WO2024075376A1 - センサ装置、履物、及び履物セット - Google Patents

センサ装置、履物、及び履物セット Download PDF

Info

Publication number
WO2024075376A1
WO2024075376A1 PCT/JP2023/027935 JP2023027935W WO2024075376A1 WO 2024075376 A1 WO2024075376 A1 WO 2024075376A1 JP 2023027935 W JP2023027935 W JP 2023027935W WO 2024075376 A1 WO2024075376 A1 WO 2024075376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensor device
chamfered portion
recess
footwear
inclined surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/027935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 中澤
真広 三本松
康仁 柳
Original Assignee
株式会社バンダイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンダイ filed Critical 株式会社バンダイ
Publication of WO2024075376A1 publication Critical patent/WO2024075376A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/44Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with sensors, e.g. for detecting contact or position

Definitions

  • the present invention relates to a sensor device that can be attached to footwear, footwear, and a footwear set.
  • footwear such as shoes has been known in which a small sensor device with a built-in sensor and communication device is housed in a recess in the sole.
  • the sensor device can calculate various exercise-related parameter values (e.g., calories burned, running distance, etc.) based on data measured by the sensor, and transmit the sensor measured data and calculated parameter values to a portable device such as the user's smartphone. Users can then use the various exercise-related parameter values to help manage their own health, etc. (see, for example, Patent Document 1).
  • various exercise-related parameter values e.g., calories burned, running distance, etc.
  • the sensor device is attached to the footwear so that it does not easily come off from the footwear during exercise.
  • One aspect of the present invention is a sensor device that can be attached to footwear, and includes a main body portion that includes a first surface that is attached to the footwear and a second surface that faces the first surface, and a sensor portion that is housed in the main body portion, and the first surface is formed with a first chamfered portion and a second chamfered portion.
  • One aspect of the present invention is a footwear set comprising a sensor device and footwear in which the sensor device can be attached, the sensor device comprising a main body portion including a first surface on the side to be attached to the footwear and a second surface opposite the first surface, and a sensor portion housed in the main body portion, the first surface being formed with a first chamfered portion and a second chamfered portion, the footwear comprising a storage recess provided in the sole of the footwear and capable of housing the sensor device in a state in which the sensor device is covered around the side, the storage recess including a first recess of a first depth and a second recess of a second depth different from the first depth.
  • One aspect of the present invention is footwear capable of wearing a sensor device having a first chamfered portion and a second chamfered portion formed on the surface of the wearing side, the footwear including a storage recess provided in the sole of the footwear and capable of storing the sensor device while covering the periphery of the side of the sensor device, the storage recess including a first recess having a first depth and a second recess having a second depth different from the first depth, the footwear being formed such that when the sensor device is stored, the side facing the first chamfered portion and the second chamfered portion is located above the bottom surface of the second recess.
  • FIG. 1 is a left side view of a shoe 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the sole 10 and the sensor device 2, and is a plan view of the shoe 1 as viewed from directly above (top view).
  • FIG. 3 is a perspective view of the sensor device 2.
  • FIG. 4 is a front view of the sensor device 2.
  • FIG. 5 is a rear view of the sensor device 2.
  • FIG. FIG. 6 is a plan view of the sensor device 2.
  • FIG. FIG. 7 is a bottom view of the sensor device 2.
  • FIG. 8 is a left side view of the sensor device 2.
  • FIG. 9 is a right side view of the sensor device 2.
  • FIG. FIG. FIG. 4 is a front view of the sensor device 2.
  • FIG. 5 is a rear view of the sensor device 2.
  • FIG. FIG. 6 is a plan view of the sensor device 2.
  • FIG. 7 is a bottom view of the sensor device 2.
  • FIG. 8 is a left side view of the
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the receiving recess 14 of the shoe 1 and the sensor device 2.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a case where the sensor device 2 is removed from the accommodation recess 14.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the storage recess 14 of the shoe 1 and the sensor device 2 in the first modification of the embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the storage recess 14 of the shoe 1 and the sensor device 2 in the second embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a case where the sensor device 2 is removed from the accommodation recess 14 in the second embodiment.
  • a shoe 1 will be described as an example of footwear, but other footwear such as sandals may be used. Also, the shoe 1 will be described as a right-foot shoe as an example, but it may be a left-foot shoe. Also, the present invention may be applied to both right-foot and left-foot shoes.
  • FIG. 1 is a left side view of a shoe 1 according to this embodiment.
  • the shoe 1 has a sole 10 and a sensor device 2 that can be attached and detached to the midfoot when the sole 10 is divided into three parts in the front-rear direction: a forefoot part, a midfoot part, and a heel part.
  • the sole 10 has a midsole 11 and an outer sole 12. Depending on the manufacturing method of the shoe 1, the two may be an integrated part in which there is no distinction between them. An inner sole 13 may also be provided as appropriate.
  • the sole 10 has a fitting recess 14 on the upper surface side of the midsole 11 that can accommodate the sensor device 2.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the sole 10 and the sensor device 2, and is a plan view of the shoe 1 as viewed from directly above (top view).
  • the accommodating recess 14 has a fitting shape in the midfoot portion of the midsole 11 that corresponds to the external shape of the sensor device 2 in a housed state, as viewed from above.
  • the midsole 11 is made of, for example, EVA resin (ethylene-vinyl acetate copolymer resin). Since EVA resin is highly flexible, the accommodating recess 14 can be fixed in a manner that closely fits and encases the sensor device 2 when the sensor device 2 is worn. The detailed shape of the accommodating recess 14 will be described later.
  • the sensor device 2 has a contour shape that is asymmetrical about an axis of symmetry A when housed in the housing recess 14 of the sole 10.
  • the left and right of "asymmetrical" referred to here refer to the left and right when the sensor device 2 is housed in the housing recess 14.
  • the axis of symmetry A faces the front-to-rear direction of the shoe 1, with the left corresponding to the inner side of the shoe and the right corresponding to the outer side of the shoe.
  • FIG. 3 is a perspective view of the sensor device 2
  • FIG. 4 is a front view of the sensor device 2
  • FIG. 5 is a rear view of the sensor device 2
  • FIG. 6 is a plan view of the sensor device 2
  • FIG. 7 is a bottom view of the sensor device 2
  • FIG. 8 is a left side view of the sensor device 2
  • FIG. 9 is a right side view of the sensor device 2.
  • the sensor device 2 has a main body 21 that stores a battery and electronic components, a lid 22 that is removable from the main body 21, and a fastener 23 for fastening the lid 22 to the main body 21.
  • the battery is, for example, a button battery classified as a coin type.
  • the electronic components include an electronic circuit board equipped with various electronic elements, and the electronic circuit board is equipped with a three-axis acceleration sensor, a microprocessor, an IC memory, a small wireless communication device, etc. Of course, other electronic components and circuit parts can be mounted.
  • the three-axis acceleration sensor measures acceleration in each of the three orthogonal axes of X, Y, and Z.
  • the measured values are stored in the IC memory as they are, or converted into parameter values representing the movement of the shoe 1 or parameter values related to the amount of movement of the user of the shoe 1 by a predetermined calculation process by the microprocessor.
  • the measured values and parameter values are then transmitted to an external device (for example, a smartphone owned by the user, a wearable computer with a communication function such as a smart watch or smart glasses, etc.) connected to the communication-connected device through the small wireless communication device by communication control of the microprocessor.
  • an external device for example, a smartphone owned by the user, a wearable computer with a communication function such as a smart watch or smart glasses, etc.
  • the sensor device 2 has a first surface 20 that is attached to the sole 10 of the shoe 1, and a second surface 30 that faces the first surface 20.
  • the first surface 20 and the second surface 30 are in a generally parallel relationship.
  • the first surface 20 includes a first side end 41, a second side end 42, a third side end 43, and a fourth side end 44, with the first side end 41 facing the third side end 43 and the second side end 42 facing the fourth side end 44.
  • a first chamfered portion 24 is formed on a part of the first side end portion 41 and a part of the fourth side end portion 44. Furthermore, the first chamfered portion 24 includes a first inclined surface 24a and a second inclined surface 24b. The first inclined surface 24a and the second inclined surface 24b are inclined toward the same inclination direction (e.g., toward the first end portion 51) at different inclination angles. In this embodiment, the inclination angle of the first inclined surface 24a is gentler than the inclination angle of the second inclined surface 24b. The first chamfered portion 24 is formed only on the first surface 20 and does not extend to the second surface 30.
  • a second chamfered portion 25 is formed on a part of the first side end portion 41 and a part of the second side end portion 42. Furthermore, the second chamfered portion 25 includes a third inclined surface 25a and a fourth inclined surface 25b. The third inclined surface 25a and the fourth inclined surface 25b are inclined toward the same inclination direction (e.g., the second end portion 52) at different inclination angles. In this embodiment, the inclination angle of the third inclined surface 25a is gentler than the inclination angle of the fourth inclined surface 25b. The second chamfered portion 25 is formed only on the first surface 20 and does not extend to the second surface 30.
  • the first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) are formed to be linearly symmetrical with respect to the midline B of the first side end portion 41 as the axis of symmetry, and are partially in contact with each other (in this embodiment, the first inclined surface 24a and the third inclined surface 25a are in contact with each other).
  • the area of the first inclined surface 24a and the area of the third inclined surface 25a are approximately the same.
  • the area of the second inclined surface 24b and the area of the fourth inclined surface 25b are approximately the same.
  • the area of the first inclined surface 24a is larger than the area of the second inclined surface 24b.
  • the area of the third inclined surface 25a is larger than the area of the fourth inclined surface 25b.
  • the angle between the inclination direction of the first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the inclination direction of the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) is an angle of 60 degrees or more and 120 degrees or less, and in this embodiment, it is about 90 degrees.
  • first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) are formed on the first side end portion 41, the second side end portion 42, and the fourth side end portion 44, and are not formed on the third side end portion 43 side.
  • first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) can be formed by C-face machining, etc.
  • the second surface 30 of the main body 21 is provided with a pressing portion 31 for pressing the sensor device 2 when mounting the sensor device 2 in the storage recess 14 or removing the sensor device 2 from the storage recess 14.
  • Figure 10 is a diagram showing the relationship between the storage recess 14 of the shoe 1 and the sensor device 2.
  • the storage recess 14 is shaped like a recess that fits into the sole 11 so that the sensor device 2 fits in it. However, the bottom surface of the storage recess 14 is not flush, and part of the bottom surface of the storage recess 14 toward the heel of the shoe 1 is recessed.
  • the depth of this recess (recess) 141 (blackened part in Figure 10) is such that the protruding fastener 23 of the sensor device 1 fits into it at the position corresponding to the fastener 23 of the sensor device 1, and the depth increases from that point, sloping to the end of the storage recess 14 toward the heel.
  • the sensor device 2 is accommodated in the accommodating recess 14 so that its fastening portion 23 fits into the semicircular recess 142 of the accommodating recess 14.
  • the semicircular recess 142 of the accommodating recess 14 can be used as a guide when attaching the sensor device 2 in the correct position. For example, if an attempt is made to fit the sensor device 2 into the accommodating recess 14 without taking the correct storage position, the convex shape of the fastening portion 23 will not fit into the position of the recess 142, and the sensor device 2 will not fit properly into the accommodating recess 14, and the user will immediately notice that the orientation of the sensor device 2 is incorrect.
  • the bottom surface of the storage recess 14 does not contact the first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) of the sensor device 2. Furthermore, the side wall of the storage recess 14 does not contact the first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) of the sensor device 2.
  • the sole 11 is made of a material such as EVA resin (ethylene-vinyl acetate copolymer resin), and since EVA resin is highly flexible, the storage recess 14 formed in the sole 11 can press the attached sensor device 2 from the side wall of the storage recess 14, fixing the sensor device 2 in a tight contact state.
  • EVA resin ethylene-vinyl acetate copolymer resin
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a case where the sensor device 2 is removed from the accommodation recess 14. As shown in FIG.
  • the pressing portion 31 of the sensor device 2 is pressed with a finger or the like. Then, the body 21 side of the sensor device 2 tilts toward the recess 141 of the storage recess 14, a part of the surface 20 on the body 21 side comes into contact with the bottom surface of the recess 141, and the lid 22 side of the sensor device 2 floats up from the storage recess 14.
  • first chamfered portion 24 first inclined surface 24a and second inclined surface 24b
  • second chamfered portion 25 third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b
  • the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25 are configured as two slopes with different inclinations, it is possible to reduce the area where the sensor device 2 contacts the side wall of the storage recess 14, and also to reduce the gap between the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25 and the bottom surface and side wall of the storage recess 14, thereby minimizing the misalignment of the sensor device 2 caused by the twist. As a result, the storage state of the sensor device 2 can be stably maintained.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the storage recess 14 of the shoe 1 and the sensor device 2 in the first modification of the embodiment.
  • a second recess (recess) 143 (blackened portion in FIG. 11) is formed in the bottom surface of the accommodation recess 14 corresponding to the positions of the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25.
  • the second recess 143 slopes from a position corresponding to the chamfering start position of the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25 to the end of the accommodation recess 14 in the forefoot direction while increasing in depth.
  • the gap between the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25 and the bottom surface and side wall of the storage recess 14 is increased, making it easier to remove the sensor device 2 from the storage recess 14.
  • ⁇ Modification 2 of the First Embodiment> an example has been described in which the accommodating recess 14 is directly formed in the sole 11. However, a recess-forming part having a shape similar to that of the accommodating recess 14 may be embedded in the sole 11.
  • the recess-forming part is made of, for example, TPU resin (thermoplastic polyurethane resin).
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the storage recess 14 of the shoe 1 and the sensor device 2 in the second embodiment.
  • the storage recess 14 is shaped to fit the sensor device 2 into the sole 11, and is made up of a first recess 151 and a second recess 152 (the blackened portion in Figure 13).
  • the first recess 151 is located at a position corresponding to the lid portion 22 side of the sensor device 2, and has a generally trapezoidal shape that narrows toward the toe.
  • the depth of the first recess 151 is deeper than the height of the side surface of the sensor device 2, and is formed so that the side wall of the first recess 151 and the side surface of the sensor device 2 on the lid portion 22 side are in contact with each other.
  • the bottom surface of the first recess 151 and the surface 20 on the lid portion 22 side of the sensor device 2 are in an opposing positional relationship, and are in contact with each other with some of them.
  • the bottom surface of the first recess 151 does not contact the first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) of the sensor device 2.
  • the side wall of the storage recess 14 does not contact the first chamfered portion 24 (first inclined surface 24a and second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (third inclined surface 25a and fourth inclined surface 25b) of the sensor device 2.
  • the second recess 152 is located at a position corresponding to the main body 21 side of the sensor device 2, and is deeper than the first recess 151, so that when the sensor device 2 is properly accommodated in the accommodation recess 14, the bottom surface of the second recess 152 does not come into contact with the surface 20 on the main body 21 side of the sensor device 2 (the side facing the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25).
  • the depth of the second recess 152 is, for example, about half the height of the side surface of the sensor device 2, and deeper than the first recess 151.
  • the surface 20 on the main body 21 side of the sensor device 2 is located above the bottom surface of the second recess 152.
  • a protruding column portion 153 is formed on both walls of the second recess 152 near the boundary with the first recess 151.
  • the protruding pillars 153 support (clamp) the sides of the sensor device 2 when the sensor device 2 is attached and when the sensor device 2 can be removed from the storage recess 14.
  • the sensor device 2 is clamped by the protruding pillars 153, allowing the sensor device 2 to be fixed to the storage recess 14.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a case where the sensor device 2 is removed from the accommodation recess 14 in the second embodiment.
  • the pressing portion 31 of the sensor device 2 is pressed with a finger or the like. Then, the body portion 21 side of the sensor device 2 tilts toward the second recess 152 of the storage recess 14, a part of the surface 20 on the body portion 21 side comes into contact with the bottom surface of the second recess 152, and the lid portion 22 side of the sensor device 2 rises up from the storage recess 14. In other words, a part of the first chamfered portion 24 and the second chamfered portion 25 of the sensor device 2 are exposed.
  • the first chamfered portion 24 (the first inclined surface 24a and the second inclined surface 24b) and the second chamfered portion 25 (the third inclined surface 25a and the fourth inclined surface 25b) of the sensor device 2 are not in contact with the side wall and the bottom surface of the storage recess 14.
  • the area where the side surface of the lid portion 22 side of the sensor device 2 contacts the side wall of the storage recess 14 is reduced. This reduces friction between the side surface of the body 21 of the sensor device 2 and the side wall of the storage recess 14 when the lid portion 22 side of the sensor device 2 is lifted up, so that the lid portion 22 side of the sensor device 2 can be easily lifted up, and the sensor device 2 can be easily removed.
  • This configuration is particularly suitable for footwear for users with weak strength, such as children's shoes. Furthermore, even if the main body 21 side of the sensor device 2 is tilted toward the second recess 152, the sensor device 2 is clamped by the protruding pillar portion 153, so that the sensor device 2 will not suddenly come off and it is possible to prevent the sensor device 2 from falling when being removed.
  • a sensor device that can be attached to footwear, A main body portion including a first surface on the side to be attached to the footwear and a second surface opposite to the first surface; A sensor unit housed in the main body; Equipped with The first surface has a first chamfered portion and a second chamfered portion. Sensor device.
  • the first chamfered portion and the second chamfered portion are formed to be symmetrical with respect to a midline of one end side of the first surface. 2.
  • the first chamfered portion is formed on the first surface in a first direction
  • the second chamfered portion is formed on the first surface in a second direction
  • the second direction has an azimuth angle of 60 degrees or more and 120 degrees or less with respect to the first direction.
  • the first surface includes a first side end, a second side end, a third side end, and a fourth side end;
  • the first side end and the third side end face each other,
  • the second side end and the fourth side end face each other,
  • the first chamfered portion is formed on a part of the first side end portion and a part of the fourth side end portion
  • the second chamfered portion is formed on a part of the first side end portion and a part of the second side end portion.
  • the first chamfered portion includes a first inclined surface and a second inclined surface, and an inclination angle of the first inclined surface and an inclination angle of the second inclined surface are different from each other.
  • the second chamfered portion includes a third inclined surface and a fourth inclined surface, and an inclination angle of the third inclined surface and an inclination angle of the fourth inclined surface are different from each other. 7.
  • the sensor device according to claim 1
  • an area of the first inclined surface is larger than an area of the second inclined surface;
  • the area of the third inclined surface is larger than the area of the fourth inclined surface.
  • a pressing portion is formed on a part of a second surface that is parallel to the first surface. 12.
  • a footwear set including a sensor device and footwear on which the sensor device can be attached The sensor device includes: A main body portion including a first surface on the side to be attached to the footwear and a second surface opposite to the first surface; A sensor unit housed in the main body; Equipped with The first surface is formed with a first chamfered portion and a second chamfered portion,
  • the footwear comprises: a housing recess provided in a sole of the footwear, the housing recess being capable of housing the sensor device in a state in which the housing recess covers a side periphery of the sensor device;
  • the receiving recess includes a first recess having a first depth and a second recess having a second depth different from the first depth.
  • the accommodating recess is configured such that, when the sensor device is removable from the accommodating recess, a part of the first surface facing the first chamfered portion and the second chamfered portion contacts a bottom surface of the second recess. 14.
  • the accommodating recess is configured such that at least a portion of the first chamfered portion and the second chamfered portion is exposed when a portion of the first surface facing the first chamfered portion and the second chamfered portion is in contact with a bottom surface of the second recess. 15.
  • the accommodating recess is configured such that, when the sensor device is attached, the first chamfered portion and the second chamfered portion do not come into contact with a bottom surface of the accommodating recess.
  • the accommodating recess is configured to closely cover a side periphery of the sensor device when the sensor device is attached.
  • the second recess has a support portion formed therein for supporting a side portion of the sensor device when the sensor device is attached and when the sensor device is removable from the accommodating recess. 18.
  • Footwear capable of mounting a sensor device, the sensor device having a first chamfered portion and a second chamfered portion formed on a mounting surface thereof, a housing recess provided in a sole of the footwear, the housing recess being capable of housing the sensor device in a state in which the housing recess covers a side periphery of the sensor device;
  • the accommodating recess includes a first recess having a first depth and a second recess having a second depth different from the first depth, and is formed so that a side facing the first chamfered portion and the second chamfered portion is located above a bottom surface of the second recess when the sensor device is accommodated therein. footwear.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】センサ装置を履物から容易に脱着することができる技術を提供すること。 【解決手段】センサ装置は、履物への装着側の第1面と第1面に対向する第2面と含む本体部と、本体部に収容されているセンサ部と、を備える。第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成されている。履物は、履物のソールに設けられ、センサ装置の側部周囲を覆う状態でセンサ装置を収容可能な収容凹部を備える。収容凹部は、第1の深さの第1凹部と前記第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含んでいる。

Description

センサ装置、履物、及び履物セット
 本発明は、履物に装着可能なセンサ装置、履物、及び履物セットに関する。
 従来、センサと通信機を内蔵した小型のセンサ装置を、ソールに設けた凹部に収容した靴等の履物が知られている。センサ装置は、センサで計測したデータに基づいて運動に関する様々なパラメータ値(例えば、消費カロリーの計算やランニングした距離など)を算出し、センサで計測したデータや算出したパラメータ値を、ユーザのスマートフォン等の携行装置に送信することができる。そして、ユーザは、運動に関する様々なパラメータ値を自らの健康管理等に役立てることができる(例えば、特許文献1を参照)。
特表2009-535157号公報
 履物に装着されるセンサ装置は、運動中に履物から容易に外れてしまうことがないように装着される。
 このようなセンサ装置は、電池の交換等の理由により、センサ装置を履物から取り外す必要がある。しかし、このような場合、センサ装置を履物から容易に取り外すことができないという課題があった。
 そこで、本発明の目的は、履物から容易に取り外すことができるセンサ装置、履物、及び履物セットを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、履物に装着可能なセンサ装置であって、履物への装着側の第1面と、第1面に対向する第2面と、含む本体部と、本体部に収容されているセンサ部と、を備え、第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成されている、センサ装置である。
 本発明の一態様は、センサ装置と、センサ装置を装着可能な履物と、を備える履物セットであって、センサ装置は、履物への装着側の第1面と、第1面に対向する第2面と、含む本体部と、本体部に収容されているセンサ部と、を備え、第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成され、履物は、履物のソールに設けられ、センサ装置の側部周囲を覆う状態でセンサ装置を収容可能な収容凹部を備え、収容凹部は、第1の深さの第1凹部と第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含んでいる、履物セットである。
 本発明の一態様は、第1面取り部と第2面取り部とが装着側の面に形成されたセンサ装置を装着可能な履物であって、履物のソールに設けられ、センサ装置の側部周囲を覆う状態でセンサ装置を収容可能な収容凹部を備え、収容凹部は、第1の深さの第1凹部と第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含み、センサ装置が収容された状態において、第1面取り部及び第2面取り部と対向する側が第2凹部の底面の上方に位置するように形成されている、履物である。
図1は本実施形態の靴1の左側面図である。 図2は、ソール10とセンサ装置2との構成例を示す図であって、靴1を真上から見た(上面視した)平面図である。 図3はセンサ装置2の斜視図である。 図4はセンサ装置2の正面図である。 図5はセンサ装置2の背面図である。 図6はセンサ装置2の平面図である。 図7はセンサ装置2の底面図である。 図8はセンサ装置2の左側面図である。 図9はセンサ装置2の右側面図である。 図10は靴1の収容凹部14とセンサ装置2との関係を示した図である。 図11は収容凹部14からセンサ装置2を外す場合を模式的に示した図である。 図12は実施の形態の変形例1における靴1の収容凹部14とセンサ装置2との関係を示した図である。 図13は第2の実施の形態における靴1の収容凹部14とセンサ装置2との関係を示した図である。 図14は第2の実施の形態における収容凹部14からセンサ装置2を外す場合を模式的に示した図である。
 本発明に係る実施の形態を説明する。
 <第1の実施の形態>
 本発明に係る第1の実施の形態を説明する。本実施の形態においては、履物として靴1を例にして説明するが、サンダル等の他の履物でも良い。また、靴1は、一例として右足用の靴として説明するが、左足用の靴であってもよい。また、右足用と左足用の両方の靴に本発明を適用してもよい。
 図1は、本実施形態の靴1の左側面図である。靴1は、ソール10と、ソール10を前後方向に、前足部、中足部、踵部に3分割した場合の中足部に着脱可能なセンサ装置2と、を有する。
 ソール10は、ミッドソール11と、アウターソール12とを有する。靴1の製作方法によっては、両者の区別が無い一体品であってもよい。また、適宜インナーソール13を設けることができる。そして、ソール10は、ミッドソール11の上面側に、センサ装置2を収容可能な嵌合形状の収容凹部14を有する。
 図2は、ソール10とセンサ装置2との構成例を示す図であって、靴1を真上から見た(上面視した)平面図である。
 収容凹部14は、上面視において、ミッドソール11の中足部に、収容状態のセンサ装置2の外観形状に応じた嵌合形状を有する。ミッドソール11は、例えば、EVA樹脂(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)で作成されている。EVA樹脂は、柔軟性に富むため、収容凹部14は、センサ装置2が装着された状態で、センサ装置2に密着し包み込むように固定することができる。尚、収容凹部14の詳細な形状については、後述する。
 次に、センサ装置2について説明する。
 センサ装置2は、ソール10の収容凹部14へ収容された収容状態において対称軸Aで左右非対称の輪郭形状を有している。ここで言う「左右非対称」の左右は、センサ装置2を収容凹部14に収容した状態においての左右である。本実施形態では、靴1を右足用として例示しているので、対称軸Aは、靴1の前後方向を向いていて、左が靴の内方側、右が靴の外方側に相当する。
 図3はセンサ装置2の斜視図であり、図4はセンサ装置2の正面図であり、図5はセンサ装置2の背面図であり、図6はセンサ装置2の平面図であり、図7はセンサ装置2の底面図であり、図8はセンサ装置2の左側面図であり、図9はセンサ装置2の右側面図である。
 センサ装置2は、電池や電子部品を格納する本体部21と、本体部21に取り外し可能な蓋部22と、本体部21に蓋部22を留めるための留め部23と、を有する。電池は、例えば、コイン型に分類されるボタン電池である。電子部品は、様々な電子素子を搭載した電子回路基板を含み、電子回路基板は、3軸加速度センサと、マイクロプロセッサと、ICメモリーと、小型無線通信器等と、を搭載する。勿論、その他の電子部品や回路部を搭載することができる。3軸加速度センサは、XYZの直交3軸それぞれの方向の加速度を計測する。計測値は、マイクロプロセッサによる所定の演算処理によって、計測された値のまま、又は靴1の移動を表すパラメータ値や靴1のユーザの運動量に関するパタメータ値などに変換されて、ICメモリーに記憶される。そして、計測値やパラメータ値は、マイクロプロセッサの通信制御によって、小型無線通信器を介して通信接続された外部装置(例えば、ユーザが所持するスマートフォンや、スマートウォッチやスマートグラスなどの通信機能のあるウェララブルコンピュータ等)に送信される。
 センサ装置2は、靴1のソール10に装着される側の第1面20と、第1面20と対向する側の第2面30とを備える。第1面20と第2面30とは、概平行の関係にある。
 第1面20は、第1側端部41、第2側端部42、第3側端部42、及び第4側端部44を含み、第1側端部41と第3側端部43とが対向しており、第2側端部42と第4側端部44とが対向している。
 第1側端部41の一部及び第4側端部44の一部には、第1面取り部24が形成されている。更に、第1面取り部24は、第1傾斜面24aと第2傾斜面24bとを含む。第1傾斜面24aと第2傾斜面24bとは、異なる傾斜角度で、同一の傾斜方向(例えば、第1端部51)に向かって傾斜している。本実施の形態では、第1傾斜面24aの傾斜角度の方が、第2傾斜面24bの傾斜角度よりも緩やかである。尚、第1面取り部24は、第1面20のみ形成され、第2面30には及ばない。
 第1側端部41の一部及び第2側端部42の一部には、第2面取り部25が形成されている。更に、第2面取り部25は、第3傾斜面25aと第4傾斜面25bとを含む。第3傾斜面25aと第4傾斜面25bとは、異なる傾斜角度で、同一の傾斜方向(例えば、第2端部52)に向かって傾斜している。本実施の形態では、第3傾斜面25aの傾斜角度の方が、第4傾斜面25bの傾斜角度よりも緩やかである。尚、第2面取り部25は、第1面20のみ形成され、第2面30には及ばない。
 第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)と第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)とは、第1側端部41の中線Bを対象軸として線対称となるように形成されており、その一部は接している(本実施の形態では、第1傾斜面24aと第3傾斜面25aとが接している)。
 第1傾斜面24aの面積と第3傾斜面25aの面積とは、概同一である。第2傾斜面24bの面積と第4傾斜面25bの面積とは、概同一である。また、第1傾斜面24aの面積は、第2傾斜面24bの面積よりも大きく形成されている。第3傾斜面25aの面積は、第4傾斜面25bの面積よりも大きく形成されている。そして、第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)の傾斜方向と第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)の傾斜方向との成す角は、60度以上120度以下の角度であり、本実施の形態では、約90度である。
 このように、第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)と第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)とは、第1側端部41、第2側端部42、及び第4側端部44に形成され、第3側端部43側には形成されていない。尚、第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)と第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)との形成方法としては、C面加工処理等がある。
 また、本体部21の第2面30には、センサ装置2を収容凹部14に装着、又は、収容凹部14から取り外す際に、センサ装置2を押圧するための押圧部31が設けられている。
 続いて、センサ装置2と靴1の収容凹部14との関係を説明する。図10は靴1の収容凹部14とセンサ装置2との関係を示した図である。
 収容凹部14の形状は、ソール11にセンサ装置2が収まるような嵌合凹形状をしている。しかしながら、収容凹部14の底面は面一ではなく、靴1の踵部方向の収容凹部14の底面の一部は窪んでいる。この窪み部(凹部)141(図10の黒塗り部分)の深さは、センサ装置1の留め部23に対応する位置ではセンサ装置1の突出した留め部23が嵌る深さであり、更にその部分から深さを増しながら、収容凹部14の踵部方向の端部まで傾斜している。
 センサ装置2は、その留め部23が収容凹部14の半円形状上の凹部142に嵌合するように、収容凹部14に収容される。収容凹部14の半円形状上の凹部142は、センサ装置2の装着の際、センサ装置2を正しい位置に装着する際の目印とすることができる。例えば、正しい収容姿勢を取らないでセンサ装置2を収容凹部14に嵌めようとしても、留め部23の凸形状が凹部142の位置に合わないので、センサ装置2は収容凹部14に上手く入らず、ユーザはセンサ装置2の向きが間違っていることに直ぐに気づくことができる。
 また、センサ装置2の収容凹部14への装着されている状態において、収容凹部14の底面と、センサ装置2の第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)及び第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)と、は接していない。更に、収容凹部14の側壁と、センサ装置2の第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)及び第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)と、は接していない。
 ソール11の材質は、例えば、EVA樹脂(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)等で作成されており、EVA樹脂は柔軟性に富むため、ソール11に形成された収容凹部14は、装着されたセンサ装置2を収容凹部14の側壁から圧して、センサ装置2を密着した状態で固定することができる。
 続いて、収容凹部14からセンサ装置2を外す場合について説明する。
 図11は収容凹部14からセンサ装置2を外す場合を模式的に示した図である。
 収容凹部14からセンサ装置2を外す場合、センサ装置2の押圧部31を指等で押圧する。すると、センサ装置2の本体部21側が収容凹部14の窪み部141に傾き、本体部21側の面20の一部が窪み部141の底面に接し、センサ装置2の蓋部22側は、収容凹部14から浮き上がる。
 ここで、重要なことは、センサ装置2の第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)と第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)とは、収容凹部14の側壁と接していないことである。その結果、センサ装置2の蓋部22側の側面が収容凹部14の側壁と接する面積は、少なくなる。
 これにより、センサ装置2の蓋部22側が浮き上がる際に、センサ装置2の本体21の側面と収容凹部14の側壁との摩擦が少なくなり、容易にセンサ装置2の蓋部22側が浮き上がることができ、センサ装置2を取り外すことができる。特に、子供用の靴など、力の弱いユーザの履物に好適な構成である。
 また、ユーザが足首をねじるような運動行為を行った場合、靴1のソール10に収容されたセンサ装置2には、ソール10に対して鉛直軸回りのトルクが作用する。このトルクは、センサ装置2の外周部と収容凹部14の側壁との間にねじれが発生する、しかし、本実施形態によれば、第1面取り部24と第2面取り部25とを、傾斜の異なる二つの斜面から構成することにより、センサ装置2と収容凹部14の側壁とが接する部分を減らすことができるとともに、第1面取り部24及び第2面取り部25と収容凹部14の底面及び側壁との空隙を少なくすることができ、ねじれによって発生するセンサ装置2のずれを最小限に留めることができる。その結果、センサ装置2の収容状態を安定して維持できる。
 <第1の実施の形態の変形例1>
 本実施の形態の変形例1を説明する。
 図12は実施の形態の変形例1における靴1の収容凹部14とセンサ装置2との関係を示した図である。
 本実施の形態の変形例1は、第1面取り部24と第2面取り部25の位置に対応する収容凹部14の底面に、第2の窪み部(凹部)143(図11の黒塗り部分)が形成されている。第2の窪み部143は、第1面取り部24と第2面取り部25の面取り開始位置に対応する位置から深さを増しながら、収容凹部14の前足部方向の端部まで傾斜している。
 第2の窪み部143を設けることにより、第1面取り部24及び第2面取り部25と収容凹部14の底面及び側壁との空隙が大きくなり、収容凹部14からセンサ装置2をより容易に取り外すことができる。
 <第1の実施の形態の変形例2>
 本本実施の形態では、収容凹部14をソール11に直接形成する例を説明した。しかし、収容凹部14と同様な形状の凹部形成パーツを、ソール11に埋め込むようにしても良い。凹部形成パーツは、例えば、TPU樹脂(熱可塑性ポリウレタン樹脂)により作成される。
 <第2の実施の形態>
 本発明に係る第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態は、靴1の収容凹部14の形状が第1の実施の形態と異なる。図13は第2の実施の形態における靴1の収容凹部14とセンサ装置2との関係を示した図である。
 収容凹部14の形状は、ソール11にセンサ装置2が収まるような嵌合凹形状をしており、第1凹部151と第2凹部152(図13の黒塗り部分)とから成る。
 第1凹部151は、センサ装置2の蓋部22側に対応する位置にあり、つま先の方向に対して狭くなる概台形状をしている。第1凹部151の深さは、センサ装置2の側面側の高さよりも深く、第1凹部151の側壁とセンサ装置2の蓋部22側の側面との一部が接するように形成されている。そして、センサ装置2が収容凹部14への収容されている状態において、第1凹部151の底面とセンサ装置2の蓋部22側の面20とは対向する位置関係にあり、その一部は接する。但し、第1凹部151の底面と、センサ装置2の第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)及び第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)と、は接していない。また、収容凹部14の側壁と、センサ装置2の第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)及び第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)と、は接していない。
 第2凹部152は、センサ装置2の本体部21側に対応する位置にあり、その深さは第1凹部151の深さよりも深く、収容凹部14にセンサ装置2が正しく収容された状態において、第2凹部152の底面とセンサ装置2の本体部21側(第1面取り部24及び第2面取り部25と対向する側)の面20とは接しない深さである。第2凹部152の深さは、例えば、センサ装置2の側面側の高さの半分程度、第1凹部151よりも深くなっている。この形状により、収容凹部14にセンサ装置2が正しく収容された状態において、センサ装置2の本体部21側の面20は、第2凹部152の底面の上方に位置することになる。また、第1凹部151との境界近傍の第2凹部152の両壁には、突柱部153が形成されている。突柱部153は、センサ装置2が装着されている状態、及びセンサ装置2が収容凹部14から取り外し可能な状態において、センサ装置2の側部を支持(挟持)するものである。突柱部153によりセンサ装置2は挟持されて、センサ装置2を収容凹部14に固定することができる。
 続いて、収容凹部14からセンサ装置2を外す場合について説明する。
 図14は第2の実施の形態における収容凹部14からセンサ装置2を外す場合を模式的に示した図である。
 収容凹部14からセンサ装置2を外す場合、センサ装置2の押圧部31を指等で押圧する。すると、センサ装置2の本体部21側が収容凹部14の第2凹部152に傾き、本体部21側の面20の一部が第2凹部152の底面に接し、センサ装置2の蓋部22側は、収容凹部14から浮き上がる。すなわち、センサ装置2の第1面取り部24及び第2面取り部25の一部が露出する。
 ここで、重要なことは、センサ装置2の第1面取り部24(第1傾斜面24aと第2傾斜面24b)と第2面取り部25(第3傾斜面25aと第4傾斜面25b)とは、収容凹部14の側壁及び底面と接していないことである。その結果、センサ装置2の蓋部22側の側面が収容凹部14の側壁と接する面積は、少なくなる。これにより、センサ装置2の蓋部22側が浮き上がる際に、センサ装置2の本体21の側面と収容凹部14の側壁との摩擦が少なくなり、容易にセンサ装置2の蓋部22側が浮き上がることができ、センサ装置2を容易に取り外すことができる。特に、子供用の靴など、力の弱いユーザの履物に好適な構成である。
 更に、センサ装置2の本体部21側が第2凹部152に傾いても、突柱部153によりセンサ装置2は挟持されているので、センサ装置2が急に外れることなく、センサ装置2を外す際の落下等を防止することができる。
 以上、好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することができる。
 また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 [付記1]
 履物に装着可能なセンサ装置であって、
 前記履物への装着側の第1面と、前記第1面に対向する第2面と、含む本体部と、
 前記本体部に収容されているセンサ部と、
を備え、
 前記第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成されている、
センサ装置。
 [付記2]
 前記第1面取り部と前記第2面取り部とは、前記第1面の一端辺の中線を対象軸として線対称となるように形成されている、
付記1に記載のセンサ装置。
 [付記3]
 前記第1面取り部の一部と前記第2面取り部の一部とは、接している、
付記1又は付記2に記載のセンサ装置。
 [付記4]
 前記第1面取り部は、前記第1面において第1方向に形成され、
 前記第2面取り部は、前記第1面において第2方向に形成され、
 前記第1方向に対する前記第2方向は、60度以上120度以下の方位角である、
付記1から付記3のいずれかに記載のセンサ装置。
 [付記5]
 前記第1面は、第1側端部、第2側端部、第3側端部、及び第4側端部を含み、
 前記第1側端部と前記第3側端部とは対向しており、
 前記第2側端部と前記第4側端部とは対向しており、
 前記第1面取り部は、前記第1側端部の一部、及び前記第4側端部の一部に形成されており、
 前記第2面取り部は、前記第1側端部の一部、及び前記第2側端部の一部に形成されている、
付記1から付記4のいずれかに記載のセンサ装置。
 [付記6]
 前記第1面取り部及び前記第2面取り部は、前記第3側端部には形成されていない、
付記1から付記5のいずれかに記載のセンサ装置。
 [付記7]
 前記第1面取り部は、第1傾斜面と第2傾斜面とを含み、前記第1傾斜面の傾斜角度と前記第2傾斜面の傾斜角度とは異なり、
 前記第2面取り部は、第3傾斜面と第4傾斜面とを含み、前記第3傾斜面の傾斜角度と前記第4傾斜面の傾斜角度とは異なる、
付記1から付記6のいずれかに記載のセンサ装置。
 [付記8]
 前記第1傾斜面の面積と前記第3傾斜面の面積とは、概同一であり、
 前記第2傾斜面の面積と前記第4傾斜面の面積とは、概同一であり、
付記7に記載のセンサ装置。
 [付記9]
 前記第1傾斜面の面積は前記第2傾斜面の面積よりも大きく、
 前記第3傾斜面の面積は前記第4傾斜面の面積よりも大きい、
付記7又は付記8に記載のセンサ装置。
 [付記10]
 前記第1面取り部と前記第2面取り部とは、C面加工されている、
付記1から付記9のいずれかに記載のセンサ装置。
 [付記11]
 前記第1面取り部及び前記第2面取り部を除く前記第1面と前記第2面とは、平行の関係にある、
付記1から付記10のいずれかに記載のセンサ装置。
 [付記12]
 前記第1面と平行関係にある第2面の一部に、押圧部が形成されている、
付記11に記載のセンサ装置。
 [付記13]
 センサ装置と、前記センサ装置を装着可能な履物と、を備える履物セットであって、
 前記センサ装置は、
 前記履物への装着側の第1面と、前記第1面に対向する第2面と、含む本体部と、
 前記本体部に収容されているセンサ部と、
を備え、
 前記第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成され、
 前記履物は、
 前記履物のソールに設けられ、前記センサ装置の側部周囲を覆う状態で前記センサ装置を収容可能な収容凹部を備え、
 前記収容凹部は、第1の深さの第1凹部と前記第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含んでいる、
履物セット。
 [付記14]
 前記収容凹部は、前記センサ装置が前記収容凹部から取り外し可能な状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部と対向する側の前記第1面の一部が前記第2凹部の底面に接するように構成されている、
付記13に記載の履物セット。
 [付記15]
 前記収容凹部は、前記第1面取り部及び前記第2面取り部と対向する側の前記第1面の一部が前記第2凹部の底面に接している状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部の少なくとも一部が露出するように構成されている、
付記14に記載の履物セット。
 [付記16]
 前記収容凹部は、前記センサ装置が装着されている状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部が前記収容凹部の底面に接しないように構成されている、
付記13から付記15のいずれかに記載の履物セット。
 [付記17]
 前記収容凹部は、前記センサ装置が装着されている状態において、前記センサ装置の側部周囲を密接した状態にて覆うように構成されている、
付記13から付記16のいずれかに記載の履物セット。
 [付記18]
 前記第2凹部には、前記センサ装置が装着されている状態、及び前記センサ装置が前記収容凹部から取り外し可能な状態において、前記センサ装置の側部を支持する支持部が形成されている、
付記17に記載の履物セット。
 [付記19]
 第1面取り部と第2面取り部とが装着側の面に形成されたセンサ装置を装着可能な履物であって、
 前記履物のソールに設けられ、前記センサ装置の側部周囲を覆う状態で前記センサ装置を収容可能な収容凹部を備え、
 前記収容凹部は、第1の深さの第1凹部と第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含み、前記センサ装置が収容された状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部と対向する側が前記第2凹部の底面の上方に位置するように形成されている、
履物。
1   靴
2   センサ装置
10  ソール
11  ミッドソール
12  アウターソール
13  インナーソール
14  収容凹部
20  第1面
21  本体部
22  蓋部
23  留め部
30  第2面
41  第1側端部
42  第2側端部
43  第3側端部
44  第4側端部
24  第1面取り部
24a 第1傾斜面
24b 第2傾斜面
25  第2面取り部
25a 第3傾斜面
25b 第4傾斜面
31  押圧部
141 窪み部
142 凹部
143 第2窪み部
151 第1凹部
152 第2凹部
153 突柱部

Claims (19)

  1.  履物に装着可能なセンサ装置であって、
     前記履物への装着側の第1面と、前記第1面に対向する第2面と、含む本体部と、
     前記本体部に収容されているセンサ部と、
    を備え、
     前記第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成されている、
    センサ装置。
  2.  前記第1面取り部と前記第2面取り部とは、前記第1面の一端辺の中線を対象軸として線対称となるように形成されている、
    請求項1に記載のセンサ装置。
  3.  前記第1面取り部の一部と前記第2面取り部の一部とは、接している、
    請求項1又は請求項2に記載のセンサ装置。
  4.  前記第1面取り部は、前記第1面において第1方向に形成され、
     前記第2面取り部は、前記第1面において第2方向に形成され、
     前記第1方向に対する前記第2方向は、60度以上120度以下の方位角である、
    請求項2に記載のセンサ装置。
  5.  前記第1面は、第1側端部、第2側端部、第3側端部、及び第4側端部を含み、
     前記第1側端部と前記第3側端部とは対向しており、
     前記第2側端部と前記第4側端部とは対向しており、
     前記第1面取り部は、前記第1側端部の一部、及び前記第4側端部の一部に形成されており、
     前記第2面取り部は、前記第1側端部の一部、及び前記第2側端部の一部に形成されている、
    請求項3に記載のセンサ装置。
  6.  前記第1面取り部及び前記第2面取り部は、前記第3側端部には形成されていない、
    請求項5に記載のセンサ装置。
  7.  前記第1面取り部は、第1傾斜面と第2傾斜面とを含み、前記第1傾斜面の傾斜角度と前記第2傾斜面の傾斜角度とは異なり、
     前記第2面取り部は、第3傾斜面と第4傾斜面とを含み、前記第3傾斜面の傾斜角度と前記第4傾斜面の傾斜角度とは異なる、
    請求項5に記載のセンサ装置。
  8.  前記第1傾斜面の面積と前記第3傾斜面の面積とは、概同一であり、
     前記第2傾斜面の面積と前記第4傾斜面の面積とは、概同一であり、
    請求項7に記載のセンサ装置。
  9.  前記第1傾斜面の面積は前記第2傾斜面の面積よりも大きく、
     前記第3傾斜面の面積は前記第4傾斜面の面積よりも大きい、
    請求項7に記載のセンサ装置。
  10.  前記第1面取り部と前記第2面取り部とは、C面加工されている、
    請求項1に記載のセンサ装置。
  11.  前記第1面取り部及び前記第2面取り部を除く前記第1面と前記第2面とは、平行の関係にある、
    請求項1に記載のセンサ装置。
  12.  前記第1面と平行関係にある第2面の一部に、押圧部が形成されている、
    請求項11に記載のセンサ装置。
  13.  センサ装置と、前記センサ装置を装着可能な履物と、を備える履物セットであって、
     前記センサ装置は、
     前記履物への装着側の第1面と、前記第1面に対向する第2面と、含む本体部と、
     前記本体部に収容されているセンサ部と、
    を備え、
     前記第1面には、第1面取り部と第2面取り部とが形成され、
     前記履物は、
     前記履物のソールに設けられ、前記センサ装置の側部周囲を覆う状態で前記センサ装置を収容可能な収容凹部を備え、
     前記収容凹部は、第1の深さの第1凹部と前記第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含んでいる、
    履物セット。                                                                        
  14.  前記収容凹部は、前記センサ装置が前記収容凹部から取り外し可能な状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部と対向する側の前記第1面の一部が前記第2凹部の底面に接するように構成されている、
    請求項13に記載の履物セット。
  15.  前記収容凹部は、前記第1面取り部及び前記第2面取り部と対向する側の前記第1面の一部が前記第2凹部の底面に接している状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部の少なくとも一部が露出するように構成されている、
    請求項14に記載の履物セット。
  16.  前記収容凹部は、前記センサ装置が装着されている状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部が前記収容凹部の底面に接しないように構成されている、
    請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の履物セット。
  17.  前記収容凹部は、前記センサ装置が装着されている状態において、前記センサ装置の側部周囲を覆うように構成されている、
    請求項13に記載の履物セット。
  18.  前記第2凹部には、前記センサ装置が装着されている状態、及び前記センサ装置が前記収容凹部から取り外し可能な状態において、前記センサ装置の側部を支持する支持部が形成されている、
    請求項17に記載の履物セット。
  19.  第1面取り部と第2面取り部とが装着側の面に形成されたセンサ装置を装着可能な履物であって、
     前記履物のソールに設けられ、前記センサ装置の側部周囲を覆う状態で前記センサ装置を収容可能な収容凹部を備え、
     前記収容凹部は、第1の深さの第1凹部と第1の深さとは異なる第2の深さの第2凹部とを含み、前記センサ装置が収容された状態において、前記第1面取り部及び前記第2面取り部と対向する側が前記第2凹部の底面の上方に位置するように形成されている、
    履物。
PCT/JP2023/027935 2022-10-04 2023-07-31 センサ装置、履物、及び履物セット WO2024075376A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160162A JP2024053760A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 センサ装置、履物、及び履物セット
JP2022-160162 2022-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024075376A1 true WO2024075376A1 (ja) 2024-04-11

Family

ID=88666170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/027935 WO2024075376A1 (ja) 2022-10-04 2023-07-31 センサ装置、履物、及び履物セット

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP2024053760A (ja)
CN (1) CN117045016A (ja)
WO (1) WO2024075376A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086072A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Denso Wave Inc 電子装置
JP2014505577A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 ナイキ インターナショナル リミテッド センサーシステムを有する履物
JP2020058691A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社バンダイ 靴および電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086072A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Denso Wave Inc 電子装置
JP2014505577A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 ナイキ インターナショナル リミテッド センサーシステムを有する履物
JP2020058691A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社バンダイ 靴および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024053760A (ja) 2024-04-16
JP2024056024A (ja) 2024-04-19
CN117045016A (zh) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626922B2 (ja) センサシステムを有する履物
JP6379082B2 (ja) センサーシステムを有する履物
EP1707065B1 (en) POD for mounting electronic device to footwear
US20200060378A1 (en) Shoes
KR20130130051A (ko) 센서 시스템을 가지는 신발류
EP3616551B1 (en) Insole and shoes comprising the same
CN114652051A (zh) 具有机动化系带和姿势控制的鞋类
CN110573075B (zh) 行走教导系统、行走教导方法
US11472143B2 (en) Method of manufacturing insole
WO2024075376A1 (ja) センサ装置、履物、及び履物セット
US6092307A (en) Self-locating sole
US20210361028A1 (en) Shoe
EP3704986B1 (en) Insole and shoes comprising the same
TWI714260B (zh) 鞋及電子機器
JP2019118654A (ja) 履物用モジュール、及び、履物
JP3100215U (ja)
JPS6084688A (ja) 歩数計数器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23874509

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1