WO2024080289A1 - ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物 - Google Patents

ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2024080289A1
WO2024080289A1 PCT/JP2023/036822 JP2023036822W WO2024080289A1 WO 2024080289 A1 WO2024080289 A1 WO 2024080289A1 JP 2023036822 W JP2023036822 W JP 2023036822W WO 2024080289 A1 WO2024080289 A1 WO 2024080289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fermented milk
lactic acid
human
acid bacteria
milk according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/036822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵一 槻木
裕子 山本
岳大 横尾
宏 狩野
舒宜 唐
Original Assignee
株式会社 明治
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 明治 filed Critical 株式会社 明治
Publication of WO2024080289A1 publication Critical patent/WO2024080289A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates

Definitions

  • the present invention relates to fermented milk that increases IgA in human saliva that cross-reacts with human coronaviruses.
  • the present invention also relates to a food composition that contains the fermented milk as an active ingredient.
  • HCoVs Human coronaviruses
  • HCoV-229E, HCoV-OC43, HCoV-NL63, and HCoV-HKU1 which cause cold symptoms
  • MERS-CoV and SARS-CoV which cause severe pneumonia
  • SARS-CoV-2 which caused COVID-19 in 2019.
  • HCoV-229E, HCoV-OC43, HCoV-NL63, and HCoV-HKU1 are responsible for 10-15% of cold symptoms (approximately 35% during epidemics), and their peak epidemics are mainly seen in winter.
  • the objective of the present invention is to provide an effective preventive measure against human coronavirus infection other than hand washing and gargling.
  • the present inventors focused on fermented milk prepared by lactic acid bacteria that produce exopolysaccharides, and conducted a detailed study on the effect of ingesting the fermented milk on the production of IgA that cross-reacts with human coronaviruses in human saliva. As a result, they found that by having a human ingest the fermented milk, it is possible to increase the amount of IgA that cross-reacts with human coronaviruses in the human saliva, and thus completed the present invention.
  • the present invention is as follows. (1) Fermented milk prepared by lactic acid bacteria producing exopolysaccharides for increasing IgA that cross-reacts with human coronaviruses in human saliva.
  • the fermented milk according to (1) which is obtained by fermenting raw milk materials with lactic acid bacteria that produce exopolysaccharides.
  • Fermented milk according to (5) in which the lactic acid bacterium is Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus.
  • Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus is Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (FERM BP-10741).
  • a food composition for increasing IgA that cross-reacts with human coronaviruses in human saliva comprising the fermented milk according to any one of (1) to (11) as an active ingredient.
  • the present invention also includes the following inventions.
  • (13) A method for increasing IgA that cross-reacts with human coronaviruses in human saliva, comprising administering fermented milk prepared by lactic acid bacteria that produce exopolysaccharides to a human in need thereof.
  • Fermented milk prepared by lactic acid bacteria producing exopolysaccharides, used as an active ingredient in fermented milk for increasing IgA that cross-reacts with human coronaviruses in human saliva.
  • the present invention by having a human ingest fermented milk prepared by lactic acid bacteria that produce exopolysaccharides, it is possible to increase the amount of IgA in the human saliva that cross-reacts with human coronaviruses, thereby making it possible to prevent human coronavirus infection.
  • This figure shows the effect of Meiji Probio Yogurt R-1 Hard Type in the test example on the secretion rate of total IgA in the saliva of residents of a special nursing home A and a long-term care facility B, as well as the secretion rate of IgA that cross-reacts with the alpha-type human coronaviruses HCoV-229E and HCoV-NL63.
  • the fermented milk according to the embodiment of the present invention is prepared by lactic acid bacteria that produce exopolysaccharides, and has the function of increasing IgA in human saliva that cross-reacts with human coronaviruses.
  • This fermented milk is particularly effective in increasing IgA in human saliva that cross-reacts with ⁇ -type human coronaviruses.
  • the ⁇ -type human coronaviruses include human coronaviruses HCoV-229E and HCoV-NL63.
  • the human referred to here is preferably a person aged 65 or older whose immune function tends to decline, but may also be an older person, for example, a person aged 70 or older, or a person aged 75 or older.
  • the lactic acid bacteria are preferably Lactobacillaceae family lactic acid bacteria. Unless otherwise specified, Lactobacillaceae family lactic acid bacteria are classified according to the classification described in Reference 4 below.
  • the Lactobacillaceae family includes the genera Lactobacillus, Paralactobacillus, Holzapfelia, Amylolactobacillus, Bombilactobacillus, Companilactobacillus, Lapidilactobacillus, Agrictobacillus, and Agrilactobacillus genus, Schleiferilactobacillus genus, Loigolactobacilus genus, Lacticaseibacillus genus, Latilactobacillus genus, Dellaglioa genus, Liquorilactobacillus genus, Ligilactobacillus genus us genus, Lactiplantibacillus genus, Furfurilactobacillus genus, Paucilactobacillus genus, Limosilactobacillus genus, Fructilactobacillus genus, Acetilactobacillus genus, Apilactobacillus genus,
  • the Lactobacillus lactic acid bacteria in the embodiment of the present invention is a general term for all bacteria that have been taxonomically recognized as belonging to the genus Lactobacillus, and is not limited by species or strain. Lactobacillus lactic acid bacteria can be classified as either plant-derived or animal-derived depending on their origin, but either plant-derived or animal-derived lactic acid bacteria can be used in the present invention.
  • the strain of Lactobacillus lactic acid bacteria of the present invention is preferably one or more strains of Lactobacillus lactic acid bacteria that can prepare fermented milk (e.g., yogurt) that is widely consumed.
  • Such Lactobacillus lactic acid bacteria are preferably Lactobacillus lactic acid bacteria having a 16S rRNA gene having 95% or more sequence identity with the base sequence of SEQ ID NO:1 below (i.e., all or a characteristic part of the 16S rRNA gene sequence (the V1 region, V2 region, V3 region, or all or part of the V1 region, V2 region, and V3 region, or a part including the V1 region, V2 region, and V3 region, etc.)), more preferably Lactobacillus lactic acid bacteria having a 16S rRNA gene having 98% or more sequence identity with the base sequence of SEQ ID NO:1, and even more preferably Lactobacillus lactic acid bacteria having a 16S rRNA gene having 99% or more sequence identity with the base sequence of SEQ ID NO:1.
  • SEQ ID NO:1 is the base sequence (sometimes referred to as the "nucleotide sequence") of the V1 to V3 region of the 16S rRNA gene of Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (corresponding to the base sequence from base 34 to 535 in the full-length sequence of the 16S rRNA gene).
  • sequence identity refers to the ratio of the number of matching bases shared between two sequences when the sequences are optimally aligned.
  • Analysis of base sequence identity can be performed using algorithms or programs well known to those of skill in the art (e.g., BLASTN, BLASTP, BLASTX, ClustalW). When using a program, parameters can be appropriately set by those of skill in the art, or the default parameters of each program may be used. Specific techniques for these analysis methods are also well known to those of skill in the art. Commercially available genetic information processing software may be used to calculate identity.
  • this strain a strain having the same mycological properties as Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (hereinafter sometimes referred to as "this strain") can also be used.
  • the mycological properties are as follows:
  • this strain is polysaccharide-producing, and has the characteristic of producing polysaccharides containing galactose and glucose as constituent sugars and phosphorus outside the cell.
  • Lactobacillus plantarum C88 see Reference 5
  • Lactobacillus. johnsonii strain 151 see Reference 6
  • L. delbrueckii subsp. bulgaricus NCFB2074 see Reference 7
  • Lacticaseibacillus casei CG11 see Reference 8
  • Lacticaseibacillus rhamnosus E/N see Reference 9
  • Lactobacillus fermentum TDS030603 see Reference 10
  • Lactobacillus gasseri FR4 see Reference 11
  • Lactobacillus species that produce polysaccharides containing galactose and glucose as constituent sugars outside the cell.
  • the composition in the embodiment of the present invention preferably contains an exopolysaccharide produced by a Lactobacillaceae lactic acid bacterium that produces polysaccharides containing galactose and glucose as constituent sugars outside the cells, more preferably contains an exopolysaccharide produced by a Lactobacillaceae lactic acid bacterium that produces polysaccharides containing galactose and glucose as constituent sugars outside the cells, and particularly preferably contains an exopolysaccharide produced by a Lactobacillaceae lactic acid bacterium that produces polysaccharides containing galactose and glucose as constituent sugars and containing phosphorus outside the cells (preferably containing galactose and glucose as constituent sugars).
  • Reference 7 Harding, LP, Marshall, VM, Hernandez, Y., Gu, Y., Maqsood, M., Mclay, N., Laws, AP, 2005. Structural characterisation of a highly branched exopolysaccharide produced by Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus NCFB2074. Carbohydr. Res. 340, 1107-1111.
  • Reference 8 J. C. M. C. Cerning, C. M. G. C. Renard, J. F. Thibault, C. Bouillanne, M. Landon, M. Desmazeaud & L. Topisirovic: Appl.
  • the exopolysaccharide according to the embodiment of the present invention is preferably produced from a lactic acid bacterium of the Lactobacillaceae family, more preferably from a lactic acid bacterium of the genus Lactobacillus, even more preferably from Lactobacillus delbrueckii, even more preferably from Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus, and particularly preferably from Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (deposit number: FERM BP-10741) lactic acid bacterium (i.e., OLL1073R-1 strain).
  • the exopolysaccharides referred to here are not particularly limited as long as they have the desired effect, but are preferably those produced by fermenting raw milk (preferably a raw material containing milk as defined in the Milk and Milk Products Ordinance) with the above-mentioned lactic acid bacteria.
  • the exopolysaccharides used in the embodiments of the present invention may be one type or a combination of two or more types. It is preferable that the exopolysaccharides include phosphorylated polysaccharides.
  • the exopolysaccharides may also include non-phosphorylated polysaccharides, but it is preferable that the non-phosphorylated polysaccharides do not include sulfated polysaccharides.
  • fermented milk according to the embodiment of the present invention can be easily consumed.
  • fermented milk has a long history of consumption, is highly safe, and there is no risk of side effects, so consumers can consume it with peace of mind.
  • “fermented milk” refers to milk that has been fermented, and includes, but is not limited to, “fermented milk,” “lactic acid bacteria beverage,” “milk beverage,” “natural cheese,” and the like, as defined in the Ministerial Ordinance on the Compositional Standards of Milk and Dairy Products (Milk Ordinance).
  • fermented milk refers to, but is not limited to, "fermented milk” as defined in the Milk Ordinance, that is, milk such as raw milk, cow's milk, special cow's milk, raw goat's milk, pasteurized goat's milk, raw sheep's milk, ingredient-adjusted milk, low-fat milk, non-fat milk, and processed milk, or milk containing an equivalent or greater amount of non-fat milk solids, fermented with lactic acid bacteria or yeast, and made into a solid (hard type), paste (soft type), or liquid (drink type), or frozen versions of these.
  • milk such as raw milk, cow's milk, special cow's milk, raw goat's milk, pasteurized goat's milk, raw sheep's milk, ingredient-adjusted milk, low-fat milk, non-fat milk, and processed milk, or milk containing an equivalent or greater amount of non-fat milk solids, fermented with lactic acid bacteria or yeast, and made into a solid (hard type), paste (soft type), or liquid (
  • the concentration of non-fat milk solids is preferably, for example, in the range of 4.0% by mass to 12.0% by mass, more preferably in the range of 6.0% by mass to 10.0% by mass, and even more preferably in the range of 7.0% by mass to 9.0% by mass.
  • the concentration of milk fat is, for example, preferably in the range of 0.2% by mass to 4.0% by mass, more preferably in the range of 0.3% by mass to 3.0% by mass, and even more preferably in the range of 0.4% by mass to 2.0% by mass.
  • yogurt A typical example of fermented milk is yogurt.
  • the international standards defined by the Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)/World Health Organization (WHO) also state that "products called yogurt are made from dairy products such as milk and skim milk powder by the lactic acid fermentation action of both Streptococcus thermophilus and Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus, and the final product contains a large amount of the two bacteria.”
  • "yogurt” includes yogurt as defined by the FAO/WHO.
  • This yogurt includes, for example, plain yogurt, hard yogurt (set type yogurt), soft yogurt, drink yogurt, etc.
  • hard yogurt is particularly preferable from the viewpoint of satisfying and satisfying to eat.
  • hard yogurt is particularly preferable from the viewpoint of preventing aspiration.
  • a method for preparing fermented milk according to an embodiment of the present invention includes, for example, "a method in which raw milk is sterilized and cooled, a lactic acid bacteria starter containing the above-mentioned lactic acid bacteria is added to the raw milk, and the raw milk containing the lactic acid bacteria starter is fermented at a fermentation temperature and for a fermentation time that results in a predetermined lactic acid acidity.”
  • the exopolysaccharides are produced by Lactobacillus lactic acid bacteria during fermentation.
  • the lactic acid acidity is, for example, 0.6 to 1.2.
  • the lactic acid acidity is preferably 0.6 to 0.8.
  • the fermentation temperature is, for example, 40 to 45°C.
  • the fermentation time is, for example, 2 to 12 hours.
  • the fermentation time is preferably 3 to 8 hours.
  • lactic acid bacteria starter it is preferable to use Streptococcus lactic acid bacteria or Streptococcus thermophilus in combination with Lactobacillaceae lactic acid bacteria, especially Lactobacillus lactic acid bacteria, in terms of production efficiency and palatability.
  • Lactobacillus lactic acid bacteria is Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (deposit number: FERM BP-10741)
  • the thermophilic bacteria is Streptococcus thermophilus 1131 or Streptococcus thermophilus OLS3059.
  • Streptococcus thermophilus OLS3059 has been deposited at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Depositary Center under deposit number FERM BP-10740 (deposit date: November 29, 2006). Streptococcus thermophilus 1131 can be obtained from Meiji Bulgaria Yogurt "LB81" manufactured by Meiji Co., Ltd.
  • fermentation microorganisms such as lactic acid bacteria other than Lactobacillus and Streptococcus, Lactococcus, Bifidobacteria, and yeasts may be added as lactic acid bacteria starters or for the purpose of imparting functionality.
  • the fermented milk according to the embodiment of the present invention can be ingested appropriately and easily, which is preferable from the viewpoint of usability.
  • the appropriate amount for one ingestion is preferably within the range of 10 mL to 1000 mL per ingestion, more preferably within the range of 30 mL to 500 mL, even more preferably within the range of 50 mL to 200 mL, and preferably within the range of 80 mL to 120 mL.
  • the amount per ingestion is preferably within the range of 10 g to 1000 g, preferably within the range of 30 g to 500 g, preferably within the range of 50 g to 200 g, more preferably within the range of 80 g to 150 g, and even more preferably within the range of 100 g to 120 g.
  • the "form of a single package” includes all forms, for example, common packaging forms such as a container with a lid, a bottle with a cap, an individual bag, a pouch, a tube, etc.
  • common packaging forms such as a container with a lid, a bottle with a cap, an individual bag, a pouch, a tube, etc.
  • the use can be made clear by describing the use, efficacy, method of intake, etc. of the fermented milk according to the embodiments of the present invention in each individual package, or in a package including multiple individual packages, and/or by enclosing an item or the like on which such an explanation is described, and/or by displaying an item or the like on which such an explanation is described, such as a separate pamphlet.
  • the fermented milk according to the embodiment of the present invention is preferably taken continuously for 3 days or more, preferably for 5 days or more, preferably for 1 week or more, preferably for 2 weeks or more, preferably for 4 weeks or more, more preferably for 6 weeks or more, even more preferably for 8 weeks or more, even more preferably for 10 weeks or more, even more preferably for 12 weeks or more, even more preferably for 24 weeks or more, and particularly preferably for 36 weeks or more.
  • the fermented milk according to the embodiment of the present invention has sufficient eating experience and can be safely taken, there is no particular upper limit on the intake period and it can be taken indefinitely, but if an upper limit is forced to be set, it is, for example, 60 weeks or less.
  • the upper limit may be, for example, 120 weeks or less, 100 weeks or less, or 80 weeks or less.
  • the mode of intake is preferably oral.
  • labeling here includes all labeling intended to inform consumers of the above-mentioned effects. This labeling may include any labeling that allows consumers to recall or infer the above-mentioned labeling content, regardless of the purpose of the labeling, the content of the labeling, or the object or medium on which it is displayed.
  • this may include labeling the above-mentioned explanation on the product's packaging or container, displaying or distributing the above-mentioned explanation in advertisements, price lists, or transaction documents related to the product, or providing information containing these contents via electromagnetic means (such as the Internet).
  • electromagnetic means such as the Internet
  • Products that are packaged with fermented milk according to the embodiment of the present invention are preferably labeled with, for example, a statement that "increases IgA in saliva that cross-reacts with human coronaviruses.”
  • the wording used to make such a display is not limited to the above examples, and may be a wording that has the same meaning.
  • various words such as “increases IgA in saliva” or “increases IgA against coronavirus in saliva” may be acceptable for consumers.
  • the above-mentioned fermented milk can also be made into the form of a special purpose food, a comprehensive nutritional food, a nutritional supplement, a food for specified health uses, a food with functional claims, a processed food, etc.
  • the fermented milk can also be incorporated into compositions such as beverages other than yogurt drinks and liquid foods.
  • the fermented milk can also be used after being dried or concentrated.
  • Test sample The following test was carried out using Meiji Probio Yogurt R-1 Hard Type manufactured by Meiji Co., Ltd.
  • This hard yogurt was obtained by fermenting milk with Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (FERM BP-10741) and Streptococcus thermophilus.
  • Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 (FERM BP-10741) is a lactic acid bacterium that produces exopolysaccharides.
  • This hard yogurt contains exopolysaccharides produced by OLL1073R-1 (FERM BP-10741).
  • This hard yogurt has a sufficient sales record since its launch in 2009, and no serious side effects thought to be caused by this product have been reported in the past.
  • the special nursing home A had been provided with the above-mentioned Meiji Probio Yogurt R-1 hard type for several years, and the residents had been ingesting one piece (112 g) every day.
  • 41 residents of the special nursing home A aged 76 to 102 years (average age 86.7 years)) and, as a control, 49 residents of a nursing home B (aged 76 to 99 years (average age 90.4 years)) that did not receive the above-mentioned Meiji Probio Yogurt R-1 hard type were selected as subjects for analysis.
  • the IgA concentration that cross-reacts with ⁇ -type human coronaviruses was expressed as a relative value (AU/mL), with the value for a mixture of arbitrarily selected saliva samples set at 1 arbitrary unit (AU)/mL.
  • the method for measuring the concentration of IgA in saliva that cross-reacts with human ⁇ -type coronaviruses using the ELISA method was as follows:
  • Reagents, equipment, and 96-well plate (Corning #3590) ⁇ Coating Buffer (0.1 M Sodium Carbonate, pH 9.5) ⁇ Wash Buffer (PBS with 0.05% Tween-20) ⁇ ChonBlock Blocking/Sample Dilution Buffer (Chondrex #9068) ⁇ ChonBlock Detection Antibody Dilution Buffer (Chondrex #90681) -TMB Substrate Reagent Set (BD #555214) ⁇ Antigen: HCoV-229E Spike/S1 Protein (Sino Biological #40601-V08H) ⁇ Antigen: HCoV-NL63 Spike/S1 Protein (Sino Biological #40600-V08H) ⁇ Secondary antibody: Goat Anti-Human IgA alpha chain (HRP) (Abcam #ab97215) 2N H2SO4
  • the fermented milk of the present invention is prepared by lactic acid bacteria that produce exopolysaccharides, and has the function of increasing IgA in human saliva that cross-reacts with human coronaviruses.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の課題は、手洗いやうがい以外のヒトコロナウイルス感染予防策を提供することである。本発明に係る発酵乳は、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製されるものであって、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる機能を有する。なお、ここで、乳酸菌は、ラクトバチラシエ(Lactobacillaceae)科乳酸菌であることが好ましく、ラクトバチルス属乳酸菌であることがより好ましく、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスであることがさらに好ましく、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスOLL1073R-1(FERM BP-10741)であることが特に好ましい。

Description

ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物
 本発明は、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる発酵乳に関する。また、本発明は、その発酵乳を有効成分とする食品組成物にも関する。
 ヒトコロナウイルス(Human Coronavirus:HCoV)には、風邪症候群の原因となるHCoV-229E、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-HKU1、重症肺炎の原因となるMERS-CoV、SARS-CoV、2019年に発生したCOVID-19の原因となるSARS-CoV-2が存在する。風邪症候群の10~15%(流行期においては約35%)はHCoV-229E、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-HKU1を原因とするものであって、主に冬季にその流行のピークが見られる。
特開平07-061934号公報 特開2014-073130号公報
 ところで、ヒトコロナウイルスの感染予防策として、手洗いやうがいが推奨されているが、その他さらに有効な予防策が渇望されている。本発明の課題は、手洗いやうがい以外の有効なヒトコロナウイルス感染予防策を提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明者らは、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される発酵乳に着目し、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAの生成量に対するその発酵乳の摂取効果について詳細に検討した。そして、その結果として、ヒトにその発酵乳を摂取させることにより、そのヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させることができることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、次の通りとなる。
(1)菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳。
(2)菌体外多糖を産生する乳酸菌により乳原料を発酵させて得られる、(1)に記載の発酵乳。
(3)ヒトコロナウイルスはα型である、(1)または(2)に記載の発酵乳。
(4)乳酸菌は、ラクトバチラシエ(Lactobacillaceae)科乳酸菌である、(1)から(3)のいずれか1つに記載の発酵乳。
(5)ラクトバチラシエ(Lactobacillaceae)科乳酸菌は、ラクトバチルス属乳酸菌である、(4)に記載の発酵乳。
(6)ラクトバチルス属乳酸菌は、以下の配列番号1の塩基配列と95%以上の配列同一性を有する16S rRNA遺伝子を有するラクトバチルス属乳酸菌である、(5)に記載の発酵乳。
<16S rRNA gene(配列番号1)>
GCTGGCGGCGTGCCTAATACATGCAAGTCGAGCGAGCTGAATTCAAAGATYCCTTCGGGRTGATTTGTTGGACGCTAGCGGCGGATGGGTGAGTAACACGTGGGCAATCTGCCCTAAAGACTGGGATACCACTTGGAAACAGGTGCTAATACCGGATAACAACATGAATCGCATGATTCAAGTTTGAAAGGCGGCGYAAGCTGTCACTTTAGGATGAGCCCGCGGCGCATTAGCTAGTTGGTGGGGTAAAGGCCTACCAAGGCAATGATGCGTAGCCGAGTTGAGAGACTGATCGGCCACATTGGGACTGAGACACGGCCCAAACTCCTACGGGAGGCAGCAGTAGGGAATCTTCCACAATGGACGCAAGTCTGATGGAGCAACGCCGCGTGAGTGAAGAAGGTTTTCGGATCGTAAAGCTCTGTTGTTGGTGAAGAAGGATAGAGGCAGTAACTGGTCTTTATTTGACGGTAATCAACCAGAAAGTCACGGCTAACTACGT
(7)乳酸菌は、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus)である、(5)に記載の発酵乳。
(8)ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスは、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスOLL1073R-1(FERM BP-10741)である、(7)に記載の発酵乳。
(9)ストレプトコッカス サーモフィルスを併用して調製される、(1)から(8)のいずれか1つに記載の発酵乳。
(10)ヒトは、高齢のヒトである、(1)から(9)のいずれか1つに記載の発酵乳。なお、ここにいう「高齢のヒト」とは、満年齢65歳以上のヒトである。
(11)無脂乳固形分の濃度は、4.0質量%以上12.0質量%以下の範囲内であり、100g/日以上120g/日以下の範囲内または100mL/日以上120mL/日以下の範囲内の量を1日1回、4週間以上継続して経口摂取させる、(1)から(10)のいずれか1つに記載の発酵乳。
(12)(1)から(11)のいずれか1つに記載の発酵乳を有効成分とする、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の食品組成物。
 また、本発明には、以下の発明も包含される。
(13)菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される発酵乳を、それを必要とするヒトに投与する、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる方法。
(14)ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させるための、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される発酵乳の使用。
(15)ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳の有効成分として使用する、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される発酵乳。
(16)ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる発酵乳の製造のための、菌体外多糖を産生する乳酸菌の使用。
(17)菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される発酵乳を、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAの増加剤として使用する方法。
(18)菌体外多糖を産生する乳酸菌に乳原料を供給して、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させるための発酵乳を製造する方法。
 本発明によれば、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される発酵乳をヒトに摂取させることにより、そのヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させることができ、延いてはヒトコロナウイルス感染予防を実現することができる。
試験例に係る明治プロビオヨーグルトR-1ハードタイプが特別養護老人ホームAおよび介護老人保健施設Bの入居者の唾液中の総IgAの分泌速度、ならびに、α型ヒトコロナウイルスHCoV-229EおよびHCoV-NL63に交叉するIgAの分泌速度に及ぼす影響を示す図である。
 本発明の実施の形態に係る発酵乳は、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製されるものであって、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる機能を有する。なお、この発酵乳は、ヒトの唾液においてα型ヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させるのに特に有効である。また、α型ヒトコロナウイルスにはHCoV-229EおよびHCoV-NL63のヒトコロナウイルスが含まれる。また、ここにいうヒトは、免疫機能が低下傾向となる65歳以上のヒトであることが好ましいが、さらに高齢のヒト、例えば、70歳以上のヒトであってもよいし、75歳以上のヒトであってもよい。
 なお、乳酸菌は、ラクトバチラシエ(Lactobacillaceae)科乳酸菌であることが好ましい。ラクトバチラシエ科乳酸菌は、特に限定されている場合を除き、下記の参考文献4に記載の区分に従って分類される。
 参考文献4:Zheng J, Wittouck S, Salvetti E, Franz CMAP, Harris HMB, Mattarelli P, O'Toole PW, Pot B, Vandamme P, Walter J, Watanabe K, Wuyts S, Felis GE, Ganzle MG, Lebeer S.: A taxonomic note on the genus Lactobacillus: Description of 23 novel genera, emended description of the genus Lactobacillus Beijerinck 1901, and union of Lactobacillaceae and Leuconostocaceae. Int J Syst Evol Microbiol. 2020 Apr; 70(4): 2782-2858
 具体的には、ラクトバチラシエ科は、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、パララクトバチルス(Paralactobacillus)属、ホルザプフェリア(Holzapfelia)属、アミロアクトバチルス(Amylolactobacillus)属、ボンビラクトバチルス(Bombilactobacillus)属、コンパニラクトバチルス(Companilactobacillus)属、ラピディラクトバチルス(Lapidilactobacillus)属、アグリラクトバチルス(Agrilactobacillus)属、シェライフェリラクトバチルス(Schleiferilactobacillus)属、ロイゴラクトバチルス(Loigolactobacilus)属、ラクチカゼイバチルス(Lacticaseibacillus)属、ラチラクトバチルス(Latilactobacillus)属、デラグリオア(Dellaglioa)属、リクオリラクトバチルス(Liquorilactobacillus)属、リギラクトバチルス(Ligilactobacillus)属、ラクチプランティバチルス(Lactiplantibacillus)属、フルフリラクトバチルス(Furfurilactobacillus)属、パウシルラクトバチルス(Paucilactobacillus)属、リモシラクトバチルス(Limosilactobacillus)属、フルクチラクトバチルス(Fructilactobacillus)属、アセティラクトバチルス(Acetilactobacillus)属、アピラクトバチルス(Apilactobacillus)属、レビラクトバチルス(Levilactobacillus)属、セクンディラクトバチルス(Secundilactobacillus)属、レンティラクトバチルス(Lentilactobacillus)属、ペディオコッカスPediococcus 属、コンビビナ(Convivina)属、ロイコノストック(Leuconostoc)属、フルクトバチルス(Fructobacillus)属、オエノコッカス(Oenococcus)属、ワイセラ(Weissella)属の31属に分類されている。なお、本発明の実施の形態に係る発酵乳については、ラクトバチルス(Lactobacillus)属の乳酸菌を用いるが好ましい。ラクトバチルス(Lactobacillus)属の乳酸菌については以下のとおりである。
 本発明の実施の形態に係るラクトバチルス属乳酸菌は、分類学的にラクトバチルス属の細菌と認定されたものの全ての総称であり、菌種や菌株などで限定されるものではない。なお、ラクトバチルス属乳酸菌はその由来により、植物由来および動物由来のいずれかに分類することもあるが、本発明では植物由来の乳酸菌、動物由来の乳酸菌のいずれも使用することができる。本発明のラクトバチルス属乳酸菌の菌株は、十分な食経験がある発酵乳(例えば、ヨーグルト等)を調製することができるラクトバチルス属乳酸菌に属する1種または2種以上の菌株であることが好ましい。このようなラクトバチルス属乳酸菌としては、以下の配列番号1の塩基配列(つまり、16S rRNA遺伝子の配列の全部又は特徴のある一部(V1領域、V2領域、V3領域、又はV1領域及びV2領域及びV3領域の全部又は一部、又はV1領域及びV2領域及びV3領域を含む一部等))と95%以上の配列同一性を有する16S rRNA遺伝子を有するラクトバチルス属乳酸菌であることが好ましく、同配列番号1の塩基配列と98%以上の配列同一性を有する16S rRNA遺伝子を有するラクトバチルス属乳酸菌であることがより好ましく、同配列番号1の塩基配列と99%以上の配列同一性を有する16S rRNA遺伝子を有するラクトバチルス属乳酸菌であることがさらに好ましい。なお、同配列番号1は、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus)OLL1073R-1の16S rRNA遺伝子のV1~V3領域の配列(16S rRNA遺伝子の全長配列において34~535番目までの塩基配列に相当)の塩基配列(「ヌクレオチド配列」と称することもある。)である。
 (配列表)
 <16S rRNA gene(配列番号1)>
GCTGGCGGCGTGCCTAATACATGCAAGTCGAGCGAGCTGAATTCAAAGATYCCTTCGGGRTGATTTGTTGGACGCTAGCGGCGGATGGGTGAGTAACACGTGGGCAATCTGCCCTAAAGACTGGGATACCACTTGGAAACAGGTGCTAATACCGGATAACAACATGAATCGCATGATTCAAGTTTGAAAGGCGGCGYAAGCTGTCACTTTAGGATGAGCCCGCGGCGCATTAGCTAGTTGGTGGGGTAAAGGCCTACCAAGGCAATGATGCGTAGCCGAGTTGAGAGACTGATCGGCCACATTGGGACTGAGACACGGCCCAAACTCCTACGGGAGGCAGCAGTAGGGAATCTTCCACAATGGACGCAAGTCTGATGGAGCAACGCCGCGTGAGTGAAGAAGGTTTTCGGATCGTAAAGCTCTGTTGTTGGTGAAGAAGGATAGAGGCAGTAACTGGTCTTTATTTGACGGTAATCAACCAGAAAGTCACGGCTAACTACGT
 本発明に係る実施の形態において、配列同一性というときは、特に記載した場合を除き、2つの配列を最適に整列させた場合に、配列間で共有する一致した塩基の個数の割合を意味する。塩基配列の同一性に関する解析は、当業者には周知のアルゴリズム又はプログラム(例えば、BLASTN、BLASTP、BLASTX、ClustalW)、により行うことができる。プログラムを用いる場合のパラメーターは、当業者であれば適切に設定することができ、また各プログラムのデフォルトパラメーターを用いてもよい。これらの解析方法の具体的な手法もまた、当業者には周知である。同一性の計算には市販の遺伝子情報処理ソフトウェアを用いてもよい。
 また、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスOLL1073R-1(以下、「本菌株」と称することがある。)と同一の菌学的性質を有する菌株も利用することができる。その菌学的性質は以下のとおりである。
(1)形態的性状
 細胞の形:桿菌
 運動性:なし
 胞子の有無:なし
 グラム染色性:陽性
(2)培地上の生育状態
 BL寒天培地(栄研化学)平板上で該菌株を塗布し、スチールウール法により37℃、48時間培養して、不透明なラフ型コロニーの形態を示す。
(3)生理学的性状
 硝酸塩の還元:陰性
 インドール生成:陰性
 ゼラチン液化:陰性
 カタラーゼ:陰性
 酸素に対する態度:通性嫌気性
 グルコースよりホモ乳酸発酵によりD(-)乳酸を生成し、ガスを産生しないBL液体培地で10℃での生育は陰性、45℃での生育は陽性
 アルギニン分解性:陰性
 リンゴ酸からのガス産生:陰性
 各種炭水化物の分解性(陽性+、陰性-)
アラビノース              -
キシロース                -
ラムノース                -
リボース                  -
グルコース                +
マンノース                +
フルクトース              +
ガラクトース              -
シュークロース            -
マルトース                -
セロビオース              -
ラクトース                +
トレハロース              -
メリビオース              -
ラフィノース              -
メレチトース              -
デキストリン              -
デンプン                  -
グリコーゲン              -
イヌリン                  -
マンニトール              -
ソルビトール              -
イノシトール              -
エスクリン                -
サリシン                  -
 また、本菌株は多糖類生産性を有し、ガラクトースとグルコースを構成糖としリンを含有する多糖類を細胞外へ生産するという特徴を有する。
 ガラクトースとグルコースを構成糖として含む多糖類を細胞外へ生産するラクトバチラシエ科乳酸菌として、本菌株以外にも、Lactiplantibacillus plantarum C88(参考文献5参照)、Lactobacillus. johnsonii strain 151(参考文献6参照)、L. delbrueckii subsp. bulgaricus NCFB2074(参考7参照文献)、Lacticaseibacillus casei CG11(参考文献8参照)、Lacticaseibacillus rhamnosus E/N(参考文献9参照)、Lactobacillus fermentum TDS030603(参考文献10参照)、Lactobacillus gasseri FR4(参考文献11参照)などが存在する。本発明に係る実施の形態における組成物では、ガラクトースとグルコースを構成糖として含む多糖類を細胞外へ生産するラクトバチラシエ科乳酸菌から産生される菌体外多糖を含むことが好ましく、ガラクトースとグルコースを構成糖とする多糖類を細胞外へ生産するラクトバチラシエ科乳酸菌から産生される菌体外多糖を含むことがより好ましく、ガラクトースとグルコースを構成糖として含み、(好ましくはガラクトースとグルコースを構成糖とし)リンを含有する多糖類を細胞外へ生産するラクトバチラシエ科乳酸菌から産生される菌体外多糖を含むことが特に好ましい。
 参考文献5:Zhang, L., Liu, C., Li, D., Zhao, Y., Zhang, X., Zeng, X., Yang, Z., Li, S., 2013. Antioxidant activity on exopolysaccharide isolated from Lactobacillus plantarum C88. Int. J. Biol. Macromol. 54, 270-275.
 参考文献6:Gorska-Froczek, S., Sandstrom, C., Kenne, L., Paociak, M., Brzozowska, E., Strus, M., Heczko, P., Gamian, A., 2013. The structure and immunoreactivity of exopolysaccharide isolated from Lactobacillus johnsonii strain 151. Carbohydr. Res. 378, 148-153.
 参考文献7:Harding, L.P., Marshall, V.M., Hernandez, Y., Gu, Y., Maqsood, M., Mclay, N., Laws, A.P., 2005. Structural characterisation of a highly branched exopolysaccharide produced by Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus NCFB2074. Carbohydr. Res. 340, 1107-1111.
 参考文献8:J. C. M. C. Cerning, C. M. G. C. Renard, J. F. Thibault, C. Bouillanne, M. Landon, M. Desmazeaud & L. Topisirovic: Appl. Environ. Microbiol., 60, 3914 (1994).
 参考文献9:M. Polak-Berecka, A. Wasko, D. Szwajgier & A. Choma: Pol. J. Microbiol., 62, 181 (2013).
 参考文献10:K. Fukuda, T. Shi, K. Nagami, F. Leo, T. Nakamura, K. Yasuda, A. Senda, H. Motoshima & T. Urashima: Carbohydr. Polym., 79, 1040 (2010).
 参考文献11:International Journal of Biological Macromolecules Volume 109, 1 April 2018, Pages 772-783.
 本発明の実施の形態に係る菌体外多糖は、ラクトバチラシエ科乳酸菌から産生されることが好ましく、ラクトバチルス属乳酸菌から産生されることがより好ましく、ラクトバチルス デルブルエッキーから産生されることがさらに好ましく、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスから産生されることがさらに好ましく、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスOLL1073R-1(寄託番号:FERM BP-10741)乳酸菌(つまり、OLL1073R-1株)から産生されることが特に好ましい。
 また、ここにいう菌体外多糖は、目的の効果を有する限り、特に限定されないが、上述の乳酸菌により原料乳(好ましくは、乳等省令における乳を含む原料)を発酵して生成されるものが好ましい。本発明の実施の形態において用いられる菌体外多糖は、1種でもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。また、この菌体外多糖にはリン酸化多糖が含まれることが好ましい。また、この菌体外多糖には非リン酸化多糖が含まれてもよいが、非リン酸化多糖には硫酸化多糖は含まれないことが好ましい。
 なお、ここで、「ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスOLL1073R-1」は、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託番号 FERM BP-10741(寄託日:2006年11月29日)で寄託されている。
 本発明の実施の形態に係る発酵乳は、手軽に摂取することができる。また、発酵乳は食経験が豊富で安全性が高く、副作用の心配がないため、摂取者は安心して摂取することができる。
 本発明の実施の形態における「発酵乳」とは、上述の通り、乳を発酵させたものをいい、例えば、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)で定義される「発酵乳」、「乳酸菌飲料」、「乳飲料」、「ナチユラルチーズ」等を包含するがこれらに限定されない。例えば、発酵乳は、乳等省令で定義される「発酵乳」、すなわち、生乳、牛乳、特別牛乳、生山羊乳、殺菌山羊乳、生めん羊乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳および加工乳などの乳またはこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を、乳酸菌または酵母で発酵させ、固形状(ハードタイプ)、糊状(ソフトタイプ)または液状(ドリンクタイプ)にしたもの、または、これらを凍結したものをいうが、これに限定されない。本発明の実施の形態に係る発酵乳において、無脂乳固形分の濃度の範囲は、例えば、4.0質量%以上12.0質量%以下の範囲内であることが好ましく、6.0質量%以上10.0質量%以下の範囲内であることがより好ましく、7.0質量%以上9.0質量%以下の範囲内であることがさらに好ましい。また、乳脂肪分の濃度は、例えば、0.2質量%以上4.0%質量以下の範囲内であることが好ましく、0.3質量%以上3.0質量%以下の範囲内であることがより好ましく、0.4質量%以上2.0質量%以下の範囲内であることがさらに好ましい。
 発酵乳の典型例としては、ヨーグルトが挙げられる。国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機構(WHO)で定義されている国際規格にも、「ヨーグルトと称される製品は、Streptococcus thermophilus、Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricusの両方の菌の乳酸発酵作用により、乳及び脱脂粉乳などの乳製品から作られるもので、最終製品中には前述の2つの菌が多量に生存しているもの」と規定されている。本発明において、「ヨーグルト」とは、前記のFAO/WHOの定義するヨーグルトを包含するものである。このヨーグルトには、例えばプレーンヨーグルト、ハードヨーグルト(セットタイプヨーグルト)、ソフトヨーグルト、ドリンクヨーグルトなどが含まれる。本発明の実施の形態に係るヨーグルトとしては、食べ応えや満足感の観点から、特にハードヨーグルトが好ましい。また、対象が高齢者である場合、誤嚥防止の観点からも、ハードヨーグルトが特に好ましい。
 本発明の実施の形態に係る発酵乳の調製方法としては、例えば、「原料乳を殺菌して冷却した後、その原料乳に、上述の乳酸菌を含む乳酸菌スターターを添加して、その乳酸菌スターター入り原料乳を所定の乳酸酸度となるような発酵温度と発酵時間で発酵させる方法」が挙げられる。菌体外多糖は、発酵中にラクトバチルス属乳酸菌により生成される。同方法において、乳酸酸度は、例えば、0.6~1.2である。なお、乳酸酸度は0.6~0.8であることが好ましい。また、発酵温度は、例えば、40~45℃である。また、発酵時間は、例えば2~12時間である。なお、発酵時間は3~8時間であることが好ましい。
 乳酸菌スターターとして、ストレプトコッカス属乳酸菌またはストレプトコッカス サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)をラクトバチラシエ科乳酸菌、特にラクトバチルス属の乳酸菌と併用することが、生産効率および嗜好性の観点から好ましい。さらに、ラクトバチルス属の乳酸菌がラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus) OLL1073R-1(寄託番号: FERM BP-10741)である場合、サーモフィラス菌は Streptococcus thermophilus 1131や、Streptococcus thermophilus OLS3059であることがより好ましい。Streptococcus thermophilus OLS3059は、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託番号  FERM  BP-10740(寄託日:2006年11月29日)で寄託されている。Streptococcus thermophilus 1131は、株式会社明治製の明治ブルガリアヨーグルト「LB81」から入手することができる。
 また、乳酸菌スターターとしてまたは機能性の付与などを目的として、ラクトバチルス属乳酸菌およびストレプトコッカス属乳酸菌以外の乳酸菌や、ラクトコッカス菌、ビフィズス菌、酵母などの発酵微生物を添加してもよい。
 本発明の実施の形態に係る発酵乳を1回の摂取に適切な量で1個包装の形態とすることにより、本発明の実施の形態に係る発酵乳を適切かつ手軽に摂取することができることになり、使用性の面から好ましい。1回の摂取に適切な量は個人差やばらつきがあるものの、無脂乳固形分が8.0質量%である発酵乳である場合には、1回あたりで10mL以上1000mL以下の範囲内であることが好ましく、30mL以上500mL以下の範囲内であることがより好ましく、50mL以上200mL以下の範囲内であることがさらに好ましく、80mL以上120mL以下であることが好ましい。あるいは、1回あたりで10g以上1000g以下の範囲内であることが好ましく、30g以上500g以下の範囲内であることが好ましく、50g以上200g以下の範囲内であることが好ましく、80g以上150g以下の範囲内であることがより好ましく、100g以上120g以下の範囲内であることがさらに好ましい。
 本発明の実施の形態では、「1個包装の形態」はあらゆる形態、例えば、蓋付きの容器、キャップ付きのボトル、個袋、パウチ、チューブなどの一般的な包装形態が包含される。本発明の実施の形態では、各個包装、または複数の個包装を含む包装に、本発明の実施の形態に係る発酵乳の用途、効能、摂取方法などの説明を記載すること、および/または、その説明を記載した物等を封入等すること、および/または、別途パンフレットなど、その説明を記載した物等を掲示することなどにより、その用途を明確にすることができる。
 本発明の実施の形態に係る発酵乳は、ヒトコロナウイルスの感染予防効果を高める観点から、3日間以上継続して摂取することが好ましく、5日間以上継続して摂取することが好ましく、1週間以上継続して摂取することが好ましく、2週間以上継続して摂取することが好ましく、4週間以上継続して摂取することが好ましく、6週間以上継続して摂取することがより好ましく、8週間以上継続して摂取することがさらに好ましく、10週間以上継続して摂取することがさらに好ましく、12週間以上継続して摂取することがさらに好ましく、24週間以上継続して摂取することがさらに好ましく、36週間以上継続して摂取することが特に好ましい。なお、本発明の実施の形態に係る発酵乳は、十分な食経験があり安全に摂取することができるため、摂取期間の上限は特に制限されず、永久的に継続することが可能であるが、強いて上限を設けるならば、例えば60週間以下である。なお、この上限は、例えば、120週間以下としてもよいし、100週間以下としてもよいし、80週間以下としてもよい。なお、摂取の態様としては、経口摂取であることが好ましい。
 ところで、本発明の実施の形態に係る発酵乳に、その用途、効能、機能、有効成分の種類、使用方法などの説明を表示することが好ましい。ここにいう「表示」には、需要者に対して上記効果の説明を知らしめるための全ての表示が含まれる。この表示は、上述の表示内容を想起・類推させ得るような表示であればよく、表示の目的、表示の内容、表示する対象物・媒体などの如何に拘わらない全てのあらゆる表示を含み得る。例えば、製品の包装・容器に上記説明を表示すること、製品に関する広告・価格表もしくは取引書類に上記説明を表示して展示もしくは頒布すること、またはこれらを内容とする情報を電磁気的(インターネットなど)方法により提供することが挙げられる。
 本発明の実施の形態に係る発酵乳を包装してなる製品には、例えば、「唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる」等との表示が付されることが好ましい。
 なお、以上のような表示を行うために使用する文言は、上述の例に限定されず、そのような意味と同義である文言であってもかまわない。そのような文言としては、例えば、需要者に対して、「唾液中のIgAを増加させる」、「唾液中のコロナウイルスに対するIgAを増加させる」等の種々の文言が許容され得る。
 なお、上述の発酵乳は、特別用途食品、総合栄養食品、栄養補助食品、特定保健用食品、機能性表示食品、加工食品等の形態にすることもできる。また、同発酵乳は、ドリンクヨーグルト以外の飲料や流動食等の組成物に配合することもできる。また、同発酵乳は、乾燥処理、濃縮処理を行うなどしてから用いることもできる。
 以下、実施例および比較例に基づいて、本発明をより具体的に説明する。なお、この実施例は、本発明を限定するものではない。
(試験例)
 -試験サンプル-
 株式会社明治製の明治プロビオヨーグルトR-1ハードタイプを用いて以下の試験を実施した。なお、このハードヨーグルトは、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクス OLL1073R-1(FERM BP-10741)及びストレプトコッカス サーモフィルスで乳を発酵して得られたものである。ここで、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクス OLL1073R-1(FERM BP-10741)は、菌体外多糖を産生する乳酸菌である。そして、このハードヨーグルトには、OLL1073R-1(FERM BP-10741)により産生された菌体外多糖が含まれている。また、本ハードヨーグルトは2009年の発売開始以降十分な販売実績を有しており、過去において本製品が原因と考えられる重篤な副作用が報告されたことはない。
 -試験方法-
 特別養護老人ホームAには上述の明治プロビオヨーグルトR-1ハードタイプを数年にわたり提供し続けており、入居者は毎日1個(112g)を摂取し続けていた。特別養護老人ホームAの入居者41名(76歳~102歳(平均年齢86.7歳))と、対照として、上述の明治プロビオヨーグルトR-1ハードタイプを提供しなかった介護老人保健施設Bの入居者49名(76歳~99歳(平均年齢90.4歳))を、解析対象として選定した。そして、特別養護老人ホームAに上述の明治プロビオヨーグルトR-1ハードタイプを提供開始してから4年8か月後に各老人ホームの入居者から唾液を採取すると共に、唾液分泌速度を測定した。なお、この際、唾液採取直前の2ケ月に風邪を罹患した入居者については解析対象から除外した。これは、風邪罹患により唾液中IgA分泌速度が亢進した可能性を排除するためである。この結果、特別養護老人ホームAの解析対象数は変わらず41名、介護老人保健施設Bの解析対象数は43名となった。
 次に、採取した各唾液中の総IgA濃度を測定すると共に、α型ヒトコロナウイルスであるHCoV-229EおよびHCoV-NL63に交叉する唾液中のIgA濃度をELISA法に従って測定し、上述の各IgA濃度の値に唾液分泌速度を乗じて各IgA分泌速度を算出した。なお、α型ヒトコロナウイルスに交叉するIgA濃度は、任意に選抜した唾液検体の混合物の値を1arbitrary units(AU)/mLとし、その相対値(AU/mL)で表した。
 なお、ELISA法に従ったα型ヒトコロナウイルスに交叉する唾液中のIgA濃度の測定方法は以下の通りであった。
 (1)試薬・器具
・96ウェルプレート(Corning #3590)
・Coating Buffer(0.1 M Sodium Carbonate, pH9.5)
・Wash Buffer(PBS with 0.05% Tween-20)
・ChonBlock Blocking/Sample Dilution Buffer( Chondrex #9068)
・ChonBlock Detection Antibody Dilution Buffer( Chondrex #90681)
・TMB Substrate Reagent Set(BD #555214)
・抗原:HCoV-229E Spike/S1 Protein(Sino Biological #40601-V08H)
・抗原:HCoV-NL63 Spike/S1 Protein(Sino Biological #40600-V08H)
・二次抗体:Goat Anti-Human IgA alpha chain (HRP) (Abcam #ab97215)
・2N HSO
 (2)前処理
 (2-1)唾液処理
 各唾液を解凍した後、その唾液を4℃の温度下、3,000gの遠心力で5分間、遠心処理し、上清を得た。以下、この上清を試験に供した。
 (2-2)標準試料の調製
 任意に選抜した各被験者の唾液を等量ずつ混合して標準試料を調製した。上述の通り、α型ヒトコロナウイルスに交叉するIgA濃度については、この標準試料のそれが1arbitrary units(AU)/mLとなる。次に、この標準試料を適量ずつ分注し、使用するまで凍結保存した。
 (3)ELISA手順
 (3-1)抗原固相化
 上述の各抗原をCoating Bufferで1μg/mLに調整した。次に、その溶液を96ウェルプレートの各ウェルに80μLずつ注ぎ入れた。次いで、その96ウェルプレートをシールして4℃で一晩静置した。なお、非特異的反応の確認のため、抗原なしのウェルも作製した。
 (3-2)ブロッキング
 抗原を固相化した96ウェルプレートをWash Bufferで3回洗浄した後、その96ウェルプレートの各ウェルにChonBlock blocking bufferを200μLずつ注ぎ入れた。その後、その96ウェルプレートをシールして37℃で1時間静置した。
 (3-3)一次抗体反応
 ブロッキング処理済みの96ウェルプレートをWash Bufferで3回洗浄した後、その96ウェルプレートの各ウェルに、ChonBlock antibody dilution bufferで希釈(50~200倍程度)した唾液を80μLずつ注ぎ入れた。その後、その96ウェルプレートをシールして37℃で2時間静置した。
 (3-4)二次抗体反応
 一次抗体反応処理後の96ウェルプレートをWash Bufferで5回洗浄した後、その96ウェルプレートの各ウェルに、ChonBlock antibody dilution bufferで10,000倍希釈した HPR2次抗体を80μLずつ注ぎ入れた。その後、その96ウェルプレートをシールして37℃で1時間静置した。
 (3-5)発光・測定
 TMB Substrate SolutionのA液およびB液を等量ずつ分注しておいた。また、二次抗体反応処理後の96ウェルプレートをWash Bufferで5回洗浄した。上述のA液とB液を混合し、その混合液を80μLずつ、洗浄済みの96ウェルプレートの各ウェルに注ぎ入れた。次に、その96ウェルプレートをシールせずに常温で遮光して30分間静置した後に、各ウェルに40μLの2N HSOを注ぎ入れて各ウェルにおける反応を停止させた。最後に、各ウェル中の試料に対して450nm~570nmで光学密度(OD)測定を行った。
 -各種データの統計学的処理方法-
 IgA分泌速度の老人ホーム間の差は、Mann-Whitney U Testで解析した。
 -試験結果-
 図1に示されるように、唾液中の総IgA分泌速度については老人ホーム間で差がなかったが、HCoV-229EおよびHCoV-NL63に交叉する唾液中のIgA分泌速度については介護老人保健施設Bの入居者よりも特別養護老人ホームAの入居者の方が有意に高かった。なお、HCoV-229Eに対するp値は0.05未満であり(p<0.05)、HCoV-NL63に対するp値は0.1未満であった(p<0.1)。したがって、明治プロビオヨーグルトR-1ハードタイプが、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させることが確認された。
 本発明に係る発酵乳は、菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製されるものであって、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgAを増加させる機能を有する。
[規則26に基づく補充 02.11.2023]
Figure WO-DOC-RO134

Claims (13)

  1.  菌体外多糖を産生する乳酸菌により調製される、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳。
  2.  前記菌体外多糖を産生する乳酸菌により乳原料を発酵させて得られる
    請求項1に記載の発酵乳。
  3.  ヒトコロナウイルスはα型である、請求項1に記載の発酵乳。
  4.  前記乳酸菌は、ラクトバチラシエ(Lactobacillaceae)科乳酸菌である、請求項1に記載の発酵乳。
  5.  前記ラクトバチラシエ(Lactobacillaceae)科乳酸菌は、ラクトバチルス属乳酸菌である、請求項4に記載の発酵乳。
  6.  前記ラクトバチルス属乳酸菌は、以下の配列番号1の塩基配列と95%以上の配列同一性を有する16S rRNA遺伝子を有するラクトバチルス属乳酸菌である、
    請求項5に記載の発酵乳。
    <16S rRNA gene(配列番号1)>
    GCTGGCGGCGTGCCTAATACATGCAAGTCGAGCGAGCTGAATTCAAAGATYCCTTCGGGRTGATTTGTTGGACGCTAGCGGCGGATGGGTGAGTAACACGTGGGCAATCTGCCCTAAAGACTGGGATACCACTTGGAAACAGGTGCTAATACCGGATAACAACATGAATCGCATGATTCAAGTTTGAAAGGCGGCGYAAGCTGTCACTTTAGGATGAGCCCGCGGCGCATTAGCTAGTTGGTGGGGTAAAGGCCTACCAAGGCAATGATGCGTAGCCGAGTTGAGAGACTGATCGGCCACATTGGGACTGAGACACGGCCCAAACTCCTACGGGAGGCAGCAGTAGGGAATCTTCCACAATGGACGCAAGTCTGATGGAGCAACGCCGCGTGAGTGAAGAAGGTTTTCGGATCGTAAAGCTCTGTTGTTGGTGAAGAAGGATAGAGGCAGTAACTGGTCTTTATTTGACGGTAATCAACCAGAAAGTCACGGCTAACTACGT
  7.  前記乳酸菌は、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus)である
    請求項5に記載の発酵乳。
  8.  前記ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスは、ラクトバチルス デルブルエッキー 亜種 ブルガリクスOLL1073R-1(FERM BP-10741)である
    請求項7に記載の発酵乳。
  9.  ストレプトコッカス サーモフィルスを併用して調製される
    請求項4に記載の発酵乳。
  10.  前記ヒトは、高齢のヒトである
    請求項1に記載の発酵乳。
  11.  前記高齢のヒトは、満年齢65歳以上のヒトである
    請求項7に記載の発酵乳。
  12.  無脂乳固形分の濃度は、4.0質量%以上12.0質量%以下の範囲内であり、
     100g/日以上120g/日以下の範囲内または100mL/日以上120mL/日以下の範囲内の量を1日1回、4週間以上継続して経口摂取させる
    請求項1に記載の発酵乳。
  13.  請求項1から12のいずれか1項に記載の発酵乳を有効成分とする、ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の食品組成物。

     
PCT/JP2023/036822 2022-10-12 2023-10-11 ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物 WO2024080289A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022163635 2022-10-12
JP2022-163635 2022-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024080289A1 true WO2024080289A1 (ja) 2024-04-18

Family

ID=90669550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/036822 WO2024080289A1 (ja) 2022-10-12 2023-10-11 ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024080289A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074940A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社明治 インフルエンザの予防用及び/又は治療用の発酵乳

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074940A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社明治 インフルエンザの予防用及び/又は治療用の発酵乳

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "In an observational study targeting residents of elderly care facilities, ingestion of yogurt fermented with the OLL1073R-1 strain increased the amount of IgA antibodies in saliva that react to the human coronavirus that causes colds, and lowered the risk of contracting a cold. Confirmed that it red", 11 November 2022 (2022-11-11), XP093158890, Retrieved from the Internet <URL:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2022/1111_02/> *
DONGMEI LI: "Salivary and serum IgA and IgG responses to SARS-CoV-2-spike protein following SARS-CoV-2 infection and after immunization with COVID-19 vaccines", ALLERGY AND ASTHMA PROCEEDINGS., PROVIDENCE, RI, US, vol. 43, no. 5, 1 September 2022 (2022-09-01), US , pages 419 - 430, XP093158876, ISSN: 1088-5412, DOI: 10.2500/aap.2022.43.220045 *
KEIICHI TSUKINOKI: "Prevalence of saliva immunoglobulin A antibodies reactive with severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 among Japanese people unexposed to the virus", MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, CENTER FOR ACADEMIC PUBLICATIONS JAPAN|, JP, vol. 66, no. 8, 1 August 2022 (2022-08-01), JP , pages 403 - 410, XP093158873, ISSN: 0385-5600, DOI: 10.1111/1348-0421.13011 *
KOJI HAMURO: "Identification of antigens recognized by salivary IgA using microbial protein microarrays", BIOSCIENCE OF MICROBIOTA, FOOD AND HEALTH, vol. 41, no. 4, 1 January 2022 (2022-01-01), pages 177 - 184, XP093158950, ISSN: 2186-3342, DOI: 10.12938/bmfh.2022-014 *
NAHIARA ESTEVES ZORGI: "Isolated specific IgA against respiratory viruses, Influenza or SARS-CoV-2, present in the saliva of a fraction of healthy and asymptomatic volunteers", CLINICS, UNIVERSIDADE DE SAO PAULO, FACULDADE DE MEDICINA,, BR, vol. 77, 1 January 2022 (2022-01-01), BR , pages 100105, XP093158888, ISSN: 1807-5932, DOI: 10.1016/j.clinsp.2022.100105 *
YAYOI GOTOH: "Effect of yogurt fermented with Lactococcus lactis subsp. cremoris FC on salivary secretory IgA levels in high school-student long-distance runners", TAIRYOKU KAGAKU, NIHON TAIRYOKU IGAKKAI, TOKYO, JP, vol. 68, no. 6, 1 December 2019 (2019-12-01), JP , pages 407 - 414, XP093158882, ISSN: 0039-906X, DOI: 10.7600/jspfsm.68.407 *
YUJI NAITO: "Association between selective IgA deficiency and COVID 19", JOURNAL OF CLINICAL BIOCHEMISTRY AND NUTRITION, vol. 67, no. 2, 1 September 2020 (2020-09-01), pages 122 - 125, XP093158885, DOI: 10.3164/jcbn.20102 *
YUKO YAMAMOTO; KAZUHIRO FUJINO; JURI SARUTA; TORU TAKAHASHI; MASAHIRO TO; SHINYA FUCHIDA; TOMOKO SHIMIZU; YOHEI KAMATA; KYOKO MISA: "Effects of yogurt fermented with Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R‐1 on the IgA flow rate of saliva in elderly persons residing in a nursing home: A before‐after non‐randomised intervention study", GERODONTOLOGY., MOUNT DESERT, ME, US, vol. 34, no. 4, 23 August 2017 (2017-08-23), US , pages 479 - 485, XP071673230, ISSN: 0734-0664, DOI: 10.1111/ger.12296 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yerlikaya Probiotic potential and biochemical and technological properties of Lactococcus lactis ssp. lactis strains isolated from raw milk and kefir grains
Jiang et al. Improvement of lactose digestion in humans by ingestion of unfermented milk containing Bifidobacterium longum
Lourens-Hattingh et al. Growth and survival of a probiotic yeast in dairy products
Hughes et al. Viability and enzymatic activity of bifidobacteria in milk
TW579279B (en) Food or drink product with a disinfection property of helicobacter pylori
EP2179028B1 (en) A novel strain of bifidobacterium and active peptides against rotavirus infections
Surono et al. Effect of probiotic L. plantarum IS-10506 and zinc supplementation on humoral immune response and zinc status of Indonesian pre-school children
Presterl et al. Endocarditis by Lactobacillus rhamnosus due to yogurt ingestion?
Farnworth Probiotics and prebiotics
WO2015012552A1 (ko) 장수마을 성인으로부터 분리한 배변활동에 도움을 주는 신규한 유산균 락토바실러스 퍼멘텀
MX2008009568A (es) Novedosa bacteria de acido lactico.
Mansour et al. Inhibition of Clostridium difficile in mice using a mixture of potential probiotic strains Enterococcus faecalis NM815, E. faecalis NM915, and E. faecium NM1015: novel candidates to control C. difficile infection (CDI)
Reid et al. Urogenital lactobacilli probiotics, reliability, and regulatory issues
Nadelman et al. Probiotic fermented sheep’s milk containing Lactobacillus casei 01: Effects on enamel mineral loss and Streptococcus counts in a dental biofilm model
JP7111699B2 (ja) 細菌
TW200303723A (en) Bifidobacterium microbes and fermented food containing the same
WO2024080289A1 (ja) ヒトの唾液においてヒトコロナウイルスに交叉するIgA増加用の発酵乳、および、その発酵乳を有効成分とする食品組成物
AU778951B2 (en) Fermented foods containing bifidobacterium
Tahmourespour Probiotics and the reduction of dental caries risk
US9272007B2 (en) Strain of L. bulgaricus capable of inhibiting the adhesion of H. pylori strains to epithelial cells
RU2491336C1 (ru) Консорциум бифидобактерий и лактобацилл, используемый для приготовления бактерийных препаратов и биологически активных добавок, предназначенных для коррекции микрофлоры людей старше 14 лет, способ его получения, биологически активная добавка к пище для коррекции микрофлоры желудочно-кишечного тракта людей старше 14 лет и бактериальный препарат для лечения дисбиотических состояний желудочно-кишечного тракта людей старше 14 лет
McFarland et al. Properties of evidence-based probiotics for human health
US20030077255A1 (en) Compositions of bacteria and alpha-lactalbumin and uses thereof
Abdel-Haleem et al. Potential anti-hypercholesterolemic activity and acidogenic ability of probiotic lactic acid bacteria isolated from camel milk
Wu et al. Inhibition of Streptococcus mutans by a commercial yogurt drink

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23877292

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1