WO2024096052A1 - 通信制御方法 - Google Patents

通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024096052A1
WO2024096052A1 PCT/JP2023/039406 JP2023039406W WO2024096052A1 WO 2024096052 A1 WO2024096052 A1 WO 2024096052A1 JP 2023039406 W JP2023039406 W JP 2023039406W WO 2024096052 A1 WO2024096052 A1 WO 2024096052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user equipment
iab
conditional
control method
node
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/039406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真人 藤代
ヘンリー チャン
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2024096052A1 publication Critical patent/WO2024096052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA

Definitions

  • This disclosure relates to a communication control method for use in a cellular communication system.
  • the 3GPP (Third Generation Partnership Project), a standardization project for cellular communication systems, is considering the introduction of a new relay node called an IAB (Integrated Access and Backhaul) node (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • IAB Integrated Access and Backhaul
  • One or more relay nodes intervene in the communication between a base station and a user device, and relay this communication.
  • the communication control method is a communication control method used in a cellular communication system.
  • the communication control method includes a step in which a network node transmits a conditional reconfiguration to a user device.
  • the communication control method also includes a step in which the user device executes a conditional handover after a predetermined time has elapsed since the user device detected a predetermined condition.
  • the detection of the predetermined condition is either the satisfaction of a trigger condition included in the conditional reconfiguration or the receipt of an instruction to execute a conditional handover from the network node.
  • the predetermined time is a different time for each of the user devices.
  • the communication control method is a communication control method used in a cellular communication system.
  • the communication control method includes a step in which a network node sets a PRACH (Physical Random Access Channel) resource in a user device.
  • the communication control method includes a step in which the user device transmits a PRACH using the PRACH resource set in the user device when performing a conditional handover.
  • the PRACH resource is a different resource for each user device.
  • the communication control method is a communication control method used in a cellular communication system.
  • the communication control method includes a step in which a network node transmits, to a user equipment, a conditional reconfiguration including beam information indicating a beam to be used by the user equipment.
  • the communication control method also includes a step in which, when the user equipment executes a conditional handover, the user equipment transmits a PRACH using resources associated with the beam.
  • the beam is a different beam for each user equipment.
  • the communication control method is a communication control method used in a cellular communication system.
  • the communication control method includes a step in which a user equipment transmits a PRACH (Msg1) to a target cell when performing a conditional handover.
  • the communication control method also includes a step in which the target cell transmits a random access response (Msg2) to the user equipment at a timing that differs for each user equipment.
  • the communication control method further includes a step in which the user equipment transmits an RRC reconfiguration complete (RRCReconfigurationComplete) message (Msg3) to the target cell at a timing that differs for each user equipment.
  • RRCReconfigurationComplete RRC reconfiguration complete
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a cellular communication system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the IAB node, parent nodes, and child nodes.
  • Figure 3 is a diagram showing an example configuration of a gNB (base station) according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of an IAB node (relay node) according to an embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a UE (user equipment) according to an embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a protocol stack related to an IAB-MT RRC connection and a NAS connection.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a protocol stack for the F1-U protocol.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a protocol stack for the F1-C protocol.
  • 9A and 9B are diagrams illustrating an example of a complete move according to the first embodiment.
  • 10A and 10B are diagrams illustrating an example of a complete move according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an operation according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an operation according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an operation according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an operation according to the fifth embodiment.
  • FIG. 16 illustrates scenarios and sub-cases of UE cell reselection.
  • FIG. 17 illustrates the configuration of RACH-less handover in LTE using applicable Timing Advance (TA) and uplink grant information in MobilityControlInfo.
  • TA Timing Advance
  • the cellular communication system 1 is a 3GPP 5G system.
  • the radio access method in the cellular communication system 1 is NR (New Radio), which is a 5G radio access method.
  • NR New Radio
  • LTE Long Term Evolution
  • the cellular communication system 1 may also be applied to future cellular communication systems such as 6G.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a cellular communication system 1 according to one embodiment.
  • the cellular communication system 1 includes a 5G core network (5GC) 10, a user equipment (UE) 100, base station equipment (hereinafter sometimes referred to as "base stations") 200-1, 200-2, and IAB nodes 300-1, 300-2.
  • the base station 200 may be referred to as a gNB.
  • the base station 200 may also be an LTE base station (i.e., an eNB).
  • LTE base station i.e., an eNB
  • base stations 200-1 and 200-2 may be referred to as gNB 200 (or base station 200), and IAB nodes 300-1 and 300-2 may be referred to as IAB node 300.
  • the 5GC10 has an AMF (Access and Mobility Management Function) 11 and a UPF (User Plane Function) 12.
  • the AMF 11 is a device that performs various mobility controls for the UE 100.
  • the AMF 11 manages information about the area in which the UE 100 is located by communicating with the UE 100 using NAS (Non-Access Stratum) signaling.
  • the UPF 12 is a device that performs transfer control of user data, etc.
  • Each gNB200 is a fixed wireless communication node and manages one or more cells.
  • a cell is used as a term indicating the smallest unit of a wireless communication area.
  • a cell is sometimes used as a term indicating a function or resource for performing wireless communication with a UE100.
  • One cell belongs to one carrier frequency. In the following, there may be cases where no distinction is made between a cell and a base station.
  • Each gNB200 is interconnected with the 5GC10 via an interface called the NG interface.
  • Figure 1 shows two gNBs, gNB200-1 and gNB200-2, connected to the 5GC10.
  • Each gNB200 may be divided into a central unit (CU) and a distributed unit (DU).
  • the CU and DU are connected to each other via an interface called the F1 interface.
  • the F1 protocol is a communication protocol between the CU and DU, and includes the F1-C protocol, which is a control plane protocol, and the F1-U protocol, which is a user plane protocol.
  • the cellular communication system 1 supports IAB, which enables wireless relay of NR access using NR for backhaul.
  • the donor gNB 200-1 (or donor node, hereinafter sometimes referred to as the "donor node") is the terminal node of the NR backhaul on the network side, and is a donor base station with additional functions to support IAB.
  • the backhaul is capable of multi-hopping via multiple hops (i.e., multiple IAB nodes 300).
  • IAB node 300-1 wirelessly connects to donor node 200-1
  • IAB node 300-2 wirelessly connects to IAB node 300-1
  • the F1 protocol is transmitted over two backhaul hops.
  • UE100 is a mobile wireless communication device that performs wireless communication with a cell.
  • UE100 may be any device that performs wireless communication with a gNB200 or an IAB node300.
  • UE100 is a mobile phone terminal and/or a tablet terminal, a notebook PC, a sensor or a device provided in a sensor, a vehicle or a device provided in a vehicle, or an aircraft or a device provided in an aircraft.
  • UE100 wirelessly connects to the IAB node300 or gNB200 via an access link.
  • FIG. 1 shows an example in which UE100 is wirelessly connected to IAB node300-2.
  • UE100 indirectly communicates with donor node200-1 via IAB node300-2 and IAB node300-1.
  • FIG. 2 shows an example of the relationship between the IAB node 300, parent nodes, and child nodes.
  • each IAB node 300 has an IAB-DU, which corresponds to a base station function unit, and an IAB-MT (Mobile Termination), which corresponds to a user equipment function unit.
  • IAB-DU which corresponds to a base station function unit
  • IAB-MT Mobile Termination
  • the adjacent node (i.e., the upper node) on the NR Uu radio interface of the IAB-MT is called the parent node.
  • the parent node is the parent IAB node or the DU of the donor node 200.
  • the radio link between the IAB-MT and the parent node is called the backhaul link (BH link).
  • BH link backhaul link
  • FIG. 2 an example is shown in which the parent nodes of the IAB node 300 are IAB nodes 300-P1 and 300-P2.
  • the direction toward the parent node is called the upstream. From the perspective of the UE 100, the upper node of the UE 100 may be the parent node.
  • Neighboring nodes i.e., lower nodes on the NR access interface of the IAB-DU are called child nodes.
  • the IAB-DU manages the cell, similar to the gNB 200.
  • the IAB-DU terminates the NR Uu radio interface to the UE 100 and lower IAB nodes.
  • the IAB-DU supports the F1 protocol to the CU of the donor node 200-1.
  • FIG. 2 an example is shown in which the child nodes of the IAB node 300 are IAB nodes 300-C1 to 300-C3, but the child nodes of the IAB node 300 may include the UE 100.
  • the direction toward the child nodes is called downstream.
  • all IAB nodes 300 connected to the donor node 200 via one or more hops form a directed acyclic graph (DAG) topology (hereinafter sometimes referred to as "topology") with the donor node 200 as the root.
  • DAG directed acyclic graph
  • adjacent nodes on the IAB-DU interface are child nodes
  • adjacent nodes on the IAB-MT interface are parent nodes.
  • the donor node 200 centralizes, for example, resource, topology, and route management of the IAB topology.
  • the donor node 200 is a gNB that provides network access to the UE 100 via a network of backhaul links and access links.
  • Fig. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the gNB 200.
  • the gNB 200 has a wireless communication unit 210, a network communication unit 220, and a control unit 230.
  • the wireless communication unit 210 performs wireless communication with the UE 100 and with the IAB node 300.
  • the wireless communication unit 210 has a receiving unit 211 and a transmitting unit 212.
  • the receiving unit 211 performs various receptions under the control of the control unit 230.
  • the receiving unit 211 includes an antenna, and converts (down-converts) a wireless signal received by the antenna into a baseband signal (received signal) and outputs the signal to the control unit 230.
  • the transmitting unit 212 performs various transmissions under the control of the control unit 230.
  • the transmitting unit 212 includes an antenna, and converts (up-converts) a baseband signal (transmitted signal) output by the control unit 230 into a wireless signal and transmits the signal from the antenna.
  • the network communication unit 220 performs wired communication (or wireless communication) with the 5GC10 and wired communication (or wireless communication) with other adjacent gNBs 200.
  • the network communication unit 220 has a receiving unit 221 and a transmitting unit 222.
  • the receiving unit 221 performs various receptions under the control of the control unit 230.
  • the receiving unit 221 receives signals from the outside and outputs the received signals to the control unit 230.
  • the transmitting unit 222 performs various transmissions under the control of the control unit 230.
  • the transmitting unit 222 transmits the transmission signals output by the control unit 230 to the outside.
  • the control unit 230 performs various controls in the gNB 200.
  • the control unit 230 includes at least one memory and at least one processor electrically connected to the memory.
  • the memory stores programs executed by the processor and information used in processing by the processor.
  • the processor may include a baseband processor and a CPU.
  • the baseband processor performs modulation/demodulation and encoding/decoding of baseband signals.
  • the CPU executes programs stored in the memory to perform various processes.
  • the processor performs processing of each layer, which will be described later. Note that the control unit 230 may perform each process or operation in the gNB 200 in each of the embodiments shown below.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the IAB node 300.
  • the IAB node 300 has a wireless communication unit 310 and a control unit 320.
  • the IAB node 300 may have a plurality of wireless communication units 310.
  • the wireless communication unit 310 performs wireless communication with the gNB 200 (BH link) and wireless communication with the UE 100 (access link).
  • the wireless communication unit 310 for BH link communication and the wireless communication unit 310 for access link communication may be provided separately.
  • the wireless communication unit 310 has a receiving unit 311 and a transmitting unit 312.
  • the receiving unit 311 performs various receptions under the control of the control unit 320.
  • the receiving unit 311 includes an antenna, and converts (down-converts) the wireless signal received by the antenna into a baseband signal (received signal) and outputs it to the control unit 320.
  • the transmitting unit 312 performs various transmissions under the control of the control unit 320.
  • the transmitting unit 312 includes an antenna, and converts (up-converts) the baseband signal (transmitted signal) output by the control unit 320 into a wireless signal and transmits it from the antenna.
  • the control unit 320 performs various controls in the IAB node 300.
  • the control unit 320 includes at least one memory and at least one processor electrically connected to the memory.
  • the memory stores programs executed by the processor and information used in processing by the processor.
  • the processor may include a baseband processor and a CPU.
  • the baseband processor performs modulation/demodulation and encoding/decoding of baseband signals.
  • the CPU executes programs stored in the memory to perform various processes.
  • the processor performs processing of each layer, which will be described later. Note that the control unit 320 may perform each process or operation in the IAB node 300 in each of the embodiments shown below.
  • Fig. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the UE 100. As shown in Fig. 5, the UE 100 has a radio communication unit 110 and a control unit 120.
  • the wireless communication unit 110 performs wireless communication in the access link, i.e., wireless communication with the gNB 200 and wireless communication with the IAB node 300.
  • the wireless communication unit 110 may also perform wireless communication in the side link, i.e., wireless communication with other UEs 100.
  • the wireless communication unit 110 has a receiving unit 111 and a transmitting unit 112.
  • the receiving unit 111 performs various receptions under the control of the control unit 120.
  • the receiving unit 111 includes an antenna, and converts (down-converts) a wireless signal received by the antenna into a baseband signal (received signal) and outputs it to the control unit 120.
  • the transmitting unit 112 performs various transmissions under the control of the control unit 120.
  • the transmitting unit 112 includes an antenna, and converts (up-converts) a baseband signal (transmitted signal) output by the control unit 120 into a wireless signal and transmits it from the antenna.
  • the control unit 120 performs various controls in the UE 100.
  • the control unit 120 includes at least one memory and at least one processor electrically connected to the memory.
  • the memory stores programs executed by the processor and information used in the processing by the processor.
  • the processor may include a baseband processor and a CPU.
  • the baseband processor performs modulation/demodulation and encoding/decoding of baseband signals.
  • the CPU executes programs stored in the memory to perform various processing.
  • the processor performs processing of each layer, which will be described later. Note that the control unit 120 may perform each processing in the UE 100 in each of the embodiments shown below.
  • Fig. 6 is a diagram showing an example of a protocol stack related to an RRC connection and a NAS connection of an IAB-MT.
  • the IAB-MT of IAB node 300-2 has a physical (PHY) layer, a Medium Access Control (MAC) layer, a Radio Link Control (RLC) layer, a Packet Data Convergence Protocol (PDCP) layer, a Radio Resource Control (RRC) layer, and a Non-Access Stratum (NAS) layer.
  • PHY physical
  • MAC Medium Access Control
  • RLC Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RRC Radio Resource Control
  • NAS Non-Access Stratum
  • the PHY layer performs encoding/decoding, modulation/demodulation, antenna mapping/demapping, and resource mapping/demapping. Data and control information are transmitted via a physical channel between the PHY layer of the IAB-MT of IAB node 300-2 and the PHY layer of the IAB-DU of IAB node 300-1.
  • the MAC layer performs data priority control, retransmission processing using Hybrid Automatic Repeat reQuest (HARQ), random access procedures, etc.
  • Data and control information are transmitted between the MAC layer of the IAB-MT of IAB node 300-2 and the MAC layer of the IAB-DU of IAB node 300-1 via a transport channel.
  • the MAC layer of the IAB-DU includes a scheduler. The scheduler determines the transport format (transport block size, modulation and coding scheme (MCS)) and the allocated resource blocks for the uplink and downlink.
  • MCS modulation and coding scheme
  • the RLC layer uses the functions of the MAC layer and PHY layer to transmit data to the RLC layer on the receiving side. Data and control information are transmitted between the RLC layer of the IAB-MT of IAB node 300-2 and the RLC layer of the IAB-DU of IAB node 300-1 via logical channels.
  • the PDCP layer performs header compression/decompression, and encryption/decryption. Data and control information are transmitted between the PDCP layer of the IAB-MT of IAB node 300-2 and the PDCP layer of the donor node 200 via a radio bearer.
  • the RRC layer controls logical channels, transport channels, and physical channels in response to the establishment, re-establishment, and release of radio bearers.
  • RRC signaling for various settings is transmitted between the RRC layer of the IAB-MT of IAB node 300-2 and the RRC layer of the donor node 200.
  • the IAB-MT When there is an RRC connection with the donor node 200, the IAB-MT is in an RRC connected state. When there is no RRC connection with the donor node 200, the IAB-MT is in an RRC idle state.
  • the NAS layer which is located above the RRC layer, performs session management, mobility management, etc.
  • NAS signaling is transmitted between the NAS layer of the IAB-MT of IAB node 300-2 and AMF 11.
  • FIG. 7 is a diagram showing the protocol stack for the F1-U protocol.
  • FIG. 8 is a diagram showing the protocol stack for the F1-C protocol.
  • the donor node 200 is divided into a CU and a DU.
  • the IAB-MT of IAB node 300-2, the IAB-DU of IAB node 300-1, the IAB-MT of IAB node 300-1, and the DU of donor node 200 each have a BAP (Backhaul Adaptation Protocol) layer above the RLC layer.
  • the BAP layer is a layer that performs routing processing and bearer mapping/demapping processing. In the backhaul, the IP layer is transmitted via the BAP layer, making routing over multiple hops possible.
  • the PDUs (Protocol Data Units) of the BAP layer are transmitted by a backhaul RLC channel (BH NR RLC channel).
  • BH NR RLC channel backhaul RLC channel
  • traffic prioritization and QoS (Quality of Service) control are possible.
  • the correspondence between the BAP PDUs and the backhaul RLC channels is performed by the BAP layer of each IAB node 300 and the BAP layer of the donor node 200.
  • the protocol stack of the F1-C protocol has an F1AP layer and an SCTP layer instead of the GTP-U layer and UDP layer shown in Figure 7.
  • the processing or operations performed by the IAB-DU and IAB-MT of the IAB may be described simply as the processing or operations of the "IAB.”
  • the transmission of a BAP layer message by the IAB-DU of IAB node 300-1 to the IAB-MT of IAB node 300-2 will be described as IAB node 300-1 sending that message to IAB node 300-2.
  • the processing or operations of the DU or CU of the donor node 200 may be described simply as the processing or operations of the "donor node.”
  • the terms may be used without distinguishing between the upstream direction and the uplink (UL) direction. Furthermore, the terms may be used without distinguishing between the downstream direction and the downlink (DL) direction.
  • a mobile IAB node is, for example, an IAB node that is moving.
  • a mobile IAB node may be an IAB node that can move.
  • a mobile IAB node may be an IAB node that has the ability to move.
  • a mobile IAB node may be an IAB node that is currently stationary but is certain to move in the future (or is expected to move in the future).
  • the mobile IAB node makes it possible, for example, for a UE 100 under the mobile IAB node to receive services from the mobile IAB node while moving in accordance with the movement of the mobile IAB node.
  • a UE 100 on board a vehicle receives services via a mobile IAB node installed on the vehicle.
  • IAB nodes that do not move.
  • IAB nodes are sometimes called intermediate IAB nodes.
  • An intermediate IAB node is, for example, an IAB node that does not move.
  • the intermediate IAB node may be a stationary IAB node.
  • An intermediate IAB node may be a stationary IAB node.
  • the intermediate IAB node may be an IAB node that remains stationary (or does not move) installed at the installation location.
  • the intermediate IAB node may be a stationary IAB node that does not move.
  • An intermediate IAB node may be a fixed IAB node.
  • a mobile IAB node can also be connected to an intermediate IAB node.
  • a mobile IAB node can also be connected to a donor node 200.
  • a mobile IAB node can also change its connection destination due to migration or handover.
  • the source of the connection may be an intermediate IAB node.
  • the source of the connection may be the donor node 200.
  • the destination of the connection may be an intermediate IAB node.
  • the destination of the connection may be the donor node 200.
  • a mobile IAB node may be called a “mobile IAB node” or a “migrating IAB node.” In either case, it may be referred to as a mobile IAB node.
  • a mobile IAB node may move between donor nodes 200 .
  • Figures 9(A) to 10(B) are diagrams showing an example of the procedure when the mobile IAB node 300M moves from the source donor node 200-S to the target donor node 200-T.
  • the mobile IAB node 300M has a UE 100 under it.
  • the example in Figure 9(A) shows an example in which the UE 100 is present in the cell range formed by IAB-DU#1 of the mobile IAB node 300M.
  • the UE 100 can move together with the mobile IAB node 300M.
  • Figure 9 (A) shows an example of the initial condition.
  • IAB-DU#1 of the mobile IAB node 300M has established an F1 connection to the CU of the source donor node 200-S.
  • IAB-MT of the mobile IAB node 300M has established an RRC connection to the CU of the source donor node 200-S.
  • Figure 9 (B) shows an example in which the mobile IAB node 300M has moved to the target donor node 200-T, resulting in a state of partial migration with respect to the target donor node 200-T.
  • the IAB-DU#1 (and UE100) of the mobile IAB node 300M is terminated in the CU of the source donor node 200-S, while the IAB-MT of the mobile IAB node 300M has moved to the CU of the target donor node 200-T.
  • the IAB-MT of the mobile IAB node 300M has established an RRC connection with the CU of the target donor node 200-T.
  • the IAB-DU of the mobile IAB node 300M has established an F1 connection with the source donor node 200-S.
  • Partial mobility refers to a state in which, for example, the connection of UE 100 under mobile IAB node 300M remains with source donor node 200-S via IAB-DU #1 of mobile IAB node 300M.
  • FIG. 10(A) shows an example of a case where the mobile IAB node 300M subsequently enters a state of phase 1 of full migration with respect to the target donor node 200-T.
  • the UE 100 In phase 1 of full migration, the UE 100 remains connected to the source donor node 200-S via IAB-DU#1, but a new IAB-DU#2 has established an F1 connection with the CU of the target donor node 200-T.
  • IAB-DU#1 and IAB-DU#2 may be logical IAB-DUs.
  • One physical IAB-DU may contain two logical IAB-DUs (IAB-DU#1 and IAB-DU#2).
  • Figure 10 (B) shows an example of the case where the mobile IAB node 300M then enters phase 2 of complete movement with respect to the target donor node 200-T.
  • phase 2 of complete movement the connection of the mobile IAB node 300M (and UE 100) has moved from the CU of the source donor node 200-S to the CU of the target donor node 200-T.
  • Complete movement refers to, for example, a state in which the connection of the UE 100 has moved to the target donor node 200-T via IAB-DU #2 of the mobile IAB node 300M.
  • the mobile IAB node 300M may be referred to as the "dual DU approach.”
  • the dual DU approach is performed when the UE 100 moves from one CU and DU to another CU and DU.
  • conditional handover (CHO).
  • the mobile IAB node 300M broadcasts an instruction to perform a conditional handover
  • the conventional conditional handover is used.
  • an instruction to execute a conditional handover is broadcast from the mobile IAB node 300M to the UEs 100 subordinate thereto. Therefore, in the former case, the processing load for downlink signaling can be reduced compared to when the instruction to execute is given by individual signaling (e.g., an RRC message).
  • the UEs 100 subordinate to the mobile IAB node 300M may execute a conditional handover all at once. In such a case, multiple UEs 100 may transmit PRACH (Msg1) all at once. Therefore, in the former case, a load may be placed on uplink signaling.
  • the first embodiment aims to distribute the signaling load in the uplink direction.
  • the base station e.g., gNB200 transmits a conditional reconfiguration to the user equipment (e.g., UE100).
  • the user equipment executes a conditional handover after a predetermined time has elapsed since detecting a predetermined condition.
  • the detection of the predetermined condition is either the satisfaction of a trigger condition included in the conditional reconfiguration or the receipt of an instruction to execute a conditional handover from the base station.
  • the predetermined time is different for each user equipment.
  • the UE 100 executes the conditional handover after a predetermined time, which differs for each UE 100, has elapsed since the detection of the predetermined condition. Therefore, in the first embodiment, the execution of the conditional handover, i.e., PRACH transmission, can be started at different timings for each UE 100. Therefore, in the first embodiment, the signaling load in the uplink direction can be distributed.
  • the conditional handover i.e., PRACH transmission
  • the mobile IAB node 300M, the parent node of the mobile IAB node 300M, and the donor node 200 (or gNB 200) may be referred to as "gNB 200." That is, the gNB 200 may be the mobile IAB node 300M. Alternatively, the gNB 200 may be the parent node of the mobile IAB node 300M. Alternatively, the gNB 200 may be the donor node 200.
  • FIG. 11 shows an example of operation according to the first embodiment.
  • gNB200 source cell configures conditional handover to UE100.
  • the gNB200 may perform the configuration by sending a conditional reconfiguration (ConditionalReconfiguration) including configuration information for the conditional handover to UE100.
  • the gNB200 may send the conditional reconfiguration to UE100 using an RRC reconfiguration (RRCReconfiguration) message.
  • RRCReconfiguration RRC reconfiguration
  • the UE100 receives the conditional handover configuration from gNB200 through the conditional reconfiguration.
  • conditional reconfiguration includes a trigger condition for UE100 to execute a conditional handover. Multiple such trigger conditions may be included.
  • the conditional reconfiguration may include instruction information instructing to secure a predetermined time (or waiting time) from when a predetermined condition is detected until the execution of the conditional handover.
  • the conditional reconfiguration may include instruction information instructing to execute the conditional handover after the predetermined time has elapsed.
  • the predetermined condition includes satisfying a trigger condition included in the conditional reconfiguration. In this case, when the trigger condition is satisfied, the UE 100 executes the conditional handover after the predetermined time has elapsed.
  • the predetermined condition also includes receiving an instruction to execute the conditional handover notified from the gNB 200. In this case, when the UE 100 receives the execution instruction, the UE 100 executes the conditional handover after the predetermined time has elapsed.
  • conditional resetting may include setting information regarding a method for calculating the specified time.
  • a random number may be used as the calculation method.
  • the predetermined time can be made different for each UE 100 depending on the random number.
  • the setting information may include information indicating that a conditional handover is triggered when the generated random number is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the random number may be generated at regular intervals. The regular interval may be included in the setting information.
  • An upper limit for the number of random number generation times may be included in the setting information.
  • the upper limit may be an upper limit for the number of consecutive random number generation times.
  • the upper limit may be an upper limit for the total number of random number generation times.
  • the upper limit may be an upper limit for the number of times the generated random number is equal to or less than a predetermined threshold (i.e., the number of times transmission is put on hold).
  • the UE 100 may execute a conditional handover without making a decision to execute a conditional handover based on the random number generation. This is to enable the UE 100 to execute a conditional handover even if the number of times the random number is less than the predetermined threshold reaches the upper limit.
  • the UE-ID may be used as a calculation method. That is, the conditional handover is executed in the UE 100 at the timing associated with the UE-ID. This allows the conditional handover to be executed after a waiting time (predetermined time) that differs for each UE 100 has elapsed.
  • the UE-ID may be an International Mobile Subscriber Identity (IMSI).
  • the UE-ID may be a 5G system temporary subscriber identity (5G-S-TMSI).
  • the object associated with the UE-ID may be something other than a subframe.
  • the target may be a radio frame, a combination of a radio frame and a subframe, or other timing (e.g., the number of each subframe in which a PRACH resource exists).
  • conditional reconfiguration may include a predetermined time. At the time of setting the conditional reconfiguration, a different predetermined time is set for each UE 100. The UE 100 executes the conditional handover after the predetermined time has elapsed from the time when the predetermined condition is detected.
  • step S11 UE100 may receive an instruction to execute a conditional handover notified from gNB200.
  • step S12 UE 100 detects a predetermined condition.
  • the detection of the predetermined condition is either the satisfaction of a trigger condition included in the conditional reconfiguration (step S10) or the receipt of an instruction to perform a conditional handover.
  • UE 100 may determine to execute a conditional handover after a predetermined time has elapsed only when an instruction to execute a conditional handover has been received.
  • UE 100 starts executing a conditional handover (i.e., an existing operation) when a trigger condition is satisfied, and performs a new operation of executing a conditional handover after a predetermined time has elapsed only when the instruction to execute the conditional handover has been received.
  • the UE 100 may determine to execute a conditional handover after the specified time has elapsed.
  • step S13 UE 100 detects the predetermined condition and executes a conditional handover after a predetermined time has elapsed since the detection of the predetermined condition. That is, UE 100 starts accessing the target cell and starts transmitting the PRACH. Since the predetermined time is different for each UE 100, UE 100 transmits the PRACH at different times for each UE.
  • the UE 100 may start PRACH transmission after a predetermined time has elapsed since the execution of the conditional handover has started. That is, the UE 100 starts execution of the conditional handover when the predetermined condition is detected, and transmits PRACH after a predetermined time has elapsed since the start of the execution. Since the transmission of PRACH is transmitted at different timings for each UE, it is possible to distribute the signaling in the uplink direction, as in the first embodiment.
  • the second embodiment is also an embodiment for preventing collisions of PRACH transmissions.
  • a base station e.g., gNB200
  • sets PRACH resources in a user equipment e.g., UE100.
  • the user equipment executes a conditional handover, it transmits PRACH using the PRACH resources set in the user equipment.
  • the PRACH resources are different resources for each user equipment.
  • PRACH transmission is possible using different PRACH resources for each UE 100. Therefore, in the second embodiment, it is possible to avoid collisions of PRACH transmissions and distribute signaling in the uplink direction.
  • Fig. 12 is a diagram showing an example of operation according to the second embodiment. Note that, before the operation shown in Fig. 12 is started, the UE 100 is configured with a conditional handover from the gNB 200 (step S10 in Fig. 11).
  • gNB200 (source cell) sets a PRACH partition (PRACH partition) to be used for PRACH transmission when a conditional handover is performed.
  • PRACH partition may notify the PRACH partition using broadcast signaling (e.g., system information block (SIB)).
  • SIB system information block
  • gNB200 may transmit the PRACH partition to UE100 using individual signaling (e.g., RRC message).
  • the PRACH partition may be set in the conditional handover setting (step S10 in FIG. 11).
  • the PRACH partition is, for example, a division of all resources used for PRACH transmission into predetermined ranges.
  • the PRACH partition may be assigned to each group of UEs 100.
  • the PRACH partition may include a setting of PRACH resources available to UEs 100.
  • the PRACH partition may include a partition ID (partition identification information) assigned to each partition.
  • the PRACH resource itself may be notified by the target cell of the conditional handover using the SIB. Note that, in the conditional reconfiguration (step S10 in FIG. 11), instruction information indicating whether or not to use the PRACH partition may be included.
  • step S21 the UE 100 detects a predetermined condition.
  • the detection of the predetermined condition may be the satisfaction of a trigger condition included in the conditional reconfiguration, as in the first embodiment.
  • the detection of the predetermined condition may be the reception of an instruction to execute a conditional handover notified from the gNB 200.
  • the execution instruction may include instruction information indicating whether or not to use the PRACH partition.
  • step S22 UE 100 detects the predetermined condition and starts executing a conditional handover.
  • UE 100 transmits a PRACH using the PRACH resource configured in UE 100.
  • the resources set by the PRACH partition are different for each group of UEs 100 (or for each UE 100), which makes it possible to suppress collisions in PRACH transmissions and distribute signaling in the uplink direction.
  • the third embodiment is an embodiment in which PRACH transmission is distributed in the spatial direction.
  • a base station e.g., gNB200
  • the user equipment transmits PRACH using resources associated with the beam.
  • the beam is different for each user equipment.
  • the gNB 200 assigns a different beam to each UE 100, and the UE 100 transmits the PRACH using resources linked to the beam. Therefore, since the PRACH is transmitted using different resources for each UE, it is possible to distribute signaling in the uplink direction.
  • FIG. 13 shows an example of operation according to the third embodiment.
  • gNB200 source cell configures conditional handover for UE100.
  • the conditional reconfiguration may include beam information.
  • the beam information represents the beam of the target cell that UE100 should use (or is permitted to use) for PRACH transmission.
  • gNB200 transmits beams in different directions at different times by beam sweeping, and UE100 performs PRACH transmission using the optimal beam.
  • the beam information represents, for example, information on a beam that UE100 should use from among multiple beams.
  • the beam information may represent a different beam for each UE100.
  • the beam information may represent a different beam for each group of UE100.
  • the beam information may be represented by a beam index. Alternatively, the beam information may be represented by an index of a synchronization signal block (SSB).
  • SSB synchronization signal block
  • step S31 the UE 100 detects a predetermined condition.
  • the detection of the predetermined condition may be the satisfaction of a trigger condition included in the conditional reconfiguration, as in the first embodiment.
  • the detection of the predetermined condition may be the reception of an instruction to execute a conditional handover notified from the gNB 200.
  • the instruction to execute may include beam information.
  • step S32 the UE 100 detects the specified condition and starts executing a conditional handover, and transmits the PRACH using the beam represented by the beam information and the resources associated with the beam.
  • gNB200 may direct all beams in the same direction without performing beam sweeping. This is to avoid a situation where UE100 cannot receive the beam set in the beam information while a conditional handover is being performed.
  • the third embodiment an example is described in which information on the beam used by the UE 100 is specified as beam information.
  • the fourth embodiment an example is described in which the beam to be used in accessing the target cell is specified, rather than being specified by beam information.
  • the base station e.g., mobile IAB node 300M
  • the base station controls the beam direction of the target cell and the source cell so that the target cell and the source cell have beams in the same direction at the same timing.
  • the user equipment e.g., UE 100
  • UE 100 performs handover from IAB-DU#1 to IAB-DU#2 of mobile IAB node 300M.
  • UE 100 under mobile IAB node 300M does not actually move with respect to mobile IAB node 300M, the handover may be performed.
  • mobile IAB node 300M controls beams so that the source cell formed by IAB-DU#1 and the target cell formed by IAB-DU#2 face in the same direction at the same time (or the beam index and beam direction (weight) are the same).
  • UE 100 starts execution of a conditional handover, and transmits PRACH to the target cell using the same beam used in the source cell and resources linked to the beam.
  • FIG. 14 shows an example of operation according to the fourth embodiment.
  • the mobile IAB node (mIAB) 300M provides a source cell and a target cell.
  • the mobile IAB node 300M performs control to coordinate the beams of the source cell and the target cell. That is, the mobile IAB node 300M matches the weight (beam direction or directivity direction) for each beam index (or each SSB) between the source cell and the target cell.
  • beam index #1 faces the same direction in the source cell and the target cell.
  • beams that face the same direction (or provide the same coverage) at the same timing are formed in the source cell and the target cell.
  • step S41 the source cell transmits a conditional reconfiguration to the UE 100.
  • the conditional reconfiguration may include instruction information to instruct the UE 100 to access the target cell using the beam index currently in use.
  • step S42 the UE 100 detects a predetermined condition.
  • the detection of the predetermined condition is either that a trigger condition included in the conditional reconfiguration is satisfied, or that an instruction to execute a conditional handover is received from the mobile IAB node 300M.
  • the execution instruction may include instruction information instructing the UE 100 to access the target cell using the beam index currently in use.
  • step S43 UE 100 detects the predetermined condition and transmits the PRACH to the target cell. Specifically, UE 100 transmits the PRACH to the target cell using a beam with the same beam index as the beam index of the beam used in the source cell and using resources associated with the beam.
  • the first to fourth embodiments have described how to avoid collisions of PRACH (Msg1) transmissions that occur when instructions to execute a conditional handover are received simultaneously or when the trigger conditions for a conditional handover are satisfied simultaneously by multiple UEs 100.
  • Msg1 PRACH
  • Msg3 RRC reconfiguration complete (RRCReconfigurationComplete) message
  • the gNB 200 adjusts the transmission timing of the Random Access Response (Msg2) for each UE 100.
  • Msg2 Random Access Response
  • a user equipment e.g., UE100
  • a conditional handover when a user equipment (e.g., UE100) executes a conditional handover, it transmits a PRACH (Msg1) to a target cell.
  • the target cell transmits a random access response (Msg2) to the user equipment at a timing that differs for each user equipment.
  • the user equipment transmits an RRC reconfiguration completion message (Msg3) to the target cell at a timing that differs for each user equipment.
  • the timing at which the random access response (Msg2) is received also differs for each UE 100, so that the RRC reconfiguration completion message (Msg3) can be transmitted at a different timing for each UE 100. This makes it possible to suppress collisions in the transmission of RRC reconfiguration completion messages and distribute signaling in the uplink direction.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of operation according to the fifth embodiment.
  • the source cell and the target cell may belong to the same gNB 200 or may belong to different gNBs 200.
  • the source cell transmits a conditional reconfiguration to UE 100.
  • the conditional reconfiguration may include a setting value of an extended handover monitoring timer (or an extended monitoring timer) instead of the T304 timer. Since the timing of transmitting the random access response (Msg2) differs for each UE 100, the timing of transmitting the RRC reconfiguration completion message (Msg3) may be delayed more than before. Due to this delay, the count value of the T304 timer may exceed a predetermined value (i.e., the T304 timer expires), and UE 100 may not be able to transmit the RRC reconfiguration completion message (Msg3).
  • the extended handover monitoring timer allows UE 100 to transmit the RRC reconfiguration completion message (Msg3) even if the reception of the random access response (Msg) is delayed more than before.
  • the source cell may send a handover command (e.g., an RRCReconfiguration with sync message) to the UE 100 to instruct a handover.
  • step S51 when a conditional reconfiguration is performed, the UE 100 detects a predetermined condition.
  • the predetermined condition is either that a trigger condition included in the conditional reconfiguration is satisfied or that an instruction to execute a conditional handover is received from the gNB 200.
  • the instruction to execute may include the timer value (or expiration value) of the extended handover monitoring timer, or an instruction to use the timer.
  • UE 100 starts accessing the target cell. That is, in step S52, UE 100 starts counting the extended handover monitoring timer. UE 100 may start counting the timer from the time when UE 100 starts accessing the target cell.
  • step S53 UE100 transmits PRACH (Msg1) to the target cell.
  • step S54 the target cell receives PRACH from multiple UEs 100.
  • step S55 the target cell transmits a random access response (Msg2) to each UE100 at different times for each UE100 (or for each group of UE100).
  • Msg2 random access response
  • step S56 in response to receiving the random access response (Msg2), UE100 transmits an RRC reconfiguration completion message (Msg3) to the target cell. Since the timing of receiving the random access response differs for each UE100, the RRC reconfiguration completion message (Msg3) is transmitted at a different timing for each UE.
  • UE100 if the RRC reconfiguration completion message (Msg3) cannot be transmitted even if the count value of the extended handover monitoring timer reaches the timer value (or expiration value) (i.e., even if the timer expires), it is determined that the conditional handover has failed. In this case, UE100 may transition to the RRC idle state.
  • the base station is an NR base station (gNB)
  • the base station may be an LTE base station (eNB) or a 6G base station.
  • the base station may also be a relay node such as an IAB (Integrated Access and Backhaul) node.
  • the base station may be a DU of an IAB node.
  • the UE 100 may also be an MT (Mobile Termination) of an IAB node.
  • network node primarily refers to a base station, but may also refer to a core network device or part of a base station (CU, DU, or RU).
  • a network node may also be composed of a combination of at least part of a core network device and at least part of a base station.
  • a program may be provided that causes a computer to execute each process performed by UE100 or gNB200.
  • the program may be recorded on a computer-readable medium.
  • the computer-readable medium on which the program is recorded may be a non-transient recording medium.
  • the non-transient recording medium is not particularly limited, and may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or DVD-ROM.
  • circuits that execute each process performed by UE100 or gNB200 may be integrated, and at least a portion of UE100 or gNB200 may be configured as a semiconductor integrated circuit (chip set, SoC: System on a chip).
  • the terms “based on” and “depending on/in response to” do not mean “based only on” or “only in response to” unless otherwise specified.
  • the term “based on” means both “based only on” and “based at least in part on”.
  • the term “in response to” means both “only in response to” and “at least in part on”.
  • the terms “include”, “comprise”, and variations thereof do not mean including only the recited items, but may include only the recited items or may include additional items in addition to the recited items.
  • the term “or” as used in this disclosure is not intended to mean an exclusive or.
  • a communication control method for use in a cellular communication system comprising: a network node sending a conditional reconfiguration to a user equipment; performing a conditional handover after a predetermined time has elapsed since the user equipment detected a predetermined condition; the detection of the predetermined condition is either a trigger condition included in the conditional reconfiguration being satisfied or an instruction to perform the conditional handover being received from the network node; The communication control method, wherein the predetermined time is different for each of the user devices.
  • conditional reconfiguration includes instruction information for instructing to secure the predetermined time from when the predetermined condition is detected until when the conditional handover is executed.
  • a communication control method for use in a cellular communication system comprising: A network node configuring PRACH resources for a user equipment; The method includes transmitting a PRACH by using the PRACH resource configured in the user equipment when the user equipment performs a conditional handover, The communication control method, wherein the PRACH resource is a different resource for each of the user equipments.
  • the transmitting step includes a step of performing the conditional handover when the user equipment detects a predetermined condition;
  • the communication control method according to any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 4, wherein the detection of the predetermined condition is either a trigger condition included in a conditional reconfiguration received from the network node being satisfied, or an instruction to execute the conditional handover being received from the network node.
  • a communication control method for use in a cellular communication system comprising: a network node transmitting a conditional reconfiguration to a user equipment including beam information indicative of a beam to be used by the user equipment; The method includes transmitting the PRACH by using resources associated with the beam when the user equipment performs a conditional handover, The communication control method, wherein the beam is a different beam for each of the user devices.
  • the network node further comprises a step of controlling the beam directions of the target cell and the source cell so that the beams of the target cell and the source cell are in the same direction at the same timing;
  • the communication control method according to any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 7, wherein the step of transmitting by the user equipment includes a step of the user equipment transmitting the PRACH to the target cell using the resources associated with the same beam as the beam used in the source cell.
  • a communication control method for use in a cellular communication system comprising: A user equipment transmits a PRACH (Msg1) to a target cell when performing a conditional handover; The target cell transmits a random access response (Msg2) to the user equipment at a different timing for each user equipment; The user equipment transmits an RRC reconfiguration complete message (Msg3) to the target cell at a timing that differs for each user equipment.
  • Msg1 PRACH
  • Msg2 random access response
  • Msg3 RRC reconfiguration complete message
  • the method further comprises the step of: a source cell sending a conditional reconfiguration to the user equipment, the conditional reconfiguration including an extended supervision timer; the step of transmitting the PRACH (Msg1) includes a step of starting a count of the extended monitoring timer from when the user equipment starts accessing the target cell; The step of transmitting the RRC reconfiguration complete message (Msg3) includes a step of determining that the conditional handover has failed when the user equipment cannot transmit the RRC reconfiguration complete message (Msg3) even when the count value of the extended monitoring timer reaches an expiration value. 10.
  • a communication control method according to any one of claims 1 to 9.
  • the WID for mobile IABs was revised in RAN#97e with the following objectives:
  • the detailed objectives of WI are as follows: Define mobility/topology adaptation procedures to achieve IAB node mobility, including inter-donor mobility (full mobility) of the entire mobile IAB node.
  • a mobile IAB node can connect to a fixed (intermediate) IAB node. Optimizations specific to the scenario where a mobile IAB node connects to a stationary (intermediate) IAB node or directly to an IAB-Donor-DU are not prioritized.
  • - Mobility of dual-attached IAB nodes is deprioritized. Enhance the mobility of IAB nodes and their served UEs, including aspects related to group mobility.
  • RAN2 focuses on the scenario where, during full mobility, the UE perceives the two logical DU cells as different physical cells (e.g., with different PCIs if on the same carrier) and the two logical DU cells use separate physical resources (i.e., different carriers, or orthogonal time and frequency resources of the same carrier, as supported in legacy L1). From the QC tdoc the following options O1 O2 O3 are considered.
  • O1 with deferred delivery is considered the baseline as it works with Rel-15 UEs.
  • O3 with the current conditional handover (CHO) works with Rel-16 UEs. Therefore, further consideration is needed as to whether to enhance CHO for Rel-18, such as by using O3 as a base.
  • Proposal 1 RAN2 should discuss whether there are problems with the existing solutions for UE handover, i.e., deferred delivery (O1) and CHO (O3).
  • the RRC reconfiguration with synchronization is pending by the mobile IAB node and delivered to the UE when the mobile IAB-MT completes its movement to the target donor.
  • the timing of sending the RRC reconfiguration message is under the control of the mobile IAB node, so the timing of receiving the RRC reconfiguration complete message is controllable. This depends on the time that the two cells (i.e. provided by dual DU) are maintained, but during the period some DL load may occur in the source cell and some UL load in the target cell.
  • the RRC reconfiguration including conditional reconfiguration is sent in advance by the IAB donor through the mobile IAB node, thus allowing for pre-preparation of UE handover commands and balancing DL load in time in the source cell.
  • CHO is performed when existing events (i.e. A3/A5) are met. Since O3 depends on the radio conditions of the source/target cells (i.e. transmit power control), it may cause UL signaling storms in the target cell, i.e. PRACH and completion of RRC reconfiguration, especially when the source and target cells are served from physically quasi-common antennas.
  • O1 may need to keep the source and target cells for a long time to reduce DL/UL load.
  • O3 may cause UL signaling storms at the target cell. So, by keeping two cells (provided by dual DU) for a minimum period, signaling storms can be avoided.
  • Proposal 2 When CHO is enhanced for Rel-18 UEs, RAN2 should agree on a solution to avoid signaling storms in DL (source cell) and UL (target cell) even when the source and target cells are held for a minimum period during the movement of a mobile IAB node.
  • UE Cell Reselection Enhancement RAN2#119bis-e has agreed to the following confirmations, observations and assumptions: RAN2 has determined that the mobile IAB needs to work with legacy UEs. RAN2 has confirmed that if a UE camps/attaches to a mobile IAB cell for an extended period of time, it may consider the UE to be on-board the mobile IAB cell (i.e., the UE needs to know that this cell is such a cell). The time period requires further study.
  • RAN2 makes the following assumptions for a UE operating in a moving IAB cell: Assumption 1: From the perspective of the NW of the mobile IAB cell, compared with the legacy IAB cell, the configuration principles of the legacy parameters (including cell (re)selection, cell reservation, and access restriction) are not changed. Assumption 2: There is no specification impact on the operation of legacy UEs. Assumption 3: The newly broadcasted mobile IAB cell information in R18 (if agreed) does not prohibit/control the access of legacy UEs. Assumption 4: Non-enhancement capable UEs (including legacy UEs and non-enhancement capable R18 UEs) will simply ignore the newly broadcasted mobile IAB cell information by R18 (if agreed upon).
  • RAN2 Assumption: Mobile IAB Cell Broadcast Information To aid mobility in idle/inactive mode for Rel-18 UEs, a 1-bit mobile IAB cell type indication is introduced (further study is required on when the UE needs to know it is onboard). How this is used requires further study (and may vary across implementations). RAN2 has not specified any modifications to prevent surrounding UEs from accessing mobile IAB nodes from the perspective of mobile IAB WI, but believes that SA2 may be working on an applicable Rel-18 solution.
  • Scenario A A mobile IAB node is moving with a camped UE.
  • Sub-case A1 The UE (eg, in a train) should stay at a mobile IAB node.
  • - Sub-case A2 Surrounding UEs (eg outside a train) must not camp on the moving IAB node.
  • Scenario B A mobile IAB node is parked with a camped UE.
  • - Sub-case B1 The UE (eg, still on the train) should stay on the mobile IAB node.
  • Sub-case B2 The UE (eg, gets off a train) reselects a stationary cell (eg, a macrocell).
  • - Sub-case B3 Surrounding UEs (e.g., on a train) need to reselect a mobile IAB node.
  • - Sub-case B4 Surrounding UEs (eg still at the station) should stay in fixed cells.
  • the UE moves with the mobile IAB node. Therefore, the RSRP and RSRQ from the mobile IAB node are always stable and good enough. This does not trigger a cell reselection procedure.
  • the UE may not perform intra-frequency or inter-frequency measurements. For example, the mobile IAB node broadcasts its frequency priority as "7" or broadcasts its cell as an HSDN cell.
  • a train has multiple cars and a mobile IAB node is deployed in each car. Even if the UE moves between cars, from the perspective of the UE in the train, one of the mobile IAB node cells is always more stable than the external macro cell. Also, as a typical case, it is assumed that the mobile IAB node cells are operating on the same frequency. In this case, the existing intra-frequency cell reselection, i.e., the R criterion, works properly.
  • a typical configuration would be for a moving IAB cell to broadcast a serving frequency priority of "7" or an HSDN cell indication to prevent UEs moving with the IAB cell from undergoing cell reselection.
  • subcases B1 and B2 there is no way for the AS to know if the user will stay on the train or get off the train.
  • the UE cannot decide which cell (mobile IAB node or fixed macrocell) to reselect in the end. Therefore, which cell the UE reselects to ultimately depends on the radio conditions and frequency priorities. Therefore, the mobile IAB node needs to restore the serving frequency priority set as observation 1. That is, the mobile IAB node will either broadcast the serving frequency priority in the same way as the fixed macrocell layer, for example, or stop broadcasting the HSDN cell indication.
  • Observation 3 It is typical for a stationary mobile IAB cell to revert to the frequency priority or HSDN cell indication it used when moving (i.e., similar to observation 1).
  • the UE can stay in the stationary macrocell for the same reason as in Observation 1. That is, the UE will not perform intra-frequency measurements if the RSRP/RSRQ from the macrocell is sufficient, and will not perform inter-frequency measurements if the macrocell frequency priority is higher than the mobile IAB node priority or if the mobile IAB node broadcasts an HSDN cell indication (if the UE is not in a high mobility state).
  • subcases A2, B3, and B4 are desirable behaviors for surrounding UEs.
  • WID specifies that no optimizations are performed to target surrounding UEs.
  • subcase B3 after the UE boards the train, it becomes subcase B1 or B2, but the initial state of the UE remains that of a surrounding UE. Therefore, these subcases are not covered by Rel-18.
  • IAB nodes Enhanced mobility for IAB nodes and their UEs, including aspects related to group mobility. No optimization for targeting surrounding UEs.
  • Observation 5 Although optimizing targeting of surrounding UEs is outside the scope of WI, the same configurations as Observations 1 and 3 may be applicable.
  • the existing cell reselection mechanism i.e. based on radio conditions and frequency priority, still works well. Therefore, no enhancements are needed for the UE to perform cell reselection.
  • HSDN is valid for subcase A1.
  • Proposal 3 RAN2 should agree that no enhancements are required for UEs to perform cell reselection with mobile IAB nodes, i.e., revert to the assumption made in the previous meeting regarding "1-bit mobile IAB cell type indication".
  • RACH-less Handover of Rel-18 UE RAN2#119e has reached the following agreement: R2 assumes that for on-board RRC connected UEs handed over with a mobile IAB node, a RACH-less procedure may be considered (also dependent on the assumption of UL synchronization).
  • RACH-less handover is configured as shown in Figure 17 using the applicable Timing Advance (TA) and uplink grant information in MobilityControlInfo.
  • TA Timing Advance
  • MobilityControlInfo uplink grant information
  • Proposal 4 RAN2 should discuss whether the UE should implicitly apply the latest TA value or explicitly configure the corresponding TA value for RACH-less handover of the UE.
  • the UE needs to send RRC Reconfiguration Complete within the UL resources provided by the target cell, so UL grant information needs to be set in the UE.
  • Proposal 5 RAN2 should agree for RACH-less handover of UE that UL grant information is set by the target IAB donor CU.
  • Proposal 6 RAN2 should agree that RACH-less handover is configured with a handover command (reconfiguration with synchronization).
  • RACH-less handover can also be applied to conditional handover.
  • RAN2#119e agreed that it would be useful to support conditional RACH-less handover since "R2 assumes that CHO or delayed RRC configuration can be the baseline for group mobility.”
  • Proposal 7 RAN2 should discuss whether RACH-less handover can also be configured as a conditional handover (conditional reconfiguration).
  • RAN2#119bis-e agreed to the following baseline:
  • the UE capability signalling is a baseline for informing the CU that the MT is of the "mobile IAB" type. Further study is required on early indication of the mobile IAB in Msg5 etc.
  • R2 envisages that legacy reporting of mobility state (e.g. mobilityState-r16) may be reused, as well as current location reporting from the UE. Further consideration is required as to whether any of these need to be enhanced or complemented, such as for potential purposes of predictive mobility.
  • the IAB Node Indication is sent via Msg5, which is intended to be used by the provider to select an AMF that supports IAB. Therefore, depending on whether the provider needs to select an AMF that supports mobile IAB, it is one of the points whether to send the mobile IAB node indication via Msg5, which is up to RAN3.
  • the donor CU can obtain real-time mobility status through existing measurement reports such as Immediate MDT. Such mobility status information is considered useful for predictive mobility control. Reporters clarified that the mobile IAB node indication is necessary for the provider to configure the appropriate measurement settings on the mobile IAB node. However, it is not a big issue once the donor CU configures the mobile IAB node after receiving the UE capability signaling, so an early indication is not justified.
  • mobile IAB nodes are said to provide services only to UEs. - A mobile IAB node does not have any descendant IAB nodes and serves only UEs.
  • RAN2#119e has agreed to the following: The method of not broadcasting the "iab-Support" indication is sufficient to prevent other IAB nodes from accessing the mobile IAB (without further impact on the specification).
  • Proposal 8 RAN2 should agree to include in the Stage-2 specification that in this release, when an IAB node acts as a mobile IAB node, it shall not set the IAB-Support IE in the SIB.
  • a mobile IAB node can connect with a Rel-16 donor if it only moves close to the donor (i.e., within cells belonging to the same donor CU). On the other hand, if a mobile IAB node moves farther away, it needs to connect with a Rel-17 or Rel-18 donor (i.e., between cells belonging to different donor CUs). In other words, a former mobile IAB node can be considered as a stationary IAB node from a functional point of view.
  • this indication is associated with the area in which the mobile IAB node can move. However, it may also mean that the mobile IAB node needs to know the area in which it moves (or whether it is considered a stationary IAB node, for example, by OAM configuration). In addition, it is worth considering whether there are other cases in which a mobile IAB node is allowed to connect to a parent node that does not broadcast the indication. For example, when the mobile IAB node cannot find a parent node that broadcasts the indication. Therefore, RAN2 should discuss in detail what this indication means.
  • Proposal 9 RAN2 should agree to introduce some kind of "mobile IAB supported" indication. Further study is needed as to whether it is just a one-bit indication or whether there are conditions under which a mobile IAB node is allowed to access a parent node that does not broadcast the indication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

一態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、基地局が、条件付き再設定をユーザ装置へ送信するステップを有する。また、前記通信制御方法は、ユーザ装置が、所定条件を検出したときから所定時間経過後、条件付きハンドオーバを実行するステップを有する。ここで、所定条件の検出は、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び条件付きハンドオーバの実行指示を基地局から受信することのいずれかである。また、所定時間は、前記ユーザ装置毎に異なる時間である。

Description

通信制御方法
 本開示は、セルラ通信システムに用いる通信制御方法に関する。
 セルラ通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(Third Generation Partnership Project)において、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードと呼ばれる新たな中継ノードの導入が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。1又は複数の中継ノードが、基地局とユーザ装置との間の通信に介在し、この通信に対する中継を行う。
3GPP TS 38.300 V17.2.0(2022-09)
 第1の態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、ネットワークノードが、条件付き再設定をユーザ装置へ送信するステップを有する。また、前記通信制御方法は、ユーザ装置が、所定条件を検出したときから所定時間経過後、条件付きハンドオーバを実行するステップを有する。ここで、所定条件の検出は、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び条件付きハンドオーバの実行指示をネットワークノードから受信することのいずれかである。また、所定時間は、前記ユーザ装置毎に異なる時間である。
 第2の態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、ネットワークノードが、PRACH(Physical Random Access Channel)リソースをユーザ装置に設定するステップを有する。前記通信制御方法は、ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、ユーザ装置に設定されたPRACHリソースを用いてPRACHを送信するステップを有する。ここで、PRACHリソースは、ユーザ装置毎に異なるリソースである。
 第3の態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、ネットワークノードが、ユーザ装置が使用するビームを表すビーム情報を含む条件付き再設定をユーザ装置へ送信するステップを有する。また、前記通信制御方法は、ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、ビームに紐づけられたリソースを用いてPRACHを送信するステップを有する。ここで、ビームは、ユーザ装置毎に異なるビームである。
 第4の態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際にPRACH(Msg1)をターゲットセルへ送信するステップを有する。また、前記通信制御方法は、ターゲットセルが、ユーザ装置毎に異なるタイミングで、ランダムアクセス応答(Msg2)をユーザ装置へ送信するステップを有する。更に、前記通信制御方法は、ユーザ装置が、ユーザ装置毎に異なるタイミングで、RRC再設定完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージ(Msg3)をターゲットセルへ送信するステップを有する。
図1は、一実施形態に係るセルラ通信システムの構成例を示す図である。 図2は、IABノードと親ノード(Parent nodes)と子ノード(Child nodes)との関係を示す図である。 図3は、一実施形態に係るgNB(基地局)の構成例を示す図である。 図4は、一実施形態に係るIABノード(中継ノード)の構成例を示す図である。 図5は、一実施形態に係るUE(ユーザ装置)の構成例を示す図である。 図6は、IAB-MTのRRC接続及びNAS接続に関するプロトコルスタックの例を示す図である。 図7は、F1-Uプロトコルに関するプロトコルスタックの例を示す図である。 図8は、F1-Cプロトコルに関するプロトコルスタックの例を示す図である。 図9(A)と図9(B)は、第1実施形態に係る完全移動の例を表す図である。 図10(A)と図10(B)は、第1実施形態に係る完全移動の例を表す図である。 図11は、第1実施形態に係る動作例を表す図である。 図12は、第2実施形態に係る動作例を表す図である。 図13は、第3実施形態に係る動作例を表す図である。 図14は、第4実施形態に係る動作例を表す図である。 図15は、第5実施形態に係る動作例を表す図である。 図16は、UEのセル再選択のシナリオとサブケースを示す図である。 図17は、LTEにおいて、MobilityControlInfo内で、適用可能なタイミングアドバンス(TA)及びアップリンクグラントの情報を使用するRACHレスハンドオーバの構成を示す図である。
 図面を参照しながら、実施形態に係るセルラ通信システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
[第1実施形態]
 (セルラ通信システムの構成)
 一実施形態に係るセルラ通信システムの構成例について説明する。一実施形態に係るセルラ通信システム1は3GPPの5Gシステムである。具体的には、セルラ通信システム1における無線アクセス方式は、5Gの無線アクセス方式であるNR(New Radio)である。但し、セルラ通信システム1には、LTE(Long Term Evolution)が少なくとも部分的に適用されてもよい。また、セルラ通信システム1は、6Gなど、将来のセルラ通信システムも適用されてよい。
 図1は、一実施形態に係るセルラ通信システム1の構成例を示す図である。
 図1に示すように、セルラ通信システム1は、5Gコアネットワーク(5GC)10と、ユーザ装置(UE:User Equipment)100、基地局装置(以下、「基地局」と称する場合がある。)200-1,200-2、及びIABノード300-1,300-2を有する。基地局200は、gNBと呼ばれる場合がある。
 以下において、基地局200がNR基地局である一例について主として説明するが、基地局200がLTE基地局(すなわち、eNB)であってもよい。
 なお、以下において、基地局200-1,200-2をgNB200(又は基地局200)、IABノード300-1,300-2をIABノード300とそれぞれ称する場合がある。
 5GC10は、AMF(Access and Mobility Management Function)11及びUPF(User Plane Function)12を有する。AMF11は、UE100に対する各種モビリティ制御等を行う装置である。AMF11は、NAS(Non-Access Stratum)シグナリングを用いてUE100と通信することにより、UE100が在圏するエリアの情報を管理する。UPF12は、ユーザデータの転送制御等を行う装置である。
 各gNB200は、固定の無線通信ノードであって、1又は複数のセルを管理する。セルは、無線通信エリアの最小単位を示す用語として用いられる。セルは、UE100との無線通信を行う機能又はリソースを示す用語として用いられることがある。1つのセルは1つのキャリア周波数に属する。以下では、セルと基地局とを区別しないで用いる場合がある。
 各gNB200は、NGインターフェイスと呼ばれるインターフェイスを介して5GC10と相互に接続される。図1において、5GC10に接続された2つのgNB200-1及びgNB200-2を例示している。
 各gNB200は、集約ユニット(CU:Central Unit)と分散ユニット(DU:Distributed Unit)とに分割されていてもよい。CU及びDUは、F1インターフェイスと呼ばれるインターフェイスを介して相互に接続される。F1プロトコルは、CUとDUとの間の通信プロトコルであって、制御プレーンのプロトコルであるF1-CプロトコルとユーザプレーンのプロトコルであるF1-Uプロトコルとがある。
 セルラ通信システム1は、バックホールにNRを用いてNRアクセスの無線中継を可能とするIABをサポートする。ドナーgNB200-1(又はドナーノード。以下、「ドナーノード」と称する場合がある。)は、ネットワーク側のNRバックホールの終端ノードであり、IABをサポートする追加機能を備えたドナー基地局である。バックホールは、複数のホップ(すなわち、複数のIABノード300)を介するマルチホップが可能である。
 図1において、IABノード300-1がドナーノード200-1と無線で接続し、IABノード300-2がIABノード300-1と無線で接続し、F1プロトコルが2つのバックホールホップで伝送される一例を示している。
 UE100は、セルとの無線通信を行う移動可能な無線通信装置である。UE100は、gNB200又はIABノード300との無線通信を行う装置であればどのような装置であってもよい。例えば、UE100は、携帯電話端末及び/又はタブレット端末、ノートPC、センサ若しくはセンサに設けられる装置、車両若しくは車両に設けられる装置、飛行体若しくは飛行体に設けられる装置である。UE100は、アクセスリンクを介してIABノード300又はgNB200に無線で接続する。図1において、UE100がIABノード300-2と無線で接続される一例を示している。UE100は、IABノード300-2及びIABノード300-1を介してドナーノード200-1と間接的に通信する。
 図2は、IABノード300と親ノード(Parent nodes)と子ノード(Child nodes)との関係例を示す図である。
 図2に示すように、各IABノード300は、基地局機能部に相当するIAB-DUとユーザ装置機能部に相当するIAB-MT(Mobile Termination)とを有する。
 IAB-MTのNR Uu無線インターフェイス上の隣接ノード(すなわち、上位ノード)は、親ノードと呼ばれる。親ノードは、親IABノード又はドナーノード200のDUである。IAB-MTと親ノードとの間の無線リンクは、バックホールリンク(BHリンク)と呼ばれる。図2において、IABノード300の親ノードがIABノード300-P1及び300-P2である一例を示している。なお、親ノードへ向かう方向は、アップストリーム(upstream)と呼ばれる。UE100から見て、UE100の上位ノードは親ノードに該当し得る。
 IAB-DUのNRアクセスインターフェイス上の隣接ノード(すなわち、下位ノード)は、子ノードと呼ばれる。IAB-DUは、gNB200と同様に、セルを管理する。IAB-DUは、UE100及び下位のIABノードへのNR Uu無線インターフェイスを終端する。IAB-DUは、ドナーノード200-1のCUへのF1プロトコルをサポートする。図2において、IABノード300の子ノードがIABノード300-C1~300-C3である一例を示しているが、IABノード300の子ノードにUE100が含まれてもよい。なお、子ノードへ向かう方向は、ダウンストリーム(downstream)と呼ばれる。
 また、1つ又は複数のホップを介して、ドナーノード200に接続されている全てのIABノード300は、ドナーノード200をルートとする有向非巡回グラフ(DAG:Directed Acyclic Graph)トポロジ(以下、「トポロジ」と称する場合がある。)を形成する。このトポロジにおいて、図2に示すように、IAB-DUのインターフェイス上の隣り合うノードが子ノード、IAB-MTのインターフェイス上の隣り合うノードが親ノードとなる。ドナーノード200は、例えば、IABトポロジのリソース、トポロジ、ルート管理などを集中的に行う。ドナーノード200は、バックホールリンクとアクセスリンクのネットワークを介して、UE100に対して、ネットワークアクセスを提供するgNBである。
 (基地局の構成)
 次に、実施形態に係る基地局であるgNB200の構成について説明する。図3は、gNB200の構成例を示す図である。図3に示すように、gNB200は、無線通信部210と、ネットワーク通信部220と、制御部230とを有する。
 無線通信部210は、UE100との無線通信及びIABノード300との無線通信を行う。無線通信部210は、受信部211及び送信部212を有する。受信部211は、制御部230の制御下で各種の受信を行う。受信部211はアンテナを含み、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換(ダウンコンバート)して制御部230に出力する。送信部212は、制御部230の制御下で各種の送信を行う。送信部212はアンテナを含み、制御部230が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換(アップコンバート)してアンテナから送信する。
 ネットワーク通信部220は、5GC10との有線通信(又は無線通信)及び隣接する他のgNB200との有線通信(又は無線通信)を行う。ネットワーク通信部220は、受信部221及び送信部222を有する。受信部221は、制御部230の制御下で各種の受信を行う。受信部221は、外部から信号を受信して受信信号を制御部230に出力する。送信部222は、制御部230の制御下で各種の送信を行う。送信部222は、制御部230が出力する送信信号を外部に送信する。
 制御部230は、gNB200における各種の制御を行う。制御部230は、少なくとも1つのメモリと、メモリと電気的に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサとCPUとを含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。プロセッサは、後述する各レイヤの処理を行う。なお、制御部230は、以下に示す各実施形態において、gNB200における各処理又は各動作を行ってもよい。
 (中継ノードの構成)
 次に、実施形態に係る中継ノード(又は中継ノード装置。以下、「中継ノード」と称する場合がある。)であるIABノード300の構成について説明する。図4は、IABノード300の構成例を示す図である。図4に示すように、IABノード300は、無線通信部310と、制御部320とを有する。IABノード300は、無線通信部310を複数有していてもよい。
 無線通信部310は、gNB200との無線通信(BHリンク)及びUE100との無線通信(アクセスリンク)を行う。BHリンク通信用の無線通信部310とアクセスリンク通信用の無線通信部310とが別々に設けられていてもよい。
 無線通信部310は、受信部311及び送信部312を有する。受信部311は、制御部320の制御下で各種の受信を行う。受信部311はアンテナを含み、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換(ダウンコンバート)して制御部320に出力する。送信部312は、制御部320の制御下で各種の送信を行う。送信部312はアンテナを含み、制御部320が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換(アップコンバート)してアンテナから送信する。
 制御部320は、IABノード300における各種の制御を行う。制御部320は、少なくとも1つのメモリと、メモリと電気的に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサ及びCPUを含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。プロセッサは、後述する各レイヤの処理を行う。なお、制御部320は、以下に示す各実施形態において、IABノード300における各処理又は各動作を行ってもよい。
 (ユーザ装置の構成)
 次に、実施形態に係るユーザ装置であるUE100の構成について説明する。図5は、UE100の構成例を示す図である。図5に示すように、UE100は、無線通信部110と、制御部120とを有する。
 無線通信部110は、アクセスリンクにおける無線通信、すなわち、gNB200との無線通信及びIABノード300との無線通信を行う。また、無線通信部110は、サイドリンクにおける無線通信、すなわち、他のUE100との無線通信を行ってもよい。無線通信部110は、受信部111及び送信部112を有する。受信部111は、制御部120の制御下で各種の受信を行う。受信部111はアンテナを含み、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換(ダウンコンバート)して制御部120に出力する。送信部112は、制御部120の制御下で各種の送信を行う。送信部112はアンテナを含み、制御部120が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換(アップコンバート)してアンテナから送信する。
 制御部120は、UE100における各種の制御を行う。制御部120は、少なくとも1つのメモリと、メモリと電気的に接続された少なくとも1つのプロセッサとを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサ及びCPUを含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。プロセッサは、後述する各レイヤの処理を行う。なお、制御部120は、以下に示す各実施形態において、UE100における各処理を行うようにしてもよい。
 (プロトコルスタックの構成)
 次に、実施形態に係るプロトコルスタックの構成について説明する。図6は、IAB-MTのRRC接続及びNAS接続に関するプロトコルスタックの例を示す図である。
 図6に示すように、IABノード300-2のIAB-MTは、物理(PHY)レイヤと、MAC(Medium Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、RRC(Radio Resource Control)レイヤと、NAS(Non-Access Stratum)レイヤとを有する。
 PHYレイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。IABノード300-2のIAB-MTのPHYレイヤとIABノード300-1のIAB-DUのPHYレイヤとの間では、物理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 MACレイヤは、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)による再送処理、及びランダムアクセスプロシージャ等を行う。IABノード300-2のIAB-MTのMACレイヤとIABノード300-1のIAB-DUのMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。IAB-DUのMACレイヤはスケジューラを含む。スケジューラは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme))及び割当リソースブロックを決定する。
 RLCレイヤは、MACレイヤ及びPHYレイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。IABノード300-2のIAB-MTのRLCレイヤとIABノード300-1のIAB-DUのRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。IABノード300-2のIAB-MTのPDCPレイヤとドナーノード200のPDCPレイヤとの間では、無線ベアラを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。IABノード300-2のIAB-MTのRRCレイヤとドナーノード200のRRCレイヤとの間では、各種設定のためのRRCシグナリングが伝送される。ドナーノード200とのRRC接続がある場合、IAB-MTはRRCコネクティッド状態である。ドナーノード200とのRRC接続がない場合、IAB-MTはRRCアイドル状態である。
 RRCレイヤの上位に位置するNASレイヤは、セッション管理及びモビリティ管理等を行う。IABノード300-2のIAB-MTのNASレイヤとAMF11との間では、NASシグナリングが伝送される。
 図7は、F1-Uプロトコルに関するプロトコルスタックを示す図である。図8は、F1-Cプロトコルに関するプロトコルスタックを示す図である。ここでは、ドナーノード200がCU及びDUに分割されている一例を示す。
 図7に示すように、IABノード300-2のIAB-MT、IABノード300-1のIAB-DU、IABノード300-1のIAB-MT、及びドナーノード200のDUの各々は、RLCレイヤの上位レイヤとしてBAP(Backhaul Adaptation Protocol)レイヤを有する。BAPレイヤは、ルーティング処理及びベアラマッピング・デマッピング処理を行うレイヤである。バックホールでは、IPレイヤがBAPレイヤを介して伝送されることにより、複数のホップでのルーティングが可能になる。
 各バックホールリンクにおいて、BAPレイヤのPDU(Protocol Data Unit)は、バックホールRLCチャネル(BH NR RLCチャネル)によって伝送される。各BHリンクで複数のバックホールRLCチャネルを構成することにより、トラフィックの優先順位付け及びQoS(Quality of Service)制御が可能である。BAP PDUとバックホールRLCチャネルとの対応付けは、各IABノード300のBAPレイヤ及びドナーノード200のBAPレイヤによって実行される。
 図8に示すように、F1-Cプロトコルのプロトコルスタックは、図7に示すGTP-Uレイヤ及びUDPレイヤに代えて、F1APレイヤ及びSCTPレイヤを有する。
 なお、以下においては、IABのIAB-DUとIAB-MTで行われる処理又は動作について、単に「IAB」の処理又は動作として説明する場合がある。例えば、IABノード300-1のIAB-DUが、IABノード300-2のIAB-MTへBAPレイヤのメッセージを送信することを、IABノード300-1がIABノード300-2へ、当該メッセージを送信するものとして説明する。また、ドナーノード200のDU又はCUの処理又は動作についても、単に「ドナーノード」の処理又は動作として説明する場合がある。
 また、アップストリーム方向とアップリンク(UL)方向とを区別しないで用いる場合がある。更に、ダウンストリーム方向とダウンリンク(DL)方向とを区別しないで用いる場合がある。
 (移動IABノード)
 現在、3GPPでは、移動IABノード(mobile IAB node)の導入に向けた検討が開始されている。移動IABノードとは、例えば、移動しているIABノードである。移動IABノードは、移動可能なIABノードであってもよい。或いは、移動IABノードは、移動する能力を有するIABノードであってもよい。或いは、移動IABノードは、現在静止しているものの、将来移動することが確実な(又は将来移動することが予想される)IABノードであってもよい。
 移動IABノードによって、例えば、移動IABノード配下のUE100が移動IABノードの移動に伴って移動しながら、移動IABノードからサービスの提供を受けることが可能となる。例えば、乗り物に乗車しているユーザ(又はUE100)が、乗り物に設置された移動IABノードを介して、サービスの提供を受けるケースなどが想定される。
 一方、移動IABノードに対して、移動することがないIABノードも存在する。このようなIABノードを、中間IABノード(intermediate IAB node)と称する場合がある。中間IABノードは、例えば、移動しないIABノードである。或いは、中間IABノードは、静止したIABノードでもよい。中間IABノードは、静止IABノード(stationary IAB node)であってもよい。或いは、中間IABノードは、設置場所に設置されたまま静止した(又は移動しない)IABノードであってもよい。或いは、中間IABノードは、移動することなく静止したIABノードであってもよい。中間IABノードは、固定IABノードであってもよい。
 移動IABノードは、中間IABノードに接続することもできる。また、移動IABノードは、ドナーノード200に接続することもできる。移動IABノードは、移動(migration又はハンドオーバ)により接続先を変更することも可能である。接続元は、中間IABノードでもよい。当該接続元は、ドナーノード200でもよい。また、接続先は、中間IABノードでもよい。当該接続先は、ドナーノード200でもよい。
 なお、以下では、移動IABノードの移動(migration)と、移動IABノードのハンドオーバ(handover)とを区別しないで用いる場合がある。
 また、以下では、移動IABノードは、「mobile IAB node」であってもよいし、「migrating IAB node」であってもよい。いずれの場合も、移動IABノードと表記する場合がある。
 (移動IABノードの完全移動(Full migration))
 移動IABノード(mobile IAB node)が、ドナーノード(IAB-donor)200間を移動する場合がある。
 図9(A)乃至図10(B)は、移動IABノード300Mがソースドナーノード200-Sからターゲットドナーノード200-Tへの移動が行われる場合の手順の例を表す図である。なお、移動IABノード300Mは、配下にUE100を有する。図9(A)の例では、移動IABノード300MのIAB-DU#1により形成されたセル範囲にUE100が在圏する例を示している。UE100は、移動IABノード300Mとともに移動することができる。
 図9(A)は、初期状態(Initial condition)の例を表している。移動IABノード300MのIAB-DU#1は、ソースドナーノード200-SのCUに対してF1接続を確立している。また、移動IABノード300MのIAB-MTは、ソースドナーノード200-SのCUに対してRRC接続を確立している。
 図9(B)は、移動IABノード300Mは、ターゲットドナーノード200-Tへの移動により、ターゲットドナーノード200-Tに対して、部分移動(Partial migration)の状態となった場合の例を表している。図9(B)に示すように、部分移動では、移動IABノード300MのIAB-DU#1(及びUE100)が、ソースドナーノード200-SのCUで終端される一方で、移動IABノード300MのIAB-MTがターゲットドナーノード200-TのCUへ移動した状態となっている。移動IABノード300MのIAB-MTは、ターゲットドナーノード200-TのCUとRRC接続を確立している。また、移動IABノード300MのIAB-DUは、ソースドナーノード200-SとF1接続を確立している。部分移動とは、例えば、移動IABノード300M配下のUE100の接続が、移動IABノード300MのIAB-DU#1を介してソースドナーノード200-Sに残っている状態をいう。
 図10(A)は、その後、移動IABノード300Mが、ターゲットドナーノード200-Tに対して、完全移動(Full migration)のフェーズ1の状態となった場合の例を表す。完全移動のフェーズ1では、UE100が、IAB-DU#1を介してソースドナーノード200-Sとの接続が残っているものの、新たなIAB-DU#2がターゲットドナーノード200-TのCUに対して、F1接続を確立した状態となっている。ここで、IAB-DU#1とIAB-DU#2は、論理的なIAB-DUであってもよい。1つの物理的なIAB-DUにおいて、論理的な2つのIAB-DU(IAB-DU#1及びIAB-DU#2)が含まれてもよい。
 図10(B)は、その後、移動IABノード300Mが、ターゲットドナーノード200-Tに対して、完全移動のフェーズ2の状態となった場合の例を表す。完全移動のフェーズ2では、移動IABノード300M(及びUE100)の接続が、ソースドナーノード200-SのCUからターゲットドナーノード200-TのCUへ移動した状態となっている。完全移動とは、例えば、UE100の接続が、移動IABノード300MのIAB-DU#2を介してターゲットドナーノード200-Tへ移っている状態をいう。
 なお、移動IABノード300Mによる2つのDU(IAB-DU#1及びIAB-DU#2)を用いたCU間の移動を、「デュアルDUアプローチ」と称する場合がある。例えば、UE100が、一方のCU及びDUから、他方のCU及びDUへ移動することで、デュアルDUアプローチが行われる。
 (第1実施形態に係る通信制御方法)
 図10(A)及び図10(B)に示すように、移動IABノード300Mが完全移動を行っているときに、移動IABノード300M配下のUE100では、IAB-DU#1からIAB-DU#2へハンドオーバが行われる。
 3GPPでは、当該ハンドオーバを、条件付きハンドオーバ(CHO:Conditional Handover)で行わせることについての議論が行われている。具体的には、移動IABノード300Mが条件付きハンドオーバの実行指示をブロードキャストで報知することで条件付きハンドオーバが行われる場合と、従来からの条件付きハンドオーバを利用する場合の2つ場合についての議論が行われている。
 前者の場合、条件付きハンドオーバの実行指示が、移動IABノード300Mから配下のUE100へ向けて報知される。そのため、前者の場合、当該実行指示が個別シグナリング(例えばRRCメッセージ)で行われる場合と比較して、ダウンリンク方向のシグナリングについて処理負荷を軽減させることができる。一方で、前者の場合、当該実行指示が報知されるため、移動IABノード300M配下のUE100が一斉に条件付きハンドオーバを実行する場合がある。このような場合、複数のUE100が、PRACH(Msg1)を一斉に送信する場合がある。従って、前者の場合、アップリンク方向のシグナリングに負荷がかかる場合がある。
 一方、後者の場合も、移動IABノード300M配下のUE100が、所定のトリガ条件(イベントA3、イベントA4、又はイベントA5)を一斉に満たすと、複数のUE100が同時にPRACHを送信する場合がある。従って、後者の場合もアップリンク方向のシグナリングに負荷がかかる場合がある。
 そこで、第1実施形態では、アップリンク方向におけるシグナリング負荷を分散させることを目的としている。
 そのため、第1実施形態では、第1に、基地局(例えばgNB200)が、条件付き再設定をユーザ装置(例えばUE100)へ送信する。第2に、ユーザ装置が、所定条件を検出したときから所定時間経過後、条件付きハンドオーバを実行する。ここで、所定条件の検出は、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び条件付きハンドオーバの実行指示を基地局から受信することのいずれかである。また、所定時間は、ユーザ装置毎に異なる時間である。
 このように、第1実施形態では、UE100は、所定条件を検出したときから、UE100毎に異なる所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行する。そのため、第1実施形態では、UE100毎に異なるタイミングで条件付きハンドオーバの実行を開始、すなわち、PRACH送信を行うことができる。よって、第1実施形態では、アップリンク方向におけるシグナリング負荷を分散させることができる。
 なお、以下では、移動IABノード300M、移動IABノード300Mの親ノード、及びドナーノード200(又はgNB200)を「gNB200」と称する場合がある。すなわち、gNB200は、移動IABノード300Mであってもよい。或いは、gNB200は、移動IABノード300Mの親ノードであってもよい。或いは、gNB200は、ドナーノード200であってもよい。
 (第1実施形態に係る動作例)
 次に、第1実施形態に係る動作例について説明する。
 図11は、第1実施形態に係る動作例を表す図である。
 図11に示すように、ステップS10において、gNB200(ソースセル)は、条件付きハンドオーバをUE100に設定する。gNB200は、条件付きハンドオーバの設定情報を含む条件付き再設定(ConditionalReconfiguratio)をUE100へ送信することで当該設定が行われてもよい。gNB200は、RRC再設定(RRCReconfiguration)メッセージを利用して、当該条件付き再設定をUE100へ送信してもよい。UE100は、条件付き再設定により、条件付きハンドオーバの設定をgNB200から受けることになる。
 第1に、条件付き再設定は、UE100が条件付きハンドオーバを実行する際のトリガ条件を含む。当該トリガ条件は複数含まれてもよい。
 第2に、条件付き再設定は、所定条件を検出したときから条件付きハンドオーバを実行するまでの所定時間(又は待ち時間)を確保することを指示する指示情報が含まれてもよい。或いは、条件付き再設定は所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行することを指示する指示情報を含んでもよい。所定条件には、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすことを含む。この場合、UE100では、当該トリガ条件が満たされると、所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行する。また、所定条件には、gNB200から報知された条件付きハンドオーバの実行指示を受信することを含む。この場合、UE100では、当該実行指示を受信した場合、所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行する。
 第3に、条件付き再設定に所定時間を確保することを指示する指示情報が含まれる場合、条件付き再設定には、所定時間の算出方法についての設定情報が含まれてもよい。
 算出方法として、乱数が用いられてもよい。乱数によって、所定時間がUE100毎に異なるようにさせることができる。設定情報には、発生させた乱数が所定閾値以上の場合に条件付きハンドオーバをトリガすることを示す情報が含まれてもよい。当該乱数は一定周期毎に発生させてもよい。当該一定周期が設定情報に含まれてもよい。乱数発生回数の上限値が設定情報に含まれてもよい。上限値は、乱数発生の連続した回数に対する上限値でもよい。当該上限値は、乱数発生の総回数に対する上限値でもよい。もしくは、上限値は、発生させた乱数が所定閾値以下であった回数(つまり、送信を保留した回数)に対する上限値でもよい。乱数発生回数が上限値に達した場合(又は上限値を超えた場合)、UE100は、当該乱数発生による条件付きハンドオーバの実行判断を行うことなく、条件付きハンドオーバを実行してもよい。乱数が所定閾値未満になる回数が上限値に達しても、UE100に対して条件付きハンドオーバの実行を可能にするためである。
 或いは、算出方法として、UE-IDが用いられてもよい。すなわち、UE-IDと紐づいたタイミングでUE100において条件付きハンドオーバを実行する。これにより、UE100毎に異なる待ち時間(所定時間)が経過した後に当該条件付きハンドオーバを実行することができる。UE-IDは、国際加入者識別番号(IMSI:International Mobile Subscriber Identity)でもよい。当該UE-IDは、5Gシステム一時的加入者識別番号(5G-S-TMSI:5G S-Temporary Mobile Subscriber Identity)でもよい。UE-IDとサブフレームとの紐付けは、式(サブフレーム番号=(UE-ID) mod 10)が成立するサブフレームにおいて条件付きハンドオーバを実行してもよい。UE-IDと紐づける対象は、サブフレーム以外でもよい。例えば、当該対象は、無線フレームでもよいし、無線フレーム及びサブフレームの組合せでもよいし、他のタイミング(例えば、PRACHリソースが存在するサブフレーム毎の番号)でもよい。
 第4に、条件付き再設定には、所定時間が含まれてもよい。条件付き再設定の設定の時点において、UE100毎に異なる所定時間を設定する。UE100では、所定条件を検出したタイミングから当該所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行する。
 ステップS11において、UE100は、gNB200から報知された条件付きハンドオーバの実行指示を受信してもよい。
 ステップS12において、UE100は、所定条件を検出する。所定条件の検出は、条件付き再設定(ステップS10)に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び条件付きハンドオーバの実行指示を受信したこと、のいずれかである。
 第1に、UE100は、条件付きハンドオーバの実行指示を受信した場合のみ、所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行すると判断してもよい。すなわち、既存の条件付きハンドオーバの設定では、UE100において、トリガ条件を満たす場合に条件付きハンドオーバの実行を開始(すなわち既存動作)し、当該実行指示を受信した場合にのみ、所定時間経過後に条件付きハンドオーバを実行するという新たな動作を行う。
 第2に、UE100は、条件付きハンドオーバのトリガ条件が満たされた場合で、かつ、所定時間の設定が条件付き再設定により行われている場合に、所定時間経過後に、条件付きハンドオーバを実行すると判断してもよい。
 ステップS13において、UE100は、所定条件を検出したことで、当該所定条件を検出したときから所定時間経過後、条件付きハンドオーバを実行する。すなわち、UE100は、ターゲットセルへのアクセスを開始し、PRACHの送信を開始する。所定時間がUE100毎に異なるタイミングとなるため、UE100では、UE毎に異なるタイミングでPRACHを送信することになる。
 (第1実施形態の他の動作例)
 第1実施形態では、UE100において、所定条件を検出したときから所定時間経過後に条件付きハンドオーバの実行を開始する例について説明したがこれに限定されない。例えば、UE100では、条件付きハンドオーバの実行を開始したときから所定時間経過後にPRACH送信を開始してもよい。すなわち、UE100では、所定条件を検出したときに条件付きハンドオーバの実行を開始し、当該実行の開始から、所定時間が経過した後に、PRACHを送信する。PRACHの送信がUE毎に異なるタイミングで送信されるため、第1実施形態と同様に、アップリンク方向のシグナリングを分散させることができる。
 [第2実施形態]
 次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
 第2実施形態もPRACH送信の衝突を防止するための実施形態である。具体的には、第1に、基地局(例えばgNB200)が、PRACHリソースをユーザ装置(例えばUE100)に設定する。第2に、ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、ユーザ装置に設定されたPRACHリソースを用いてPRACHを送信する。ここで、PRACHリソースは、ユーザ装置毎に異なるリソースである。
 このように、第2実施形態では、UE100毎に異なるPRACHリソースを用いてPRACH送信が可能となる。そのため、第2実施形態では、PRACH送信の衝突を回避して、アップリンク方向のシグナリングを分散させることができる。
 (第2実施形態に係る動作例)
 図12は、第2実施形態に係る動作例を表す図である。なお、図12に示す動作が開始される前に、UE100は、gNB200から条件付きハンドオーバの設定(図11のステップS10)が行われる。
 図12に示すように、ステップS20において、gNB200(ソースセル)は、条件付きハンドオーバが実行される際のPRACH送信に用いるPRACHパーティション(PRACH partition)を設定する。例えば、gNB200は、PRACHパーティションを、ブロードキャストシグナリング(例えばシステム情報ブロック(SIB))を利用して報知してもよい。gNB200は、個別シグナリング(例えばRRCメッセージ)を利用してUE100へ送信してもよい。条件付きハンドオーバの設定(図11のステップS10)において、当該PRACHパーティションの設定が行われてもよい。
 当該PRACHパーティションは、例えば、PRACH送信に用いられる全リソースを所定範囲毎に分割したものである。当該PRACHパーティションは、UE100のグループ毎に割り当てられてもよい。当該PRACHパーティションは、UE100が使用可能なPRACHリソースの設定を含んでもよい。当該PRACHパーティションは、パーティション毎に割り当てられたパーティションID(パーティション識別情報)を含んでもよい。この場合、PRACHリソース自体は、条件付きハンドオーバのターゲットセルからSIBを利用して報知されてもよい。なお、条件付き再設定(図11のステップS10)において、当該PRACHパーティションを使用するか否かの指示を示す指示情報が含まれてもよい。
 ステップS21において、UE100は、所定条件を検出する。所定条件の検出は、第1実施形態と同様に、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすことであってもよい。当該所定条件の検出は、gNB200から報知された条件付きハンドオーバの実行指示を受信したことであってもよい。当該実行指示には、当該PRACHパーティションを使用するか否かの指示を示す指示情報が含まれてもよい。
 ステップS22において、UE100は、所定条件を検出したことで、条件付きハンドオーバの実行を開始する。UE100は、条件付きハンドオーバを実行する際に、UE100に設定されたPRACHリソースを用いてPRACHを送信する。
 このように、PRACHパーティションにより設定されたリソースは、UE100のグループ毎(或いはUE100毎)に異なるリソースとなっているため、PRACH送信の衝突を抑制し、アップリンク方向におけるシグナリングの分散を図ることが可能となる。
 [第3実施形態]
 次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態も、第1実施形態との相違点を中心にして説明する。
 第3実施形態は、PRACH送信を空間方向に分散させる実施形態である。具体的には、第1に、基地局(例えばgNB200)が、ユーザ装置(例えばUE100)が使用するビームを表すビーム情報を含む条件付き再設定をユーザ装置へ送信する。第2に、ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、ビームに紐づけられたリソースを用いてPRACHを送信する。ここで、ビームは、ユーザ装置毎に異なるビームである。
 このように、第3実施形態では、gNB200がUE100毎に異なるビームを割り当て、UE100が当該ビームに紐づけられたリソースを利用してPRACHを送信する。そのため、UE毎に異なるリソースを利用してPRACHが送信されるため、アップリンク方向におけるシグナリングを分散させることが可能となる。
 (第3実施形態に係る動作例)
 次に、第3実施形態に係る動作例について説明する。
 図13は、第3実施形態に係る動作例を表す図である。
 図13に示すように、ステップS30において、gNB200(ソースセル)は、UE100に対して条件付きハンドオーバの設定を行う。gNB200は、第1実施形態と同様に、条件付き再設定をUE100へ送信することで当該設定が行われる。当該条件付き再設定には、ビーム情報が含まれてもよい。当該ビーム情報は、UE100がPRACH送信に使用すべき(或いは使用が許可された)ターゲットセルのビームを表している。gNB200ではビームスイーピングにより異なるタイミングで異なる方向のビームを送信し、UE100では最適なビームを用いてPRACH送信を行う。当該ビーム情報は、例えば、複数のビームの中からUE100が使用すべきビームの情報を表している。当該ビーム情報は、UE100毎に異なるビームを表してもよい。当該ビーム情報は、UE100のグループ毎に異なるビームを表してもよい。当該ビーム情報は、ビームのインデックスで表されてもよい。或いは、当該ビーム情報は、同期信号ブロック(SSB:Synchronization Signal Block)のインデックスで表されてもよい。
 ステップS31において、UE100は、所定条件を検出する。所定条件の検出は、第1実施形態と同様に、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすことであってもよい。当該所定条件の検出は、gNB200から報知された条件付きハンドオーバの実行指示を受信したことであってもよい。当該実行指示にはビーム情報が含まれてもよい。
 ステップS32において、UE100は、所定条件を検出したことで、条件付きハンドオーバの実行を開始し、ビーム情報で表されたビームであって、当該ビームに紐づけられたリソースを用いてPRACHを送信する。
 なお、UE100において、PRACH送信後、条件付きハンドオーバが実行される間、gNB200では、ビームスイーピングを行わないで、全てのビームを同一方向に向けるようにしてもよい。条件付きハンドオーバが実行されている間、UE100が、ビーム情報で設定されたビームを受信することができない事態を回避するためである。
 [第4実施形態]
 次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態も、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
 第3実施形態では、UE100が使用するビームの情報をビーム情報として明示する例について説明した。第4実施形態では、ビーム情報により明示するのではなく、ターゲットセルへのアクセスで使用するビームを特定する例について説明する。
 具体的には、第1に、基地局(例えば移動IABノード300M)が、ターゲットセルとソースセルとで同一のタイミングで同一方向のビームとなるようにターゲットセル及びソースセルのビーム方向を制御する。第2に、ユーザ装置(例えばUE100)が、ソースセルにおいて用いたビームと同じビームに紐づけられたリソースを用いてPRACHをターゲットセルへ送信する。
 例えば、図10(A)に示す完全移動において、UE100では、移動IABノード300MのIAB-DU#1からIAB-DU#2へハンドオーバが行われる。移動IABノード300M配下のUE100は、実際には、移動IABノード300Mに対して移動しないけれども、当該ハンドオーバが行われる場合がある。このような場合において、移動IABノード300Mでは、IAB-DU#1により形成されたソースセルと、IAB-DU#2により形成されたターゲットセルとで、同じタイミングで同一方向に向く(或いは、ビームインデックスとビーム方向(ウェイト)とが同一となる)ようにビームを制御する。そして、UE100では、条件付きハンドオーバの実行を開始し、ソースセルで使用するビームと同じビームであって、当該ビームに紐づけられたリソースを利用して、ターゲットセルに対してPRACHを送信する。
 (第4実施形態に係る動作例)
 次に、第4実施形態に係る動作例について説明する。なお、以下では、gNB200が移動IABノード300Mであり、UE100が移動IABノード300M配下のUEであるものとして説明する。
 図14は、第4実施形態に係る動作例を表す図である。
 図14に示すように、ステップS40において、移動IABノード(mIAB)300Mは、ソースセルとターゲットセルとを提供する。UE100では、ソースセルからターゲットセルへの条件付きハンドオーバが行われることになる。ここで、移動IABノード300Mでは、ソースセルとターゲットセルのビームを協調させる制御が行われる。すなわち、移動IABノード300Mは、ビームインデックス毎(又はSSB毎)のウェイト(ビーム方向又は指向性方向)を、ソースセルとターゲットセルとで一致させる。例えば、ビームインデックス#1は、ソースセルとターゲットセルとで同一方向を向く、などである。これにより、例えば、ソースセルとターゲットセルとで同一のタイミングで同一方向を向く(又は同一のカバレッジを提供する)ビームが形成される。
 ステップS41において、ソースセルは、UE100に対して条件付き再設定を送信する。条件付き再設定には、現在使用しているビームインデックスを用いてターゲットセルへアクセスすることを指示する指示情報が含まれてもよい。
 ステップS42において、UE100は、所定条件を検出する。所定条件の検出は、第1実施形態と同様に、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び条件付きハンドオーバの実行指示を移動IABノード300Mから受信すること、のいずれかである。当該実行指示には、現在使用しているビームインデックスを用いてターゲットセルへアクセスすることを指示する指示情報が含まれてもよい。
 ステップS43において、UE100は、所定条件を検出したことで、PRACHをターゲットセルへ送信する。具体的には、UE100は、ソースセルにおいて用いたビームのビームインデックスと同じビームインデックスのビームであって、当該ビームに紐づけられたリソースを用いて、PRACHをターゲットセルへ送信する。
 [第5実施形態]
 次に、第5実施形態について説明する。第5実施形態も、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
 第1実施形態から第4実施形態において、主に、条件付きハンドオーバを実行する際のPRACH送信の衝突を回避することについて説明した。
 すなわち、第1実施形態から第4実施形態では、条件付きハンドオーバの実行指示を一斉に受信したり、条件付きハンドオーバのトリガ条件が複数のUE100で同時に満たしたりすることで発生する、PRACH(Msg1)送信の衝突を回避することについて説明した。
 しかしながら、PRACH(Msg1)送信の衝突を回避することができても、RRC再設定完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージ(Msg3)の送信が衝突する場合もある。
 そこで、第5実施形態では、gNB200がランダムアクセス応答(Random Access Response)(Msg2)の送信タイミングをUE100毎に調整する例について説明する。
 具体的には、第1に、ユーザ装置(例えばUE100)が、条件付きハンドオーバを実行する際にPRACH(Msg1)をターゲットセルへ送信する。第2に、ターゲットセルが、ユーザ装置毎に異なるタイミングで、ランダムアクセス応答(Msg2)をユーザ装置へ送信する。第3に、ユーザ装置が、ユーザ装置毎に異なるタイミングで、RRC再設定完了メッセージ(Msg3)をターゲットセルへ送信する。
 このように、例えば、UE100では、ランダムアクセス応答(Msg2)を受信するタイミングもUE100毎に異なるタイミングとなるため、UE100毎に異なるタイミングでRRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信することができる。よって、RRC再設定完了メッセージの送信に衝突を抑制し、アップリンク方向のシグナリングを分散させることができる。
 (第5実施形態に係る動作例)
 次に、第5実施形態に係る動作例について説明する。
 図15は、第5実施形態に係る動作例を表す図である。ソースセルとターゲットセルとは、同一のgNB200に属してもよいし、異なるgNB200に属してもよい。
 図15に示すように、ステップS50において、ソースセルは、条件付き再設定をUE100へ送信する。条件付き再設定には、T304タイマの代わりに、拡張ハンドオーバ監視タイマ(又は拡張監視タイマ)の設定値が含まれてもよい。ランダムアクセス応答(Msg2)の送信タイミングがUE100毎にずれることで、RRC再設定完了メッセージ(Msg3)の送信タイミングが従来よりも遅延する可能性がある。当該遅延により、T304タイマによるカウント値が所定値を超え(すなわち、T304タイマが満了する。)、UE100がRRC再設定完了メッセージ(Msg3)の送信ができなくなる場合がある。そこで、拡張ハンドオーバ監視タイマにより、UE100では、ランダムアクセス応答(Msg)の受信が従来よりも遅延しても、RRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信できるようにしている。なお、ソースセルは、条件付き再設定の送信に代えて、ハンドオーバを指示するハンドオーバコマンド(例えば、同期付きRRC再設定(RRCReconfiguration with sync)メッセージ)をUE100へ送信してもよい。
 ステップS51において、UE100は、条件付き再設定が行われた場合、所定条件を検出する。所定条件は、第1実施形態と同様に、条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び条件付きハンドオーバの実行指示をgNB200から受信することのいずれかである。当該実行指示には、拡張ハンドオーバ監視タイマのタイマ値(又は満了値)、もしくは当該タイマを使用することの指示が含まれてもよい。
 次に、UE100は、ターゲットセルへのアクセスを開始する。すなわち、ステップS52において、UE100は、拡張ハンドオーバ監視タイマのカウントを開始する。UE100は、ターゲットセルへのアクセスを開始したときから、当該タイマのカウントを開始してもよい。
 ステップS53において、UE100は、PRACH(Msg1)をターゲットセルへ送信する。
 ステップS54において、ターゲットセルは、複数のUE100からPRACHを受信する。
 ステップS55において、ターゲットセルは、UE100毎(又はUE100のグループ毎)に異なるタイミングでランダムアクセス応答(Msg2)を各UE100へ送信する。
 ステップS56において、UE100は、ランダムアクセス応答(Msg2)を受信したことに応じて、RRC再設定完了メッセージ(Msg3)をターゲットセルへ送信する。UE100では、ランダムアクセス応答の受信タイミングがUE100毎に異なるタイミングとなっているため、UE毎に異なるタイミングでRRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信することになる。
 なお、UE100では、拡張ハンドオーバ監視タイマのカウント値がタイマ値(又は満了値)に達しても(すなわち、当該タイマが満了しても)、RRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信することができなかったときは、条件付きハンドオーバを失敗したと判定する。この場合、UE100は、RRCアイドル状態へ遷移してもよい。
[その他の実施形態]
 上述の各動作フローは、別個独立に実施する場合に限らず、2以上の動作フローを組み合わせて実施可能である。例えば、1つの動作フローの一部のステップを他の動作フローに追加してもよいし、1つの動作フローの一部のステップを他の動作フローの一部のステップと置換してもよい。各フローにおいて、必ずしもすべてのステップを実行する必要は無く、一部のステップのみを実行してもよい
 上述の実施形態及び実施例において、基地局がNR基地局(gNB)である一例について説明したが基地局がLTE基地局(eNB)又は6G基地局であってもよい。また、基地局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノード等の中継ノードであってもよい。基地局は、IABノードのDUであってもよい。また、UE100は、IABノードのMT(Mobile Termination)であってもよい。
 また、用語「ネットワークノード」は、主として基地局を意味するが、コアネットワークの装置又は基地局の一部(CU、DU、又はRU)を意味してもよい。また、ネットワークノードは、コアネットワークの装置の少なくとも一部と基地局の少なくとも一部との組み合わせにより構成されてもよい。
 UE100又はgNB200が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROM又はDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
 また、UE100又はgNB200が行う各処理を実行する回路を集積化し、UE100又はgNB200の少なくとも一部を半導体集積回路(チップセット、SoC:System on a chip)として構成してもよい。
 本開示で使用されている「に基づいて(based on)」、「に応じて(depending on/in response to)」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」、「のみに応じて」を意味しない。「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」及び「に少なくとも部分的に基づいて」の両方を意味する。同様に、「に応じて」という記載は、「のみに応じて」及び「に少なくとも部分的に応じて」の両方を意味する。「含む(include)」、「備える(comprise)」、及びそれらの変形の用語は、列挙する項目のみを含むことを意味せず、列挙する項目のみを含んでもよいし、列挙する項目に加えてさらなる項目を含んでもよいことを意味する。また、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。さらに、本開示で使用されている「第1」、「第2」等の呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。本開示において、例えば、英語でのa,an,及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。また、各実施形態、各動作例、又は各処理は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせることも可能である。
 本願は、米国仮出願第63/421715号(2022年11月2日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。
(第1付記)
 (付記1)
 セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
 ネットワークノードが、条件付き再設定をユーザ装置へ送信するステップと、
 前記ユーザ装置が、所定条件を検出したときから所定時間経過後、条件付きハンドオーバを実行するステップと、を有し、
 前記所定条件の検出は、前記条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び前記条件付きハンドオーバの実行指示を前記ネットワークノードから受信することのいずれかであり、
 前記所定時間は、前記ユーザ装置毎に異なる時間である
 通信制御方法。
 (付記2)
 前記条件付き再設定は、前記所定条件を検出したときから前記条件付きハンドオーバを実行するまでの前記所定時間を確保することを指示する指示情報を含む
 付記1記載の通信制御方法。
 (付記3)
 前記条件付き再設定は、前記所定時間を含む
 付記1又は付記2に記載の通信制御方法。
 (付記4)
 セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
 ネットワークノードが、PRACHリソースをユーザ装置に設定するステップと、
 前記ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、前記ユーザ装置に設定された前記PRACHリソースを用いてPRACHを送信するステップと、を有し、
 前記PRACHリソースは、前記ユーザ装置毎に異なるリソースである
 通信制御方法。
 (付記5)
 前記送信するステップは、前記ユーザ装置が、所定条件を検出したときに前記条件付きハンドオーバを実行するステップを含み、
 前記所定条件の検出は、前記ネットワークノードから受信した条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び前記条件付きハンドオーバの実行指示を前記ネットワークノードから受信することのいずれかである
 付記1乃至付記4のいずれかに記載の通信制御方法。
 (付記6)
 前記実行指示は、前記PRACHリソースを使用するか否かの指示を示す指示情報を含む
 付記1乃至付記5のいずれかに記載の通信制御方法。
 (付記7)
 セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
 ネットワークノードが、ユーザ装置が使用するビームを表すビーム情報を含む条件付き再設定を前記ユーザ装置へ送信するステップと、
 前記ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、前記ビームに紐づけられたリソースを用いて前記PRACHを送信するステップと、を有し、
 前記ビームは、前記ユーザ装置毎に異なるビームである
 通信制御方法。
 (付記8)
 前記ネットワークノードが、ターゲットセルとソースセルとで同一のタイミングで同一方向のビームとなるように前記ターゲットセル及び前記ソースセルのビーム方向を制御するステップ、を更に有し、
 前記ユーザ装置が送信するステップは、前記ユーザ装置が、前記ソースセルにおいて用いたビームと同じビームに紐づけられた前記リソースを用いて前記PRACHを前記ターゲットセルへ送信するステップを含む
 付記1乃至付記7のいずれかに記載の通信制御方法。
 (付記9)
 セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
 ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際にPRACH(Msg1)をターゲットセルへ送信するステップと、
 前記ターゲットセルが、前記ユーザ装置毎に異なるタイミングで、ランダムアクセス応答(Msg2)を前記ユーザ装置へ送信するステップと、
 前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置毎に異なるタイミングで、RRC再設定完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージ(Msg3)を前記ターゲットセルへ送信するステップと、を有する
 通信制御方法。
 (付記10)
 ソースセルが、拡張監視タイマを含む条件付き再設定を前記ユーザ装置へ送信するステップ、を更に有し、
 前記PRACH(Msg1)を送信するステップは、前記ユーザ装置が、前記ターゲットセルへのアクセスを開始したときから前記拡張監視タイマのカウントを開始するステップを含み、
 前記RRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信するステップは、前記ユーザ装置が、前記拡張監視タイマのカウント値が満了値に達しても前記RRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信できないときは前記条件付きハンドオーバを失敗したと判定するステップを含む、
 付記1乃至付記9のいずれかに通信制御方法。
(第2付記)
 導入
 移動IABに関するWIDはRAN#97eで改訂され、以下のような目的が示された。
 WIの詳細な目的は以下の通りである。
 ・移動IABノード全体のドナー間移動(完全移動)を含む、IABノードのモビリティを実現するための移動/トポロジ適応の手順を定義する。
  -移動IABノードは、固定(中間)IABノードに接続することができる。移動IABノードが静止(中間)IABノードに接続する場合、又はIAB-ドナー-DUに直接接続する場合のシナリオに特有の最適化は優先されない。
  -デュアル接続されたIABノードのモビリティは優先順位が下がる。
 ・グループモビリティに関連する側面を含め、IABノードとそのサービスを受けるUEのモビリティを強化する。周辺UEのターゲティングに関する最適化はない。
 注意:ソリューションは、IABノードモビリティに特化した機能拡張を除き、Rel-17で既に議論されたトピックや、Rel-17から除外されたトピックに触れることは避けるべきである。
 ・潜在的な参照信号と制御信号の衝突(PCI、RACHなど)の回避を含む、IABノードモビリティによる干渉の緩和。
 以下の原則を尊重すべきである。
 -移動IABノードはレガシーUEにサービスを提供できるべきである。
 -移動IABの最適化を提供するソリューションは、Rel-18 UEの機能拡張を伴う可能性がある。
 Rel-18における主要な課題の1つは、移動IABノード間の移動中に、複数の子孫UEのハンドオーバをいかに効率的に実行するかということである。この付記では、移動IABのモビリティ強化の詳細について説明する。
 議論
 UEモビリティの強化
 UEのハンドオーバプロシージャ
 RAN2#119bis-eは、UEのハンドオーバプロシージャに関して以下の合意に達した。
 RAN2は、完全移動中に、UEが2つの論理DUセルを異なる物理セル(例えば、同じキャリアであれば異なるPCIを持つ)として認識し、2つの論理DUセルが別々の物理リソース(すなわち、レガシーL1でサポートされているように、異なるキャリア、又は同じキャリアの直交する時間と周波数のリソース)を使用するシナリオに焦点を当てている。
 QC tdocから、以下のオプションO1 O2 O3が考慮されている。
 1)論理ソースIAB-DUによるメッセージの保留
 2)たとえば、サービス時間のSIB通知(indication)やMT移動のDCI通知(indication)などのブロードキャスト通知(indication)に基づくUEによる条件付き実行(新しいトリガによるCHOを含む)
 3)レガシーCHO(実際のHOをトリガするソースセルパワーダウンやターゲットセルパワーアップを使用するなど、実装固有の動作を持つ)
 RAN2は、上記のO1とO3が機能すると仮定し、上記のO2(新しいトリガなど)が必要であれば更なる検討が必要である。
 配信を保留したO1は、Rel-15のUEで動作するため、ベースラインと見なされる。現在の条件付きハンドオーバ(CHO)を持つO3は、Rel-16のUEで動作する。したがって、O3をベースとするなど、Rel-18向けにCHOを強化するかどうかについては更なる検討が必要である。
 O1やO3など、すでに実行可能な解決策があるため、本当に強化が必要かどうかは疑問である。一方、将来のある時点では、Rel-18 UEがネットワークの大半を占めるようになると考えられる。この場合、既存のソリューションに不利な点があるのであれば、Rel-18以降のUE向けに何らかの機能拡張を行うことが有用である。新しいソリューションが議論される場合、RAN2#119bis-eで指摘されているように、UEハンドオーバがシグナリングストームを発生させないようにすることが重要なポイントの1つである。
 提案1:RAN2は、UEハンドオーバのための既存のソリューション、すなわち保留された配信(O1)及びCHO(O3)に問題があるかどうかを議論すべきである。
 O1の場合、同期を伴うRRC再構成は移動IABノードによって保留され、移動IAB-MTがターゲットドナーへの移動を完了したときにUEに配信される。RRC再設定メッセージの送信タイミングは移動IABノードが管理できるため、RRC再設定完了メッセージの受信タイミングは制御可能である。これは、2つのセル(つまり、デュアルDUによって提供される)が維持される時間によって異なるが、期間中にソースセルで一部のDL負荷が発生し、ターゲットセルで一部のUL負荷が発生する可能性がある。
 O3の場合、条件付き再構成を含むRRC再構成は、IABドナーによって移動IABノードを通じて事前に送信される。したがって、UEハンドオーバコマンドの事前準備が可能になり、ソースセル内でDL負荷を時間内に分散できる。一方、CHOは既存のイベント(すなわちA3/A5)が満たされたときに実行される。O3はソース/ターゲットセルの無線状態に依存するため(すなわち、送信電力の制御)、特にソースセルとターゲットセルが物理的に準共通しているアンテナから提供されている場合、ターゲットセルでULシグナリングのストーム、すなわちPRACHとRRC再構成の完了を引き起こす可能性がある。
 上記の観察から、O1はDL/UL負荷を下げるために、ソースセルとターゲットセルを長時間保持する必要がある可能性がある。O3はターゲットセルでULシグナリングのストームを引き起こす可能性がある。つまり、(デュアルDUが提供する)2つのセルを最小限の期間維持することで、シグナリングストームを避けることができる。
 提案2:Rel-18のUE向けにCHOが強化される場合、RAN2は、移動IABノードの移動中にソースセルとターゲットセルが最小期間保持される場合でも、DL(ソースセル)とUL(ターゲットセル)でシグナリングのストームを回避するソリューションに合意すべきである。
 UEのセル再選択機能強化
 RAN2#119bis-eは、以下の確認、観察、仮定に合意した。
 RAN2は、移動IABがレガシーUEと連携する必要があることを確認している。
 RAN2は、UEが長期間にわたって移動IABセルにキャンプオン/接続する場合、UEが移動IABセルにオンボードであるとみなす可能性があることを確認している(つまり、UEはこのセルがそのようなセルであることを知る必要がある)。時間については更なる検討が必要である。
 RAN2は、移動IABセルで動作するUEについて、以下のように仮定する。
 仮定1:移動IABセルのNWの観点からは、レガシーIABセルと比較して、レガシーパラメータ(セル(再)選択、セル予約、及びアクセス制限を含む)の設定原則は変更されない。
 仮定2:レガシーUEの動作に仕様上の影響はない。
 仮定3:R18で新たにブロードキャストされた移動IABセルの情報(合意された場合)は、レガシーUEのアクセスを禁止/制御するものではない。
 仮定4:エンハンスメント非対応のUE(レガシーUE及びエンハンスメント非対応のR18 UEを含む)は、R18が新たにブロードキャストした移動IABセルの情報を無視するだけである(合意された場合)。
 RAN2の仮定:移動IABセルブロードキャスト情報
 Rel-18UEのアイドル/インアクティブモードでのモビリティを補助するために、1ビットの移動IABセルタイプ通知(indication)が導入される(UEがオンボードであることを知る必要がある場合については更なる検討が必要である)。
 これがどのように使われるかについては更なる検討が必要である(実装によって異なる可能性がある)。
 RAN2は、移動IAB WIの観点から、周囲のUEが移動IABノードにアクセスできないようにするための修正を特定していないが、SA2が適用可能なRel-18ソリューションに取り組んでいる可能性があると考えている。
 2つの主要なシナリオと、予想されるUEの動作を伴ういくつかのサブケースは、以下のように考えることができる。
 ・シナリオA:移動IABノードは、キャンプしているUEと一緒に移動している。
  -サブケースA1:UE(電車内など)は移動IABノードに留まるべきである。
  -サブケースA2:周囲のUE(電車の外など)は、移動IABノード上でキャンプしてはならない。
 ・シナリオB:移動IABノードはキャンプUEと一緒に停車している。
  -サブケースB1:UE(例えば、まだ電車に乗っている)は移動IABノードに留まるべきである。
  -サブケースB2:UE(例えば、列車から降りる)は定常(stationary)セル(例えば、マクロセル)を再選択する。
  -サブケースB3:周囲のUE(電車に乗るなど)は移動IABノードを再選択する必要がある。
  -サブケースB4:周囲のUE(例えば、まだステーションにいる)は、固定セルに留まるべきである。
 サブケースA1では、UEは移動IABノードと一緒に移動する。そのため、移動IABノードからのRSRP及びRSRQは常に安定しており、十分に良好である。これはセル再選択手順をトリガしない。正確には、移動IABノードの周波数優先度が外部セルよりも高い場合、UEは周波数内測定も周波数間測定も行わないことがある。例えば、移動IABノードは、その周波数の優先度を「7」とブロードキャストするか、そのセルをHSDNセルとしてブロードキャストする。
 また、列車には複数の車両があり、移動IABノードは各車両に配置されることも考えられる。UEが車両間を移動する場合でも、列車内のUEから見れば、移動IABノードセルの1つは常に外部のマクロセルよりも安定している。また、典型的なケースとして、移動IABノードセルは同じ周波数で動作していると仮定する。この場合、既存の周波数内セル再選択、すなわちR基準は適切に機能する。
 所見1:移動中の移動IABセルが、移動IABセルと一緒に移動するUEがセル再選択を受けないように、サービング周波数の優先度を「7」とブロードキャストするか、HSDNセル通知(indication)をブロードキャストすることは、典型的な構成として考えられる。
 サブケースB1及びB2では、ユーザが列車に留まるか、又は列車から降りるかをASが知る方法はない。この場合、たとえ移動IABノードが何らかの情報をブロードキャストしたとしても、UEは最後にどちらのセル(移動IABノード又は固定マクロセル)を再選択すべきかを決定できない。そのため、UEがどのセルに再選択するかは、最終的には無線条件と周波数の優先順位による。したがって、移動IABノードは、観測1として設定されているサービング頻度の優先度を戻す必要がある。すなわち、移動IABノードは、例えば固定マクロセルレイヤと同じようにサービング周波数の優先順位をブロードキャストするか、又はHSDNセル通知(indication)のブロードキャストを停止する。
 所見2:UEと移動IABノードが停止した場合、UEがユーザの意図を把握していない限り、UEは移動IABノードを再選択すべきかどうかを判断できない。つまり、無線条件次第ということになる。
 所見3:静止状態の移動IABセルが、移動時に使用していた周波数優先度又はHSDNセル通知(indication)を元に戻すのは、典型的な構成と言える(つまり、所見1と似ている)。
 しかし、上記の観察結果を踏まえると、現在のメカニズムの欠点は、移動IABノードのSIBを移動状態に応じて変更する必要があることである。しかし、解決すべき重要な問題ではないかもしれない。
 所見4:現在のメカニズムの欠点は、移動IABセルが移動状態に応じてSIBを変更する必要があることである。すなわち、所見1と所見3の間である。
 サブケースA2については、所見1と同じ理屈で、UEは静止マクロセルに留まることができる。すなわち、マクロセルからのRSRP/RSRQが十分であればUEは周波数内測定を行わず、マクロセル周波数の優先順位が移動IABノードの優先順位よりも高い場合、又は移動IABノードがHSDNセル通知(indication)をブロードキャストした場合(UEが高移動状態でない場合)には、周波数間測定も行わない。
 サブケースB3とB4については、所見2と同じ理由で、セル再選択は無線条件次第であるべきであり、所見3のような定常(stationary)状態の移動IABノードの典型的な構成も適用可能である。
 ただし、サブケースA2、B3、及びB4は、周囲のUEにとって望ましい動作である。WIDは、周囲のUEをターゲットにするための最適化を行わないことを明記している。サブケースB3については、UEが列車に乗車した後、サブケースB1又はB2となるが、UEの初期状態は周囲のUEのままである。従って、これらのサブケースはRel-18の対象外である。
 ・グループモビリティに関連する面を含め、IABノードとそのUEのモビリティを強化。周囲のUEをターゲットとするための最適化はない。
 所見5:周辺UEのターゲティングの最適化はWIの範囲外であるが、所見1及び所見3と同じ構成が適用できる可能性がある。
 要約すると、既存のセル再選択メカニズム、つまり無線条件と周波数優先度に基づくセル再選択メカニズムは、依然としてうまく機能する。そのため、UEがセル再選択を実行するための機能拡張は必要ない。
 HSDNはサブケースA1に有効である。
 提案3:RAN2は、UEが移動IABノードとの間でセル再選択を実行するための機能強化は必要ないこと、つまり、前回の会議で「1ビットの移動IABセルタイプ通知(indication)」に関して行われた仮定を戻すことに合意すべきである。
 Rel-18 UEのRACHレスハンドオーバ
 RAN2#119eは以下の合意に達した。
 R2は、移動IABノードとともに引き渡されるオンボードRRCコネクティッドUEについては、RACHレス手順が考慮される可能性があると仮定している(UL同期の仮定にも依存する)。
 LTEでは、RACHレスハンドオーバは、MobilityControlInfo内で、適用可能なタイミングアドバンス(TA)及びアップリンクグラントの情報を使用して、図17のように構成される。
 IABノード移動中のUEのRACHレスハンドオーバにおけるTA値については、ソースセルとターゲットセルが同じ「物理」DUによって提供される(ただし、2つの「論理」DUを介して提供される)ため、UEはターゲットセルにアクセスするために最新のTA値を適用すると考えられる。つまり、UEからの「物理的な」距離は同じであるべきである。そのため、UEに明示的なTA値を設定する必要はない。一方、RACHレスハンドオーバを他のシナリオ、例えば移動IAB-MTのハンドオーバに使用する場合は、LTE設定のような汎用的なアプローチが必要になる。
 提案4:RAN2は、UEのRACHレスハンドオーバについて、UEが暗黙的に最新のTA値を適用するか、又は明示的に該当するTA値を設定するかについて議論すべきである。
 UEはターゲットセルから与えられたULリソース内でRRC Reconfiguration Completeを送信する必要があるため、ULグラント情報をUEに設定する必要がある。
 提案5:RAN2は、ULグラント情報がターゲットIABドナーCUによって設定されることに、UEのRACHレスハンドオーバについて合意すべきである。
 NRのRRC IE構造を考慮すると、RACHレスハンドオーバはハンドオーバプロシージャ中にターゲットIAB-ドナーCUによって示されるため、RACHレス設定はCellGroupConfig内のreconfigurationWithSyncに含まれると仮定できる。
 提案6:RAN2は、RACHレスハンドオーバがハンドオーバコマンド(同期を伴う再設定)で設定されることに合意すべきである。
 1つの疑問は、RACHレスハンドオーバが条件付きハンドオーバにも適用できるかどうかである。RAN2#119eは、「R2は、CHO又は遅延RRC設定がグループモビリティのベースラインとなり得ると仮定している」ため、条件付きRACHレスハンドオーバをサポートすることが有用であると考えることに合意した。
 提案7:RAN2は、RACHレスハンドオーバを条件付きハンドオーバ(条件付き再設定)でも設定できるかどうかを議論すべきである。
 IAB-MTモビリティの強化
 IABドナーCUに対する移動IABノードの通知(indication)
 RAN3#117eでは、以下の合意がなされた。
 ドナーCUは、IABノードが「モバイル」であることを知るべきである。
 RAN2#119bis-eは以下のベースラインに合意した。
 UE capability signallingは、MTが「移動IAB」タイプであることをCUに知らせるためのベースラインである。Msg5などにおいて、早期に移動IAB通知(indication)を行うことについては更なる検討が必要である。
 移動状態/モード通知(indication)に関して、R2は、移動状態のレガシー報告(mobilityState-r16など)が再利用される可能性があり、またUEからの現在位置報告も再利用される可能性があると見ている。予測モビリティの潜在的な目的などのために、これらのいずれかを強化又は補完する必要があるかどうかについては、更なる検討が必要である。
 Rel-16 IABでは、IAB Node IndicationはMsg5を介して送信され、これは提供者がIABをサポートするAMFを選択するために使用することを目的としている。したがって、提供者が移動IABをサポートするAMFを選択する必要があるかどうかに応じて、移動IABノード通知(indication)をMsg5経由で送信するかどうかはポイントの1つであり、これはRAN3次第である。
 電子メールでの議論では、複数の企業から、Immediate MDTのような既存の測定レポートを通じて、ドナーCUがリアルタイムのモビリティ状態を取得できることが指摘された。このようなモビリティの状態情報は、予測的な移動制御に有用であると考えられている。報告者は、移動IABノード通知(indication)は、提供者が移動IABノードに適切な測定設定を設定するために必要であることを明らかにした。しかし、UE capabilityシグナリングを受信した後、ドナーCUが移動IABノードを設定すればそれほど大きな問題ではないため、早期通知(indication)を行うことは正当化されない。
 したがって、早期移動IAB通知(indication)が必要かどうかはRAN3次第である。
 所見6:例えば、ドナーCUが移動IABをサポートするAMFを選択する必要があるかどうかに応じて、Msg5の早期移動IAB通知(indication)が必要かどうかはRAN3次第である。
 移動IABノードのアクセス制限
 WIDでは、移動IABノードはUEにしかサービスを提供しないとされている。
 -移動IABノードは、子孫IABノードを持たず、UEのみにサービスを提供する。
 要件を確保するため、RAN2#119eは以下のとおり合意した。
 「iab-Support」通知(indication)をブロードキャストしない方法は、他のIABノードが移動IABにアクセスするのを防ぐのに十分である(それ以上の仕様上の影響はない)。
 しかし、十分な議論がなされないまま合意に至った。特に「(これ以上のスペック上の影響を与えることなく)」という部分については、実装任せでいいのか疑問が残る。WIDは移動IABノードが他の移動IABノードにアクセスできないことを明確に要求しているため、移動IABの実装における混乱を避けるために、仕様はこの仮定を明確にする必要があると考えられる。そのため、Stage-2仕様では、上記の合意を取り入れるか、「移動IABノードは、このリリースでは他の移動IABノードにアクセスできない」を明確にすることが望ましい。
 提案8:RAN2は、本リリースにおいてIABノードが移動IABノードとして動作する場合、SIBにIAB-Support IEを設定しないことをStage-2仕様に含めることに合意すべきである。
 もう1つの制限はRAN2#119bis-eで議論され、以下のように検討事項に委ねられた。
 固定ネットワークが「移動IABをサポートする」(移動IAB MTを意図したもの)という通知(indication)をブロードキャストすることを導入する場合については更なる検討が必要である。
 複数の企業が「ネットワークから移動IABノードへの通知(indication)が必要かどうかは、移動IABノードが通常のIAB対応セルにキャンプオン/接続できるかどうかに依存する可能性がある」と指摘している。ネットワーク内にレガシーIABドナーがあると仮定すると、IABには3つのリリースがあり、リリースによって異なる移動メカニズムがサポートされる。すなわち、Rel-16ではCU内トポロジ適応、Rel-17では部分的移動を伴うCU間トポロジ適応、Rel-18では完全移動を伴うCU間移動である。
 つまり、技術的には、移動IABノードは、Rel-16ドナーの近くに移動するだけであれば(すなわち、同じドナーCUに属するセル内)、Rel-16ドナーと接続することができる。一方、移動IABノードは遠くに移動した場合、Rel-17又はRel-18ドナーと接続する必要がある(すなわち、異なるドナーCUに属するセル間)。言い換えれば、かつての移動IABノードは、機能的な観点からは、静止したIABノードと見なすことができる。
 所見7:移動IABノードは、近くに移動するだけであればRel-16ドナーと接続できるが、遠くに移動する場合はRel-17又はRel-18ドナーと接続する必要がある。
 この意味で、親ノードからブロードキャストされる何らかの「サポートする移動IAB」情報が必要だが、移動IABノードがこのような1ビットの通知(indication)だけで、接続可能なセルを判断できるかどうかは疑問である。例えば、この通知(indication)は、移動IABノードが移動できるエリアと関連付けられる。しかし、移動IABノードが移動するエリア(又は静止IABノードとみなされるかどうか。例えば、OAM設定による)を知る必要があることを意味する場合もある。加えて、移動IABノードが通知(indication)をブロードキャストしない親ノードとの接続を許可される他のケースがあるかどうかも検討する価値がある。例えば、移動IABノードが通知(indication)をブロードキャストする親ノードを見つけられない場合などである。そのため、RAN2は、この通知(indication)が何を意味するのかを詳細に議論すべきである。
 提案9:RAN2は、何らかの「移動IABをサポートする」通知(indication)を導入することに合意すべきである。それが単なる1ビット通知(indication)なのか、又は移動IABノードがその通知(indication)をブロードキャストしない親ノードへのアクセスを許可される条件があるのかについては更なる検討が必要である。

Claims (10)

  1.  セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
     ネットワークノードが、条件付き再設定をユーザ装置へ送信することと、
     前記ユーザ装置が、所定条件を検出したときから所定時間経過後、条件付きハンドオーバを実行することと、を有し、
     前記所定条件の検出は、前記条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び前記条件付きハンドオーバの実行指示を前記ネットワークノードから受信することのいずれかであり、
     前記所定時間は、前記ユーザ装置毎に異なる時間である
     通信制御方法。
  2.  前記条件付き再設定は、前記所定条件を検出したときから前記条件付きハンドオーバを実行するまでの前記所定時間を確保することを指示する指示情報を含む
     請求項1記載の通信制御方法。
  3.  前記条件付き再設定は、前記所定時間を含む
     請求項1記載の通信制御方法。
  4.  セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
     ネットワークノードが、PRACH(Physical Random Access Channel)リソースをユーザ装置に設定することと、
     前記ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、前記ユーザ装置に設定された前記PRACHリソースを用いてPRACHを送信することと、を有し、
     前記PRACHリソースは、前記ユーザ装置毎に異なるリソースである
     通信制御方法。
  5.  前記送信することは、前記ユーザ装置が、所定条件を検出したときに前記条件付きハンドオーバを実行することを含み、
     前記所定条件の検出は、前記ネットワークノードから受信した条件付き再設定に含まれるトリガ条件を満たすこと、及び前記条件付きハンドオーバの実行指示を前記ネットワークノードから受信することのいずれかである
     請求項4記載の通信制御方法。
  6.  前記実行指示は、前記PRACHリソースを使用するか否かの指示を示す指示情報を含む
     請求項5記載の通信制御方法。
  7.  セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
     ネットワークノードが、ユーザ装置が使用するビームを表すビーム情報を含む条件付き再設定を前記ユーザ装置へ送信することと、
     前記ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際に、前記ビームに紐づけられたリソースを用いて前記PRACHを送信することと、を有し、
     前記ビームは、前記ユーザ装置毎に異なるビームである
     通信制御方法。
  8.  前記ネットワークノードが、ターゲットセルとソースセルとで同一のタイミングで同一方向のビームとなるように前記ターゲットセル及び前記ソースセルのビーム方向を制御すること、を更に有し、
     前記ユーザ装置が送信することは、前記ユーザ装置が、前記ソースセルにおいて用いたビームと同じビームに紐づけられた前記リソースを用いて前記PRACHを前記ターゲットセルへ送信することを含む
     請求項7記載の通信制御方法。
  9.  セルラ通信システムで用いられる通信制御方法であって、
     ユーザ装置が、条件付きハンドオーバを実行する際にPRACH(Msg1)をターゲットセルへ送信することと、
     前記ターゲットセルが、前記ユーザ装置毎に異なるタイミングで、ランダムアクセス応答(Msg2)を前記ユーザ装置へ送信することと、
     前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置毎に異なるタイミングで、RRC再設定完了(RRCReconfigurationComplete)メッセージ(Msg3)を前記ターゲットセルへ送信することと、を有する
     通信制御方法。
  10.  ソースセルが、拡張監視タイマを含む条件付き再設定を前記ユーザ装置へ送信すること、を更に有し、
     前記PRACH(Msg1)を送信することは、前記ユーザ装置が、前記ターゲットセルへのアクセスを開始したときから前記拡張監視タイマのカウントを開始することを含み、
     前記RRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信することは、前記ユーザ装置が、前記拡張監視タイマのカウント値が満了値に達しても前記RRC再設定完了メッセージ(Msg3)を送信できないときは前記条件付きハンドオーバを失敗したと判定することを含む、
     請求項9記載の通信制御方法。
PCT/JP2023/039406 2022-11-02 2023-11-01 通信制御方法 WO2024096052A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263421715P 2022-11-02 2022-11-02
US63/421,715 2022-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024096052A1 true WO2024096052A1 (ja) 2024-05-10

Family

ID=90930554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/039406 WO2024096052A1 (ja) 2022-11-02 2023-11-01 通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024096052A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002863A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Nokia Solutions And Networks Oy Paging using beam parameters for beam-based operation
US20210251012A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Qualcomm Incorporated Random access procedures for new radio (nr) networks
US20210410039A1 (en) * 2018-11-01 2021-12-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobility Procedure
WO2022091037A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover command in non-terrestrial networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210410039A1 (en) * 2018-11-01 2021-12-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobility Procedure
WO2021002863A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Nokia Solutions And Networks Oy Paging using beam parameters for beam-based operation
US20210251012A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Qualcomm Incorporated Random access procedures for new radio (nr) networks
WO2022091037A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover command in non-terrestrial networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3854140B1 (en) Communication connection control using conditional handover
US10757618B2 (en) Method and apparatus for performing handover
US10149221B2 (en) Method and apparatus for performing operation related to radio link failure in a heterogeneous network
CA2858184C (en) Communicating radio resource configuration information
RU2713508C2 (ru) Устройство связи, оборудование инфраструктуры, сеть мобильной связи и способы
KR102219227B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 스몰 셀에 대하여 데이터를 전달하기 위한 방법 및 장치
CN106973416B (zh) 无线资源控制连接重建方法及基站
WO2009154038A1 (ja) 基地局制御モジュール、無線基地局、基地局制御装置および基地局制御方法
US20120282932A1 (en) Apparatus and Method
CN104604291A (zh) 利用移动中继切换
KR20140062484A (ko) 모바일 릴레이 핸드오버
WO2014107917A1 (en) Buffer status reporting for dual connection
US20180279215A1 (en) Method and apparatus for performing access control or membership verification for dual connectivity in wireless communication system
US20240147326A1 (en) Link Management for a Connected User Equipment
WO2014182118A1 (en) Method and apparatus for transmitting cell load information in wireless communication system
WO2022210546A1 (ja) 通信制御方法
WO2024096052A1 (ja) 通信制御方法
WO2024096053A1 (ja) 通信制御方法
US10142879B2 (en) Method and apparatus for transmitting cell load information in wireless communication system
WO2024070923A1 (ja) 通信制御方法
WO2024096047A1 (ja) 通信制御方法
KR20210019750A (ko) 무선통신 시스템에서 사이드링크 라디오 베어러를 구성하는 방법 및 장치
WO2023282251A1 (ja) 通信制御方法
KR102317539B1 (ko) 셀접속제어장치 및 셀 접속 제어방법
EP2892292A1 (en) A small cell base station, a macrocell base station, a core network node, and a method of sending control messages to a user terminal that is uplink-connected to a small cell base station and down-link connected to another base station