WO2024029335A1 - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2024029335A1
WO2024029335A1 PCT/JP2023/026427 JP2023026427W WO2024029335A1 WO 2024029335 A1 WO2024029335 A1 WO 2024029335A1 JP 2023026427 W JP2023026427 W JP 2023026427W WO 2024029335 A1 WO2024029335 A1 WO 2024029335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
propylene
group
copolymer
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 石塚
Original Assignee
住友化学株式会社
ニューライト テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社, ニューライト テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2024029335A1 publication Critical patent/WO2024029335A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones

Definitions

  • the present invention relates to a composition.
  • Patent Document 1 a composition containing an olefin polymer, polypropylene modified with an unsaturated carbon derivative, and fibers is known.
  • a poor appearance may occur in which the fibers stand out on the surface of a molded article of the composition.
  • the crystallization rate of the composition containing fibers is slow, it will take a long time to cool down and become solid after molding, and it is thought that the fibers will be less likely to stand out on the surface of the molded product. Therefore, there is a need for a composition that contains fibers and has a slow crystallization rate.
  • the present invention was made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a composition containing an olefin polymer A and a fiber B and having a slow crystallization rate.
  • the total amount of olefin polymer A, fiber B, and polyhydroxyalkanoate polymer D is 100 parts by mass.
  • composition according to [1] further comprising 0.1 to 20 parts by mass of modified olefin polymer C (provided that olefin polymer A, fiber B, and polyhydroxyalkanoate polymer
  • the total amount of combined D is 100 parts by mass).
  • composition [5] The composition according to any one of [1] to [4], wherein the fiber B contains glass fiber.
  • the olefin polymer A according to any one of [1] to [6] is one or more selected from the group consisting of a propylene homopolymer and a heterophasic propylene polymer material.
  • Composition [8] The composition according to any one of [1] to [7], wherein the olefin polymer A is a propylene homopolymer.
  • a molded article comprising the composition according to any one of [1] to [9].
  • composition containing olefin polymer A and fiber B and having a slow crystallization rate is provided.
  • composition includes an olefin polymer A, a fiber B, and a polyhydroxyalkanoate polymer D.
  • This composition contains 98.8 to 40 parts by mass of olefin polymer A and 98.8 to 40 parts by mass of fiber B, when the total of olefin polymer A, fiber B, and polyhydroxyalkanoate polymer is 100 parts by mass.
  • the olefin polymer A is a polymer containing 50% by mass or more of a structural unit derived from an olefin having 2 or more and 10 or less carbon atoms (however, the total amount of the olefin polymer is 100% by mass).
  • olefins having 2 to 10 carbon atoms include ethylene, propylene, 1-butene, isobutene, 1-pentene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-butene, 2-methyl-1-pentene. , 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-undecene, and 1-dodecene.
  • the olefin polymer A may contain a structural unit derived from a monomer other than olefin having 2 or more and 10 or less carbon atoms.
  • monomers other than olefins having 2 to 10 carbon atoms include aromatic vinyl monomers such as styrene; conjugated dienes such as 1,3-butadiene and 2-methyl-1,3-butadiene (isoprene); and non-conjugated dienes such as dicyclopentadiene and 5-ethylidene-2-norbornene.
  • the olefin polymer A does not include an olefin polymer modified with an unsaturated compound containing a hetero atom (O, S, N, P, etc.) such as an unsaturated carboxylic acid.
  • the olefin polymer A can be at least one selected from the group consisting of ethylene polymers, propylene polymers, and butene polymers, and can be a combination of any two or more of these. There may be.
  • ethylene polymer An ethylene polymer is a polymer containing 50% by mass or more of structural units derived from ethylene, examples of which include ethylene homopolymer, ethylene-1-butene copolymer, and ethylene-1-hexene copolymer. ethylene-1-octene copolymer, and ethylene-1-butene-1-hexene copolymer.
  • the ethylene polymer may be a combination of two or more ethylene polymers.
  • the ethylene polymer may be an olefin elastomer having a monomer unit derived from an ⁇ -olefin having 3 to 20 carbon atoms and a monomer unit derived from ethylene.
  • the content of monomer units derived from ethylene in the olefin elastomer is preferably 10 to 85% by weight (provided that the total weight of the olefin elastomer is 100% by weight).
  • ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms include propylene, 1-butene, isobutene, 1-pentene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 2-methyl-1 -pentene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-undecene, and 1-dodecene, preferably propylene, 1- Butene, 1-hexene, or 1-octene.
  • olefin elastomers examples include ethylene-propylene copolymer elastomer, ethylene-1-butene copolymer elastomer, ethylene-1-hexene copolymer elastomer, and ethylene-1-octene copolymer elastomer.
  • olefin elastomer only one type may be used, or two or more types may be used in combination.
  • a propylene polymer is a polymer containing 50% by mass or more of structural units derived from propylene, and examples thereof include propylene homopolymer, propylene-ethylene copolymer, propylene-1-butene copolymer, Propylene-1-hexene copolymer, propylene-1-octene copolymer, propylene-ethylene-1-butene copolymer, propylene-ethylene-1-hexene copolymer, and propylene-ethylene-1-octene copolymer It is a polymer.
  • the propylene polymer may be a combination of two or more propylene polymers. It is preferable that the olefin polymer A is a propylene polymer.
  • a propylene polymer is a polymer containing more than 50% by mass of propylene units when the amount of all structural units contained in the propylene polymer is 100% by mass.
  • propylene-based polymers examples include propylene homopolymers and copolymers of propylene and other monomers copolymerizable with propylene.
  • Such a copolymer may be a random copolymer (hereinafter also referred to as a polypropylene random copolymer) or a block copolymer.
  • the propylene-based polymer may contain one type of propylene-based polymer alone, or may contain two or more types of propylene-based polymers in any combination and in any ratio.
  • combinations of two or more propylene polymers include combinations of two or more propylene homopolymers with different weight average molecular weights, etc., and combinations of the following polymers (I) and polymers (II). .
  • the propylene polymer may include a heterophasic propylene polymer material.
  • the heterophasic propylene polymer material includes the following polymer (I) and polymer (II), and the polymer (I) and polymer (II) are not compatible with each other. It means a propylene-based polymer (composition) that forms different phases.
  • the polymer (I) is a polypropylene polymer containing propylene units in an amount of more than 80% by mass and 100% by mass or less, when the amount of all structural units is 100% by mass.
  • Polymer (I) may be a propylene homopolymer or a copolymer of propylene and other monomers.
  • the polymer (II) is a polypropylene polymer which is a copolymer of propylene units and at least one monomer unit selected from the group consisting of ethylene units and ⁇ -olefin units having 4 or more carbon atoms. It is a combination.
  • the polymer (I) and the polymer (II) may each be a single type of polymer, or may be a combination of two or more types of polymers.
  • the propylene polymer is preferably one or more selected from the group consisting of a propylene homopolymer and a heterophasic propylene polymer material, from the viewpoint of improving the rigidity and impact resistance of the molded article of the resin composition, More preferred is a propylene homopolymer.
  • the propylene polymer has an isotactic pentad fraction (also referred to as [mmmm] fraction) of 0.97 as measured by 13 C-NMR. It is preferably at least 0.98, more preferably at least 0.98.
  • the isotactic pentad fraction can be measured for the chains of propylene units in the copolymer.
  • the propylene polymer has a melt flow rate (MFR) measured in accordance with JIS K7210 at 230°C and a load of 2.16 kgf. , preferably 1 g/10 minutes or more, more preferably 2 g/10 minutes or more.
  • the melt flow rate of the polypropylene polymer is preferably 200 g/10 minutes or less, more preferably 150 g/10 minutes or less.
  • the polypropylene polymer preferably has a melt flow rate of 2 g/10 minutes to 10 g/10 minutes.
  • the propylene-based polymer can be produced, for example, by a polymerization method using a polymerization catalyst.
  • polymerization catalysts examples include Ziegler type catalysts, Ziegler-Natta type catalysts, catalysts containing a compound containing a transition metal element from Group 4 of the periodic table and having a cyclopentadienyl ring, and alkylaluminoxane, and catalysts containing alkylaluminoxane from Group 4 of the periodic table.
  • a catalyst or catalyst component containing an organoaluminium compound e.g., a transition metal in Group 4 of the periodic table
  • examples include catalysts in which a compound containing an element and having a cyclopentadienyl ring, a compound forming an ionic complex, an organic aluminum compound, etc.) is supported on inorganic particles (eg, silica, clay mineral, etc.) and modified.
  • a prepolymerization catalyst prepared by prepolymerizing a monomer such as ethylene or ⁇ -olefin in the presence of the catalyst described above may be used.
  • Ziegler-Natta type catalysts include catalysts in which a titanium-containing solid transition metal component and an organic metal component are combined.
  • Examples of polymerization methods include bulk polymerization, solution polymerization, and gas phase polymerization.
  • bulk polymerization refers to a method in which polymerization is carried out using a liquid olefin as a medium at a polymerization temperature.
  • Solution polymerization refers to a method in which polymerization is carried out in an inert hydrocarbon solvent such as propane, butane, isobutane, pentane, hexane, heptane, octane, or the like.
  • Gas phase polymerization refers to a method in which a gaseous monomer is used as a medium and the gaseous monomer is polymerized in the medium.
  • Examples of the method (polymerization method) in the above polymerization method include a batch method, a continuous method, and a combination thereof.
  • the polymerization method may be a multistage method using a plurality of polymerization reactors connected in series.
  • the above polymerization method is used to remove impurities such as residual solvents contained in the propylene polymer polymerized by the above polymerization method and oligomers produced as by-products in the polymerization process.
  • the polymerized propylene polymer may be maintained, for example, at a temperature at which impurities such as residual solvents and oligomers can volatilize, but at which the propylene polymer cannot be melted or modified.
  • methods for removing such impurities include any conventionally known suitable methods described in JP-A-55-75410, Japanese Patent No. 2565753, and the like.
  • the propylene homopolymer preferably has an intrinsic viscosity [ ⁇ ] of 0.1 to 2 dL/g, from the viewpoint of improving the fluidity of the composition and the toughness of the molded product of the composition. It is more preferably .5 to 1.9 dL/g, and even more preferably 0.7 to 1.8 dL/g.
  • the propylene homopolymer preferably has a molecular weight distribution Mw/Mn of 3 or more and less than 7, from the viewpoint of improving the fluidity of the composition and the toughness of the molded product of the composition. It is more preferable that
  • Mw represents the weight average molecular weight
  • Mn represents the number average molecular weight. Note that the molecular weight distribution is a value measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • propylene random copolymer examples include random copolymers containing propylene units and ethylene units (hereinafter referred to as random copolymers (1)), propylene units and ⁇ -olefins containing 4 or more carbon atoms. (hereinafter referred to as random copolymer (2)), and a random copolymer (hereinafter referred to as random copolymer (2)) comprising a propylene unit, an ethylene unit, and an ⁇ -olefin unit having 4 or more carbon atoms. (referred to as random copolymer (3)).
  • the ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms that can constitute the propylene random copolymer is preferably an ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms.
  • Examples of ⁇ -olefins having 4 to 10 carbon atoms include 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, and 1-decene, preferably 1-butene, 1-hexene, and 1-octene.
  • Examples of the random copolymer (2) include propylene-1-butene random copolymer, propylene-1-hexene random copolymer, propylene-1-octene random copolymer, and propylene-1-decene random copolymer. Examples include polymers.
  • random copolymer (3) examples include propylene-ethylene-1-butene copolymer, propylene-ethylene-1-hexene copolymer, propylene-ethylene-1-octene copolymer, and propylene-ethylene-1-octene copolymer.
  • Examples include 1-decene copolymers.
  • the content of ethylene units in the random copolymer (1) is preferably 0.1 to 40% by mass, more preferably 0.1 to 30% by mass, and even more preferably 2 to 15% by mass. be.
  • the content of ⁇ -olefin units having 4 or more carbon atoms in the random copolymer (2) is preferably 0.1 to 40% by mass, more preferably 0.1 to 30% by mass, More preferably, it is 2 to 15% by mass.
  • the total content of ethylene units and ⁇ -olefin units having 4 or more carbon atoms in the random copolymer (3) is preferably 0.1 to 40% by mass, more preferably 0.1 to 30% by mass. %, more preferably 2 to 15% by mass.
  • the content of propylene units in the random copolymers (1) to (3) is preferably 60 to 99.9% by mass, more preferably 70 to 99.9% by mass, even more preferably 85 to 99.9% by mass. It is 98% by mass.
  • the polymer (I) that can be contained in the heterophasic propylene polymer material is a polymer containing more than 80% by mass and not more than 100% by mass of propylene units.
  • the total content of monomer units other than propylene units in the polymer (I) is usually 0% by mass or more and less than 20% by mass, may be 0% by mass, and is not less than 0.01% by mass. Good too.
  • Examples of monomer units other than propylene units that the polymer (I) may have include ethylene units and ⁇ -olefin units having 4 or more carbon atoms.
  • the ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms that can constitute the polymer (I) is preferably an ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms, more preferably 1-butene, 1-hexene and 1- It is octene, more preferably 1-butene.
  • Examples of the polymer (I) include propylene homopolymer, propylene-ethylene copolymer, propylene-1-butene copolymer, propylene-1-hexene copolymer, propylene-1-octene copolymer, propylene -ethylene-1-butene copolymer, propylene-ethylene-1-hexene copolymer, and propylene-ethylene-1-octene copolymer.
  • the polymer (I) is preferably a propylene homopolymer, a propylene-ethylene copolymer, a propylene-1-butene copolymer, and a propylene-ethylene-1-butene copolymer; From the viewpoint of the rigidity of the molded article containing the resin composition, a propylene homopolymer is more preferable.
  • the molecular weight distribution (Mw/Mn) of the polymer (I) measured by GPC is preferably 3 or more and less than 7, more preferably 3 to 5.
  • the polymer (II) is a copolymer of propylene units and at least one monomer unit selected from the group consisting of ethylene units and ⁇ -olefin units having 4 or more carbon atoms. .
  • the total content of ethylene units and ⁇ -olefin units having 4 or more carbon atoms in the polymer (II) is preferably 20 to 80% by mass, more preferably 20 to 60% by mass.
  • the ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms that can constitute the polymer (II) is preferably an ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the ⁇ -olefin that can constitute the polymer (II) include the same examples as the ⁇ -olefin that can constitute the polymer (I) described above.
  • Examples of the polymer (II) include propylene-ethylene copolymer, propylene-ethylene-1-butene copolymer, propylene-ethylene-1-hexene copolymer, propylene-ethylene-1-octene copolymer, Examples include propylene-ethylene-1-decene copolymer, propylene-1-butene copolymer, propylene-1-hexene copolymer, propylene-1-octene copolymer, and propylene-1-decene copolymer.
  • a propylene-ethylene copolymer preferably a propylene-ethylene copolymer, a propylene-1-butene copolymer, and a propylene-ethylene-1-butene copolymer, more preferably a propylene-ethylene copolymer.
  • the content of polymer (II) in the heterophasic propylene polymer material is preferably 1 to 50% by mass, when the total of polymer (I) and polymer (II) is 100% by mass, It is more preferably 1 to 40% by weight, even more preferably 5 to 30% by weight, and particularly preferably 8 to 15% by weight.
  • heterophasic propylene polymer materials include a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-ethylene) copolymer, a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-ethylene) copolymer, and a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-ethylene) copolymer, in which the polymer (I) is a propylene homopolymer.
  • Examples include a combination with a (1-octene) copolymer, and a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-1-decene) copolymer.
  • heterophasic propylene polymer material is a (propylene-ethylene) copolymer and a (propylene-ethylene) copolymer, in which the polymer (I) is a polymer containing propylene units and monomer units other than propylene units.
  • the heterophasic propylene polymer material that can be contained in the polypropylene resin composition includes (a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-ethylene) copolymer, a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-ethylene-1-butene) copolymer, combination with polymers, combinations of (propylene-ethylene) copolymers and (propylene-ethylene) copolymers, combinations of (propylene-ethylene) copolymers and (propylene-ethylene-1-butene) copolymers
  • a combination of a (propylene-1-butene) copolymer and a (propylene-1-butene) copolymer is preferable, and a combination of a propylene homopolymer and a (propylene-ethylene) copolymer is preferable. It is more preferable that there be.
  • the heterophasic propylene polymer material consists of a first polymerization step in which polymer (I) is produced, and a second polymerization step in which polymer (II) is produced in the presence of polymer (I) produced in the first polymerization step. It can be produced by a production method including a multistage polymerization process including a polymerization process. Polymerization of the heterophasic propylene polymer material can be carried out using the catalysts exemplified as catalysts that can be used in the production of the polypropylene polymers described above.
  • the intrinsic viscosity number (hereinafter referred to as [ ⁇ ] I ) of the polymer (I) is preferably 0.1 to 2 dL/g, more preferably 0.5 to 1.5 dL/g, and even more preferably is 0.7 to 1.3 dL/g.
  • the intrinsic viscosity number (hereinafter referred to as [ ⁇ ] II ) of the polymer (II) is preferably 1 to 10 dL/g, more preferably 2 to 10 dL/g, and even more preferably 5 to 8 dL/g. It is.
  • the ratio of [ ⁇ ] II to [ ⁇ ] I ([ ⁇ ] II / [ ⁇ ] I ) is preferably 1 to 20, more preferably 2 to 10, and even more preferably 2 to 9. be.
  • the polypropylene polymer is a heterophasic propylene polymer material consisting of polymer (I) and polymer (II) formed in a multi-stage polymerization process as described above
  • the polypropylene polymer produced in the first polymerization process A portion of the polymer (I) was extracted from the polymerization tank in which the first polymerization step was performed, and the intrinsic viscosity number was determined, and the intrinsic viscosity of the heterophasic propylene polymer material finally produced in the second polymerization step was determined. (hereinafter referred to as ([ ⁇ ] Total )), and using these intrinsic viscosity values and content, calculate the intrinsic viscosity of the polymer (II) produced in the second polymerization step. .
  • a heterophasic propylene polymer material consisting of polymer (I) and polymer (II) is obtained in which polymer (I) is obtained in a first polymerization step and polymer (II) is obtained in a second polymerization step.
  • the intrinsic viscosity ([ ⁇ ]I) of the polymer (I) obtained in the first polymerization step, the final polymer obtained in the second polymerization step (i.e., polymer (I) and polymer (II) From the intrinsic viscosity ([ ⁇ ] Total ) measured by the method already described for the heterophasic propylene polymer material consisting of ) and the content of polymer (II) contained in the final polymer, II) Intrinsic viscosity number [ ⁇ ] II is calculated by the following formula.
  • [ ⁇ ] II ([ ⁇ ] Total - [ ⁇ ] I ⁇ X I )/X II
  • [ ⁇ ] Total represents the intrinsic viscosity number (unit: dL/g) of the final polymer
  • [ ⁇ ] I represents the intrinsic viscosity number (unit: dL/g) of the polymer (I)
  • X I represents the weight ratio of polymer (I) to the final polymer
  • X II represents the weight ratio of polymer (II) to the final polymer. Note that X I and X II can be determined from the material balance in the polymerization process.
  • the weight ratio XII of the polymer (II) to the final polymer may be calculated by the following formula using the heat of crystal fusion of each of the polymer (I) and the final polymer.
  • Formula: X II 1-( ⁇ Hf) T / ( ⁇ Hf) P During the ceremony, ( ⁇ Hf) T represents the heat of fusion (unit: cal/g) of the final polymer (polymer (I) and polymer (II)), ( ⁇ Hf) P represents the heat of fusion (unit: cal/g) of the polymer (I).
  • butene-based polymer is a polymer containing 50% by mass or more of structural units derived from 1-butene, examples of which include 1-butene homopolymer, 1-butene-ethylene copolymer, and 1-butene-based polymer.
  • butene-based polymer may be a combination of two or more types of butene-based polymers.
  • the above olefin polymer A can be produced using a known polymerization method using a known polymerization catalyst.
  • the above olefin polymer A may be an olefin polymer derived from fossil fuels or may be an olefin polymer derived from biomass.
  • a recycled olefin polymer may be used as the olefin polymer A.
  • fiber B examples include inorganic fibers and organic fibers.
  • inorganic fibers include glass fibers, basalt fibers, carbon fibers, and metal fibers (such as copper fibers or stainless steel fibers).
  • organic fibers include natural fibers such as kenaf fibers, bamboo fibers, and jute fibers, and aromatic fibers. Examples include polyamide fibers, aromatic polyester fibers, polyester fibers, nylon fibers, ramie fibers, and cellulose fibers.
  • a binding agent may be used to bundle the fibers, and examples of the binding agent include polyolefin resin, polyurethane resin, polyester resin, acrylic resin, epoxy resin, starch, and vegetable oil. Furthermore, a lubricant such as an acid-modified polyolefin resin, a surface treatment agent, and a paraffin wax may be added.
  • the fiber may be pretreated with a surface treatment agent.
  • a surface treatment agent examples include silane coupling agents, titanate coupling agents, aluminum coupling agents, chromium coupling agents, zirconium coupling agents, and borane coupling agents. Among these, silane coupling agents and titanate coupling agents are preferred, and silane coupling agents are particularly preferred.
  • silane coupling agent examples include triethoxysilane, vinyltris( ⁇ -methoxyethoxy)silane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -(3,4 -Epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, N- ⁇ -(aminoethyl)- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N- ⁇ -(aminoethyl)- ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane , N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -chloropropyltrimethoxysilane and the like.
  • aminosilanes are preferred, and ⁇ -a
  • Examples of methods for treating fibers with the surface treatment agent include an aqueous solution method, an organic solvent method, and a spray method.
  • inorganic fibers are preferred, and glass fibers are more preferred.
  • one type of glass fiber may be used alone, or two or more types of glass fiber may be used in combination in any ratio.
  • the material of the glass fiber is not particularly limited, and any conventionally known suitable glass can be used as the material.
  • glass fiber materials include E glass (alkali-free glass), A glass, C glass, S glass, and D glass.
  • E-glass is preferred.
  • the method for producing glass fibers is not particularly limited, and glass fibers produced by any conventionally known suitable production method can be used as the glass fibers.
  • the glass fibers may be treated with a sizing agent and/or a surface treatment agent.
  • the glass fibers are preferably surface-treated with a surface-treating agent from the viewpoint of improving dispersibility in the polypropylene polymer component (A).
  • surface treatment agents include organosilane coupling agents, titanate coupling agents, aluminate coupling agents, zirconate coupling agents, silicone compounds, higher fatty acids, fatty acid metal salts, and fatty acid esters.
  • organic silane coupling agents examples include vinyltrimethoxysilane, ⁇ -chloropropyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, and 3-acryloxypropyltrimethoxysilane. Can be mentioned.
  • titanate coupling agents examples include isopropyl triisostearoyl titanate, isopropyl tris(dioctylpyrophosphate) titanate, and isopropyl tri(N-aminoethyl) titanate.
  • aluminate coupling agents examples include acetalkoxyaluminum diisopropylate.
  • zirconate coupling agents examples include tetra(2,2-diallyloxymethyl)butyl, di(tridecyl)phosphite zirconate, and neopentyl(diallyl)oxytrineodecanoyl zirconate.
  • silicone compounds examples include silicone oil and silicone resin.
  • higher fatty acids examples include oleic acid, capric acid, lauric acid, palmitic acid, stearic acid, montanic acid, linoleic acid, rosin acid, linolenic acid, undecanoic acid, and undecenoic acid.
  • higher fatty acid metal salts include sodium salts, lithium salts, calcium salts, magnesium salts, zinc salts, and aluminum salts of fatty acids having 9 or more carbon atoms (eg, stearic acid, montanic acid).
  • fatty acids having 9 or more carbon atoms eg, stearic acid, montanic acid.
  • calcium stearate, aluminum stearate, calcium montanate, and sodium montanate are preferred.
  • fatty acid esters examples include polyhydric alcohol fatty acid esters such as glycerin fatty acid esters, alpha sulfo fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyethylene fatty acid esters, and sucrose fatty acid esters.
  • polyhydric alcohol fatty acid esters such as glycerin fatty acid esters, alpha sulfo fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyethylene fatty acid esters, and sucrose fatty acid esters.
  • the amount of surface treatment agent used is not particularly limited.
  • the amount of the surface treatment agent used can be preferably 0.01 parts by weight to 5 parts by weight, more preferably 0.1 parts by weight to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of glass fiber.
  • the glass fibers may be treated with a sizing agent. Glass fibers can be bundled by treatment with a binding agent.
  • sizing agents include epoxy sizing agents, aromatic urethane sizing agents, aliphatic urethane sizing agents, acrylic sizing agents, and maleic anhydride-modified polyolefin sizing agents.
  • the sizing agent is preferably a sizing agent that melts at the temperature in the manufacturing process of the composition, and more preferably a sizing agent that melts at 200° C. or lower.
  • a so-called chopped strand obtained by cutting a glass strand may be used. From the viewpoint of further improving the rigidity and impact strength of the molded article containing the polypropylene resin composition, it is preferable to use chopped strands as the glass fiber.
  • glass fiber-containing resin pellets As the glass fibers, resin pellets containing glass fibers (glass fiber-containing resin pellets) may be used. In such glass fiber-containing pellets, the length of the glass fibers (fiber length) generally matches the length of the glass fiber-containing resin pellet in the extrusion direction.
  • Glass fiber-containing resin pellets can be produced by any conventionally known suitable manufacturing method using any conventionally known suitable resin selected in consideration of the composition of the polypropylene resin composition to be manufactured. .
  • Glass fiber-containing resin pellets can be produced, for example, by a pultrusion method.
  • the pultrusion method is a process in which a bundle of glass fibers is impregnated with resin by melting and extruding any conventionally known suitable resin, which is the material for glass fiber-containing resin pellets, from an extruder while pulling out a plurality of continuous glass fibers.
  • a bundle of glass fibers impregnated with resin is cooled and cut using a pelletizer to integrate a plurality of bundles of glass fibers.
  • the content of glass fiber in the glass fiber-containing resin pellet is preferably 50 to 99.9% by mass.
  • the diameter of the fibers is not particularly limited, but is usually 3 to 25 ⁇ m.
  • the length of the fibers is not particularly limited, but is usually 0.1 to 20 mm.
  • Polyhydroxyalkanoate polymer D is a polyester of hydroxyalkanoic acid.
  • hydroxyalkanoic acids are 2-hydroxyalkanoic acid, 3-hydroxyalkanoic acid, 4-hydroxyalkanoic acid.
  • Examples of 2-hydroxyalkanoic acids are glycolic acid, lactic acid, and 2-hydroxybutyric acid.
  • polyesters of 2-hydroxyalkanoic acids, ie, poly(2-hydroxyalkanoate)-based polymers, are polyglycolic acid and polylactic acid.
  • 3-hydroxyalkanoic acids are 3-hydroxybutyric acid, 3-hydroxypropionic acid, 3-hydroxypentanoic acid, 3-hydroxyhexanoic acid.
  • the polyester of 3-hydroxyalkanoic acid, that is, the poly(3-hydroxyalkanate)-based polymer will be described in detail later.
  • 4-hydroxyalkanoic acids are 4-hydroxybutyric acid, 4-hydroxypentanoic acid, 4-hydroxyhexanoic acid.
  • the polyhydroxyalkanoate-based polymer D may be a homopolymer of hydroxyalkanoic acid or a polymer of two or more types of hydroxyalkanoic acids.
  • a poly(3-hydroxyalkanate) polymer is a polyhydroxyalkanoate, that is, a polyester of hydroxyalkanoic acid, and always contains a repeating unit of 3-hydroxyalkanate represented by formula (1).
  • R is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, a cyano group, an amino group having 1 to 18 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 11 carbon atoms (alkyloxy group) ), an amide group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or a monovalent heterocyclic group having 1 to 9 carbon atoms. These groups may have a substituent.
  • R is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, An amide group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 8 carbon atoms is preferred.
  • halogen atoms are F, Cl, Br, and I.
  • the alkyl group having 1 to 15 carbon atoms may be linear or branched.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 to 8, more preferably 1 to 4.
  • alkyl groups include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, 2-methylbutyl group, 1-methylbutyl group, Hexyl group, isohexyl group, 3-methylpentyl group, 2-methylpentyl group, 1-methylpentyl group, heptyl group, octyl group, isooctyl group, 2-ethylhexyl group, 3,7-dimethyloctyl group, nonyl group, decyl group group, undecyl group, dodecyl group, tetradecyl group, and
  • Examples of the amino group having 1 to 18 carbon atoms or 1 to 11 carbon atoms are an amino group, an alkylamino group, a dialkylamino group, an arylamino group, an alkylarylamino group, a benzylamino group, and a dibenzylamino group.
  • alkylamino groups are methylamino, ethylamino, propylamino, butylamino, pentylamino, hexylamino, heptylamino, octylamino, nonylamino, decylamino, dodecylamino, isopropyl Amino group, isobutylamino group, isopentylamino group, sec-butylamino group, tert-butylamino group, sec-pentylamino group, tert-pentylamino group, tert-octylamino group, neopentylamino group, cyclopropylamino group group, cyclobutylamino group, cyclopentylamino group, cyclohexylamino group, cycloheptylamino group, cyclooctylamino group, 1-adamantamino group,
  • dialkylamino groups are dimethylamino group, diethylamino group, dipropylamino group, dibutylamino group, dipentylamino group, diisopropylamino group, diisobutylamino group, diisopentylamino group, methylethylamino group, methylpropylamino group , methylbutylamino group, methylisobutylamino group, dicyclopropylamino group, pyrrolidino group, piperidino group, and piperazino group.
  • arylamino group examples include anilino group, 1-naphthylamino group, 2-naphthylamino group, o-toluidino group, m-toluidino group, p-toluidino group, 1-fluorenamino group, 2-fluorenamino group, These are a 2-thiazole amino group and a p-terphenylamino group.
  • alkylarylamino group examples include N-methylanilino group, N-ethylanilino group, N-propylanilino group, N-butylanilino group, N-isopropylanilino group, and N-pentylanilino group.
  • alkoxy groups having 1 to 11 carbon atoms include methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, cyclopropoxy group, cyclobutoxy group, It is a cyclopentoxy group.
  • Amide group means a group obtained by removing one hydrogen atom bonded to a nitrogen atom from a carboxylic acid amide.
  • the organic group can be an alkyl group, an alkoxy group, or an aryl group, which may be substituted with a halogen atom.
  • the amide group is preferably a formamide group, an acetamide group, a propionamide group, a butyroamide group, or a benzamide group.
  • aryl group having 6 to 12 carbon atoms examples include phenyl group, tolyl group, xylyl group, naphthyl group, and biphenyl group, and among them, phenyl group, tolyl group, and xylyl group are more preferable.
  • heteroatoms in monovalent heterocyclic groups having 1 to 9 carbon atoms are N, O, and S, which may be saturated or unsaturated, and may be singular. may have a plurality of heteroatoms or different types of heteroatoms.
  • heterocyclic groups include thienyl group, pyrrolyl group, furyl group, pyridyl group, piperidinyl group, quinolinyl group, isoquinolinyl group, pyrimidinyl group, triazinyl group, and thiazolyl group.
  • the repeating unit of the polyhydroxyalkanoate polymer D may consist only of one or more 3-hydroxyalkanoates represented by formula (1), or may consist of one or more 3-hydroxyalkanoates represented by formula (1). -hydroxyalkanoate and may have one or more other hydroxyalkanoates.
  • the polyhydroxyalkanoate polymer D preferably contains 50 mol% or more of the 3-hydroxylkanoate repeating unit represented by formula (1) based on the total hydroxyalkanoate repeating units (100 mol%). , more preferably 70 mol% or more.
  • 3-hydroxybutyrate hereinafter sometimes referred to as 3HB
  • 3-hydroxyvalerate hereinafter sometimes referred to as 3HV
  • n 2
  • 3-hydroxypropionate where R is a hydrogen atom.
  • polyhydroxyalkanoate polymer D having only one type of repeating unit represented by formula (1) is poly(3-hydroxybutyrate) (hereinafter sometimes referred to as P3HB).
  • polyhydroxyalkanoate polymer D having only multiple types of repeating units represented by formula (1) is poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) (hereinafter referred to as P3HB3HH). ), poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) (hereinafter sometimes referred to as P3HB3HV), poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxypropylene) pionate (hereinafter sometimes referred to as P3HB3HP).
  • hydroxyalkanoates other than the 3-hydroxyalkanoate represented by formula (1) include repeating units represented by formula (2) (wherein R 1 is a hydrogen atom or C n H 2n+1 In the alkyl group, n is an integer of 1 to 15, and m is an integer of 2 to 10.
  • polyhydroxyalkanoate polymer D containing repeating units of formulas (1) and (2) is poly(3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate) (for example, the following formula (P3HB4HB)) It is.
  • the repeating unit of the polyhydroxyalkanoate-based polymer D contains at least 3-hydroxybutyrate among the 3-hydroxyalkanoates represented by formula (1).
  • the polyhydroxyalkanoate polymer D preferably contains 3-hydroxybutyrate repeating units in an amount of 50 mol% or more based on the total hydroxyalkanoate repeating units (100 mol%), more preferably 70 mol%. That's all.
  • the polyhydroxyalkanoate polymer D may have two or more types of ester repeating units, for example, a di-polymer having two types of repeating units and a tri-polymer having three types of repeating units as described above. Copolymers and tetra-copolymers having four types of repeating units may also be used.
  • an example of a tri-copolymer is poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate-co-3-hydroxyhexanoate) (hereinafter sometimes written as (P3HB3HV3HH)). .
  • polyhydroxyalkanoate-based polymer D preferably contains 3-hydroxybutyrate among the 3-hydroxyalkanoate repeating units represented by formula (1).
  • the ratio XX of 3-hydroxybutyrate repeating units to 100 moles of all hydroxyalkanoate ester repeating units is preferably 90 mol% or more, more preferably 95 mol% or more, 98. More preferably, it is 0 mol% or more.
  • the ratio XX is usually 100 mol% or less, preferably 99.9 mol% or less, and preferably 99.8 mol% or less.
  • the copolymer may be arranged in any manner such as a random copolymer, an alternating copolymer, a block copolymer, or a graft copolymer.
  • Polyhydroxyalkanoate polymer D may have other ester repeating units other than formulas (1) and (2), but the main chain of the other ester repeating units has an aromatic hydrocarbon structure. Not included. That is, polyhydroxyalkanoate polymer D is an aliphatic polyester. However, it is possible that a group having an aromatic hydrocarbon group is bonded to the main chain carbon of the other ester repeating unit.
  • composition ratio of repeating units in polyhydroxyalkanoate polymer D is L. Tripathi. ,M. C. Factories, 11, 44 (2012), it can be calculated from NMR measurement results such as 1H-NMR and 13C-NMR.
  • polyhydroxyalkanoate-based polymer D may be a blend of two or more types of polyhydroxyalkanoate-based polymers.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polyhydroxyalkanoate polymer D can be from 10,000 to 1,000,000, preferably from 20,000 to 800,000, and more preferably from 30,000 to 600,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) is measured by GPC using standard polystyrene as a molecular weight standard substance.
  • the polyhydroxyalkanoate polymer D is a thermoplastic resin, and is preferably crystalline.
  • the melt mass flow rate (MFR (B)) of polyhydroxyalkanoate polymer D measured at a temperature of 190°C and a load of 2.16 kgf is preferably 0.1 g/10 minutes or more, It is 200g/10 minutes or less.
  • MFR (B) may be 1 g/10 minutes or more, 3 g/10 minutes or more, 5 g/10 minutes or more, or 7 g/10 minutes or more.
  • MFR (B) may be 150 g/10 minutes or less, 100 g/10 minutes or less, 70 g/100 minutes or less, 50 g/100 minutes or less, 30 g/100 minutes or less, or 20 g/100 minutes or less.
  • the melting point (Tm) of the polyhydroxyalkanoate polymer D may be 150°C or higher, 155°C or higher, 160°C or higher, 165°C or higher, 170°C or higher, or 175°C or higher.
  • the melting point (Tm) of the polyhydroxyalkanoate polymer D can be 220°C or lower, may be 200°C or lower, or may be 190°C or lower.
  • the melting point (Tm) of the polyhydroxyalkanoate-based polymer D is measured by the position of the main peak based on the melting of crystals determined by differential scanning calorimetry (DSC) measurement in accordance with JIS K7121.
  • the polyhydroxyalkanoate polymer D may be produced by microorganisms, or may be derived from compounds derived from petroleum or plant materials (for example, cyclic lactones, etc.).
  • the polyhydroxyalkanoate-based polymer D may consist of only the D-form (R-form) in which each repeating unit of the hydroxyalkanate is produced, such as those produced from microorganisms;
  • the hydroxyalkanoate repeating unit may include both the D-form (R-form) and the L-form (S-form), such as one derived from a mixture of the S-form (S-form).
  • the repeating unit of formula (1) can be expressed as shown in the following formula. (BI-1)
  • n represents the degree of polymerization.
  • poly-(3-hydroxybutyrate) produced from microorganisms has the following structure.
  • (BI-2) In the formula, n represents the degree of polymerization.
  • poly-(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) produced from microorganisms has the following structure.
  • (BI-3) In the formula, m and n represent the degree of polymerization.
  • poly-(3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate) produced from microorganisms has the following structure.
  • (BI-4) In the formula, m and n represent the degree of polymerization.
  • the polyhydroxyalkanoate polymer D can be biodegradable.
  • poly(3-hydroxyalkanoate)-based polymers can be obtained from Alcaligenes eutrophus strain AC32, in which the PHA synthase gene derived from Aeromonascaviae has been introduced into Alcaligeneseutrophus (International Deposit under the Budapest Treaty, International Deposit Authority: National Institute of Advanced Industrial Science and Technology) Patented Organism Depositary Center (Central 6, Higashi 1-1-1, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan), original deposit date: August 12, 1996, transferred on August 7, 1997, accession number FERMBP-6038 ( It can be produced by microorganisms such as (transferred from original deposit FERMP-15786) (J. Bacteriol., 179, 4821 (1997)).
  • composition of this embodiment may contain a modified olefin polymer C in addition to the olefin polymer A, the fiber B, and the polyhydroxyalkanoate polymer D.
  • a modified olefin polymer refers to a polymer obtained by bonding a heteroatom-containing unsaturated compound (polar monomer) to an olefin polymer by an addition reaction, a graft reaction, or the like.
  • the method of modification is not particularly limited, and may be done by copolymerizing monomers constituting the olefin polymer with a heteroatom-containing unsaturated compound (polar monomer), or by adding radicals to the olefin polymer. It can be obtained by introducing a heteroatom-containing group into a part of the side chain by a graft reaction such as addition.
  • heteroatom-containing unsaturated compounds are unsaturated carboxylic acids and unsaturated carboxylic acid derivatives, oxazolines, epoxies, and amines.
  • modified olefin polymers are acid-modified olefin polymers, oxazoline group-modified olefin polymers, epoxy group-modified polyolefin polymers, and amino group-modified olefin polymers.
  • the oxazoline group and the amino group may each have a substituent.
  • the olefin polymer to be modified may be a homopolymer of one type of olefin or a copolymer of two or more types of olefins.
  • Examples of the olefin polymer to be modified include polyethylene polymers and polypropylene polymers.
  • the acid-modified olefin polymer refers to a polymer obtained by bonding an unsaturated carboxylic acid and/or an unsaturated carboxylic acid derivative to an olefin polymer through an addition reaction or a graft reaction. do.
  • acid-modified olefin polymers examples include acid-modified ethylene polymers and acid-modified propylene polymers.
  • An acid-modified ethylene polymer means a polymer obtained by bonding an unsaturated carboxylic acid and/or an unsaturated carboxylic acid derivative to an ethylene polymer by an addition reaction, a graft reaction, or the like.
  • the ethylene polymer to be modified is a polymer containing more than 50% by weight of ethylene units based on the total structural units of the polymer.
  • the ethylene unit in the ethylene polymer is usually 100% by weight or less.
  • An acid-modified propylene polymer refers to a polymer obtained by bonding an unsaturated carboxylic acid and/or an unsaturated carboxylic acid derivative to a propylene polymer by an addition reaction, a graft reaction, or the like.
  • the propylene-based polymer to be modified is a polymer containing more than 50% by weight of propylene units based on the total structural units of the polymer.
  • the propylene unit in the propylene polymer is usually 100% by weight or less.
  • acid-modified propylene polymers include the examples and preferred examples shown as propylene polymers in the explanation of olefin polymer A.
  • acid-modified propylene polymers include (a) a polymer obtained by graft polymerizing an unsaturated carboxylic acid and/or an unsaturated carboxylic acid derivative onto a propylene homopolymer; (b) a polymer obtained by graft polymerizing propylene with ethylene and an unsaturated carboxylic acid derivative; An unsaturated carboxylic acid and/or an unsaturated carboxylic acid derivative is graft-polymerized to a copolymer obtained by copolymerizing one or more monomers selected from the group consisting of ⁇ -olefins having 4 or more carbon atoms.
  • the polymer include acid-modified polypropylene polymers obtained by graft polymerizing unsaturated carboxylic acids and/or unsaturated carboxylic acid derivatives.
  • the propylene polymer to be subjected to acid modification may be a single type of polymer or a combination of two or more types of polymers in any ratio. Therefore, the propylene polymer to be subjected to acid modification may be the above-mentioned heterophasic propylene polymer material.
  • Examples of the unsaturated carboxylic acids include maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, acrylic acid, and methacrylic acid.
  • Examples of the unsaturated carboxylic acid derivatives include acid anhydrides, ester compounds, amide compounds, imide compounds, and metal salts of unsaturated carboxylic acids.
  • Specific examples of unsaturated carboxylic acid derivatives include maleic anhydride, itaconic anhydride, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, Maleic acid monoethyl ester, maleic acid diethyl ester, fumaric acid monomethyl ester, fumaric acid dimethyl ester, acrylamide, methacrylamide, maleic acid monoamide, maleic acid diamide, fumaric acid monoamide, maleimide, N-butylmaleimide, and sodium methacrylate. Can be mentioned.
  • unsaturated carboxylic acids maleic acid and acrylic acid are preferred, and as unsaturated carboxylic acid derivatives, maleic anhydride and 2-hydroxyethyl methacrylate are preferred.
  • the acid-modified propylene polymer is a modified olefin polymer obtained by graft polymerizing maleic anhydride to an olefin polymer containing more than 50% by weight of propylene units in all structural units. is preferred.
  • the total amount of grafting of unsaturated carboxylic acid units and unsaturated carboxylic acid derivative units in the acid-modified olefin polymer is determined from the viewpoint of the rigidity and hardness of the molded article obtained from the resin composition.
  • the amount is 100% by weight, it is preferably 0.3% by weight or more and 20% by weight or less, and more preferably 10% by weight or less.
  • the acid-modified olefin polymer contains only one type of unsaturated carboxylic acid unit or unsaturated carboxylic acid derivative unit, the total content refers to the content of the one type of unit. means.
  • the grafting efficiency of the unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative of the acid-modified olefin polymer is preferably 0.51 or more from the viewpoint of the rigidity and impact strength of the molded product obtained from the resin composition. .
  • “Grafting efficiency of an acid-modified olefin polymer” refers to "the grafting efficiency of an unsaturated carboxylic acid and/or an unsaturated carboxylic acid derivative chemically bonded to the acid-modified olefin polymer".
  • the amount of unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative chemically bonded to the polymer relative to the total amount of unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative not chemically bonded to the polymer. means "ratio". Grafting efficiency in graft polymerization of unsaturated carboxylic acids and/or unsaturated carboxylic acid derivatives can be determined by the following procedures (1) to (9).
  • the amount of unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative X1 contained in the purified acid-modified polypropylene polymer is calculated according to the following formula (1). It is called the graft amount because it represents the content of unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative reacted with.)
  • Unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative grafting amount X1 (mass%) (0.00049 x (aa')/W) x 100
  • a represents the dropping amount (mL) at the equivalence point A
  • a' represents the dropping amount (mL) at the equivalence point A'
  • W represents the mass (g) of the film in step (6) above.
  • the unpurified polypropylene polymer is treated in the same manner as in steps (5) to (9) above to remove the unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid of the unpurified acid-modified polypropylene polymer.
  • X2 is the content (X1) of the unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative reacted with the polypropylene polymer and the content (X1) of the unsaturated carboxylic acid derivative that has not reacted with the polypropylene polymer, that is, free (The total content of unsaturated carboxylic acid and/or unsaturated carboxylic acid derivative.)
  • the MFR of the modified olefin polymer C is preferably 300 g/10 minutes or less, more preferably 10 g/10 minutes or more and 200 g/10 minutes or less, Particularly preferably, it is 20 g/10 minutes or more.
  • MFR is a value measured at 230° C. and a load of 2.16 kgf according to JIS K7210-1:2014 and K7210-2:2014.
  • the composition may contain additives other than fibers, if necessary.
  • Additives include stabilizers, antibacterial agents, antifungal agents, dispersants, plasticizers, flame retardants, tackifiers, colorants, metal powders, organic powders, organic and inorganic composite fibers, inorganic whiskers, and It can be at least one type selected from the group consisting of fillers.
  • stabilizers are selected from the group consisting of lubricants, anti-aging agents, antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, weather stabilizers, metal deactivators, ultraviolet absorbers, light stabilizers, and copper inhibitors.
  • lubricants include lubricants, anti-aging agents, antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, weather stabilizers, metal deactivators, ultraviolet absorbers, light stabilizers, and copper inhibitors.
  • lubricants include antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, weather stabilizers, metal deactivators, ultraviolet absorbers, light stabilizers, and copper inhibitors.
  • An example of the colorant is at least one selected from the group consisting of titanium oxide, carbon black, and organic pigments.
  • An example of a metal powder is iron oxide, such as ferrite.
  • organic powders are proteins, polyesters (excluding polyhydroxyalkanoate polymers), aromatic polyamides, cellulose, and vinylon.
  • An example of an inorganic whisker is potassium titanate whisker.
  • fillers include glass powder such as glass beads, glass balloons, and glass flakes, silicate minerals, alumina, magnesium oxide, antimony oxide, barium ferrite, strontium ferrite, beryllium oxide, magnesium hydroxide, and aluminum hydroxide.
  • the additive is a particle
  • it there is no limitation on its shape, and it may be plate-like, needle-like, or fibrous.
  • inorganic additives are preferred, and talc, which is a plate-shaped silicate mineral, is more preferred.
  • the composition may contain only one kind of the above-mentioned additives, or may contain a combination of two or more kinds.
  • the additive may be contained in either the olefin polymer A or the polyhydroxyalkanoate polymer D.
  • the additive may form a dispersed phase separate from the polyhydroxyalkanoate polymer D in the continuous phase of the olefin polymer A.
  • the curve of loss modulus E'' against temperature of the composition determined by dynamic mechanical analysis (DMA) may have multiple peaks (for example, two peaks), but it is preferable that there is one peak (single peak). suitable.
  • a measurement sample with a thickness of 0.3 mm cut out into a strip shape is heated stepwise at a heating rate of 2°C/min from a measurement temperature of -150°C at a measurement frequency of 5Hz and in a tensile measurement mode. This can be done by measuring until the sample melts and becomes unmeasurable. The strain was maintained within a range of 0.1% or less.
  • the temperature of the peak corresponds to the glass transition temperature Tg.
  • the glass transition temperature Tg of the composition may be -70°C to 150°C.
  • composition according to the present embodiment contains 98.9 to 39.9 parts by mass of olefin polymer A, 1 to 60 parts by mass of fiber B, and 0.1 to 30 parts by mass of polyhydroxyalkanoate polymer. Including combined D. However, the total amount of olefin polymer A, fiber B, and polyhydroxyalkanoate polymer D is 100 parts by mass.
  • the content of the olefin polymer A may be 40 parts by mass or more, 50 parts by mass or more, 98.0 parts by mass or less, and 89.9 parts by mass or less.
  • the content of fiber B may be 1.5 parts by mass or more, 10 parts by mass or more, 15 parts by mass or more, 25 parts by mass or more, 55 parts by mass or less, and 50 parts by mass or less.
  • the content of the polyhydroxyalkanoate polymer D may be 0.2 parts by mass or more, 0.5 parts by mass or more, 28 parts by mass or less, and 25 parts by mass or less.
  • the composition may further contain 0.1 to 20 parts by mass of modified olefin polymer C. However, the total amount of olefin polymer A, fiber B, and polyhydroxyalkanoate polymer D is 100 parts by mass.
  • This production method includes a step of melting and kneading olefin polymer A, fiber B, polyhydroxyalkanoate polymer D, and modified olefin polymer C and additives added as necessary. including.
  • the temperature during melting and kneading can be 150 to 250°C.
  • all of the constituent components may be melted and kneaded at once, or some of the constituent components may be subjected to the melting and kneading process from the middle. Melt-kneading can be performed using, for example, a twin-screw extruder.
  • This embodiment may further include a step of extruding the composition obtained by melt-kneading through a die to obtain a strand, a step of cooling and solidifying the strand, and a step of cutting the solidified strand to obtain pellets. good.
  • Another embodiment includes a step of extruding the composition obtained by melt-kneading through a die to obtain a strand, and a step of cutting the strand while cooling it to obtain pellets.
  • the strands may be solidified by contact with water, or the strands may be solidified by contact with a gas such as air on a belt or the like.
  • a gas such as air on a belt or the like.
  • the die, cooling device, and cutting device known ones can be used.
  • the method for manufacturing a molded article according to the present embodiment includes a step of molding the above composition.
  • known resin molding methods such as injection molding, extrusion molding, vacuum molding, pressure molding, press molding, foam molding, blow molding, and rotational molding can be used.
  • the temperature during molding can be 150 to 230°C.
  • the above molded body can be widely used as a resin material.
  • Applications of the molded product of the composition of the present invention include external structure parts, furniture and interior decoration parts, house parts, toy parts, gardening parts, automobile parts, and packaging materials.
  • External structure members include, for example, carport members, fence members, gate members, gatepost members, post members, cycle port members, deck members, sunroom members, roof members, terrace members, handrail members, shade members, awning members, etc.
  • Furniture and interior decoration members include, for example, sofa members, table members, chair members, bed members, chest of drawers, cab net members, dresser members, etc.
  • home appliance members include, for example, watch members and mobile phones.
  • Examples of toy parts include plastic model parts, diorama parts, and video game main body parts.
  • gardening parts include planter parts, vase parts, and flower pot parts.
  • Examples of automobile parts include bumper materials, instrument panel materials, and airbag cover materials
  • examples of packaging materials include food packaging materials, textile packaging materials, and miscellaneous goods packaging materials.
  • other uses include, for example, monitor parts, office automation (OA) equipment parts, medical parts, drainage pans, toiletry parts, bottles, containers, snow removal equipment parts, and various construction parts.
  • OA office automation
  • the molded body is an automobile part.
  • automotive parts are bumpers, grilles, side moldings, mudguards or undercovers.
  • other automotive parts are instrument panels, door panels, pillars, scuffs, cowls, tool boxes, finish ends, or tailgates.
  • Olefin polymer A As the olefin polymer A, the following components (A-1) and (A-2) were used.
  • Component (A-1) Propylene homopolymer "Sumitomo Noblen U501E1" (trade name, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) (MFR (230 ° C., load 2.16 kgf); 100 g / 10 minutes)
  • Component (A-2) Propylene homopolymer (MFR (230°C, load 2.16 kgf); 100 g/10 minutes)
  • Component (B-1) Glass fiber "T480H” (trade name, manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., chopped strand)
  • Modified olefin polymer C As the modified olefin polymer C, the following component (C-1) was used.
  • Component (C-1) Acid-modified polypropylene polymer (maleic anhydride-modified polypropylene polymer) produced using a propylene homopolymer by the method described in JP-A No. 2002-256023 MFR (230°C , load 2.16 kgf); 170 (g/10 min), amount of maleic anhydride grafted; 0.32 (mass%), graft efficiency; 64 (%)
  • polyhydroxyalkanoate polymer D As polyhydroxyalkanoate polymer D, the following component (D-1) was used.
  • Isothermal crystallization time (crystallization time, T1/2, unit: seconds) Measurement was performed using a differential scanning calorimeter (DSC DSC8500, manufactured by PerkinElmer). The measurement conditions were as follows: 10 mg of the sample was placed in a nitrogen atmosphere in advance, and isothermal crystallized at a crystallization temperature of 135°C, and measured as the peak top time (1/2 isothermal crystallization time) of the peak of the endothermic curve obtained. did. The shorter the crystallization time, the faster the crystallization rate.
  • Example 1 (1) Production of propylene resin composition 56.7 parts by mass of component (A-1), 40.0 parts by mass of component (B-1), 3.3 parts by mass of component (D'-1), Further, as additives, 0.1 part by weight of "IRGANOX1010” and 0.1 part by mass of "IRGAFOS168" were weighed and mixed to obtain a mixture. Here, the total of component (A), component (B), and component (D) was 100 parts by mass.
  • Example 1 Same as Example 1 above, except that the blending amounts of component (A-1), component (B-1), component (C-1), and component (D'-1) were as shown in Table 1 below.
  • a propylene resin composition and a molded article were produced and evaluated. The formulation and results are shown in Table 1 below.
  • Table 2 shows that component (D'-1), which is a mixture, is separated into component (A-2) and component (D-1), olefin polymer A, fiber B, and modified olefin polymer C. , and polyhydroxyalkanoate polymer D.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

組成物は、98.9~39.9質量部のオレフィン系重合体A、1~60質量部の繊維B、及び、0.1~30質量部のポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む。ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする。

Description

組成物
 本発明は、組成物に関する。
 従来、特許文献1に示すように、オレフィン系重合体と、不飽和カルボン誘導体で変性されたポリプロピレンと、繊維とを含む組成物が知られている。
特開平3-137150号公報
 上述のように繊維を含有する組成物では、当該組成物の成形体の表面に繊維が浮き出る外観不良が発生することがある。
 一方、繊維を含有する組成物の結晶化速度が遅い場合、成形後、冷却されて固体となるまでの時間が長くなり、成形体表面に繊維が浮き出にくいと考えられる。そこで、繊維を含みつつ結晶化速度の遅い組成物が求められている。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、オレフィン系重合体Aと、繊維Bとを含み、かつ、結晶化速度の遅い組成物を提供することを目的とする。
 [1]98.9~39.9質量部のオレフィン系重合体A、
 1~60質量部の繊維B、及び、
 0.1~30質量部のポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む組成物。ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする。
 [2]さらに、0.1~20質量部の変性オレフィン系重合体Cを含む、[1]に記載の組成物(ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする)。
 [3] 前記変性オレフィン系重合体Cが、不飽和カルボン酸単位および不飽和カルボン酸誘導体単位のグラフト量の合計が0.3質量%以上であり、かつ温度230℃、荷重2.16kgfの条件で測定されるメルトフローレートが300g/10分以下である、[2]に記載の組成物。
 [4] 前記繊維Bは無機繊維を含む、請求項[1]~3のいずれか一項に記載の組成物。
 [5] 前記繊維Bはガラス繊維を含む、[1]~[4]のいずれか一項に記載の組成物。
 [6] 前記オレフィン系重合体Aは、プロピレン系重合体である、[1]~[5]のいずれか1項に記載の組成物。
 [7] 前記オレフィン系重合体Aは、プロピレン単独重合体およびヘテロファジックプロピレン重合材料からなる群から選択される1種以上である、[1]~[6]のいずれか一項に記載の組成物。
 [8] 前記オレフィン系重合体Aは、プロピレン単独重合体である、[1]~[7]のいずれか一項に記載の組成物。
 [9] 前記ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dはポリ(3-ヒドロキシアルカネート)系重合体である、[1]~[3]のいずれか一項に記載の組成物。
 [10][1]~[9]のいずれか1項に記載の組成物を含む成形体。
 本発明によれば、オレフィン系重合体Aと、繊維Bとを含み、かつ、結晶化速度の遅い組成物が提供される。
 以下、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 (組成物)
 本発明の1実施形態にかかる組成物は、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む。
 この組成物は、オレフィン系重合体A、繊維B、及びポリヒドロキシアルカノエート系重合体の合計を100質量部としたときに、オレフィン系重合体Aを98.8~40質量部、繊維Bを1~60質量部、及び、0.1~30質量部のポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む。
<オレフィン系重合体A>
 オレフィン系重合体Aとは、炭素原子数2以上10以下のオレフィンに由来する構造単位を50質量%以上含有する重合体である(ただし、オレフィン系重合体の全量を100質量%とする)。炭素原子数2以上10以下のオレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブテン、1-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、2-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセンである。
 オレフィン系重合体Aは、炭素原子数2以上10以下のオレフィン以外の単量体に由来する構造単位を含有していてもよい。炭素原子数2以上10以下のオレフィン以外の単量体の例は、スチレンなどの芳香族ビニル単量体;1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)などの共役ジエン;及び、ジシクロペンタジエン、5-エチリデン-2-ノルボルネンなどの非共役ジエンである。なお、オレフィン系重合体Aは、不飽和カルボン酸などのヘテロ原子(O,S,N,Pなど)含有不飽和化合物で変性されたオレフィン系重合体を含まない。
 オレフィン系重合体Aは、エチレン系重合体、プロピレン系重合体、及びブテン系重合体からなる群から選択される少なくとも1つであることができ、これらの内の任意の2種以上の組み合わせであってもよい。
 (エチレン系重合体)
 エチレン系重合体とは、エチレンに由来する構造単位を50質量%以上含有する重合体であり、その例は、エチレン単独重合体、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-オクテン共重合体、及び、エチレン-1-ブテン-1-ヘキセン共重合体である。エチレン系重合体は、2以上のエチレン系重合体の組み合わせであってもよい。
 エチレン系重合体は、炭素原子数3~20のα-オレフィンに由来する単量体単位と、エチレンに由来する単量体単位とを有するオレフィン系エラストマーであってよい。オレフィン系エラストマー中のエチレンに由来する単量体単位の含有量は、10~85重量%であることが好ましい(但し、オレフィン系エラストマーの全重量を100重量%とする)。炭素原子数3~20のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、イソブテン、1-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、2-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、および1-ドデセン等が挙げられ、好ましくはプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、または1-オクテンである。
 上記のオレフィン系エラストマーとしては、エチレン-プロピレン共重合エラストマー、エチレン-1-ブテン共重合エラストマー、エチレン-1-ヘキセン共重合エラストマー、およびエチレン-1-オクテン共重合エラストマー等が挙げられる。オレフィン系エラストマーについては、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。好ましくは、エチレン-1-ブテン共重合エラストマー、またはエチレン-1-オクテン共重合エラストマーである。
 (プロピレン系重合体)
 プロピレン系重合体とは、プロピレンに由来する構造単位を50質量%以上含有する重合体であり、その例は、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、及び、プロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体である。プロピレン系重合体は、2種以上のプロピレン系重合体の組み合わせであってもよい。オレフィン系重合体Aがプロピレン系重合体であることは好適である。
 ここで、プロピレン系重合体について詳しく説明する。
 プロピレン系重合体とは、プロピレン系重合体に含まれる全構成単位の量を100質量%としたときに、プロピレン単位が50質量%より多く含まれる重合体である。
 プロピレン系重合体の例としては、プロピレン単独重合体、プロピレンおよびプロピレンと共重合しうる他のモノマーの共重合体が挙げられる。このような共重合体は、ランダム共重合体(以下、ポリプロピレン系ランダム共重合体ともいう。)であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。
 プロピレン系重合体は、1種単独のプロピレン系重合体を含んでいてもよく、2種以上のプロピレン系重合体を、任意の組み合わせ、任意の割合で含んでいてもよい。
 2種以上のプロピレン系重合体の組み合わせの例としては、重量平均分子量等が異なる2種以上のプロピレン単独重合体の組み合わせ、下記の重合体(I)および重合体(II)の組み合わせが挙げられる。
 プロピレン系重合体は、ヘテロファジックプロピレン重合材料を含んでいてもよい。ここで、ヘテロファジックプロピレン重合材料とは、下記の重合体(I)および重合体(II)を含んでおり、当該重合体(I)および重合体(II)が相溶することなく、互いに異なる相を形成しているプロピレン系重合体(組成物)を意味する。
 ここで、重合体(I)は、全構成単位の量を100質量%としたときに、プロピレン単位を80質量%より多く、100質量%以下含むポリプロピレン系重合体である。重合体(I)は、プロピレン単独重合体であってもよく、プロピレンと他のモノマーとの共重合体であってもよい。
 また、重合体(II)は、プロピレン単位と、エチレン単位および炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位からなる群から選択される少なくとも1種のモノマー単位との共重合体であるポリプロピレン系重合体である。
 重合体(I)および重合体(II)は、それぞれ1種単独の重合体であってもよく、2種以上の重合体の組み合わせであってもよい。
 プロピレン系重合体は、樹脂組成物の成形体の剛性および耐衝撃性を向上させる観点から、好ましくはプロピレン単独重合体およびヘテロファジックプロピレン重合材料からなる群から選択される1種以上であり、より好ましくは、プロピレン単独重合体である。
 プロピレン系重合体は、組成物の成形体の剛性のさらなる向上の観点から、13C-NMRで測定されるアイソタクチック・ペンタッド分率([mmmm]分率ともいう。)が、0.97以上であることが好ましく、0.98以上であることがより好ましい。
 プロピレン系重合体のアイソタクチック・ペンタッド分率は、1に近いほど、プロピレン系重合体の分子構造の立体規則性が高く、プロピレン系重合体より得られた成形体の結晶性が高いといえる。
 プロピレン系重合体が共重合体である場合は、共重合体中のプロピレン単位の連鎖についてアイソタクチック・ペンタッド分率が測定されうる。
 プロピレン系重合体は、プロピレン系樹脂組成物の成形加工性をより良好にする観点から、230℃、荷重2.16kgfの条件で、JIS K7210に準拠して測定されるメルトフローレート(MFR)が、1g/10分以上であることが好ましく、2g/10分以上であることがより好ましい。ポリプロピレン系重合体のメルトフローレートは200g/10分以下であることが好ましく、150g/10分以下であることがより好ましい。一態様において、ポリプロピレン系重合体のメルトフローレートは2g/10分~10g/10分であることが好ましい。
 プロピレン系重合体は、例えば、重合触媒を用いる重合方法により製造することができる。
 重合触媒の例としては、チーグラー型触媒、チーグラー・ナッタ型触媒、周期表第4族の遷移金属元素を含みシクロペンタジエニル環を有する化合物とアルキルアルミノキサンとを含む触媒、周期表第4族の遷移金属元素を含みシクロペンタジエニル環を有する化合物、当該化合物と反応してイオン性の錯体を形成する化合物、および有機アルミニウム化合物を含む触媒、触媒成分(例、周期表第4族の遷移金属元素を含みシクロペンタジエニル環を有する化合物、イオン性の錯体を形成する化合物、有機アルミニウム化合物等)を、無機粒子(例、シリカ、粘土鉱物等)に担持し変性させた触媒が挙げられる。
 また、重合触媒として、既に説明した触媒の存在下でエチレンやα-オレフィンなどの単量体を予備重合させて調製される予備重合触媒を用いてもよい。
 チーグラー・ナッタ型触媒の例としては、チタン含有固体状遷移金属成分と有機金属成分とが組み合わされた触媒が挙げられる。
 上記の重合触媒の具体例としては、特開昭61-218606号公報、特開平5-194685号公報、特開平7-216017号公報、特開平9-316147号公報、特開平10-212319号公報、特開2004-182981号公報に記載の従来公知の触媒が挙げられる。
 重合方法の例としては、バルク重合、溶液重合、および気相重合が挙げられる。ここで、バルク重合とは、重合温度において液状のオレフィンを媒体として重合を行う方法をいう。溶液重合とは、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の不活性炭化水素溶媒中で重合を行う方法をいう。気相重合とは、気体状態の単量体を媒体として、その媒体中で気体状態の単量体を重合する方法をいう。
 上記の重合方法における方式(重合方式)の例としては、バッチ式、連続式およびこれらの組み合わせが挙げられる。重合方式は、直列に連結した複数の重合反応槽を用いて行われる多段式であってもよい。
 上記の重合方法にかかる重合工程における各種条件(重合温度、重合圧力、モノマー濃度、触媒投入量、重合時間等)は、目的とするプロピレン系重合体に応じて任意好適な条件を適宜決定することができる。
 プロピレン系重合体を製造するにあたり、上記の重合方法により重合されたプロピレン系重合体中に含まれる残留溶媒や、重合工程において副生したオリゴマー等の不純物を除去するために、上記の重合方法により重合されたプロピレン系重合体を、例えば、残留溶媒やオリゴマー等の不純物が揮発し得る温度であって、かつプロピレン系重合体が融解、変性等し得ない温度で保持してもよい。このような不純物の除去方法の例としては、特開昭55-75410号公報、特許第2565753号公報等に記載の従来公知の任意好適な方法が挙げられる。
 以下、プロピレン系重合体であるプロピレン単独重合体、プロピレン系ランダム共重合体およびヘテロファジックプロピレン重合材料について説明する。
 (プロピレン単独重合体)
 プロピレン単独重合体は、組成物の流動性と、組成物の成形体の靱性とを良好にする観点から、極限粘度数[η]が、0.1~2dL/gであることが好ましく、0.5~1.9dL/gであることがより好ましく、0.7~1.8dL/gであることがさらに好ましい。
 また、プロピレン単独重合体は、組成物の流動性と、組成物の成形体の靱性とを良好にする観点から、分子量分布Mw/Mnが、3以上7未満であることが好ましく、3~5であることがより好ましい。ここで、Mwは重量平均分子量を表し、Mnは数平均分子量を表す。なお、分子量分布は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定される数値である。
 (プロピレン系ランダム共重合体)
 プロピレン系ランダム共重合体の例としては、プロピレン単位とエチレン単位とを含むランダム共重合体(以下、ランダム共重合体(1)という。)、プロピレン単位と炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位とを含むランダム共重合体(以下、ランダム共重合体(2)という。)、およびプロピレン単位とエチレン単位と炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位とを含むランダム共重合体(以下、ランダム共重合体(3)という。)が挙げられる。
 プロピレン系ランダム共重合体を構成しうる、炭素原子数が4以上のα-オレフィンは、好ましくは炭素原子数が4~10のα-オレフィンである。炭素原子数が4~10のα-オレフィンの例としては、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、および1-デセンが挙げられ、好ましくは1-ブテン、1-ヘキセン、および1-オクテンである。
 ランダム共重合体(2)の例としては、プロピレン-1-ブテンランダム共重合体、プロピレン-1-ヘキセンランダム共重合体、プロピレン-1-オクテンランダム共重合体、およびプロピレン-1-デセンランダム共重合体が挙げられる。
 ランダム共重合体(3)の例としては、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体、およびプロピレン-エチレン-1-デセン共重合体が挙げられる。
 ランダム共重合体(1)中のエチレン単位の含有量は、好ましくは0.1~40質量%であり、より好ましくは0.1~30質量%であり、さらに好ましくは2~15質量%である。
 ランダム共重合体(2)中の炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位の含有量は、好ましくは0.1~40質量%であり、より好ましくは0.1~30質量%であり、さらに好ましくは2~15質量%である。
 ランダム共重合体(3)中のエチレン単位および炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位の合計含有量は、好ましくは0.1~40質量%であり、より好ましくは0.1~30質量%であり、さらに好ましくは2~15質量%である。
 ランダム共重合体(1)~(3)中のプロピレン単位の含有量は、好ましくは60~99.9質量%であり、より好ましくは70~99.9質量%であり、さらに好ましくは85~98質量%である。
 (ヘテロファジックプロピレン重合材料)
 ヘテロファジックプロピレン重合材料に含まれうる重合体(I)は、既に説明したとおり、プロピレン単位を、80質量%より多く100質量%以下含有する重合体である。重合体(I)中のプロピレン単位以外のモノマー単位の合計の含有量は、通常0質量%以上20質量%未満であり、0質量%であってもよく、0.01質量%以上であってもよい。
 重合体(I)が有していてもよいプロピレン単位以外のモノマー単位の例としては、エチレン単位および炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位が挙げられる。
 重合体(I)を構成しうる炭素原子数が4以上のα-オレフィンは、好ましくは炭素原子数が4~10のα-オレフィンであり、より好ましくは1-ブテン、1-ヘキセンおよび1-オクテンであり、さらに好ましくは1-ブテンである。
 重合体(I)の例としては、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、およびプロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体が挙げられる。
 重合体(I)は、これらの中でも、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、およびプロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体であることが好ましく、ポリプロピレン系樹脂組成物を含む成形体の剛性の観点から、プロピレン単独重合体であることがより好ましい。
 重合体(I)のGPCで測定された分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは3以上7未満であり、より好ましくは3~5である。
 重合体(II)は、既に説明したとおり、プロピレン単位と、エチレン単位および炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位からなる群から選択される少なくとも1種のモノマー単位との共重合体である。
 重合体(II)中のエチレン単位および炭素原子数が4以上のα-オレフィン単位の合計の含有量は、好ましくは20~80質量%であり、より好ましくは、20~60質量%である。
 重合体(II)を構成しうる炭素原子数が4以上のα-オレフィンは、好ましくは炭素原子数が4~10のα-オレフィンである。重合体(II)を構成しうるα-オレフィンの例としては、既に説明した重合体(I)を構成しうるα-オレフィンの例と同様の例が挙げられる。
 重合体(II)の例としては、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-エチレン-1-オクテン共重合体、プロピレン-エチレン-1-デセン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、プロピレン-1-ヘキセン共重合体、プロピレン-1-オクテン共重合体、およびプロピレン-1-デセン共重合体が挙げられ、好ましくはプロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共重合体、およびプロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体であり、より好ましくはプロピレン-エチレン共重合体である。
 ヘテロファジックプロピレン重合材料における重合体(II)の含有量は、重合体(I)および重合体(II)の合計を100質量%としたときに、1~50質量%であることが好ましく、1~40質量%であることがより好ましく、5~30質量%であることがさらに好ましく、8~15質量%であることが特に好ましい。
 ヘテロファジックプロピレン重合材料の例としては、重合体(I)がプロピレン単独重合体である、プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、およびプロピレン単独重合体と(プロピレン-1-デセン)共重合体との組み合わせが挙げられる。
 また、ヘテロファジックプロピレン重合材料の別の例としては、重合体(I)が、プロピレン単位およびプロピレン単位以外のモノマー単位を含む重合体である、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-デセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-1-デセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-エチレン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-デセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-1-デセン)共重合体との組み合わせ;(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体と(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体と(プロピレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-ヘキセン)共重合体と(プロピレン-1-デセン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-1-オクテン)共重合体と(プロピレン-1-オクテン)共重合体との組み合わせ、および(プロピレン-1-オクテン)共重合体と(プロピレン-1-デセン)共重合体との組み合わせが挙げられる。なお、上記の組み合わせの例示においては、重合体(I)を先に記載し、重合体(II)を後に記載している。
 ポリプロピレン系樹脂組成物に含まれうるヘテロファジックプロピレン重合材料は、(プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン)共重合体との組み合わせ、プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン)共重合体との組み合わせ、(プロピレン-エチレン)共重合体と(プロピレン-エチレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせ、および(プロピレン-1-ブテン)共重合体と(プロピレン-1-ブテン)共重合体との組み合わせであることが好ましく、プロピレン単独重合体と(プロピレン-エチレン)共重合体との組み合わせであることがより好ましい。
 ヘテロファジックプロピレン重合材料は、重合体(I)を生成させる第1の重合工程と、第1の重合工程で生成した重合体(I)の存在下に重合体(II)を生成させる第2の重合工程を含む多段の重合工程を含む製造方法により製造することができる。ヘテロファジックプロピレン重合材料の重合は、既に説明したポリプロピレン系重合体の製造に使用可能な触媒として例示した触媒を用いて行うことができる。
 重合体(I)の極限粘度数(以下、[η]という。)は、好ましくは0.1~2dL/gであり、より好ましくは0.5~1.5dL/gであり、さらに好ましくは0.7~1.3dL/gである。
 重合体(II)の極限粘度数(以下、[η]IIという。)は、好ましくは1~10dL/gであり、より好ましくは2~10dL/gであり、さらに好ましくは5~8dL/gである。
 また、[η]IIの[η]に対する比([η]II/[η])は、好ましくは1~20であり、より好ましくは2~10であり、さらに好ましくは2~9である。
 ポリプロピレン系重合体が上記のとおり多段の重合工程により形成された重合体(I)と重合体(II)とからなるヘテロファジックプロピレン重合材料である場合には、第1の重合工程で生成した重合体(I)を、第1の重合工程を行った重合槽からその一部を抜き出して極限粘度数を求め、第2の重合工程により最終的に生成したヘテロファジックプロピレン重合材料の極限粘度数(以下、([η]Totalという。)を求め、これらの極限粘度数の値と含有量とを用いて、第2の重合工程で生成した重合体(II)の極限粘度数を算出する。
 また、重合体(I)と重合体(II)とからなるヘテロファジックプロピレン重合材料が、重合体(I)が第1の重合工程で得られ、重合体(II)が第2の重合工程で得られる製造方法によって製造された場合には、重合体(I)および重合体(II)の各々の含有量、極限粘度数([η]Total、[η]、[η]II)の測定および算出の手順は、以下のとおりである。
 第1の重合工程で得られた重合体(I)の極限粘度数([η]I)、第2の重合工程により得られた最終重合体(すなわち、重合体(I)と重合体(II)とからなるヘテロファジックプロピレン重合材料)について既に説明した方法で測定した極限粘度数([η]Total)、最終重合体が含有している重合体(II)の含有量から、重合体(II)の極限粘度数[η]IIを、下記式により計算する。
式:[η]II=([η]Total-[η]×X)/XII
 式中、
 [η]Totalは、最終重合体の極限粘度数(単位:dL/g)を表し、
 [η]は、重合体(I)の極限粘度数(単位:dL/g)を表し、
 Xは、最終重合体に対する重合体(I)の重量比を表し、
 XIIは、最終重合体に対する重合体(II)の重量比を表す。
 なお、XおよびXIIは重合工程における物質収支から求めることができる。
 ここで、最終重合体に対する重合体(II)の重量比XIIは、重合体(I)および最終重合体それぞれの結晶融解熱量を用いて下記式により算出してもよい。
 式:XII=1-(ΔHf)/(ΔHf)
 式中、
 (ΔHf)は、最終重合体(重合体(I)および重合体(II))の融解熱量(単位:cal/g)を表し、
 (ΔHf)は、重合体(I)の融解熱量(単位:cal/g)を表す。
(ブテン系重合体)
 ブテン系重合体とは、1-ブテンに由来する構造単位を50質量%以上含有する重合体であり、その例は、1-ブテン単独重合体、1-ブテン-エチレン共重合体、1-ブテン-プロピレン共重合体、1-ブテン-1-ヘキセン共重合体、1-ブテン-1-オクテン共重合体、1-ブテン-エチレン-プロピレン共重合体、1-ブテン-エチレン-1-ヘキセン共重合体、1-ブテン-エチレン-1-オクテン共重合体、1-ブテン-プロピレン-1-ヘキセン共重合体、及び、1-ブテン-プロピレン-1-オクテン共重合体である。ブテン系重合体は、2種以上のブテン系重合体の組み合わせであってもよい。
 上記のオレフィン系重合体Aは、公知の重合用触媒を用いた公知の重合方法を用いて製造することができる。
 上記のオレフィン系重合体Aは、化石燃料由来のオレフィン系重合体でもよく、バイオマス由来のオレフィン系重合体でもよい。オレフィン系重合体Aとして、リサイクルされたオレフィン系重合体を使用してもよい。
 <繊維B>
 繊維Bの例は、無機繊維、及び、有機繊維である。無機繊維としては、例えばガラス繊維、バサルト繊維、炭素繊維、金属繊維(銅繊維またはステンレス繊維など)が例示でき、有機繊維としては、例えばケナフ繊維、竹繊維、ジュート繊維等の天然繊維、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ラミー繊維、セルロース繊維などが例示できる。
 繊維を収束するためには収束剤を用いてもよく、収束剤としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、澱粉、植物油が挙げられる。さらに、酸変性ポリオレフィン樹脂、表面処理剤、パラフィンワックス等の潤滑剤を配合してもよい。
 繊維とオレフィン系重合体との濡れ性や接着性等を良好にするために、繊維を表面処理剤で予め処理してもよい。この表面処理剤としては、例えば、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、クロム系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤、ボラン系カップリング剤等が挙げられる。これらの中で好ましくは、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤であり、特に好ましくはシラン系カップリング剤である。
 前記のシラン系カップリング剤としては、例えば、トリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらの中で好ましくは、アミノシラン類であり、より好ましくは、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシランである。
 繊維を、前記の表面処理剤で処理する方法としては、例えば、水溶液法、有機溶媒法、スプレー法等が挙げられる。
 これらの繊維の中でも、好ましくは無機繊維であり、より好ましくはガラス繊維である。
 ガラス繊維としては、1種単独のガラス繊維を用いてもよく、2種以上のガラス繊維を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 ガラス繊維の材料は特に限定されず、従来公知の任意好適なガラスを材料として用いることができる。ガラス繊維の材料の例としては、Eガラス(無アルカリガラス)、Aガラス、Cガラス、Sガラス、Dガラスが挙げられる。ガラス繊維の材料としては、中でもEガラスが好ましい。ガラス繊維の製造方法は特に限定されず、ガラス繊維としては、従来公知の任意好適な製造方法により製造されたガラス繊維を用いることができる。
 ガラス繊維は、集束剤および/または表面処理剤により、処理されていてもよい。
 ガラス繊維は、成分(A)ポリプロピレン系重合体に対する分散性の向上などの観点から、表面処理剤により表面処理がされていることが好ましい。表面処理剤の例としては、有機シランカップリング剤、チタネートカップリング剤、アルミネートカップリング剤、ジルコネートカップリング剤、シリコーン化合物、高級脂肪酸、脂肪酸金属塩、および脂肪酸エステルが挙げられる。
 有機シランカップリング剤の例としては、ビニルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、および3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランが挙げられる。
 チタネートカップリング剤の例としては、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルピロホスフェート)チタネート、およびイソプロピルトリ(N-アミノエチル)チタネートが挙げられる。
 アルミネートカップリング剤の例としては、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートが挙げられる。
 ジルコネートカップリング剤の例としては、テトラ(2,2-ジアリルオキシメチル)ブチル、ジ(トリデシル)ホスファイトジルコネート、およびネオペンチル(ジアリル)オキシトリネオデカノイルジルコネートが挙げられる。
 シリコーン化合物の例としては、シリコーンオイル、およびシリコーン樹脂が挙げられる。
 高級脂肪酸の例としては、オレイン酸、カプリン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、モンタン酸、リノール酸、ロジン酸、リノレン酸、ウンデカン酸、およびウンデセン酸が挙げられる。
 高級脂肪酸金属塩の例としては、炭素原子数が9以上の脂肪酸(例、ステアリン酸、モンタン酸)の、ナトリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、およびアルミニウム塩が挙げられる。中でも、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、モンタン酸カルシウム、およびモンタン酸ナトリウムが好ましい。
 脂肪酸エステルの例としては、グリセリン脂肪酸エステルなどの多価アルコール脂肪酸エステル、アルファスルホ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレン脂肪酸エステル、およびショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。
 表面処理剤の使用量は、特に制限されない。表面処理剤の使用量は、ガラス繊維100重量部に対して、好ましくは0.01重量部~5重量部、より好ましくは0.1重量部~3重量部とすることができる。
 ガラス繊維は、集束剤で処理されていてもよい。集束剤による処理により、ガラス繊維を結束させることができる。
 集束剤の例としては、エポキシ系集束剤、芳香族ウレタン系集束剤、脂肪族ウレタン系集束剤、アクリル系集束剤、および無水マレイン酸変性ポリオレフィン系集束剤が挙げられる。
 集束剤は、組成物の製造工程における温度において融解する収束剤が好ましく、200℃以下で溶融する収束剤がより好ましい。
 ガラス繊維として、ガラスストランドを裁断して得られる、いわゆるチョップドストランドを用いてもよい。ポリプロピレン系樹脂組成物を含む成形体の剛性をより向上させ、衝撃強度をより向上させる観点から、ガラス繊維として、チョップドストランドを用いることが好ましい。
 ガラス繊維として、ガラス繊維を含有する樹脂ペレット(ガラス繊維含有樹脂ペレット)を用いてもよい。かかるガラス繊維含有ペレットは、通常ガラス繊維の長さ(繊維長)が、ガラス繊維含有樹脂ペレットの押出方向の長さと概ね一致している。
 ガラス繊維含有樹脂ペレットは、製造されるポリプロピレン系樹脂組成物の組成等を勘案して選択された従来公知の任意好適な樹脂を用いて、従来公知の任意好適な製造方法により製造することができる。
 ガラス繊維含有樹脂ペレットは、例えば、引抜成形法により製造しうる。引抜成形法とは、複数本の連続したガラス繊維を引き出しながら、押出機からガラス繊維含有樹脂ペレットの材料である従来公知の任意好適な樹脂を溶融押出しすることによりガラス繊維の束を樹脂に含浸させ、樹脂に含浸させたガラス繊維の束を冷却し、ペレタイザーにより切断して、複数本のガラス繊維の束を一体化する方法である。
 ガラス繊維含有樹脂ペレット中のガラス繊維の含有量は、好ましくは50~99.9質量%である。
 繊維の繊維径は、特に限定されないが、通常、3~25μmである。繊維の長さは、特に限定されないが、通常、0.1~20mmである。
<ポリヒドロキシアルカノエート系重合体D>
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dとは、ヒドロキシアルカン酸のポリエステルである。ヒドロキシアルカン酸の例は、2-ヒドロキシアルカン酸、3-ヒドロキシアルカン酸、4-ヒドロキシアルカン酸である。
 2-ヒドロキシアルカン酸の例は、グリコール酸、乳酸、2-ヒドロキシ酪酸である。2-ヒドロキシアルカン酸のポリエステル、すなわち、ポリ(2-ヒドロキシアルカノエート)系重合体の例は、ポリグリコール酸、及び、ポリ乳酸である。
 3-ヒドロキシアルカン酸の例は、3-ヒドロキシ酪酸、3-ヒドロキシプロピオン酸、3-ヒドロキシペンタン酸、3-ヒドロキシヘキサン酸である。3ヒドロキシアルカン酸のポリエステル、すなわち、ポリ(3-ヒドロキシアルカネート)系重合体については、後で詳述する。
 4-ヒドロキシアルカン酸の例は、4-ヒドロキシ酪酸、4-ヒドロキシペンタン酸、4-ヒドロキシヘキサン酸である。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、ヒドロキシアルカン酸の単独重合体でもよく、2種以上のヒドロキシアルカン酸の重合体でもよい。
 ポリ(3-ヒドロキシアルカネート)系重合体とは、ポリヒドロキシアルカノエートすなわちヒドロキシアルカン酸のポリエステルであって、かつ、(1)式で示される3-ヒドロキシアルカネートの繰り返し単位を必ず含む。(1)式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1~15のアルキル基、シアノ基、炭素原子数1~18のアミノ基、炭素原子数1~11のアルコキシ基(アルキルオキシ基)、炭素原子数1~20のアミド基、炭素原子数6~12のアリール基、又は、炭素原子数1~9の1価の複素環基である。これらの基は、置換基を有していてもよい。特に、ペレットに含まれるポリヒドロキシアルカノエート系重合体D以外の成分(例えば、オレフィン系重合体A)との相溶性の観点から、Rは、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数1~20のアミド基、又は、炭素原子数6~8のアリール基が好ましい。
  [-O-CHR-CH-CO-]…(1)
 ハロゲン原子の例は、F、Cl、Br、及びIである。
 炭素原子数1~15のアルキル基は直鎖状でも分岐状でもよい。アルキル基の炭素原子数は、1~8が好ましく、1~4がより好ましい。アルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル墓、ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、1-メチルブチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、2-エチルヘキシル基、3,7-ジメチルオクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル墓である。
 炭素原子数1~18、あるいは、1~11のアミノ基の例は、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ベンジルアミノ基、ジベンジルアミノ基である。
 アルキルアミノ基の例は、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基、オクチルアミノ基、ノニルアミノ基、デシルアミノ基、ドデシルアミノ基、イソプロピルアミノ基、イソブチルアミノ基、イソペンチルアミノ基、sec-ブチルアミノ基、tert-ブチルアミノ基、sec-ペンチルアミノ基、tert-ペンチルアミノ基、tert-オクチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、シクロヘプチルアミノ基、シクロオクチルアミノ基、1-アダマンタミノ基、2-アダマンタミノ基である。
 ジアルキルアミノ基の例は、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジイソペンチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、メチルプロピルアミノ基、メチルブチルアミノ基、メチルイソブチルアミノ基、ジシクロプロピルアミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基である。
 アリールアミノ基の例としては、アニリノ基、1-ナフチルアミノ基、2-ナフチルアミノ基、o-トルイジノ基、m-トルイジノ基、p-トルイジノ基、1-フルオレンアミノ基、2-フルオレンアミノ基、2-チアゾールアミノ基、p-ターフェニルアミノ基である。
 アルキルアリールアミノ基としては、N-メチルアニリノ基、N-エチルアニリノ基、N-プロピルアニリノ基、N-ブチルアニリノ基、N-イソプロピルアニリノ基、N-ペンチルアニリノ基である。
 炭素原子数1~11のアルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基である。
 「アミド基」とは、カルボン酸アミドから窒素原子に結合した水素原子1個を除いた基を意味する。炭素原子数1~20のアミド基の例は、ホルムアミド基、アセトアミド基、プロピオンアミド基、ブチルアミド基、ベンズアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ペンタフルオロベンズアミド基等の-NH-C(=O)-Rで表される基(ただし、Rは、水素原子、又は、1価の有機基)、及び、ジホルムアミド基、ジアセトアミド基、ジプロピオアミド基、ジブチロアミド基、ジベンズアミド基、ジトリフルオロアセトアミド基、ジペンタフルオロベンズアミド基のように-N(-C(=O)-R)(-C(=O)-R)で表される基(ただし、R はそれぞれ独立に、水素原子、又は、1価の有機基)である。有機基は、ハロゲン原子で置換されていてもよい、アルキル基、アルコキシ基、アリール基であることができる。なかでも、アミド基は、ホルムアミド基、アセトアミド基、プロピオンアミド基、ブチロアミド基、ベンズアミド基が好ましい。
 炭素原子数6~12のアリール基の例は、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基であり、なかでも、フェニル基、トリル基、キシリル基がより好ましい。
 炭素原子数1~9の1価の複素環基のヘテロ原子の例は、N、O、及び、Sであり、飽和していても不飽和であってもよく、ヘテロ原子が単数であっても複数であっても異種のヘテロ原子を有していてもよい。このような複素環基の例は、チエニル基、ピロリル基、フリル基、ピリジル基、ピペリジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、チアゾリル基が挙げられる。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの繰り返し単位は、1又は複数種の(1)式で示される3-ヒドロキシアルカノエートのみからなってもよく、1又は複数種の(1)式で示される3-ヒドロキシアルカノエート、及び、1又は複数種の他のヒドロキシアルカノエートを有してもよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、(1)式で示される3-ヒドロキシルカノエートの繰り返し単位を、ヒドロキシアルカノエートの全繰り返し単位(100モル%)に対して50モル%以上含むものが好ましく、より好ましくは70モル%以上である。
 (1)式で示される3-ヒドロキシアルカノエートの例は、Rが水素原子またはC2n+1で表されるアルキル基であって、nは1~15の整数である場合、n=1である3-ヒドロキシブチレート(以降、3HBと記載することがある)、n=2である3-ヒドロキシバリレート(以降、3HVと記載することがある)、n=3である3-ヒドロキシヘキサノエート(以降、3HHと記載することがある)、n=5の3-ヒドロキシオクタネート、n=15である3-ヒドロキシオクタデカネート、Rが水素原子である3-ヒドロキシプロピオネートである。
 (1)式で表される1種の繰り返し単位のみを有するポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの例は、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)(以降、P3HBと記載することがある)である。
 (1)式で表される複数種の繰り返し単位のみを有するポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの例は、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシヘキサノエート)(以下、P3HB3HHと記載することがある。)、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシバリレート)(以下、P3HB3HVと記載することがある)、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシプロピオネート(以下P3HB3HPと記載することがある)である。
 (1)式で示される3-ヒドロキシアルカノエート以外の他のヒドロキシアルカノエートの例は、(2)式で示される繰り返し単位(式中、Rは水素原子またはC2n+1で表されるアルキル基で、nは1以上15以下の整数であり、mは、2~10の整数である。)である。
 [-O-CHR-C2m+1-CO-]…(2)
 (1)式および(2)式の繰り返し単位を含むポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの例は、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-co-4-ヒドロキシブチレート)(例えば下式(P3HB4HB))である。
 融点を高くする観点から、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの繰り返し単位が、(1)式で示される3-ヒドロキシアルカノエートの中でも3-ヒドロキシブチレートを少なくとも含むことが好ましい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、3-ヒドロキシブチレートの繰り返し単位を、ヒドロキシアルカノエートの全繰り返し単位(100モル%)に対して50モル%以上含むものが好ましく、より好ましくは70モル%以上である。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは2種以上のエステルの繰り返し単位を有してもよく、例えば、上記のように2種の繰り返し単位を有するジ-ポリマー、3種の繰り返し単位を有するトリ-コポリマー、及び、4種の繰り返し単位を有するテトラ-コポリマーであってもよい。
 例えば、トリ-コポリマーの例は、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバリレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)(以下、(P3HB3HV3HH)と記載することがある。)である。
 上述のように、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、(1)式で示される3-ヒドロキシアルカノエートの繰り返し単位の中でも3-ヒドロキシブチレートを含むことが好ましい。全ヒドロキシアルカノエートのエステル繰り返し単位100モルに対して、3-ヒドロキシブチレートの繰り返し単位の割合XXは、90モル%以上であることが好ましく、95モル%以上であることがより好ましく、98.0モル%以上であることが更に好ましい。
 割合XXは、通常、100モル%以下であり、99.9モル%以下であることが好ましく、99.8モル%以下であることが好ましい。
 コポリマーの配列の様式は、ランダム共重合体、交替共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等のいずれの様式でもよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、(1)式及び(2)式以外の他のエステル繰り返し単位を有してもよいが、当該他のエステル繰り返し単位の主鎖は芳香族炭化水素構造を含まない。すなわち、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは脂肪族ポリエステルである。ただし、当該他のエステル繰り返し単位の主鎖の炭素に芳香族炭化水素基を有する基が結合していることは可能である。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dにおける繰り返し単位の構成比は、L.Tripathi.,M.C.Factories,11,44(2012)に記載されているように、1H-NMRや13C-NMR等のNMR測定結果から算出して求めることができる。
 また、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体の2種以上のブレンドでもよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの重量平均分子量(Mw)は、1万~100万であることができ、2万~80万であることが好ましく、より好ましくは3万~60万である。重量平均分子量(Mw)を1万以上とすることにより、衝撃強度及び引張伸びに優れた成形体を得ることが可能となる。また、重量平均分子量を50万以下にすることにより、オレフィン系重合体A中での分散性が良好となる。重量平均分子量は、40万以下でもよく、30万以下でもよく、20万以下でもよく、10万以下でもよい。なお本明細書において、重量平均分子量(Mw)は、GPCにより、標準ポリスチレンを分子量標準物質として用いて測定される。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、熱可塑性樹脂であり、結晶性であることが好適である。
 JIS K7210-2014に従って、温度190℃および荷重2.16kgfの条件で測定されるポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dのメルトマスフローレート(MFR(B))は、好ましくは0.1g/10分以上、200g/10分以下である。MFR(B)は、1g/10分以上でもよく、3g/10分以上でもよく、5g/10分以上でもよく、7g/10分以上でもよい。MFR(B)は、150g/10分以下でもよく、100g/10分以下でもよく、70g/100分以下、50g/100分以下、30g/100分以下、20g/100分以下でもよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの融点(Tm)は150℃以上であってよく、155℃以上、160℃以上、165℃以上、170℃以上、または、175℃以上であってもよい。ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの融点(Tm)は、220℃以下であることができ、200℃以下であってもよく、190℃以下であってもよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの融点(Tm)は、JIS K7121に準拠した示差走査熱量計(DSC)測定により求められる結晶の融解に基づく主ピークの位置により測定される。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、微生物が生産したものであってもよいし、石油または植物原料から誘導された化合物(例えば環状ラクトンなど)由来のものであってもよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、微生物から生産されたもののようにヒドロキシアルカネートの各繰り返し単位がD体(R体)のみからなってもよいが、D体(R体)及びL体(S体)の混合物から誘導されたもののようにヒドロキシアルカノエートの繰り返し単位がD体(R体)及びL体(S体)を両方含むものでもよい。
 微生物から生産されたポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系重合体において、(1)式の繰り返し単位は下式のように表すことができる。(BI-1)式中、nは重合度を表す。
 そして、例えば、微生物から生産されたポリ-(3-ヒドロキシブチレート)は以下のような構造を有する。(BI-2)式中、nは重合度を表す。
 また、微生物から生産されたポリ-(3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシヘキサノエート)は以下のような構造を有する。(BI-3)式中、m及びnは重合度を表す。
 また、微生物から生産されたポリ-(3-ヒドロキシブチレート-co-4-ヒドロキシブチレート)は以下のような構造を有する。(BI-4)式中、m及びnは重合度を表す。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dは、生分解性を有することができる。
 例えば、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系重合体は、AlcaligeneseutrophusにAeromonascaviae由来のPHA合成酵素遺伝子を導入したAlcaligenes eutrophus AC32株(ブダペスト条約に基づく国際寄託、国際寄託当局:独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)、原寄託日:平成8年8月12日、平成9年8月7日に移管、受託番号FERMBP-6038(原寄託FERMP-15786より移管))(J.Bacteriol.,179,4821(1997))等の微生物によって産生することができる。
<変性オレフィン系重合体C>
 本実施形態の組成物は、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dに加えて、変性オレフィン系重合体Cを含んでいてもよい。
 変性オレフィン系重合体とは、オレフィン系重合体に対して、ヘテロ原子含有不飽和化合物(極性モノマー)を、付加反応又はグラフト反応などにより結合させて得られる重合体を意味する。変性の方法は特に限定されず、オレフィン系重合体を構成するモノマーと、と、ヘテロ原子含有不飽和化合物(極性モノマー)とを共重合することにより、または、オレフィン系重合体に対して、ラジカル付加などのグラフト反応等により側鎖の一部にヘテロ原子含有基を導入することにより得ることができる。
 ヘテロ原子含有不飽和化合物の例は、不飽和カルボン酸及びは不飽和カルボン酸誘導体、オキサゾリン類、エポキシ類、および、アミン類である。
 変性オレフィン系重合体の例は、酸変成オレフィン系重合体、オキサゾリン基変性オレフィン系重合体、エポキシ基変性ポリオレフィン系重合体、アミノ基変性オレフィン系重合体である。オキサゾリン基及びアミノ基は、それぞれ置換基を有していてもよい。
 変性されるオレフィン系重合体は、1種類のオレフィンの単独重合体または2種類以上のオレフィンの共重合体であってよい。変性されるオレフィン系重合体の例としては、ポリエチレン系重合体、及び、ポリプロピレン系重合体が挙げられる。
 <酸変性オレフィン系重合体>
 ここで、酸変性オレフィン系重合体とは、オレフィン系重合体に対して、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体を、付加反応又はグラフト反応などにより結合させて得られる重合体を意味する。
 酸変性オレフィン系重合体の例としては、酸変性エチレン系重合体、及び、酸変性プロピレン系重合体が挙げられる。
 酸変性エチレン系重合体とは、エチレン系重合体に対して、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体を、付加反応又はグラフト反応などにより結合させて得られる重合体を意味する。
 変性されるエチレン系重合体は、エチレン単位を、重合体の全構成単位に対して50重量%より多く含有する重合体である。エチレン系重合体におけるエチレン単位は、通常100重量%以下である。
 酸変性プロピレン系重合体とは、プロピレン系重合体に対して、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体を、付加反応又はグラフト反応などにより結合させて得られる重合体を意味する。
 変性されるプロピレン系重合体は、プロピレン単位を、重合体の全構成単位に対して50重量%より多く含有する重合体である。プロピレン系重合体におけるプロピレン単位は、通常100重量%以下である。酸変性されるプロピレン系重合体の例としては、オレフィン系重合体Aの説明においてプロピレン系重合体として示した例及び好ましい例が挙げられる。
 酸変性プロピレン系重合体の例としては、(a)プロピレン単独重合体に、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体をグラフト重合して得られる重合体;(b)プロピレンと、エチレン及び炭素原子数が4個以上のα-オレフィンからなる群より選択される一以上のモノマーを共重合して得られる共重合体に、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体をグラフト重合して得られる重合体;及び、(c)プロピレンを単独重合した後にエチレン及び炭素原子数が4個以上のα-オレフィンからなる群より選択される一以上のモノマーを共重合して得られるブロック共重合体に、不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体をグラフト重合して得られる酸変性ポリプロピレン系重合体が挙げられる。
 酸変性に供するプロピレン系重合体は、一種単独の重合体であっても、二種以上の重合体の任意の比率の組み合わせであってもよい。したがって、酸変性に供するプロピレン系重合体は、前記のヘテロファジックプロピレン重合体材料でありうる。
 前記不飽和カルボン酸の例としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、及びメタクリル酸が挙げられる。
 前記不飽和カルボン酸誘導体の例としては、不飽和カルボン酸の酸無水物、エステル化合物、アミド化合物、イミド化合物、及び金属塩が挙げられる。不飽和カルボン酸誘導体の具体例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸モノアミド、マレイミド、N-ブチルマレイミド、及びメタクリル酸ナトリウムが挙げられる。
 不飽和カルボン酸としては、マレイン酸及びアクリル酸が好ましく、不飽和カルボン酸誘導体としては、無水マレイン酸及びメタクリル酸2-ヒドロキシエチルが好ましい。
 一実施形態では、酸変性プロピレン系重合体は、プロピレン単位を全構成単位中50重量%より多く含有するオレフィン系重合体に、無水マレイン酸をグラフト重合することによって得られた変性オレフィン系重合体が好ましい。
 酸変性オレフィン系重合体中の不飽和カルボン酸単位及び不飽和カルボン酸誘導体単位のグラフト量の合計は、樹脂組成物から得られる成形体の剛性、硬度の観点から、酸変性オレフィン系重合体の量を100重量%として、好ましくは0.3重量%以上であり、20重量%以下であり、より好ましくは、10重量%以下である。ここで、酸変性オレフィン系重合体が、不飽和カルボン酸単位及び不飽和カルボン酸誘導体単位のいずれか一種のみを含有する場合は、当該含有量の合計とは、当該一種の単位の含有量を意味する。
 酸変性オレフィン系重合体の不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体のグラフト効率は、樹脂組成物から得られる成形体の剛性及び衝撃強度の観点から、0.51以上であることが好ましい。
 「酸変性オレフィン系重合体のグラフト効率」とは、「該酸変性オレフィン系重合体中に含まれる、該重合体に化学結合している不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体と該重合体に化学結合していない不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体との合計量に対する、該重合体に化学結合している不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体の量の比」を意味する。不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸誘導体のグラフト重合におけるグラフト効率は、以下の手順(1)~(9)によって求めることができる。
(1)酸変性ポリプロピレン系重合体1.0gとキシレン100mLとを混合し、還流溶解する。
 (2)得られたキシレン溶液をアセトン300mLに攪拌しながら滴下して酸変性ポリプロピレン系重合体を再沈殿させる。
 (3)再沈殿した酸変性ポリプロピレン系重合体を回収する。
 (4)回収された酸変性ポリプロピレン系重合体を70℃にて4時間以上真空乾燥し、精製処理された酸変性ポリプロピレン系重合体を得る。
 (5)精製処理された酸変性ポリプロピレン系重合体を熱プレスし、厚さ約100μmのフィルムを形成する。
 (6)形成されたフィルム0.5gをキシレン100mLに入れ、還流溶解する。
 (7)得られたキシレン溶液にただちにフェノールフタレイン指示薬を1~2滴加え、0.01mоl/Lに調整した水酸化ナトリウムのメタノール溶液で滴定をおこない、溶液の色が薄いピンク色と濃いピンク色の中間点を当量点Aとする。
 次いで、ブランク試験を下記手順に従っておこなう。
 (8)100mLのキシレンを還流装置に取り付け、1時間還流する。
 (9)得られたキシレン溶液にただちにフェノールフタレイン指示薬を1~2滴加え、上記と同じ水酸化ナトリウムのメタノール溶液(0.01mоl/L)で滴定をおこない、溶液の色が薄いピンク色と濃いピンク色の中間点を当量点A’とする。
 次に、精製処理された酸変性ポリプロピレン系重合体に含有される不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体量X1は下記式(1)に従って算出する(算出されるX1はポリプロピレン系重合体と反応した不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体の含有量を表すため、グラフト量と呼称する。)。
 
 式(1):不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体グラフト量X1(質量%)=(0.00049×(a-a’)/W)×100
 式(1)中、
 aは当量点Aにおける滴下量(mL)を表し、
 a’は当量点A’における滴下量(mL)を表し、
 Wは、上記手順(6)のフィルムの質量(g)を表す。
 次いで、精製処理されていないポリプロピレン系重合体について上記手順(5)~(9)と同様の処理をおこない、精製処理されていない酸変性ポリプロピレン系重合体の不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体の含有量X2を算出する(X2はポリプロピレン系重合体反応した不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体の含有量(X1)と、ポリプロピレン系重合体と反応していない、すなわち遊離の不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸誘導体の含有量との合計である。)。
 (10)算出したX1およびX2を下記式に適用してグラフト効率を算出する。
 式:グラフト効率(%)=X1/X2×100
 変性オレフィン系重合体CのMFRは、機械的強度や生産安定性の観点から、好ましくは300g/10分以下であり、より好ましくは10g/10分以上であり、200g/10分以下であり、特に好ましくは20g/10分以上である。なお、MFRは、JIS K7210-1:2014及びK7210-2:2014に従って、230℃、2.16kgf荷重で測定した値である。
 (添加剤)
 組成物は、必要に応じて、繊維以外の添加剤を含んでもよい。添加剤としては、安定剤、防菌剤、防黴剤、分散剤、可塑剤、難燃剤、粘着付与剤、着色剤、金属粉末、有機粉末、有機及び無機の複合繊維、無機ウィスカー、及び、充填剤からなる群から選択される少なくとも一種であることができる。
 安定剤の例は、滑剤、老化防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、耐光剤、耐候剤、金属不活性剤、紫外線吸収剤、光安定剤、及び、銅害防止剤からなる群から選択される少なくとも一種である。耐光剤の例はヒンダードアミン系耐光剤である。
 着色剤の例は、酸化チタン、カーボンブラック及び有機顔料からなる群から選択される少なくとも一種である。金属粉末の例はフェライトなどの酸化鉄である。
 有機粉末の例はタンパク質、ポリエステル(ポリヒドロキシアルカノエート系重合体を除く)、芳香族ポリアミド、セルロース、及びビニロンである。無機ウィスカーの例はチタン酸カリウムウィスカーである。
 充填剤(フィラー)の例は、ガラスビーズ、ガラスバルーン、ガラスフレーク等のガラス粉、珪酸塩鉱物、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライト、酸化ベリリウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸塩鉱物、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、塩基性硫酸マグネシウム、亜硫酸カルシウム、硫化カドミウム、アスベスト、マイカ、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、ハイドロタルサイト、カオリン、けい藻土、グラファイト、軽石、エボ粉、コットンフロック、コルク粉、硫酸バリウム、フッ素樹脂、セルロースパウダー、及び、木粉からなる群から選択される少なくとも一種である。
 添加剤が粒子である場合の形状に限定はなく、板状、針状、又は、繊維状であってよい。
 ペレットや組成物の剛性、耐衝撃性及び寸法安定性の観点から、無機添加剤が好ましく、板状ケイ酸塩鉱物であるタルクがより好ましい。
 組成物は、上記の添加剤を1種のみ含んでもよく、2種以上の組み合わせを含んでもよい。
 組成物において、添加剤は、オレフィン系重合体Aとポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dのいずれに含まれていてよい。添加剤は、オレフィン系重合体Aの連続相中に、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dとは別の分散相を形成していてもよい。
 動的機械分析(DMA)法により求められる組成物の温度に対する損失弾性率E’’のカーブにおけるピークは複数(例えば2峰)であってもよいが、1つ(単峰)であることが好適である。
 DMA法は、短冊状に切り出した0.3mm厚の測定試料を、測定周波数5Hz、引っ張りの測定モードで、測定温度-150℃から2℃/分の昇温速度で段階的に昇温し、試料が融解して測定不能になるまで測定して行うことができる。歪みは0.1%以下の範囲で行った。
 当該カーブにおけるピークがひとつである場合、当該ピークの温度はガラス転移温度Tgに対応する。組成物のガラス転移温度Tgは、-70℃~150℃であってもよい。
<組成物の組成>
 本実施形態にかかる組成物は、98.9~39.9質量部のオレフィン系重合体A、1~60質量部の繊維B、及び、0.1~30質量部のポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む。ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする。
 オレフィン系重合体Aの含有量は40質量部以上でよく、50質量部以上でよく、98.0質量部以下でよく、89.9質量部以下でよい。
 繊維Bの含有量は、1.5質量部以上でよく、10質量部以上でよく、15質量部以上でよく、25質量部以上でよく、55質量部以下でよく、50質量部以下でよい。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの含有量は、0.2質量部以上でよく、0.5質量部以上でよく、28質量部以下でよく、25質量部以下でよい。
 組成物は、さらに、0.1~20質量部の変性オレフィン系重合体Cを含むことができる。ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする。
 (作用)
 本実施形態にかかる組成物によれば、オレフィン系重合体及び繊維を含みつつ、結晶化速度の遅い組成物が得られた。この理由は明らかでは無いが、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体が添加されていることで、オレフィン系重合体Aとポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dが共結晶化し、オレフィン系重合体Aの結晶成長速度が遅くなっているということが考えられる。
 (組成物の製造方法)
 本実施形態に係る上述の組成物の製造方法について説明する。
 この製造方法は、オレフィン系重合体Aと、繊維Bと、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dと、必要に応じて添加される変性オレフィン系重合体C及び添加剤とを、溶融及び混練する工程を含む。溶融及び混練時の温度は150~250℃とすることができる。ここで、構成成分の全部を一度に溶融混練に供してもよいし、構成成分の一部を、途中から溶融及び混練工程に供してもよい。溶融混練は、例えば、2軸押出機などで行うことができる。
 本実施形態では、さらに、溶融混練により得られた組成物を、ダイから押し出してストランドを得る工程、ストランドを冷却して固化する工程、固化したストランドを切断してペレットを得る工程を備えてもよい。別の実施形態では、溶融混練により得られた組成物を、ダイから押し出してストランドを得る工程、ストランドを冷却しながら切断してペレットを得る工程を備える。
 ストランドを水と接触して固化してもよいし、ストランドをベルト上などで空気などの気体との接触により固化してもよい。ダイ、冷却装置、切断装置については、公知の物を利用できる。
 (組成物を用いた成形体の製造方法)
 本実施形態に係る成形体の製造方法は、上記の組成物を成形する工程と、を含む。
 成形には、射出成形法、押出成形法、真空成形法、圧空成形法、プレス成形法、発泡成形法、ブロー成形法、回転成形法などの公知の樹脂の成形方法を用いることができる。得られる成形体の形状に特段の限定はない。成形時の温度は150~230℃とすることができる。
 上記の成形体は、樹脂材料として広く利用できる。
 本発明の組成物の成形体の用途としては、外構部材、家具及び室内装飾部材、家部材、玩具部材、園芸部材、自動車部材、包装材が挙げられる。外構部材として、例えば、カーポート部材、フェンス部材、門扉部材、門柱部材、ポスト部材、サイクルポート部材、デッキ部材、サンルーム部材、屋根部材、テラス部材、手すり部材、シェード部材、オーニング部材などが挙げられ、家具及び室内装飾部材として、例えば、ソファ部材、テーブル部材、チェア部材、ベッド部材、タンス部材、キャブネット部材、ドレッサー部材などが挙げられ、家電部材として、例えば、時計用部材、携帯電話部材、白物家電部材、などが挙げられ、玩具部材として、例えば、プラモデル部材、ジオラマ部材、ビデオゲーム本体部材などが挙げられ、園芸部材として、例えば、プランター部材、花瓶部材、植木鉢用部材などが挙げられ、自動車部材として、例えば、バンパー材、インパネ材、エアバッグカバー材などが挙げられ、包装材としては、例えば、食品用包装材、繊維用包装材、雑貨用包装材などが挙げられる。さらに、その他の用途としては、例えば、モニター用部材、オフィスオートメーション(OA)用機器部材、医療用部材、排水パン、トイレタリー部材、ボトル、コンテナー、除雪用品部材、各種建築用部材などが挙げられる。
 特に、成形体が自動車用部品であることが好適である。自動車部品の例は、バンパー、グリル、サイドモール、マッドガード、又は、アンダーカバーである。他の自動車部品の例はインスルメンツパネル、ドアパネル、ピラー、スカッフ、カウル、ツールボックス、フィニッシュエンド、又は、テールゲートであるである。
 以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例に限定されるものではない。
 以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、別に断らない限り、質量基準である。また、以下に説明する操作は、別に断らない限り、常温及び常圧の条件において行った。
 まず、実施例に用いられる成分(成分A、成分B、成分Cおよび成分D)について説明する。
 (1)オレフィン系重合体A
 オレフィン系重合体Aとして、下記の成分(A-1)、及び、成分(A-2)を用いた。
 成分(A-1):プロピレン単独重合体である「住友ノーブレン U501E1」(商品名、住友化学(株)製)(MFR(230℃、荷重2.16kgf);100g/10分)
 成分(A-2):プロピレン単独重合体(MFR(230℃、荷重2.16kgf);100g/10分)
(2)繊維B
 繊維Bとして、下記の成分(B-1)を用いた。
成分(B-1):ガラス繊維「T480H」(商品名、日本電気硝子(株)製、チョップドストランド
 (3)変性オレフィン系重合体C
 変性オレフィン系重合体Cとして、下記の成分(C-1)を用いた。
 成分(C-1):プロピレン単独重合体を用いて、特開平2002-256023号公報に記載された方法により製造した酸変性ポリプロピレン系重合体(無水マレイン酸変性ポリプロピレン系重合体)MFR(230℃、荷重2.16kgf);170(g/10分)、無水マレイン酸グラフト量;0.32(質量%)、グラフト効率;64(%)
 (4)ポリヒドロキシアルカノエート系重合体D
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dとして、下記の成分(D-1)を用いた。
 成分(D-1):ポリ(3-ヒドロキシブチレート)
 Newlight Technologies社製 
・メルトフローレート(190℃、荷重2.16kgf):1.6g/10分
 (5)ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含有するマスターバッチペレットD’
 成分(A-2)を10重量部、成分(D-1)を90重量部それぞれ秤量したのち、全成分を混合し、東洋精機製作所製のスクリュー径が20mmの2軸混練機ラボプラストミルを用いて、バレル温度を180℃、スクリュー回転数90rpmの条件で混練し、ダイ穴から押し出された溶融状態のストランドを冷却水槽に浸漬して冷却固化し、ペレタイザーで切断して、成分(D’-1)を得た。
 実施例において示される物性については下記のとおり測定した。
 (i)メルトフローレート(MFR)(単位:g/10分)
 JIS K7210に規定された方法に従って、温度190℃又は230℃、荷重2.16kgfで測定した。
 (ii)等温結晶化時間(結晶化時間、T1/2、単位:秒)
 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC DSC8500型)を用いて測定した。測定条件は、あらかじめ試片10mgを窒素雰囲気下におき結晶化温度135℃の条件で等温結晶化を行い、得られた吸熱カーブのピークのピークトップ時間(1/2等温結晶化時間)として測定した。結晶化時間が短いほど、結晶化速度が速いことを示す。
<実施例1>
 (1)プロピレン系樹脂組成物の製造
 成分(A-1)56.7質量部と、成分(B-1)40.0質量部と、成分(D’-1)3.3質量部と、さらに、添加剤として「IRGANOX1010」を0.1重量部、「IRGAFOS168」を0.1質量部それぞれ秤量したのち混合し、混合物を得た。ここで、成分(A)と成分(B)と成分(D)の合計を100質量部とした。
 その後、得られた混合物を、ラボプラストミル(東洋精機社製)を用いて、空気囲気下、設定温度200℃、スクリュー回転数80rpmで4分間溶融混練してプロピレン系樹脂組成物(E-1)を得た。
<実施例2~3>
 成分(A-1)、成分(B-1)、成分(C-1)、及び、成分(D’-1)の配合量を下記表1のとおりとした以外は、上記実施例1と同様にして、プロピレン系樹脂組成物および成形体を製造し、評価した。結果を下記表1及び2に示す。
<比較例1>
 成分(A-1)、成分(B-1)、及び、成分(C-1)、成分(D’-1)の配合量を下記表1のとおりとした以外は、上記実施例1と同様にして、プロピレン系樹脂組成物および成形体を製造し、評価した。配合及び結果を下記表1に示す。なお、表2は、混合物である成分(D’-1)を、成分(A-2)及び成分(D-1)に分離し、オレフィン系重合体A,繊維B,変性オレフィン系重合体C、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの別にまとめたものである。
 ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む実施例1,2,3では、これを含まない比較例1に対して、結晶化時間が大幅に増大した。

 

Claims (10)

  1.  98.9~39.9質量部のオレフィン系重合体A、
     1~60質量部の繊維B、及び、
     0.1~30質量部のポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dを含む組成物(ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする)。
  2.  さらに、0.1~20質量部の変性オレフィン系重合体Cを含む、請求項1に記載の組成物(ただし、オレフィン系重合体A、繊維B、及び、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dの合計量を100質量部とする)。
  3.  前記変性オレフィン系重合体Cが、不飽和カルボン酸単位および不飽和カルボン酸誘導体単位のグラフト量の合計が0.3質量%以上であり、かつ温度230℃、荷重2.16kgfの条件で測定されるメルトフローレートが300g/10分以下である、請求項2に記載の組成物。
  4.  前記繊維Bは無機繊維を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5.  前記繊維Bはガラス繊維を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  6.  前記オレフィン系重合体Aは、プロピレン系重合体である、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  7.  前記オレフィン系重合体Aは、プロピレン単独重合体およびヘテロファジックプロピレン重合材料からなる群から選択される1種以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  8.  前記オレフィン系重合体Aは、プロピレン単独重合体である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  9.  前記ポリヒドロキシアルカノエート系重合体Dはポリ(3-ヒドロキシアルカネート)系重合体である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  10.  請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物を含む成形体。

     
PCT/JP2023/026427 2022-08-05 2023-07-19 組成物 WO2024029335A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-125480 2022-08-05
JP2022125480 2022-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024029335A1 true WO2024029335A1 (ja) 2024-02-08

Family

ID=89848843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026427 WO2024029335A1 (ja) 2022-08-05 2023-07-19 組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024029335A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077063A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Kaneka Corp 組成物およびその成形体
JP2008088364A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物およびその成形体
JP2008239857A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Inoac Corp 樹脂組成物、その製造方法及びその樹脂成形体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077063A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Kaneka Corp 組成物およびその成形体
JP2008088364A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物およびその成形体
JP2008239857A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Inoac Corp 樹脂組成物、その製造方法及びその樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Thermal and mechanical properties of cassava and pineapple flours-filled PLA bio-composites
US7569630B2 (en) β-Crystalline polypropylenes
US20160200839A1 (en) Polypropylene composition comprising a propylene copolymer component
US20060264543A1 (en) Fiber reinforced polypropylene compositions
JP2010538146A (ja) 良好な低温延性を有する充填材入りtpo組成物
MX2008002377A (es) Composicion polimerica de propileno de apariencia mejorada.
JP7128318B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその射出成形体
CN117083334A (zh) 组合物
CN101343393B (zh) 流动性、刚性和冲击强度良好的乙烯-丙烯嵌段共聚物类聚丙烯树脂组合物
CN113861566A (zh) 一种聚丙烯组合物及其制备方法
US8084540B2 (en) Propylene-based resin composition and molded article thereof
WO2024029335A1 (ja) 組成物
KR20190064337A (ko) 충격강도가 개선된 폴리프로필렌 수지 조성물
Abid et al. Crystallization of Poly (Lactic Acid), PLA: Effect of Nucleating Agents and Structure-Properties Relationships
KR100465177B1 (ko) 강성,내열성및치수안정성이우수한폴리프로필렌수지조성물
WO2024080124A1 (ja) 組成物の製造方法
JP2013064120A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
WO2023223849A1 (ja) ペレット、ペレットの製造方法、ペレットを用いた組成物/成形体の製造方法、及び、ペレット製造用の組成物
CN112662112A (zh) 一种具有长效耐热氧老化性能、低气味抗发粘聚丙烯复合材料及其制备方法
KR102457624B1 (ko) 기계적 물성 및 치수 안정성이 우수한 에틸렌-프로필렌 공중합체 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 성형품
JP3338255B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR101431906B1 (ko) 저광택 폴리프로필렌 수지 조성물
Vadori Designing and Engineering a Sustainable Polymer Material by Blending Poly (lactic acid) and Acrylonitrile Butadiene Styrene
JP2022098911A (ja) オレフィン系重合体組成物およびその用途
EP4368668A1 (en) Resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23849890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1