WO2024142281A1 - 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 - Google Patents
情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024142281A1 WO2024142281A1 PCT/JP2022/048285 JP2022048285W WO2024142281A1 WO 2024142281 A1 WO2024142281 A1 WO 2024142281A1 JP 2022048285 W JP2022048285 W JP 2022048285W WO 2024142281 A1 WO2024142281 A1 WO 2024142281A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- machine control
- data
- control system
- storage unit
- information processing
- Prior art date
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 99
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 6
- 238000007514 turning Methods 0.000 claims description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 65
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 101100113084 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) mcs2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
Definitions
- Patent Document 1 Conventionally, there have been information processing systems that extract specific information related to a machine control system from information transmitted from the machine control system (see Patent Document 1).
- the machine control system and the service computer are not directly connected. Therefore, communication between the machine control system and the service computer is performed via a virtual machine. Also, the files sent from the machine control system are the same as the files received by the service computer. Furthermore, the service computer cannot directly access the first storage device included in the machine control system.
- Patent Document 1 had room for improvement in terms of expanding the functionality of the machine control system.
- the service computer stores updated software based on specific system data transmitted from the system storage unit in the first storage unit of the machine control system.
- the information processing system according to one embodiment of the present invention can operate the file generation unit based on the updated software.
- the service computer 13 and the machine control system MCS1 are directly connected to each other by wire or wirelessly. Therefore, if the service computer 13 updates the software for operating the detection unit 114 of the machine control system MCS1 based on specific system data transmitted from the system memory unit 12, the service computer 13 can transmit the updated software described below to the machine control system MCS1 and store it in the first memory unit 114.
- the service computer 13 and the machine control system MCS1 are directly connected to each other via a third communication connection C3, either wired or wirelessly. This allows the service computer 13 to transmit updated software, described below, to the machine control system MCS1, as described above.
- FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a mechanical device 111 according to one aspect of the present invention.
- FIG. 2 shows a case where the mechanical device 111 is, for example, an arm robot.
- the mechanical device 111 includes, as an example, a mechanical device main body 111a, an arm 111b, a working unit 111c, a working tool 111d, a sensor 111e, and a controller 111f.
- the system memory unit 12 and the service computer 13 may be capable of being installed in the machine control system MCS1 after the machine control system MCS1 has started to operate. If the system memory unit 12 and the service computer 13 can be installed in the machine control system MCS1 that is being operated, the operation of the machine control system MCS1 that is being operated can be made more advanced.
- a manufacturing method for manufacturing a manufacturing object using a machine control system MCS1 in which the machine control system MCS1 detects data of the machine device 111 performing the work, generates a data file from the detected data, and stores software for detecting the data, the system memory unit 12 stores the data file transmitted from the machine control system MCS1 and extracts specific system data from the stored data file, the service computer 13 is directly connected to the machine control system MCS1, and stores in the machine control system MCS1 software selected based on the specific system data transmitted from the system memory unit 12, and the machine control system MCS1 manufactures the manufacturing object.
- the work can be changed by changing the work tool 111d, and various manufacturing objects can be manufactured.
- the manufactured object may be movable or immovable property. Furthermore, the manufactured object may be installed inside or outside the immovable property after it is manufactured as movable property.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【課題】情報処理システム等においてシステムの拡張性を向上させる。 【解決手段】本発明の一態様は、本発明の一態様は、機械制御システムを測定してデータを生成するセンサと、センサが生成したデータからデータファイルを生成するファイル生成部と、および、ファイル生成部を動作させるためのソフトウエアを記憶する第1の記憶部と、を含む機械制御システムと、機械制御システムから送信されたデータファイルを記憶する第2の記憶部と、および、第2の記憶部に記憶されたデータファイルから特定のシステムデータを抽出する抽出部と、を含むシステム記憶部と、機械制御システムと直接接続されているサービスコンピュータと、を備える、情報処理システムである。
Description
本開示は、情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法に関する。
従来から、機械制御システムから送信された情報から機械制御システムに関する特定の情報を抽出する情報処理システムが存在する(特許文献1参照)。
そして、特許文献1には、1st data storage(131)(第1の記憶装置)を含むMachine Control System (MCS)(103)(機械制御システム)と、Virtual Machine (VM)(107)(仮想マシン)とは、1st communication connection(108)で接続されており、Virtual Machine (VM)(107)と、Service Computer (SC)(102)(サービスコンピュータ)とは、2nd communication connection(109)で接続された、System(101) for file transmission(情報処理システム)が示されている。
特許文献1に示された、情報処理システムでは、機械制御システムと、サービスコンピュータとは直接接続されてはいない。このため、機械制御システムと、サービスコンピュータとの間の通信は、仮想マシンを経由して行われる。また、機械制御システムから送信されたファイルは、サービスコンピュータが受信するファイルと同一である。さらに、サービスコンピュータは、機械制御システムが含む第1の記憶装置に直接アクセスすることができない。
このような点から、特許文献1に示された、情報処理システムは、機械制御システムの機能を拡張することについて改善の余地を有していた。
そこで、本発明の一態様は、作業を行なう機械装置と、機械装置を測定してデータを生成するセンサと、センサが生成したデータからデータファイルを生成するファイル生成部と、および、ファイル生成部を動作させるためのソフトウエアを記憶する第1の記憶部と、を含む機械制御システムと、機械制御システムから送信されたデータファイルを記憶する第2の記憶部と、および、第2の記憶部に記憶されたデータファイルから特定のシステムデータを抽出する抽出部と、を含むシステム記憶部と、機械制御システムと直接接続されているサービスコンピュータと、を備え、サービスコンピュータは、システム記憶部から送信された特定のシステムデータに基づいて更新したソフトウエアを機械制御システムの第1の記憶部に記憶させる、情報処理システムである。
また、本発明の一態様の情報処理システムは、サービスコンピュータが、システム記憶部から送信された特定のシステムデータに基づいて更新したソフトウエアを機械制御システムの第1の記憶部に記憶させる。このため、本発明の一態様の情報処理システムは、更新したソフトウエアに基づいてファイル生成部を動作させることができる。
本発明の一態様によれば、機械制御システムの機能を拡張することをより容易にする情報処理システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施の形態>
<情報処理システム1の構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態による情報処理システム1の構成の一例を示す図である。本実施の形態による情報処理システム1は、機械制御システムMCS1と、システム記憶部12と、サービスコンピュータ13と、を備える。
<情報処理システム1の構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態による情報処理システム1の構成の一例を示す図である。本実施の形態による情報処理システム1は、機械制御システムMCS1と、システム記憶部12と、サービスコンピュータ13と、を備える。
本実施の形態の情報処理システム1は、作業を行なう機械装置111と、機械装置111を測定してデータを生成するセンサ111eと、センサ111eが生成したデータからデータファイルを生成するファイル生成部113と、および、ファイル生成部113を動作させるためのソフトウエアを記憶する第1の記憶部114と、を含む機械制御システムMCS1と、機械制御システムMCS1から送信されたデータファイルを記憶する第2の記憶部121と、および、第2の記憶部121に記憶されたデータファイルから特定のシステムデータを抽出する抽出部122と、を含むシステム記憶部12と、機械制御システムMCS1と直接接続されているサービスコンピュータ13と、を備え、サービスコンピュータ13は、システム記憶部12から送信された特定のシステムデータに基づいて更新したソフトウエアを機械制御システムMCS1の第1の記憶部114に記憶させる、情報処理システム1である。
本実施の形態の情報処理システム1は、サービスコンピュータ13と、機械制御システムMCS1とが有線、または、無線で互いに直接接続されている。このため、サービスコンピュータ13がシステム記憶部12から送信された特定のシステムデータに基づいて、機械制御システムMCS1の検出部114を動作させるためのソフトウエアを更新すれば、サービスコンピュータ13は、後述の更新したソフトウエアを機械制御システムMCS1に送信して、第1の記憶部114に記憶させることができる。
機械制御システムMCS1と、システム記憶部12とは、第1の通信接続C1を介して有線、または、無線で互いに接続されている。これによって、機械制御システムMCS1は、システム記憶部12に後述のデータファイルを送信することができる。システム記憶部12と、サービスコンピュータ13とは、第2の通信接続C2を介して有線、または、無線で互いに接続されている。これによって、システム記憶部12は、サービスコンピュータ13に後述の特定のシステムデータを送信することができる。
サービスコンピュータ13と、機械制御システムMCS1とは、第3の通信接続C3を介して有線、または、無線で互いに直接接続されている。これによって、サービスコンピュータ13は、上述のように、機械制御システムMCS1に後述の更新したソフトウエアを送信することができる。
機械制御システムMCS1と、システム記憶部12と、サービスコンピュータ13とは、互いにネットワーク(例えば、インターネット)で接続されており、第1の通信接続C1、第2の通信接続C2、および、第3の通信接続C3は、それぞれ、ネットワーク網に設けられた仮想回線であってもよい。ネットワークは、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の通信規則により通信が行われる。なお、ネットワークは、Bluetooth(登録商標)及びBLE(Bluetooth Low Energy)やWi-Fi等に例示される近距離通信インターフェースを備えていてもよい。仮想回線は、例えば、VPN(Virtual Private Network)、インターネットVPN(Virtual Private Network)、エントリーVPN(Virtual Private Network)、IP(Internet Protocol)-VPN(Virtual Private Network)、広域イーサネットなどであってもよい。
<機械制御システムMCS1>
機械制御システムMCS1は、機械装置111と、制御部112と、ファイル生成部113と、第1の記憶部114と、設定部115と、機械通信部116と、を含む。
機械制御システムMCS1は、機械装置111と、制御部112と、ファイル生成部113と、第1の記憶部114と、設定部115と、機械通信部116と、を含む。
機械装置111は、工場内で作業を行なう産業用機械、工場外で作業を行なう非産業用機械のいずれであってもよいし、両方を含んでいてもよい。機械装置111は、例えば、ワーク等の加工、溶接、組立、検査、供給、搬送、把持などのための産業用ロボット(特に、産業用アームロボット)であってもよいし、サービス業や調理、掃除、医療、福祉、介護、受付、案内、農業、建設、災害、警備、エンターテインメントなどのための非産業用ロボット(いわゆるサービスロボット)であってもよい。
図2は、本発明の一態様による機械装置111の構成例を示す図である。図2は、機械装置111が、例えば、アームロボットである場合を示している。機械装置111が、図2に示すアームロボットである場合には、機械装置111は、一例として、機械装置本体111aと、アーム111bと、作業部111cと、作業具111dと、センサ111eと、コントローラ111fを含む。
アーム111bは、一方の端部が機械装置本体111aに動作可能に取り付けられている。作業部111cは、アーム111bの他方の端部(機械装置本体111aに動作可能に取り付けられている一方の端部とは反対側の端部)に動作可能に取り付けられている。ただし、作業部111cは、アーム111bに動作不可能なように取り付けられていてもよい。作業を行なう作業具111dは、作業可能なように作業部111cに取り付けられている。作業環境を測定するセンサ111eは、作業具111dや機械装置111の作業環境を測定可能なように作業部111cに取り付けられている。
機械本体111a、アーム111b、および、作業部111cは、作業具111dが作業するために動作する。ただし、作業部111cは、アーム111bの他方の端部に動作不可能なように取り付けられている場合には、作業部111cは動作しない。
作業具111dは、塗装処理、溶接加工、切削加工、研削加工、旋削加工などを行なう。作業具111dは、例えば、塗装用具(塗装用ガン)、溶接用具(溶接トーチ、溶接棒)、切削工具(ドリル、エンドミル、フライス)、旋削工具(バイト)などであってもよい。作業具111dは、作業部111cに2以上取り付けられていてもよい。
センサ111eは、作業具111dの作業環境を測定して、一般的には、作業具111dが作業を行なう作業環境の作業前や作業時の画像データ(以下、単に、「画像データ」という。)や、機械装置111の作業前や作業時の外部環境データ(以下、単に、「外部環境データ」という。)、および/または、機械装置111の作業前や作業時の内部環境データ(以下、単に、「内部環境データ」という。)を生成する。センサ111eは、一般的には、作業部111cに2以上含まれている。ただし、センサ111eは、作業部111cに1つのみ含まれていてもよい。また、センサ111eは、機械装置111と独立して設けられていてもよい。さらに、センサ111eは、例えば、作業部111cに取り付けられていてもよいし、作業部111cと独立して設けられていてもよい。
画像データを生成するためのセンサ111e(以下、単に、「画像データ生成センサ111e」という。)は、例えば、画像センサ、レーザ変位計、カメラであってもよい。外部環境データを生成するためのセンサ111e(以下、単に、「外部環境データ生成センサ111e」という。)は、例えば、音センサ、超音波センサ、圧力センサ、照度センサ、ガスセンサ、外部温度センサなどであってもよい。内部環境データを生成するためのセンサ111e(以下、単に、「内部環境データ生成センサ111e」という。)は、例えば、電流センサ、電圧センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、内部温度センサなどであってもよい。
機械装置111に、画像データ生成センサ111e、外部環境データ生成センサ111e、および、内部環境データ生成センサ111eのうちのいずれか1つ、または、2つのみが設けられている場合について説明する。この場合には、センサ111eによって生成されるデータは、画像データ、外部環境データ、および、内部環境データのうちのいずれか1つ、または、2つのみになる。
画像データ生成センサ111eが生成した画像データは、例えば、作業具111dが作業を行なう作業環境の三次元形状データ(三次元点群データ、三次元CAD(Computer Aided Design)データ)、画像データ(静止画像データ、動画像データ)などであってもよい。
図3は、画像データ生成センサ111eが生成した画像データの一例を示す図である。三次元形状データ1001である三次元点群データは、画像データを生成するセンサ111eであるレーザ変位計により製造対象物を測定することにより取得可能なものである。
図4は、本発明の一態様による機械部11の作業の一例を示す図である。制御部112は、機械装置111の動作などを制御する。図4では、作業具111dは溶接作業を行っている。制御部112は、作業具111dが溶接対象部材1100及び1101を溶接するために、作業前にセンサ111eにより取得した溶接パス1102の形状情報に応じて、作業具111dである溶接トーチの目標位置と目標角度が決定する。制御部112は、作業具111dが目標位置、目標角度となるようなアーム111bの軌道制御データを生成する。その後、アーム111bの動作を軌道制御データに応じて、アーム111bの動作を軌道制御するとともに、機械装置本体111aの動作を制御して、溶接作業を実行する。
図2に示す、外部環境データ生成センサ111eが生成した外部環境データは、例えば、機械装置111の作業前や作業時の音データ、気圧データ、照度データ、外部温度データなどであってもよい。内部環境データ生成センサ111eが生成した作業時の内部環境データは、例えば、機械装置111の作業前や作業時の内部温度データ、位置データ、電圧データ、電流データなどのデータであってよい。
コントローラ111fは、機械装置111の操作者が機械装置111を制御するために操作する装置である。コントローラ111fは、例えば、機械装置111の機械本体111a、アーム111b、作業部111c、作業具111d、センサ111eの動作開始の指示や、動作停止の指示を入力可能な装置である。コントローラ111fは、機械装置111に2以上設けられていてもよい。コントローラ111fは、有線、または、無線で機械装置111と接続されている。
ファイル生成部113は、後述の第1の記憶部114に記憶されているソフトウエアに従って、センサ111eが生成した画像データ、外部環境データ、内部環境データを取得して、データファイルを生成する。このようにすれば、ファイル生成部113は、第1の記憶部114に記憶するソフトウエアに基づいて、センサ111eが生成した、画像データ、外部環境データ、および、作業時の内部環境データを取得して、データファイルを生成することができる。ただし、センサ111eについては、画像データ生成センサ111e、外部環境データ生成センサ111e、および、内部環境データ生成センサ111eのうちのいずれか1つ、または、2つのみが設けられている場合には、ファイル生成部113は、画像データ、外部環境データ、および、内部環境データのうちのいずれか1つ、または、2つのみを取得して、データファイルを生成する。
データファイルには、一般的には、作業の画像データ、および/または、作業の画像データから取得したデータ(例えば、点群データ)や、作業の外部環境データや、作業の内部環境データや、作業データや、作業結果データが含まれる。
作業データは、作業具111dが作業を行ったデータである。作業データは、一例として、作業具111dが作業を行った時系列の動作結果データ(例えば、所定時刻における所定部位の位置情報、所定部位の姿勢情報、所定部位の動作速度情報等)であってもよい。機械装置111が、アームロボットである場合には、作業データには、例えば、機械装置111のアーム111bの軌道データ(所定時刻におけるアーム111bの位置情報及び姿勢情報を含む作業部制御情報等)などが含まれてもよい。また、作業具111dが溶接を行なう場合には、作業データには、例えば、溶接制御データ(作業具111dである溶接用トーチによる溶接時間、溶接位置、溶接パワー等)などが含まれていてもよい。
作業結果データは、例えば、作業具111dが作業を行った作業時間、実行結果(電流・電圧・ワイヤ送給量・正常終了・異常終了)がある。
ソフトウエアは、ファイル生成部113が取得する画像データの解像度や、外部環境データ、および/または、内部環境データから取得すべきデータの種類や、作業データ、および、作業結果データに含むべきデータの種類などを規定している。
図1に示す、第1の記憶部114は、ファイル生成部113がデータファイルを生成するためのソフトウエアを記憶する。第1の記憶部114は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、その他のストレージ等の1つあるいはそれらの任意の組み合わせによって構成される、不揮発性メモリ、または、不揮発性ストレージである。ただし、第1の記憶部114は、揮発性メモリ、または、揮発性ストレージであってもよい。また、第1の記憶部114には、RAM(Random Access Memory)が含まれていてもよい。
第1の記憶部114は、後述のサービスコンピュータ13から送信された、サービスコンピュータ13が更新したソフトウエアを記憶する。第1の記憶部114がサービスコンピュータ13によって更新されたソフトウエアを記憶すると、ファイル生成部113は、更新したソフトウエアに基づいて、データファイルを生成することができる。
第1の記憶部114が、サービスコンピュータ13によって更新されたソフトウエアを記憶すると、ファイル生成部113は、更新したソフトウエアに基づいて、センサ111eが生成した画像データ、外部環境データ、内部環境データを取得して、データファイルを生成する。このようにすれば、ファイル生成部113は、第1の記憶部114に記憶するソフトウエアを更新することによって、センサ111eが生成した、画像データ、外部環境データ、内部環境データの取得能力やデータファイルの内容を向上させることができる。第1の記憶部114が、後述のサービスコンピュータ13から送信された、サービスコンピュータ13が更新したソフトウエアを記憶すると、ファイル生成部113が取得する画像データの解像度や、外部環境データ、および/または、内部環境データから取得すべきデータの種類や、作業データ、および、作業結果データに含むべきデータの種類などが変わることがある。
設定部115には、機械制御システムMCS1のユーザが、第1の記憶部114が、後述のサービスコンピュータ13から送信された、サービスコンピュータ13が更新したソフトウエアを記憶することを保留する入力操作や、第1の記憶部114に、記憶することを保留した更新したソフトウエアを記憶させる入力操作をすることができる。
機械制御システムMCS1のユーザが、設定部115に、第1の記憶部114には、更新したソフトウエアを記憶することを保留する入力操作をすると、後述のサービスコンピュータ13から、サービスコンピュータ13が更新したソフトウエアが送信されても、第1の記憶部114には、更新したソフトウエアを記憶しない。このようにすれば、機械制御システムMCS1のユーザが、意図しないで、第1の記憶部114に更新したソフトウエアが記憶されないようにすることができる。
機械制御システムMCS1のユーザが、設定部115に、第1の記憶部114に、記憶することを保留した更新したソフトウエアを記憶させる入力操作をすると、第1の記憶部114は、記憶することを保留した更新したソフトウエアを記憶する。このようにすれば、機械制御システムMCS1のユーザが、第1の記憶部114に、記憶することを保留した更新したソフトウエアを記憶させることができる。
機械通信部116は、後述のシステム記憶部12の記憶通信部123と第1の通信接続C1を介して有線、または、無線で通信する。また、機械通信部116は、後述のサービスコンピュータ13のサービス通信部133と第3の通信接続C3を介して有線、または、無線で通信する。機械通信部116は、システム記憶部12の記憶通信部123にファイル生成部113が生成したデータファイルを送信する。また、機械通信部116は、サービスコンピュータ13のサービス通信部133が送信したサービスコンピュータ13が更新したソフトウエアを受信する。
<システム記憶部12>
システム記憶部12は、第2の記憶部121と、抽出部122と、記憶通信部123と、を含む。
システム記憶部12は、第2の記憶部121と、抽出部122と、記憶通信部123と、を含む。
第2の記憶部121は、機械制御システムMCS1のファイル生成部113が生成して、機械通信部116が送信した、データファイルを記憶する。第2の記憶部121は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、その他のストレージ等の1つあるいはそれらの任意の組み合わせによって構成される、不揮発性メモリ、または、不揮発性ストレージである。ただし、第2の記憶部121は、揮発性メモリ、または、揮発性ストレージであってもよい。また、第2の記憶部121には、RAM(Random Access Memory)が含まれていてもよい。
抽出部122は、第2の記憶部121に記憶されたデータファイルから、特定のシステムデータを抽出する。第2の記憶部121に記憶されたデータファイルには、一般的には、画像データ、外部環境データ、内部環境データ、作業データ、および、作業結果データが含まれる。抽出部122は、第2の記憶部121に記憶されたデータファイルから、まず、画像データ、外部環境データ、内部環境データ、作業データ、および、作業結果データを抽出する。抽出部122は、抽出した、画像データ、外部環境データ、内部環境データ、作業データ、および、作業結果データのそれぞれから特定のシステムデータを抽出する。特定のシステムデータは、後述のように、サービスコンピュータ13に送信される。
記憶通信部123は、機械制御システムMCS1の機械通信部116と第1の通信接続C1を介して有線、または、無線で通信する。また、システム記憶部12と記憶通信部123は、後述のサービスコンピュータ13のサービス通信部133と第2の通信接続C2を介して有線、または、無線で通信する。記憶通信部123は、機械制御システムMCS1のファイル生成部113が生成し、機械通信部116が送信したデータファイルを受信する。また、記憶通信部123は、サービスコンピュータ13のサービス通信部133に抽出部122がデータファイルから抽出した特定のシステムデータを送信する。
図5は、仮想マシンVMで構成された、図1のシステム記憶部12の機能ブロック図である。システム記憶部12は、ハードウエアで構成されていてもよく、また、仮想マシンVMであってもよい。システム記憶部12が、仮想マシンVMであれば、データ抽出表示システム2の機能の拡張や変更が容易である。仮想マシンVMは、バーチャルマシンと読み替えられてもよい。また、仮想マシンVMは、クラウド14内で実行されてもよい。
<サービスコンピュータ13>
サービスコンピュータ13は、第3の記憶部131と、更新部132と、サービス通信部133と、を含む。
サービスコンピュータ13は、第3の記憶部131と、更新部132と、サービス通信部133と、を含む。
第3の記憶部131は、機械制御システムMCS1の機械通信部116に送信したソフトウエアを記憶する。第3の記憶部131は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、その他のストレージ等の1つあるいはそれらの任意の組み合わせによって構成される、不揮発性メモリ、または、不揮発性ストレージである。ただし、第3の記憶部131は、揮発性メモリ、または、揮発性ストレージであってもよい。また、第3の記憶部131には、RAM(Random Access Memory)が含まれていてもよい。
更新部132は、システム記憶部12の抽出部122がデータファイルから抽出した特定のシステムデータを受信すると、特定のシステムデータに基づいて、機械制御システムMCS1に送信したソフトウエアを更新する必要があれば、ソフトウエアを更新する。「ソフトウエアを更新する」とは、「ソフトウエアの全部、または、一部を変更する」ことである。ソフトウエアを更新する例としては、溶接ワークの形状が予定していた形状と異なる場合に溶接ワークの形状が予定していた形状になるように、作業の仕方を変更することや、切削加工などの加工製造対象物の厚みが予定していた厚みと異なる場合に、加工製造対象物の厚みが予定していた厚みになるように、作業の仕方を変更することや、穴あけ加工などで穴を開ける位置が異なっている場合に、穴を開ける位置が予定していた位置になるように、作業の仕方を変更することや、画像から取得した点群データを用いてロボットパスの補正を行なう場合に、ロボットパスのズレ量が大きい場合に、ロボットパスのズレ量が予定していた形状になるように、ロボットパスの位置を変更することなどがある。
図6は、ソフトウエアを更新するフローチャートである。図6に示すフローチャートについて説明する。更新部132は、システム記憶部12から特定のシステムデータを受信しているかどうかを判断して、特定のシステムデータを受信していればS102に進み、特定のシステムデータを受信していなければ終了する(S101)。更新部132は、機械制御システムMCS1に送信したソフトウエアを更新する必要があれば、S103に進み、ソフトウエアを更新する必要がなければ終了する(S102)。ソフトウエアを更新する(S103)。
サービス通信部133は、システム記憶部12と第2の通信接続C2を介して有線、または、無線で通信する。また、サービス通信部133は、機械制御システムMCS1と第3の通信接続C3を介して有線、または、無線で通信する。サービス通信部133は、システム記憶部12の記憶通信部123から特定のシステムデータを受信する。また、サービス通信部133は、機械制御システムMCS1の機械通信部116に更新したソフトウエアを送信する。
システム記憶部12、および、サービスコンピュータ13は、機械制御システムMCS1の運用開始後に、機械制御システムMCS1に設置可能であってもよい。システム記憶部12、および、サービスコンピュータ13が、運用されている機械制御システムMCS1に設置可能であれば、運用されている機械制御システムMCS1の動作をより高度化することができる。
本実施の形態の情報処理システム1は、プログラムとして把握することもできる。本実施の形態の情報処理システム1は、プログラムとして把握すると、次のようになる。
機械制御システムMCS1が、作業を行なう機械装置111のデータを検出し、検出したデータからデータファイルを生成し、および、データを検出するためのソフトウエアを記憶し、システム記憶部12が、機械制御システムMCS1から送信されたデータファイルを記憶し、および、記憶されたデータファイルから特定のシステムデータを抽出し、サービスコンピュータ13は、機械制御システムMCS1と直接接続されており、システム記憶部12から送信された特定のシステムデータに基づいて選択したソフトウエアを機械制御システムMCS1に記憶させるプログラム。本実施の形態の情報処理システム1は、プログラムとして把握すると、本実施の形態の情報処理システム1の機能の改良、拡張、または、変更は、プログラムを改良、拡張、または、変更することによって、容易に行なうことが可能になる。本実施の形態の情報処理システム1のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な不揮発性の記録媒体に記録されている。このため、本実施の形態の情報処理システム1のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に非一時的に記録される。
記録媒体は、CD-ROM(Compact Disc Read only memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、その他のストレージ等の1つあるいはそれらの任意の組み合わせによって構成される、メモリ、または、ストレージである。本実施の形態の情報処理システム1のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な不揮発性の記録媒体に記録されているので、プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、または、プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むハードウエアは、電源の遮断や、停電などによって、電力が供給されなくても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムが消滅することはない。コンピュータ読み取り可能な不揮発性の記録媒体に記録された本実施の形態の情報処理システム1のプログラムは、RAM(Random Access Memory)にも記録可能である。
本実施の形態の情報処理システム1によって製造対象物を製造する製造対象物の製造方法は、次のようになる。
機械制御システムMCS1を用いた製造対象物を製造する製造方法であって、機械制御システムMCS1が、作業を行なう機械装置111のデータを検出し、検出したデータからデータファイルを生成し、および、データを検出するためのソフトウエアを記憶し、システム記憶部12が、機械制御システムMCS1から送信されたデータファイルを記憶し、および、記憶されたデータファイルから特定のシステムデータを抽出し、サービスコンピュータ13は、機械制御システムMCS1と直接接続されており、システム記憶部12から送信された特定のシステムデータに基づいて選択したソフトウエアを機械制御システムMCS1に記憶させて、機械制御システムMCS1が製造対象物を製造する、製造方法。機械制御システムMCS1を用いた製造対象物の製造方法では、作業具111dを変更することによって、作業を変更して、様々な製造対象物を製造することができる。
製造対象物は、動産であってもよく、または、不動産であってもよい。また、製造対象物は、動産として製造された後に、不動産の内部、または、外部に設置されてもよい。
機械制御システムMCS1を用いた製造方法によって製造される製造対象物は、塗装処理、溶接加工、切削加工、研削加工、旋削加工のうちの少なくとも1つで、前記機械制御システムによって製造される。機械制御システムMCS1を用いた製造方法によって製造される製造対象物は、作業具111dを変更することによって、塗装処理、溶接加工、切削加工、研削加工、旋削加工のうちの少なくとも1つの作業を行なうことによって、様々な製造対象物が製造される。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態の情報処理システム1は、第1の実施の形態の情報処理システム2の異なる実施の形態である。第1の実施の形態の情報処理システム1については、第1の実施の形態の情報処理システム1とは異なる部分のみ説明する。
第2の実施の形態の情報処理システム1は、第1の実施の形態の情報処理システム2の異なる実施の形態である。第1の実施の形態の情報処理システム1については、第1の実施の形態の情報処理システム1とは異なる部分のみ説明する。
<構成>
図7は、第2の実施の形態の情報処理システム1の構成例を示す図である。第2の実施の形態の情報処理システム1では、サービスコンピュータ13と、機械制御システムMCS1とは異なる、他の機械制御システムOMCSとは互いに接続されている。他の機械制御システムOMCSは、1または2以上存在している。サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとが互いに接続されていれば、サービスコンピュータ13は、機械制御システムMCS1に送信した、更新したソフトウエアを他の機械制御システムOMCSにも送信することができる。
図7は、第2の実施の形態の情報処理システム1の構成例を示す図である。第2の実施の形態の情報処理システム1では、サービスコンピュータ13と、機械制御システムMCS1とは異なる、他の機械制御システムOMCSとは互いに接続されている。他の機械制御システムOMCSは、1または2以上存在している。サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとが互いに接続されていれば、サービスコンピュータ13は、機械制御システムMCS1に送信した、更新したソフトウエアを他の機械制御システムOMCSにも送信することができる。
他の機械制御システムOMCSが、2以上存在している場合には、2以上の他の機械制御システムOMCSは、第2の機械制御システムMCS2、第3の機械制御システムMCS3、ないし、第nの機械制御システムMCSn(nは4以上の自然数)であってもよい。サービスコンピュータ13と、第2の機械制御システムMCS2、第3の機械制御システムMCS3、ないし、第nの機械制御システムMCSn(nは4以上の自然数)とは、それぞれ、第1の外部通信接続OC1、第2の外部通信接続OC2、ないし、第n―1の外部接続OCn―1(nは4以上の自然数)と接続されていてもよい。他の機械制御システムが2以上存在していれば、2以上の他の機械制御システムOMCSにも、機械制御システムMCS1に送信した、更新したソフトウエアを他の機械制御システムOMCSにも送信することができるので、他の機械制御システムOMCSの追加、および、高度化が容易になる。
サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとは、互いにネットワーク(例えば、インターネット)で接続されており、サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとの間の通信回線は、ネットワークに設けられた仮想回線であってもよい。
このようにすれば、他の機械制御システムOMCSが、1つのみ存在している場合には、サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとの間の通信回線は、ネットワークに設けられた仮想回線であってもよい。これによって、サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとは、ネットワークに設けられた仮想回線を介して、より容易に接続することができる。また、他の機械制御システムOMCSが、2以上存在している場合には、第1の外部通信接続OC1、第2の外部通信接続OC2、第n―1の外部接続OCn―1(nは4以上の自然数)は、それぞれ、ネットワークに設けられた仮想回線であってもよい。これによって、サービスコンピュータ13と、第2の機械制御システムMCS2、第3の機械制御システムMCS3、ないし、第nの機械制御システムMCSn(nは4以上の自然数)とは、ネットワークに設けられた仮想回線を介して、より容易に接続することができる。
ネットワークは、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の通信規則により通信が行われる。ネットワークは、Bluetooth(登録商標)及びBLE(Bluetooth Low Energy)やWi-Fi等に例示される近距離通信インターフェースを備えていてもよい。仮想回線は、例えば、VPN(Virtual Private Network)、インターネットVPN(Virtual Private Network)、エントリーVPN(Virtual Private Network)、IP(Internet Protocol)-VPN(Virtual Private Network)、広域イーサネットなどであってもよい。
サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSとは、通信接続を介して互いに接続されており、サービス通信部133は、他の機械制御システムOMCSと通信接続を介して有線、または、無線で通信する。サービスコンピュータ13と、他の機械制御システムOMCSに更新したソフトウエアを送信する。
他の機械制御システムOMCSは機械制御システムMCS1、システム記憶部12、および、サービスコンピュータ13の運用開始後に、機械制御システムMCS1、システム記憶部12、および、サービスコンピュータ13に設置可能であってもよい。このようにすれば、運用されている機械制御システムMCS1、システム記憶部12、および、サービスコンピュータ13に他の機械制御システムOMCSを設置することができる。
上述した本発明の一態様は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
最後に、本発明の実施の形態を図面及び対応する記載等を用いて以下に総括する。
(請求項1)
作業を行なう機械装置(111)と、前記機械装置(111)を測定してデータを生成するセンサ(111e)と、前記センサ(111e)が生成した前記データからデータファイルを生成するファイル生成部(113)と、および、前記ファイル生成部(113)を動作させるためのソフトウエアを記憶する第1の記憶部(114)と、を含む前記機械制御システム(MCS1)と、
前記機械制御システム(MCS1)から送信された前記データファイルを記憶する第2の記憶部(121)と、および、前記第2の記憶部(121)に記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出する抽出部(122)と、を含むシステム記憶部(12)と、
前記機械制御システム(MCS1)と直接接続されているサービスコンピュータ(13)と、
を備え、
前記サービスコンピュータ(13)は、前記システム記憶部(12)から送信された前記特定のシステムデータに基づいて更新した前記ソフトウエアを前記機械制御システム(MCS1)の前記第1の記憶部(114)に記憶させる、情報処理システム(1)。
(請求項2)
前記機械制御システム(MCS1)と、前記システム記憶部(12)とは、互いに接続されており、
前記システム記憶部(12)と、前記サービスコンピュータ(13)とは、互いに接続されている、請求項1に記載の情報処理システム(1)。
(請求項3)
前記機械制御システム(MCS1)と前記システム記憶部(12)との接続と、前記システム記憶部(12)と前記サービスコンピュータ(13)との接続と、および、前記サービスコンピュータ(13)と前記機械制御システム(MCS1)との直接の接続と、は、それぞれ、ネットワークに設けられた仮想回線である、請求項1または請求項2のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項4)
前記ファイル生成部(113)は、前記第1の記憶部(114)に記憶されている、前記サービスコンピュータ(13)によって送信された前記ソフトウエアに従って、前記センサ(111e)が生成した前記データを取得し、前記データファイルを生成する、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項5)
前記サービスコンピュータ(13)が前記第1の記憶部(114)に、前記サービスコンピュータ(13)が更新したソフトウエアを送信すると、前記第1の記憶部(114)は、前記更新したソフトウエアを記憶する、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項6)
前記第1の記憶部(114)が、前記更新したソフトウエアを記憶すると、前記ファイル生成部(113)は、前記第1の記憶部(114)が記憶した前記更新したソフトウエアに従って、前記センサが生成した前記データを取得し、前記データファイルを生成する、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項7)
前記機械制御システム(MCS1)のユーザは、前記サービスコンピュータ(13)が送信した前記更新したソフトウエアを受信しても、前記第1の記憶部(114)に前記更新したソフトウエアを記憶することを保留することが可能な、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項8)
前記機械制御システム(MCS1)のユーザは、前記第1の記憶部(114)に記憶することを保留した前記更新したソフトウエアを前記第1の記憶部(114)に記憶すること可能な、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項9)
前記システム記憶部(12)は、仮想マシンである、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項10)
前記システム記憶部(12)、および、前記サービスコンピュータ(13)は、前記機械制御システム(MCS1)の運用開始後に、前記機械制御システム(MCS1)に設置可能である、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項11)
機械制御システム(MCS1)が、作業を行なう機械装置(111)のデータを検出し、前記検出した前記データからデータファイルを生成し、および、前記データを前記検出するためのソフトウエアを記憶し、
システム記憶部(12)が、前記機械制御システム(MCS1)から送信された前記データファイルを記憶し、および、前記記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出し、
サービスコンピュータ(13)は、前記機械制御システム(MCS1)と直接接続されており、前記システム記憶部(12)から送信された特定の前記システムデータに基づいて選択した前記ソフトウエアを前記機械制御システム(MCS1)に記憶させること、を実行させるプログラムを記録した非一時的にコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(請求項12)
機械制御システム(MCS1)を用いた製造対象物の製造方法であって、
前記機械制御システム(MCS1)が、作業を行なう機械装置(111)のデータを検出し、前記検出した前記データからデータファイルを生成し、および、前記データを前記検出するためのソフトウエアを記憶し、
システム記憶部(12)が、前記機械制御システム(MCS1)から送信された前記データファイルを記憶し、および、前記記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出し、
サービスコンピュータ(13)は、前記機械制御システム(MCS1)と直接接続されており、前記システム記憶部(12)から送信された特定の前記システムデータに基づいて選択した前記ソフトウエアを前記機械制御システム(MCS1)に記憶させて、前記機械制御システム(MCS1)が前記製造対象物を製造する、製造方法。
(請求項13)
前記製造対象物は、塗装処理、溶接加工、切削加工、研削加工、旋削加工のうちの少なくとも1つで、前記機械制御システムによって製造される、請求項12に記載の製造方法。
(請求項14)
前記サービスコンピュータ(13)と、前記機械制御システム(MCS1)とは異なる1または2以上の他の機械制御システム(OMCS)とは、互いに接続されている、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項15)
前記サービスコンピュータ(13)は、前記更新したソフトウエアを1または2以上の前記他の機械制御システム(OMCS)に送信可能である、請求項1ないし請求項10、請求項14のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項16)
前記サービスコンピュータ(13)と1または2以上の前記他の機械制御システム(OMCS)との接続は、それぞれ、ネットワーク網に設けられた仮想回線である、請求項1ないし請求項10、
請求項14または請求項15のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項17)
1または2以上の前記他の機械制御システム(OMCS)は、前記機械制御システム(MCS1)、前記システム記憶部(12)、前記サービスコンピュータ(13)の運用開始後に、前記機械制御システム(MCS1)に設置可能である、請求項1ないし請求項10、請求項14ないし請求項16のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
作業を行なう機械装置(111)と、前記機械装置(111)を測定してデータを生成するセンサ(111e)と、前記センサ(111e)が生成した前記データからデータファイルを生成するファイル生成部(113)と、および、前記ファイル生成部(113)を動作させるためのソフトウエアを記憶する第1の記憶部(114)と、を含む前記機械制御システム(MCS1)と、
前記機械制御システム(MCS1)から送信された前記データファイルを記憶する第2の記憶部(121)と、および、前記第2の記憶部(121)に記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出する抽出部(122)と、を含むシステム記憶部(12)と、
前記機械制御システム(MCS1)と直接接続されているサービスコンピュータ(13)と、
を備え、
前記サービスコンピュータ(13)は、前記システム記憶部(12)から送信された前記特定のシステムデータに基づいて更新した前記ソフトウエアを前記機械制御システム(MCS1)の前記第1の記憶部(114)に記憶させる、情報処理システム(1)。
(請求項2)
前記機械制御システム(MCS1)と、前記システム記憶部(12)とは、互いに接続されており、
前記システム記憶部(12)と、前記サービスコンピュータ(13)とは、互いに接続されている、請求項1に記載の情報処理システム(1)。
(請求項3)
前記機械制御システム(MCS1)と前記システム記憶部(12)との接続と、前記システム記憶部(12)と前記サービスコンピュータ(13)との接続と、および、前記サービスコンピュータ(13)と前記機械制御システム(MCS1)との直接の接続と、は、それぞれ、ネットワークに設けられた仮想回線である、請求項1または請求項2のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項4)
前記ファイル生成部(113)は、前記第1の記憶部(114)に記憶されている、前記サービスコンピュータ(13)によって送信された前記ソフトウエアに従って、前記センサ(111e)が生成した前記データを取得し、前記データファイルを生成する、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項5)
前記サービスコンピュータ(13)が前記第1の記憶部(114)に、前記サービスコンピュータ(13)が更新したソフトウエアを送信すると、前記第1の記憶部(114)は、前記更新したソフトウエアを記憶する、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項6)
前記第1の記憶部(114)が、前記更新したソフトウエアを記憶すると、前記ファイル生成部(113)は、前記第1の記憶部(114)が記憶した前記更新したソフトウエアに従って、前記センサが生成した前記データを取得し、前記データファイルを生成する、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項7)
前記機械制御システム(MCS1)のユーザは、前記サービスコンピュータ(13)が送信した前記更新したソフトウエアを受信しても、前記第1の記憶部(114)に前記更新したソフトウエアを記憶することを保留することが可能な、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項8)
前記機械制御システム(MCS1)のユーザは、前記第1の記憶部(114)に記憶することを保留した前記更新したソフトウエアを前記第1の記憶部(114)に記憶すること可能な、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項9)
前記システム記憶部(12)は、仮想マシンである、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項10)
前記システム記憶部(12)、および、前記サービスコンピュータ(13)は、前記機械制御システム(MCS1)の運用開始後に、前記機械制御システム(MCS1)に設置可能である、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項11)
機械制御システム(MCS1)が、作業を行なう機械装置(111)のデータを検出し、前記検出した前記データからデータファイルを生成し、および、前記データを前記検出するためのソフトウエアを記憶し、
システム記憶部(12)が、前記機械制御システム(MCS1)から送信された前記データファイルを記憶し、および、前記記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出し、
サービスコンピュータ(13)は、前記機械制御システム(MCS1)と直接接続されており、前記システム記憶部(12)から送信された特定の前記システムデータに基づいて選択した前記ソフトウエアを前記機械制御システム(MCS1)に記憶させること、を実行させるプログラムを記録した非一時的にコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(請求項12)
機械制御システム(MCS1)を用いた製造対象物の製造方法であって、
前記機械制御システム(MCS1)が、作業を行なう機械装置(111)のデータを検出し、前記検出した前記データからデータファイルを生成し、および、前記データを前記検出するためのソフトウエアを記憶し、
システム記憶部(12)が、前記機械制御システム(MCS1)から送信された前記データファイルを記憶し、および、前記記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出し、
サービスコンピュータ(13)は、前記機械制御システム(MCS1)と直接接続されており、前記システム記憶部(12)から送信された特定の前記システムデータに基づいて選択した前記ソフトウエアを前記機械制御システム(MCS1)に記憶させて、前記機械制御システム(MCS1)が前記製造対象物を製造する、製造方法。
(請求項13)
前記製造対象物は、塗装処理、溶接加工、切削加工、研削加工、旋削加工のうちの少なくとも1つで、前記機械制御システムによって製造される、請求項12に記載の製造方法。
(請求項14)
前記サービスコンピュータ(13)と、前記機械制御システム(MCS1)とは異なる1または2以上の他の機械制御システム(OMCS)とは、互いに接続されている、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項15)
前記サービスコンピュータ(13)は、前記更新したソフトウエアを1または2以上の前記他の機械制御システム(OMCS)に送信可能である、請求項1ないし請求項10、請求項14のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項16)
前記サービスコンピュータ(13)と1または2以上の前記他の機械制御システム(OMCS)との接続は、それぞれ、ネットワーク網に設けられた仮想回線である、請求項1ないし請求項10、
請求項14または請求項15のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
(請求項17)
1または2以上の前記他の機械制御システム(OMCS)は、前記機械制御システム(MCS1)、前記システム記憶部(12)、前記サービスコンピュータ(13)の運用開始後に、前記機械制御システム(MCS1)に設置可能である、請求項1ないし請求項10、請求項14ないし請求項16のいずれかに記載の情報処理システム(1)。
1 情報処理システム
MCS1 機械制御システム
111 機械装置
111a 機械装置本体
111b アーム
111c 作業部
111d 作業具
111e センサ
111f コントローラ
112 制御部
113 ファイル生成部
114 第1の記憶部
115 設定部
116 機械通信部
12 システム記憶部
121 第2の記憶部
122 抽出部
123 記憶通信部
13 サービスコンピュータ
131 第3の記憶部
132 更新部
133 サービス通信部
VM 仮想マシン
14 クラウド
C1 第1の通信接続
C2 第2の通信接続
C3 第3の通信接続
OMCS 他の機械制御システム
MCS2 第2の機械制御システム
MCS3 第3の機械制御システム
MCSn 第nの機械制御システム
OC1 第1の外部通信接続
OC2 第2の外部通信接続
OCn―1 第n―1の外部接続
MCS1 機械制御システム
111 機械装置
111a 機械装置本体
111b アーム
111c 作業部
111d 作業具
111e センサ
111f コントローラ
112 制御部
113 ファイル生成部
114 第1の記憶部
115 設定部
116 機械通信部
12 システム記憶部
121 第2の記憶部
122 抽出部
123 記憶通信部
13 サービスコンピュータ
131 第3の記憶部
132 更新部
133 サービス通信部
VM 仮想マシン
14 クラウド
C1 第1の通信接続
C2 第2の通信接続
C3 第3の通信接続
OMCS 他の機械制御システム
MCS2 第2の機械制御システム
MCS3 第3の機械制御システム
MCSn 第nの機械制御システム
OC1 第1の外部通信接続
OC2 第2の外部通信接続
OCn―1 第n―1の外部接続
Claims (17)
- 作業を行なう機械装置と、前記機械装置を測定してデータを生成するセンサと、前記センサが生成した前記データからデータファイルを生成するファイル生成部と、および、前記ファイル生成部を動作させるためのソフトウエアを記憶する第1の記憶部と、を含む前記機械制御システムと、
前記機械制御システムから送信された前記データファイルを記憶する第2の記憶部と、および、前記第2の記憶部に記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出する抽出部と、を含むシステム記憶部と、
前記機械制御システムと直接接続されているサービスコンピュータと、
を備え、
前記サービスコンピュータは、前記システム記憶部から送信された前記特定のシステムデータに基づいて更新した前記ソフトウエアを前記機械制御システムの前記第1の記憶部に記憶させる、情報処理システム。 - 前記機械制御システムと、前記システム記憶部とは、互いに接続されており、
前記システム記憶部と、前記サービスコンピュータとは、互いに接続されている、請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記機械制御システムと前記システム記憶部との接続と、前記システム記憶部と前記サービスコンピュータとの接続と、および、前記サービスコンピュータと前記機械制御システムとの直接の接続と、は、それぞれ、ネットワークに設けられた仮想回線である、請求項2に記載の情報処理システム。
- 前記ファイル生成部は、前記第1の記憶部に記憶されている、前記サービスコンピュータによって送信された前記ソフトウエアに従って、前記センサが生成した前記データを取得し、前記データファイルを生成する、請求項3に記載の情報処理システム。
- 前記サービスコンピュータが前記第1の記憶部に、前記サービスコンピュータが更新したソフトウエアを送信すると、前記第1の記憶部は、前記更新したソフトウエアを記憶する、請求項4に記載の情報処理システム。
- 前記第1の記憶部が、前記更新したソフトウエアを記憶すると、前記ファイル生成部は、前記第1の記憶部が記憶した前記更新したソフトウエアに従って、前記センサが生成した前記データを取得し、前記データファイルを生成する、請求項5に記載の情報処理システム。
- 前記機械制御システムのユーザは、前記サービスコンピュータが送信した前記更新したソフトウエアを受信しても、前記第1の記憶部に前記更新したソフトウエアを記憶することを保留することが可能な、請求項6に記載の情報処理システム。
- 前記機械制御システムのユーザは、前記第1の記憶部に記憶することを保留した前記更新したソフトウエアを前記第1の記憶部に記憶すること可能な、請求項7に記載の情報処理システム。
- 前記システム記憶部は、仮想マシンである、請求項8に記載の情報処理システム。
- 前記システム記憶部、および、前記サービスコンピュータは、前記機械制御システムの運用開始後に、前記機械制御システムに設置可能である、請求項9に記載の情報処理システム。
- 機械制御システムが、作業を行なう機械装置のデータを検出し、前記検出した前記データからデータファイルを生成し、および、前記データを前記検出するためのソフトウエアを記憶し、
システム記憶部が、前記機械制御システムから送信された前記データファイルを記憶し、および、前記記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出し、
サービスコンピュータは、前記機械制御システムと直接接続されており、前記システム記憶部から送信された特定の前記システムデータに基づいて選択した前記ソフトウエアを前記機械制御システムに記憶させるプログラム。 - 機械制御システムを用いた製造対象物の製造方法であって、
前記機械制御システムが、作業を行なう機械装置のデータを検出し、前記検出した前記データからデータファイルを生成し、および、前記データを前記検出するためのソフトウエアを記憶し、
システム記憶部が、前記機械制御システムから送信された前記データファイルを記憶し、および、前記記憶された前記データファイルから特定のシステムデータを抽出し、
サービスコンピュータは、前記機械制御システムと直接接続されており、前記システム記憶部から送信された特定の前記システムデータに基づいて選択した前記ソフトウエアを前記機械制御システムに記憶させて、前記機械制御システムが前記製造対象物を製造する、製造方法。 - 前記製造対象物は、塗装処理、溶接加工、切削加工、研削加工、旋削加工のうちの少なくとも1つで、前記機械制御システムによって製造される、請求項12に記載の製造方法。
- 前記サービスコンピュータと、前記機械制御システムとは異なる1または2以上の他の機械制御システムとは、互いに接続されている、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理システム。
- 前記サービスコンピュータは、前記更新したソフトウエアを1または2以上の前記他の機械制御システムに送信可能である、請求項14に記載の情報処理システム。
- 前記サービスコンピュータと1または2以上の前記他の機械制御システムとの接続は、それぞれ、ネットワーク網に設けられた仮想回線である、請求項15に記載の情報処理システム。
- 1または2以上の前記他の機械制御システムは、前記機械制御システム、前記システム記憶部、前記サービスコンピュータの運用開始後に、前記機械制御システムに設置可能である、請求項16に記載の情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/048285 WO2024142281A1 (ja) | 2022-12-27 | 2022-12-27 | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/048285 WO2024142281A1 (ja) | 2022-12-27 | 2022-12-27 | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024142281A1 true WO2024142281A1 (ja) | 2024-07-04 |
Family
ID=91716740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/048285 WO2024142281A1 (ja) | 2022-12-27 | 2022-12-27 | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024142281A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018151843A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | ファナック株式会社 | 入力画像から検出した対象物の像の尤度を計算する画像処理装置および画像処理方法 |
JP2019145076A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-08-29 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボット応用機器の監視と予測分析 |
WO2020149414A1 (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-23 | 株式会社安川電機 | ロボット制御システム及びロボット制御方法 |
US20210303293A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-30 | Dell Products, L.P. | Safe window for creating a firmware update package |
JP2021179702A (ja) * | 2020-05-12 | 2021-11-18 | ラトナ株式会社 | データ処理装置、方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 |
-
2022
- 2022-12-27 WO PCT/JP2022/048285 patent/WO2024142281A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018151843A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | ファナック株式会社 | 入力画像から検出した対象物の像の尤度を計算する画像処理装置および画像処理方法 |
JP2019145076A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-08-29 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボット応用機器の監視と予測分析 |
WO2020149414A1 (ja) * | 2019-01-18 | 2020-07-23 | 株式会社安川電機 | ロボット制御システム及びロボット制御方法 |
US20210303293A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-30 | Dell Products, L.P. | Safe window for creating a firmware update package |
JP2021179702A (ja) * | 2020-05-12 | 2021-11-18 | ラトナ株式会社 | データ処理装置、方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6309990B2 (ja) | 複数の機構ユニットにより構成されたロボットを制御するロボットシステム、該機構ユニット、およびロボット制御装置 | |
US7805285B2 (en) | Machining simulation system | |
JP5522926B2 (ja) | 工作機械の運転方法および装置 | |
JP6690213B2 (ja) | ロボット、制御装置およびロボットシステム | |
WO2018147411A1 (ja) | ロボットシステム及びその制御方法 | |
JP7220353B2 (ja) | コントローラの情報送信方法及びエンコーダの異常検出方法 | |
JP6711854B2 (ja) | 故障予測装置及び機械学習装置 | |
JPWO2019031218A1 (ja) | エンコーダの異常検出方法 | |
JP5752229B2 (ja) | 工具重心位置推定装置および工作機械 | |
CN118269089A (zh) | 用于机械手的运动模拟的方法 | |
JP6434434B2 (ja) | 加工装置をロボットに接続して加工を行う加工ロボットシステム | |
US12053888B2 (en) | Suspended robot recovery | |
JP2018176333A (ja) | 接触センサによるワーク位置検出プログラム生成機能を備えたオフラインプログラミング装置及び方法 | |
US10081105B2 (en) | Method for verifying the assignment of a drive to a control device | |
WO2024142281A1 (ja) | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 | |
JP2007537521A (ja) | データ媒体に記憶された機械の制御装置のための制御ファイルを含んでいるデータ媒体、およびこれと関連する方法と装置 | |
JP2020075304A (ja) | 減速機システム、駆動ユニットへの指令値の補正方法、補正データの生成方法、及び減速機システムの製造方法 | |
JP2007249313A (ja) | モニタリング装置 | |
WO2024135796A1 (ja) | 機械制御システム、情報処理システム、プログラム及び製造方法 | |
JP2005219147A (ja) | ロボットシステム | |
KR20170053149A (ko) | 작업 툴 통신 시스템 내 툴 서버와 다수의 툴 컨트롤러 사이의 통신을 가능하게 하기위한 방법 및 노드들 | |
WO2024142282A1 (ja) | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 | |
JP4289219B2 (ja) | 人間介入型ロボットの制御装置 | |
JP4682907B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2017164863A (ja) | 加工動作をロボットに実行させるロボット制御装置、及びロボットプログラム生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22970073 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |