WO2024018780A1 - 端末装置、情報処理装置、及び通信方法 - Google Patents

端末装置、情報処理装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024018780A1
WO2024018780A1 PCT/JP2023/021661 JP2023021661W WO2024018780A1 WO 2024018780 A1 WO2024018780 A1 WO 2024018780A1 JP 2023021661 W JP2023021661 W JP 2023021661W WO 2024018780 A1 WO2024018780 A1 WO 2024018780A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
terminal device
information
mode
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/021661
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊哉 池長
淳悟 後藤
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2024018780A1 publication Critical patent/WO2024018780A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Definitions

  • the present disclosure relates to a terminal device, an information processing device, and a communication method.
  • Mobile networks for example, cellular networks such as 5G
  • 5G mobile networks
  • mobile networks have been used for streaming distribution.
  • Communication services such as streaming distribution require high communication performance (for example, stable communication quality, low delay, high reliability, or high throughput) from mobile networks.
  • high communication performance for example, stable communication quality, low delay, high reliability, or high throughput
  • conventional wireless communication technologies do not necessarily achieve communication performance as high as desired by communication services.
  • communication quality may become unstable due to constantly changing wireless environments, base station congestion, etc.
  • the video viewing experience of the user is impaired due to temporary stoppage of the streaming video, disturbance of the video, and the like.
  • the present disclosure proposes a terminal device, an information processing device, and a communication method that can realize communication with high communication performance.
  • a terminal device that is capable of simultaneous communication using a plurality of communication paths each linked to a different SIM, and which is capable of simultaneous communication using a plurality of communication paths each associated with a different SIM, and which is capable of simultaneous communication using a plurality of communication paths each associated with a different SIM.
  • a communication control unit that performs communication using a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication, or one communication path among the plurality of communication paths, which is determined based on
  • the information includes information on wireless quality between the terminal device and the base station for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on service quality for each communication channel. included.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of a communication system according to the present embodiment.
  • 3 is a flowchart showing an overview of the operation of the communication system according to the present embodiment.
  • 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system 1 when one of the networks is a cellular network.
  • FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example configuration of a server 10 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a management device 20 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a base station 30 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a first communication form.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a first communication form.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a second communication form.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a second communication form.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a third communication form.
  • 7 is a flowchart showing communication control processing in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing communication control processing according to the first embodiment.
  • 7 is a flowchart showing communication control processing according to the second embodiment.
  • 12 is a flowchart illustrating communication path selection processing in Embodiment 3.
  • a plurality of components having substantially the same functional configuration may be distinguished by attaching different numbers after the same reference numeral.
  • a plurality of configurations having substantially the same functional configuration are distinguished as terminal devices 40 1 , 40 2 , and 40 3 as necessary.
  • terminal devices 40 1 , 40 2 , and 40 3 are distinguished as terminal devices 40 1 , 40 2 , and 40 3 as necessary.
  • terminal devices 40 1 , 40 2 , and 40 3 are simply be referred to as terminal devices 40 .
  • One or more embodiments (including examples and modifications) described below can each be implemented independently. On the other hand, at least a portion of the plurality of embodiments described below may be implemented in combination with at least a portion of other embodiments as appropriate. These multiple embodiments may include novel features that are different from each other. Therefore, these multiple embodiments may contribute to solving mutually different objectives or problems, and may produce mutually different effects.
  • FIG. 1 and 2 are diagrams for explaining an overview of this embodiment. Specifically, FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of the communication system of this embodiment, and FIG. 2 is a flowchart showing an overview of the operation of the communication system of this embodiment.
  • the communication system includes a server that provides a streaming service and a terminal device that receives the streaming service from the server.
  • the server and the terminal device are connected via one or more core networks that constitute a cellular network and the Internet.
  • streaming data is transmitted from the server to the terminal device, but streaming data may be transmitted from the terminal device to the server.
  • the terminal device may be capable of communication using multiple communication channels (bearers) simultaneously (hereinafter also referred to as simultaneous communication). At this time, the plurality of communication channels may be linked to different SIMs (Subscriber Identity Modules).
  • SIMs Subscriber Identity Modules
  • the process shown in FIG. 2 may be executed by the terminal device or by the server.
  • communication control process may be executed by the terminal device or by the server.
  • a terminal device executes communication control processing.
  • the terminal device acquires communication-related information from each entity that makes up the communication system. For example, the terminal device acquires information regarding communication from the server, the core network, and the terminal device itself (step S1). Information regarding communication includes, for example, information on wireless quality between a terminal device and a base station for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on service quality for each communication channel. included. The terminal device may obtain this information from each entity in real time.
  • the terminal device predicts the communication quality of each of the plurality of communication channels based on the information regarding the communication (step S2). Then, the terminal device executes control of the streaming service (for example, setting control regarding the streaming service) based on this prediction result (step S3).
  • control of the streaming service for example, setting control regarding the streaming service
  • the terminal device determines one communication channel among the plurality of communication channels based on the prediction result of the communication quality.
  • the terminal device determines a mode to be used when the terminal device performs simultaneous communication from among a plurality of modes, based on the prediction result of the communication quality.
  • the multiple modes that the terminal device can select include a redundant communication mode (first mode) in which the same packet is sent to multiple communication paths, and a high-speed communication mode (first mode) in which different packets are sent to multiple communication paths. (second mode).
  • the terminal device executes control of settings related to the streaming service based on the determination. For example, the terminal device controls parameters related to the communication quality of the terminal device and/or the server.
  • step S4 determines whether the streaming service satisfies termination conditions. If the termination condition is not satisfied (step S4: No), the terminal device returns the process to step S1. If the termination condition is satisfied (step S4: Yes), the terminal device terminates the communication control process.
  • the communication system predicts the quality of the communication channel based on information collected from multiple entities, so the quality of each communication channel can be predicted with high accuracy. Since the communication system controls communication based on this prediction result, stable and high-quality streaming can be achieved.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the communication system 1 includes a server 10 and a terminal device 40.
  • the communication system 1 may include a plurality of servers 10 and a plurality of terminal devices 40.
  • the communication system 1 includes servers 10 1 , 10 2 and the like as the server 10 and terminal devices 40 1 , 40 2 , 40 3 and the like as the terminal devices 40 .
  • the terminal device 40 may be configured to be connectable to multiple networks.
  • the terminal device 40 is configured to be connectable to the network N1 and the network N2.
  • Terminal device 40 connects to server 10 via network N1 or network N2.
  • the networks N1 and N2 are, for example, communication networks such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a cellular network, a fixed telephone network, a local IP (Internet Protocol) network, and the Internet.
  • the networks N1 and N2 may include a wired network or a wireless network.
  • the networks N1 and N2 may include a core network.
  • the core network is, for example, EPC (Evolved Packet Core) or 5GC (5G Core network).
  • the network N may also be a data network connected to the core network.
  • the data network may be a carrier's service network, for example an IMS (IP Multimedia Subsystem) network.
  • the data network may be a private network such as an in-house network.
  • the number of networks is not limited to two.
  • the networks to which the terminal device 40 can be connected may be a plurality of cellular networks operated by different carriers and a wireless LAN network (eg, Wi-Fi (registered trademark)). Of course, there may be only one network.
  • the terminal device 40 may be connectable to the network using one communication path, or may be connectable to the network using multiple communication paths.
  • at least one of the one or more communication channels may be a wireless communication channel.
  • the communication path may be a wireless communication path (wireless access network) between the terminal device 40 and a base station.
  • the communication path may be a wireless communication path between the terminal device 40 and the access point.
  • the plurality of communication paths may include a wired communication path (for example, a wired LAN). Note that the communication path may be the network itself.
  • the terminal device 40 uses wireless access technology (RAT) such as LTE (Long Term Evolution), NR (New Radio), Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), etc. :Radio Access Technology) may be used to connect to the network.
  • RAT wireless access technology
  • the terminal device 40 may be configured to be able to use different wireless access technologies (wireless communication methods).
  • the terminal device 40 may be configured to be able to use NR and Wi-Fi.
  • the terminal device 40 may be configured to be able to use different cellular communication technologies (for example, LTE and NR).
  • LTE and NR are types of cellular communication technologies, and enable mobile communication of terminal devices by arranging a plurality of areas covered by base stations in the form of cells.
  • LTE includes LTE-A (LTE-Advanced), LTE-A Pro (LTE-Advanced Pro), and EUTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access).
  • NR shall include NRAT (New Radio Access Technology) and FEUTRA (Further EUTRA). Note that a single base station may manage multiple cells.
  • LTE cell a cell compatible with LTE will be referred to as an LTE cell
  • NR cell a cell compatible with NR cell.
  • NR is a radio access technology of the next generation (fifth generation) of LTE (fourth generation communication including LTE-Advanced and LTE-Advanced Pro).
  • LTE next generation
  • NR is a radio access technology that can accommodate various use cases including eMBB (Enhanced Mobile Broadband), mmTC (Massive Machine Type Communications), and URLLC (Ultra-Reliable and Low Latency Communications).
  • eMBB Enhanced Mobile Broadband
  • mmTC Massive Machine Type Communications
  • URLLC Ultra-Reliable and Low Latency Communications
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the communication system 1 when one of the networks is a cellular network.
  • network N1 is a cellular network.
  • the communication system 1 includes a server 10, a management device 20, a base station 30, and a terminal device 40.
  • the communication system 1 shown in FIG. 4 provides a user with a wireless network that allows mobile communication by operating the wireless communication devices that make up the communication system 1 in cooperation with each other.
  • the wireless network according to the present embodiment includes, for example, a wireless access network and a core network.
  • the wireless communication device refers to a device that has a wireless communication function, and in the example of FIG. 4, it corresponds to the base station 30 and the terminal device 40.
  • a wireless communication device may be simply referred to as a communication device.
  • the communication system 1 may include a plurality of servers 10, a plurality of management devices 20, a plurality of base stations 30, and a plurality of terminal devices 40.
  • the communication system 1 includes servers 10 1 , 10 2 , etc. as the server 10, and management devices 20 1 , 20 2, etc. as the management device 20.
  • the communication system 1 includes base stations 30 1 , 30 2 , etc. as the base station 30, and terminal devices 40 1 , 40 2 , 40 3 , etc. as the terminal devices 40.
  • the base station 30 that constitutes the communication system 1 may be a ground station or a non-ground station.
  • the non-ground station may be a satellite station or an aircraft station. If the non-ground station is a satellite station, the communication system 1 may be a Bent-pipe (transparent) type mobile satellite communication system.
  • a ground station also referred to as a ground base station refers to a base station (including a relay station) installed on the ground.
  • above ground is in a broad sense, including not only land, but also underground, above water, and underwater.
  • the description of "ground station” may be replaced with “gateway”.
  • an LTE base station is sometimes referred to as an eNodeB (Evolved Node B) or eNB.
  • an NR base station is sometimes referred to as a gNodeB or gNB.
  • a terminal device also referred to as a mobile station or terminal
  • UE User Equipment
  • the terminal device 40 is a type of communication device, and is also referred to as a mobile station or a terminal.
  • the terminal device 40 may be connectable to the network using a wireless access technology (wireless communication method) other than LTE, NR, Wi-Fi, or Bluetooth.
  • a wireless access technology wireless communication method
  • the terminal device 40 may be connectable to a network using LPWA (Low Power Wide Area) communication.
  • the terminal device 40 may be connectable to a network using wireless communication based on a proprietary standard.
  • LPWA communication refers to wireless communication that enables wide-range communication with low power.
  • LPWA wireless refers to IoT (Internet of Things) wireless communication using specified low power wireless (for example, 920 MHz band) or ISM (Industry-Science-Medical) band.
  • the LPWA communication used by the terminal device 40 may be compliant with the LPWA standard.
  • the LPWA standard include ELTRES, ZETA, SIGFOX, LoRaWAN, and NB-Iot.
  • the LPWA standard is not limited to these, and other LPWA standards may be used.
  • the one or more communication paths may include a virtual network.
  • the plurality of communication paths to which the terminal device 40 can be connected may include a virtual network such as a VLAN (Virtual Local Area Network) and a physical network such as an IP communication path.
  • the terminal device 40 may perform route control based on a route control protocol such as OSPF (Open Shortest Path First) or BGP (Border Gateway Protocol).
  • OSPF Open Shortest Path First
  • BGP Border Gateway Protocol
  • the plurality of communication paths may include one or more overlay networks, or may include one or more network slicing.
  • the device in the figure may be considered a device in a logical sense. In other words, part or all of the device in the figure is realized by a virtual machine (VM), container, Docker, etc., and these are implemented on the same physical hardware. Good too.
  • VM virtual machine
  • each device that makes up the communication system 1 will be specifically described. Note that the configuration of each device shown below is just an example. The configuration of each device may be different from the configuration shown below.
  • the server 10 is an information processing device (computer) that provides various services to the terminal device 40 via a network (for example, networks N1 and N2).
  • the server 10 is a server that provides a streaming service.
  • the streaming service may be an upload service that transmits streaming data from the terminal device 40 to the server 10, or a download service (distribution service) that transmits streaming data from the server 10 to the terminal device 40. .
  • the server 10 is not limited to the above server.
  • the server 10 may be an application server or a web server.
  • the server 10 may be a PC server, a midrange server, or a mainframe server.
  • the server 10 may be an information processing device that performs data processing (edge processing) near a user or a terminal.
  • the server 10 may be an information processing device (computer) attached to or built into a base station.
  • the server 10 may be an information processing device that performs cloud computing.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the server 10 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the server 10 includes a communication section 11, a storage section 12, and a control section 13. Note that the configuration shown in FIG. 5 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the server 10 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations. For example, the server 10 may be configured with a plurality of information processing devices.
  • the communication unit 11 is a communication interface for communicating with other devices.
  • the communication unit 11 is a network interface.
  • the communication unit 11 is a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card).
  • the communication unit 11 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the communication unit 11 functions as a communication means for the server 10.
  • the communication unit 11 communicates with the terminal device 40 under the control of the control unit 13 .
  • the storage unit 12 is a data readable/writable storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, or a hard disk.
  • the storage unit 12 functions as a storage means of the server 10.
  • the storage unit 12 stores a prediction model (learning model) for predicting the quality of a communication channel.
  • the control unit 13 is a controller that controls each part of the server 10.
  • the control unit 13 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 13 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the server 10 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 13 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • CPUs, MPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
  • the control unit 13 includes an acquisition unit 131, a determination unit 132, a selection unit 133, a transmission unit 134, and a communication control unit 135.
  • Each block (obtaining unit 131 to communication control unit 135) constituting the control unit 13 is a functional block indicating a function of the control unit 13, respectively.
  • These functional blocks may be software blocks or hardware blocks.
  • each of the above functional blocks may be one software module realized by software (including a microprogram), or one circuit block on a semiconductor chip (die).
  • each functional block may be one processor or one integrated circuit.
  • the functional blocks can be configured in any way.
  • the control unit 13 may be configured in a functional unit different from the above-mentioned functional blocks.
  • the operation of the control unit 13 may be the same as the operation of each block of the control unit 43 of the terminal device 40.
  • the management device 20 is a device that manages a wireless network.
  • the management device 20 is a device that manages communications of the base station 30.
  • the management device 20 may be, for example, a device having a function as an MME (Mobility Management Entity).
  • the management device 20 may be a device having a function as an AMF (Access and Mobility Management Function) and/or an SMF (Session Management Function).
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • SMF Session Management Function
  • the functions that the management device 20 has are not limited to MME, AMF, and SMF.
  • the management device 20 may be a device having functions as NSSF (Network Slice Selection Function), AUSF (Authentication Server Function), PCF (Policy Control Function), and UDM (Unified Data Management).
  • the management device 20 may be a device having a function as an HSS (Home Subscriber Server).
  • the management device 20 may have a gateway function.
  • the management device 20 may have a function as an S-GW (Serving Gateway) or a P-GW (Packet Data Network Gateway).
  • the management device 20 may have a function as a UPF (User Plane Function).
  • the core network is composed of multiple network functions, and each network function may be aggregated into one physical device or distributed among multiple physical devices.
  • the management device 20 can be distributed among multiple devices. Furthermore, this distributed arrangement may be controlled to be performed dynamically.
  • the base station 30 and the management device 20 constitute one network and provide a wireless communication service to the terminal device 40.
  • the management device 20 is connected to the Internet, and the terminal device 40 can use various services provided via the Internet via the base station 30.
  • the management device 20 does not necessarily have to be a device that constitutes a core network.
  • the core network is a W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) or cdma2000 (Code Division Multiple Access 2000) core network.
  • the management device 20 may be a device that functions as an RNC (Radio Network Controller).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the management device 20 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the management device 20 includes a communication section 21, a storage section 22, and a control section 23. Note that the configuration shown in FIG. 6 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the management device 20 may be statically or dynamically distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations. For example, the management device 20 may be configured with a plurality of server devices.
  • the communication unit 21 is a communication interface for communicating with other devices.
  • the communication unit 21 may be a network interface or a device connection interface.
  • the communication unit 21 may be a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card), or a USB (Universal Serial Bus) interface configured by a USB host controller, a USB port, etc. Good too.
  • the communication unit 21 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the communication unit 21 functions as a communication means for the management device 20.
  • the communication unit 21 communicates with the base station 30 and the like under the control of the control unit 23.
  • the storage unit 22 is a data readable/writable storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, or a hard disk.
  • the storage unit 22 functions as a storage means of the management device 20.
  • the storage unit 22 stores, for example, the connection state of the terminal device 40.
  • the storage unit 22 stores the state of RRC (Radio Resource Control), ECM (EPS Connection Management), or 5G System CM (Connection Management) state of the terminal device 40.
  • the storage unit 22 may function as a home memory that stores location information of the terminal device 40.
  • the control unit 23 is a controller that controls each part of the management device 20.
  • the control unit 23 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or a GPU (Graphics Processing Unit).
  • the control unit 23 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the management device 20 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 23 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • CPUs, MPUs, GPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
  • the base station 30 is a wireless communication device that wirelessly communicates with the terminal device 40.
  • the base station 30 may be configured to wirelessly communicate with the terminal device 40 via a relay station, or may be configured to wirelessly communicate with the terminal device 40 directly.
  • the base station 30 is a type of communication device. More specifically, the base station 30 is a device corresponding to a wireless base station (Base Station, Node B, eNB, gNB, etc.) or a wireless access point. Base station 30 may be a wireless relay station. Further, the base station 30 may be an optical equipment called an RRH (Remote Radio Head) or an RU (Radio Unit). Further, the base station 30 may be a receiving station such as an FPU (Field Pickup Unit). Furthermore, the base station 30 is an IAB (Integrated Access and Backhaul) donor node or an IAB relay node that provides a radio access line and a radio backhaul line by time division multiplexing, frequency division multiplexing, or space division multiplexing. Good too.
  • IAB Integrated Access and Backhaul
  • the wireless access technology used by the base station 30 may be a cellular communication technology or a wireless LAN technology.
  • the radio access technology used by the base station 30 is not limited to these, and may be other radio access technologies.
  • the wireless access technology used by the base station 30 may be an LPWA (Low Power Wide Area) communication technology.
  • the wireless communication used by the base station 30 may be wireless communication using quasi-millimeter waves or millimeter waves.
  • the wireless communication used by the base station 30 may be wireless communication using radio waves, or wireless communication using infrared rays or visible light (optical wireless).
  • the base station 30 may be capable of NOMA (Non-Orthogonal Multiple Access) communication with the terminal device 40.
  • NOMA communication refers to communication (transmission, reception, or both) using non-orthogonal resources.
  • the base station 30 may be capable of NOMA communication with other base stations 30.
  • the base stations 30 may be able to communicate with each other via a base station-core network interface (for example, NG Interface, S1 Interface, etc.). This interface may be either wired or wireless. Furthermore, the base stations may be able to communicate with each other via an inter-base station interface (eg, Xn Interface, X2 Interface, S1 Interface, F1 Interface, etc.). This interface may be either wired or wireless.
  • a base station-core network interface for example, NG Interface, S1 Interface, etc.
  • This interface may be either wired or wireless.
  • an inter-base station interface eg, Xn Interface, X2 Interface, S1 Interface, F1 Interface, etc.
  • This interface may be either wired or wireless.
  • base station includes not only donor base stations but also relay base stations (also referred to as relay stations).
  • the relay base station may be any one of an RF Repeater, a Smart Repeater, and an Intelligent Surface.
  • concept of a base station includes not only a structure that has the function of a base station, but also devices installed in the structure.
  • Structures include, for example, buildings such as high-rise buildings, houses, steel towers, station facilities, airport facilities, port facilities, office buildings, school buildings, hospitals, factories, commercial facilities, and stadiums.
  • the concept of a structure includes not only buildings but also non-building structures such as tunnels, bridges, dams, walls, and steel columns, as well as equipment such as cranes, gates, and windmills.
  • the concept of a structure includes not only structures on land (above ground in a narrow sense) or underground, but also structures on water such as piers and mega-floats, and underwater structures such as ocean observation equipment.
  • a base station can be referred to as an information processing device.
  • the base station 30 may be a donor station or a relay station. Further, the base station 30 may be a fixed station or a mobile station.
  • a mobile station is a wireless communication device (eg, a base station) configured to be mobile.
  • the base station 30 may be a device installed in a mobile body, or may be the mobile body itself.
  • a relay station with mobility can be considered as the base station 30 as a mobile station.
  • devices that are inherently mobile such as vehicles, UAVs (Unmanned Aerial Vehicles) represented by drones, and smartphones, and that are equipped with base station functions (at least some of the base station functions) are also mobile. This corresponds to the base station 30 as a station.
  • the mobile object may be a mobile terminal such as a smartphone or a mobile phone.
  • the moving object may be a moving object that moves on land (ground in a narrow sense) (for example, a vehicle such as a car, bicycle, bus, truck, motorcycle, train, linear motor car, etc.) or underground (for example, it may be a moving body (for example, a subway) that moves in a tunnel (for example, inside a tunnel).
  • the moving object may be a moving object that moves on water (for example, a ship such as a passenger ship, a cargo ship, or a hovercraft), or a moving object that moves underwater (for example, a submersible, a submarine, an unmanned underwater vehicle, etc.). submersibles).
  • a moving object that moves on water for example, a ship such as a passenger ship, a cargo ship, or a hovercraft
  • a moving object that moves underwater for example, a submersible, a submarine, an unmanned underwater vehicle, etc.). submersibles).
  • the moving object may be a moving object that moves within the atmosphere (for example, an aircraft such as an airplane, an airship, or a drone).
  • the base station 30 may be a ground base station (ground station) installed on the ground.
  • the base station 30 may be a base station placed in a structure on the ground, or may be a base station installed in a mobile body moving on the ground.
  • the base station 30 may be an antenna installed in a structure such as a building and a signal processing device connected to the antenna.
  • the base station 30 may be a structure or a mobile object itself.
  • “Above ground” means not only land (above ground in a narrow sense), but also ground in a broad sense, including underground, above water, and underwater.
  • the base station 30 is not limited to a terrestrial base station.
  • the base station 30 may be an aircraft station. From the perspective of a satellite station, an aircraft station located on the earth is a ground station.
  • the base station 30 is not limited to a ground station.
  • the base station 30 may be a non-terrestrial base station (non-terrestrial station) that can float in the air or in space.
  • base station 30 may be an aircraft station or a satellite station.
  • a satellite station is a satellite station that can float outside the atmosphere.
  • the satellite station may be a device mounted on a space vehicle such as an artificial satellite, or may be the space vehicle itself.
  • a space vehicle is a vehicle that moves outside the atmosphere. Examples of space mobile objects include artificial celestial bodies such as artificial satellites, spacecraft, space stations, and probes.
  • the satellites that serve as satellite stations include low earth orbit (LEO) satellites, medium earth orbit (MEO) satellites, geostationary earth orbit (GEO) satellites, and high elliptical orbit (HEO) satellites.
  • LEO low earth orbit
  • MEO medium earth orbit
  • GEO geostationary earth orbit
  • HEO high elliptical orbit
  • the satellite station may be a device mounted on a low orbit satellite, medium orbit satellite, geostationary satellite, or high elliptical orbit satellite.
  • An aircraft station is a wireless communication device such as an aircraft that can float in the atmosphere.
  • the aircraft station may be a device mounted on an aircraft or the like, or may be the aircraft itself.
  • the concept of aircraft includes not only heavy aircraft such as airplanes and gliders, but also light aircraft such as balloons and airships.
  • the concept of aircraft includes not only heavy aircraft and light aircraft, but also rotary wing aircraft such as helicopters and autogyros.
  • the aircraft station (or the aircraft on which the aircraft station is mounted) may be an unmanned aircraft such as a drone.
  • unmanned aircraft also includes unmanned aerial systems (UAS) and tethered unmanned aerial systems (UAS). Additionally, the concept of unmanned aircraft includes light unmanned aerial systems (LTA: Lighter than Air UAS) and heavy unmanned aerial systems (HTA: Heavier than Air UAS). The concept of unmanned aircraft also includes High Altitude UAS Platforms (HAPs).
  • UAS unmanned aerial systems
  • UAS tethered unmanned aerial systems
  • HTA Light unmanned aerial systems
  • HTA Heavier than Air UAS
  • HAPs High Altitude UAS Platforms
  • the coverage size of the base station 30 may be large such as a macro cell or small such as a pico cell. Of course, the coverage of the base station 30 may be extremely small, such as a femto cell. Furthermore, the base station 30 may have beamforming capability. In this case, the base station 30 may have cells or service areas formed for each beam.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the base station 30 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the base station 30 includes a wireless communication section 31, a storage section 32, and a control section 33. Note that the configuration shown in FIG. 7 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the base station 30 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 31 is a signal processing unit for wirelessly communicating with another wireless communication device (for example, the terminal device 40).
  • the wireless communication unit 31 operates under the control of the control unit 33.
  • the wireless communication unit 31 supports one or more wireless access methods.
  • the wireless communication unit 31 supports both NR and LTE.
  • the wireless communication unit 31 may be compatible with W-CDMA and cdma2000 in addition to NR and LTE.
  • the wireless communication unit 31 may be compatible with automatic retransmission technology such as HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest).
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the wireless communication section 31 includes a transmission processing section 311, a reception processing section 312, and an antenna 313.
  • the wireless communication unit 31 may include a plurality of transmission processing units 311, a plurality of reception processing units 312, and a plurality of antennas 313. Note that when the wireless communication section 31 supports multiple wireless access methods, each section of the wireless communication section 31 can be configured individually for each wireless access method.
  • the transmission processing unit 311 and the reception processing unit 312 may be configured separately for LTE and NR.
  • the antenna 313 may be composed of a plurality of antenna elements (for example, a plurality of patch antennas).
  • the wireless communication unit 31 may be configured to be capable of beam forming.
  • the wireless communication unit 31 may be configured to be capable of polarized beam forming using vertically polarized waves (V polarized waves) and horizontally polarized waves (H polarized waves).
  • the transmission processing unit 311 performs transmission processing of downlink control information and downlink data.
  • the transmission processing unit 311 encodes the downlink control information and downlink data input from the control unit 33 using an encoding method such as block encoding, convolutional encoding, turbo encoding, or the like.
  • the encoding may be performed using a polar code or an LDPC code (low density parity check code).
  • the transmission processing unit 311 modulates the encoded bits using a predetermined modulation method such as BPSK, QPSK, 16QAM, 64QAM, or 256QAM.
  • the signal points on the constellation do not necessarily have to be equidistant.
  • the constellation may be a non-uniform constellation (NUC).
  • the transmission processing unit 311 multiplexes the modulation symbol of each channel and the downlink reference signal, and arranges it in a predetermined resource element.
  • the transmission processing unit 311 then performs various signal processing on the multiplexed signal. For example, the transmission processing unit 311 performs conversion into the frequency domain using fast Fourier transform, addition of a guard interval (cyclic prefix), generation of a baseband digital signal, conversion to an analog signal, orthogonal modulation, upconversion, and redundant processing. Performs processing such as removing frequency components and amplifying power.
  • the signal generated by the transmission processing section 311 is transmitted from the antenna 313.
  • the reception processing unit 312 processes uplink signals received via the antenna 313. For example, the reception processing unit 312 performs down-conversion, removal of unnecessary frequency components, control of amplification level, orthogonal demodulation, conversion to a digital signal, removal of guard intervals (cyclic prefix), high-speed Performs extraction of frequency domain signals by Fourier transform, etc. Then, the reception processing unit 312 separates uplink channels such as PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) and PUCCH (Physical Uplink Control Channel) and uplink reference signals from the signals subjected to these processes.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • the reception processing unit 312 demodulates the received signal using a modulation scheme such as BPSK (Binary Phase Shift Keying) or QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) for the modulation symbol of the uplink channel.
  • the modulation method used for demodulation may be 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, or 256QAM.
  • the signal points on the constellation do not necessarily have to be equidistant.
  • the constellation may be a non-uniform constellation (NUC).
  • the reception processing unit 312 then performs decoding processing on the coded bits of the demodulated uplink channel.
  • the decoded uplink data and uplink control information are output to the control unit 33.
  • the antenna 313 is an antenna device (antenna section) that mutually converts current and radio waves.
  • the antenna 313 may be composed of one antenna element (eg, one patch antenna) or may be composed of multiple antenna elements (eg, multiple patch antennas).
  • the wireless communication unit 31 may be configured to be capable of beam forming.
  • the wireless communication unit 31 may be configured to generate a directional beam by controlling the directivity of a wireless signal using a plurality of antenna elements.
  • the antenna 313 may be a dual polarization antenna.
  • the wireless communication unit 31 may use vertically polarized waves (V polarized waves) and horizontally polarized waves (H polarized waves) when transmitting wireless signals.
  • the wireless communication unit 31 may control the directivity of the wireless signal transmitted using vertically polarized waves and horizontally polarized waves.
  • the wireless communication unit 31 may transmit and receive spatially multiplexed signals via a plurality of layers made up of a plurality of antenna elements.
  • the storage unit 32 is a data readable/writable storage device such as DRAM, SRAM, flash memory, or hard disk.
  • the storage unit 32 functions as a storage means of the base station 30.
  • the control unit 33 is a controller that controls each part of the base station 30.
  • the control unit 33 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 33 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the base station 30 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 33 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • CPUs, MPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
  • the control unit 33 may be realized by a GPU (Graphics Processing Unit) in addition to or instead of the CPU.
  • the concept of a base station may consist of a collection of multiple physical or logical devices.
  • the base station may be classified into a plurality of devices such as a BBU (Baseband Unit) and an RU (Radio Unit).
  • a base station may also be interpreted as a collection of these multiple devices.
  • the base station may be either BBU or RU, or both.
  • the BBU and RU may be connected through a predetermined interface (for example, eCPRI (enhanced Common Public Radio Interface)).
  • RU may be referred to as RRU (Remote Radio Unit) or RD (Radio DoT).
  • the RU may correspond to gNB-DU (gNB Distributed Unit), which will be described later.
  • the BBU may correspond to gNB-CU (gNB Central Unit), which will be described later.
  • the RU may be a wireless device connected to a gNB-DU described below.
  • the gNB-CU, the gNB-DU, and the RU connected to the gNB-DU may be configured to comply with O-RAN (Open Radio Access Network).
  • the RU may be a device integrally formed with the antenna.
  • An antenna possessed by a base station (for example, an antenna formed integrally with an RU) may employ an Advanced Antenna System and may support MIMO (for example, FD (Full Dimension)-MIMO) or beamforming.
  • the antenna included in the base station may include, for example, 64 transmitting antenna ports and 64 receiving antenna ports.
  • the antenna mounted on the RU may be an antenna panel composed of one or more antenna elements, and the RU may be mounted with one or more antenna panels.
  • an RU may have two types of antenna panels: a horizontally polarized antenna panel and a vertically polarized antenna panel, or a right-handed circularly polarized antenna panel and a left-handed circularly polarized antenna panel. It may be installed. Further, the RU may form and control independent beams for each antenna panel.
  • a plurality of base stations may be connected to each other.
  • One or more base stations may be included in a radio access network (RAN).
  • the base station may be simply referred to as RAN, RAN node, AN (Access Network), or AN node.
  • EUTRAN Enhanced Universal Terrestrial RAN
  • RAN in NR is sometimes called NGRAN.
  • RAN in W-CDMA (UMTS) is sometimes called UTRAN.
  • an LTE base station is sometimes referred to as an eNodeB (Evolved Node B) or eNB.
  • EUTRAN includes one or more eNodeBs (eNBs).
  • an NR base station is sometimes referred to as a gNodeB or gNB.
  • NGRAN includes one or more gNBs.
  • the EUTRAN may include a gNB (en-gNB) connected to a core network (EPC) in an LTE communication system (EPS).
  • NGRAN may include an ng-eNB connected to a core network 5GC in a 5G communication system (5GS).
  • the base station when the base station is an eNB, gNB, etc., the base station is sometimes referred to as 3GPP Access. Further, when the base station is a wireless access point (Access Point), the base station is sometimes referred to as non-3GPP access (Non-3GPP Access). Furthermore, the base station may be an optical equipment called RRH (Remote Radio Head) or RU (Radio Unit). Furthermore, when the base station is a gNB, the base station may be a combination of the above-mentioned gNB-CU and gNB-DU, or either gNB-CU or gNB-DU. You can.
  • RRH Remote Radio Head
  • RU Radio Unit
  • the gNB-CU uses multiple upper layers (for example, RRC (Radio Resource Control), SDAP (Service Data Adaptation Protocol), PDCP (Packet On the other hand, gNB-DU hosts multiple lower layers (e.g. RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control), PHY (Physical layer)) in the access stratum. ).
  • RRC signaling (semi-static notification) is generated in the gNB-CU, while MAC CE and DCI (dynamic notification) are generated in the gNB-DU.
  • some configurations such as IE:cellGroupConfig may be generated by the gNB-DU, and the remaining configurations may be generated by the gNB-DU. - may be generated in the CU. These configurations may be sent and received via the F1 interface, which will be described later.
  • the base station may be configured to be able to communicate with other base stations.
  • the base stations may be connected by an X2 interface.
  • the devices may be connected through an Xn interface.
  • the devices may be connected through the F1 interface described above.
  • Messages/information described below may be transmitted between multiple base stations, e.g., via an X2 interface, an Xn interface, or an F1 interface. .
  • a cell provided by a base station is sometimes called a serving cell.
  • the concept of serving cell includes PCell (Primary Cell) and SCell (Secondary Cell).
  • PCell Primary Cell
  • SCell Secondary Cell
  • dual connectivity is configured in the UE (for example, the terminal device 40)
  • the PCell and zero or more SCells provided by the MN may be referred to as a master cell group.
  • dual connectivity include EUTRA-EUTRA Dual Connectivity, EUTRA-NR Dual Connectivity (ENDC), EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC, NR-EUTRA Dual Connectivity (NEDC), and NR-NR Dual Connectivity.
  • the serving cell may include a PSCell (Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell).
  • PSCell Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell
  • a PSCell and zero or more SCells provided by an SN may be referred to as an SCG (Secondary Cell Group).
  • SCG Secondary Cell Group
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • the Physical Uplink Control Channel is transmitted on the PCell and PSCell, but not on the SCell.
  • radio link failure is detected in PCell and PSCell, it is not detected in SCell (it does not need to be detected). In this way, PCell and PSCell have special roles within the serving cell, and are therefore also called SpCell (Special Cell).
  • One downlink component carrier and one uplink component carrier may be associated with one cell. Further, the system bandwidth corresponding to one cell may be divided into a plurality of BWPs (Bandwidth Parts). In this case, one or more BWPs may be configured in the UE, and one BWP may be used by the UE as an active BWP. Furthermore, the radio resources (for example, frequency band, numerology (subcarrier spacing), and slot configuration) that can be used by the terminal device 40 may differ for each cell, each component carrier, or each BWP.
  • the radio resources for example, frequency band, numerology (subcarrier spacing), and slot configuration
  • Terminal device configuration Next, the configuration of the terminal device 40 will be explained.
  • the terminal device 40 is a wireless communication device that wirelessly communicates with other communication devices such as the base station 30.
  • the terminal device 40 is capable of communication using multiple communication paths simultaneously (hereinafter also referred to as simultaneous communication).
  • simultaneous communication the plurality of communication channels that can be used by the terminal device 40 may be linked to different SIMs (Subscriber Identity Modules).
  • the terminal device 40 is, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smart device (smartphone or tablet), a PDA (Personal Digital Assistant), or a notebook PC. Further, the terminal device 40 may be a device such as a professional camera equipped with a communication function, or may be a motorcycle, a mobile broadcasting van, etc. equipped with a communication device such as an FPU (Field Pickup Unit). . Further, the terminal device 40 may be an M2M (Machine to Machine) device or an IoT (Internet of Things) device. Further, the terminal device 40 may be a wearable device such as a smart watch.
  • the terminal device 40 may be an xR device such as an AR (Augmented Reality) device, a VR (Virtual Reality) device, or an MR (Mixed Reality) device.
  • the xR device may be a glasses-type device such as AR glasses or MR glasses, or a head-mounted device such as a VR head-mounted display.
  • the terminal device 40 may be a stand-alone device that includes only a part worn by the user (for example, a glasses part).
  • the terminal device 40 may be a terminal-linked device that includes a user-worn part (for example, a glasses part) and a terminal part (for example, a smart device) that works in conjunction with the part.
  • the terminal device 40 may be capable of NOMA communication with the base station 30. Furthermore, when communicating with the base station 30, the terminal device 40 may be able to use automatic retransmission technology such as HARQ. Further, the terminal device 40 may be capable of side link communication with other terminal devices 40. The terminal device 40 may also be able to use automatic retransmission technology such as HARQ when performing sidelink communication. Note that the terminal device 40 may also be capable of NOMA communication in communication (side link) with other terminal devices 40. Further, the terminal device 40 may be capable of LPWA communication with other communication devices (for example, the base station 30 and other terminal devices 40). Further, the wireless communication used by the terminal device 40 may be wireless communication using millimeter waves. Note that the wireless communication (including side link communication) used by the terminal device 40 may be wireless communication using radio waves, or wireless communication using infrared rays or visible light (optical wireless). good.
  • the terminal device 40 may be a mobile device.
  • a mobile device is a mobile wireless communication device.
  • the terminal device 40 may be a wireless communication device installed in a mobile body, or may be the mobile body itself.
  • the terminal device 40 may be a vehicle that moves on a road such as a car, a bus, a truck, or a motorcycle, a vehicle that moves on rails installed on a track such as a train, or a vehicle that is mounted on the vehicle. It may also be a wireless communication device.
  • the mobile object may be a mobile terminal, or a mobile object that moves on land (ground in a narrow sense), underground, on water, or underwater.
  • the moving object may be a moving object that moves within the atmosphere, such as a drone or a helicopter, or a moving object that moves outside the atmosphere, such as an artificial satellite.
  • the terminal device 40 may connect to and communicate with multiple base stations or multiple cells at the same time.
  • multiple cells e.g. pCell, sCell
  • CA carrier aggregation
  • DC dual connectivity
  • MC Multi-Connectivity
  • the terminal device 40 and the plurality of base stations 30 may communicate via cells of different base stations 30 using Coordinated Multi-Point Transmission and Reception (CoMP) technology.
  • CoMP Coordinated Multi-Point Transmission and Reception
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 40 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the terminal device 40 includes a wireless communication section 41, a storage section 42, a control section 43, an input section 44, and an output section 45.
  • the configuration shown in FIG. 8 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the terminal device 40 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 41 is a signal processing unit for wirelessly communicating with other wireless communication devices (for example, the base station 30 and other terminal devices 40).
  • the wireless communication section 41 operates under the control of the control section 43.
  • the wireless communication unit 41 includes a transmission processing unit 411, a reception processing unit 412, and an antenna 413.
  • the configurations of the wireless communication unit 41, transmission processing unit 411, reception processing unit 412, and antenna 413 may be the same as those of the wireless communication unit 31, transmission processing unit 311, reception processing unit 312, and antenna 313 of the base station 30. .
  • the wireless communication unit 41 may be configured to be capable of beam forming.
  • the wireless communication unit 41 may be configured to be able to transmit and receive spatially multiplexed signals.
  • the storage unit 42 is a data readable/writable storage device such as DRAM, SRAM, flash memory, hard disk, etc.
  • the storage unit 42 functions as a storage means of the terminal device 40.
  • the storage unit 42 stores a prediction model (learning model) for predicting the quality of a communication channel.
  • the control unit 43 is a controller that controls each part of the terminal device 40.
  • the control unit 43 is realized by, for example, a processor such as a CPU or an MPU.
  • the control unit 43 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the terminal device 40 using a RAM or the like as a work area.
  • the control unit 43 may be realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA.
  • CPUs, MPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
  • the control unit 43 may be realized by a GPU in addition to or instead of the CPU.
  • the control unit 43 includes an acquisition unit 431, a determination unit 432, a selection unit 433, a transmission unit 434, and a communication control unit 435.
  • Each block (obtaining unit 431 to communication control unit 435) constituting the control unit 43 is a functional block indicating a function of the control unit 43, respectively.
  • These functional blocks may be software blocks or hardware blocks.
  • each of the above functional blocks may be one software module realized by software (including a microprogram), or one circuit block on a semiconductor chip (die).
  • each functional block may be one processor or one integrated circuit.
  • the control unit 43 may be configured in a functional unit different from the above-mentioned functional blocks.
  • the functional blocks can be configured in any way.
  • the operation of the control unit 43 may be the same as the operation of each block of the control unit 13 of the server 10.
  • the input unit 44 is an input device that accepts various inputs from the outside.
  • the input unit 44 is an operating device such as a keyboard, a mouse, and operation keys for the user to perform various operations.
  • the touch panel is also included in the input unit 44. In this case, the user performs various operations by touching the screen with a finger or stylus.
  • the output unit 45 is a device that performs various outputs to the outside, such as sound, light, vibration, and images.
  • the output unit 45 performs various outputs to the user under the control of the control unit 43.
  • the output unit 45 includes a display device that displays various information.
  • the display device is, for example, a liquid crystal display or an organic electroluminescence display.
  • the output unit 45 may be a touch panel display device.
  • the input section 44 and the output section 45 may be considered as an integrated structure.
  • the output unit 45 may be an output unit of an xR device such as AR glasses.
  • the terminal device 40 or the server 10 collects communication-related information from each of the plurality of entities that make up the communication system 1 in real time. Then, the terminal device 40 or the server 10 evaluates or predicts the wireless communication quality of the communication path (bearer) based on the information regarding communication. Then, the terminal device 40 or the server 10 performs communication control regarding the communication service based on this evaluation result or prediction result. This makes it possible to provide high-quality and stable communication services (eg, streaming distribution).
  • high-quality and stable communication services eg, streaming distribution.
  • Entity In this embodiment, the following three entities (1) to (3) are assumed to be the entities for which information is collected.
  • the first entity is a mobile network (hereinafter also simply referred to as a network).
  • the network is, for example, a 5G mobile network (5G cellular network).
  • the network may be a core network (for example, the management device 20).
  • the terminal device 40 or the server 10 collects information via, for example, a NEF (Network Exposure Function) and/or an AF (Application Function).
  • NEF Network Exposure Function
  • AF Application Function
  • the second entity is a service (eg, a streaming distribution service).
  • the service is, for example, a sending/receiving application on a mobile device and/or a sending/receiving server on a cloud.
  • the mobile device may be the terminal device 40.
  • the transmission/reception server on the cloud may be the server 10.
  • the third entity is UE (User Equipment).
  • the third entity may be a wireless data monitoring/collection/notification process on the mobile device.
  • the UE and the mobile device may be the terminal device 40.
  • the terminal device 40 or the server 10 collects all or part of the data shown in (1) to (3) below as communication-related information.
  • Candidates for data to be collected from the network is information on the degree of congestion of the mobile network (hereinafter referred to as congestion degree information). If there are multiple communication channels that can be used by the terminal device 40, the collected data may be congestion degree information for each communication channel.
  • candidates for congestion degree information information on the resource occupancy rate of the base station 30 (for example, congestion info in Analytics data provided to the AF via NEF), the number of UEs connected to the base station 30, and the base station / core network load rate (CPU/memory/network).
  • the collected data may be QoS (Quality of Service) settings of a communication path of the UE or radio quality information of the UE.
  • Service quality information (hereinafter referred to as service quality information) can be cited as a candidate for data to be collected from services by the terminal device 40 or the server 10. If there are multiple communication channels that can be used by the terminal device 40, the collected data may be service quality information for each communication channel.
  • candidates for service quality information information on communication quality characteristics (e.g., throughput, traffic pattern, etc.) or actual measured values of end-to-end communication quality (e.g., number of successfully transmitted packets, packet loss rate, etc.) , can be mentioned.
  • radio quality information is a candidate for data to be collected from the UE by the terminal device 40 or the server 10.
  • the collected data may be wireless quality information for each communication channel.
  • Other collected data candidates include connected devices (e.g. cameras), mobility (information on movement), activity, uplink transmission power and remaining transmission power, SAR (Specific Absorption Rate), and maximum transmission power due to backoff. Examples include the amount of reduction, the current temperature of the terminal, the predicted heat generation amount, the type/number of usable bearers, and the remaining battery level.
  • the terminal device 40 or the server 10 performs communication control based on the prediction result (or evaluation result) of the quality of the communication channel (bearer).
  • communication control may be control of parameters related to communication quality.
  • the terminal device 40 or the server 10 adjusts the streaming quality of the application (changes the bit rate, changes the redundant packet rate, changes the transmission timing of service-specific secondary data) based on the prediction result (or evaluation result). control) may also be performed. Further, the terminal device 40 or the server 10 may control the transmission policy of the application (when to transmit which data) as communication control.
  • the terminal device 40 or the server 10 controls the mode in which the terminal device 40 performs simultaneous communication.
  • the communication channel used by the terminal device 40 may be controlled.
  • the simultaneous communication may be, for example, communication using DSDA (Dual SIM Dual Active).
  • the plurality of communication channels may be cellular+cellular (for example, DSDA) or cellular+WiFi.
  • the plurality of modes selectable when the terminal device 40 simultaneously communicates may include a redundant communication mode (first mode) and a high-speed communication mode (second mode). .
  • the redundant communication mode is a mode that increases communication reliability by transmitting the same packet to multiple communication paths.
  • the high-speed communication mode is a mode that increases throughput by transmitting different packets to multiple communication paths.
  • the terminal device 40 or the server 10 may optimize the overall QoS settings of the communication channel (for example, slice) according to the service quality and priority requested by the UE.
  • the terminal device 40 or the server 10 uses a QoS control API published by the mobile network via NEF to control the communication quality of each of a plurality of UEs (slices) so that the communication quality of the entire network is optimal. Make settings. Thereby, for example, QoS of a UE with a high priority can be guaranteed.
  • the core network (Core NW) is the first entity (network), the streaming service server and/or streaming service client is the second entity (service), and the UE or UE monitoring is the third entity (service).
  • entity (UE) entity (UE).
  • the core network corresponds to the management device 20, the streaming service server corresponds to the server 10, and the UE corresponds to the terminal device 40. Note that in the examples of FIGS. 9 to 13, streaming data is transmitted from the UE to the server, but streaming data may also be transmitted from the server to the UE.
  • the first communication form is a basic communication form.
  • 9 and 10 are diagrams for explaining the first communication form.
  • the streaming service server collects data from each entity and controls communication of the service (streaming service client).
  • the UE collects data from each entity and controls the service (streaming service client).
  • the controlled object is a streaming service client, but the controlled object may also be a streaming service server.
  • the second communication form is a communication form that utilizes a plurality of communication channels.
  • FIGS. 11 and 12 are diagrams for explaining the second communication form.
  • the UE is capable of communication using multiple communication channels, each associated with a different SIM.
  • the multiple communication paths may be different slices.
  • the streaming service server collects data from each entity and controls communication of the service (streaming service client).
  • the UE collects data from each entity and controls the service (streaming service client).
  • the controlled object is a streaming service client, but the controlled object may also be a streaming service server.
  • the third communication mode is a communication mode in which a server controls communication regarding a plurality of UEs.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the third communication form.
  • multiple UEs are receiving streaming services via a mobile network.
  • the streaming service server controls communication of each of a plurality of UEs so that communication quality is optimized throughout the mobile network.
  • the controlled target is a streaming service client, but the controlled target may be a streaming service server.
  • the streaming service server adjusts the QoS priority settings of multiple UEs using the QoS control API published by the core network via NEF, so that the communication quality is optimized throughout the mobile network. You can.
  • the streaming service server controls the UE and the core network, but the UE may control the streaming service server and the core network.
  • Embodiment 1 Based on the above, the operation of the communication system 1 of the first embodiment will be described in detail.
  • the terminal device 40 is configured to be able to communicate using multiple communication channels simultaneously.
  • the plurality of communication channels may be communication channels of a plurality of cellular networks provided by a plurality of operators (for example, mobile phone carriers).
  • the terminal device 40 may support DSDA (Dual SIM Dual Active), and the plurality of communication channels may be linked to different SIMs.
  • the terminal device 40 performs communication control regarding services based on information (information regarding communication) collected from a plurality of entities configuring the communication system 1 .
  • the terminal device 40 collects information and controls communication, but the server 10 may collect information and/or control communication.
  • FIG. 14 is a flowchart showing communication control processing in the first embodiment.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing communication control processing in the first embodiment. Note that the following processing is assumed to be executed by the control unit 43 of the terminal device 40, but a part or all of the following processing may be executed by the control unit 13 of the server 10. Further, part or all of the following processing may be executed by the control unit 23 of the management device 20 or may be executed by the control unit 33 of the base station 30.
  • the communication control process of the first embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. 14 and the sequence diagram of FIG. 15.
  • the communication control unit 435 of the terminal device 40 Upon receiving the initialization instruction from the service (second entity), the communication control unit 435 of the terminal device 40 executes initial processing related to the streaming service (for example, initialization of the streaming buffer, initialization of various variables, etc.). (Step S101).
  • the second entity may be a sending/receiving application on the terminal device 40, the server 10, or both.
  • the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires service requirement information from the service (second entity) (step S102).
  • the service requirement information is information indicating the communication quality requirements of the service (information indicating the quality level required by the service).
  • the service requirement information may include, for example, information indicating a line usage mode and information indicating a throughput range required by the service.
  • the information indicating the line usage mode and the information indicating the throughput range may be, for example, the information shown in (1) to (2) below.
  • redundancy priority is a mode that prioritizes redundant communication
  • high speed priority is a mode that prioritizes high speed communication
  • power consumption reduction is a mode that prioritizes reducing power consumption.
  • the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires service quality information for each communication channel from the service (second entity) (step S103).
  • the service quality information is end-to-end (between the terminal device 40 and the server 10) service quality information.
  • the service quality information is a score (first score) calculated based on a value actually measured by the second entity (for example, at least one of a loss rate, a delay, and a throughput value).
  • the service quality information may be a value obtained by scoring the loss rate when communication occurs at 1 Mbps or more by the terminal device 40 or the service using the following threshold value.
  • the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires congestion degree information for each communication channel from the network (first entity) (step S103).
  • the congestion degree information is information indicating the congestion degree of the network.
  • the congestion degree information is the resource occupancy rate of the base station 30.
  • the occupancy rate (R) is the total number of resource blocks that the base station 30 can allocate per unit time (N1), and the number of resource blocks that are actually allocated to all UEs connected to the base station 30 (N1).
  • N2) may be a value calculated using the following equation (1).
  • the congestion degree information may be a value scored by the terminal device 40 or the first entity based on the occupancy rate (R).
  • the score (second score) indicating the congestion degree information may be a score calculated by the following equation (2).
  • the congestion degree information may take into account the uncertainty of future communication resource tightness.
  • the congestion degree information may be a score calculated based on information on the number of UEs connected to the base station 30.
  • the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires wireless quality information for each communication channel (step S103).
  • the wireless quality information may be measured by the terminal device 40, or may be obtained by the terminal device 40 from the network (first entity) via AF.
  • the wireless quality information is information on the wireless quality between the terminal device 40 and the base station 30.
  • the wireless quality information is calculated based on parameters related to wireless quality (for example, at least one of RSRP (Reference Signal Received Power), RSRQ (Reference Signal Received Quality), and SINR (Signal to Interference and Noise)). This is the score (second score).
  • the radio quality information may be a value obtained by scoring RSRQ using the following threshold values by the terminal device 40 or the first entity.
  • the determining unit 432 of the terminal device 40 determines the quality of the communication channel for each communication channel based on the communication-related information (service quality information, congestion degree information, and wireless quality information) acquired in steps S103 to S105.
  • the indicated score (fourth score) is calculated (step S106).
  • the terminal device 40 calculates the fourth score by weighting and counting the scores (eg, the first score to the third score) obtained in steps S103 to S105.
  • the method of calculating the fourth score is not limited to weighted counting.
  • the terminal device 40 may use any one of the first score to the third score as the fourth score.
  • the terminal device 40 may then convert the fourth score into a predetermined number of levels.
  • the terminal device 40 may convert the fourth score into three levels. In the following description, it is assumed that the terminal device 40 converts the fourth score into three levels (Good/Average/Poor). Furthermore, in the following explanation, the converted level may also be referred to as the fourth score.
  • the determining unit 432 of the terminal device 40 determines the content of communication control regarding the service based on the score calculated in step S106 (step S107). For example, the terminal device 40 determines (1) one communication channel among the plurality of communication channels, or (2) a mode in which the terminal device 40 performs simultaneous communication based on the score calculated in step S106. do.
  • the content of each decision may be as follows.
  • the terminal device 40 determines the communication channel with the highest fourth score among the plurality of communication channels as the communication channel to be used for the service (for example, streaming service). Note that, in order to prevent frequent communication channel switching, hysteresis may be provided in determining the communication channel based on the fourth score. For example, even if the communication channel currently in use is the first communication channel and the score of the second communication channel is higher than the score of the first communication channel, the terminal device 40 is not higher than the predetermined value from the score of the first communication channel, the first communication channel may be determined as the communication channel to be used for the service.
  • the service for example, streaming service.
  • the terminal device 40 may adjust parameters related to the communication quality of the service. For example, the terminal device 40 may calculate the expected throughput based on the fourth score, and perform streaming rate control based on the calculated throughput. More specifically, the terminal device 40 calculates the expected throughput by multiplying the theoretical throughput by the fourth score. Then, the terminal device 40 controls the bit rate of the service based on the comparison result between the calculated expected throughput and the throughput required by the service (for example, the throughput range included in the service requirement information).
  • the terminal device 40 determines the mode in which the terminal device 40 performs simultaneous communication from among a plurality of modes based on the combination of the fourth scores. For example, it is assumed that the terminal device 40 is capable of communication using a first communication path linked to SIM1 and a second communication path linked to SIM2 at the same time. At this time, the terminal device 40 determines the communication quality level (Good/Average/Poor) of the first communication path (SIM1) and the communication quality level (Good/Average/Poor) of the second communication path (SIM2). Based on the combination, a mode in which the terminal device 40 performs simultaneous communication is determined from among a plurality of modes (high-speed communication mode and redundant communication mode). At this time, the relationship between the combination of levels and the mode determined at the time of the combination may differ depending on the service requirement information (for example, line usage mode) acquired in step S102.
  • the service requirement information for example, line usage mode
  • Table 1 is a table showing the relationship between the combination of levels and the mode determined for the combination when the line usage mode is high speed priority + redundancy priority.
  • the mode for simultaneous communication is set to high-speed communication mode. In other cases, the mode for simultaneous communication is set to redundant communication mode.
  • the terminal device 40 may determine not only the mode but also the communication channel to be used based on the combination of the fourth scores.
  • Table 2 is a table showing the relationship between level combinations and the mode or communication path determined for the combination when the line usage mode is redundancy priority + power consumption reduction.
  • the terminal device 40 Either the communication path or the second communication path is determined as the communication path to be used in the service. Specifically, when the communication quality level of both the first communication path and the second communication path is Good, the terminal device 40 performs communication using the first communication path or the second communication path for the service. Decide as a road. When the communication quality level of the first communication channel is Good, the terminal device 40 determines the first communication channel as a communication channel to be used for the service. When the communication quality level of the second communication channel is Good, the terminal device 40 determines the second communication channel as a communication channel to be used for the service. In other cases, the terminal device 40 determines to perform simultaneous communication using both the first communication path and the second communication path. At this time, the terminal device 40 determines the redundant communication mode as the mode for simultaneous communication.
  • Table 3 is a table showing the relationship between level combinations and the mode or communication path determined for the combination when the line usage mode is band priority + power consumption reduction.
  • the terminal device 40 Either the communication path or the second communication path is determined as the communication path to be used in the service. Specifically, when the communication quality level of both the first communication path and the second communication path is Good, the terminal device 40 performs communication using the first communication path or the second communication path for the service. Decide as a path. When the communication quality level of the first communication channel is Good, the terminal device 40 determines the first communication channel as a communication channel to be used for the service. When the communication quality level of the second communication channel is Good, the terminal device 40 determines the second communication channel as a communication channel to be used for the service. In other cases, the terminal device 40 determines to perform simultaneous communication using both the first communication path and the second communication path. At this time, the terminal device 40 determines the high-speed communication mode as the mode for simultaneous communication.
  • the terminal device 40 may decide whether to perform simultaneous communication or select a communication path based on the service requirement information. For example, the terminal device 40 calculates the expected throughput of each of the plurality of communication channels by multiplying the theoretical throughput by the fourth score. Then, the terminal device 40 determines whether to perform simultaneous communication or select a communication path based on the comparison result between the calculated expected throughput and the throughput required by the service (throughput range included in the service requirement information). decide. For example, if there is a communication channel that satisfies the throughput required by the service, the terminal device 40 determines to use that communication channel.
  • the terminal device 40 determines to perform simultaneous communication if the throughput required by the service can be satisfied with a plurality of communication paths. At this time, if the throughput is greater than or equal to a predetermined threshold, the redundant communication mode is determined as the mode for simultaneous communication, and in other cases, the high-speed communication mode is determined as the mode for simultaneous communication. Note that if the throughput required by the service cannot be satisfied even if multiple communication paths are used, the terminal device 40 may decide to reduce the communication rate during simultaneous communication.
  • the communication control unit 435 of the terminal device 40 executes communication control of the service (second entity) according to the content determined in step S107 (step S108).
  • the terminal device 40 determines a communication path ((1) above) in step S107, it notifies the service (second entity) to perform communication using the determined communication path.
  • the service (second entity) communicates according to the notification. This makes it possible to always achieve streaming over a high-quality communication channel.
  • the terminal device 40 has determined the streaming rate ((1) above) in step S107, it notifies the service (second entity) to perform communication at the determined rate.
  • the service (second entity) communicates according to the notification. This makes it possible to achieve optimal bit rate control according to line quality.
  • the terminal device 40 has determined the mode ((2) above) in step S107, it notifies the service (second entity) to perform communication using the determined mode. Thereby, the terminal device 40 can realize high quality and reliable streaming using multiple lines.
  • the terminal device 40 determines the mode or communication path ((3) and (4) above) in step S107, the terminal device 40 provides a service (second entity).
  • the service (second entity) communicates according to the notification. This makes it possible to achieve high quality and reliable streaming using multiple lines, while also preventing the generation of wasteful traffic due to not using unusable communication channels.
  • the terminal device 40 determines the mode or communication path based on the service requirement information ((4) above) in step S107, the terminal device 40 determines the service (instruction) to perform communication using the determined mode or communication path. 2).
  • the service (second entity) communicates according to the notification. Thereby, it is possible to realize optimal use of a plurality of communication channels according to service requirements.
  • the terminal device 40 determines whether the termination conditions for the communication control process are satisfied (step S109). For example, the terminal device 40 determines whether transmission of streaming data is completed. If the termination condition is not satisfied (step S109: No), the terminal device 40 returns the process to step S102. If the termination condition is satisfied (step S109: Yes), the terminal device 40 terminates the communication control process.
  • the communication system 1 collects information from multiple entities in real time, so it is possible to evaluate the quality of each of multiple communication channels with high accuracy.
  • the communication system 1 can realize stable and high-quality streaming by controlling parameters related to communication quality based on the evaluation results.
  • the terminal device 40 is configured to be able to communicate using multiple communication channels simultaneously.
  • the scores for example, the first score to the third score
  • the scores are weighted and counted, thereby obtaining the score (the first score) indicating the communication channel quality of each of the plurality of communication channels.
  • a score of 4 was calculated.
  • a prediction model (learning model) generated by machine learning is used to predict the quality of each of a plurality of communication channels.
  • a prediction model (learning model) used in the second embodiment will be explained.
  • Prediction model (learning model)> As described above, the storage unit 42 of the terminal device 40 and the storage unit 12 of the server 10 store a prediction model (learning model) for predicting the quality of a communication channel.
  • the prediction model is a learning model for predicting future communication quality of a communication channel that can be used by the terminal device 40.
  • the learning model is, for example, a machine learning model such as a neural network model.
  • a neural network model is composed of layers called an input layer, an intermediate layer (or hidden layer), and an output layer including multiple nodes, and each node is connected via an edge. Each layer has a function called an activation function, and each edge is weighted.
  • a learning model has one or more hidden layers (or hidden layers). When the learning model is a neural network model, learning the learning model means, for example, setting the number of intermediate layers (or hidden layers), the number of nodes in each layer, the weight of each edge, etc.
  • the neural network model may be a model based on deep learning.
  • the neural network model may be a model called DNN (Deep Neural Network).
  • the neural network model may be a model called CNN (Convolution Neural Network), RNN (Recurrent Neural Network), or LSTM (Long Short-Term Memory).
  • CNN Convolution Neural Network
  • RNN Recurrent Neural Network
  • LSTM Long Short-Term Memory
  • the learning model is not limited to a neural network model.
  • the learning model may be a model based on reinforcement learning. In reinforcement learning, actions (settings) that maximize value are learned through trial and error.
  • the learning model may be a logistic regression model.
  • the learning model may be composed of multiple models.
  • the learning model may be composed of multiple neural network models.
  • the learning model may be composed of a plurality of neural network models selected from, for example, CNN, RNN, and LSTM.
  • the plurality of neural network models may be in a dependent relationship or in a parallel relationship.
  • the storage unit 42 of the terminal device 40 and the storage unit 12 of the server 10 store a learning model (hereinafter referred to as a quality prediction model) for predicting the quality of a communication channel.
  • the quality prediction model is used in communication control processing described below.
  • the quality prediction model will be explained in detail below.
  • the quality prediction model is a learning model (learning model) that is trained using data collected from each entity constituting the communication system 1 (collected data) as input data and the degree of communication quality deterioration of the corresponding communication channel as a correct answer label (teacher data). (prepared model).
  • the collected data may be information related to communication (for example, at least one of service quality information, congestion level information, and wireless quality information).
  • the degree of communication quality deterioration may be an actual value measured in the service (for example, an error rate, an actual measured throughput value), or an evaluation value generated based on a predetermined standard (for example, calculated in step S106 of the first embodiment). 4th score).
  • the quality prediction model When the terminal device 40 or the server 10 inputs parameters (for example, collected data) into the quality prediction model, the quality prediction model, for example, inputs information (for example, score) indicating the future communication quality of the corresponding communication channel (bearer). Output.
  • Information indicating the future communication quality of a corresponding communication path (bearer) is sometimes referred to as communication quality information.
  • the quality prediction model consists of an input layer that inputs parameters, an output layer that outputs communication quality information, and a first layer that belongs to any layer from the input layer to the output layer but other than the output layer. and a second element whose value is calculated based on the first element and the weight of the first element.
  • communication quality information is output from the output layer according to the parameters input to the input layer by performing calculations based on the first element and the weight of the first element (i.e., the connection coefficient).
  • it may be a learning model for making a computer function.
  • the learning model is realized by a neural network having one or more intermediate layers, such as a DNN.
  • the first element included in the learning model corresponds to any node included in the input layer or the intermediate layer.
  • the second element corresponds to a next-stage node that is a node to which a value is transmitted from the node corresponding to the first element.
  • the weight of the first element corresponds to a connection coefficient that is a weight that is considered for the value transmitted from the node corresponding to the first element to the node corresponding to the second element.
  • the first element included in the learning model corresponds to input data (xi) such as x1, x2, etc.
  • the weight of the first element corresponds to the coefficient ai corresponding to xi.
  • the regression model can be regarded as a simple perceptron having an input layer and an output layer.
  • the first element corresponds to any node that the input layer has
  • the second element can be regarded as a node that the output layer has.
  • the terminal device 40 or the server 10 calculates the information to be output using a model having an arbitrary structure, such as a neural network or a regression model. Specifically, in the quality prediction model, coefficients are set so that communication quality information is output when data collected from each entity configuring the communication system 1 (for example, information regarding communication) is input. . For example, the terminal device 40 or the server 10 sets a coefficient based on the similarity between the data collected from each entity and a value obtained by inputting the degree of communication quality deterioration into a learning model. The terminal device 40 or the server 10 uses such a learning model to generate communication quality information from the collected data.
  • a model having an arbitrary structure such as a neural network or a regression model.
  • coefficients are set so that communication quality information is output when data collected from each entity configuring the communication system 1 (for example, information regarding communication) is input.
  • the terminal device 40 or the server 10 sets a coefficient based on the similarity between the data collected from each entity and a value obtained by inputting the degree of communication
  • the learning model according to the embodiment may be a model generated based on results obtained by repeatedly inputting and outputting data to the learning model.
  • the learning model may be a model that forms part of the GAN.
  • a learning device that performs learning of a learning model may be the server 10, the terminal device 40, or another information processing device.
  • the server 10 performs learning of a learning model.
  • the server 10 performs learning of the learning model and stores the learned learning model in the storage unit 12. More specifically, the server 10 sets the connection coefficient of the learning model so that the learning model outputs communication quality information when the collected data is input to the learning model.
  • the terminal device 40 or the server 10 inputs parameters to the input layer nodes of the learning model, and propagates the data through each intermediate layer to the output layer of the learning model, thereby providing communication quality information or connection intention information. output. Then, the terminal device 40 or the server 10 corrects the connection coefficient of the learning model based on the difference between the communication quality information actually output by the learning model and the degree of deterioration of the communication quality set as the correct answer label (teacher data). At this time, the server 10 or the terminal device 40 may modify the connection coefficient using a technique such as backpropagation. At this time, the terminal device 40 or the server 10 may modify the connection coefficient based on the cosine similarity between the vector indicating the degree of communication quality deterioration and the vector indicating the value actually output by the learning model.
  • the terminal device 40 or the server 10 may perform learning model learning using a learning algorithm such as a neural network, support vector machine, clustering, reinforcement learning, random forest, or decision tree.
  • a learning algorithm such as a neural network, support vector machine, clustering, reinforcement learning, random forest, or decision tree.
  • the learning algorithm used in this embodiment may be learned by the terminal device 40 and the server 10 independently, or may be learned by the terminal device 40 or the server 10 in cooperation.
  • an example of a learning algorithm that the server 10 and the terminal device 40 learn in cooperation is federated learning.
  • FIG. 16 is a flowchart showing communication control processing in the second embodiment. Note that the following processing is assumed to be executed by the control unit 43 of the terminal device 40, but a part or all of the following processing may be executed by the control unit 13 of the server 10. Further, part or all of the following processing may be executed by the control unit 23 of the management device 20 or may be executed by the control unit 33 of the base station 30. The communication control process of the second embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. 16.
  • Step S201 Upon receiving an initialization instruction from the service (second entity), the communication control unit 435 of the terminal device 40 executes initial processing regarding the streaming service (step S201). Then, the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires service requirement information from the service (second entity) (step S202). Steps S201 and S202 are similar to steps S101 and S102 of the first embodiment.
  • the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires communication-related information from each entity configuring the communication system 1 (steps S203 to S205). Specifically, the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires service quality information for each communication channel from the service (second entity) (step S203). Further, the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires congestion degree information for each communication channel from the network (first entity) (step S204). Furthermore, the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires wireless quality information for each communication channel (step S205). Steps S203 to S205 are similar to steps S103 to S105 of the first embodiment. Note that the information regarding communication acquired by the terminal device 40 may be a score or may remain as a parameter.
  • the information regarding communication that the terminal device 40 acquires from each entity may be time-series data (time-series parameters) at predetermined time intervals.
  • the communication-related information that the terminal device 40 acquires from each entity may be time-series data (service quality information, congestion degree information, and radio quality information) at one-minute intervals.
  • the time-series data is congestion degree information
  • the terminal device 40 may acquire the occupancy rate and the number of UE connections at one-minute intervals from the network (first entity). At this time, in order to be able to estimate the quality deterioration of the communication channel with higher accuracy, the terminal device 40 may acquire the maximum value for the most recent minute.
  • the determination unit 432 of the terminal device 40 determines communication quality information (score ) is obtained (step S206). At this time, the terminal device 40 acquires communication quality information (score) by inputting communication-related information into the quality prediction model.
  • the score acquired in step S206 may also be referred to as the fourth score, similar to the first embodiment.
  • the determining unit 432 of the terminal device 40 determines the content of communication control regarding the service based on the score (fourth score) calculated in step S206 (step S207).
  • the communication control unit 435 of the terminal device 40 executes communication control of the service (second entity) according to the determined content (step S208). Steps S207 and S208 are similar to steps S107 and S108 of the first embodiment.
  • the terminal device 40 determines whether the conditions for terminating the communication control process are satisfied (step S209). If the termination condition is not satisfied (step S209: No), the terminal device 40 returns the process to step S102. If the termination condition is satisfied (step S209: Yes), the terminal device 40 terminates the communication control process.
  • the communication system 1 uses a learning model to predict the quality of a communication channel, so it is possible to predict the quality of each of a plurality of communication channels with high accuracy.
  • the communication system 1 can realize stable and high-quality streaming by controlling parameters related to communication quality based on the prediction results.
  • the terminal device 40 is configured to be able to communicate using multiple communication channels simultaneously.
  • the terminal device 40 determines the mode in which the terminal device 40 performs simultaneous communication based on information regarding communication.
  • the terminal device 40 when it is determined that the terminal device 40 satisfies a predetermined standard based on information regarding the terminal device (for example, when the remaining battery level of the terminal device 40 is below a predetermined threshold), selects one or more communication paths that the terminal device 40 uses for communication from among the plurality of communication paths. If it is determined that the terminal device satisfies the predetermined criteria, the terminal device 40 selects the selected communication channel even if the mode for simultaneous communication is determined based on the communication information. Communicate using.
  • the information regarding the terminal device includes information on the remaining battery level of the terminal device 40, information on the temperature of the terminal device 40, information on the remaining uplink transmission power of the terminal device 40, Information on at least one of the above may be included.
  • the uplink transmission power reserve (P R ) may be a value calculated by the following equation (3).
  • P1 is the maximum transmission power of the terminal device 40
  • P2 is the transmission power necessary for data transmission. Note that if the amount of reduction in maximum transmission power due to SAR (Specific Absorption Rate) backoff is specified, the specified amount of reduction may be used to calculate the remaining transmission power.
  • SAR Specific Absorption Rate
  • FIG. 17 is a flowchart showing communication path selection processing in the third embodiment.
  • the following process is performed, for example, when it is determined in the communication control process of Embodiments 1 and 2 to perform simultaneous communication using multiple communication channels (for example, redundant communication mode or high-speed communication mode is set in step S107 or step S207). (if it is decided to use it).
  • the following processing is assumed to be executed by the control unit 43 of the terminal device 40, but a part or all of the following processing may be executed by the control unit 13 of the server 10. Further, part or all of the following processing may be executed by the control unit 23 of the management device 20 or may be executed by the control unit 33 of the base station 30.
  • the communication path selection process of the third embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG. 17.
  • the acquisition unit 431 of the terminal device 40 acquires terminal device information (step S301). For example, the terminal device 40 acquires information on the remaining battery level of the terminal device 40, information on the temperature of the terminal device 40, and information on the remaining uplink transmission power of the terminal device 40.
  • the selection unit 433 of the terminal device 40 determines whether the remaining battery level is greater than a predetermined threshold (step S302). If the remaining battery level is less than or equal to the predetermined threshold (step S302: No), the terminal device 40 determines whether there is any communication channel among the plurality of communication channels whose communication quality does not meet the predetermined standard (step S303). . For example, the terminal device 40 determines that among the plurality of communication channels, there is a communication channel whose communication quality score (for example, the score obtained in step S107 of the first embodiment or step S207 of the second embodiment) is less than or equal to a predetermined threshold. Determine whether If all communication channels satisfy the criteria (step S303: No), the process advances to step S309.
  • a predetermined threshold for example, the score obtained in step S107 of the first embodiment or step S207 of the second embodiment
  • a communication channel with poor communication quality requires high transmission power, and it is also difficult to increase the transmission data rate. Therefore, even if simultaneous communication is performed in redundant communication mode or high-speed communication mode, the effect of using a plurality of communication channels cannot be expected to be much. Therefore, if there is a communication channel that does not meet the criteria (step S303: Yes), the selection unit 433 of the terminal device 40 selects a communication channel whose communication quality satisfies the criteria from among the plurality of communication channels to be used for the service. (step S304). When the selection is completed, the terminal device 40 ends the communication channel selection process.
  • step S302 if the remaining battery level is greater than the predetermined threshold (step S302: Yes), the selection unit 433 of the terminal device 40 determines whether the value of the remaining transmission power is greater than the predetermined threshold (step S305).
  • the selection unit 433 of the terminal device 40 selects one of the communication channels from among the plurality of communication channels so that the value of the remaining transmission power becomes larger than the threshold.
  • a communication path to be used in the service is selected (step S306).
  • the terminal device 40 may reduce the number of communication channels to be used in descending order of the communication quality score until the value of the remaining transmission power becomes larger than the threshold value.
  • step S305 if the value of the remaining transmission power is larger than the predetermined threshold (step S305: Yes), the selection unit 433 of the terminal device 40 determines whether the temperature of the terminal device 40 is smaller than the predetermined threshold (step S307 ).
  • step S307 the selection unit 433 of the terminal device 40 selects one of the plurality of communication paths so that the temperature of the terminal device 40 becomes higher than the predetermined threshold. From there, a communication path to be used for the service is selected (step S308).
  • the terminal device 40 acquires information on a target temperature level. Then, the terminal device 40 determines the number of usable communication channels based on the target temperature level. For example, assume that the current temperature of the terminal device 40 is T, and the threshold values are T1, T2, and T3. Assuming that T1>T2>T3, the terminal device 40 sets the number of usable communication channels to 1 when T ⁇ T1, and sets the number of usable communication channels to 2 when T1>T ⁇ T2. , in the case of T2>T ⁇ T3, the number of usable communication channels may be set to 3, and in the case of T3>T, the number of usable communication channels may be set to no upper limit. When the selection is completed, the terminal device 40 ends the communication channel selection process.
  • step S307 if the temperature of the terminal device 40 is lower than the predetermined threshold (step S307: Yes), the selection unit 433 of the terminal device 40 selects all communication channels as communication channels to be used in the service (step S309). When the selection is completed, the terminal device 40 ends the communication channel selection process.
  • the communication system 1 can change the communication method according to the state of the terminal device 40, so stable and high-quality streaming can be realized.
  • the terminal device 40 performed the communication control process.
  • a part or all of the communication control processing may be executed by a device other than the terminal device 40.
  • the server 10 may acquire communication-related information (for example, at least one of service quality information, congestion degree information, and wireless quality information) from each entity that constitutes the communication system 1. Then, the server 10 may determine the mode in which the terminal device 40 performs simultaneous communication or the communication path that the terminal device 40 uses for communication, based on the information regarding communication. At this time, the server 10 may transmit the determination result to the terminal device 40.
  • the terminal device 40 may obtain the determination result from the server 10 and control communication of the service (second entity) based on the determination result. Of course, the server 10 may directly control the communication of the service (second entity).
  • the device that executes part or all of the communication control process is not limited to the terminal device 40 and the server 10, but may be the management device 20 or the base station 30, for example.
  • the device may directly control the communication of the service (second entity), or send the decision result to another device and communicate with the service (second entity) via the other device. Communication may also be controlled.
  • the other device is not limited to the terminal device 40 and the server 10, but may be the management device 20 or the base station 30, for example.
  • the terminal device 40 performed the communication path selection process.
  • a part or all of the communication control processing may be executed by a device other than the terminal device 40.
  • the server 10 may acquire terminal device information from the terminal device 40.
  • the server 10 may acquire terminal device information from the base station 30 or the management device 20.
  • the server 10 selects one or more communication paths that the terminal device 40 uses for communication from among the plurality of communication paths. may be selected.
  • the server 10 may transmit the selection result to the terminal device 40.
  • the terminal device 40 may obtain the selection result from the server 10 and control communication of the service (second entity) based on the selection result.
  • the server 10 may directly control the communication of the service (second entity).
  • the device that executes part or all of the communication channel selection process is not limited to the terminal device 40 and the server 10, but may be the management device 20 or the base station 30, for example.
  • the device may directly control the communication of the service (second entity), or send the selection result to another device and control the communication of the service (second entity) via the other device. Communication may also be controlled.
  • the other device is not limited to the terminal device 40 and the server 10, but may be the management device 20 or the base station 30, for example.
  • the terminal device 40 can (a) select a communication path when the battery level is low (steps S302 to S304), and (b) select a communication path when the remaining power is low. Selection of a communication path (steps S305 to S306) and (c) selection of a communication path when the temperature is high (steps S307 to S308) were performed.
  • the terminal device 40 does not necessarily need to execute all of these processes.
  • the terminal device 40 may execute one or more processes selected from (a), (b), and (c).
  • the terminal device 40 may perform processes other than (a), (b), and (c). These processes may be executed by a device other than the terminal device 40.
  • the terminal device 40 executed the processes (a), (b), and (c) above based on its own terminal device information.
  • the terminal device information is not limited to its own information.
  • the terminal device 40 may perform at least one of (a), (b), and (c) based on terminal device information of another terminal device 40 (for example, a camera) connected to the terminal device 40 (for example, a smartphone).
  • One process may be executed.
  • the terminal device 40 or the server 10 receives wireless quality information, congestion degree information, service quality information as communication-related information from each entity constituting the communication system 1. collected.
  • the information (information related to communication) collected by the terminal device 40 or the server 10 does not necessarily have to be all of these pieces of information.
  • the information that the terminal device 40 or the server 10 collects from each entity may be one or more pieces of information selected from these pieces of information.
  • the terminal device 40 or the server 10 may collect information other than these as communication-related information. Further, this information may be collected by a device other than the terminal device 40 and the server 10 (for example, the management device 20 or the base station 30).
  • the communication paths of a plurality of cellular networks each associated with a different SIM were exemplified as the plurality of communication paths.
  • the multiple communication paths are not limited to this example.
  • the multiple communication paths may include multiple communication paths of different radio access technologies (RATs) provided by the same or different operators.
  • the plurality of communication paths include a first communication path that connects the terminal device 40 and the server 10 via the LTE cellular network, and a second communication path that connects the terminal device 40 and the server 10 via the NR cellular network.
  • a communication path may be included.
  • radio access technologies are not limited to LTE and NR.
  • Wireless access technologies may include, for example, Wi-Fi or Bluetooth.
  • the service provided by the second entity is a streaming service, but the service is not limited to a streaming service.
  • the service may be an upload or download service other than a streaming service.
  • the redundant communication mode (first mode) and the high-speed communication mode (second mode) are exemplified as the plurality of modes that can be selected when the terminal device 40 simultaneously communicates.
  • the multiple modes are not limited to these.
  • the plurality of modes may include modes other than the redundant communication mode and the high-speed communication mode.
  • the redundant communication mode is a mode in which the reliability of communication is increased by transmitting the same packet to multiple communication paths.
  • packets may be transmitted by other transmission methods if communication reliability is to be improved.
  • redundant data error correction code
  • redundant data with an amount of data equal to or greater than a predetermined threshold may be added.
  • the high-speed communication mode is a mode in which throughput is increased by transmitting different packets to multiple communication paths.
  • packets may be transmitted using other transmission methods in the high-speed communication mode. For example, in high-speed communication mode, redundant data (error correction code) with an amount of data below a predetermined threshold may be added.
  • the control device that controls the server 10, management device 20, base station 30, or terminal device 40 of this embodiment may be realized by a dedicated computer system or a general-purpose computer system.
  • a communication program for executing the above operations is stored and distributed in a computer-readable recording medium such as an optical disk, semiconductor memory, magnetic tape, or flexible disk. Then, for example, the program is installed on a computer and the control device is configured by executing the above-described processing.
  • the control device may be a device (for example, a personal computer) external to the server 10, the management device 20, the base station 30, or the terminal device 40. Further, the control device may be a device inside the server 10, the management device 20, the base station 30, or the terminal device 40 (for example, the control unit 13, the control unit 23, the control unit 33, or the control unit 43). .
  • the communication program may be stored in a disk device provided in a server on a network such as the Internet, so that it can be downloaded to a computer.
  • the above-mentioned functions may be realized through collaboration between an OS (Operating System) and application software.
  • the parts other than the OS may be stored on a medium and distributed, or the parts other than the OS may be stored on a server so that they can be downloaded to a computer.
  • each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings.
  • the specific form of dispersion/integration of each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Note that this distribution or integration configuration may be performed dynamically.
  • the present embodiment can be applied to any configuration constituting a device or system, such as a processor as a system LSI (Large Scale Integration), a module using multiple processors, a unit using multiple modules, etc. Furthermore, it can also be implemented as a set (that is, a partial configuration of the device) with additional functions.
  • a processor as a system LSI (Large Scale Integration)
  • a module using multiple processors a unit using multiple modules, etc.
  • it can also be implemented as a set (that is, a partial configuration of the device) with additional functions.
  • a system means a collection of multiple components (devices, modules (components), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same casing or not. Therefore, multiple devices housed in separate casings and connected via a network, and a single device with multiple modules housed in one casing are both systems. .
  • the present embodiment can take a cloud computing configuration in which one function is shared and jointly processed by a plurality of devices via a network.
  • the terminal device 40 is configured to be capable of simultaneous communication using a plurality of communication paths each associated with a different SIM.
  • the terminal device 40 communicates using a mode or a communication path determined based on communication-related information.
  • the communication information includes information on the wireless quality between the terminal device 40 and the base station 30 for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on the service quality for each communication channel. Contains information and. As a result, the optimal mode or communication channel is selected, so that the terminal device 40 can realize stable and high-quality streaming.
  • a terminal device capable of simultaneous communication using multiple communication paths each linked to different SIMs, a communication control unit that performs communication using a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication, or one communication path among the plurality of communication paths, which is determined based on information regarding communication;
  • the information regarding the communication includes information on the wireless quality between the terminal device and the base station for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on the quality of service for each communication channel. and includes, Terminal device.
  • (2) comprising a determining unit that determines a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication or one communication path among the plurality of communication paths, based on information regarding the communication; The terminal device according to (1) above.
  • Another device that determines a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication, or one communication path among the plurality of communication paths that the terminal device uses for communication, based on information regarding the communication.
  • an acquisition unit that acquires the information determined by the other device, The communication control unit performs communication using the mode or the one communication path determined by the other device.
  • the other device is a server that provides a service to the terminal device, The terminal device according to (3) above.
  • the communication control unit performs communication using the mode determined based on the information regarding the communication.
  • the plurality of modes that can be selected when the terminal device performs the simultaneous communication include a first mode in which the same packet is transmitted to the plurality of communication channels, and a second mode in which different packets are transmitted to the plurality of communication channels.
  • mode and includes The communication control unit performs communication using a mode determined from among the plurality of modes based on information regarding the communication.
  • the terminal device according to (5) above.
  • the communication control unit performs communication using the one communication path determined based on the information regarding the communication.
  • the information on the radio quality between the terminal device and the base station for each communication channel includes RSRP (Reference Signals Received Power), RSRQ (Reference Signal Received Quality), and SINR (Signal-to- information calculated for each communication channel based on at least one information of (Noise Ratio);
  • the terminal device according to any one of (1) to (7) above.
  • the information on the degree of network congestion for each communication channel includes information on the resource occupancy rate of the base station for each communication channel.
  • the information on the degree of network congestion for each communication channel includes information on the number of terminals connected to the base station for each communication channel.
  • the service quality information for each communication channel includes service quality information measured for each communication channel by a server that provides services to the terminal device.
  • the terminal device according to any one of (1) to (10) above.
  • the information regarding the terminal device includes at least one of information on the remaining battery level of the terminal device, information on the temperature of the terminal device, and information on remaining uplink transmission power of the terminal device.
  • the terminal device according to (12) above.
  • An information processing device that communicates with a terminal device that is capable of simultaneous communication using multiple communication paths each linked to different SIMs, a determining unit that determines a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication or one communication path among the plurality of communication paths that the terminal device uses for communication, based on information regarding communication; a transmitter that transmits the determined information to the terminal device,
  • the information regarding the communication includes information on the wireless quality between the terminal device and the base station for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on the quality of service for each communication channel.
  • the determining unit determines a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication based on information regarding the communication.
  • the plurality of modes that can be selected when the terminal device performs the simultaneous communication include a first mode in which the same packet is transmitted to the plurality of communication channels, and a second mode in which different packets are transmitted to the plurality of communication channels. mode and includes The determining unit determines a mode in which the terminal device performs the simultaneous communication from among the plurality of modes, based on information regarding the communication.
  • the information processing device according to (15) above.
  • the determining unit determines one communication path that the terminal device uses for communication from among the plurality of communication paths, based on information regarding the communication.
  • the information processing device is a server that provides services to the terminal device, The information processing device according to any one of (14) to (17) above.
  • the information regarding the communication includes information on wireless quality between the terminal device and the base station for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on quality of service for each communication channel. and includes, Communication method.
  • the information regarding the communication includes information on wireless quality between the terminal device and the base station for each communication channel, information on the degree of network congestion for each communication channel, and information on quality of service for each communication channel. and includes, Communication method.

Abstract

端末装置は、異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置であって、通信に関する情報に基づいて決定された、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を用いて通信を行う通信制御部、を備え、前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる。

Description

端末装置、情報処理装置、及び通信方法
 本開示は、端末装置、情報処理装置、及び通信方法に関する。
 モバイルネットワーク(例えば、5G等のセルラーネットワーク)が活発に利用されている。例えば、近年では、ストリーミング配信へのモバイルネットワークの利用が行われている。
特開2020-136961号公報
 ストリーミング配信等の通信サービスでは、モバイルネットワークに高い通信パフォーマンス(例えば、安定した通信品質、低遅延、高信頼、又は高スループット等)が求められる。しかしながら、従来の無線通信技術では、必ずしも、通信サービスが求めるほどの高い通信パフォーマンスが実現されていない。例えば、テレビ放送などの業務用放送のライブストリーミングをモバイルネットワーク経由で行った場合、時々刻々と変動する無線環境や、基地局の混雑状況などにより、通信品質が不安定になることがある。この場合、ストリーミング映像の一次的な停止や、映像の乱れなどにより、ユーザの映像視聴体験を毀損する。
 そこで、本開示では、高い通信パフォーマンスの通信を実現可能な端末装置、情報処理装置、及び通信方法を提案する。
 なお、上記課題又は目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が解決し得、又は達成し得る複数の課題又は目的の1つに過ぎない。
 上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の端末装置は、異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置であって、通信に関する情報に基づいて決定された、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を用いて通信を行う通信制御部、を備え、前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる。
本実施形態の通信システムの概要を説明するための図である。 本実施形態の通信システムの動作の概要を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。 ネットワークの1つをセルラーネットワークとした場合の通信システム1の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係るサーバ10の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る管理装置20の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る基地局30の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る端末装置40の構成例を示す図である。 第1の通信形態を説明するための図である。 第1の通信形態を説明するための図である。 第2の通信形態を説明するための図である。 第2の通信形態を説明するための図である。 第3の通信形態を説明するための図である。 実施形態1の通信制御処理を示すフローチャートである。 実施形態1の通信制御処理を示すシーケンス図である。 実施形態2の通信制御処理を示すフローチャートである。 実施形態3の通信路選択処理を示すフローチャートである。
 以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて端末装置40、40、及び40のように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、端末装置40、40、及び40を特に区別する必要が無い場合には、単に端末装置40と称する。
 以下に説明される1又は複数の実施形態(実施例、変形例を含む)は、各々が独立に実施されることが可能である。一方で、以下に説明される複数の実施形態は少なくとも一部が他の実施形態の少なくとも一部と適宜組み合わせて実施されてもよい。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を含み得る。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し得、互いに異なる効果を奏し得る。
<<1.概要>>
 スポーツ中継などの業務用放送を行う際には、高画質且つ常に安定した通信品質が求められる。そのため、従来では、撮影用のカメラに有線ケーブルを接続して中継車経由でテレビ局にストリーミングを行うなどの手段が取られていた。しかし、有線ケーブルを利用した配信では、ケーブルの事前配線や、ケーブルによるカメラの移動の制約が発生する。そのため、近年では、モバイルネットワーク(例えば、5G等のセルラーネットワーク)を利用した無線でのストリーミング配信の検討が行われている。
 しかしながら、ストリーミング配信等の通信サービスへのモバイルネットワークの利用には、例えば、以下の(1)~(3)に示す原因により、通信パフォーマンスが低下するという課題がある。
 (1)無線環境の悪化(例えば、遮蔽物やセルエッジ等)
 (2)基地局に接続する他の端末装置の通信量の増加による通信帯域の割り当ての減少
 (3)通信サービスの通信トラフィックの急激な変化にネットワーク側のリソース割り当てが追随しない
 これらの変化への対処は、端末装置(又は通信サービスを提供するサーバ)が持つ情報のみでは困難である。そのため、従来の技術では、必ずしも、通信サービスが求めるほどの高い通信パフォーマンスは実現されない。
 そこで、本実施形態では、以下の通り上記課題を解決する。
 図1及び図2は、本実施形態の概要を説明するための図である。具体的には、図1は、本実施形態の通信システムの概要を説明するための図であり、図2は、本実施形態の通信システムの動作の概要を示すフローチャートである。
 図1の例では、通信システムは、ストリーミングサービスを提供するサーバと、サーバからストリーミングサービスを受ける端末装置と、を備える。サーバと端末装置は、セルラーネットワークを構成する1又は複数のコアネットワークと、インターネットと、を介して、接続されている。なお、図1の例では、サーバから端末装置にストリーミングデータが送信されているが、端末装置からサーバにストリーミングデータが送信されてもよい。また、端末装置は、複数の通信路(ベアラ)を同時に使った通信(以下、同時通信ともいう。)が可能であってもよい。このとき、複数の通信路は、それぞれ異なるSIM(Subscriber Identity Module)に紐づけられていてもよい。
 以下、図2のフローチャートを参照しながら、通信システムの動作の概要を説明する。図2に示す処理(以下、通信制御処理という。)は、端末装置で実行されてもよいし、サーバで実行されてもよい。以下の説明では、一例として、端末装置が通信制御処理を実行するものとする。
 まず、端末装置は、通信システムを構成するエンティティそれぞれから通信に関する情報を取得する。例えば、端末装置は、サーバ、コアネットワーク、及び端末装置自身から、通信に関する情報を取得する(ステップS1)。通信に関する情報には、例えば、通信路毎の端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる。端末装置は、各エンティティからこれらの情報をリアルタイムに取得してもよい。
 続いて、端末装置は、前記通信に関する情報に基づいて、複数の通信路それぞれの通信品質を予測する(ステップS2)。そして、端末装置は、この予測結果に基づいて、ストリーミングサービスの制御(例えば、ストリーミングサービスに関する設定制御)を実行する(ステップS3)。
 例えば、端末装置は、通信品質の予測結果に基づいて、複数の通信路のうちの1つの通信路を決定する。又は、端末装置は、通信品質の予測結果に基づいて、複数のモードの中から、端末装置が同時通信する際に使用するモードを決定する。このとき、端末装置が選択可能な複数のモードには、複数の通信路に同じパケットを送信する冗長通信モード(第1のモード)と、複数の通信路に異なるパケットを送信する高速通信モード(第2のモード)と、が含まれていてもよい。そして、端末装置は、決定に基づいて、ストリーミングサービスに関する設定の制御を実行する。例えば、端末装置は、端末装置及び/又はサーバの通信品質に関するパラメータの制御を実行する。
 続いて、端末装置は、ストリーミングサービスが終了条件を満たしたか判別する(ステップS4)。終了条件を満たしていない場合(ステップS4:No)、端末装置は、ステップS1に処理を戻す。終了条件を満たしている場合(ステップS4:Yes)、端末装置は、通信制御処理を終了する。
 本実施形態によれば、通信システムは、複数のエンティティから収集された情報に基づいて通信路の品質を予測しているので、通信路それぞれの品質を高精度に予測できる。通信システムは、この予測結果に基づいて通信を制御しているので、安定的かつ高品質なストリーミングを実現できる。
 以上、本実施形態の概要を述べたが、以下、本実施形態に係る通信システム1を詳細に説明する。
<<2.通信システムの構成>>
 まず、通信システム1の構成を説明する。
 図3は、本開示の実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。通信システム1は、サーバ10と、端末装置40と、を備える。通信システム1は、サーバ10、及び端末装置40をそれぞれ複数備えていてもよい。図3の例では、通信システム1は、サーバ10としてサーバ10、10等を備えており、端末装置40として端末装置40、40、40等を備えている。端末装置40は、複数のネットワークに接続可能に構成されていてもよい。図3の例では、端末装置40は、ネットワークN1とネットワークN2に接続可能に構成されている。端末装置40は、ネットワークN1又はネットワークN2を介してサーバ10に接続する。
 ネットワークN1、N2は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、セルラーネットワーク、固定電話網、地域IP(Internet Protocol)網、インターネット等の通信ネットワークである。ネットワークN1、N2には、有線ネットワークが含まれていてもよいし、無線ネットワークが含まれていてもよい。また、ネットワークN1、N2には、コアネットワークが含まれていてもよい。コアネットワークは、例えば、EPC(Evolved Packet Core)や5GC(5G Core network)である。勿論、ネットワークNは、コアネットワークに接続されるデータネットワークであってもよい。データネットワークは、通信事業者のサービスネットワーク、例えば、IMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークであってもよい。また、データネットワークは、企業内ネットワーク等、プライベートなネットワークであってもよい。
 なお、図3の例では、ネットワークが2つしか示されていないが、ネットワークは2つに限られない。例えば、端末装置40が接続可能なネットワークは、通信事業者が異なる複数のセルラーネットワークと、無線LANネットワーク(例えば、Wi-Fi(登録商標))と、であってもよい。勿論、ネットワークは1つであってもよい。
 端末装置40は、1つの通信路を使ってネットワークに接続可能であってもよいし、複数の通信路を使ってネットワークに接続可能であってもよい。このとき、1又は複数の通信路の少なくとも1つは、無線通信路であってもよい。例えば、通信路は、端末装置40と基地局との間の無線通信路(無線アクセスネットワーク)であってもよい。また、通信路は、端末装置40とアクセスポイントとの間の無線通信路であってもよい。勿論、複数の通信路には、有線通信路(例えば、有線LAN)が含まれていてもよい。なお、通信路は、ネットワークそのものであってもよい。
 1又は複数の通信路に無線通信路が含まれる場合、端末装置40は、LTE(Long Term Evolution)、NR(New Radio)、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)、等の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)を使ってネットワークに接続するよう構成されていてもよい。このとき、端末装置40は、異なる無線アクセス技術(無線通信方式)を使用可能に構成されていてもよい。例えば、端末装置40は、NRとWi-Fiを使用可能に構成されていてもよい。また、端末装置40は、異なるセルラー通信技術(例えば、LTEとNR)を使用可能に構成されていてもよい。LTE及びNRは、セルラー通信技術の一種であり、基地局がカバーするエリアをセル状に複数配置することで端末装置の移動通信を可能にする。
 なお、以下の説明では、「LTE」には、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-A Pro(LTE-Advanced Pro)、及びEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)が含まれるものとする。また、NRには、NRAT(New Radio Access Technology)、及びFEUTRA(Further EUTRA)が含まれるものとする。なお、単一の基地局は複数のセルを管理してもよい。以下の説明において、LTEに対応するセルはLTEセルと称され、NRに対応するセルはNRセルと称される。
 NRは、LTE(LTE-Advanced、LTE-Advanced Proを含む第4世代通信)の次の世代(第5世代)の無線アクセス技術である。NRは、eMBB(Enhanced Mobile Broadband)、mMTC(Massive Machine Type Communications)及びURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)を含む様々なユースケースに対応できる無線アクセス技術である。NRは、これらのユースケースにおける利用シナリオ、要求条件、及び配置シナリオなどに対応する技術フレームワークを目指して検討されている。
 図4は、ネットワークの1つをセルラーネットワークとした場合の通信システム1の構成例を示す図である。図4の例では、ネットワークN1がセルラーネットワークとなっている。通信システム1は、サーバ10と、管理装置20と、基地局30と、端末装置40と、を備える。図4に示す通信システム1は、通信システム1を構成する各無線通信装置が連携して動作することで、ユーザに対し、移動通信が可能な無線ネットワークを提供する。本実施形態の無線ネットワークは、例えば、無線アクセスネットワークとコアネットワークとで構成される。なお、本実施形態において、無線通信装置は、無線通信の機能を有する装置のことであり、図4の例では、基地局30、及び端末装置40が該当する。以下の説明では、無線通信装置のことを単に通信装置ということがある。
 通信システム1は、サーバ10、管理装置20、基地局30、及び端末装置40をそれぞれ複数備えていてもよい。図4の例では、通信システム1は、サーバ10として、サーバ10、10等を備えており、管理装置20として管理装置20、20等を備えている。また、通信システム1は、基地局30として基地局30、30等を備えており、端末装置40として端末装置40、40、40等を備えている。
 なお、通信システム1を構成する基地局30は、地上局であってもよいし、非地上局であってもよい。非地上局は、衛星局であってもよいし、航空機局であってもよい。非地上局が衛星局なのであれば、通信システム1は、Bent-pipe(Transparent)型の移動衛星通信システムであってもよい。
 なお、本実施形態において、地上局(地上基地局ともいう。)とは、地上に設置される基地局(中継局を含む。)のことをいう。ここで、「地上」は、陸上のみならず、地中、水上、水中も含む広義の地上である。なお、以下の説明において、「地上局」の記載は、「ゲートウェイ」に置き換えてもよい。
 なお、LTEの基地局は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称されることがある。また、NRの基地局は、gNodeB又はgNBと称されることがある。また、LTE及びNRでは、端末装置(移動局、又は端末ともいう。)はUE(User Equipment)と称されることがある。なお、端末装置40は、通信装置の一種であり、移動局、又は端末とも称される。
 なお、端末装置40は、LTE、NR、Wi-Fi、Bluetooth以外の無線アクセス技術(無線通信方式)を使ってネットワークに接続可能であってもよい。例えば、端末装置40は、LPWA(Low Power Wide Area)通信を使ってネットワークに接続可能であってもよい。また、端末装置40は、独自規格の無線通信を使ってネットワークに接続可能であってもよい。
 ここで、LPWA通信とは、小電力の広範囲通信を可能とする無線通信のことである。例えば、LPWA無線とは、特定小電力無線(例えば、920MHz帯)やISM(Industry-Science-Medical)バンドを使用したIoT(Internet of Things)無線通信のことである。なお、端末装置40が使用するLPWA通信はLPWA規格に準拠したものであってもよい。LPWA規格としては、例えば、ELTRES、ZETA、SIGFOX、LoRaWAN、NB-Iot等が挙げられる。勿論、LPWA規格はこれらに限定されず、他のLPWA規格であってもよい。
 なお、1又は複数の通信路には、仮想ネットワークが含まれていてもよい。例えば、端末装置40が接続可能な複数の通信路には、VLAN(Virtual Local Area Network)等の仮想ネットワークとIP通信路等の物理的ネットワークとが含まれていてもよい。この場合、端末装置40は、OSPF(Open Shortest Path First)、BGP(Border Gateway Protocol)等の経路制御プロトコルに基づいて経路制御を行ってもよい。
 その他、複数の通信路には、1又は複数のオーバーレイネットワークが複数含まれていてもよいし、1又は複数のネットワークスライシングが含まれていてもよい。
 なお、図中の装置は、論理的な意味での装置と考えてもよい。つまり、同図の装置の一部または全部が、仮想マシン(VM:Virtual Machine)、コンテナ(Container)、ドッカー(Docker)などで実現され、それらが物理的に同一のハードウェア上で実装されてもよい。
 以下、通信システム1を構成する各装置の構成を具体的に説明する。なお、以下に示す各装置の構成はあくまで一例である。各装置の構成は、以下に示す構成とは異なっていてもよい。
<2-1.サーバの構成>
 最初に、サーバ10の構成を説明する。
 サーバ10は、端末装置40に対してネットワーク(例えば、ネットワークN1、N2)を介して各種サービスを提供する情報処理装置(コンピュータ)である。例えば、サーバ10は、ストリーミングサービスを提供するサーバである。ストリーミングサービスは、端末装置40からサーバ10にストリーミングデータを送信するアップロードのサービスであってもよいし、サーバ10から端末装置40にストリーミングデータを送信するダウンロードのサービス(配信サービス)であってもよい。
 なお、サーバ10は、上記サーバに限られない。例えば、サーバ10は、アプリケーションサーバやWebサーバであってもよい。サーバ10は、PCサーバであってもよいし、ミッドレンジサーバであってもよいし、メインフレームサーバであってもよい。また、サーバ10は、ユーザや端末の近くでデータ処理(エッジ処理)を行う情報処理装置であってもよい。例えば、サーバ10は、基地局に併設又は内蔵された情報処理装置(コンピュータ)であってもよい。勿論、サーバ10は、クラウドコンピューティングを行う情報処理装置であってもよい。
 図5は、本開示の実施形態に係るサーバ10の構成例を示す図である。サーバ10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を備える。なお、図5に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、サーバ10の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。例えば、サーバ10は、複数の情報処理装置により構成されていてもよい。
 通信部11は、他の装置と通信するための通信インタフェースである。例えば、通信部11は、ネットワークインタフェースである。例えば、通信部11は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インタフェースである。なお、通信部11は、有線インタフェースであってもよいし、無線インタフェースであってもよい。通信部11は、サーバ10の通信手段として機能する。通信部11は、制御部13の制御に従って端末装置40と通信する。
 記憶部12は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部12は、サーバ10の記憶手段として機能する。記憶部12は、通信路の品質を予測するための予測モデル(学習モデル)を記憶する。
 制御部13は、サーバ10の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部13は、サーバ10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部13は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
 制御部13は、図5に示すように、取得部131と、決定部132と、選択部133と、送信部134と、通信制御部135と、を備える。制御部13を構成する各ブロック(取得部131~通信制御部135)はそれぞれ制御部13の機能を示す機能ブロックである。これら機能ブロックはソフトウェアブロックであってもよいし、ハードウェアブロックであってもよい。例えば、上述の機能ブロックが、それぞれ、ソフトウェア(マイクロプログラムを含む。)で実現される1つのソフトウェアモジュールであってもよいし、半導体チップ(ダイ)上の1つの回路ブロックであってもよい。勿論、各機能ブロックがそれぞれ1つのプロセッサ又は1つの集積回路であってもよい。機能ブロックの構成方法は任意である。なお、制御部13は上述の機能ブロックとは異なる機能単位で構成されていてもよい。制御部13の動作は、端末装置40の制御部43の各ブロックの動作と同じであってもよい。
<2-2.管理装置の構成>
 次に、管理装置20の構成を説明する。
 管理装置20は、無線ネットワークを管理する装置である。例えば、管理装置20は基地局30の通信を管理する装置である。管理装置20は、例えば、MME(Mobility Management Entity)としての機能を有する装置であっても良い。管理装置20は、AMF(Access and Mobility Management Function)及び/又はSMF(Session Management Function)としての機能を有する装置であっても良い。勿論、管理装置20が有する機能は、MME、AMF、及びSMFに限られない。管理装置20は、NSSF(Network Slice Selection Function)、AUSF(Authentication Server Function)、PCF(Policy Control Function)、UDM(Unified Data Management)としての機能を有する装置であってもよい。また、管理装置20は、HSS(Home Subscriber Server)としての機能を有する装置であってもよい。
 なお、管理装置20はゲートウェイの機能を有していてもよい。例えば、管理装置20は、S-GW(Serving Gateway)やP-GW(Packet Data Network Gateway)としての機能を有していてもよい。また、管理装置20は、UPF(User Plane Function)としての機能を有していてもよい。
 コアネットワークは、複数のネットワーク機能(Network Function)から構成され、各ネットワーク機能は、1つの物理的な装置に集約されてもよいし、複数の物理的な装置に分散されてもよい。つまり、管理装置20は、複数の装置に分散配置され得る。さらに、この分散配置は動的に実行されるように制御されてもよい。基地局30、及び管理装置20は、1つネットワークを構成し、端末装置40に無線通信サービスを提供する。管理装置20はインターネットと接続され、端末装置40は、基地局30を介して、インターネット介して提供される各種サービスを利用することができる。
 なお、管理装置20は必ずしもコアネットワークを構成する装置でなくてもよい。例えば、コアネットワークがW-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やcdma2000(Code Division Multiple Access 2000)のコアネットワークであるとする。このとき、管理装置20はRNC(Radio Network Controller)として機能する装置であってもよい。
 図6は、本開示の実施形態に係る管理装置20の構成例を示す図である。管理装置20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。なお、図6に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、管理装置20の機能は、複数の物理的に分離された構成に静的、或いは、動的に分散して実装されてもよい。例えば、管理装置20は、複数のサーバ装置により構成されていてもよい。
 通信部21は、他の装置と通信するための通信インタフェースである。通信部21は、ネットワークインタフェースであってもよいし、機器接続インタフェースであってもよい。例えば、通信部21は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インタフェースであってもよいし、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ、USBポート等により構成されるUSBインタフェースであってもよい。また、通信部21は、有線インタフェースであってもよいし、無線インタフェースであってもよい。通信部21は、管理装置20の通信手段として機能する。通信部21は、制御部23の制御に従って基地局30等と通信する。
 記憶部22は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部22は、管理装置20の記憶手段として機能する。記憶部22は、例えば、端末装置40の接続状態を記憶する。例えば、記憶部22は、端末装置40のRRC(Radio Resource Control)の状態やECM(EPS Connection Management)、或いは、5G System CM(Connection Management)の状態を記憶する。記憶部22は、端末装置40の位置情報を記憶するホームメモリとして機能してもよい。
 制御部23は、管理装置20の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部23は、管理装置20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部23は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、GPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
<2-3.基地局の構成>
 次に、基地局30の構成を説明する。
 基地局30は、端末装置40と無線通信する無線通信装置である。基地局30は、端末装置40と、中継局を介して無線通信するよう構成されていてもよいし、端末装置40と、直接、無線通信するよう構成されていてもよい。
 基地局30は通信装置の一種である。より具体的には、基地局30は、無線基地局(Base Station、Node B、eNB、gNB、など)或いは無線アクセスポイント(Access Point)に相当する装置である。基地局30は、無線リレー局であってもよい。また、基地局30は、RRH(Remote Radio Head)、或いはRU(Radio Unit)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。また、基地局30は、FPU(Field Pickup Unit)等の受信局であってもよい。また、基地局30は、無線アクセス回線と無線バックホール回線を時分割多重、周波数分割多重、或いは、空間分割多重で提供するIAB(Integrated Access and Backhaul)ドナーノード、或いは、IABリレーノードであってもよい。
 なお、基地局30が使用する無線アクセス技術は、セルラー通信技術であってもよいし、無線LAN技術であってもよい。勿論、基地局30が使用する無線アクセス技術は、これらに限定されず、他の無線アクセス技術であってもよい。例えば、基地局30が使用する無線アクセス技術は、LPWA(Low Power Wide Area)通信技術であってもよい。勿論、基地局30が使用する無線通信は、準ミリ波或いはミリ波を使った無線通信であってもよい。また、基地局30が使用する無線通信は、電波を使った無線通信であってもよいし、赤外線や可視光を使った無線通信(光無線)であってもよい。
 基地局30は、端末装置40とNOMA(Non-Orthogonal Multiple Access)通信が可能であってもよい。ここで、NOMA通信は、非直交リソースを使った通信(送信、受信、或いはその双方)のことである。なお、基地局30は、他の基地局30とNOMA通信可能であってもよい。
 なお、基地局30は、基地局-コアネットワーク間インタフェース(例えば、NG Interface、S1 Interface等)を介してお互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。また、基地局は、基地局間インタフェース(例えば、Xn Interface、X2 Interface、S1 Interface、F1 Interface等)を介して互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。
 なお、基地局という概念には、ドナー基地局のみならず、リレー基地局(中継局ともいう。)も含まれる。例えば、リレー基地局は、RF Repeater、Smart Repeater、Intelligent Surfaceのうち、いずれか1つであってもよい。また、基地局という概念には、基地局の機能を備えた構造物(Structure)のみならず、構造物に設置される装置も含まれる。
 構造物は、例えば、高層ビル、家屋、鉄塔、駅施設、空港施設、港湾施設、オフィスビル、校舎、病院、工場、商業施設、スタジアム等の建物である。なお、構造物という概念には、建物のみならず、トンネル、橋梁、ダム、塀、鉄柱等の構築物(Non-building structure)や、クレーン、門、風車等の設備も含まれる。また、構造物という概念には、陸上(狭義の地上)又は地中の構造物のみならず、桟橋、メガフロート等の水上の構造物や、海洋観測設備等の水中の構造物も含まれる。基地局は、情報処理装置と言い換えることができる。
 基地局30は、ドナー局であってもよいし、リレー局(中継局)であってもよい。また、基地局30は、固定局であってもよいし、移動局であってもよい。移動局は、移動可能に構成された無線通信装置(例えば、基地局)である。このとき、基地局30は、移動体に設置される装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。例えば、移動能力(Mobility)をもつリレー局は、移動局としての基地局30とみなすことができる。また、車両、ドローンに代表されるUAV(Unmanned Aerial Vehicle)、スマートフォンなど、もともと移動能力がある装置であって、基地局の機能(少なくとも基地局の機能の一部)を搭載した装置も、移動局としての基地局30に該当する。
 ここで、移動体は、スマートフォンや携帯電話等のモバイル端末であってもよい。また、移動体は、陸上(狭義の地上)を移動する移動体(例えば、自動車、自転車、バス、トラック、自動二輪車、列車、リニアモーターカー等の車両)であってもよいし、地中(例えば、トンネル内)を移動する移動体(例えば、地下鉄)であってもよい。
 また、移動体は、水上を移動する移動体(例えば、旅客船、貨物船、ホバークラフト等の船舶)であってもよいし、水中を移動する移動体(例えば、潜水艇、潜水艦、無人潜水機等の潜水船)であってもよい。
 なお、移動体は、大気圏内を移動する移動体(例えば、飛行機、飛行船、ドローン等の航空機)であってもよい。
 また、基地局30は、地上に設置される地上基地局(地上局)であってもよい。例えば、基地局30は、地上の構造物に配置される基地局であってもよいし、地上を移動する移動体に設置される基地局であってもよい。より具体的には、基地局30は、ビル等の構造物に設置されたアンテナ及びそのアンテナに接続する信号処理装置であってもよい。勿論、基地局30は、構造物や移動体そのものであってもよい。「地上」は、陸上(狭義の地上)のみならず、地中、水上、水中も含む広義の地上である。なお、基地局30は、地上基地局に限られない。例えば、通信システム1を衛星通信システムとする場合、基地局30は、航空機局であってもよい。衛星局から見れば、地球に位置する航空機局は地上局である。
 なお、基地局30は、地上局に限られない。基地局30は、空中又は宇宙を浮遊可能な非地上基地局(非地上局)であってもよい。例えば、基地局30は、航空機局や衛星局であってもよい。
 衛星局は、大気圏外を浮遊可能な衛星局である。衛星局は、人工衛星等の宇宙移動体に搭載される装置であってもよいし、宇宙移動体そのものであってもよい。宇宙移動体は、大気圏外を移動する移動体である。宇宙移動体としては、人工衛星、宇宙船、宇宙ステーション、探査機等の人工天体が挙げられる。
 なお、衛星局となる衛星は、低軌道(LEO:Low Earth Orbiting)衛星、中軌道(MEO:Medium Earth Orbiting)衛星、静止(GEO:Geostationary Earth Orbiting)衛星、高楕円軌道(HEO:Highly Elliptical Orbiting)衛星の何れであってもよい。勿論、衛星局は、低軌道衛星、中軌道衛星、静止衛星、又は高楕円軌道衛星に搭載される装置であってもよい。
 航空機局は、航空機等、大気圏内を浮遊可能な無線通信装置である。航空機局は、航空機等に搭載される装置であってもよいし、航空機そのものであってもよい。なお、航空機という概念には、飛行機、グライダー等の重航空機のみならず、気球、飛行船等の軽航空機も含まれる。また、航空機という概念には、重航空機や軽航空機のみならず、ヘリコプターやオートジャイロ等の回転翼機も含まれる。なお、航空機局(又は、航空機局が搭載される航空機)は、ドローン等の無人航空機であってもよい。
 なお、無人航空機という概念には、無人航空システム(UAS:Unmanned Aircraft Systems)、つなぎ無人航空システム(tethered UAS)も含まれる。また、無人航空機という概念には、軽無人航空システム(LTA:Lighter than Air UAS)、重無人航空システム(HTA:Heavier than Air UAS)が含まれる。その他、無人航空機という概念には、高高度無人航空システムプラットフォーム(HAPs:High Altitude UAS Platforms)も含まれる。
 基地局30のカバレッジの大きさは、マクロセルのような大きなものから、ピコセルのような小さなものであってもよい。勿論、基地局30のカバレッジの大きさは、フェムトセルのような極めて小さなものであってもよい。また、基地局30はビームフォーミングの能力を有していてもよい。この場合、基地局30はビームごとにセルやサービスエリアが形成されてもよい。
 図7は、本開示の実施形態に係る基地局30の構成例を示す図である。基地局30は、無線通信部31と、記憶部32と、制御部33と、を備える。なお、図7に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、基地局30の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部31は、他の無線通信装置(例えば、端末装置40)と無線通信するための信号処理部である。無線通信部31は、制御部33の制御に従って動作する。無線通信部31は1又は複数の無線アクセス方式に対応する。例えば、無線通信部31は、NR及びLTEの双方に対応する。無線通信部31は、NRやLTEに加えて、W-CDMAやcdma2000に対応していてもよい。また、無線通信部31は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)等の自動再送技術に対応していてもよい。
 無線通信部31は、送信処理部311、受信処理部312、アンテナ313を備える。無線通信部31は、送信処理部311、受信処理部312、及びアンテナ313をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、無線通信部31が複数の無線アクセス方式に対応する場合、無線通信部31の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、送信処理部311及び受信処理部312は、LTEとNRとで個別に構成されてもよい。また、アンテナ313は複数のアンテナ素子(例えば、複数のパッチアンテナ)で構成されていてもよい。この場合、無線通信部31は、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。無線通信部31は、垂直偏波(V偏波)と水平偏波(H偏波)とを使用した偏波ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。
 送信処理部311は、下りリンク制御情報及び下りリンクデータの送信処理を行う。例えば、送信処理部311は、制御部33から入力された下りリンク制御情報及び下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の符号化方式を用いて符号化を行う。ここで、符号化は、ポーラ符号(Polar Code)による符号化、LDPC符号(Low Density Parity Check Code)による符号化を行ってもよい。そして、送信処理部311は、符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM、256QAM等の所定の変調方式で変調する。この場合、コンステレーション上の信号点は必ずしも等距離である必要はない。コンステレーションは、不均一コンステレーション(NUC:Non Uniform Constellation)であってもよい。そして、送信処理部311は、各チャネルの変調シンボルと下りリンク参照信号とを多重化し、所定のリソースエレメントに配置する。そして、送信処理部311は、多重化した信号に対して、各種信号処理を行う。例えば、送信処理部311は、高速フーリエ変換による周波数領域への変換、ガードインターバル(サイクリックプレフィックス)の付加、ベースバンドのデジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、アップコンバート、余分な周波数成分の除去、電力の増幅等の処理を行う。送信処理部311で生成された信号は、アンテナ313から送信される。
 受信処理部312は、アンテナ313を介して受信された上りリンク信号の処理を行う。例えば、受信処理部312は、上りリンク信号に対して、ダウンコンバート、不要な周波数成分の除去、増幅レベルの制御、直交復調、デジタル信号への変換、ガードインターバル(サイクリックプレフィックス)の除去、高速フーリエ変換による周波数領域信号の抽出等を行う。そして、受信処理部312は、これらの処理が行われた信号から、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上りリンクチャネル及び上りリンク参照信号を分離する。また、受信処理部312は、上りリンクチャネルの変調シンボルに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)等の変調方式を使って受信信号の復調を行う。復調に使用される変調方式は、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、又は256QAMであってもよい。この場合、コンステレーション上の信号点は必ずしも等距離である必要はない。コンステレーションは、不均一コンステレーション(NUC)であってもよい。そして、受信処理部312は、復調された上りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された上りリンクデータ及び上りリンク制御情報は制御部33へ出力される。
 アンテナ313は、電流と電波を相互に変換するアンテナ装置(アンテナ部)である。アンテナ313は、1つのアンテナ素子(例えば、1つのパッチアンテナ)で構成されていてもよいし、複数のアンテナ素子(例えば、複数のパッチアンテナ)で構成されていてもよい。アンテナ313が複数のアンテナ素子で構成される場合、無線通信部31は、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。例えば、無線通信部31は、複数のアンテナ素子を使って無線信号の指向性を制御することで、指向性ビームを生成するよう構成されていてもよい。なお、アンテナ313は、デュアル偏波アンテナであってもよい。アンテナ313がデュアル偏波アンテナの場合、無線通信部31は、無線信号の送信にあたり、垂直偏波(V偏波)と水平偏波(H偏波)とを使用してもよい。そして、無線通信部31は、垂直偏波と水平偏波とを使って送信される無線信号の指向性を制御してもよい。また、無線通信部31は、複数のアンテナ素子で構成される複数のレイヤを介して空間多重された信号を送受信してもよい。
 記憶部32は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部32は、基地局30の記憶手段として機能する。
 制御部33は、基地局30の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部33は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部33は、基地局30内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部33は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。また、制御部33は、CPUに加えて、或いは代えて、GPU(Graphics Processing Unit)により実現されてもよい。
 いくつかの実施形態において、基地局という概念は、複数の物理的又は論理的装置の集合で構成されていてもよい。例えば、本実施形態において基地局は、BBU(Baseband Unit)及びRU(Radio Unit)等の複数の装置に区別されてもよい。そして、基地局は、これら複数の装置の集合体として解釈されてもよい。また、基地局は、BBU及びRUのうちいずれかであってもよいし、両方であってもよい。BBUとRUは、所定のインタフェース(例えば、eCPRI(enhanced Common Public Radio Interface))で接続されていてもよい。なお、RUはRRU(Remote Radio Unit)又はRD(Radio DoT)と言い換えてもよい。また、RUは後述するgNB-DU(gNB Distributed Unit)に対応していてもよい。さらにBBUは、後述するgNB-CU(gNB Central Unit)に対応していてもよい。またはこれに代えて、RUは、後述するgNB-DUに接続された無線装置であってもよい。gNB-CU、gNB-DU、及びgNB-DUに接続されたRUはO-RAN(Open Radio Access Network)に準拠するよう構成されていてもよい。さらに、RUはアンテナと一体的に形成された装置であってもよい。基地局が有するアンテナ(例えば、RUと一体的に形成されたアンテナ)はAdvanced Antenna Systemを採用し、MIMO(例えば、FD(Full Dimension)-MIMO)やビームフォーミングをサポートしていてもよい。また、基地局が有するアンテナは、例えば、64個の送信用アンテナポート及び64個の受信用アンテナポートを備えていてもよい。
 また、RUに搭載されるアンテナは、1つ以上のアンテナ素子から構成されるアンテナパネルであってもよく、RUは、1つ以上のアンテナパネルを搭載してもよい。例えば、RUは、水平偏波のアンテナパネルと垂直偏波のアンテナパネルの2種類のアンテナパネル、或いは、右旋円偏波のアンテナパネルと左旋円偏波のアンテナパネルの2種類のアンテナパネルを搭載してもよい。また、RUは、アンテナパネル毎に独立したビームを形成し、制御してもよい。
 なお、基地局は、複数が互いに接続されていてもよい。1又は複数の基地局は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)に含まれていてもよい。この場合、基地局は単にRAN、RANノード、AN(Access Network)、ANノードと称されることがある。なお、LTEにおけるRANはEUTRAN(Enhanced Universal Terrestrial RAN)と呼ばれることがある。また、NRにおけるRANはNGRANと呼ばれることがある。また、W-CDMA(UMTS)におけるRANはUTRANと呼ばれることがある。
 なお、LTEの基地局は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称されることがある。このとき、EUTRANは1又は複数のeNodeB(eNB)を含む。また、NRの基地局は、gNodeB又はgNBと称されることがある。このとき、NGRANは1又は複数のgNBを含む。EUTRANは、LTEの通信システム(EPS)におけるコアネットワーク(EPC)に接続されたgNB(en-gNB)を含んでいてもよい。同様にNGRANは5G通信システム(5GS)におけるコアネットワーク5GCに接続されたng-eNBを含んでいてもよい。
 なお、基地局がeNB、gNBなどである場合、基地局は、3GPPアクセス(3GPP Access)と称されることがある。また、基地局が無線アクセスポイント(Access Point)である場合、基地局は、非3GPPアクセス(Non-3GPP Access)と称されることがある。さらに、基地局は、RRH(Remote Radio Head)、或いはRU(Radio Unit)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。また、基地局がgNBである場合、基地局は、前述したgNB-CUとgNB-DUとを組み合わせたものであってもよいし、gNB-CUとgNB-DUとのうちのいずれかであってもよい。
 ここで、gNB-CUは、UEとの通信のために、アクセス層(Access Stratum)のうち、複数の上位レイヤ(例えば、RRC(Radio Resource Control)、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)をホストする。一方、gNB-DUは、アクセス層(Access Stratum)のうち、複数の下位レイヤ(例えば、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)、PHY(Physical layer))をホストする。すなわち、後述されるメッセージ/情報のうち、RRCシグナリング(準静的な通知)はgNB-CUで生成され、一方でMAC CEやDCI(動的な通知)はgNB-DUで生成されてもよい。又は、RRCコンフィギュレーション(準静的な通知)のうち、例えばIE:cellGroupConfigなどの一部のコンフィギュレーション(configuration)についてはgNB-DUで生成され、残りのコンフィギュレーションはgNB-CUで生成されてもよい。これらのコンフィギュレーションは、後述されるF1インタフェースで送受信されてもよい。
 なお、基地局は、他の基地局と通信可能に構成されていてもよい。例えば、複数の基地局がeNB同士又はeNBとen-gNBの組み合わせである場合、当該基地局間はX2インタフェースで接続されてもよい。また、複数の基地局がgNB同士又はgn-eNBとgNBの組み合わせである場合、当該装置間はXnインタフェースで接続されてもよい。また、複数の基地局がgNB-CUとgNB-DUの組み合わせである場合、当該装置間は前述したF1インタフェースで接続されてもよい。後述されるメッセージ/情報(例えば、RRCシグナリング、MAC CE(MAC Control Element)、又はDCI)は、複数基地局間で、例えばX2インタフェース、Xnインタフェース、又はF1インタフェースを介して、送信されてもよい。
 基地局により提供されるセルはサービングセル(Serving Cell)と呼ばれることがある。サービングセルという概念には、PCell(Primary Cell)及びSCell(Secondary Cell)が含まれる。デュアルコネクティビティがUE(例えば、端末装置40)に設定される場合、MN(Master Node)によって提供されるPCell、及びゼロ又は1以上のSCellはマスターセルグループ(Master Cell Group)と呼ばれることがある。デュアルコネクティビティの例として、EUTRA-EUTRA Dual Connectivity、EUTRA-NR Dual Connectivity(ENDC)、EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC、NR-EUTRA Dual Connectivity(NEDC)、NR-NR Dual Connectivityが挙げられる。
 なお、サービングセルはPSCell(Primary Secondary Cell、又は、Primary SCG Cell)を含んでもよい。デュアルコネクティビティがUEに設定される場合、SN(Secondary Node)によって提供されるPSCell、及びゼロ又は1以上のSCellは、SCG(Secondary Cell Group)と呼ばれることがある。特別な設定(例えば、PUCCH on SCell)がされていない限り、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)はPCell及びPSCellで送信されるが、SCellでは送信されない。また、無線リンク障害(Radio Link Failure)もPCell及びPSCellでは検出されるが、SCellでは検出されない(検出しなくてよい)。このようにPCell及びPSCellは、サービングセルの中で特別な役割を持つため、SpCell(Special Cell)とも呼ばれる。
 1つのセルには、1つのダウンリンクコンポーネントキャリアと1つのアップリンクコンポーネントキャリアが対応付けられていてもよい。また、1つのセルに対応するシステム帯域幅は、複数のBWP(Bandwidth Part)に分割されてもよい。この場合、1又は複数のBWPがUEに設定され、1つのBWP分がアクティブBWP(Active BWP)として、UEに使用されてもよい。また、セル毎、コンポーネントキャリア毎又はBWP毎に、端末装置40が使用できる無線資源(例えば、周波数帯域、ヌメロロジー(サブキャリアスペーシング)、スロットフォーマット(Slot configuration)が異なっていてもよい。
<2-4.端末装置の構成>
 次に、端末装置40の構成を説明する。
 端末装置40は、基地局30等の他の通信装置と無線通信する無線通信装置である。端末装置40は、複数の通信路を同時に使った通信(以下、同時通信ともいう。)が可能である。このとき、端末装置40が使用可能な複数の通信路は、それぞれ異なるSIM(Subscriber Identity Module)に紐づけられたものであってもよい。
 端末装置40は、例えば、携帯電話、スマートデバイス(スマートフォン、又はタブレット)、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPC等のモバイル端末である。また、端末装置40は、通信機能が具備された業務用カメラといった機器であってもよいし、FPU(Field Pickup Unit)等の通信機器が搭載されたバイクや移動中継車等であってもよい。また、端末装置40は、M2M(Machine to Machine)デバイス、又はIoT(Internet of Things)デバイスであってもよい。また、端末装置40は、スマートウォッチ等のウェアラブルデバイスであってもよい。
 なお、端末装置40は、AR(Augmented Reality)デバイス、VR(Virtual Reality)デバイス、MR(Mixed Reality)デバイス等のxRデバイスであってもよい。このとき、xRデバイスは、ARグラス、MRグラス等のメガネ型デバイスであってもよいし、VRヘッドマウントディスプレイ等のヘッドマウント型デバイスであってもよい。端末装置40をxRデバイスとする場合、端末装置40は、ユーザ装着部分(例えば、メガネ部分)のみで構成されるスタンドアローン型のデバイスであってもよい。また、端末装置40は、ユーザ装着部分(例えば、メガネ部分)と、当該部分と連動する端末部分(例えば、スマートデバイス)と、で構成される端末連動型デバイスであってもよい。
 なお、端末装置40は、基地局30とNOMA通信が可能であってもよい。また、端末装置40は、基地局30と通信する際、HARQ等の自動再送技術を使用可能であってもよい。また、端末装置40は、他の端末装置40とサイドリンク通信が可能であってもよい。端末装置40は、サイドリンク通信を行う際も、HARQ等の自動再送技術を使用可能であってもよい。なお、端末装置40は、他の端末装置40との通信(サイドリンク)においてもNOMA通信が可能であってもよい。また、端末装置40は、他の通信装置(例えば、基地局30、及び他の端末装置40)とLPWA通信が可能であってもよい。また、端末装置40が使用する無線通信は、ミリ波を使った無線通信であってもよい。なお、端末装置40が使用する無線通信(サイドリンク通信を含む。)は、電波を使った無線通信であってもよいし、赤外線や可視光を使った無線通信(光無線)であってもよい。
 また、端末装置40は、移動体装置であってもよい。移動体装置は、移動可能な無線通信装置である。このとき、端末装置40は、移動体に設置される無線通信装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。例えば、端末装置40は、自動車、バス、トラック、自動二輪車等の道路上を移動する車両(Vehicle)、列車等の軌道に設置されたレール上を移動する車両、或いは、当該車両に搭載された無線通信装置であってもよい。なお、移動体は、モバイル端末であってもよいし、陸上(狭義の地上)、地中、水上、或いは、水中を移動する移動体であってもよい。また、移動体は、ドローン、ヘリコプター等の大気圏内を移動する移動体であってもよいし、人工衛星等の大気圏外を移動する移動体であってもよい。
 端末装置40は、同時に複数の基地局または複数のセルと接続して通信を実施してもよい。例えば、1つの基地局が複数のセル(例えば、pCell、sCell)を介して通信エリアをサポートしている場合に、キャリアアグリケーション(CA:Carrier Aggregation)技術やデュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)技術、マルチコネクティビティ(MC:Multi-Connectivity)技術によって、それら複数のセルを束ねて基地局30と端末装置40とで通信することが可能である。或いは、異なる基地局30のセルを介して、協調送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point Transmission and Reception)技術によって、端末装置40とそれら複数の基地局30が通信することも可能である。
 図8は、本開示の実施形態に係る端末装置40の構成例を示す図である。端末装置40は、無線通信部41と、記憶部42と、制御部43と、入力部44と、出力部45と、を備える。なお、図8に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、端末装置40の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部41は、他の無線通信装置(例えば、基地局30、及び他の端末装置40)と無線通信するための信号処理部である。無線通信部41は、制御部43の制御に従って動作する。無線通信部41は、送信処理部411と、受信処理部412と、アンテナ413とを備える。無線通信部41、送信処理部411、受信処理部412、及びアンテナ413の構成は、基地局30の無線通信部31、送信処理部311、受信処理部312及びアンテナ313と同様であってもよい。また、無線通信部41は、無線通信部31と同様に、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。さらに、無線通信部41は、無線通信部31と同様に、空間多重された信号を送受信可能に構成されていてもよい。
 記憶部42は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部42は、端末装置40の記憶手段として機能する。記憶部42は、通信路の品質を予測するための予測モデル(学習モデル)を記憶する。
 制御部43は、端末装置40の各部を制御するコントローラである。制御部43は、例えば、CPU、MPU等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部43は、端末装置40内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部43は、ASICやFPGA等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。また、制御部43は、CPUに加えて、或いは代えて、GPUにより実現されてもよい。
 制御部43は、図8に示すように、取得部431と、決定部432と、選択部433と、送信部434と、通信制御部435と、を備える。制御部43を構成する各ブロック(取得部431~通信制御部435)はそれぞれ制御部43の機能を示す機能ブロックである。これら機能ブロックはソフトウェアブロックであってもよいし、ハードウェアブロックであってもよい。例えば、上述の機能ブロックが、それぞれ、ソフトウェア(マイクロプログラムを含む。)で実現される1つのソフトウェアモジュールであってもよいし、半導体チップ(ダイ)上の1つの回路ブロックであってもよい。勿論、各機能ブロックがそれぞれ1つのプロセッサ又は1つの集積回路であってもよい。制御部43は上述の機能ブロックとは異なる機能単位で構成されていてもよい。機能ブロックの構成方法は任意である。制御部43の動作は、サーバ10の制御部13の各ブロックの動作と同じであってもよい。
 入力部44は、外部から各種入力を受け付ける入力装置である。例えば、入力部44は、キーボードやマウスや操作キー等、ユーザが各種操作を行うための操作装置である。なお、端末装置40にタッチパネルが採用される場合には、タッチパネルも入力部44に含まれる。この場合、ユーザは、指やスタイラスで画面をタッチすることにより各種操作を行う。
 出力部45は、音、光、振動、画像等、外部に各種出力を行う装置である。出力部45は、制御部43の制御に従って、ユーザに各種出力を行う。なお、出力部45は、各種情報を表示する表示装置を備える。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ、又は、有機ELディスプレイ(Organic Electro Luminescence Display)である。なお、出力部45は、タッチパネル式の表示装置であってもよい。この場合、入力部44と出力部45は一体の構成とみなしてもよい。出力部45は、ARグラス等のxRデバイスの出力部であってもよい。
<<3.通信システムの動作>>
 以上、通信システム1の構成を説明したが、次に、このような構成を有する通信システム1の動作を説明する。
<3-1.通信システムの動作の概要>
 端末装置40又はサーバ10は、通信システム1を構成する複数のエンティティそれぞれから、リアルタイムに、通信に関する情報を収集する。そして、端末装置40又はサーバ10は、通信に関する情報に基づいて、通信路(ベアラ)の無線通信品質を評価又は予測する。そして、端末装置40又はサーバ10は、この評価結果又は予測結果に基づいて、通信サービスに関する通信制御を行う。これにより、高品質且つ安定的な通信サービスの提供(例えば、ストリーミング配信)が可能になる。
<3-1-1.エンティティ>
 本実施形態では、情報収集対象のエンティティとして以下の(1)~(3)の3つを想定する。
 (1)第1のエンティティ(ネットワーク)
 第1のエンティティは、モバイルネットワーク(以下、単にネットワークともいう。)である。ネットワークは、例えば、5Gモバイルネットワーク(5Gセルラーネットワーク)である。ネットワークは、コアネットワーク(例えば、管理装置20)であってもよい。第1のエンティティがコアネットワークの場合、端末装置40又はサーバ10は、例えば、NEF(Network Exposure Function)及び/又はAF(Application Function)経由で情報を収集する。
 (2)第2のエンティティ(サービス)
 第2のエンティティは、サービス(例えば、ストリーミング配信サービス)である。サービスは、例えば、モバイル機器上の送信/受信アプリケーション、及び/又は、クラウド上の送信/受信サーバである。ここで、モバイル機器は、端末装置40であってもよい。また、クラウド上の送信/受信サーバは、サーバ10であってもよい。
 (3)第3のエンティティ(UE)
 第3のエンティティは、UE(User Equipment)である。第3のエンティティは、モバイル機器上の無線データ監視/収集/通知プロセスであってもよい。ここで、UE及びモバイル機器は、端末装置40であってもよい。
<3-1-2.収集データの候補>
 本実施形態では、端末装置40又はサーバ10は、通信に関する情報として、以下の(1)~(3)に示すデータの全てまたは一部を収集する。
 (1)ネットワークから収集するデータの候補
 端末装置40又はサーバ10がモバイルネットワークから収集するデータの候補として、モバイルネットワークの混雑度の情報(以下、混雑度情報という。)が挙げられる。端末装置40が使用可能な通信路が複数あるのであれば、収集データは、通信路毎の混雑度情報であってもよい。ここで、混雑度情報の候補として、基地局30のリソース占有率の情報(例えば、NEF経由でAFに提供されるAnalytics data内のCongestion info)、基地局30に対するUE接続台数、及び、基地局/コアネットワークのロード率(CPU/メモリ/ネットワーク)が挙げられる。収集データは、UEの通信路のQoS(Quality of Service)設定、又はUEの無線品質情報、であってもよい。
 (2)サービスから収集するデータの候補
 端末装置40又はサーバ10がサービスから収集するデータの候補として、サービス品質の情報(以下、サービス品質情報という。)が挙げられる。端末装置40が使用可能な通信路が複数あるのであれば、収集データは、通信路毎のサービス品質情報であってもよい。ここで、サービス品質情報の候補として、通信品質特性の情報(例えば、スループット、トラフィックパターンなど)、又は、End to Endの通信品質の実測値(例えば、送信成功パケット数、パケットのロス率など)、が挙げられる。
 (3)UEから収集するデータの候補
 端末装置40又はサーバ10がUEから収集するデータの候補として、端末装置40と基地局30との間の無線品質の情報(以下、無線品質情報という。)が挙げられる。端末装置40が使用可能な通信路が複数あるのであれば、収集データは、通信路毎の無線品質情報であってもよい。その他、収集データの候補として、接続デバイス(例えば、カメラなど)、Mobility(移動に関する情報)、Activity、アップリンクの送信電力や送信電力余力、SAR(Specific Absorption Rate)、バックオフによる最大送信電力の低減量、現在の端末の温度、予測発熱量、使用可能ベアラの種類/数、バッテリー残量、が挙げられる。
<3-1-3.通信制御の概要>
 端末装置40又はサーバ10は、通信路(ベアラ)の品質の予測結果(又は評価結果)に基づいて、通信制御を行う。ここで、通信制御は、通信品質に関するパラメータの制御であってもよい。例えば、端末装置40又はサーバ10は、予測結果(又は評価結果)に基づいて、アプリケーションのストリーミング品質の調整(ビットレート変更、冗長パケット率の変更、サービス固有の副次的なデータの送信タイミングの制御)を行ってもよい。また、端末装置40又はサーバ10は、通信制御として、アプリケーションの送信ポリシーの制御(いつ、どのデータを送信するか)を行ってもよい。
 なお、端末装置40が複数の通信路を同時に使った通信(以下、同時通信という。)が可能な場合、端末装置40又はサーバ10は、端末装置40が同時通信する際のモードを制御してもよいし、端末装置40が使用する通信路を制御してもよい。ここで、同時通信は、例えば、DSDA(Dual SIM Dual Active)による通信であってもよい。複数の通信路は、セルラー+セルラー(例えば、DSDA)であってもよいし、セルラー+WiFiであってもよい。ここで、端末装置40が同時通信する際に選択可能な複数のモードには、冗長通信モード(第1のモード)と、高速通信モード(第2のモード)と、が含まれていてもよい。冗長通信モードは、複数の通信路に同じパケットを送信することで、通信の信頼性を上げるモードである。また、高速通信モードは、複数の通信路に異なるパケットを送信することでスループットを上げるモードである。
 また、端末装置40又はサーバ10は、UEが要求するサービス品質や優先度に応じて、通信路(例えばスライス)のQoS設定を全体最適化してもよい。例えば、端末装置40又はサーバ10は、モバイルネットワークがNEF経由で公開するQoS制御用のAPIを使って、ネットワーク全体の通信品質が最適なものになるよう、複数のUE(スライス)それぞれの通信品質設定を行う。これにより、例えば、優先度の高いUEのQoSを保証できる。
<3-2.通信形態>
 以上、通信システム1の動作の概要を説明したが、通信システム1の動作を詳細に説明する前に、本実施形態が想定する通信形態について説明する。本実施形態では、以下の(1)~(3)に示す3種類の通信形態を想定する。以下、図9~図13を参照しながら、3種類の通信形態を説明する。
 なお、図中、コアネットワーク(Core NW)が第1のエンティティ(ネットワーク)であり、ストリーミングサービスサーバ及び/又はストリーミングサービスクライアントが第2のエンティティ(サービス)であり、UE又はUEモニタリングが第3のエンティティ(UE)である。コアネットワークは管理装置20に相当し、ストリーミングサービスサーバはサーバ10に相当し、UEは端末装置40に相当する。なお、図9~図13の例では、UEからサーバにストリーミングデータが送信されているが、サーバからUEにストリーミングデータが送信されてもよい。
 (1)第1の通信形態(基本形)
 第1の通信形態は、基本形となる通信形態である。図9及び図10は、第1の通信形態を説明するための図である。図9の例では、ストリーミングサービスサーバが各エンティティからデータを収集してサービス(ストリーミングサービスクライアント)の通信を制御する。また、図10の例では、UEが各エンティティからデータを収集してサービス(ストリーミングサービスクライアント)を制御する。図9及び図10の例では、制御対象はストリーミングサービスクライアントとなっているが、制御対象はストリーミングサービスサーバであってもよい。
 (2)第2の通信形態(複数通信路活用)
 第2の通信形態は、複数の通信路を活用する通信形態である。図11及び図12は、第2の通信形態を説明するための図である。第2の通信形態では、UEは、異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った通信が可能である。複数の通信路は、異なるスライスであってもよい。図11の例では、ストリーミングサービスサーバが各エンティティからデータを収集してサービス(ストリーミングサービスクライアント)の通信を制御する。また、図12の例では、UEが各エンティティからデータを収集してサービス(ストリーミングサービスクライアント)を制御する。図11及び図12の例では、制御対象はストリーミングサービスクライアントとなっているが、制御対象はストリーミングサービスサーバであってもよい。
 (3)第3の通信形態(モバイルネットワークの全体最適化)
 第3の通信形態は、サーバが複数のUEに関する通信の制御を行う通信形態である。図13は、第3の通信形態を説明するための図である。第3の通信形態では、複数のUEがモバイルネットワークを介してストリーミングサービスを受けている。ストリーミングサービスサーバは、モバイルネットワーク全体で通信品質が最適化なものになるよう、複数のUEそれぞれの通信を制御する。図13の例では、制御対象はストリーミングサービスクライアントとなっているが、制御対象はストリーミングサービスサーバであってもよい。また、ストリーミングサービスサーバは、モバイルネットワーク全体で通信品質が最適化なものになるよう、コアネットワークがNEF経由で公開するQoS制御用のAPIを使って、複数のUEのQoS優先設定)を調整してもよい。図13の例では、ストリーミングサービスサーバがUE及びコアネットワークを制御したが、UEがストリーミングサービスサーバ及びコアネットワークを制御してもよい。
<3-3.実施形態1>
 以上を前提に、実施形態1の通信システム1の動作を詳細に説明する。
 実施形態1では、端末装置40は、複数の通信路を同時に使った通信が可能に構成されている。このとき、複数の通信路は、複数のオペレータ(例えば、携帯電話の事業者)により提供される複数のセルラーネットワークの通信路であってもよい。例えば、端末装置40は、DSDA(Dual SIM Dual Active)をサポートし、複数の通信路はそれぞれ異なるSIMに紐づけられたものであってもよい。端末装置40は、通信システム1を構成する複数のエンティティから収集した情報(通信に関する情報)に基づいて、サービスに関する通信制御を行う。実施形態1では、端末装置40が情報収集及び通信制御を行うものとするが、サーバ10が情報収集及び/又は通信制御を行ってもよい。
 図14は、実施形態1の通信制御処理を示すフローチャートである。また、図15は、実施形態1の通信制御処理を示すシーケンス図である。なお、以下の処理は、端末装置40の制御部43が実行するものとするが、以下の処理の一部又は全部はサーバ10の制御部13が実行してもよい。また、以下の処理の一部又は全部は管理装置20の制御部23が実行してもよいし、基地局30の制御部33が実行してもよい。以下、図14のフローチャート及び図15のシーケンス図を参照しながら、実施形態1の通信制御処理を説明する。
 端末装置40の通信制御部435は、サービス(第2のエンティティ)から初期化の指示を受け取ると、ストリーミングサービスに関する初期処理(例えば、ストリーミング用バッファの初期化、各種変数の初期化等)を実行する(ステップS101)。上述したように、第2のエンティティは、端末装置40上の送信/受信アプリケーションであってもよいし、サーバ10であってもよいし、その双方であってもよい。端末装置40の初期処理が完了したら、サービス(第2のエンティティ)は、ストリーミングを開始する。
 続いて、端末装置40の取得部431は、サービス(第2のエンティティ)からサービス要件情報を取得する(ステップS102)。サービス要件情報は、サービスの通信品質要件を示す情報(サービスが要求する品質レベルを表す情報)である。サービス要件情報は、例えば、回線利用モードを示す情報と、サービスが必要とするスループット範囲を示す情報と、が含まれていてもよい。回線利用モードと示す情報とスループット範囲を示す情報は、例えば、以下の(1)~(2)に示す情報であってもよい。
 (1)回線利用モード
  ・冗長優先
  ・高速優先(帯域優先)
  ・消費電力削減(無駄トラフィック削減)
  ・上記の組み合わせ
 (2)スループット範囲
  ・Min:XX mbps
  ・Default:YY mbps
  ・Max:ZZ mbps
 ここで、冗長優先は、冗長通信を優先するモードであり、高速優先(帯域優先)は高速通信を優先するモードであり、消費電力削減は消費電力の少なくすることを優先するモードである。
 続いて、端末装置40の取得部431は、サービス(第2のエンティティ)から通信路毎のサービス品質情報を取得する(ステップS103)。サービス品質情報は、End to End(端末装置40とサーバ10との間)のサービス品質の情報である。例えば、サービス品質情報は、第2のエンティティが実測した値(例えば、ロス率、遅延、及びスループット値の少なくとも1つ)に基づき算出されるスコア(第1のスコア)である。このとき、サービス品質情報は、端末装置40又はサービスが、1Mbps以上の通信発生時のロス率を以下の閾値でスコアリングした値であってもよい。
  スコア:ロス率
  1.0:<=0.01%
  0.9:<=0.03%
  0.8:<=0.05%
  0.7:<=0.5%
   … :<=…
  0.1:>=5%
 上記の例の場合、ロス率が0.02%なのであれば、スコアは0.9となる。
 続いて、端末装置40の取得部431は、ネットワーク(第1のエンティティ)から通信路毎の混雑度情報を取得する(ステップS103)。混雑度情報は、ネットワークの混雑度を示す情報である。例えば、混雑度情報は、基地局30のリソースの占有率である。このとき、占有率(R)は、基地局30が単位時間当たりに割り当て可能なリソースブロックの総数(N1)、及び、基地局30に接続する全UEに実際に割り当てられているリソースブロック数(N2)、に基づき以下の式(1)で算出される値であってもよい。
  R=N2/N1   …(1)
 なお、混雑度情報は、端末装置40又は第1のエンティティが、上記占有率(R)に基づいてスコアリングした値であってもよい。例えば、混雑度情報を示すスコア(第2のスコア)は、以下の式(2)により算出されるスコアであってもよい。
 スコア=(1.0-R)×k   …(2)
 ここで、kは係数である。上記の例の場合、R=0.2、k=1.0なのであれば、スコアは0.8(=1.0-0.2)となる。
 なお、混雑度情報は、今後の通信リソース逼迫の不確定さが考慮されたものであってもよい。例えば、混雑度情報は、基地局30へのUEの接続数の情報に基づき算出されるスコアであってもよい。例えば、混雑度情報を示すスコア(第2のスコア)は、UEの接続数が所定の閾値以上であると判別された場合に、上記式(2)で算出されるスコアに所定の値を乗じることで算出されるスコアであってもよい。例えば、上記式(2)で算出されるスコアが0.8で、UEの接続数が所定の閾値以上(例えば、10台以上)であるとする。このとき、所定の値が0.8なのであれば、混雑度情報を示すスコアは0.64(=0.8×0.8)となる。なお、所定の閾値は周波数ごとに調整された値であってもよい。
 続いて、端末装置40の取得部431は、通信路毎の無線品質情報を取得する(ステップS103)。無線品質情報は、端末装置40が測定したものであってもよいし、端末装置40がネットワーク(第1のエンティティ)からAF経由で取得したものであってもよい。ここで無線品質情報は、端末装置40と基地局30との間の無線品質の情報である。例えば、無線品質情報は、無線品質に関するパラメータ(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power)、RSRQ(Reference Signal Received Quality)、及びSINR(Signal to Interference and Noise)のうちの少なくとも1つ)に基づき算出されるスコア(第2のスコア)である。このとき、無線品質情報は、端末装置40又は第1のエンティティが、RSRQを以下の閾値でスコアリングした値であってもよい。
  スコア:RSRQ
  1.0:>=-3dB
  0.9:>=-5dB
  0.8:>=-8dB
   … :>=…
  0.1:>-19.5dB
 上記の例の場合、RSRQが-8dBなのであれば、スコアは0.8となる。
 次に、端末装置40の決定部432は、ステップS103~S105で取得した通信に関する情報(サービス品質情報、混雑度情報、及び無線品質情報)に基づいて、通信路毎に、通信路の品質を示すスコア(第4のスコア)を算出する(ステップS106)。例えば、端末装置40は、ステップS103~S105で取得したスコア(例えば、第1のスコア~第3のスコア)を重みづけ可算することにより第4のスコアを算出する。勿論、第4のスコアを算出する方法は重みづけ可算に限定されない。また、端末装置40は、第1のスコア~第3のスコアのいずれか1つをそのまま第4のスコアとしてもよい。そして、端末装置40は、第4のスコアを所定数のレベルに変換してもよい。例えば、端末装置40は、第4のスコアを3段階のレベルに変換してもよい。以下の説明では、端末装置40は、第4のスコアを3段階のレベル(Good/Average/Poor)に変換したものとする。また、以下の説明では、変換されたレベルのことも第4のスコアということがある。
 次に、端末装置40の決定部432は、ステップS106で算出したスコアに基づいて、サービスに関する通信制御の内容を決定する(ステップS107)。例えば、端末装置40は、ステップS106で算出したスコアに基づいて、(1)複数の通信路のうちの1つの通信路、又は、(2)端末装置40が同時通信する際のモード、を決定する。ここで、それぞれの決定内容は以下のようなものであってもよい。
 (1)通信路の決定
 例えば、端末装置40は、複数の通信路のうち、第4のスコアが最も高い通信路をサービス(例えば、ストリーミングサービス)で使用する通信路として決定する。なお、頻繁な通信路の切り替えを防ぐため、第4のスコアに基づく通信路の決定には、ヒステリシスが設けられていてもよい。例えば、現在使用中の通信路が第1の通信路であり、第2の通信路のスコアが第1の通信路のスコアより高かったとしても、端末装置40は、第2の通信路のスコアが第1の通信路のスコアから所定の値以上高くない場合は、そのまま第1の通信路をサービスで使用する通信路として決定してもよい。
 また、端末装置40は、通信路の決定に加えて(或いは、通信路の決定とは別に)、サービスの通信品質に関するパラメータを調整してもよい。例えば、端末装置40は、第4のスコアに基づいて、見込みのスループットを算出し、算出したスループットに基づいてストリーミングのレート制御を行ってもよい。より具体的には、端末装置40は、理論スループットに第4のスコアを乗算することで見込みスループットを算出する。そして、端末装置40は、算出した見込みスループットと、サービスが必要とするスループット(例えば、サービス要件情報に含まれるスループット範囲)と、の比較結果に基づいて、サービスのビットレート制御を実施する。
 (2)モードの決定
 例えば、端末装置40は、第4のスコアの組み合わせに基づいて、複数のモードの中から、端末装置40が同時通信する際のモードを決定する。例えば、端末装置40は、SIM1に紐づけられた第1の通信路と、SIM2に紐づけられた第2の通信路と、を同時に使用した通信が可能であるとする。このとき、端末装置40は、第1の通信路(SIM1)の通信品質のレベル(Good/Average/Poor)と第2の通信路(SIM2)の通信品質のレベル(Good/Average/Poor)の組み合わせに基づいて、複数のモード(高速通信モード、及び冗長通信モード)の中から、端末装置40が同時通信する際のモードを決定する。このとき、レベルの組み合わせと、その組み合わせの際に決定されるモードと、の関係は、ステップS102で取得したサービス要件情報(例えば、回線利用モード)により異なっていてもよい。
 表1は、回線利用モードが高速優先+冗長優先の際の、レベルの組み合わせと、その組み合わせの際に決定されるモードとの関係を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 例えば、端末装置40は、回線利用モードが高速優先+冗長優先の場合、第1の通信路と第2の通信路のいずれか一方の通信品質のレベルがGoodの場合、若しくは、第1の通信路と第2の通信路の双方の通信品質のレベルがAverageの場合、同時通信の際のモードを高速通信モードとする。その他の場合、同時通信の際のモードを冗長通信モードとする。
 (3)モード又は通信路の決定
 なお、端末装置40は、第4のスコアの組み合わせに基づいて、モードのみならず、使用する通信路を決定してもよい。
 表2は、回線利用モードが冗長優先+消費電力削減の際の、レベルの組み合わせと、その組み合わせの際に決定されるモード又は通信路との関係を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 例えば、端末装置40は、回線利用モードが冗長優先+消費電力削減の場合、第1の通信路と第2の通信路の双方又はいずれか一方の通信品質のレベルがGoodの場合、第1の通信路と第2の通信路のいずれか一方の通信路を、サービスで使用する通信路として決定する。具体的には、第1の通信路と第2の通信路の双方の通信品質のレベルがGoodの場合、端末装置40は、第1の通信路又は第2の通信路をサービスで使用する通信路として決定する。第1の通信路の通信品質のレベルがGoodの場合、端末装置40は、第1の通信路をサービスで使用する通信路として決定する。第2の通信路の通信品質のレベルがGoodの場合、端末装置40は、第2の通信路を、サービスで使用する通信路として決定する。その他の場合、端末装置40は、第1の通信路と第2の通信路の双方を使用した同時通信を行うと決定する。この際、端末装置40は、同時通信の際のモードとして冗長通信モードを決定する。
 表3は、回線利用モードが帯域優先+消費電力削減の際の、レベルの組み合わせと、その組み合わせの際に決定されるモード又は通信路との関係を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 例えば、端末装置40は、回線利用モードが帯域優先+消費電力削減の場合、第1の通信路と第2の通信路の双方又はいずれか一方の通信品質のレベルがGoodの場合、第1の通信路と第2の通信路のいずれか一方の通信路を、サービスで使用する通信路として決定する。具体的には、第1の通信路と第2の通信路の双方の通信品質のレベルがGoodの場合、端末装置40は、第1の通信路又は第2の通信路をサービスで使用する通信路として決定する。第1の通信路の通信品質のレベルがGoodの場合、端末装置40は、第1の通信路をサービスで使用する通信路として決定する。第2の通信路の通信品質のレベルがGoodの場合、端末装置40は、第2の通信路を、サービスで使用する通信路として決定する。その他の場合、端末装置40は、第1の通信路と第2の通信路の双方を使用した同時通信を行うと決定する。この際、端末装置40は、同時通信の際のモードとして高速通信モードを決定する。
 (4)サービス要件情報に基づく決定
 端末装置40は、同時通信を行うか通信路を選択するかをサービス要件情報に基づいて決定してもよい。例えば、端末装置40は、理論スループットに第4のスコアを乗算することで複数の通信路それぞれの見込みスループットを算出する。そして、端末装置40は、算出した見込みスループットと、サービスが必要とするスループット(サービス要件情報に含まれるスループット範囲)と、の比較結果に基づいて、同時通信を行うか通信路を選択するかを決定する。例えば、端末装置40は、サービスが必要とするスループットを満たす通信路がある場合は、その通信路を使用すると決定する。また、端末装置40は、サービスが必要とするスループットを複数の通信路で満たせる場合は、同時通信を行うと決定する。この際、スループットが所定の閾値以上ある場合は、同時通信の際のモードとして、冗長通信モードを決定し、その他の場合は、同時通信の際のモードとして、高速通信モードを決定する。なお、複数の通信路を使用してもサービスが必要とするスループットを満たせない場合、端末装置40は、同時通信の際の通信レートを削減すると決定してもよい。
 次に、端末装置40の通信制御部435は、ステップS107の決定内容に従ってサービス(第2のエンティティ)の通信制御を実行する(ステップS108)。
 例えば、端末装置40は、ステップS107で通信路の決定(上記(1))を行ったのであれば、決定した通信路を使って通信を行うようサービス(第2のエンティティ)に通知する。サービス(第2のエンティティ)は、通知に従って通信を行う。これにより、常に品質の良い通信路でのストリーミングを実現することができる。
 また、端末装置40は、ステップS107でストリーミングのレートの決定(上記(1))を行ったのであれば、決定したレートで通信を行うようサービス(第2のエンティティ)に通知する。サービス(第2のエンティティ)は、通知に従って通信を行う。これにより、回線品質に応じた最適なビットレート制御を実現することができる。
 また、端末装置40は、ステップS107でモードの決定(上記(2))を行ったのであれば、決定したモードを使って通信を行うようサービス(第2のエンティティ)に通知する。これにより、端末装置40は、複数回線を利用した高品質・信頼性のあるストリーミングを実現できる。
 また、端末装置40は、ステップS107でモード又は通信路の決定(上記(3)、(4))を行ったのであれば、決定したモード又は通信路を使って通信を行うようサービス(第2のエンティティ)に通知する。サービス(第2のエンティティ)は、通知に従って通信を行う。これにより、複数回線を利用した高品質かつ信頼性のあるストリーミングを実現しつつ、使えない通信路を利用しないことによる無駄なトラフィックの発生を防止することができる。
 また、端末装置40は、ステップS107でサービス要件情報に基づくモード又は通信路の決定(上記(4))を行ったのであれば、決定したモード又は通信路を使って通信を行うようサービス(第2のエンティティ)に通知する。サービス(第2のエンティティ)は、通知に従って通信を行う。これにより、サービス要件に応じた、複数の通信路の最適な利用を実現することができる。
 次に、端末装置40は、通信制御処理の終了条件を満たしたか判別する(ステップS109)。例えば、端末装置40は、ストリーミングデータの送信が完了したか判別する。終了条件を満たしていない場合(ステップS109:No)、端末装置40は、ステップS102に処理を戻す。終了条件を満たしている場合(ステップS109:Yes)、端末装置40は、通信制御処理を終了する。
 本実施形態によれば、通信システム1は、複数のエンティティからリアルタイムに情報収集するので、複数の通信路それぞれの品質を高精度に評価できる。通信システム1は、評価結果に基づいて通信品質に関するパラメータを制御することで、安定的かつ高品質なストリーミングを実現できる。
<3-4.実施形態2>
 次に、実施形態2の通信システム1の動作を詳細に説明する。
 実施形態2でも、端末装置40は、複数の通信路を同時に使った通信が可能に構成されている。上述の実施形態1では、ステップS103~S105で取得したスコア(例えば、第1のスコア~第3のスコア)を重みづけ可算することにより、複数の通信路それぞれの通信路品質を示すスコア(第4のスコア)を算出した。実施形態2では、機械学習により生成された予測モデル(学習モデル)を使用して、複数の通信路それぞれの品質を予測する。以下、実施形態2の通信システム1の動作の説明の前に、実施形態2で使用される予測モデル(学習モデル)について説明する。
<3-4-1.予測モデル(学習モデル)>
 上述したように、端末装置40の記憶部42及びサーバ10の記憶部12は、通信路の品質を予測するため予測モデル(学習モデル)を記憶する。予測モデルは、端末装置40が使用可能な通信路の未来の通信品質を予測するための学習モデルである。
 学習モデルは、例えば、ニューラルネットワークモデル等の機械学習モデルである。ニューラルネットワークモデルは、複数のノードを含む入力層、中間層(又は、隠れ層)、出力層と呼ばれる層から構成され、各ノードはエッジを介して接続される。各層は、活性化関数と呼ばれる関数を持ち、各エッジは重み付けされる。学習モデルは、1又は複数の中間層(又は、隠れ層)を有する。学習モデルをニューラルネットワークモデルとする場合、学習モデルの学習とは、例えば、中間層(又は、隠れ層)の層数、各層のノード数、又は各エッジの重み等を設定することを意味する。
 ここで、ニューラルネットワークモデルは、ディープラーニングによるモデルであってもよい。この場合、ニューラルネットワークモデルは、DNN(Deep Neural Network)と呼ばれる形態のモデルであってもよい。また、ニューラルネットワークモデルは、CNN(Convolution Neural Network)、RNN(Recurrent Neural Network)、又はLSTM(Long Short-Term Memory)と呼ばれる形態のモデルであってもよい。勿論、ニューラルネットワークモデルはこれらの形態のモデルに限定されない。
 また、学習モデルは、ニューラルネットワークモデルに限定されない。例えば、学習モデルは、強化学習によるモデルであってもよい。強化学習では、試行錯誤を通じて価値が最大化するような行動(設定)が学習される。その他、学習モデルは、ロジスティック回帰モデルであってもよい。
 なお、学習モデルは、複数のモデルで構成されていてもよい。例えば、学習モデルは、複数のニューラルネットワークモデルから構成されていてもよい。より具体的には、学習モデルは、例えば、CNN、RNN、及び、LSTMの中から選択される複数のニューラルネットワークモデルから構成されていてもよい。学習モデルが複数のニューラルネットワークモデルから構成される場合、これら複数のニューラルネットワークモデルは、従属関係にあってもよいし、並列関係にあってもよい。
 上述したように端末装置40の記憶部42及びサーバ10の記憶部12は、通信路の品質を予測するため学習モデル(以下、品質予測モデルという。)を記憶する。品質予測モデルは、後述の通信制御処理で使用される。以下、品質予測モデルについて詳細に説明する。
 品質予測モデルは、例えば、通信システム1を構成する各エンティティから収集したデータ(収集データ)を入力データ、該当の通信路の通信品質悪化度合いを正解ラベル(教師データ)として学習した学習モデル(学習済みモデル)である。ここで、収集データは、通信に関する情報(例えば、サービス品質情報、混雑度情報、及び無線品質情報の少なくとも1つ)であってもよい。また、通信品質悪化度合いは、サービスでの実測値(例えば、エラー率、実測スループット値)であってもよいし、所定の基準で生成された評価値(例えば、実施形態1のステップS106で算出される第4のスコア)であってもよい。端末装置40又はサーバ10が品質予測モデルにパラメータ(例えば、収集データ)を入力すると、品質予測モデルは、例えば、該当の通信路(ベアラ)の未来の通信品質を示す情報(例えば、スコア)を出力する。該当の通信路(ベアラ)の未来の通信品質を示す情報のことを通信品質情報ということがある。
 この場合、品質予測モデルは、パラメータを入力する入力層と、通信品質の情報を出力する出力層と、入力層から出力層までのいずれかの層であって出力層以外の層に属する第1要素と、第1要素と第1要素の重みとに基づいて値が算出される第2要素と、を含み、入力層に入力された情報に対し、出力層以外の各層に属する各要素を第1要素として、第1要素と第1要素の重み(すなわち、接続係数)とに基づく演算を行うことにより、入力層に入力されたパラメータに応じて、通信品質の情報を出力層から出力するよう、コンピュータを機能させるための学習モデルであってもよい。
 ここで、学習モデルが、DNN等、1つまたは複数の中間層を有するニューラルネットワークで実現されるとする。この場合、学習モデルが含む第1要素は、入力層または中間層が有するいずれかのノードに対応する。また、第2要素は、第1要素と対応するノードから値が伝達されるノードである次段のノードに対応する。また、第1要素の重みは、第1要素と対応するノードから第2要素と対応するノードに伝達される値に対して考慮される重みである接続係数に対応する。
 また、学習モデルが「y=a1*x1+a2*x2+・・・+ai*xi」で示す回帰モデルで実現されるとする。この場合、学習モデルが含む第1要素は、x1やx2等といった入力データ(xi)に対応する。また、第1要素の重みは、xiに対応する係数aiに対応する。ここで、回帰モデルは、入力層と出力層とを有する単純パーセプトロンと見做すことができる。各モデルを単純パーセプトロンと見做した場合、第1要素は、入力層が有するいずれかのノードに対応し、第2要素は、出力層が有するノードと見做すことができる。
 端末装置40又はサーバ10は、ニューラルネットワークや回帰モデル等、任意の構造を有するモデルを用いて、出力する情報の算出を行う。具体的には、品質予測モデルは、通信システム1を構成する各エンティティから収集されたデータ(例えば、通信に関する情報)が入力された場合に、通信品質情報を出力するように係数が設定される。例えば、端末装置40又はサーバ10は、各エンティティから収集したデータと、通信品質悪化度合いとを学習モデルに入力して得られる値と、の類似度に基づいて係数を設定する。端末装置40又はサーバ10は、このような学習モデルを用いて、収集データから、通信品質情報を生成する。
 なお、上述の例では、学習モデルの一例として、パラメータが入力された場合に、通信品質情報を出力するモデルを示した。しかし、実施形態に係る学習モデルは、学習モデルにデータの入出力を繰り返すことで得られる結果に基づいて生成されるモデルであってもよい。
 また、端末装置40又はサーバ10がGAN(Generative Adversarial Networks)を用いた学習或いは出力情報の生成を行う場合、学習モデルは、GANの一部を構成するモデルであってもよい。
 なお、学習モデル(例えば、学習モデル)の学習を行う学習装置は、サーバ10であってもよいし、端末装置40であってもよいし、他の情報処理装置であってもよい。例えば、サーバ10が学習モデルの学習を行うとする。この場合、サーバ10は、学習モデルの学習を行い、学習した学習モデルを記憶部12に格納する。より具体的には、サーバ10は、収集データを学習モデルに入力した際に、学習モデルが通信品質情報を出力するように、学習モデルの接続係数の設定を行う。
 例えば、端末装置40又はサーバ10は、学習モデルが有する入力層のノードにパラメータを入力し、各中間層を辿って学習モデルの出力層までデータを伝播させることで、通信品質情報又は接続意図情報を出力させる。そして、端末装置40又はサーバ10は、学習モデルが実際に出力した通信品質情報と、正解ラベル(教師データ)とした通信品質悪化度合いとの差に基づいて、学習モデルの接続係数を修正する。このとき、サーバ10又は端末装置40は、バックプロパゲーション等の手法を用いて、接続係数の修正を行ってもよい。このとき、端末装置40又はサーバ10は、通信品質悪化度合いを示すベクトルと、学習モデルが実際に出力した値を示すベクトルとのコサイン類似度に基づいて、接続係数の修正を行ってもよい。
 なお、学習には、いかなる学習アルゴリズムが用いられてもよい。例えば、端末装置40又はサーバ10は、ニューラルネットワーク、サポートベクターマシン(support vector machine)、クラスタリング、強化学習、ランダムフォレスト、決定木等の学習アルゴリズムを用いて、学習モデルの学習を行ってもよい。
 また、本実施形態で使用する学習アルゴリズムは、端末装置40及びサーバ10がそれぞれ単独で学習するものであってもよいし、端末装置40又はサーバ10が連携して学習するものであってもよい。ここで、サーバ10及び端末装置40が連携して学習する学習アルゴリズムの例として、連合学習(Federated Learning)が挙げられる。
<3-4-2.実施形態2の通信制御処理>
 以上を前提に、実施形態2の通信システム1の動作を詳細に説明する。
 図16は、実施形態2の通信制御処理を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、端末装置40の制御部43が実行するものとするが、以下の処理の一部又は全部はサーバ10の制御部13が実行してもよい。また、以下の処理の一部又は全部は管理装置20の制御部23が実行してもよいし、基地局30の制御部33が実行してもよい。以下、図16のフローチャートを参照しながら、実施形態2の通信制御処理を説明する。
 端末装置40の通信制御部435は、サービス(第2のエンティティ)から初期化の指示を受け取ると、ストリーミングサービスに関する初期処理を実行する(ステップS201)。そして、端末装置40の取得部431は、サービス(第2のエンティティ)からサービス要件情報を取得する(ステップS202)。ステップS201~ステップS202は、実施形態1のステップS101~ステップS102と同様である。
 続いて、端末装置40の取得部431は、通信システム1を構成する各エンティティから通信に関する情報を取得する(ステップS203~ステップS205)。具体的には、端末装置40の取得部431は、サービス(第2のエンティティ)から通信路毎のサービス品質情報を取得する(ステップS203)。また、端末装置40の取得部431は、ネットワーク(第1のエンティティ)から通信路毎の混雑度情報を取得する(ステップS204)。また、端末装置40の取得部431は、通信路毎の無線品質情報を取得する(ステップS205)。ステップS203~ステップS205は、実施形態1のステップS103~ステップS105と同様である。なお、端末装置40が取得する通信に関する情報は、スコアであってもよいし、パラメータのままであってもよい。
 なお、端末装置40が各エンティティから取得する通信に関する情報は、所定時間間隔の時系列データ(時系列のパラメータ)であってもよい。例えば、端末装置40が各エンティティから取得する通信に関する情報は、1分間隔の時系列データ(サービス品質情報、混雑度情報、及び無線品質情報)であってもよい。例えば、時系列データが混雑度情報なのであれば、端末装置40はネットワーク(第1のエンティティ)から1分間隔の占有率及びUE接続数を取得してもよい。このとき、より高精度に通信路の品質悪化を推定できるようにするため、端末装置40は直近一分間の最大値を取得してもよい。
 次に、端末装置40の決定部432は、ステップS203~S205で取得した通信に関する情報(サービス品質情報、混雑度情報、及び無線品質情報)に基づいて、通信路毎に、通信品質情報(スコア)を取得する(ステップS206)。このとき、端末装置40は、品質予測モデルに通信に関する情報を入力することで通信品質情報(スコア)を取得する。以下の説明では、ステップS206で取得したスコアのことも、実施形態1と同様に第4のスコアということがある。
 次に、端末装置40の決定部432は、ステップS206で算出したスコア(第4のスコア)に基づいて、サービスに関する通信制御の内容を決定する(ステップS207)。端末装置40の通信制御部435は、決定内容に従ってサービス(第2のエンティティ)の通信制御を実行する(ステップS208)。ステップS207~ステップS208は、実施形態1のステップS107~ステップS108と同様である。
 次に、端末装置40は、通信制御処理の終了条件を満たしたか判別する(ステップS209)。終了条件を満たしていない場合(ステップS209:No)、端末装置40は、ステップS102に処理を戻す。終了条件を満たしている場合(ステップS209:Yes)、端末装置40は、通信制御処理を終了する。
 本実施形態によれば、通信システム1は、学習モデルを使用して通信路の品質を予測しているので、複数の通信路それぞれの品質を高精度に予測できる。通信システム1は、予測結果に基づいて通信品質に関するパラメータを制御することで、安定的かつ高品質なストリーミングを実現できる。
<3-5.実施形態3>
 次に、実施形態3の通信システム1の動作を詳細に説明する。
 実施形態3でも、端末装置40は、複数の通信路を同時に使った通信が可能に構成されている。上述の実施形態1、2では、端末装置40は、通信に関する情報に基づいて、端末装置40が同時通信する際のモードを決定した。実施形態3では、端末装置40は、端末装置に関する情報に基づき端末装置40が所定の基準を満たすと判断される場合(例えば、端末装置40のバッテリー残量が所定の閾値以下の場合)には、複数の通信路の中から、端末装置40が通信に使用する1又は複数の通信路を選択する。そして、端末装置40は、端末装置が所定の基準を満たすと判断される場合には、通信に関する情報に基づいて同時通信の際のモードが決定された場合であっても、選択された通信路を用いて通信を行う。
 なお、端末装置に関する情報(以下、端末装置情報という。)には、端末装置40のバッテリー残量の情報、端末装置40の温度の情報、及び端末装置40のアップリンクの送信電力余力の情報、のうちの少なくとも1つの情報が含まれてもよい。ここで、アップリンクの送信電力余力(P)は、以下の式(3)により算出される値であってもよい。
  P=P1-P2   …(3)
 ここで、P1は端末装置40の最大送信電力であり、P2はデータ送信に必要な送信電力である。なお、SAR(Specific Absorption Rate)バックオフによる最大送信電力の低減量が指定されている場合は、その指定された低減量が送信電力余力の算出に使用されてもよい。
 図17は、実施形態3の通信路選択処理を示すフローチャートである。以下の処理は、例えば、実施形態1、2の通信制御処理で複数の通信路を使った同時通信を行うと決定された場合(例えば、ステップS107又はステップS207で冗長通信モード又は高速通信モードを使用すると決定された場合)に実行される。なお、以下の処理は、端末装置40の制御部43が実行するものとするが、以下の処理の一部又は全部はサーバ10の制御部13が実行してもよい。また、以下の処理の一部又は全部は管理装置20の制御部23が実行してもよいし、基地局30の制御部33が実行してもよい。以下、図17のフローチャートを参照しながら、実施形態3の通信路選択処理を説明する。
 端末装置40の取得部431は、端末装置情報を取得する(ステップS301)。例えば、端末装置40は、端末装置40のバッテリー残量の情報、端末装置40の温度の情報、及び端末装置40のアップリンクの送信電力余力の情報、を取得する。
 続いて、端末装置40の選択部433は、バッテリー残量が所定の閾値より大きいか判別する(ステップS302)。バッテリー残量が所定の閾値以下の場合(ステップS302:No)、端末装置40は、複数の通信路の中に、通信品質が所定の基準を満たさない通信路があるか判別する(ステップS303)。例えば、端末装置40は、複数の通信路の中に、通信品質のスコア(例えば、実施形態1のステップS107又は実施形態2のステップS207で取得したスコア)が所定の閾値以下の通信路があるか判別する。全ての通信路が基準を満たす場合(ステップS303:No)、ステップS309に処理を進める。
 通信品質の悪い通信路は高い送信電力が必要であり、かつ、送信データレートを上げることも困難である。そのため、冗長通信モード又は高速通信モードで同時通信が行われたとしても、複数の通信路を使用する効果があまり見込めない。そこで、端末装置40の選択部433は、基準を満たさない通信路がある場合(ステップS303:Yes)、複数の通信路の中から、通信品質が基準を満たす通信路をサービスで使用する通信路として選択する(ステップS304)。選択が完了したら、端末装置40は、通信路選択処理を終了する。
 ステップS302に戻り、バッテリー残量が所定の閾値より大きい場合(ステップS302:Yes)、端末装置40の選択部433は、送信電力余力の値が所定の閾値より大きいか判別する(ステップS305)。
 端末装置40の最大送信電力が決まっている場合、送信電力余力があまりない状態で端末装置40が複数の通信路を使用して最大送信電力を超過すると、各通信路の送信電力の低減が必要になる。この場合、冗長通信モード又は高速通信モードで同時通信が行われたとしても、複数の通信路を使用する効果があまり見込めない。そこで、端末装置40の選択部433は、送信電力余力の値が所定の閾値以下の場合(ステップS305:No)、送信電力余力の値が閾値より大きくなるよう、複数の通信路の中から、サービスで使用する通信路を選択する(ステップS306)。このとき、端末装置40は、送信電力余力の値が閾値より大きくなるまで、通信品質のスコアが低い順に、使用する通信路を減らしていってもよい。選択が完了したら、端末装置40は、通信路選択処理を終了する。
 ステップS305に戻り、送信電力余力の値が所定の閾値より大きい場合(ステップS305:Yes)、端末装置40の選択部433は、端末装置40の温度が所定の閾値より小さいか判別する(ステップS307)。
 端末装置40の温度が一定値以上の場合は、通信頻度の低減、送信データレートの抑制、及び温度上昇の寄与度が高い通信路の使用停止が発生する。この場合、冗長通信モード又は高速通信モードで同時通信が行われたとしても、複数の通信路を使用する効果があまり見込めない。そこで、端末装置40の選択部433は、端末装置40の温度が所定の閾値以上の場合(ステップS307:No)、端末装置40の温度が所定の閾値より大きくなるよう、複数の通信路の中から、サービスで使用する通信路を選択する(ステップS308)。
 例えば、端末装置40は、目標とする温度レベルの情報を取得する。そして、端末装置40は、目標とする温度レベルから使用可能な通信路の数を決定する。例えば、端末装置40の現在の温度をTとし、閾値がT1、T2、及びT3であるとする。T1>T2>T3であるとすると、端末装置40は、T≧T1の場合は使用可能な通信路の数を1とし、T1>T≧T2の場合は使用可能な通信路の数を2とし、T2>T≧T3の場合は使用可能な通信路の数を3とし、T3>Tの場合は使用可能な通信路の数を上限なしとしてもよい。選択が完了したら、端末装置40は、通信路選択処理を終了する。
 ステップS307に戻り、端末装置40の温度が所定の閾値より小さい場合(ステップS307:Yes)、端末装置40の選択部433は、サービスで使用する通信路として、全ての通信路を選択する(ステップS309)。選択が完了したら、端末装置40は、通信路選択処理を終了する。
 本実施形態によれば、通信システム1は、端末装置40の状態に合わせて通信方法を変更することができるので、安定的かつ高品質なストリーミングを実現できる。
<<4.変形例>>
 上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
 上述の実施形態(実施形態1、2)では、端末装置40が通信制御処理を行った。しかし、通信制御処理の一部又は全部は、端末装置40以外の装置が実行してもよい。例えば、サーバ10が、通信システム1を構成する各エンティティから通信に関する情報(例えば、サービス品質情報、混雑度情報、及び無線品質情報の少なくとも1つ)を取得してもよい。そして、サーバ10は、通信に関する情報に基づいて、端末装置40が同時通信する際のモード、又は、端末装置40が通信に使用する通信路、を決定してもよい。このとき、サーバ10は、決定結果を端末装置40に送信してもよい。端末装置40は、サーバ10から決定結果を取得し、その決定結果に基づいてサービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよい。勿論、サーバ10が、直接、サービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよい。
 通信制御処理の一部又は全部を実行する装置は、端末装置40及びサーバ10に限られず、例えば、管理装置20又は基地局30であってもよい。このとき、当該装置は、直接、サービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよいし、他の装置に決定結果を送信し、他の装置を介してサービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよい。このとき、他の装置は、端末装置40及びサーバ10に限られず、例えば、管理装置20又は基地局30であってもよい。
 上述の実施形態(実施形態3)では、端末装置40が通信路選択処理を行った。しかし、通信制御処理の一部又は全部は、端末装置40以外の装置が実行してもよい。例えば、サーバ10が、端末装置40から端末装置情報を取得してもよい。サーバ10は、基地局30又は管理装置20から端末装置情報を取得してもよい。そして、サーバ10は、端末装置に関する情報に基づき端末装置40が所定の基準を満たすと判断される場合に、複数の通信路の中から、端末装置40が通信に使用する1又は複数の通信路を選択してもよい。このとき、サーバ10は、選択結果を端末装置40に送信してもよい。端末装置40は、サーバ10から選択結果を取得し、その選択結果に基づいてサービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよい。勿論、サーバ10が、直接、サービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよい。
 通信路選択処理の一部又は全部を実行する装置は、端末装置40及びサーバ10に限られず、例えば、管理装置20又は基地局30であってもよい。このとき、当該装置は、直接、サービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよいし、他の装置に選択結果を送信し、他の装置を介してサービス(第2のエンティティ)の通信を制御してもよい。このとき、他の装置は、端末装置40及びサーバ10に限られず、例えば、管理装置20又は基地局30であってもよい。
 また、上述の実施形態(実施形態3)では、端末装置40は、(a)バッテリー残量が少ない場合の通信路の選択(ステップS302~ステップS304)、(b)送信電力余力が少ない場合の通信路の選択(ステップS305~ステップS306)、(c)温度が高い場合の通信路の選択(ステップS307~ステップS308)、を行った。しかし、端末装置40は、必ずしも、これらの処理の全てを実行しなくてもよい。例えば、端末装置40は、(a)、(b)、及び(c)の中から選択される1又は複数の処理を実行してもよい。勿論、端末装置40は、(a)、(b)、及び(c)以外の処理を実行してもよい。これらの処理は、端末装置40以外の装置が実行してもよい。
 また、上述の実施形態(実施形態3)では、端末装置40は、自身の端末装置情報に基づいて、上記(a)、(b)、及び(c)の処理を実行した。しかし、端末装置情報は自身の情報に限られない。例えば、端末装置40は、端末装置40(例えば、スマートフォン)に接続する他の端末装置40(例えば、カメラ)の端末装置情報に基づいて、(a)、(b)、及び(c)の少なくとも1つの処理を実行してもよい。
 上述の実施形態(実施形態1、2)では、端末装置40又はサーバ10は、通信システム1を構成する各エンティティから、通信に関する情報として、無線品質情報と、混雑度情報と、サービス品質情報とを収集した。しかし、端末装置40又はサーバ10が収集する情報(通信に関する情報)は、必ずしもこれら全ての情報でなくてもよい。端末装置40又はサーバ10が各エンティティから収集する情報は、これらの情報の中から選択される1又は複数の情報であってもよい。勿論、端末装置40又はサーバ10は、通信に関する情報として、これら以外の情報を収集してもよい。また、これらの情報は、端末装置40及びサーバ10以外の装置(例えば、管理装置20又は基地局30)が収集してもよい。
 上述の実施形態では、複数の通信路として、それぞれ異なるSIMに紐づけられた複数のセルラーネットワークの通信路を例示した。しかし、複数の通信路は、この例に限定されない。例えば、複数の通信路には、同一の又は異なるオペレータが提供する、異なる無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)の複数の通信路が含まれていてもよい。例えば、複数の通信路は、LTEのセルラーネットワークを介して端末装置40とサーバ10を接続する第1の通信路と、NRのセルラーネットワークを介して端末装置40とサーバ10を接続する第2の通信路と、が含まれていてもよい。勿論、無線アクセス技術は、LTEとNRに限定されない。無線アクセス技術には、例えば、Wi-Fi、又はBluetooth(登録商標)が含まれていてもよい。
 上述の実施形態では、第2のエンティティが提供するサービスはストリーミングサービスであるものとしたが、サービスはストリーミングサービスに限定されない。例えば、サービスは、ストリーミングサービス以外のアップロード、又はダウンロードサービスであってもよい。
 また、上述の実施形態では、端末装置40が同時通信する際に選択可能な複数のモードとして、冗長通信モード(第1のモード)と、高速通信モード(第2のモード)と、を例示した。しかし、複数のモードはこれらに限定されない。複数のモードには、冗長通信モード及び高速通信モード以外のモードが含まれていてもよい。
 また、上述の実施形態では、冗長通信モードは、複数の通信路に同じパケットを送信することで、通信の信頼性を上げるモードであるものとした。しかし、通信の信頼性を上げるのであれば、冗長通信モードでは、これ以外の送信方法でパケットが送信されてもよい。例えば、冗長通信モードでは、所定の閾値以上のデータ量の冗長データ(誤り訂正符号)が付加されてもよい。
 また、上述の実施形態では、高速通信モードは、複数の通信路に異なるパケットを送信することでスループットを上げるモードであるものとした。しかし、スループットを上げるのであれば、高速通信モードでは、これ以外の送信方法でパケットが送信されてもよい。例えば、高速通信モードでは、所定の閾値以下のデータ量の冗長データ(誤り訂正符号)が付加されてもよい。
 本実施形態のサーバ10、管理装置20、基地局30、又は端末装置40を制御する制御装置は、専用のコンピュータシステムにより実現してもよいし、汎用のコンピュータシステムによって実現してもよい。
 例えば、上述の動作を実行するための通信プログラムを、光ディスク、半導体メモリ、磁気テープ、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布する。そして、例えば、該プログラムをコンピュータにインストールし、上述の処理を実行することによって制御装置を構成する。このとき、制御装置は、サーバ10、管理装置20、基地局30、又は端末装置40の外部の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)であってもよい。また、制御装置は、サーバ10、管理装置20、基地局30、又は端末装置40の内部の装置(例えば、制御部13、制御部23、制御部33、又は制御部43)であってもよい。
 また、上記通信プログラムをインターネット等のネットワーク上のサーバが備えるディスク装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。また、上述の機能を、OS(Operating System)とアプリケーションソフトとの協働により実現してもよい。この場合には、OS以外の部分を媒体に格納して配布してもよいし、OS以外の部分をサーバに格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散又は統合して構成することができる。なお、この分散又は統合による構成は動的に行われてもよい。
 また、上述の実施形態は、処理内容を矛盾させない領域で適宜組み合わせることが可能である。また、上述の実施形態のフローチャート及びシーケンス図に示された各ステップは、適宜順序を変更することが可能である。
 また、例えば、本実施形態は、装置またはシステムを構成するあらゆる構成、例えば、システムLSI(Large Scale Integration)等としてのプロセッサ、複数のプロセッサ等を用いるモジュール、複数のモジュール等を用いるユニット、ユニットにさらにその他の機能を付加したセット等(すなわち、装置の一部の構成)として実施することもできる。
 なお、本実施形態において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、全ての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、例えば、本実施形態は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
<<5.むすび>>
 以上説明したように、本開示の一実施形態によれば、端末装置40は、異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能に構成されている。端末装置40は、通信に関する情報に基づいて決定された、モード又は通信路、を用いて通信を行う。このとき、通信に関する情報には、通信路毎の前記端末装置40と基地局30との間の無線品質の情報と、通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる。これにより、最適なモード又は通信路が選択されるようになるので、端末装置40は、安定的かつ高品質なストリーミングを実現できる。
 以上、本開示の各実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の各実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置であって、
 通信に関する情報に基づいて決定された、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を用いて通信を行う通信制御部、を備え、
 前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
 端末装置。
(2)
 前記通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する決定部を備える、
 前記(1)に記載の端末装置。
(3)
 前記通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記端末装置が通信に使用する、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する他の装置から、該他の装置が決定した情報を取得する取得部、を備え、
 前記通信制御部は、前記他の装置が決定した、前記モード又は前記1つの通信路を用いて通信を行う、
 前記(1)に記載の端末装置。
(4)
 前記他の装置は、前記端末装置にサービスを提供するサーバである、
 前記(3)に記載の端末装置。
(5)
 前記通信制御部は、前記通信に関する情報に基づいて決定された前記モードを用いて通信を行う、
 前記(1)~(4)のいずれかに記載の端末装置。
(6)
 前記端末装置が前記同時通信する際に選択可能な複数のモードには、前記複数の通信路に同じパケットを送信する第1のモードと、前記複数の通信路に異なるパケットを送信する第2のモードと、が含まれ、
 前記通信制御部は、前記通信に関する情報に基づいて、前記複数のモードの中から決定されたモードを用いて通信を行う、
 前記(5)に記載の端末装置。
(7)
 前記通信制御部は、前記通信に関する情報に基づいて決定された前記1つの通信路を用いて通信を行う、
 前記(1)~(4)のいずれかに記載の端末装置。
(8)
 前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報には、前記端末装置が、RSRP(Reference Signals Received Power)、RSRQ(Reference Signal Received Quality)、及びSINR(Signal-to-Noise Ratio)のうちの少なくとも1つの情報に基づき前記通信路毎に算出した情報が含まれる、
 前記(1)~(7)のいずれかに記載の端末装置。
(9)
 前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報には、前記通信路毎の基地局のリソースの占有率の情報が含まれる、
 前記(1)~(8)のいずれかに記載の端末装置。
(10)
 前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報には、前記通信路毎の基地局への端末の続数の情報が含まれる、
 前記(1)~(9)のいずれかに記載の端末装置。
(11)
 前記通信路毎のサービス品質の情報には、前記端末装置にサービスを提供するサーバが前記通信路毎に計測したサービス品質の情報が含まれる、
 前記(1)~(10)のいずれかに記載の端末装置。
(12)
 前記端末装置に関する情報に基づき前記端末装置が所定の基準を満たすと判断される場合に、前記複数の通信路の中から、前記端末装置が通信に使用する1又は複数の通信路を選択する選択部、を備え、
 前記通信制御部は、前記端末装置が所定の基準を満たすと判断される場合には、前記通信に関する情報に基づいて前記モードが決定された場合であっても、選択された通信路を用いて通信を行う、
 前記(1)~(11)のいずれかに記載の端末装置。
(13)
 前記端末装置に関する情報には、前記端末装置のバッテリー残量の情報、端末装置の温度の情報、及び前記端末装置のアップリンクの送信電力余力の情報、のうちの少なくとも1つの情報が含まれる、
 前記(12)に記載の端末装置。
(14)
 異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置と通信する情報処理装置であって、
 通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記端末装置が通信に使用する、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する決定部と、
 決定した情報を前記端末装置に送信する送信部と、を備え、
 前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
 情報処理装置。
(15)
 前記決定部は、前記通信に関する情報に基づいて、記端末装置が前記同時通信する際のモードを決定する、
 前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)
 前記端末装置が前記同時通信する際に選択可能な複数のモードには、前記複数の通信路に同じパケットを送信する第1のモードと、前記複数の通信路に異なるパケットを送信する第2のモードと、が含まれ、
 前記決定部は、前記通信に関する情報に基づいて、前記複数のモードの中から、記端末装置が前記同時通信する際のモードを決定する、
 前記(15)に記載の情報処理装置。
(17)
 前記決定部は、前記通信に関する情報に基づいて、前記複数の通信路の中から、前記端末装置が通信に使用する1つの通信路を決定する、
 前記(14)に記載の情報処理装置。
(18)
 前記情報処理装置は、前記端末装置にサービスを提供するサーバである、
 前記(14)~(17)のいずれかに記載の情報処理装置。
(19)
 異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置が実行する通信方法であって、
 通信に関する情報に基づいて決定された、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を用いて通信を行う通信制御ステップ、を有し、
 前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
 通信方法。
(20)
 異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置と通信する情報処理装置が実行する通信方法であって、
 通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記端末装置が通信に使用する、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する決定ステップと、
 決定した情報を前記端末装置に送信する送信ステップと、を有し、
 前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
 通信方法。
 1 通信システム
 10 サーバ
 20 管理装置
 30 基地局
 40 端末装置
 11、21 通信部
 31、41 無線通信部
 12、22、32、42 記憶部
 13、23、33、43 制御部
 44 入力部
 45 出力部
 131、431 取得部
 132、432 決定部
 133、433 選択部
 134、434 送信部
 135、435 通信制御部
 311、411 送信処理部
 312、412 受信処理部
 313、413 アンテナ
 N1、N2 ネットワーク

Claims (20)

  1.  異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置であって、
     通信に関する情報に基づいて決定された、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を用いて通信を行う通信制御部、を備え、
     前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
     端末装置。
  2.  前記通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する決定部を備える、
     請求項1に記載の端末装置。
  3.  前記通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記端末装置が通信に使用する、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する他の装置から、該他の装置が決定した情報を取得する取得部、を備え、
     前記通信制御部は、前記他の装置が決定した、前記モード又は前記1つの通信路を用いて通信を行う、
     請求項1に記載の端末装置。
  4.  前記他の装置は、前記端末装置にサービスを提供するサーバである、
     請求項3に記載の端末装置。
  5.  前記通信制御部は、前記通信に関する情報に基づいて決定された前記モードを用いて通信を行う、
     請求項1に記載の端末装置。
  6.  前記端末装置が前記同時通信する際に選択可能な複数のモードには、前記複数の通信路に同じパケットを送信する第1のモードと、前記複数の通信路に異なるパケットを送信する第2のモードと、が含まれ、
     前記通信制御部は、前記通信に関する情報に基づいて、前記複数のモードの中から決定されたモードを用いて通信を行う、
     請求項5に記載の端末装置。
  7.  前記通信制御部は、前記通信に関する情報に基づいて決定された前記1つの通信路を用いて通信を行う、
     請求項1に記載の端末装置。
  8.  前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報には、前記端末装置が、RSRP(Reference Signals Received Power)、RSRQ(Reference Signal Received Quality)、及びSINR(Signal-to-Noise Ratio)のうちの少なくとも1つの情報に基づき前記通信路毎に算出した情報が含まれる、
     請求項1に記載の端末装置。
  9.  前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報には、前記通信路毎の基地局のリソースの占有率の情報が含まれる、
     請求項1に記載の端末装置。
  10.  前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報には、前記通信路毎の基地局への端末の続数の情報が含まれる、
     請求項1に記載の端末装置。
  11.  前記通信路毎のサービス品質の情報には、前記端末装置にサービスを提供するサーバが前記通信路毎に計測したサービス品質の情報が含まれる、
     請求項1に記載の端末装置。
  12.  前記端末装置に関する情報に基づき前記端末装置が所定の基準を満たすと判断される場合に、前記複数の通信路の中から、前記端末装置が通信に使用する1又は複数の通信路を選択する選択部、を備え、
     前記通信制御部は、前記端末装置が所定の基準を満たすと判断される場合には、前記通信に関する情報に基づいて前記モードが決定された場合であっても、選択された通信路を用いて通信を行う、
     請求項1に記載の端末装置。
  13.  前記端末装置に関する情報には、前記端末装置のバッテリー残量の情報、端末装置の温度の情報、及び前記端末装置のアップリンクの送信電力余力の情報、のうちの少なくとも1つの情報が含まれる、
     請求項12に記載の端末装置。
  14.  異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置と通信する情報処理装置であって、
     通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記端末装置が通信に使用する、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する決定部と、
     決定した情報を前記端末装置に送信する送信部と、を備え、
     前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
     情報処理装置。
  15.  前記決定部は、前記通信に関する情報に基づいて、記端末装置が前記同時通信する際のモードを決定する、
     請求項14に記載の情報処理装置。
  16.  前記端末装置が前記同時通信する際に選択可能な複数のモードには、前記複数の通信路に同じパケットを送信する第1のモードと、前記複数の通信路に異なるパケットを送信する第2のモードと、が含まれ、
     前記決定部は、前記通信に関する情報に基づいて、前記複数のモードの中から、記端末装置が前記同時通信する際のモードを決定する、
     請求項15に記載の情報処理装置。
  17.  前記決定部は、前記通信に関する情報に基づいて、前記複数の通信路の中から、前記端末装置が通信に使用する1つの通信路を決定する、
     請求項14に記載の情報処理装置。
  18.  前記情報処理装置は、前記端末装置にサービスを提供するサーバである、
     請求項14に記載の情報処理装置。
  19.  異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置が実行する通信方法であって、
     通信に関する情報に基づいて決定された、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を用いて通信を行う通信制御ステップ、を有し、
     前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
     通信方法。
  20.  異なるSIMに各々紐づけられた複数の通信路を同時に使った同時通信が可能な端末装置と通信する情報処理装置が実行する通信方法であって、
     通信に関する情報に基づいて、前記端末装置が前記同時通信する際のモード、又は、前記端末装置が通信に使用する、前記複数の通信路のうちの1つの通信路、を決定する決定ステップと、
     決定した情報を前記端末装置に送信する送信ステップと、を有し、
     前記通信に関する情報には、前記通信路毎の前記端末装置と基地局との間の無線品質の情報と、前記通信路毎のネットワークの混雑度の情報と、前記通信路毎のサービス品質の情報と、が含まれる、
     通信方法。
PCT/JP2023/021661 2022-07-21 2023-06-12 端末装置、情報処理装置、及び通信方法 WO2024018780A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-116095 2022-07-21
JP2022116095 2022-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024018780A1 true WO2024018780A1 (ja) 2024-01-25

Family

ID=89617479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/021661 WO2024018780A1 (ja) 2022-07-21 2023-06-12 端末装置、情報処理装置、及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024018780A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171149A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 アップル インコーポレイテッド 測定中のチューンアウェイ性能を改善したユーザ装置
JP2021150944A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッドBeijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. モバイルネットワークに基づくデータ伝送方法、装置及び記憶媒体
US20210368327A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Data switching method, data switching apparatus and storage medium
US20220038979A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic cellular network selection for edge-computing of an application
US20220124560A1 (en) * 2021-12-25 2022-04-21 Shu-Ping Yeh Resilient radio resource provisioning for network slicing
WO2022147313A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 Convida Wireless, Llc Efficient application-layer sim management on multi-sim ue

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171149A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 アップル インコーポレイテッド 測定中のチューンアウェイ性能を改善したユーザ装置
JP2021150944A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 ペキン シャオミ モバイル ソフトウェア カンパニー, リミテッドBeijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. モバイルネットワークに基づくデータ伝送方法、装置及び記憶媒体
US20210368327A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Data switching method, data switching apparatus and storage medium
US20220038979A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic cellular network selection for edge-computing of an application
WO2022147313A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 Convida Wireless, Llc Efficient application-layer sim management on multi-sim ue
US20220124560A1 (en) * 2021-12-25 2022-04-21 Shu-Ping Yeh Resilient radio resource provisioning for network slicing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020235326A1 (ja) 通信装置、情報処理装置、通信方法、及び情報処理方法
US20240022315A1 (en) Communication device, communication method, base station, and method performed by base station
US11785479B2 (en) Terminal device and communication method
WO2022138232A1 (ja) 通信装置、通信方法、および通信システム
WO2022131100A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
WO2021241345A1 (ja) 情報処理装置、通信システム及び情報処理方法
WO2024018780A1 (ja) 端末装置、情報処理装置、及び通信方法
WO2023189515A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
WO2021192731A1 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2024070677A1 (ja) 端末装置、及び通信方法
EP4365773A1 (en) Communication device, communication method, and communication system
WO2023248763A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
WO2024034351A1 (ja) 通信装置、データセット提供装置、ai/mlモデルをトレーニングする方法およびai/mlモデルの学習のベースとなる情報を提供する方法
WO2021111751A1 (ja) 制御装置、基地局装置、制御方法および接続方法
WO2022113808A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信システム
WO2023127173A1 (ja) 通信方法、通信装置、及び通信システム
WO2021241302A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び通信方法
WO2023248888A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信システム
WO2024070555A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
WO2021059768A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信プログラム
WO2021192930A1 (ja) アプリケーションファンクションノード及び通信方法
WO2021132194A1 (ja) 端末装置、管理装置及び通信方法
WO2023166969A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
US20240056164A1 (en) Communication device, communication method, and communication system
WO2021070631A1 (ja) 端末装置、基地局および通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23842712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1