WO2024071068A1 - Mg合金粉末、Mg合金部材およびその製造方法 - Google Patents

Mg合金粉末、Mg合金部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024071068A1
WO2024071068A1 PCT/JP2023/034819 JP2023034819W WO2024071068A1 WO 2024071068 A1 WO2024071068 A1 WO 2024071068A1 JP 2023034819 W JP2023034819 W JP 2023034819W WO 2024071068 A1 WO2024071068 A1 WO 2024071068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
powder
less
alloy powder
dendritic
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/034819
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桑原孝介
雄三 太期
正 藤枝
崇之 後藤
特日格楽 席
Original Assignee
株式会社プロテリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プロテリアル filed Critical 株式会社プロテリアル
Publication of WO2024071068A1 publication Critical patent/WO2024071068A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent

Definitions

  • the present invention relates to an Mg alloy component and a method for manufacturing the same.
  • Patent Document 1 discloses a magnesium alloy powder that contains calcium (Ca), magnesium (Mg), and additive elements, has an average powder grain size of less than 200 ⁇ m, and has an average solidified structure grain size of less than 5 ⁇ m.
  • Patent Document 2 also discloses a magnesium alloy that has a thermal conductivity of 75 W/m ⁇ K or more and a high specific strength.
  • the Mg alloy powder disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 has a particle size suitable for additive manufacturing without compromising its light weight and flame retardancy.
  • even low-reactivity flame-retardant Mg alloy powders with a diameter of less than 100 ⁇ m used in additive manufacturing may ignite during additive manufacturing, which involves melting and solidification.
  • In order to safely handle such highly reactive Mg alloy powder it is necessary to handle it in an inert gas atmosphere.
  • the Mg alloy disclosed in Patent Document 2 has high thermal conductivity and high specific strength. However, a higher specific strength is needed to further reduce the weight of the transportation equipment and electronic devices.
  • the present invention aims to provide an Mg alloy powder with low flammability, as well as an Mg alloy part with improved mechanical properties and a method for manufacturing the same.
  • the first invention for achieving the above-mentioned object is an Mg alloy part that contains, by mass%, Al: 4.0% to 10.0%, Ca: 1.0% to 5.0%, Mn: over 0.0% to 0.5%, and at least one of the group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li at 1.0% or less each, with the remainder being Mg and unavoidable impurities, and has a dendritic structure in the deposition layer derived from Mg alloy powder.
  • the interdendritic portion of the dendritic structure contains an intermetallic compound containing at least Al and Ca.
  • the Vickers hardness of the Mg alloy member is 130 HV or more.
  • the second invention for achieving the above-mentioned object is a method for manufacturing an Mg alloy part, which is characterized in that the Mg alloy part has a dendritic structure derived from the Mg alloy powder in a deposition layer by an additive manufacturing method using an Mg alloy powder containing, by mass%, Al: 4.0% to 10.0%, Ca: 1.0% to 5.0%, Mn: over 0.0% to 0.5%, and at least one of a group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li at 1.0% or less, with the remainder being Mg and unavoidable impurities, and is characterized in that the additive manufacturing method is a cold spray method.
  • the carrier gas in the cold spray method is helium gas.
  • the third invention for achieving the above-mentioned object is a Mg alloy powder for cold spraying, which contains, by mass%, Al: 4.0% to 8.5%, Ca: 1.0% to 5.0%, Mn: over 0.0% to 0.5%, and at least one of the group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li in an amount of 0.6% or less, with the balance being Mg and unavoidable impurities, has a dendritic structure having dendrite portions and interdendritic portions surrounding the dendritic portions, and the interdendritic portions contain an intermetallic compound containing Mg, Al, and Ca.
  • the particle diameter D10 corresponding to a cumulative frequency of 10 volume % of the Mg alloy powder is 10 ⁇ m or more.
  • the present invention provides a magnesium alloy powder with low flammability, and also provides magnesium alloy parts with improved mechanical properties and a method for producing the same.
  • FIG. 2 is a diagram showing particle size distributions of Mg alloy powders a, b-1, b-2 and c.
  • FIG. 1 is a diagram showing the observation results of Mg alloy powders a, b-1, b-2 and c.
  • FIG. 1 is a diagram showing cross-sectional observation results of Mg alloy powders a, b-1, and c.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of STEM observation of a cross section of Mg alloy powder a.
  • FIG. 13 is a diagram showing the results of STEM observation of a cross section of Mg alloy powder b-1.
  • FIG. 13 is a diagram showing the results of STEM observation of a cross section of Mg alloy powder c.
  • FIG. 1 is a diagram showing the observation results of Mg alloy powders a, b-1, b-2 and c.
  • FIG. 1 is a diagram showing cross-sectional observation results of Mg alloy powders a, b-1, and c.
  • FIG. 2
  • FIG. 1 shows the results of surface observation of Mg alloy powders a, b-1, and c.
  • FIG. 1 is a diagram showing the deposition efficiency of Mg alloy powder by gas type in a cold spray method.
  • 1A and 1B are diagrams showing cross-sectional observation results of shaped bodies A and C and an Mg alloy ingot.
  • FIG. 13 shows the results of STEM observation of bodies A and C.
  • FIG. 2 shows compositional mapping and a diffraction pattern for a cross section of the shaped body A.
  • FIG. 1 shows compositional mapping and diffractograms for a cross-section of an Mg alloy ingot.
  • Mg alloy part will be described, followed by a description of a manufacturing method for this Mg alloy part and an Mg alloy powder for cold spray method (hereinafter simply referred to as Mg alloy powder) used in the manufacturing method.
  • Mg alloy powder an Mg alloy powder for cold spray method
  • Mg alloy member First, an embodiment of the Mg alloy structural member of the present invention will be described. In the following description, “%” indicates “mass %.” Furthermore, the upper limit and the lower limit can be combined in any manner.
  • the Mg alloy part of the present embodiment is characterized in that it contains, in mass%, Al: 4.0% to 10.0%, Ca: 1.0% to 5.0%, Mn: over 0.0% to 0.5%, and at least one selected from a group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li in an amount of 1.0% or less, with the remainder being Mg and unavoidable impurities, and is composed of a sedimentary layer having a dendritic structure.
  • a group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li in an amount of 1.0% or less, with the remainder being Mg and unavoidable impurities, and is composed of a sedimentary layer having a dendritic structure.
  • Al 4.0% or more and 10.0% or less
  • Al is added to improve mechanical properties such as hardness and strength of Mg alloy members.
  • the Al content is set to 4.0% or more. If the Al content is too high, intermetallic compounds derived from Al and Ca, which will be described later, will precipitate excessively, making the Mg alloy member brittle, so the Al content is set to 10.0% or less.
  • the preferred content range is 4.5 to 8.5%, and more preferably 4.7 to 8.0%.
  • Ca 1.0% or more and 5.0% or less
  • Ca is added to improve the flame retardancy of Mg alloy members.
  • the Ca content is set to 1.0% or more. If the Ca content is too high, intermetallic compounds derived from Al and Ca, which will be described later, will precipitate excessively, making the Mg alloy members brittle, so the Ca content is set to 5.0% or less.
  • the preferred content range is 1.5 to 4.7%, and more preferably 2.0 to 4.5%.
  • Mn more than 0.0% and not more than 0.5%) Mn is added to remove Fe, which deteriorates the corrosion resistance of Mg alloys, when casting Mg alloy ingots, which are the raw material of Mg alloy powder. Therefore, Mn is inevitably contained in Mg alloy members manufactured by additive manufacturing using Mg alloy powder. Therefore, the Mn content is more than 0.0%. On the other hand, if the Mn content is too high, the solid solubility limit is exceeded, and Mn segregation is formed, which becomes the starting point for cracks in the Mg alloy member, so the content is set to 0.5% or less.
  • the preferred content range is more than 0.0% to 0.3%, more preferably more than 0.0% to 0.2%.
  • Elements that can be selectively added include Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li.
  • Be can be added because it has the effect of making the oxide film derived from Al or Ca on the powder surface thin and dense in the Mg alloy powder for additive manufacturing, which is the raw material of the Mg alloy member.
  • the oxide film in the Mg alloy powder forms an oxide phase by being dispersed and distributed inside the Mg alloy member during molding, so it is preferable that the oxide film is dense.
  • Be since Be is a toxic element, the amount of addition should be minimized. Therefore, the amount of Be added is 1.0% or less. It is preferably 0.6% or less, and of course, the amount of Be added may be 0%.
  • Zn can be added because it is useful for controlling the structure and has the effect of strengthening the strength by refining the crystal grains.
  • (Mg, Al) 2 Ca which is a type of intermetallic compound derived from Al and Ca, as described below, is not formed, and there is a risk of the mechanical properties being reduced. Therefore, the amount of Zn added is 1.0% or less. It is preferably 0.6% or less, and of course, the amount of Zn added may be 0%.
  • Other elements that can be added include Zr, Y, Si, etc. to improve oxidation resistance, and Li, etc. to reduce weight. However, adding these elements in amounts above their solubility limit can cause segregation and a decrease in the specific strength of the Mg alloy member, so the maximum amount added is 1.0% or less for each. Preferably, it is 0.6% or less, and of course, the amount added can be 0%.
  • the Mg alloy powder may contain O, C, and other trace metal elements as unavoidable impurity elements.
  • O is inevitably mixed in because an oxide film is formed on the powder surface when the Mg alloy powder is manufactured.
  • O since the cold spray method described later is applied to the additive manufacturing method, O may also be mixed in when the Mg alloy powder is sprayed with gas.
  • the concentration of O that is inevitably mixed in is preferably 0.5% or less. More preferably, it is 0.2% or less.
  • C is inevitably mixed in due to contamination of raw materials or during refining. In order to suppress the generation of excessive carbides, the concentration of C that is inevitably mixed in is preferably 0.5% or less. More preferably, it is 0.2% or less.
  • these unavoidable impurities may be 0%.
  • the Mg alloy member of the present invention includes a deposition layer having a dendritic structure.
  • the deposition layer is a layer in which a structure (plastic flow portion) in which a dendritic structure of the order of ⁇ m contained in the Mg alloy powder described later is crushed by plastic flow is laminated.
  • Such a structure has a finer dendritic structure than an Mg alloy ingot having the same composition.
  • the structure of the Mg alloy member can be observed, for example, with a scanning electron microscope (SEM). In the backscattered electron image shown in FIG.
  • the dendritic structure is composed of a dendritic portion shown in black and an interdendritic portion shown in white, and it can be seen that the dendritic portion is surrounded by the interdendritic portion.
  • the center-to-center distance between the adjacent dendritic portions is 10 ⁇ m or less. It is preferably 0.1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less.
  • the interdendritic portion has a higher Ca and Al concentration than the dendritic portion.
  • intermetallic compounds containing Mg, Ca, and Al are precipitated mainly in the interdendritic portions.
  • the intermetallic compounds are formed as (Mg,Al) 2Ca or Al2Ca , and when the Mg alloy member contains Zn, ⁇ - Mg17Al12 is also formed.
  • the intermetallic compounds are dispersed to a minimum size of less than 0.1 ⁇ m in diameter, and such a structure can be confirmed, for example, by a scanning transmission electron microscope (STEM) described later.
  • oxide phases derived from Al and Ca are finely dispersed and precipitated throughout the Mg alloy component.
  • the oxide phases can be confirmed by a transmission electron microscope (TEM).
  • the Mg alloy shaped body having the above-mentioned structure has improved hardness compared to an Mg alloy ingot having a similar composition, due to the presence of a dendritic structure, intermetallic compounds, and metal oxide phases. That is, a Vickers hardness of 130 HV or more can be obtained. Preferably, 140 HV or more can be obtained.
  • the reason for the improved hardness is believed to be strengthening due to the refinement of the dendritic structure and strengthening due to the dispersion of fine intermetallic compounds and oxide phases.
  • the Mg alloy part of the present invention has flame retardancy and excellent specific strength derived from its composition, and further has a structure and excellent shape controllability derived from the additive manufacturing method, so it can be applied to mobility, electronic device housings, various machine parts, etc.
  • Mg alloy member [Method of manufacturing Mg alloy member] Next, an embodiment of a method for producing an Mg alloy part will be described. Note that, hereinafter, one embodiment of the Mg alloy part may be described as an Mg alloy shaped body.
  • the manufacturing method of the Mg alloy part of this embodiment is characterized in that when an Mg alloy part is manufactured by an additive manufacturing method using Mg alloy powder containing, by mass%, Al: 4.0% to 10.0%, Ca: 1.0% to 5.0%, Mn: over 0.0% to 0.5%, and at least one of a group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li at 1.0% or less, with the remainder being Mg and unavoidable impurities, the additive manufacturing method is a cold spray method, and the additive manufacturing method is a cold spray method.
  • the cold spray method is used as the additive manufacturing method in this embodiment.
  • the cold spray method is also called a low-temperature thermal spray method, and involves accelerating and ejecting alloy powder to a supersonic range using a high-speed working gas (hereinafter referred to as a carrier gas) that is lower than the melting point of the alloy powder as a raw material, causing the alloy powder particles to collide at high speed with a substrate placed in an additive manufacturing device, and depositing and forming a deposition layer. This process is repeated to stack the deposition layers to create a shaped body, and in this invention, this is considered an additive manufacturing method.
  • the cold spray method does not involve melting of the alloy powder. Therefore, according to the manufacturing method of the Mg alloy member of the present invention, the risk of ignition of the Mg alloy powder can be reduced.
  • the carrier gas temperature 400°C or higher.
  • the carrier gas temperature 500°C or lower. A temperature between 450°C and 500°C is more preferable.
  • the type of carrier gas should be an inert gas that has low reactivity with the Mg alloy powder.
  • helium gas which has a high particle acceleration ability, is preferable.
  • the carrier gas pressure can be 1 MPa or more and 10 MPa or less. It is preferably 2 MPa or more and 6 MPa or less. By setting the pressure at 1 MPa or more, sufficient pressure can be obtained to deform the alloy powder, which facilitates deformation, adhesion and deposition. Furthermore, in order to accelerate at high pressures exceeding 10 MPa, it is necessary to increase the pressure resistance of the additive manufacturing equipment, which makes the equipment configuration complex and expensive.
  • Mg alloy powder Finally, an embodiment of the Mg alloy powder of the present invention will be described. In the following description, % indicates mass %. The upper limit and the lower limit can be combined arbitrarily.
  • the Mg alloy powder of this embodiment is characterized in that it contains, by mass%, Al: 4.0% or more and 8.5% or less, Ca: 1.0% or more and 5.0% or less, Mn: more than 0.0% and 0.5% or less, and at least one kind selected from a group of selectively added elements consisting of Be, Zn, Zr, Y, Si, and Li in an amount of 0.6% or less, with the balance being Mg and unavoidable impurities, has a dendritic structure having dendrite portions and interdendritic portions filling the periphery of the dendrite portions, and the interdendritic portions contain an intermetallic compound containing Mg, Al, and Ca.
  • the reasons for limiting the compositional components are the same as those for the Mg alloy member, and therefore will not be described here.
  • the Mg alloy powder of the present invention has a dendritic structure.
  • the structure of the Mg alloy powder can be observed, for example, with a scanning electron microscope (SEM), and in the backscattered electron image shown in FIG. 9(e), the dendritic structure is composed of a dendritic portion shown in black and an interdendritic portion shown in white, and it can be seen that the dendritic portion is surrounded by the interdendritic portion.
  • the dendritic structure in the Mg alloy powder is finer than that of an Mg alloy ingot having the same composition, and the finer the dendritic structure, the better the mechanical properties of the Mg alloy member manufactured from the Mg alloy powder.
  • the center-to-center distance between adjacent dendritic portions is preferably 10 ⁇ m or less. More preferably, it is 0.1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less, and further preferably, it is 0.5 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less. A method for measuring the center-to-center distance between such adjacent dendritic portions will be described later.
  • intermetallic compounds containing Mg, Ca and Al are precipitated mainly in the interdendritic regions.
  • (Mg, Al) 2 Ca and Al 2 Ca are formed with a diameter of less than 0.1 ⁇ m in terms of circle equivalent diameter.
  • the mechanical properties of the Mg alloy powder and the Mg alloy member are improved.
  • These intermetallic compounds have different crystal structures, and (Mg, Al) 2 Ca contributes more to strengthening the mechanical properties, so it is preferable that (Mg, Al) 2 Ca is precipitated as the intermetallic compound.
  • Such a structure can be confirmed, for example, by a scanning transmission electron microscope (STEM) described later.
  • STEM scanning transmission electron microscope
  • the interdendritic regions have higher Ca and Al concentrations than the dendrite regions.
  • an extremely thin oxide film derived from Al or Ca is formed on the surface of the Mg alloy powder.
  • the oxide film can be confirmed by a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • the formation of a fine oxide film on the surface layer of the Mg alloy powder improves the mechanical properties of the Mg alloy part manufactured by the cold spray method described below.
  • the oxide film has a thickness of less than 9 nm.
  • Such fine dendritic structures and finely dispersed intermetallic compounds is thought to hinder the movement of dislocations, improving mechanical properties.
  • Mg alloy powders can be obtained, for example, by the atomization method.
  • the particle size distribution of the Mg alloy powder obtained by the atomization method is preferably such that the particle diameter D10 corresponding to a cumulative frequency of 10% by volume of the powder is 10 ⁇ m or more in the cumulative distribution curve obtained by the laser diffraction method, which shows the relationship between the particle diameter and the volume cumulative from the small particle diameter side.
  • the particle diameter D10 corresponding to a cumulative frequency of 10% by volume of the powder can be 10 ⁇ m or more and 35 ⁇ m or less
  • the particle diameter D50 corresponding to a cumulative frequency of 50% by volume can be 20 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less
  • the particle diameter D90 corresponding to a cumulative frequency of 90% by volume can be 40 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less. If D10 is less than 10 ⁇ m, there is a concern that a problem of flammability will occur as described below.
  • D90 exceeds 75 ⁇ m the deformability of the particles decreases during additive manufacturing by the cold spray method described below, making it difficult to deposit, and the molding efficiency decreases.
  • the Mg alloy powder used in the present invention suppresses fine powder, so D10 on the small particle diameter side is used as an index.
  • the Mg alloy powder has such a particle size distribution, the amount of fine powder with a particle size of less than 10 ⁇ m can be reduced, and flammability can be reduced. In addition, flammability can be further reduced by sieving the alloy powder to remove fine powder with a particle size of less than 20 ⁇ m. More preferable particle size distributions in this case are particle diameter D10 of 20 ⁇ m to 35 ⁇ m, particle diameter D50 of 40 ⁇ m to 50 ⁇ m, and particle diameter D90 of 65 ⁇ m to 75 ⁇ m.
  • the manufacturing method of the Mg alloy powder is not particularly limited as long as it can obtain the Mg alloy powder having the above-mentioned structure and particle size distribution.
  • it may be obtained by atomization using an Mg alloy ingot.
  • the disk atomization is preferable because it can obtain Mg alloy powder with reduced fine powder of less than 20 ⁇ m without sieving.
  • the Mg alloy part formed by the cold spray method described below will also have a fine dendritic structure derived from the Mg alloy powder, and will have improved strength, including hardness, compared to a molten Mg ingot.
  • Table 1 shows the compositions of Mg alloy ingots consisting of two kinds of raw material compositions and Mg alloy powders a and b (hereinafter simply referred to as powder a and powder b) produced using these Mg alloy ingots as examples.
  • the Mg alloy powders were produced by atomization, and gas atomization and disk atomization methods were adopted.
  • the Mg alloy powder obtained by applying the gas atomization method was called powder a
  • the Mg alloy powder obtained by applying the disk atomization method was called powder b.
  • the flame-retardant Mg alloy ingots used as the raw material for powder a and powder b are called ingot a and b, respectively, to distinguish them.
  • fine powder was removed from powder b using a nylon mesh with a mesh size of 20 ⁇ m.
  • powder b-1 powder b after fine powder removal
  • powder b-2 powder b-2 to distinguish them.
  • a commercially available flame-retardant Mg alloy powder (AZX912: manufactured by Tobata Seisakusho) was also used as the raw material for the Mg alloy parts described below, and is listed as powder c in Table 1.
  • the compositions of ingots a and b and powders a, b, and c listed in Table 1 were measured by infrared absorption spectroscopy for carbon only, and by inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy (ICP-AES) for the others. Powders a, b-1, b-2, and c were then subjected to particle size distribution measurement, shape evaluation, structure observation, composition analysis, and flammability evaluation.
  • Powder size distribution of Mg alloy powder The particle size distribution of powders a, b-1, b-2 and c was measured using a laser diffraction wet particle size distribution analyzer (Cilas 1090, manufactured by Cilas Corporation). The measurement results are shown in Figure 1. Powder a had a wider particle size distribution than powder b-1, and about 10% of the powder a was fine powder with a particle size of less than 10 ⁇ m. There was a difference of about 20 ⁇ m between the D50 of the two.
  • powder b-2 had an increased D10, but D50 and D90 were maintained, confirming that fine powder had been removed.
  • the particle size distribution of powder c was similar to that of b-1. From the above, powder b-1 obtained by disk atomization has a narrower particle size distribution and a larger particle size distribution compared to powder a obtained by gas atomization, making it possible to reduce the amount of fine powder that could be a factor in increasing flammability. Furthermore, powder b-2 has an even smaller amount of fine powder, so the risk of ignition is even less.
  • Powders a, b-1, b-2 and c were subjected to shape evaluation using a digital microscope (VHX-6000, manufactured by Keyence Corporation) and a tabletop SEM (JCM-6000, manufactured by JEOL Corporation).
  • Figures 2(a) to (d) are low-magnification images of powders a, b-1, b-2, and c, respectively, taken with a digital microscope. None of the powders showed any foreign matter or coloring due to oxidation.
  • Figures 2(e) to (h) are high-magnification backscattered electron images of powders a, b-1, b-2, and c, respectively, taken with an SEM. Although some teardrop-shaped or aggregate-like particles were observed, it was confirmed that the powders produced by all of the methods had a highly spherical shape. As shown in the particle size distribution described above, a large amount of fine powder with a diameter of less than 10 ⁇ m was observed in powder a. Fine powder was also observed in powder b-1, although in small numbers. On the other hand, it was confirmed that the amount of fine powder was greatly reduced in powder b-2 after the fine powder had been removed.
  • Figures 3(a) to (c) are low-magnification backscattered electron images of powders a, b-1, and c, respectively, and Figure 3(d) is a high-magnification backscattered electron image of powder b-1, which corresponds to the area enclosed by a square in the field of view of (b). It was confirmed that in all powders, the dendrite part with a short diameter of about 1 ⁇ m was surrounded by the interdendritic part with higher brightness, forming a fine dendritic structure.
  • Figures 3(e) and (f) are compositional mappings obtained by EDS for Al and Ca in the same field of view as (d).
  • FIG. 4 shows the STEM observation results of powder a, as well as the EDS composition mapping and selected area diffraction pattern obtained from the same region.
  • FIG. 5 shows the STEM observation results of powder b-1, as well as the EDS composition mapping and selected area diffraction pattern obtained from the same region, and
  • FIG. 6 shows the STEM observation results of powder c, as well as the EDS composition mapping and selected area diffraction pattern obtained from the same region.
  • the heterogeneous phase in the interdendritic portion is considered to be formed by the intermetallic compound (Mg, Al) 2 Ca, based on the selected area diffraction patterns of the interdendritic portion (FIG. 4(e), FIG. 5(e)).
  • FIG. 7 shows the STEM observation results and EDS composition mapping obtained from the same regions for the oxide coatings formed on the surfaces of powders a, b-1, and c. Regions 1, 4, and 7 enclosed in squares are oxide coatings formed on the surfaces of powders a, b-1, and c, respectively, and it was confirmed that a continuous oxide coating was formed in each of the thin flake samples. The thickness of the oxide coating was 7 nm for powders a and b-1, and 9 nm for powder c, and it was found that the thickness was 10 nm or less in each of the powder samples.
  • the oxide coating formed on the surface of powders a and b-1 shown in regions 1 and 4 has a dense oxide containing trace elements such as Si in addition to Al and Ca on the outermost surface, and that an enriched portion containing a lot of Al and Ca is formed inside.
  • powder c only a dense oxide coating containing Al and Ca shown in region 7 is formed, and no enriched portion containing a lot of Al and Ca as was confirmed for powders a and b-1 was confirmed.
  • Table 2 shows the measurement results of the lower explosion limit concentration and minimum ignition energy mentioned above.
  • the lower explosion limit concentration of powder a was 90 g/m 3
  • the minimum ignition energy was 1 ⁇ [MIE (mJ)] ⁇ 3, which were high levels.
  • powders b-1, b-2, and c which contained less fine powder, were found to be even less flammable than powder a.
  • the difference in flammability is mainly due to the particle size distribution of the powder. In other words, it was confirmed that reducing the amount of fine powder leads to reduced flammability.
  • FIG. 8 shows a graph comparing the powder adhesion rate under various conditions.
  • the carrier gas is nitrogen (N 2 ) gas
  • N 2 nitrogen
  • a high adhesion rate can be obtained even with a low discharge pressure by changing the carrier gas from nitrogen gas to helium (He) gas.
  • He helium
  • the adhesion rate was highest under the conditions of gas preheating temperature: 450° C., gas discharge pressure: 2 MPa, and carrier gas: helium.
  • the gas pressure is relatively low, so the burden on the device is light and preferable. From the above, the Mg alloy shaped body was also produced under these conditions.
  • Figure 9 shows, as a comparative example, the cross-sectional structure of a flame-retardant Mg alloy ingot (hereinafter referred to as Mg alloy ingot) similar to the ingots a and b used as the raw materials for the powders a, b-1, and b-2.
  • Mg alloy ingot a flame-retardant Mg alloy ingot
  • Figures 9(a), (b), and (c) are low-magnification backscattered electron images of the cross-sectional structures of the molded bodies A, C, and Mg alloy ingot, respectively, and Figures 9(d), (e), and (f) are high-magnification backscattered electron images of the cross-sectional structures of the molded bodies A, C, and Mg alloy ingot, respectively. From Figures 9(a) and (b), although voids that appear to correspond to the spaces between the powders before fusion were confirmed locally in the molded bodies A and C, a solid structure was observed overall. However, a large amount of impurities was observed in the molded body c.
  • the cross-sectional structures of the molded bodies A and C produced by the cold spray method are structures (plastic flow parts) in which layers are deposited that resemble the cross-sectional structures of powders a and c that have been crushed by plastic flow, and a dendritic structure was observed in which the center-to-center distance of the dendritic parts is on the order of ⁇ m, similar to the powders.
  • the cross-sectional structure of the Mg alloy ingot in Figure 9 (e) showed a dendritic structure similar to that of the molded body, but its long diameter was large at approximately 100 ⁇ m, making it a coarser structure than molded bodies A and C. Furthermore, coarse needle-shaped precipitates were observed in the dendritic portion in Figure 9 (f), and in addition to the needle-shaped precipitates, clumpy and lamellar precipitates were also observed in the interdendritic portion, and it was predicted that the mechanical properties, especially the hardness, would be lower than those of the Mg alloy molded body of the present invention.
  • Figure 10 shows the results of SEM observation of the molded body A and the molded body C.
  • Figures 10(a)-(d) show the backscattered electron image, Al composition distribution, Ca composition distribution, and O composition distribution of the molded body A, respectively
  • Figures 10(e)-(h) show the backscattered electron image, Al composition distribution, Ca composition distribution, and O composition distribution of the molded body C, respectively.
  • Figures 10(a)-(c) and Figures 10(e)-(g) show that the dendritic structures of the molded bodies A and C have higher Al and Ca concentrations in the interdendritic regions with higher brightness than in the dendrite regions with lower brightness. This is a similar trend to that of powders a and c.
  • Table 3 shows the compositional analysis results of the dendrite and interdendritic regions of the molded body A obtained by EDS.
  • the analysis results in Table 3 compare the concentrations of Mg, Al, and Ca, excluding trace elements.
  • Table 3 also shows that the Al and Ca concentrations in the interdendritic regions are higher than those in the dendritic regions.
  • model A thin-section samples of model A were taken using a focused ion beam (FIB) and subjected to structural observation using a scanning transmission electron microscope (JEM-ARM200F, JEOL) for phase identification using selected area diffraction patterns and composition mapping using EDS.
  • FIB focused ion beam
  • JEM-ARM200F, JEOL scanning transmission electron microscope
  • FIG. 11 shows the results of STEM observation of the dendrite part of the shaped body A.
  • FIG. 11(a) is a low-magnification dark-field image of the shaped body A
  • FIG. 11(b) is a high-magnification dark-field image of the part enclosed by a square in FIG. 11(a).
  • FIG. 11(c) and FIG. 11(d) are the Al composition distribution and the Ca composition distribution in the field of view of FIG. 11(b), respectively.
  • FIG. 11(e) is a selected-area diffraction pattern of a region that does not contain precipitates
  • FIG. 11(f) is a selected-area diffraction pattern of a region that contains precipitates. From FIG.
  • compositional mapping of Al and Ca also confirmed that the precipitates contained a large amount of Al and Ca.
  • the size of these precipitates was less than about 100 nm. They are considered to be the same intermetallic compound as the (Mg,Al) 2Ca confirmed in Powder a.
  • the molded body A has a structure in which the intermetallic compound refined to a diameter of 0.1 ⁇ m or less and the oxide phase described above are dispersed in the parent phase (matrix).
  • the molded body A has a dendrite structure derived from powder a in the deposition layer.
  • the molded body C which was additively manufactured under the same conditions as the molded body A, was similarly observed by STEM, and the same intermetallic compounds as Al 2 Ca and ⁇ -Mg 17 Al 12 confirmed in powder c were confirmed. It is considered that the molded body C has a structure in which the oxide phase is dispersed.
  • (Mg, Al) 2 Ca is not precipitated in the molded body C, so it is inferred that the strength improvement by precipitation strengthening is insufficient.
  • ⁇ -Mg 17 Al 12 is precipitated in the molded body C, but it is generally known that ⁇ -Mg 17 Al 12 reduces ductility at high temperatures, and it is inferred that the molded body C has low ductility at high temperatures.
  • FIG. 12 shows the results of STEM observation of an Mg alloy ingot.
  • FIG. 12(a) is a low-magnification dark-field image of the Mg alloy ingot
  • FIG. 12(b) is a high-magnification dark-field image
  • FIG. 12(c) and (d) are Al composition distribution and Ca composition distribution.
  • FIG. 12(e) is a selected-area diffraction pattern of a region that does not contain precipitates
  • FIG. 12(f) is a selected-area diffraction pattern of a region that contains lumpy precipitates
  • FIG. 12(g) is a selected-area diffraction pattern of a region that contains needle-like precipitates. From FIG.
  • the Mg alloy ingot forms coarser precipitates than the shaped body A.
  • the selected-area diffraction pattern of the Mg alloy ingot was able to confirm diffraction patterns derived from two types of precipitates. The first is due to the aforementioned massive precipitates, characterized by regular reflections indicating a long-period structure and streaks (linear spreading of diffraction spots) that appear to be due to stacking faults parallel to the 0001 axis of the parent phase (hexagonal close-packed structure). From these characteristics, it is believed that the aforementioned massive precipitates were formed by Mg 2 Ca, an intermetallic compound.
  • the second was due to the needle-like precipitates, which precipitated while sharing the 0001 axis with the magnesium parent phase, and composition mapping showed that they contained a large amount of Al and Ca, similar to the precipitates seen in the shaped body A. From these characteristics, it is believed that the needle-like precipitates were formed by the intermetallic compound Al 2 Ca.
  • the phases formed in the shaped body produced by the cold spray method are different from those in the Mg alloy ingot, and the size of the precipitates is also finer. Furthermore, it is expected that the shaped body of the present invention will be strengthened by the refinement of the dendritic structure, and by the dispersion of fine intermetallic compounds and oxide phases.
  • the hardness measurements showed that Body A had a hardness of 144 HV, Body C had a hardness of 133 HV, and the Mg alloy ingot had a hardness of 55 HV. Both body samples showed a higher hardness than the Mg alloy ingot, indicating that the bodies produced by the cold spray method have good hardness characteristics. On the other hand, Body C had a lower hardness than Body A. This is thought to be because Body C does not have the aforementioned precipitate (Mg, Al) 2 Ca, resulting in insufficient precipitation strengthening.
  • the shaped body exhibited higher hardness than the Mg alloy ingot, and the body shaped by the cold spray method had good hardness characteristics. This is believed to be due to the fact that the shaped body has a finer dendritic structure than the Mg alloy ingot, as shown in Figure 9.
  • the shaped body has finer precipitated or dispersed intermetallic compounds and oxide phases than the Mg alloy ingot, and these inhibit the movement of dislocations at more points, thereby increasing the resistance to dislocation movement, and therefore it is believed that the mechanical properties, at least the hardness, are improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

引火性の低いMg合金粉末を用いると共に機械的特性を向上させたMg合金部材およびその製造方法を提供する。その解決手段は、質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなり、デンドライト組織を有する堆積層を備えることを特徴とするMg合金部材である。

Description

Mg合金粉末、Mg合金部材およびその製造方法
 本発明は、Mg合金部材およびその製造方法に関するものである。
 自動車や電車、航空機などの輸送分野においては燃費や動作性の向上を目的として、輸送機器の軽量化が求められている。他にも電子機器や製造機械においても軽量化が求められている。このように、軽量性、すなわち比強度に優れる構造材料が求められる中、実用金属の中でも特に比強度に優れるMg合金が注目されている。
 特許文献1には、カルシウム(Ca)と、マグネシウム(Mg)と、添加元素を含み、粉末の平均粒径が200μm未満であり、凝固組織の平均粒径が5μm未満である、マグネシウム合金粉末が開示されている。
 また、特許文献2には、75W/m・K以上の熱伝導率を有すると共に、高い比強度を有するマグネシウム合金が開示されている。
特開2020―026573 WO2021/157748A
 上述の特許文献1で開示されたMg合金粉末は軽量性や難燃性を損なわずに、積層造形法に適した粒径を有する。しかしながら、反応性の低い難燃Mg合金粉末であっても、積層造形法に用いる直径100μm未満の粉末では、溶融凝固を伴う積層造形時に引火する可能性がある。このように反応性の高いMg合金粉末を安全に取り扱うには不活性ガス雰囲気などで取り扱う必要がある。しかし、全製造工程を不活性ガス雰囲気で実施することは困難である。
 また、特許文献2で開示されたMg合金は熱伝導率が高く、且つ高い比強度を有する。しかしながら、前記輸送機器や電子機器の更なる軽量化のためにはより高い比強度が必要である。
 そこで本発明は、引火性の低いMg合金粉末を提供すると共に、機械的特性を向上させたMg合金部材およびその製造方法を提供することを目的とする。
 前述の目的を達成するための第一の発明は、質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなるMg合金粉末に由来するデンドライト組織を堆積層の中に備えたことを特徴とするMg合金部材である。
 この時、前記デンドライト組織において、前記樹間部には少なくともAlおよびCaを含む金属間化合物を備えていることが好ましい。
 また、前記Mg合金合金部材のビッカース硬さは130HV以上であることが好ましい。
 また、前述の目的を達成するための第二の発明は、質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下含み、残部Mg及び不可避不純物からなるMg合金粉末を用いた積層造形法によって、前記Mg合金粉末に由来するデンドライト組織を堆積層の中に備えたことを特徴とするMg合金部材を造形するとき、前記積層造形法がコールドスプレー法であることを特徴とする、Mg合金部材の製造方法である。
 この時、前記コールドスプレー法におけるキャリアガスがヘリウムガスであることが好ましい。
 また、前述の目的を達成するための第三の発明は、質量%で、Al:4.0%以上8.5%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ0.6%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなり、デンドライト部と、前記デンドライト部の周囲を埋める樹間部とを有するデンドライト組織を有し、前記樹間部にはMg、AlおよびCaを含む金属間化合物を有することを特徴とする、コールドスプレー法用Mg合金粉末である。
 この時、レーザ回折法によって求められる粒子径と小粒子径側からの体積積算との関係を表す積算分布曲線において、前記Mg合金粉末の積算頻度10体積%に対応する粒子径D10が10μm以上であることが好ましい。
 本発明によれば、引火性の低いMg合金粉末を提供すると共に、機械的特性を向上させたMg合金部材およびその製造方法を提供することができる。
Mg合金粉末a、b-1、b-2およびcの粒度分布を示す図である。 Mg合金粉末a、b-1、b-2およびcの観察結果を示す図である。 Mg合金粉末a、b-1、およびcの断面観察結果を示す図である。 Mg合金粉末aの断面におけるSTEM観察結果を示す図である。 Mg合金粉末b-1の断面におけるSTEM観察結果を示す図である。 Mg合金粉末cの断面におけるSTEM観察結果を示す図である。 Mg合金粉末a、b-1、cの表面観察結果を示す図である。 コールドスプレー法におけるMg合金粉末のガス種別の付着効率を示す図である。 造形体A、CおよびMg合金インゴットの断面観察結果を示す図である。 造形体AおよびCのSTEM観察結果を示す図である。 造形体Aの断面に対する、組成マッピングおよび回折図形を示す図である。 Mg合金インゴットの断面に対する、組成マッピングおよび回折図形を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態について説明する。まず、Mg合金部材について説明した後、このMg合金部材の製造方法および、その製造方法に利用するコールドスプレー法用Mg合金粉末(以下、単にMg合金粉末と呼ぶ)ついて説明する。ただし、本発明はここで取り挙げた実施形態に限定されるものではなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜組合せや改良が可能である。
[Mg合金部材]
 まず、本発明のMg合金部材の実施形態について説明する。以下の説明において%は質量%を示す。また、上限値と下限値は任意に組み合わせることができる。
 本実施形態のMg合金部材は、質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなり、デンドライト組織を備えた堆積層からなることを特徴とするMg合金部材である。
 以下、組成成分の限定理由について説明する。
(Al:4.0%以上10.0%以下)
 AlはMg合金部材の硬度や強度といった機械的特性を向上させるために添加する。十分な機械的特性を確保するために、Al含有量は4.0%以上とする。また、Al含有量が多すぎると、後述するAlとCa由来の金属間化合物が過剰に析出してMg合金部材が脆くなるので10.0%以下とする。好ましい含有範囲は4.5~8.5%であり、より好ましくは4.7~8.0%である。
(Ca:1.0%以上5.0%以下)
 CaはMg合金部材の難燃性を向上させるために添加する。十分な難燃性を確保するために、Ca含有量は1.0%以上とする。また、Ca含有量が多すぎると、後述するAlとCa由来の金属間化合物が過剰に析出してMg合金部材が脆くなるので5.0%以下とする。好ましい含有範囲は1.5~4.7%であり、より好ましくは2.0~4.5%である。
(Mn:0.0%超0.5%以下)
 Mnは、Mg合金粉末の原料となるMg合金インゴットを鋳造する際に、Mg合金の耐食性を劣化させるFeを除去するために添加する。そのため、Mg合金粉末を用いた積層造形法によって造形されるMg合金部材にもMnが不可避的に含有される。そのため、Mn含有量は0.0%超である。その一方で、Mn含有量が多すぎると、固溶限を超えてしまい、Mn偏析が形成されることでMg合金部材に割れが発生する起点となるため、0.5%以下とする。好ましい含有範囲は0.0%超~0.3%、より好ましくは0.0%超~0.2%である。
(Be、Zn、Zr、Y、Si、Li:それぞれ1.0%以下)
 選択的に添加することができる元素としてBe、Zn、Zr、Y、SiおよびLiがある。BeはMg合金部材の原料となる積層造形用Mg合金粉末における、AlやCaに由来する酸化物被膜を粉末表面に薄く、緻密にする効果があるので添加することができる。Mg合金粉末における前記酸化物被膜は、造形時にMg合金部材の内部に分散して分布することで酸化物相を形成するので、前記酸化物被膜は緻密であることが好ましい。その一方で、Beは毒性のある元素であるため、添加量は最小限とするべきである。そのため、Be添加量は1.0%以下である。好ましくは0.6%以下であり、勿論、Be添加量は0%としてもよい。
 また、Znは組織制御に有用であり、結晶粒の微細化による強度強化などの効果があるので添加することができる。その一方で、Znを過剰に添加すると、後述するAlとCa由来の金属間化合物の一種である(Mg,Al)Caが形成しなくなり、機械的特性が低下する恐れがあることから、Zn添加量は1.0%以下である。好ましくは0.6%以下であり、勿論、Zn添加量は0%としてもよい。
 他にも、耐酸化性を向上する元素として、ZrやY、Si等、軽量化を目的としてLi等を添加してもよい。一方で、これらの添加元素は、固溶限以上の添加によって偏析の形成やMg合金部材の比強度の低下などが生じることから、添加量は最大でも夫々が1.0%以下とする。好ましくは0.6%以下であり、勿論、添加量は0%としてもよい。
(不可避不純物)
 前記Mg合金粉末は、不可避的な不純物元素としてOやC、その他微量の金属元素を含みうる。特にOは、Mg合金粉末を製造する際に、粉末表面に酸化物被膜を形成することから不可避的に混入する。また、積層造形法には後述するコールドスプレー法を適用しているため、前記Mg合金粉末をガスで噴射する際にもOが混入し得る。このように不可避的に混入するOの濃度は0.5%以下であることが好ましい。より好ましくは0.2%以下である。またCは、原料の汚染や精錬時に不可避的に混入する。過剰な炭化物の生成を抑止するため、不可避的に混入するCの濃度は0.5%以下であることが好ましい。より好ましくは0.2%以下である。これらの不可避不純物は勿論0%でも構わない。
(Mg合金部材の組織)
 本発明のMg合金部材は、デンドライト組織を有する堆積層を備える。前記堆積層は、後述するMg合金粉末が有するμmオーダーのデンドライト組織が塑性流動によって潰れたような組織(塑性流動部)が積層した層である。このような組織は、同組成を有するMg合金インゴットと比較してデンドライト組織が微細である。Mg合金部材の組織は、例えば走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)などで観察することができる。図9(e)に示す反射電子像においては、前記デンドライト組織は、黒色で示されるデンドライト部と、白色で示される樹間部からなり、前記デンドライト部が前記樹間部に囲まれている様子が確認できる。このとき、隣り合う前記デンドライト部同士の中心間距離は10μm以下である。好ましくは0.1μm以上5μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上2.0μm以下である。また、樹間部はデンドライト部に比べてCaおよびAl濃度が高くなっている。
 また、Mg、CaおよびAlを含む金属間化合物が樹間部を中心に析出している。前記金属間化合物は(Mg,Al)CaやAlCaが形成し、Mg合金部材がZnを含む場合はβ―Mg17Al12も形成する。前記金属間化合物は最小で直径0.1μm未満の大きさにまで分散するが、このような組織は、例えば後述する走査透過型電子顕微鏡(Scanning Transmission Electron Microscope:STEM)によって確認することができる。
 さらに、AlやCaに由来する酸化物相がMg合金部材全体に、微細に分散して析出している。前記酸化物相は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)によって確認することができる。
 このような微細なデンドライト組織や、微細に分散した金属間化合物および酸化物相の形成により、転位の移動が妨げられることで、機械的特性が向上するものと考えられる。特に下記する硬さの向上が優れた機械的特性の一例として特に挙げられる。
(Mg合金部材の硬さ)
 上述した組織を備えるMg合金造形体は、デンドライト組織や金属間化合物、金属酸化物相を有することにより、同様の組成を有するMg合金インゴットと比較して硬さが向上している。即ち、130HV以上のビッカース硬さを得ることができる。好ましくは140HV以上を得ることもできる。硬さが向上するのは、デンドライト組織の微細化による強化や、微細な金属間化合物や酸化物相の分散による強化が理由であると考えられる。
(用途)
 本発明のMg合金部材は、組成由来の難燃性と優れた比強度を有し、さらに積層造形法由来の組織と優れた形状制御性を有することから、モビリティや電子機器の筐体、各種機械部品などに適用することができる。
[Mg合金部材の製造方法]
 次に、Mg合金部材の製造方法の実施形態について説明する。なお、以下ではMg合金部材の一実施態様としてMg合金造形体と称して説明することがある。
 本実施形態のMg合金部材の製造方法は、質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下含み、残部Mg及び不可避不純物からなるMg合金粉末を用いた積層造形法によって、前記Mg合金粉末に由来するデンドライト組織を堆積層の中に備えたことを特徴とするMg合金部材を造形するとき、前記積層造形法がコールドスプレー法であることを特徴とする。
(積層造形法)
 本実施形態の積層造形法としては、コールドスプレー法を用いる。コールドスプレー法とは、低温溶射法とも言われ原料となる合金粉末の融点よりも低温の高速作動ガス(以下、キャリアガスと言う。)によって合金粉末を超音速域に加速し射出することで、積層造形装置に設置された基材に高速で合金粉末粒子を衝突させ、付着堆積させて堆積層を形成する。この工程を繰り返して堆積層を積層し造形体を作製するもので、本発明では積層造形法に位置付ける。コールドスプレー法であれば合金粉末の溶融を伴わない。よって、本発明のMg合金部材の製造方法によれば、Mg合金粉末へ引火する危険性を低下させることができる。
 コールドスプレー法において、キャリアガスの温度が高いほど、合金粉末が基材へ付着しやすくなるため、キャリアガスの温度は400℃以上とすることが好ましい。一方で、合金粉末の融点未満である必要があるため、キャリアガスの温度は500℃以下にするとことが好ましい。より好ましくは450℃以上500℃以下である。
 また、キャリアガスは低圧でも合金粉末を加速できることが望ましいため、キャリアガスの種類はMg合金粉末との反応性が低い不活性ガスが良い。中でも粒子の加速能の大きいヘリウムガスとすることが好ましい。
 キャリアガスの圧力は1MPa以上10MPa以下とすることができる。好ましくは2MPa以上6MPa以下である。1MPa以上とすることで合金粉末が変形するのに十分な圧力を得られるので、変形付着堆積が容易となる。また、10MPaを超える高圧で加速するには積層造形設備の耐圧性を高める必要があり、設備構成が複雑で高価となる。
[Mg合金粉末]
 最後に、本発明のMg合金粉末の実施形態について説明する。以下の説明において%は質量%を示す。また、上限値と下限値は任意に組み合わせることができる。
 本実施形態のMg合金粉末は、質量%で、Al:4.0%以上8.5%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ0.6%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなり、デンドライト部と、前記デンドライト部の周囲を埋める樹間部とを有するデンドライト組織を有し、前記樹間部にはMgとAlおよびCaを含む金属間化合物を有することを特徴とするMg合金粉末である。
 組成成分の限定理由については、Mg合金部材と同様であるため、割愛する。
(Mg合金粉末の組織)
 本発明のMg合金粉末は、デンドライト組織を有する。Mg合金粉末の組織は、例えば走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)などで観察することができ、図9(e)に示す反射電子像においては、デンドライト組織は、黒色で示されるデンドライト部と、白色で示される樹間部からなり、デンドライト部が樹間部に囲まれている様子が確認できる。このとき、Mg合金粉末におけるデンドライト組織は、同組成を有するMg合金インゴットと比較して微細であり、デンドライト組織が微細なほど、Mg合金粉末により製造するMg合金部材の機械的特性が良好となることから、隣り合うデンドライト部同士の中心間距離は10μm以下であることが好ましい。より好ましくは0.1μm以上5μm以下であり、さらに好ましくは0.5μm以上2.0μm以下である。このような隣り合うデンドライト部同士の中心間距離の測定方法については後述する。
 また、Mg、CaおよびAlを含む金属間化合物が樹間部を中心に析出している。金属間化合物としては(Mg,Al)CaやAlCaが、円相当径で、直径0.1μm未満の大きさで形成する。このような金属間化合物が分散することで、Mg合金粉末およびMg合金部材の機械的特性が向上する。これらの金属間化合物は結晶構造が異なり、(Mg,Al)2Caの方が機械的特性の強化に寄与することから、金属間化合物としては(Mg,Al)Caが析出していることが好ましい。このような組織は、例えば後述する走査透過型電子顕微鏡(Scanning Transmission Electron Microscope:STEM)によって確認することができる。また、このような金属間化合物を形成するため、樹間部はデンドライト部に比べてCa濃度およびAl濃度が高くなっていることが好ましい。
 さらに、AlやCaに由来する酸化物被膜がMg合金粉末の表面部に、極薄に形成していることが好ましい。酸化膜は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)によって確認することができる。Mg合金粉末の表層部に微細な酸化膜が形成することで、後述のコールドスプレー法によって製造するMg合金部材の機械的特性が向上する。具体的な酸化膜の厚さとしては、9nm未満であることが好ましい。
 このような微細なデンドライト組織や、微細に分散した金属間化合物の形成により、転位の移動が妨げられることで、機械的特性が向上するものと考えられる。また、このようなMg合金粉末は例えば、アトマイズ法によって得られる。
 (Mg合金粉末の粒度分布)
 アトマイズ法によって得たMg合金粉末の粒度分布は、レーザ回折法によって求められる、粒子径と小粒子径側からの体積積算との関係を表す積算分布曲線において、前記粉末の積算頻度10体積%に対応する粒子径D10が10μm以上であることが好ましい。より好ましくは、前記粉末の積算頻度10体積%に対応する粒子径D10が10μm以上35μm以下、積算頻度50体積%に対応する粒子径D50が20μm以上50μm以下、積算頻度90体積%に対応する粒子径D90が40μm以上75μm以下とすることができる。D10が10μmを下回ると後述のように引火性に問題が生じる懸念がある。また、D90が75μmを超えると後述のコールドスプレー法による付加製造時に粒子の変形能が低下して堆積しづらくなり、造形効率が低下する。尚、本発明で用いるMg合金粉末は微粉を抑制することから小粒子径側のD10を指標としている。
 このような粒度分布を有するMg合金粉末であれば、粒径10μm未満の微粉量を低減することができるので、引火性を低減することができる。また、この合金粉末を篩にかけて20μm未満の微粉を除去することによって、さらに引火性を低減することができる。このときのさらに好ましい粒度分布は、粒子径D10が20μm以上35μm以下、粒子径D50が40μm以上50μm以下、粒子径D90が65μm以上75μm以下である。
(Mg合金粉末の製造方法)
 Mg合金粉末の製造方法は、前述の組織や粒度分布を有するMg合金粉末を得られる範囲であれば、特に限定しない。例えば、Mg合金インゴットを用いたアトマイズ法により得たものでもよい。アトマイズ法によってMg合金粉末を製造する場合には、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、ディスクアトマイズ法等があるが、ディスクアトマイズ法を採用すると篩をかけずとも20μm未満の微粉を低減したMg合金粉末を得られ好ましい。
 このようなMg合金粉末であれば、後述のコールドスプレー法によって造形したMg合金部材にもMg合金粉末に由来する微細なデンドライト組織を有するようになり、溶融Mgインゴットよりも硬さ等の強度が向上する。
 以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実験1>
(Mg合金粉末の作製および組成分析)
 表1に、2種類の原料組成からなるMg合金インゴットと、このMg合金インゴットを用いて作製した、実施例であるMg合金粉末aおよびb(以下、単に粉末aおよび粉末bと呼ぶ)の組成を示す。このMg合金粉末の作製にはアトマイズ法を用い、ガスアトマイズ法とディスクアトマイズ法を採用した。ガスアトマイズ法を適用して得たMg合金粉末を粉末aとし、ディスクアトマイズ法を適用して得たMg合金粉末を粉末bとした。また、粉末aおよび粉末bの原料として用いた難燃Mg合金インゴットをそれぞれインゴットaまたはbと呼んで区別する。その後、粉末bに対しては、目開き20μmのナイロンメッシュにより微粉除去を行った。以下、微粉除去前の粉末bを粉末b-1、微粉除去後の粉末bを粉末b-2と呼んで区別する。
 また、比較例として市販の難燃Mg合金粉末(AZX912:戸畑製作所製)も後述のMg合金部材の原料として用いたので、表1に粉末cとして記載した。表1に記載のインゴットaおよびb、粉末a、bおよびcの組成は、炭素のみ赤外吸収分光法で、その他は誘導結合プラズマ発光分光分析法(Inductively coupled plasma atomic emission Spectroscopy:ICP-AES)によって測定した。そして、粉末a、b-1、b-2およびcについて、粒度分布測定、形状評価、組織観察、組成分析および引火性評価を行った。
尚、YおよびLiについては添加していない。
(Mg合金粉末の粒度分布)
 粉末a、b-1、b-2およびcについて、レーザ回折式湿式粒子径分布測定装置(Cilas 1090、シーラス社製)を用いて粒度分布を測定した。測定結果を図1に示す。粉末aは粉末b-1よりも粒度分布の幅が広く、粉末aでは約10%の粉末が粒径10μm未満の微粉であった。両者のD50には約20μmの違いが見られた。
 また、粉末b-2はb-1と比較してD10は増加したが、D50、D90は保持されており、微粉が除去されていることを確認した。粉末cの粒度分布はb-1と同様であった。以上のことから、ディスクアトマイズ法によって得られた粉末b-1は、ガスアトマイズ法によって得られた粉末aと比較して、粒度分布が狭く、粒径も大きい方に分布していることから、引火性を増大させる要因となりうる微粉量を低減することができている。さらに、粉末b-2は微粉量が更に少ないので引火の危険性はさらに少ない。
(Mg合金粉末の形状評価)
 粉末a、b-1、b-2およびcについて、デジタルマイクロスコープ(VHX-6000、キーエンス社製)および卓上型SEM(JCM-6000、JEOL社製)を用いて形状評価を行った。
 観察結果を図2に示す。図2(a)~(d)はそれぞれ、粉末a、b-1、b-2、cのデジタルマイクロスコープによる低倍率の観察画像である。何れの粉末も異物の混入や酸化由来の着色は見られなかった。また、図2(e)~(h)はそれぞれ、粉末a、b-1、b-2、cのSEMによる高倍率の反射電子像である。一部に涙滴型や凝集体状の粒は見られるものの、何れの製法の粉末も真球度の高い形態であることを確認した。前述した粒度分布に現れたように、粉末aには直径10μm未満の微粉が多く観察された。粉末b-1にも数は少ないながらも微粉が観察された。一方、微粉除去後の粉末b-2ではその微粉の量は大きく減少しているのが確認できた。
(Mg合金粉末の断面組織観察)
 粉末a、b-1およびcについて、断面組織観察を行った。透明埋込樹脂に各粉末をそれぞれ分散して埋込んだ後、回転研磨機ならびにフラットミリングにて断面試料を作製し、電解放出型SEM(JSM-7001F:JEOL社製)により粉末試料断面の凝固組織を観察した。また、内蔵のエネルギー分散型X線分光装置(EDS)を用いて組成分析を行った。
 図3に断面組織観察の結果を示す。図3(a)~(c)はそれぞれ、粉末a、b-1およびcの低倍率の反射電子像であり、図3(d)は、粉末b-1の高倍率の反射電子像であり、(b)の視野内において四角で囲った部分に相当する。何れの粉末も短径約1μmのデンドライト部が輝度のより高い樹間部に囲まれて、微小なデンドライト組織を形成しているのが確認できた。また、図3(e)および(f)はそれぞれ、(d)と同視野におけるAlおよびCaについてEDSよって取得した組成マッピングである。輝度が高いほど該当元素の濃度が高いことを表しており、(e)および(f)からは、前記樹間部にAlやCaが濃縮していることが確認できた。これはアトマイズ法によって合金粉末を作製する際に、凝固時にミクロ偏析が発生して最終凝固部の樹間部にAlやCaが濃縮したことが原因であると考えられる。また、粉末a、b-1およびcのいずれにおいても、反射電子像にて識別が可能な、直径が1μmを超える大きさの析出物は確認されなかった。
 また、図3(a)~(c)において、10か所の隣り合うデンドライト部の中心間距離を測定し、その平均値を求めた。測定方法については、通常の各デンドライト部は柱状や錘状など対称性を有する形状であることから、その対称軸間の距離を測定した。粉末a、b-1およびcのいずれにおいても、デンドライト部の中心間距離は2μm以下であり、粉末aは1.2μm、粉末b-1は1.4μm、粉末cは1.5μmであった。これはいずれの試料においても、アトマイズ法における急冷によって融液中に凝固核が多数形成されて、凝固組織が微細化されたことを意味していると言える。
(Mg合金粉末のデンドライト組織と金属間化合物)
 前記デンドライト部および樹間部をより詳細に観察するために、粉末a、b-1およびcの断面組織観察を行った。組織観察用として、各粉末試料にタングステン保護膜を蒸着した後、収束イオンビーム加工機(FB-2100、日立ハイテク社製)によって粉末表面を含む薄片試料を作製した。作製した薄片試料について、STEM(JEM―ARM200F、JEOL社製)を用いて組織観察と制限視野回折図形による相同定およびEDSによる組成分析を行った。
 図4に粉末aのSTEM観察結果と同領域から取得したEDS組成マッピングと制限視野回折図形を示す。また、図5に粉末b-1のSTEM観察結果と同領域から取得したEDS組成マッピングと制限視野回折図形を示し、図6に粉末cのSTEM観察結果と同領域から取得したEDS組成マッピングと制限視野回折図形を示す。図4~6に示す何れの薄片試料においてもデンドライト部(図4領域1、図5領域3、図6領域5)にはデンドライト部の以外の相は見られず、樹間部(図4領域2、図5領域4、図6領域6および領域7)には樹間部の他に、樹間部よりもAlおよびCaを多く含む異相が確認された。また、粉末aおよびb-1では、樹間部の制限視野回折図形図(図4(e)、図5(e))より、前記樹間部の異相は金属間化合物である(Mg,Al)Caが形成したものであると考えられる。これは前述の通り、樹間部にはAlおよびCaが濃縮したことから樹間部に(Mg,Al)Caが形成したものと考えられる。また、粉末cでは2種類の異相が確認された。樹間部の制限視野回折図形図(図6(f)、(g))より、Znが検出されなかった(f)の視野に存在する異相がAlCaであり、Znが検出された(g)の視野に存在する異相がβ―Mg17Al12であると考えられる。一般に、β―Mg17Al12は高温における延性を低下させることが知られており、粉末cを用いた造形物は高温における延性が低いことが懸念される。
(Mg合金粉末と酸化物被膜)
 図7に粉末a、b-1およびcの粉末の表面部に形成した酸化物被膜について、STEM観察結果および同領域から取得したEDS組成マッピングを示す。四角で囲って示した領域1,4,7は、それぞれ粉末a、b-1、cの表面部に形成した酸化物被膜であり、何れの薄片試料においても連続した酸化物被膜が形成されていることを確認した。酸化物被膜の厚さはそれぞれ、粉末aおよびb-1が7nm、粉末cが9nmであり、何れの粉末試料においても厚さ10nm以下であることがわかった。
 また、領域1および4に示される粉末aおよびb-1の表面部に形成された酸化物被膜は、最表面にAlおよびCaに加えてSiなどの微量元素を含んだ緻密な酸化物を備えると共に、その内側にはAlおよびCaを多く含む濃縮部が形成されていることを確認した。一方で粉末cについては、領域7に示される、AlおよびCaを含んだ緻密な酸化物被膜のみが形成されており、粉末aおよびb-1で確認されたようなAlおよびCaを多く含む濃縮部は確認されなかった。
(Mg合金粉末の引火性評価)
 積層造形法に用いるに際して、粉末a、b-1、b-2およびcの引火性の評価を行った。本評価を行うにあたって、JIS Z 8818に規定された粉塵爆発試験による爆発下限濃度測定および同設備内での最大粉塵濃度(2000g/m)で引火を起こす、最小着火エネルギーの測定を行った。ここで爆発下限濃度と最小着火エネルギーは高い方が引火性が低いと言える。
 表2に、上記した爆発下限濃度および最小着火エネルギーの測定結果を示す。その結果、粉末aの爆発下限濃度は90g/m、最小着火エネルギーは1≦[MIE(mJ)]≦3と、高いレベルにあった。一方、微粉の少ない粉末b-1やb―2、cは、粉末aよりもさらに引火性が低いことが分かった。一方で、粉末aとb-1、b-2は化学組成や表面部の酸化被膜等に違いが無いことから、引火性の違いは粉末の粒度分布が主原因であると考えられる。すなわち、微粉を低減することが引火性の低減につながることが確認できた。
[実験2]
(Mg合金造形体の作製)
 粉末aおよびcを用いて、アルミニウム合金基材(A5052)上にコールドスプレー設備(PCS-100、プラズマ技研工業社製)による積層造形を行い、本発明のMg合金部材の試料としてMg合金造形体AおよびC(以下、単に造形体A、造形体Cと呼ぶ)を作製した。前記積層造形時の条件は粉末cを用いて、円筒基材(φ100)上に粉末供給量を50gに固定して造形した際の粉末試料の予熱温度、キャリアガスの吐出圧力、キャリアガス種を調整し、[付着量(g)]/[粉末供給量:50g]×100で表される粉末付着率(%)が最も高い条件に決定した。これは、粉末cの方が粉末aよりも微粉が少ないことから、造形時に付着しづらいと予測したためである。
(キャリアガスの予備実験)
 図8に各種条件による粉末付着率を比較したグラフを示す。キャリアガスを窒素(N)ガスとした場合の各種条件を比較すると、予熱温度または吐出圧力が高くなるにつれて付着率が上昇することが分かった。一方で、キャリアガスを窒素ガスからヘリウム(He)ガスへ変更すると、吐出圧力が低くても高い付着率を得ることができることが分かった。これは、ヘリウムガスの方が窒素ガスよりも低吐出圧力で粒子速度を加速できるからであると考えられる。結果として、ガス予熱温度を450℃、ガス吐出圧力:2MPa、キャリアガス:ヘリウム、とした条件のときに付着率が最も高いことが分かった。また、ガス圧力は比較的低く済むので装置への負担も軽くて好ましい。以上よりMg合金造形体の作製条件もこの条件で行った。
 上述の通り、粉末供給量:50g、ガス予熱温度:450℃、ガス吐出圧力:2MPa、キャリアガス:ヘリウムとして、前述のアルミニウム合金基材(100mm×100mm×5mm)上に長さ50mmのパスを10mm/sにて往復走査することで、粉末aからは造形体A、粉末cからは造形体Cを得た。
 尚、造形体A、造形体Cは、共に引火すること等なく、順調に製造することができた。
(Mg合金造形体の断面組織観察)
 Mg合金造形体の断面組織を観察するために、前記造形体の走査方向と垂直な断面をSEM(JSM-7001F、JEOL社製)およびEDSによって観察した。
 図9に造形体Aおよび造形体Cの断面組織に加えて、比較例として、粉末a、b-1およびb―2の原料となったインゴットaおよびbと同様の難燃Mg合金インゴット(以下、Mg合金インゴットと呼ぶ。)の断面組織を示す。図9(a)、(b)、(c)はそれぞれ、造形体A、造形体CおよびMg合金インゴットの断面組織の低倍率反射電子像であり、図9(d)、(e)、(f)はそれぞれ、造形体A、造形体CおよびMg合金インゴットの断面組織の高倍率反射電子像である。図9(a)および(b)より、造形体AおよびCは、局所的に融合前の粉末間に相当すると見られる空隙(ボイド)が確認されたものの、全体としては中実の組織が観察された。但し、造形体cには混入物が多く見られた。また、図9(d)および(e)より、コールドスプレー法によって作製された造形体Aおよび造形体Cの断面組織は、粉末aおよび粉末cの断面組織を塑性流動にて押しつぶしたような層が堆積した組織(塑性流動部)であり、粉末と同様にデンドライト部の中心間距離がμmオーダーであるデンドライト組織が観察された。
 一方で、図9(e)のMg合金インゴットの断面組織は、造形体と同様にデンドライト組織が確認されたものの、その長径は約100μmと大きく、造形体Aおよび造形体Cよりも粗大な組織であった。また、図9(f)のデンドライト部には粗大な針状の析出物が、樹間部には針状析出物の他に塊状やラメラ状の析出物が確認され、本発明のMg合金造形体よりも機械特性、特に高度が低いことが予想された。
 また、図9(d)~(f)において、10か所のデンドライト部の中心間距離を測定し、その平均値を求めた。造形体Aおよび造形体Cのいずれにおいても、デンドライト部の中心間距離は2μm以下であり、造形体Aは0.5μm、造形体Cは1.7μmであった。一方で、Mg合金インゴットにおけるデンドライト部の中心間距離は39.6μmであったことから、コールドスプレー法によって作製された造形体Aおよび造形体Cのデンドライト組織は、Mg合金インゴットのものよりも微細であることがわかった。
(Mg合金造形体の微細組織観察)
 Mg合金造形体の塑性流動部をさらに解析するために、造形体Aおよび造形体Cの微細組織を観察した。前記造形体の走査方向と垂直な断面をSEM(JSM-7001F、JEOL社製)およびEDSによって観察した。
 図10に造形体Aおよび造形体CのSEM観察結果を示す。図10(a)~(d)はそれぞれ造形体Aの反射電子像、Al組成分布、Ca組成分布、O組成分布を示す図であり、図10(e)~(h)はそれぞれ造形体Cの反射電子像、Al組成分布、Ca組成分布、O組成分布を示す図である。図10(a)~(c)および図10(e)~(g)によれば、造形体Aおよび造形体Cのデンドライト組織は、輝度の低いデンドライト部よりも、輝度の高い樹間部の方がAlおよびCaの濃度が高いことがわかった。これは粉末aおよびcと同様の傾向である。また、EDSによって得た造形体Aにおけるデンドライト部および樹間部の組成分析結果を表3に示す。表3の分析結果は、微少な含有元素を除いて、Mg、AlおよびCaの濃度を比較するものである。表3によっても、樹間部のAl濃度およびCa濃度がデンドライト部のものよりも高いことがわかる。
 さらに、図10(d)および(h)によれば、酸素を多く含有している部位(酸化物相に相当する)も存在していた。これは、原料となったMg合金粉末の表層部に形成していたMg、AlやCaを含む酸化物被膜が、造形体の作製時に、造形体全体に微細に分散したものであると考えられる。
 また、造形体Aにおいては粉末試料と同様に、収束イオンビーム(Focused Ion Beam:FIB)にて薄片試料を採取して走査透過型電子顕微鏡(JEM―ARM200F、JEOL社製)を用いて組織観察、制限視野回折図形による相同定およびEDSによる組成マッピングを行った。
 図11には造形体Aのデンドライト部におけるSTEM観察結果を示す。図11(a)は造形体Aの低倍率暗視野像であり、(b)は(a)において四角で囲った部分の高倍率暗視野像である。また、図11(c)および(d)は、それぞれ(b)の視野内におけるAl組成分布とCa組成分布である。そして、図11(e)は析出物を含まない領域の制限視野回折図形、図11(f)は析出物を含んだ領域の制限視野回折図形である。図11(a)および(b)より、輝度の低い領域で示されるデンドライト部の内部に、輝度の高い析出物が形成していることがわかる。図11(f)より、造形体Aの制限視野回折図形では母相であるデンドライト部の回折パターン以外にも、析出物である金属間化合物に由来する回折パターンを確認できた。これは、粉末aの樹間部で観察された金属間化合物(Mg,Al)Caが、造形体Aの製造過程での塑性流動によってデンドライト部に押し流されて微細に分散したものと見られる。また、図11(c)および(d)より、AlやCaの組成マッピングでも、析出物はAlおよびCaを多く含むことを確認した。これらの析出物の大きさは約100nm未満であった。粉末aで確認された(Mg,Al)Caと同じ金属間化合物であると考えられる。
 以上より、造形体Aは母相(マトリックス)中で直径0.1μm以下に微細化した前記金属間化合物と上述した酸化物相がそれぞれ分散した組織を有していることが分かった。即ち、このことは造形体Aは粉末aに由来するデンドライト組織を堆積層の中に備えていると言える。また、造形体Aと同条件で積層造形した造形体Cについても同様にSTEM観察した結果、粉末cで確認されたAlCaおよびβ―Mg17Al12と同じ金属間化合物が確認された。そして酸化物相が分散した組織を有していると考えられる。造形体Aと比較すると、造形体Cには(Mg,Al)Caが析出していないことから、析出強化による強度向上が不十分であることが推察される。また、造形体Cにはβ―Mg17Al12が析出しているが、一般にβ―Mg17Al12は高温における延性を低下させることが知られており、造形体Cは高温における延性が低いことが推察される。
 比較例として、図12にMg合金インゴットのSTEM観察結果を示す。図12(a)はMg合金インゴットの低倍率暗視野像、図12(b)は高倍率暗視野像、図12(c)および(d)はAl組成分布とCa組成分布である。また、図12(e)は析出物を含まない領域の制限視野回折図形、図12(f)は塊状の析出物を含んだ領域の制限視野回折図形、図12(g)は針状の析出物を含んだ領域の制限視野回折図形である。図12(a)および(b)より、Mg合金インゴットは造形体Aよりも粗大な析出物を形成していることがわかる。また、図12(f)および(g)より、Mg合金インゴットの制限視野回折図形では母相の回折パターン以外に、2種類の析出物に由来する回折パターンを確認できた。一つ目は前記塊状の析出物によるもので、長周期構造を示す規則反射と、母相(六方最密構造)の0001軸に平行な積層欠陥によると見られるストリーク(回折斑点の線状の広がり)が特徴点として見られた。これらの特徴から、前記塊状の析出物は金属間化合物であるMgCaが形成したものと考えられる。
 また、二つ目は前記針状の析出物によるもので、母相のマグネシウムと0001軸を共有して析出しており、組成マッピングでは造形体Aに見られる析出物と同様にAl及びCaを多く含んでいた。これらの特徴から、前記針状の析出物は金属間化合物であるAlCaが形成したものと考えられる。
 以上のことから、コールドスプレー法によって作製した造形体は、Mg合金インゴットとは生じる相が異なり、析出物の大きさもより微細であることが確認できた。そして、本発明の造形体はデンドライト組織の微細化による強化や、微細な金属間化合物や酸化物相の分散による強化が期待される。
(Mg合金造形体の硬さ試験)
 前述のように、析出物を微細に分散させた組織を有する造形体は機械的特性に優れると考えられたため、造形体AおよびCと比較例のMg合金インゴットに対して負荷0.49N、負荷時間10秒の条件でマイクロビッカース硬度測定を行った。各試料について、断面中の5か所でマイクロビッカース硬度測定を行った結果の平均値をとった。
 硬度測定の結果、造形体Aが144HV、造形体Cが133HV、Mg合金インゴットが55HVであった。造形体試料はどちらとも、Mg合金インゴットよりも高い硬度を示し、コールドスプレー法による造形体が良好な硬度特性を有することがわかった。その一方で、造形体Cの硬度は造形体Aよりも低い。これは、造形体Cには前述した析出物(Mg,Al)Caが形成しておらず、析出強化が不十分であることが原因であると考えられる。
 以上の結果から、造形体はMg合金インゴットよりも高い硬度を示し、コールドスプレー法による造形体が良好な硬度特性を有することがわかった。これは図9に示すように、造形体の方がMg合金インゴットよりも微細なデンドライト組織を有していることが原因であると考えられる。また、図10および図11に示すように、造形体はMg合金インゴットよりも微細に析出または分散した金属間化合物や酸化物相を有することから、これらが転位の移動をより多くの箇所で阻害することによって転位運動の抵抗が大きくなることから機械的特性、少なくとも硬度が向上するものと考えられる。

 

Claims (7)

  1.  質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなるMg合金粉末に由来するデンドライト組織を堆積層の中に備えたことを特徴とするMg合金部材。
  2.  前記デンドライト組織において、前記樹間部には少なくともAlおよびCaを含む金属間化合物を備えていることを特徴とする請求項1に記載のMg合金部材。
  3.  ビッカース硬さが130HV以上であることを特徴とする請求項2に記載のMg合金部材。
  4.  質量%で、Al:4.0%以上10.0%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ1.0%以下含み、残部Mg及び不可避不純物からなるMg合金粉末を用いた積層造形法によって、
     前記Mg合金粉末に由来するデンドライト組織を堆積層の中に備えたことを特徴とするMg合金部材を造形するとき、
     前記積層造形法がコールドスプレー法であることを特徴とする、Mg合金部材の製造方法。
  5.  前記コールドスプレー法におけるキャリアガスがヘリウムガスであることを特徴とする、請求項4に記載のMg合金部材の製造方法。
  6.  質量%で、Al:4.0%以上8.5%以下、Ca:1.0%以上5.0%以下、Mn:0.0%超0.5%以下および、Be、Zn、Zr、Y、SiおよびLiからなる選択添加元素群のうち少なくとも一種をそれぞれ0.6%以下で含み、残部Mg及び不可避不純物からなり、
     デンドライト部と、前記デンドライト部の周囲を埋める樹間部とを有するデンドライト組織を有し、前記樹間部にはMg、AlおよびCaを含む金属間化合物を有すること
    を特徴とするコールドスプレー法用Mg合金粉末。
  7.  レーザ回折法によって求められる粒子径と小粒子径側からの体積積算との関係を表す積算分布曲線において、前記Mg合金粉末の積算頻度10体積%に対応する粒子径D10が10μm以上であることを特徴とする、請求項6に記載のコールドスプレー法用Mg合金粉末。

     
PCT/JP2023/034819 2022-09-26 2023-09-26 Mg合金粉末、Mg合金部材およびその製造方法 WO2024071068A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022153142 2022-09-26
JP2022-153142 2022-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024071068A1 true WO2024071068A1 (ja) 2024-04-04

Family

ID=90477913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/034819 WO2024071068A1 (ja) 2022-09-26 2023-09-26 Mg合金粉末、Mg合金部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024071068A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167136A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Epson Corp マグネシウム基合金粉末およびマグネシウム基合金成形体
JP2016053198A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社コイワイ 金属成形体および金属成形体用金属粉末
JP2016128610A (ja) * 2016-02-03 2016-07-14 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金鋳造材、マグネシウム合金鋳造コイル材、マグネシウム合金展伸材、マグネシウム合金接合材、マグネシウム合金鋳造材の製造方法、マグネシウム合金展伸材の製造方法、及びマグネシウム合金部材の製造方法
WO2021173968A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods to create structures with engineered internal features, pores, and/or connected channels utilizing cold spray particle deposition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167136A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Epson Corp マグネシウム基合金粉末およびマグネシウム基合金成形体
JP2016053198A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社コイワイ 金属成形体および金属成形体用金属粉末
JP2016128610A (ja) * 2016-02-03 2016-07-14 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金鋳造材、マグネシウム合金鋳造コイル材、マグネシウム合金展伸材、マグネシウム合金接合材、マグネシウム合金鋳造材の製造方法、マグネシウム合金展伸材の製造方法、及びマグネシウム合金部材の製造方法
WO2021173968A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods to create structures with engineered internal features, pores, and/or connected channels utilizing cold spray particle deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8337584B2 (en) Coating for a device for forming glass products
Zhou et al. Precipitation modification in cast Mg–1Nd–1Ce–Zr alloy by Zn addition
Ji et al. Spray forming thick nanostructured and microstructured FeAl deposits
EP3135780B1 (en) Copper alloy manufacturing method and copper alloy
CN110621796A (zh) 制造铝合金零件的方法
KR20140083836A (ko) Zn-Mg 합금도금강판 및 그의 제조방법
JP2020521040A (ja) 超合金スパッタリングターゲット
CN110832093A (zh) 用于添加剂技术的铝合金
Laha et al. Synthesis of bulk nanostructured aluminum alloy component through vacuum plasma spray technique
Gizynski et al. Formation and subsequent phase evolution of metastable Ti-Al alloy coatings by kinetic spraying of gas atomized powders
US20220325383A1 (en) Heat-resistant alloy, heat-resistant alloy powder, heat-resistant alloy structural component, and manufacturing method of the same
CN113412172A (zh) 制造铝合金零件的方法
CA3162766C (en) Powder aluminium material
Hu et al. Bulk titanium–graphene nanocomposites fabricated by selective laser melting
EP3950177A1 (en) Ni-based alloy, ni-based alloy powder, ni-based alloy member, and product provided with ni-based alloy member
WO2024071068A1 (ja) Mg合金粉末、Mg合金部材およびその製造方法
TW202033784A (zh) 由積層成型體構成的Ni基合金構件、Ni基合金構件的製造方法以及使用Ni基合金構件的產品
Wang et al. Effect of Cu addition and heat treatment on the microstructure and microwear of selective laser melted Mg–Al–Zn alloy
US11932921B2 (en) Alloy composition, method for producing alloy composition, and die
CN112352061A (zh) 制造铝合金零件的方法
Salimijazi et al. Vacuum plasma spraying: A new concept for manufacturing Ti-6Al-4V structures
Chen et al. Deposition of multicomponent alloys on low-carbon steel using gas tungsten arc welding (GTAW) cladding process
KR20230124691A (ko) 높은 열 전도율을 갖는 분말 재료
US10202681B2 (en) Copper-gallium sputtering target
Sabard et al. Bonding mechanisms in cold spray deposition of gas atomised and solution heat-treated Al 6061 powder by EBSD

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23872291

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1