない。ここでは、拡散層34を備えることで、その度合いを調整できる。
また、副弾性層33は、マットレス3に通風する機能を優先すると、構成層の最上層としての強靭さ(押されてもつぶれにくい度合い)や使用者に与える感触が必ずしも優れるものになるとは限らない。拡散層34を備えることで、このような観点からも調整でき、副弾性層33の素材の選択幅を広げられる。
拡散層34の素材は、上記効果を奏するものであれば、特に限定されない。拡散層34には、例えば、副弾性層33よりは通気性が低く且つ硬度が高い素材が用いられる。
上記構成層は、上下方向に積層され、共通のカバー37により覆われる。カバー37は、一例として上記構成層の積層体を底面及び側周面を連続して覆う本体371と、押圧面(上面)側の少なくとも中心部を覆う上面カバー372とを有する。一例として、図示のように、本体371が上面の外周部をさらに覆い、上面カバー372は、この本体371の外周部の一部と上下重なるように接合される。
本体371は、副弾性層33の側周面に対応する部分に、送風(給気)・吸引(還気)のための一対の接続部を有する。ここでは、給気側の接続部を第1接続部3711とし、還気側の接続部を第2接続部3712として説明する。第1接続部3711及び第2接続部3712は、通風装置のダクトと接続できれば、構成は特に限定されない。一例として、第1接続部3711及び第2接続部3712は、本体371に設けられるダクト状(管状)部材で、使用時に通風装置のダクトと連結できるものである。第1接続部3711及び第2接続部3712は、一例として、本体371に設けられる開閉可能な開口で、使用時に通風装置のダクトを挿入し閉じることができるものである。
本体371の接続部は、図示は一側方と、これと対向する他側方の例を図示しているが、必ずしも相対するものでなくてもよい。マットレス3の本体が、例えば、略直方体状の場合は、一側方と、これを除く3方向のうちの一の他側方であればよい。また、本体371に接続部を2つ以上、例えば、4つ設けて、必要に応じてそのうちの2つを使用してもよい。
本体371には、カバーとしての柔軟性を有し且つ空気が漏れにくい気密性が高い素材が用いられる。本体371には、例えば綿、化学繊維による不織布や織物で気密性が高いものが用いられ、好ましくは、さらに伸縮性を有する素材が用いられる。
上面カバー372の素材は、一例として、拡散層34を有する場合は、拡散層34による空気の拡散を妨げない観点から通気性を有し且つ柔軟性のある素材が用いられる。一例として、拡散層34を有しない場合は、気密性及び柔軟性のある素材が用いられ、例えば本体371と同じ素材が用いられる。また、例えば、気密性を有する素材に、通気性を有する素材を部分的に複数個所縫い合わせたり、貼り合わせたりして組み合わせても良い。
通風装置は、マットレス3の本体に送風でき且つ本体から空気を吸引できれば、構成は特に限定されない。好ましくは、通風装置は、吸引した空気を本体への送風に再利用し、空気を循環させるようになっている。通風装置は、一例として、後述のように(実施形態3を参照)、上記機能を果たす送風部以外に、清浄部、調温部、調湿部の少なくとも一つを備え、清浄や加温、加湿等もできるようになっている。
本形態のマットレス3によれば、使用者は快適な環境で、良質な睡眠を得るなど快適な使い心地が得られる。また、マットレス3に通風することで湿気を除去しカビ等を防止できる。
なお、主弾性層32や副弾性層33、拡散層34、カバー37などに、放湿機能や、暖かさだけでなく、衣服内の蒸れを抑える機能も持った吸湿発熱素材を用いたり、遠赤外線放射効果を有する機能剤を練り込んだ素材などを用いたりすることで、吸放湿や温熱を保っても良い。
また、主弾性層32や副弾性層33、拡散層34は必ずしも表面が平坦でなくとも良く、表面に凸凹面や溝などを設けて空気の循環を調整したり、身体に対する部分的な押圧の変化を与えたりしても良い。
<実施形態4>
図13は、実施形態4に係るマットレスの一例を示す概要図である。本形態のマットレス3は、副弾性層33が主弾性層32の下方に配置され、通風装置(不図示)が副弾性層33の一側方から送風し、送入された空気が上方から流出するものである。以下、上記実施形態3と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。
図13は、実施形態4に係るマットレスの一例を示す概要図である。本形態のマットレス3は、副弾性層33が主弾性層32の下方に配置され、通風装置(不図示)が副弾性層33の一側方から送風し、送入された空気が上方から流出するものである。以下、上記実施形態3と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。
本形態の主弾性層32は、上下方向に通風するための第1通風部323を有する。主弾性層32において、流路となる第1通風部323を備えることで、副弾性層33を通る空気が主弾性層32を通って上方へも流れる。主弾性層32は、本体321と、複数の支持体322を有し、第1通風部323は支持体322に設けられる。本体321は、上記実施形態3と同様な素材が用いられ、同様な厚みを有する。
本体321は、支持体322と同数の、所定間隔で設けられる内周面3211を有する。内周面3211は、本体321の一部であり、一例として、上面視無端状の連続の壁面である。内周面3211が内包する内部空間は、一例として、円柱状で、上面視円形・縦断面視矩形である。
支持体322は、対応の内周面3211により囲われ、外周面が当該支持体322を囲う内周面3211と高さが略同等である。支持体322は、例えば、直径が1.5cm~12cm、好ましくは2cm~8cm、より好ましくは3cm~6cmである。
支持体322は、好ましくは、内周面3211と同大同形状である。言い換えれば、主弾性層32は、本体321及び複数の支持体322を有するにもかかわらず、ほぼ均一な厚みを有する。また、支持体322の外周面と本体321の内周面3211の間の空隙はほぼゼロである。このように構成することで、支持体322の本体321への組み込みは、接着剤等を使用しなくて済む。
支持体322は、本体321と異なる素材が用いられてもよいが、硬度や弾性等の面で違和感のないように、好ましくは同じ素材が用いられる。また、主弾性層32全体を材料面で均一なものとすることで、温度や湿度の調整も容易になる。
第1通風部323は、支持体322を上下に貫通する貫通孔で構成される。一例として、図示のように、第1通風部323は、上面の中心部から下面の中心部を貫き、支持体322の外周面と同心円形状ある。第1通風部323は、空気が流れる流路という観点から、好ましくは、直径が支持体322の直径の1/10以上である。また、第1通風部323は、主弾性層32の一部であるという観点から、好ましくは、直径が支持体322の直径の1/4以下である。
好ましくは、本体321及び支持体322は、同一の原型材で形成される。例えばトムソン加工による打抜き等により、原型材から支持体322を切り出し、残り部分を本体321とすることで簡便に製造できる。言い換えれば、内周面3211は、原型材から支持体322を切り出した切断面であり、内周面3211の内包空間は、支持体322を切り出した切断孔(空洞)である。
第1通風部323は、一例として、支持体322を打ち抜く(切り出す)際に、同時に打ち抜き、打ち抜いた部分を除去することで設けられる。すなわち、第1通風部323は、支持体322とこの支持体322の中心部を打ち抜き、打ち抜いた中心部分を除去することで設けられる。
副弾性層33は、ここでは、主弾性層32の下方に配置され、例えば、主弾性層32は副弾性層33の上面に載せられている。その他の構成は、上記実施形態3と同様であり、説明を省略する。
本形態のマットレス3は、主弾性層32に第1通風部323を有し、主弾性層32の下方に副弾性層33を備えることで、主弾性層32に直接通風して、主弾性層32の上部だけでなく、中心部や下部にも湿気が溜まりにくくする。
好ましくは、主弾性層32の上方に、例えばその上面に、さらに拡散層34を備える。拡散層34は、主弾性層32より高い通気性を有する素材で構成される。拡散層34は、好ましくは、副弾性層33よりも厚みが薄く、一例として3mm~20mmで、好ましくは5mm~12mmである。拡散層34により、送入された空気を外部に拡散して、マットレス1に近い空間の温度や湿度を調整できる。
拡散層34を備えず、主弾性層32の第1通風部323から流出させてもよいが、主弾性層32に通風するための風の強さと、使用者がほどよいと感じる風当たりが同じとは限らない。ここでは、拡散層34を備えることで、その度合いを調整できる。
拡散層34の素材は、上記効果を奏するものであれば、特に限定されない。拡散層34は、一例として、上記実施形態3と同様に副弾性層33よりは通気性が低く且つ硬度が高い素材が用いられる。拡散層34は、ここでは、主弾性層32の上面に配置されるので、全体の硬度や弾力性が調整しやすいという観点から、副弾性層33と同じ素材が用いられてもよい。
カバー37は、ここでは、第2接続部3712を備えなくてよい点を除き、上記実施形態3と同様である。なお、カバー37が第2接続部3712を備え、使用時に閉じておいてもよいことは言うまでもない。
通風装置は、マットレス3に送風できるものであれば、構成は特に限定されない。通風装置は、一例として、後述のように(実施形態5を参照)、上記機能を果たす送風部以外に、調温部、調湿部の少なくとも一つを備え、加温や加湿等もできるものでもよい。
本形態のマットレス3によれば、使用者は快適な環境で、良質な睡眠を得るなど快適な使い心地が得られる。また、マットレス3内を通風させることで湿気を除去しカビ等を防止できる。
<実施形態5>
図14は実施形態5に係るマットレスの一例を示す概要図、図15はその外観図(部分破断図)、図16は図15のA部拡大図である。
図14は実施形態5に係るマットレスの一例を示す概要図、図15はその外観図(部分破断図)、図16は図15のA部拡大図である。
本形態のマットレス3は、主弾性層32の上方及び下方のうちの一方に配置される第1副弾性層と、他方に配置される第2副弾性層の一対の副弾性層を備え、通風装置8は、一方の副弾性層を通して送風し、他方の副弾性層を通してマットレス3内の空気を吸引する。以下、上記実施形態3、4と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。なお、ここでは、下方に配置される副弾性層を第1副弾性層331、上方に配置される副弾性層を第2副弾性層332として説明する。通風装置8は、上記図7の通風機構8と同様に構成され、ここでは、詳細な説明を省略する。
本形態の主弾性層32は、一例として、本体321と、複数の支持体322と、複数の第1通風部323と、複数の第2通風部324を有する。主弾性層32は、一例として、第1通風部323及び第2通風部324のうちの一方のみを有する構成でもよい。
第1通風部323は、上下方向に通風するもので、主弾性層32を挟んで配置される一対の副弾性層を連通させるものである。言い換えれば、第1通風部323は、一方の副弾性層を通る空気が主弾性層32を通って他方の副弾性層へ流れるようにするためのものである。第1通風部323は、支持体322に設けられる。第1通風部323は上記実施形態4と同様に構成でき、ここでは詳細な説明を省略する。
第2通風部324は、上下方向に通風するもので、主弾性層32を挟んで配置される一対の副弾性層を連通させるものである。第2通風部324は、一例として、支持体322に対応して設けられ、支持体322の周辺部に支持体322の数と1対1または1対複数の割合で設けられる。図示の第2通風部324は、上面視支持体322の中心(第1通風部323の中心)を円心とする円周上に同間隔に4つ設けられている。
第2通風部324は、一例として、本体321と支持体322の両方で構成される。例えば、図示(図16を参照)では、支持体322の外周面に上下方向に延びる第2溝部3221が設けられ、本体321の内周面3211の対向する位置に上下方向に延びる第1溝部3212が設けられて、両溝部が合わさって主弾性層32を上下に貫通する貫通孔である第2通風部324が構成される。好ましくは、第2溝部3221が内側(支持体322の中心側)に凹む上面視円弧状(図示では半円状)に形成され、第1溝部3212が外側(内側の反対側)に凹む上面視円弧状(図示では半円状)に形成されて、両者が合わさって上面視円形、断面視矩形の第2通風部324が形成される。第2通風部324の直径は、例えば5mm~40mm、好ましくは、10mm~30mmである。
第2通風部324を設けることで、本体321の内周面と支持体322の外周面との摩擦を低減することもできる。
第1副弾性層331は、主弾性層32の下方に配置され、通風装置8は、第1副弾性層331を通して送風する。第2副弾性層332は、主弾性層32の上方に配置され、通風装置8は、第2副弾性層332を通してマットレス3内の空気を吸引する。なお、通風装置8が上方の第2副弾性層332を通して送風し、下方の第1副弾性層331を通してマットレス3内の空気を吸引してもよいことは言うまでもない(以下各実施形態及び変形例において同じ)。
本形態のマットレス3は、主弾性層32に第1通風部323及び第2通風部324の少なくも一方を有し、主弾性層32を挟んで上下に副弾性層331、332が配置されるため、さらにマットレス3内の温度や湿度を平均化しやすい。
好ましくは、本形態のマットレス3は、最上部層として、調整層35を備える。調整層35は、好ましくは、副弾性層331、332よりも厚みが薄く、一例として3mm~20mmで、好ましくは5mm~12mmである。調整層35には、一例として、主弾性層32と同じ素材が用いられる。調整層35に、アルミの薄板(箔)などを貼り付けて熱の伝導性、遠赤外線反射などの効果を狙えるようにしてもよい。
カバー37は、本体371と、上面カバー372を有する。カバー37は、好ましくは、本体371と上面カバー372の接合部の一部に、構成層を出し入れするための出入口373が設けられる。出入口373は、例えば、接合部に、一側部を沿うように、ファスナー(チャック)等を取り付けて設けられる。本体371の第1接続部3711は、第1副弾性層331の側方となる位置に設けられ、第2接続部3712は、第2副弾性層332の側方となる位置に設けられている。なお、前述のように、第2副弾性層332を通して送風する場合は、第1接続部3711は第2副弾性層332の側方となる位置に設けられ、第2接続部3712は第1副弾性層331の側方となる位置に設けられる。
<実施形態5の変形例1>
図17は、実施形態5の変形例1に係るマットレスの一例を示す概要図である。本例のマットレス3は、調整層35に複数の貫通孔である調整孔351を有する点が上記実施形態5と異なる。調整層35に調整孔351を備えることで、送入された空気の一部を外部に排出して、使用者に近い空間の温度や湿度を調整できる。調整孔351の位置及び数は特に限定されないが、より効果的に排出するという観点から、一例として、第2通風部324と対応した位置に対応した数設けられる。
図17は、実施形態5の変形例1に係るマットレスの一例を示す概要図である。本例のマットレス3は、調整層35に複数の貫通孔である調整孔351を有する点が上記実施形態5と異なる。調整層35に調整孔351を備えることで、送入された空気の一部を外部に排出して、使用者に近い空間の温度や湿度を調整できる。調整孔351の位置及び数は特に限定されないが、より効果的に排出するという観点から、一例として、第2通風部324と対応した位置に対応した数設けられる。
<実施形態5の変形例2>
図18は、実施形態5の変形例2に係るマットレスの一例を示す概要図である。本例のマットレス3は、カバー37の本体371の第2接続部3712が、第1接続部3711と同じ側に配置されている点が、上記実施形態5と異なる。これにより、通風装置8の給気側ダクトと還気側ダクトが、マットレス3の本体の同じ側に接続されることになるが、1対の副弾性層を備え、主弾性層32に第1通風部323や第2通風部324を備えることで、このように構成することもできる。両ダクトがマットレス3の本体の同じ側に接続されることで設置スペースが小さくなる。
図18は、実施形態5の変形例2に係るマットレスの一例を示す概要図である。本例のマットレス3は、カバー37の本体371の第2接続部3712が、第1接続部3711と同じ側に配置されている点が、上記実施形態5と異なる。これにより、通風装置8の給気側ダクトと還気側ダクトが、マットレス3の本体の同じ側に接続されることになるが、1対の副弾性層を備え、主弾性層32に第1通風部323や第2通風部324を備えることで、このように構成することもできる。両ダクトがマットレス3の本体の同じ側に接続されることで設置スペースが小さくなる。
<実施形態5の変形例3>
図示しないが、本例のマットレス3は、最上部層として、調整層35を備える点が、上記実施形態5の変形例2と異なる。調整層35は、好ましくは、副弾性層331、332よりも厚みが薄く、一例として3mm~20mmで、好ましくは5mm~12mmである。調整層35は、ここでは、主弾性層32及び副弾性層33(331、332)より柔らかい素材が用いられ、表面が凸凹面に構成されてもよい。
図示しないが、本例のマットレス3は、最上部層として、調整層35を備える点が、上記実施形態5の変形例2と異なる。調整層35は、好ましくは、副弾性層331、332よりも厚みが薄く、一例として3mm~20mmで、好ましくは5mm~12mmである。調整層35は、ここでは、主弾性層32及び副弾性層33(331、332)より柔らかい素材が用いられ、表面が凸凹面に構成されてもよい。
<実施形態6>
図19は、実施形態6に係るマットレスの一例を示す概要図で、図20はその一部拡大図、図21は内部弁を説明するための図である。ここでは、本形態のマットレスの概要をXY断面で示している(以下図22において同じ)。
図19は、実施形態6に係るマットレスの一例を示す概要図で、図20はその一部拡大図、図21は内部弁を説明するための図である。ここでは、本形態のマットレスの概要をXY断面で示している(以下図22において同じ)。
本形態のマットレス3は、主として、第1通風部323を開閉するための内部弁361を有する点が、上記実施形態5と異なる。本形態のマットレス3は、一例として、主弾性層32と第2副弾性層332との間に中間層36を備え、内部弁361は、中間層36に設けられる。
中間層36は、例えば、主弾性層32の上面に配置される。中間層36の素材は、内部弁361が後述のように動作可能であれば、特に限定されない。中間層36には、例えば、高密度ウレタンフォームや、耐久性の面からポリエーテル系ウレタンフォーム、ポリエステル系ウレタンフォームなど、ゴムやゴム状弾性を有するシリコーンゴムなど、適度な弾力(復元力)や硬さを有する素材が用いられる。
内部弁361は、中間層36の第1通風部323と対応した位置に設けられ、例えば中心が第1通風部323の中心と重なるように設けられる。内部弁361は、荷重の有無によって、上面近辺の第2副弾性層332への通風位置ないし量を変化させることができる。
より具体的には、内部弁361は、図19の上図のように非荷重時に第1通風部323を閉ざし、下図のように荷重時(例えば使用者3Pの荷重がかかった時)に第1通風部323を開けるようになっている。第1通風部323が第1副弾性層331から第2副弾性層332への流路となっているため、内部弁361により、荷重された部分に主として空気が流れるよう制御できる。
図20に示すように、好ましくは、主弾性層32に、内部弁361が開きやすいように受け部325を有する。受け部325は、図示例では、第1通風部323の上端部(出口)が拡径して構成される。より具体的には、第1通風部323の本体部分が断面視矩形であるのに対して、上端部が上方に向かって漸次拡径して台形をなし、上面視環状の傾斜面を形成して、この上端部が受け部325を構成する。
図21に示すように、一例として、内部弁361は、Y字型の切込みである。言い換えれば、内部弁361は、Y字状に切り込むことで、より具体的には、中心3Cから3方向へ略120度間隔で均等に切り込むことで形成される3つの舌部3611を有するものである。舌部3611は、第1通風部323の半径方向に延びる2つの辺を有し、V字形状をなしている。
図21の左図は図19の上図に対応し、右図は図19の下図に対応している。図21の左図及び図19の上図に示すように、非荷重時に内部弁361は閉じており、舌部3611間の空隙はほぼゼロである。図21の右及び図19の下図に示すように、荷重時に(例えば使用者3Pが押圧面を押圧すると)舌部3611が下方に撓んで、舌部3611間の空隙が広がり、内部弁361が開く。舌部3611の撓んでいる部分は、受け部325により受け留められる。
本形態のマットレス3は、このように、内部弁361を備えて、荷重された部分の上面近辺の温度や湿度を調整して、人体によって発生する湿気を効率的に乾燥させたり、人体の接する部分を集中的に温めたりすることができる。
<実施形態7>
図22は実施形態7に係るマットレスの一例を示す概要図、図23は図22の一部拡大図、図24は外部弁を説明するための図である。本形態のマットレス3は、主として、第2副弾性層332が空気を外部へ排出するための排出部3321を有し、さらに、この排出部3321を開閉するための外部弁を有する点が、上記実施形態6と異なる。
図22は実施形態7に係るマットレスの一例を示す概要図、図23は図22の一部拡大図、図24は外部弁を説明するための図である。本形態のマットレス3は、主として、第2副弾性層332が空気を外部へ排出するための排出部3321を有し、さらに、この排出部3321を開閉するための外部弁を有する点が、上記実施形態6と異なる。
外部弁は、一例として、第2副弾性層332の上部層に設けられる。例えば、実施形態5のように、第2副弾性層332の上部層として調整層35を備える場合は、この調整層35に設けることができる。以下、調整層35に外部弁352を設ける例を説明する。なお、調整層35の素材は、外部弁352が後述のように動作可能であれば、特に限定されない。
図22に示すように、本形態のマットレス3は、内部弁361及び外部弁352を有し、上図の非荷重時に第1通風部323及び排出部3321を閉ざし、下図の荷重時(例えば使用者3Pの荷重がかかった時)に第1通風部323及び排出部3321を開けるようになっている。すなわち、内部弁361により第2副弾性層332の主として荷重された部分に空気が流れるよう制御し、さらに外部弁352により主として荷重された部分から空気を一部排出するように制御できる。以下、排出部3321及び外部弁352を中心に説明する。
排出部3321は、第2副弾性層332を上下に貫通する貫通孔で構成される。排出部3321は、図示のように、第1通風部323と対応する位置、ここでは第1通風部323の上方に設けられる。言い換えれば、排出部3321は、上面視第1通風部323と同心円状に配置される。
図23に示すように、好ましくは、第2副弾性層332に、外部弁352が開きやすいように受け部3322を有する。受け部3322は、図示例では、排出部3321の上端部(出口)が拡径して構成される。より具体的には、排出部3321の本体部分が断面視矩形であるのに対して、上端部が上方に向かって漸次拡径して台形をなし、上面視環状の傾斜面を形成して、この上端部が受け部3322を構成する。外部弁352は、排出部3321と対応した位置に設けられ、例えば中心が排出部3321の中心と重なるように設けられる。
図24に示すように、一例として、外部弁352は、Y字型の切込みである。言い換えれば、外部弁352は、Y字状に切り込むことで、より具体的には、中心3Cから3方向へ略120度間隔で均等に切り込むことで形成される3つの舌部3521を有するものである。舌部3521は、排出部3321の半径方向に延びる2つの辺を有し、V字形状をなしている。
図24の左図は図22の上図に対応し、右図は図22の下図に対応している。図24の左図及び図22の上図に示すように、非荷重時に外部弁352は閉じており、舌部3521間の空隙はほぼゼロである。図24の右図及び図22の下図に示すように、荷重時に(例えば使用者3Pが押圧面を押圧すると)舌部3521が下方に撓んで、舌部3521間の空隙が広がり、外部弁352が開く。舌部3521の撓んでいる部分は、受け部3322により受け留められる。
本形態のマットレス3は、このように、さらに外部弁352を備えて、使用者のマットレス3と接触する身体部分のみに送入された空気の一部を排出して、使用者に近い空間を効率的に温めたりすることができる。
以上、本発明の実施形態及びその変形例を説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、上記内部弁及び外部弁は、機械式のものでもよい。例えば、弁の役割をするシャッターと、押圧によってこのシャッターを開閉する駆動部を含むものでもよい。また、上記内部弁及び外部弁は、電動式のものでもよい。
また、副弾性層及び主弾性層の支持体が導電性を有し、副弾性層が配線によってアースされ、支持体が身体と接するように配置されて睡眠時などの使用時に自然に身体から放電させるようにしてもよい。また、正極または負極と接続された支持体の双方が同時に皮膚に接触すると、電源の正極からの電流が接続された区画の導電層である副弾性層と支持体を介して生体へ流れ込み、その後、電流が負極に接続された区画の支持体と副弾性層を介して、負極へと向かうことにより、マットレスの使用時に電流が生体へと流れ、生体活動を活性化させるようにしてもよい。また、支持体が電位差を有する2組に構成されて電極を構成し、肌に当たると両電極と肌との間で電気的閉回路を形成して生体内に微弱電流を流すように構成されてもよい。
本発明の一態様に係るマットレスは、以下の実施形態に係るクッション材を有する。
<実施形態8>
図25は、実施形態8に係るクッション材100の一例を示す斜視図、図26(a)は、クッション材100の透視図、図26(b)は、クッション材100の断面図である。各図において、Xは幅方向(水平方向)、Yは厚み方向(上下方向、高さ方向)、Zは奥行方向を示す。
図25は、実施形態8に係るクッション材100の一例を示す斜視図、図26(a)は、クッション材100の透視図、図26(b)は、クッション材100の断面図である。各図において、Xは幅方向(水平方向)、Yは厚み方向(上下方向、高さ方向)、Zは奥行方向を示す。
クッション材100は、弾性素材を含んで形成され、押圧により凹む変形をするものである。クッション材100は、同じ材料で形成される第一の支持部材と、複数の第二の支持部材と、を有する。図示するように、クッション材100は、第一の支持部材としての基部101と、第二の支持部材としての支柱部102と、を有するものである。第二の支持部材としての支柱部102は、少なくとも押圧面において、第一の支持部材としての基部101から独立している。なお、「押圧面」とは、クッション材100を凹ませる物体(押圧体)に押し付けられる面である。
基部101は、概ね平らな上面と下面を有し、所定の厚みを有する。基部101は、一例として、支柱部102と同数であって所定間隔で設けられる第1周壁面103を有する。第1周壁面103は、基部101の一部であり、上面視無端状の連続の壁面である。支柱部102は、対応の第1周壁面103により囲われ、支柱部102の外周面と当該支柱部102を囲う第1周壁面103の高さが略同等である。
支柱部102は、図示のように、平らな上面と底面(下面)を有し、基部101から突出しないようになっている。言い換えれば、支柱部102の上面は、概ね基部101の上面と共通の面(XZ面)上にあり、両者で略平らな押圧面を構成している。図示例では、支柱部102は、円柱状で、外周面が第1周壁面103と同大同形状である。すなわち、支柱部102は、第1周壁面103の内包する同大同形状の円柱状の空間内に、空隙4Fが略ゼロの状態で嵌まり込んでいる。好ましくは、第1周壁面103は、基部101の上面及び下面に至っている。
好ましくは、支柱部102は、上面の円中心部から下面の円中心部に至る補助孔部104を有してもよい。言い換えれば、好ましくは、図示例では、支柱部102は、更に中心部に、上下方向(軸方向)に貫通する、外周面と同心円状の補助孔部104を有する。
基部101及び支柱部102は、弾性体で形成されている。弾性体は、例えば、ポリエチレンフォームやゴムスポンジ等の単泡や半連泡構造のフォーム材、ウレタンフォーム等の連泡構造のフォーム材である。もちろん、その他の通気性の高い素材を使用することもでき、例えば、ヤシガラ等のファイバーやポリエチレン製の極細繊維などのフォーム材である。
好ましくは、基部101及び支柱部102は、同一の直方体状の原型材により形成される。例えばトムソン加工による打ち抜き等により、まず原型材から支柱部102を切り出し、残り部分を基部101とすることで簡便に製造することができる。すなわち、支柱部102は、基部101を含む素材から切れ込みにより切断された部分である。すなわち、第1周壁面103は、原型材から支柱部102を切り出した切断面であり、第1周壁面103の内包する空間は、支柱部102を切り出した切断孔(空洞)である。これにより、支柱部102と、その外周面と同大同形状の第1周壁面103を容易に形成できる。
支柱部102の大きさは、クッション材100の用途や厚みに応じて、設定できる。支柱部102は、例えば、直径が1.5cm~12cm、好ましくは2cm~8cm、より好ましくは3cm~6cmである。
図27は、実施形態8に係るクッション材100を押圧体Pで押圧した際の説明図である。図28に、22×22×6cmのウレタンフォーム材(原型材)を用いて、直径40mmの支柱部と、第1周壁面を設けたクッション材を、押圧体Pで押圧した際の写真を示す。
図27および図28に示すように、押圧体Pによりクッション材100の押圧面Mに圧力がかかると、基部101と各支柱部102とが独立して変形し、両者間の空隙4Fが変化し、圧を分散して、押圧体Pを支える。その際に、両者が同じ材料で形成され、同様な硬度や弾性を備えるため、使用者に違和感(凹凸感など)を与えずに済む。
すなわち、中心部では支柱部102が基部101から独立して荷重を受け、主に下方向へと圧縮される。圧縮された支柱部102は、荷重を受けて中心への引き込みが生じる基部101が倒れ込まないよう支え、全体が中心に沈み込むのを抑制する。その際に、基部101及び支柱部102が同じ材料で形成され、支柱部102と第1周壁面103の高さが略同等であるので、エッジ部分が使用者に違和感を与えずに済む。
一方、外側部分では、押し広げられて外方向に倒れようとする支柱部102を、中心方向へ引っ張られる周囲の基部101が支えて力を相殺する。その際に、基部101及び支柱部102が同じ材料で形成され、支柱部102と第1周壁面103の高さが略同等であるので、エッジ部分が使用者に違和感を与えずに済む。
これにより、使用者に違和感を与えずに、支柱部102の倒れ込みや、基部101の引き込みを防ぐことができる。
さらに、クッション材100は、支柱部102に補助孔部104が形成されていることで、支柱部102内で力が分散し、破断や亀裂が生じるのを防ぐことができる。言い換えれば、支柱部102は、補助孔部104を有することで、更に支柱部102において補助孔部104を隔てて相対的に分離して影響しにくい部分が生じて、上記作用効果を増長できる。補助孔部104は、このような観点から、好ましくは、直径が支柱部102の直径の1/15以上となるように形成される。また、支柱部102の硬度等に大きく影響を与えないという観点から、補助孔部104は、好ましくは、直径が支柱部102直径の1/5以下となるように形成される。
さらに、クッション材は、連泡構造の素材の場合でも、圧力がかかった際に内部の空気が外部に抜けるのに時間がかかり、圧縮するまで時間がかかる。逆に、圧力を取り除いても元に戻るまで時間がかかる。この圧縮・復元までに要する時間は、空気が抜ける方向の肉厚に比例する。クッション材100は、基部101と支柱部102がそれぞれ独立しており、さらに支柱部102に補助孔部104を有するので、空気が抜ける方向の肉厚が低減している。そのため、空気が抜けるのが速く押圧に応じたクッション材の形状変化が速くなり、押圧体である使用者の動きに速く応じて、例えば寝返り等がしやすくなる。
本実施形態によれば、クッション材100は、基部101と支柱部102がそれぞれ独立して荷重を受けることで、相互に支え合って一体的な変形を防ぎ、使用時に身体への負担が小さい。また、皮膚に引っ張り感のない快適な座り心地や寝心地を提供することができる。また、さらに、補助孔部104を備えることで、例えば寝返り等もしやすくなる。
また、基部101と支柱部102は同じ材料で形成されるため、相性がよく、基部101の第1周壁面103と支柱部102を同大同形状に形成すると、接着剤を使用しなくても支柱部102が簡単に落下することはない。また、クッション材100全体を、材料面で均一に形成できるので、温度や湿気の対策も容易である。また、異質部材や接着剤を使用しないため、経年劣化も少ない。
なお、さらに様々な変形例が考えられる。例えば、第1周壁面103と支柱部102は、図示例以外の形状でもよい。損壊しにくいという観点から、これらは丸みを有する形状、例えば、上記正円柱形状の他に、楕円柱形状や角丸の多角柱状形状などが好ましい。また、クッション材100は、上記図示例は略直方体形状であるが、他の形状でもよい。上記図示例は、支柱部102が直方体の辺に平行に整列する配置であるが、全体の形状に合わせて適宜配置してよい。
また、支柱部102同士の直径は、異なってもよい。この場合、基部101の第1周壁面103同士の内周直径もこれに応じて異なるように形成される。例えば、列毎に直径を変えたり、所定列置きに変えたりしてもよい。また、支柱部102の数と、基部101の第1周壁面103の数が異なってもよい。例えば、第1周壁面103に対して、支柱部102は適宜間引きされて、例えば、1列置きに嵌め込まれてもよい。また、支柱部102が嵌め込まれない第1周壁面103は、嵌め込まれるものより直径が小さく形成されてもよい。
<実施形態8の変形例1>
図29は、六方向に展開した支柱部102を有するクッション材100Aの上面図である。クッション材100Aは例えば上面視円形のクッションであり、円の内部に描かれた正六角形の6つの角方向に向けて支柱部102が並んでいる。また最も外側の支柱部102の間にもそれぞれ1つずつ設けられており、計19個の支柱部102が等間隔に並んでいる。すなわち、基部101は、複数の支柱部102の周囲に配されており、複数の支柱部102の周囲に渡って連結して枠を形成しているといえる。
図29は、六方向に展開した支柱部102を有するクッション材100Aの上面図である。クッション材100Aは例えば上面視円形のクッションであり、円の内部に描かれた正六角形の6つの角方向に向けて支柱部102が並んでいる。また最も外側の支柱部102の間にもそれぞれ1つずつ設けられており、計19個の支柱部102が等間隔に並んでいる。すなわち、基部101は、複数の支柱部102の周囲に配されており、複数の支柱部102の周囲に渡って連結して枠を形成しているといえる。
このような構成によれば、各支柱部102の周囲を他の支柱部102が等間隔に取り囲んでおり、その壁面が効率的に互いを支え合うことで変形が抑えられる。特に内側の支柱部102は周囲6方向を他の支柱部102に支えられるため、より緩衝性が高い。このような作用により、全体の変形や歪みが押えられ、長時間の利用においても身体への負担を減らすことができる。
図30は、クッション材100Aの支柱部102に、補助部材としてのピンを設けた例の断面図である。使用者が強い刺激や凹凸感を求める場合も対応できるように、図示するように、支柱部102の有する補助孔部104の上側開口(押圧面側)には上面ピン106Aを、補助孔部104の下側開口には下面ピン106Bを嵌め込めるようにしてもよい。上面ピン106Aは、円形表面がなだらかに盛り上がった頭部108Aと、頭部の裏面に設けられた突起である足部109とを有しており、当該足部109を補助孔部104に嵌め込むことで、支柱部102の上面に固定される。すなわち、上面ピン106Aは、支柱部102の押圧面側の表面の面積よりやや小さく、支柱部102の押圧面側の表面より盛り上がっている。また、上面ピン106Aは、基部101の押圧面側の表面より盛り上がっている。下面ピン106Bは、例えば床面に置いた時に安定するよう平らな円形の頭部108Bと、足部109とを有しており、当該足部109を下面側から補助孔部104の下側開口に嵌め込むことで、支柱部102の下面に固定される。
複数の頭部を一体的に形成し、板状の頭部に複数の足部を有する下面ピンを使用することも可能である。このような下面ピンを利用することで、床面での安定性をさらに高めるとともに、全体が横方向へと広がるのを抑え元の形状を維持することができる。上面ピン106A及び下面ピン106Bは、支柱部102や基部101より硬い素材で形成することができる。このようなピンの材質は、弾性体であってもよいし、プラスチック材、フィラメント(長繊維)やステープル(短繊維)の構造物(上述の溶着した構造物を含む)、金属等の比較的変形しづらい部材であってもよい。また例えば、身体が接触する押圧面側に位置する上面ピンのみを弾性体で形成し、下面ピンには硬度の高い材質を利用することもできる。また、頭部のみを弾性体で形成し、足部に硬度の高い材質を利用してもよい。
<実施形態8の変形例2>
クッション材100を、他のクッション材と組み合わせて利用してもよい。図31(a)および図31(b)は、クッション材100を板状のクッション材110と組み合わせたクッション材100Bおよび100Cの断面図である。図31(a)に示すクッション材100Bは、板状クッション材110の上面にクッション材100を積層して2層構造とした例であり、図31(b)に示すクッション材100Cは、クッション材100で板状クッション材110を挟んで積層し、3層構造とした例である。
クッション材100を、他のクッション材と組み合わせて利用してもよい。図31(a)および図31(b)は、クッション材100を板状のクッション材110と組み合わせたクッション材100Bおよび100Cの断面図である。図31(a)に示すクッション材100Bは、板状クッション材110の上面にクッション材100を積層して2層構造とした例であり、図31(b)に示すクッション材100Cは、クッション材100で板状クッション材110を挟んで積層し、3層構造とした例である。
クッション材110は、フィラメント(長繊維)やステープル(短繊維)の構造物(上述の溶着した構造物を含む)とすることで、通気性を保つことができる。さらに、通気性を良くするために、図示のものにおいて縦穴や横穴を設けても良い。
また、クッション材110は、空気や水を入れた袋状としてよりクッション性を持たせても良い。さらに、これをクッション材100と組み合わせて複数層の積層とすることで、クッション性を高めたり、横に層単位で可動にして調整しやすくしても良い。なお、積層したクッションは、例えば形状に合わせたカバーによってずれないようにしてもよいし、貼り合わせ等や、別途設けた固定部材によって固定しても良い。このようなクッション材100Bおよびクッション材100Cによれば、組み合わせによって多様な使用感のクッション材を製造できる。これにより、使用者の体調や好みにより適した製品を提供することが可能である。
<実施形態8の変形例3>
図32(a)および図32(b)に、他の例の第1周壁面1131を設けた例を示す。第1周壁面1131は、クッション材100Dの上面に至り、支柱部112を押圧面において基部111から独立させるものではあるが、下面には至っていない。
図32(a)および図32(b)に、他の例の第1周壁面1131を設けた例を示す。第1周壁面1131は、クッション材100Dの上面に至り、支柱部112を押圧面において基部111から独立させるものではあるが、下面には至っていない。
図32(a)に示すように、クッション材100Dには、円筒状の切れ込みである、切断溝113が設けられている。言い換えれば、クッション材100Dは、第1周壁面1131と、第1周壁面1131と直交する環状の第1底壁面1132と、第1底壁面1132の内周と同大同形状の外周を有する支柱部112の外周面とを画定する切断溝113を有する。切断溝113は、一例として、押圧面から基部111の中ほどまでの高さがある。ここでは、支柱部112は、基部111と連続した部分(図32(b)の破線で囲んで示す部分)である。すなわち、支柱部112の根本は、基部111の根本と一体になっている。なお、このような切れ込みは、弾性体を成形する際に予め切れ込みを形成してもよいし、成形した弾性体(原型材)を後から切断することで形成してもよい。
このような構成によれば、支柱部112の外周面が基部111から切り離されているため、支柱部112と基部111が独立して変形して、支え合うことができる。このような観点から、第1周壁面1131の高さは、好ましくは、クッション材の全体の1/3以上で、より好ましくは1/2以上ある。
本例では、第一実施形態の第1周壁面103が下面まで到達しているのに対して、第1周壁面1131が下面まで到達しておらず、支柱部112と基部111の独立性が相対的に低くなっていることから、更に第1底壁面1132を設けて調整している。このような観点から、第1底壁面1132の幅は、好ましくは、支柱部112の直径の1/10以下で、1/25以上である。
切断溝113は、図32(c)に示すように、上下両側に設けられてもよい。これにより、利用者がどちら側の面を押圧面として使用しても、変わらずに効果を発揮できる。ここでは、補助孔部104は、支柱部112のみを貫通するものでもよいし、図示のようにクッション材全体を貫通するものでもよい。
<実施形態8の変形例4>
このような切断溝を設けたクッション材においても、使用者が強い刺激や凹凸感を求める場合も対応できるように、補助部材を設けることができる。図33(a)は、クッション材100Eの補助孔部104に上面ピン106Aを嵌め込んだ例である。また、図33(b)に示すように、キャップ形状の上面ピン115を利用してもよい。上面ピン115は、円筒状の切断溝113に嵌め込むことが可能な足部114を有するキャップ形状になっており、より安定的に装着可能である。さらに、図33(c)に示すクッション材100Fのように、補助孔部104の周囲を盛り上げた凸部116を形成することで、ピンの代わりとしてもよい。また、図33(d)に示すクッション材100Gのように、凸部116を設けた上で、補助孔部104に上面ピン106Aを嵌め込むこともできる。なお、本例では上面側に行くに従ってその幅が大きくなる切断溝113が形成されており、押圧面側でより緩衝作用が大きくなるようになっている。上面ピン106Aは、クッション材以外に、ゴム、プラスチック材、フィラメント(長繊維)やステープル(短繊維)の構造物(上述の溶着した構造物を含む)、布、金属などで形成されても良い。
このような切断溝を設けたクッション材においても、使用者が強い刺激や凹凸感を求める場合も対応できるように、補助部材を設けることができる。図33(a)は、クッション材100Eの補助孔部104に上面ピン106Aを嵌め込んだ例である。また、図33(b)に示すように、キャップ形状の上面ピン115を利用してもよい。上面ピン115は、円筒状の切断溝113に嵌め込むことが可能な足部114を有するキャップ形状になっており、より安定的に装着可能である。さらに、図33(c)に示すクッション材100Fのように、補助孔部104の周囲を盛り上げた凸部116を形成することで、ピンの代わりとしてもよい。また、図33(d)に示すクッション材100Gのように、凸部116を設けた上で、補助孔部104に上面ピン106Aを嵌め込むこともできる。なお、本例では上面側に行くに従ってその幅が大きくなる切断溝113が形成されており、押圧面側でより緩衝作用が大きくなるようになっている。上面ピン106Aは、クッション材以外に、ゴム、プラスチック材、フィラメント(長繊維)やステープル(短繊維)の構造物(上述の溶着した構造物を含む)、布、金属などで形成されても良い。
<実施形態8の変形例5>
図34(a)に、他の例に係る第1周壁面103の例を示す。本例の支柱部127は、外周面に、上下方向に延びる第2溝部であって上面視内側(上下方向に延びる中心線方向)に凹む半円形状である第2溝部が設けられ、基部は、第1周壁面103に、上下方向に延びる第1溝部であって上面視外側(上記内側の反対側)に凹む半円形状である第1溝部が、第2溝部と対向する位置に設けられている。
図34(a)に、他の例に係る第1周壁面103の例を示す。本例の支柱部127は、外周面に、上下方向に延びる第2溝部であって上面視内側(上下方向に延びる中心線方向)に凹む半円形状である第2溝部が設けられ、基部は、第1周壁面103に、上下方向に延びる第1溝部であって上面視外側(上記内側の反対側)に凹む半円形状である第1溝部が、第2溝部と対向する位置に設けられている。
この第1溝部及び第2溝部が合わさって、上下方向に延びる調整孔部128が構成される。なお、ここでは支柱部127の外周面において等分の位置に4箇所設ける構成としているが、どのような数、どのような配置で設けてもよい。このような調整孔部128を設けることにより、第1周壁面103と支柱部127の摩擦を低減し、弾性体の摩耗や破断を防ぐことができる。これは、単泡構造のフォーム材を利用する場合に特に有効である。
なお、調整孔部128の円の直径は、例えば5mm~40mm、好ましくは、10mm~30mmである。また、クッション材の高さ(厚さ)は30mm~250mm、好ましくは25mm~180mmであることが望ましい。
図34(b)に示すように、支柱部102の直径が第1周壁面103の直径より小さくてもよい。言い換えれば、第1周壁面103と支柱部102の間の空隙CLがゼロより大きくてもよい。このような空隙CLを設けることで、第1周壁面103と支柱部102の摩擦を低減することができる。なお、空隙CLの大きさは0.5mm~5mm、好ましくは0.5mm~3mmである。
なお、第1周壁面や支柱部を他の形状(例えば六角柱などの多角柱状や楕円柱)としてもよい。図34(c)に、(内包空間が)六角柱の第1周壁面103と、楕円柱状の支柱部129を設けた例を示す。本例においては、第1周壁面103と支柱部129の間には当然に空隙が生じるため、両者の側面の摩擦を低減することができる。
なお、上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれないが、本発明の態様は、上述した実施形態の例に限定されるものではない。請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1,2 マットレス
11,21 主弾性層
12,22 被覆層
13 凸部
14,24 通気部
15,25 給排気口
19,8 通風機構
26 副弾性層
81 ダクト部
82 筐体
83 清浄部
84 送風部
85 調温部
86 調湿部
87 調整部
88 調節弁
89 コントローラ
90 センサ部
11,21 主弾性層
12,22 被覆層
13 凸部
14,24 通気部
15,25 給排気口
19,8 通風機構
26 副弾性層
81 ダクト部
82 筐体
83 清浄部
84 送風部
85 調温部
86 調湿部
87 調整部
88 調節弁
89 コントローラ
90 センサ部
Claims (17)
- 通気性の弾性層と、非通気性の被覆層と、を備えるマットレスであって、
前記被覆層は、前記弾性層に一体化して表面を覆う被膜であり、
前記被覆層に覆われていない通気部を備え、
通風機構により、前記弾性層に給気した空気を前記通気部から排気する、または、前記通気部に給気した空気を前記弾性層から排気する
ことを特徴とするマットレス。 - 前記通風機構は、前記給気した空気を、別の位置から吸引する
ことを特徴とする請求項1に記載のマットレス。 - 前記被覆層は、前記弾性層の表面を熱処理によって膜状化させたものである
ことを特徴とする請求項1または2に記載のマットレス。 - 前記通気部は、前記弾性層を部分的に膜状化させなかった部分である
ことを特徴とする請求項3に記載のマットレス。 - 前記通気部は、前記被覆層を部分的に除去した部分である
ことを特徴とする請求項3に記載のマットレス。 - 前記通気部は、前記弾性層を切断処理した切断面である
ことを特徴とする請求項3に記載のマットレス。 - 前記通気部は、前記弾性層のプロファイル加工により切断処理した凹凸のある面である
ことを特徴とする請求項6に記載のマットレス。 - 前記被覆層は、前記弾性層の表面を覆った被覆材を、熱処理によって膜状化させたものである
ことを特徴とする請求項1または2に記載のマットレス。 - 前記被覆層は、前記弾性層の表面に液体の被覆材で被膜を形成させたものである
ことを特徴とする請求項1または2に記載のマットレス。 - 前記弾性層は、主弾性層と、前記主弾性層より通気性が高い副弾性層とを備え、前記副弾性層に、前記通風機構が接続される
ことを特徴とする請求項1または2に記載のマットレス。 - 前記通風機構は、空気清浄部、調温部、調湿部、および熱交換器の少なくとも何れかを備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載のマットレス。 - 前記マットレスを、横方向に相互に通気可能に連結した
ことを特徴とする請求項1または2に記載のマットレス。 - 前記プロファイル加工により波型に形成された通気部は、凸部の上側からの一部分が、その他の部分よりも高い硬度を有している
ことを特徴とする請求項7に記載のマットレス。 - 前記プロファイル加工により波型に形成された通気部は、凹部の底部分に、荷重の有無により開閉する弁を有する
ことを特徴とする請求項7に記載のマットレス。 - 通気性の弾性層と、前記弾性層を被覆する非通気性の被覆層と、前記被覆層に覆われていない通気部を備え、通風機構により、前記弾性層に給気した空気を前記通気部から排気する、または、前記通気部に給気した空気を前記弾性層から排気するマットレスの製造方法であって、
ア)弾性層の表面を熱処理によって膜状化することにより、
イ)前記弾性層の表面を覆った被覆材を、熱処理によって膜状化することにより、または
ウ)前記弾性層の表面に液体の被覆材を塗布した後に固化させて被膜を形成することにより、
前記弾性層に一体化して表面を覆う前記被覆層を形成する工程を有する
マットレスの製造方法。 - 前記被覆層を切断または除去することにより前記通気部を形成する工程を有する
請求項15に記載のマットレスの製造方法。 - 前記弾性層は、主弾性層と、前記主弾性層より通気性が高く、前記通風機構が接続される副弾性層とを備え、
前記主弾性層と前記副弾性層を積層し、プロファイル加工により前記主弾性層を切断する工程を有する
請求項16に記載のマットレスの製造方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023021361A JP7442231B1 (ja) | 2023-02-15 | 2023-02-15 | クッション材、及びそのクッション材を有するマットレス、座布団、枕 |
JP2023-021361 | 2023-02-15 | ||
JP2023028454A JP7334002B1 (ja) | 2023-02-27 | 2023-02-27 | マットレス |
JP2023-028454 | 2023-02-27 | ||
JP2023-190172 | 2023-11-07 | ||
JP2023190172A JP7456692B1 (ja) | 2023-11-07 | 2023-11-07 | マットレス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024172073A1 true WO2024172073A1 (ja) | 2024-08-22 |
Family
ID=92419939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2024/005025 WO2024172073A1 (ja) | 2023-02-15 | 2024-02-14 | マットレス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024172073A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1156537A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-02 | Nishiyama Denki Seisakusho:Kk | 布団用またはベッド用マット |
JP2001104104A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Achilles Corp | マット |
JP2001278939A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-10-10 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | シートクッションパッド |
JP2008278992A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Omuni Shokai:Kk | 褥瘡予防マットレス |
-
2024
- 2024-02-14 WO PCT/JP2024/005025 patent/WO2024172073A1/ja unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1156537A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-02 | Nishiyama Denki Seisakusho:Kk | 布団用またはベッド用マット |
JP2001278939A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-10-10 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | シートクッションパッド |
JP2001104104A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Achilles Corp | マット |
JP2008278992A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Omuni Shokai:Kk | 褥瘡予防マットレス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11389356B2 (en) | Climate-controlled topper member for beds | |
RU2268633C2 (ru) | Кровать | |
JP6008931B2 (ja) | 空調されるベッドアセンブリ | |
US7334280B1 (en) | Ventilated mattress and method | |
EP2713967B1 (en) | Temperature-controlled multi-zone mattress-style support | |
EP3634181B1 (en) | Active comfort controlled bedding systems | |
JP7334002B1 (ja) | マットレス | |
JP2010075377A (ja) | 温度調節マットレス | |
WO2004012564A1 (ja) | 除湿装置用風路 | |
WO2024172073A1 (ja) | マットレス | |
JP7550500B1 (ja) | マットレス | |
KR101895072B1 (ko) | 공기 유동층을 갖는 기능성 이불 | |
TWM608590U (zh) | 透氣溫控床墊機構 | |
WO2007122816A1 (ja) | 空調マット | |
JP2000253956A (ja) | ベッドフレーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 24756914 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |