WO2024053639A1 - 電子カルテ記録集約/参照システム - Google Patents

電子カルテ記録集約/参照システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024053639A1
WO2024053639A1 PCT/JP2023/032349 JP2023032349W WO2024053639A1 WO 2024053639 A1 WO2024053639 A1 WO 2024053639A1 JP 2023032349 W JP2023032349 W JP 2023032349W WO 2024053639 A1 WO2024053639 A1 WO 2024053639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic medical
key
record
description
items
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/032349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信吉 姫野
Original Assignee
株式会社医療情報技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社医療情報技術研究所 filed Critical 株式会社医療情報技術研究所
Publication of WO2024053639A1 publication Critical patent/WO2024053639A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • G06F16/215Improving data quality; Data cleansing, e.g. de-duplication, removing invalid entries or correcting typographical errors
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Definitions

  • the present invention aggregates and records a group of description items recorded in electronic medical records mainly used in medical care and nursing care across multiple facilities using a recording means called a key-value store, and refers to the aggregated records as necessary. , relates to a system that makes it possible to analyze relationships between arbitrary descriptive items.
  • Patent Document 3 There is an attempt to infer a diagnosis name from descriptive items such as a patient's symptoms and test findings using a discharge summary document or the like.
  • Patent Document 3 the need for broader analysis is also increasing. For example, elderly people often take a large number of drugs (polypharmacy). It is known that when six or more drugs are used, various complex side effects increase. In clinical trials to obtain approval for a drug, the number of drugs used in combination is limited in order to stabilize the results data. For this reason, it is often unclear what interactions occur when multiple drugs are used together. There are countless combinations of concomitant drugs, and changes in symptoms and test findings caused by interactions are by no means obvious. A large amount of data (so-called big data) is essential for analysis.
  • Medical fee billing data (so-called receipt data) is aggregated at the national level (Real World Data: RWD). Since a large amount of data is digitized, it is useful for some analytical purposes. However, it only includes the diagnosis name, tests, and treatment details, but does not include the symptoms. It would be most versatile if it could aggregate electronic medical records collected by medical/nursing care institutions. However, the format of electronic medical records is not standardized, and care must be taken when collecting patient data from multiple institutions from the perspective of protecting personal information.
  • the present invention has been made in order to solve such conventional problems, and its purpose is to accumulate a large amount of written items of electronic medical records by written item using a highly anonymous method called a key-value store.
  • the object of the present invention is to provide a system that can refer to any written item of any patient at any time as needed, and analyze the interrelationships between the written items.
  • an electronic medical record record aggregation/reference system In electronic medical records used in medical/nursing care, a key that indicates a specific descriptive item regarding a specific patient and a value that indicates the descriptive content of that key are provided, and the descriptive items of the electronic medical record document can be expressed as a combination of keys and values.
  • a key-value store recording means for recording, and a document description item restoring means for restoring the value of a description item of an original electronic medical record document from the key-value store recording means using the key, and the electronic medical record for each facility is different.
  • the present invention is characterized by comprising a description item list definition means for defining a list of description items of the electronic medical record so that the same description items are recorded in the same key-value store even when the electronic medical record is different.
  • the document description item restoration means in the electronic medical record record aggregation/reference system according to claim 1, in the document description item restoration means, the document description item whose values are the same for a plurality of description items is provided.
  • the present invention is characterized by having an extraction list creation means for extracting values.
  • the extraction list creation means creates an omission tolerance extraction list that allows omission of some of the record items. It is characterized by having means.
  • the extraction list creation means in the electronic medical record aggregation/reference system according to claim 4, in the electronic medical record record aggregation/reference system according to claim 2 or 3, in the extraction list creation means, a value is extracted from a series of documents presumed to be the same event.
  • the present invention is characterized by comprising an extraction list reduction means for selecting only documents corresponding to representative values and reducing the list.
  • the electronic medical record record aggregation/reference system includes: a key-value store recording means for recording description items of electronic medical record documents as a combination of keys and values; Since it is equipped with a document description item restoration means that restores the value of the description items of electronic medical record documents, it is possible to accumulate a large amount of electronic medical record description items by description item in a highly anonymous manner, and thereby, it is possible to restore the values of description items of electronic medical record documents. It is possible to refer to arbitrary descriptive items that occur at the same time, and to analyze the interrelationships between the descriptive items.
  • the electronic medical record record aggregation/reference system is provided with a descriptive item list definition means, so that even if the electronic medical records of each facility are different, the same descriptive items are recorded in the same key-value store.
  • a list of description items of the electronic medical record is defined.
  • the electronic medical record record aggregation/reference system includes an extraction list creation means, so that the descriptive item values of documents that have the same values for multiple descriptive items are extracted.
  • the electronic medical record record aggregation/reference system according to claim 3 is provided with an omission tolerance extraction list creation means that allows omission of some of the record items.
  • the electronic medical record record aggregation/reference system includes an extraction list reduction means, so that only representative documents are selected from a series of documents presumed to be the same event, and the list is reduced.
  • FIG. 1 shows a hardware configuration diagram of the present invention. This is a master group of IDs used for key-value keys. This is an example of a descriptive item aggregation record. This is an example of a more detailed descriptive item aggregation record.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of performing a key-based search on the key-value store for each descriptive item and restoring the descriptive items of the original document. An extraction list is created by extracting only the description items of documents that have all the target actual data. The algorithm of the extraction list creation means is displayed.
  • the electronic medical record record aggregation/reference system includes a server device, a database, and a terminal.
  • the server device is a known computer device, and includes a calculation device, a main storage device, an auxiliary storage device, an input device, an output device, and a communication device.
  • the arithmetic device, main storage device, auxiliary storage device, input device, output device, and communication device are connected to each other via a bus interface.
  • the computing device includes a known processor capable of executing a set of instructions.
  • the main memory includes a volatile memory such as a RAM that can temporarily store an instruction set.
  • the auxiliary storage device includes nonvolatile data storage that can record an OS and programs.
  • the data storage may be, for example, an HDD or an SSD.
  • the input device is, for example, a keyboard.
  • the output device is, for example, a display such as an LCD.
  • the communication device includes a network interface connectable to a network.
  • the server device includes means such as a key-value store recording means, a document description item restoration means, a description item list definition means, an extraction list creation means, an omission tolerance extraction list creation means, an extraction list reduction means, and the like.
  • the processor of the server device exhibits the effects of the means.
  • the database according to the present invention may be configured by an auxiliary storage device of a server device, or may be configured by another auxiliary storage device independent of the server device.
  • the database stores information handled by the document management system.
  • the terminal according to the present invention like the server device, has a known computer hardware configuration. A server device, a database, and a terminal according to the present invention can communicate via a network.
  • FIG. 1 shows a hardware configuration diagram of the present invention.
  • the in-hospital server is located within the facility and operates the electronic medical record system. Terminals within the hospital are connected via wired or wireless LAN. Terminals consist of devices such as PCs, tablets, and smartphones. If necessary, it is also possible to set up a main or backup server on the cloud.
  • the descriptive item aggregation record database which is also on the cloud, aggregates descriptive item data for each descriptive item that makes up the electronic medical record from the own hospital and other facilities, and records and manages it as a key-value store. Participating medical/nursing care institutions and authorized analysts extract descriptive item data that meets the conditions as needed (extraction list creation means), and provide the data for analysis by participating medical/nursing care institutions and authorized analysts. . Although it is preferable to perform the analysis within the server of the descriptive item aggregation record database and send only the analysis results to the analyst since this reduces the transmission load, it is also possible to directly send the extracted list of descriptive item data to the analyst.
  • FIG. 2 shows a master group of IDs used for keys in a key-value store.
  • the key is used to uniquely identify which patient, what time, and which descriptive item a certain data (value) belongs to.
  • Facility ID master When the record data is aggregation of descriptive items from multiple facilities, it is used to identify the facility to which the patient belongs.
  • Patient ID master for each facility This is a patient ID master for each facility. The combination of the facility ID and each facility patient ID uniquely determines which patient's data belongs. In order to further enhance anonymity, the facility ID and facility-specific patient ID may be integrated to issue and manage a multi-facility integrated patient ID.
  • Description item ID master Determines which description item the value corresponds to.
  • FIG. 3 is an example of a descriptive item aggregation record.
  • key-value stores are created for each descriptive item such as body temperature and headache.
  • the keys are date, facility ID, and patient ID for each facility. Regarding the date, if necessary, it may be used as date + time. If you want to create a single key-value store for multiple description items, you need to add the description item ID as a key. However, from the perspective of big data becoming even larger and the difficulty of parallel processing during searches, it would be better to configure key-value stores for each descriptive item.
  • the keys may be configured in any order, but in order to perform a high-speed search, the keys are always sorted in an index structure. Therefore, when new data is added, the keys must be re-sorted and reconfigured.
  • key reconstruction is local and requires minimal computation.
  • key configuration orders may be used depending on the purpose, key reconfiguration spans the entire store. The configuration order within the key may be considered as appropriate, taking into consideration the purpose and the amount of calculation for key reconstruction.
  • FIG. 4 is an example of a more detailed description item aggregation record.
  • Descriptive items such as body temperature, headache, and respiratory distress included in the doctor's progress report on the left
  • descriptive items such as body temperature, headache, and respiratory distress recorded in the nursing chart of another facility on the right are keys for each descriptive item. recorded in the value store.
  • electronic medical records it is possible to centralize records in a key-value store without recording the contents of each individual document, but daily use is on a document-by-document basis, and a key-value store is a big help for aggregating and referencing records. For data analysis, it would be appropriate to record individual documents in the electronic medical record as usual and separately record each descriptive item in a key-value store.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of performing a key-based search on the key-value store for each descriptive item and restoring the descriptive items of the original document. (Creating an extraction list for only one example) Using an arbitrary key (2020122509601697 in this figure), search the key-value store for each description item. If a value exists in the key-value store for each description item with the same key as the above-mentioned key, the value of the description item is extracted. If data with the same key does not exist, skip it. In actual electronic medical records, not all descriptive items are recorded, and there are many missing values. The group of description items of the original document can be restored from the group of description items in which the value to be searched exists.
  • an extraction list is created by extracting only the description items of a document that has all the target actual data.
  • the search was performed for "headache" and "breathing difficulty,” but an extraction list can also be created for three or more descriptive items.
  • statistical indicators such as the correlation coefficient and covariance between each descriptive item, in addition to the individual statistics of the descriptive items such as the appearance frequency and average of each descriptive item.
  • the extraction list can be created and analyzed by transmitting (downloading) it to a medical care institution or the like that performs the analysis, but it is a huge amount of data, and transmitting it requires a considerable load and cost. It can be said that it is preferable to create and analyze the extraction list in the server of the descriptive item aggregation record database, and to send only the analysis results to the analyst, since this reduces the transmission load.
  • FIG. 7 shows the algorithm of the extraction list creation means.
  • (1) Extract the first key and value from the key-value store of the main description item (“headache” in this figure).
  • (3) If there is an identical key, copy the value of the key to the extraction list. Skip if there is no same key.
  • an extraction list is created that allows some omissions (missing tolerance list creation means). In this case, since the correlation coefficient between each descriptive item cannot be determined, co-frequency may be used as an alternative index.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 電子カルテの記述項目をキーバリューストアと呼ばれる匿名性の高い方式で、記述項目別に大量集積し、必要に応じて任意の患者の任意の時間の任意の記述項目を参照可能とし、当該記述項目間の相互関係を分析できるシステムを提供する。 【解決手段】 医療/介護で用いられる電子カルテにおいて、電子カルテ文書の記述項目をキーとバリューの組合せとして記録するキーバリューストア記録手段と、前記キーを用いて前記キーバリューストア記録手段から元の電子カルテ文書の記述項目のバリューを復元する文書記述項目復元手段を備えている。

Description

電子カルテ記録集約/参照システム
 本発明は、主として医療や介護で用いられる電子カルテに記録された記述項目群を、各々キーバリューストアと呼ばれる記録手段を用いて多施設にわたって集約記録し、必要に応じて前記集約記録を参照し、任意の記述項目間の関係を分析可能とするシステムに関する。
 医療や介護の現場などでは、日々大量の記録文書が電子カルテの形で作成されている。通常は記録として残されるのみであったが、記述項目間の関連を分析して新規知見の発見につなげようとする試みも始まっている。
 この出願に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2003-108665号公報 特開2000-298696号公報 特許第6792750号公報
 退院サマリー文書などを用いて、患者の症状や検査所見といった記述項目から診断名を推測する試みがある(特許文献3)。しかし、より広範な分析を行う必要も増加している。例えば、高齢者の服用している薬剤は多数に上ること(ポリファーマシー)が多い。6剤以上になると、様々な複合した副作用が増加することが知られている。薬剤の承認を得る際の治験では、併用する薬剤を限定して成績データの安定を図っている。このため、複数の薬剤の併用下でいかなる相互作用が起こるかは不詳であることが多い。併用薬の組合せは無数にあり、相互作用から起こる症状や検査所見の変化は決して著明ではない。分析には、大量のデータ(いわゆるビッグデータ)が不可欠である。しかし、どのようにしてビッグデータを収集し、蓄積するか、さらにどのようにして必要な記述項目のデータを参照するかといった方法論が未確立である。
 診療報酬の請求データ(いわゆるレセプトデータ)は国家レベルで集約される (リアルワールドデータ Real World Data:以下RWD)。大量のデータが電子化されているため分析目的によっては有用である。しかし、診断名と、検査、治療内容だけで症状の記載項目が含まれない。
 医療/介護機関で集積されている電子カルテを集約できれば最も汎用的である。しかし、電子カルテの様式は統一されておらず、また個人情報保護の観点から多施設の患者データの集積には慎重を要する。
 本発明はかかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、電子カルテの記述項目をキーバリューストアと呼ばれる匿名性の高い方式で、記述項目別に大量集積すること、必要に応じて任意の患者の任意の時間の任意の記述項目を参照可能とし、当該記述項目間の相互関係を分析できるシステムを提供することである。
 前記目的を達成するための手段として請求項1記載の電子カルテ記録集約/参照システ 
ムでは、医療/介護で用いられる電子カルテにおいて、特定の患者に関する特定の記述項目を示すキーと、そのキーの記述内容を示すバリューを備え、電子カルテ文書の記述項目をキーとバリューの組合せとして記録するキーバリューストア記録手段と、前記キーを用いて前記キーバリューストア記録手段から元の電子カルテ文書の記述項目のバリューを復元する文書記述項目復元手段を備え、施設ごとの電子カルテが異なっていても、同じ記述項目は同じキーバリューストアに記録されるよう、前記電子カルテの記述項目のリストを定義する記述項目リスト定義手段を備えたことを特徴とする。
 請求項2記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、請求項1記載の電子カルテ記録集約/参照システムにおいて、前記文書記述項目復元手段において、複数の記述項目についてバリューが揃っている文書の記述項目バリューを抽出する抽出リスト作成手段を備えたことを特徴とする。
 請求項3記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、請求項2記載の電子カルテ記録集約/参照システムにおいて、前記抽出リスト作成手段において、記録項目の一部の欠落を許容する欠落許容抽出リスト作成手段を備えたことを特徴とする。
 請求項4記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、請求項2または3記載の電子カルテ記録集約/参照システムにおいて、前記抽出リスト作成手段において、同一事象と推定される一連の文書から、バリューの代表的な値に応じた文書のみを選択し、リストを縮約する抽出リスト縮約手段を備えたことを特徴とする。
 請求項1記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、電子カルテ文書の記述項目をキーとバリューの組合せとして記録するキーバリューストア記録手段と、前記キーを用いて前記キーバリューストア記録手段から元の電子カルテ文書の記述項目のバリューを復元する文書記述項目復元手段を備えるので、電子カルテの記述項目を匿名性の高い方式で、記述項目別に大量集積でき、それによって、必要に応じて任意の患者の時期を同じくする任意の記述項目を参照可能とし、当該記述項目間の相互関係を分析できる。
 請求項1記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、記述項目リスト定義手段を備 えるので、施設ごとの電子カルテが異なっていても、同じ記述項目は同じキーバリュース トアに記録されるよう、前記電子カルテの記述項目のリストを定義する。
 請求項2記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、抽出リスト作成手段を備える ので、複数の記述項目についてバリューが揃っている文書の記述項目バリューを抽出する。
 請求項3記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、記録項目の一部の欠落を許容 する欠落許容抽出リスト作成手段を備えている。
 請求項4記載の電子カルテ記録集約/参照システムでは、抽出リスト縮約手段を備える ので、同一事象と推定される一連の文書から、代表的な文書のみを選択し、リストを縮約 する。
本発明のハードウェア構成図を示す。 キーバリューのキーに使用されるIDのマスター群である。 記述項目集約記録の例である。 より詳細な記述項目集約記録の例である。 記述項目ごとのキーバリューストアに対してキーによる検索を行い、元の文書の記述項目を復元する説明図である。 目的とする実データが全て揃っている文書の記述項目のみ抽出して、抽出リストを作成したものである。 抽出リスト作成手段のアルゴリズムを表示したものである。
 本発明にかかる電子カルテ記録集約/参照システムは、サーバー装置、データベースおよび端末を備える。
 当該サーバー装置は、既知のコンピュータ装置であり、演算装置、主記憶装置、補助記憶装置、入力装置、出力装置および通信装置を備える。
 当該演算装置、主記憶装置、補助記憶装置、入力装置、出力装置および通信装置は、バスインタフェースを介して互いに接続する。
 当該演算装置は、命令セットを実行可能な既知のプロセッサを備える。
 当該主記憶装置は、命令セットを一時的に記憶可能なRAMなどの揮発性メモリを備える。
 当該補助記憶装置は、OSやプログラムを記録可能な不揮発性を有するデータストレージを備える。
 当該データストレージは、例として、HDDであってよく、SSDであってよい。
 当該入力装置は、例として、キーボードである。
 当該出力装置は、例として、LCDなどのディスプレイである。
 当該通信装置は、ネットワークに接続可能なネットワークインタフェースを備える。
 当該サーバー装置は、キーバリューストア記録手段、文書記述項目復元手段、記述項目リスト定義手段、抽出リスト作成手段、欠落許容抽出リスト作成手段、抽出リスト縮約手段などの手段を有する。
 当該サーバー装置のプロセッサは、当該手段の作用効果を発揮する。
 本発明にかかるデータベースは、サーバー装置の補助記憶装置により構成されてよく、サーバー装置と独立した別の補助記憶装置により構成されてよい。
 当該データベースは、文書管理システムにより扱われる情報を格納する。
 本発明にかかる端末は、当該サーバー装置と同様、既知のコンピュータのハードウェア構成をとる。
 本発明にかかるサーバー装置、データベースおよび端末は、ネットワークを介して、通信可能である。
 図1は、本発明のハードウェア構成図を示す。
 院内サーバーは施設内にあって電子カルテシステムが動作している。
 有線ないし無線LANで院内の端末は連結されている。
 端末はPC、タブレット、スマートフォンなどのデバイス群からなる。
 必要に応じてクラウド上にもメインないしバックアップ用のサーバーを設置することも可能である。
 同じくクラウド上にある記述項目集約記録データベースは、電子カルテを構成ずる記述項目の各々について自院をはじめ多施設の記述項目データを集約し、キーバリューストアとして記録/管理するものである。
 参加医療/介護機関や許可を得た分析者の必要に応じて条件に合致した記述項目データを抽出し(抽出リスト作成手段)、参加医療/介護機関や許可を得た分析者の分析に供する。
 分析は、記述項目集約記録データベースのサーバー内で行い、分析結果だけを分析者に送信するのが送信負荷も少なく好ましいが、記述項目データの抽出リストを直接分析者に送信しても良い。
 図2は、キーバリューストアのキーに使用されるIDのマスター群である。
 キーは、或るデータ (バリュー)が、どの患者の、何時の、どの記述項目であるのかを一意的に識別するために用いられる。
 施設IDマスター:多施設からの記述項目集約記録データである場合、患者の所属する施設の識別に用いる。
 各施設別患者IDマスター:各施設別の患者IDマスターである。前記施設IDと各施設別患者IDの組合せにより、どの患者のデータであるかが一意的に決まる。
 より匿名性を高めるために、前記施設IDと施設別患者IDを統合して多施設間の統合患者IDを発行、管理しても良い。
 記述項目IDマスター:バリューがどの記述項目に対するかを決定する。電子カルテの記述から記述項目を抽出し記録する際のタグとなる。
 電子カルテの文書構成はベンダーによって異なっているが、本マスターに基づいて記述項目のデータを抽出することで、多施設にわたる記述項目集約記録データを記録することができる。
 図3は、記述項目集約記録の例である。
 ここでは、体温、頭痛といった記述項目別にキーバリューストアを作成している。
 キーは、日付、施設ID、各施設別患者IDである。日付に関して、必要があれば、日付+時間としても良い。
 もし、複数の記述項目に対して単一のキーバリューストアを作成する場合は、キーとして記述項目IDを追加する必要がある。しかしビッグデータがさらに巨大化すること、検索の際に並列処理が難しいなどの観点から、記述項目別にキーバリューストアを構成したほうが好ましいだろう。
 キーの構成順番は、任意の順番で良いが、高速検索を行うため、キーは常にソートされた索引構造となる。このため、新たなデータが追加された際、キーをソートし直して再構成する必要がある。
 日付などの時間キーが先頭にあれば、追加データはキーバリューストアの最後尾に追加されるので、キーの再構成は局所的で最小の計算量で済む。
 目的に応じて異なるキーの構成順番を用いても良いが、キーの再構成はストア全体にわたる。適宜、目的とキー再構成の計算量を考え併せてキー内の構成順番を考えればよい。
 図4は、より詳細な記述項目集約記録の例である。
 左の医師経過記事に含まれる体温、頭痛、呼吸苦などの記述項目と、右の別施設の看護チャートに記録されている体温、頭痛、呼吸苦などの記述項目がそれぞれの記述項目ごとのキーバリューストアに記録されている。電子カルテで、個々の文書ごとの内容を記録せずキーバリューストアに記録を一元化することも可能ではあるが、日常的な使用は文書単位であり、キーバリューストアは記録の集約/参照にビッグデータの分析として、電子カルテの個々の文書は従来通り記録して、別途記述項目ごとキーバリューストアに記録するのが妥当だろう。
 図5は、記述項目ごとのキーバリューストアに対してキーによる検索を行い、元の文書の記述項目を復元する説明図である。(1例だけの抽出リスト作成)
 任意のキー(本図では、2020122509601697)を用いて、各記述項目のキーバリューストアに検索を行う。
 前記キーと同じキーが各記述項目のキーバリューストアにバリューが存在すれば、当該記述項目のバリュー(値)を抽出する。
 もし、同じキーを持つデータが存在しなければスキップする。
 実際の電子カルテでは、記述項目がすべて記載されているとは限らず、欠落値が少なくない。検索対象となるバリューが存在する記述項目群から、元の文書の記述項目群を復元することができる。
 図6は、目的とする実データが全て揃っている文書の記述項目のみ抽出して、抽出リストを作成したものである。
 本図では、「頭痛」と「呼吸苦」について検索したが、3個以上の記述項目についても抽出リストを作成できる。
 こうすることで、各記述項目の出現頻度や平均といった記述項目の個別統計を超えて、各記述項目間の相関係数や共分散といった統計指標を計算することができる。
 このようにして、例えば多剤を投与した際の相互作用といった多変量解析に供することができる。
 抽出リストの作成、分析は、分析を行う医療介護機関などに送信(ダウンロード)して行っても良いが、巨大なデータであり、送信には相当な負荷を費用が発生する。
 前記抽出リストの作成、分析は、記述項目集約記録データベースのサーバー内で行い、分析結果だけを分析者に送信するのが送信負荷も少なく好ましいと言えよう。
 図7は、抽出リスト作成手段のアルゴリズムを表示したものである。
 (1)主軸となる記述項目(本図では「頭痛」)のキーバリューストアから最初のキーとバリューを取り出す。
 (2)前記キーで他のキーバリューストア(本図では「呼吸苦」)を検索し、同一キーが存在するかを確認する。
 (3)同一キーがあれば、当該キーのバリューを、抽出リストにコピーする。同一キーが無ければスキップする。
 (4)主軸となる記述項目に次のキーがあれば、そのキーとバリューを取り出し(2)に戻る。次のキーが無ければ終了する。
 ここで、3個以上の記述項目について分析する際は、全ての記述項目が揃ったキーのみ有効として、欠落値があればスキップする。
 もし、全ての記述項目が揃った文書が過少であれば、一部の欠落を許容した抽出リストを作成する(欠落許容リスト作成手段)。この場合は、各記述項目間の相関係数は求められないので、代替指標として、共頻度を用いても良い。
 病状の時間的変化に応じて、同じ病状に関する複数の文書が作成される。
 この際、関連した全ての文書の記述項目を採用すると、一つの事象に対してのデータが過大評価される危険があること、また、症状が揃っていない初期や、治りかけの時期の文書の記述項目データが混在することとなるため、1事象1文書、ピーク時の文書に限定した抽出リストの作成といったデータのクレンジング処理が必要になることがある(抽出リスト縮約手段)。
 バリューの最大値/最小値/中央値など等、目的に応じて適切な抽出条件を選べばよい。
 以上、実施例を説明したが、本発明の具体的な構成は前記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
 例えば、医療/介護の電子カルテを用いて説明したが、売り上げデータや天候、社会現象の記述などの文書データに関しても、同様にキーバリューストアでの記録、抽出リストの作成による分析が可能である。
 

Claims (4)

  1.  医療/介護で用いられる電子カルテにおいて、
     特定の患者に関する特定の記述項目を示すキーと、そのキーの記述内容を示すバリューを備え、
     電子カルテ文書の記述項目をキーとバリューの組合せとして記録するキーバリューストア記録手段と、前記キーを用いて前記キーバリューストア記録手段から元の電子カルテ文書の記述項目のバリューを復元する文書記述項目復元手段を備え、
     施設ごとの電子カルテが異なっていても、同じ記述項目は同じキーバリューストアに記録されるよう、前記電子カルテの記述項目のリストを定義する記述項目リスト定義手段を備えたことを特徴とする電子カルテ記録集約/参照システム。
  2.  前記文書記述項目復元手段において、複数の記述項目についてバリューが揃っている文書の記述項目バリューを抽出する抽出リスト作成手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の電子カルテ記録集約/参照システム。
  3.  前記抽出リスト作成手段において、記録項目の一部の欠落を許容する欠落許容抽出リスト作成手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の電子カルテ記録集約/参照システム。
  4.  前記抽出リスト作成手段において、同一事象と推定される一連の文書から、バリューの代表的な値に応じた文書のみを選択し、リストを縮約する抽出リスト縮約手段を備えたことを特徴とする請求項2または3記載の電子カルテ記録集約/参照システム。
PCT/JP2023/032349 2022-09-09 2023-09-05 電子カルテ記録集約/参照システム WO2024053639A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143351A JP7284970B1 (ja) 2022-09-09 2022-09-09 電子カルテ記録集約/参照システム
JP2022-143351 2022-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024053639A1 true WO2024053639A1 (ja) 2024-03-14

Family

ID=86538393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/032349 WO2024053639A1 (ja) 2022-09-09 2023-09-05 電子カルテ記録集約/参照システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7284970B1 (ja)
WO (1) WO2024053639A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111863175A (zh) * 2020-07-27 2020-10-30 北京颐圣智能科技有限公司 一种病历质量评估方法及计算设备
JP2020194520A (ja) * 2019-05-26 2020-12-03 株式会社医療情報技術研究所 知識管理システム
CN112100331A (zh) * 2020-09-14 2020-12-18 泰康保险集团股份有限公司 医疗数据分析方法及装置、存储介质、电子设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194520A (ja) * 2019-05-26 2020-12-03 株式会社医療情報技術研究所 知識管理システム
CN111863175A (zh) * 2020-07-27 2020-10-30 北京颐圣智能科技有限公司 一种病历质量评估方法及计算设备
CN112100331A (zh) * 2020-09-14 2020-12-18 泰康保险集团股份有限公司 医疗数据分析方法及装置、存储介质、电子设备

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OU JUNYE, WADA SHOYA, TAKEDA TOSHIHIRO, OKADA KATSUKI, MANABE SHIROU, KONISHI SHOZO, SUGIMOTO KENTO, MATSUMURA YASUSHI: "Development of a program that realizes data extraction and structuring from test reports", PAPER AT THE 41ST MEDICAL INFORMATICS UNION CONFERENCE (22ND JAPAN MEDICAL INFORMATICS SOCIETY ACADEMIC CONFERENCE) COLLECTION, 18 November 2021 (2021-11-18), XP093146959, Retrieved from the Internet <URL:https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jcmi2021/3-D-2-03/public/pdf_archive?type=in> [retrieved on 20240402] *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024039075A (ja) 2024-03-22
JP7284970B1 (ja) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101873926B1 (ko) 빅데이터 기반 의료자문 서비스 제공 방법
US20200126011A1 (en) Computer-implemented methods and systems for analyzing healthcare data
US11030581B2 (en) Medical claims lead summary report generation
US20050154627A1 (en) Transactional data collection, compression, and processing information management system
US20090193054A1 (en) Tracking changes to a business object
USRE49254E1 (en) System and method for master data management
KR20220073900A (ko) 블록체인 기반의 토탈 헬스케어 솔루션
WO2018038745A1 (en) Clinical connector and analytical framework
Ofoma et al. Characteristics of US acute care hospitals that have implemented telemedicine critical care
Gresenz et al. Opportunities and challenges in supply‐side simulation: Physician‐based models
KR20220073899A (ko) 블록체인을 이용한 의료데이터 공유에 의한 의료 서비스 수익 분배 방법
JP2007004693A (ja) 病院経営支援システム
KR20220073557A (ko) 블록체인 기반 의료 마이 데이터 비대면 플랫폼 시스템
WO2024053639A1 (ja) 電子カルテ記録集約/参照システム
JP2002092151A (ja) 複数医療機関のレセプトデータ処理方法及びレセプトコンピュータネットワークシステム
Mathew et al. Distributed privacy-preserving decision support system for highly imbalanced clinical data
CN115396260A (zh) 智能医学数据网关系统
Fan et al. Identifying physician fraud in healthcare with open data
Kassab et al. Could blockchain help with COVID-19 crisis?
Tseng et al. A web-based hospital-acquired infection surveillance information system
Zhuo et al. Statistical methods for active pharmacovigilance, with applications to diabetes drugs
Garrett Tapping into the value of health data through secondary use: As electronic health records (EHRs) proliferate across the nation, an important new opportunity awaits healthcare organizations that can find meaningful commercial uses for the data contained in their EHR systems
Kumar A study of the causes of delay in patient discharge process in a large multi-speciality hospital with recommendations to improve the turn around time
Mun et al. Dataset retrieval system based on automation of data preparation with dataset description model
Modly et al. The need for data management standards in public health nursing: A narrative review and case study

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23863177

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1