WO2024005108A1 - 車両用システム及び制御方法 - Google Patents

車両用システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024005108A1
WO2024005108A1 PCT/JP2023/024088 JP2023024088W WO2024005108A1 WO 2024005108 A1 WO2024005108 A1 WO 2024005108A1 JP 2023024088 W JP2023024088 W JP 2023024088W WO 2024005108 A1 WO2024005108 A1 WO 2024005108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
marker
magnetic
magnetic marker
position data
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/024088
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博学 椋本
孝幸 安藤
知彦 長尾
道治 山本
Original Assignee
愛知製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知製鋼株式会社 filed Critical 愛知製鋼株式会社
Publication of WO2024005108A1 publication Critical patent/WO2024005108A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle system for automatically driving a vehicle using magnetic markers placed on a running road.
  • the conventional system has the following problems. That is, if the magnetic markers are placed on the route with high positional accuracy and the installed position of the magnetic marker matches the position on the route, the magnetic marker itself can become a control target for automatically driving the vehicle. On the other hand, when attempting to construct magnetic markers with high positional accuracy, there is a problem in that the construction cost increases.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and it is an object of the present invention to provide a system for a vehicle that can tolerate misalignment of a magnetic marker with respect to a route in a system for automatically driving a vehicle using magnetic markers. It is something to do.
  • One aspect of the present invention is a vehicle system for automatically driving a vehicle along a route using magnetic markers arranged on the route, the system comprising: A database in which position data of discrete points on the route is recorded; a marker detection unit provided on the vehicle to detect the magnetic marker; a first positioning circuit that positions the own vehicle position, which is the position of the vehicle, based on the installed position of the magnetic marker detected by the marker detection unit; a second positioning circuit that positions the vehicle in an intermediate period after the magnetic marker is detected by the marker detection unit until a new magnetic marker is detected; a control circuit that controls the running of the vehicle by using the deviation of the vehicle's position relative to the route determined by the first positioning circuit or the second positioning circuit as a control target; In the database, marker position data representing the relative position of the magnetic marker with respect to the position of any discrete point is recorded in a manner linked to the position data of the discrete point, When the magnetic marker is detected by the marker detection unit, the first positioning circuit refers to the position data recorded in the database, thereby setting the vehicle position determined
  • the control circuit is configured to identify a deviation of the own vehicle position relative to the route determined by the first positioning circuit or the second positioning circuit by referring to the position data recorded in the database. It is in the vehicle system that is used.
  • One aspect of the present invention is a control method for automatically driving a vehicle using magnetic markers arranged on a route, the method comprising: A database in which position data of discrete points on the route is recorded; a marker detection unit provided on the vehicle to detect the magnetic marker; a first positioning circuit that positions the own vehicle position, which is the position of the vehicle, based on the installed position of the magnetic marker detected by the marker detection unit; a second positioning circuit that positions the vehicle in an intermediate period after the magnetic marker is detected by the marker detection unit until a new magnetic marker is detected; a control circuit that controls the running of the vehicle by using the deviation of the vehicle's position relative to the route determined by the first positioning circuit or the second positioning circuit as a control target; In the database, marker position data representing the relative position of the magnetic marker with respect to the position of any discrete point is recorded in a manner linked to the position data of the discrete point.
  • the first positioning circuit refers to the database to detect a magnetic marker located in a predetermined range based on the own vehicle position determined by the second positioning circuit. identify,
  • the control circuit includes a control method for identifying a deviation of the vehicle position determined by the first positioning circuit or the second positioning circuit from the route by referring to the position data recorded in the database. be.
  • marker position data is data representing the relative position of the magnetic marker with respect to the discrete point, that is, the positional deviation of the magnetic marker with respect to the route.
  • the vehicle system according to the present invention is based on the premise that there is a positional deviation of a magnetic marker with respect to a route, and the marker position data representing this positional deviation is recorded in a database. In this vehicle system, positional deviation of the magnetic marker with respect to the route is allowed. Therefore, according to the vehicle system according to the present invention, the required positional accuracy when laying the magnetic marker can be relaxed, and the construction cost of the magnetic marker can be reduced.
  • the marker position data is linked to the position data of discrete points on the route. Therefore, in this vehicle system, the database that is referred to when a magnetic marker is detected and the database that is referred to for automatically driving the vehicle can be shared.
  • both databases will be referenced when the magnetic marker is detected. There is a need to. In order to measure the vehicle's position using a magnetic marker, it is necessary to refer to the former database, and in order to determine the deviation of the vehicle's position with respect to the route, it is necessary to refer to the latter database. If there are multiple databases to refer to, the search process for data etc. will be complicated and there is a high possibility that the processing load will increase.
  • the marker position data used to identify the detected magnetic marker is linked to the position data of discrete points on the route.
  • the database related to the above is integrated. If the database in which marker position data related to magnetic markers is recorded and the database in which position data related to routes are recorded are integrated, the burden of data search processing can be suppressed.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a vehicle system in Example 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a vehicle system in Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a magnetic marker in Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a magnetic marker with a wireless tag in Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the positional relationship of magnetic markers with respect to a route in Example 1.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the data structure of a database in Example 1.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of marker position data representing the position of a magnetic marker in Example 1.
  • 1 is a flowchart showing a process flow of a vehicle system in Example 1.
  • FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of the deviation of the own vehicle position with respect to the route in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing of the vehicle system in Example 2.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a predetermined range in which a newly detected magnetic marker may be located in Example 4.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing expansion of a predetermined range in Example 4.
  • the present invention it is not essential that magnetic markers be placed on the route along which the vehicle travels. In this configuration, misalignment of the magnetic marker with respect to the path can be tolerated.
  • the marker position data representing the positional deviation of the magnetic marker with respect to the route it is possible to adjust the position of the route along which the vehicle travels even after the magnetic marker has been installed.
  • the distance between the axles which is the distance between the front wheels and the rear wheels, varies depending on the type of vehicle. For example, vehicle models with a long distance between the axles tend to require large turns around curves. Therefore, it is also good to employ a database for each vehicle type in which marker position data that differs for each vehicle type is recorded. By using a database for each vehicle type, it is possible to change the route the vehicle travels depending on the vehicle type while using the same magnetic marker.
  • Example 1 This example relates to a vehicle system 1 that uses a magnetic marker 10 to cause a vehicle 5 to travel automatically. The contents will be explained using FIGS. 1 to 9.
  • the vehicle system 1 of this example is a system for automatically driving a vehicle 5 along a route 1R, as shown in FIG.
  • magnetic markers 10 are arranged at predetermined intervals (for example, 2 m) along the route 1R.
  • the magnetic marker 10 is installed while allowing some degree of positional deviation with respect to the route 1R.
  • marker position data representing the positional deviation of the magnetic marker 10 with respect to the route 1R is managed.
  • the own vehicle position (vehicle position) is determined based on the installation position of the detected magnetic marker 10.
  • the detection immediately before The own vehicle position is determined by autonomous navigation (dead reckoning, DR) based on the own vehicle position determined when the detected magnetic marker 10 is detected.
  • the vehicle system 1 includes a measurement unit 2, a control unit 3, a wheel speed sensor 55, a tag reader unit 51, an actuator (not shown), and the like.
  • the measurement unit 2 is a unit that measures magnetism, yaw rate, acceleration, and the like.
  • the wheel speed sensor 55 is a sensor that detects the amount of rotation of a wheel (not shown).
  • the tag reader unit 51 is a communication unit that reads tag information from the wireless tag 10T (FIG. 4). In this example, wireless tags 10T are attached to some of the magnetic markers 10.
  • the actuator is a drive device (not shown) that operates the engine throttle, steering, brake, etc.
  • the control unit 3 includes a CPU (Central Processing Unit) that executes various calculations, as well as an electronic board (not shown) on which memory elements such as ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory) are mounted. It is a computer unit.
  • the control unit 3 realizes each function of the first positioning circuit 31, the second positioning circuit 32, and the control circuit 35 by the CPU executing various software programs read from the ROM.
  • the first positioning circuit 31 is a circuit that measures the position of the own vehicle using the magnetic marker 10 as a reference.
  • the second positioning circuit 32 is a circuit that measures the position of the vehicle by autonomous navigation.
  • the control circuit 35 is a circuit for controlling the running of the vehicle.
  • the control circuit 35 controls the running of the vehicle 5 by controlling the above-mentioned actuators that operate the engine throttle, steering, brakes, etc. Furthermore, in the control unit 3, a database 34 is constructed using the storage area of the ROM, in which position data of discrete points 1P (FIG. 5) on the route 1R is recorded.
  • the magnetic marker 10 (FIGS. 3 and 4) is a road marker laid on the road surface of the route of the vehicle 5 (see FIG. 1).
  • the magnetic markers 10 are arranged, for example, at intervals of 2 m along the route 1R along which the vehicle 5 automatically travels.
  • the magnetic marker 10 has a columnar shape with a diameter of 28 mm and a height of 20 mm.
  • the magnetic marker 10 is installed, for example, in a housing hole (not shown) provided in a road surface (see FIG. 1).
  • the magnet forming the magnetic marker 10 is a permanent magnet (ferrite plastic magnet) in which magnetic particles of iron oxide, which is a magnetic material, are dispersed in a polymer material, which is a base material. This magnet has a characteristic that the maximum energy product (BHmax) is 6.4 kJ/m3.
  • the columnar magnetic marker 10 has a north pole on one end surface and a south pole on the other end surface.
  • the magnetic polarity determined on the vehicle 5 side differs depending on which end face is placed upward when it is accommodated in the accommodation hole.
  • the magnetic flux density of the magnetic marker 10 acting is 8 ⁇ T (microtesla).
  • Some of the magnetic markers 10 hold a wireless tag 10T on their upper surface.
  • the wireless tag 10T operates using wirelessly supplied power and wirelessly outputs tag information including a tag ID. Note that in the configuration of this example, only the magnetic marker 10 adjacent to the upstream side of the magnetic marker 10 holding the wireless tag 10T is buried so that the top surface thereof becomes the south pole, and the other magnetic markers 10 have the top surface as the north pole. It is buried so that The S-pole magnetic marker 10 is used to determine whether the tag information read by the tag reader unit 51 is correct, as will be described later.
  • the wheel speed sensor 55 (FIG. 2) is an example of a first sensor for measuring the amount of rotation of the wheels of the vehicle 5.
  • the wheel speed sensor 55 outputs one pulse of the vehicle speed signal every time the wheel rotates once.
  • the diameter of the wheel is set as a set value on the system side, and the wheel speed, travel distance, etc. can be determined based on the vehicle speed signal.
  • the tag reader unit 51 (FIG. 2) is a unit that reads tag information from the wireless tag 10T held on the magnetic marker 10.
  • the tag reader unit 51 wirelessly supplies power to operate the wireless tag 10T and read tag information.
  • the tag information read by the tag reader unit 51 is determined to be correct or incorrect using the magnetic polarity of the magnetic marker 10 detected immediately before. In the configuration of this example, the tag information read by the tag reader unit 51 is determined to be correct on the condition that the magnetic marker 10 detected immediately before was the south pole.
  • the measurement unit 2 (FIG. 2) is a unit in which a sensor array 21, which is an example of a marker detection section, and an IMU (Inertial Measurement Unit) 22 for autonomous navigation are integrated.
  • the measurement unit 2 is a rod-shaped unit that is long in the vehicle width direction.
  • the measurement unit 2 is attached, for example, to the inside of a front bumper (not shown) of the vehicle 5 so as to face the road surface. In the case of the vehicle 5 of this example, the mounting height of the measurement unit 2 with respect to the road surface is 200 mm.
  • the sensor array 21 includes 15 magnetic sensors Cn (n is an integer from 1 to 15) arranged in a straight line at equal intervals of 10 cm, and a detection processing circuit 212 including a CPU (not shown). (See Figure 2).
  • This sensor array 21 is attached to the vehicle 5 so that the arrangement direction of the 15 magnetic sensors is along the vehicle width direction, and the magnetic sensor C8 is located at the center in the vehicle width direction.
  • the magnetic sensor Cn is an MI sensor that detects magnetism using the well-known MI effect (Magneto Impedance Effect) in which the impedance of a magnetically sensitive material such as an amorphous wire changes sensitively in response to an external magnetic field.
  • a magnetically sensitive body (not shown), such as an amorphous wire, is arranged along two orthogonal axial directions, thereby making it possible to detect magnetism acting in the orthogonal two axial directions.
  • each magnetic sensor Cn is incorporated in the sensor array 21 so that magnetic components in the traveling direction and the vehicle width direction of the vehicle 5 can be detected.
  • the magnetic sensor Cn which is an MI sensor, has high sensitivity and can detect the magnetism acting on the magnetic marker 10 with high reliability.
  • the detection processing circuit 212 (FIG. 2) of the sensor array 21 is an arithmetic circuit that executes marker detection processing for detecting the magnetic marker 10.
  • the detection processing circuit 212 is configured using a CPU (not shown) that executes various calculations, and memory elements such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory) (not shown).
  • the detection processing circuit 212 acquires sensor signals output from each magnetic sensor Cn and executes marker detection processing.
  • the detection processing circuit 212 detects the magnetic marker 10, it inputs a marker detection result indicating that to the first positioning circuit 31 (control unit 3).
  • the marker detection process in addition to detecting the magnetic marker 10, the amount of lateral deviation of the vehicle 5 with respect to the magnetic marker 10 is measured.
  • the position of the magnetic sensor C8 located at the center of the sensor array 21 is set as a representative point of the vehicle 5.
  • the amount of lateral deviation is the amount of deviation of this representative point from the magnetic marker 10 in the vehicle width direction.
  • the IMU 22 incorporated in the measurement unit 2 is an inertial navigation unit that estimates the relative position of the vehicle 5 by inertial navigation.
  • the IMU 22 includes a two-axis magnetic sensor 221 that is an electronic compass that measures orientation, a two-axis acceleration sensor 222 that measures acceleration, and a two-axis gyro sensor 223 that measures yaw rate.
  • the IMU 22 inputs the azimuth, acceleration, and yaw rate to the second positioning circuit 32 (control unit 3).
  • the two-axis gyro sensor 223 is an example of a second sensor that acquires the yaw rate, which is the rotational angular velocity of the vehicle 5 around the vertical axis.
  • the first positioning circuit 31 (FIG. 2) is a circuit that measures the position of the vehicle based on one of the magnetic markers 10 detected by the sensor array 21 (marker detection section). When the first positioning circuit 31 obtains a marker detection result indicating that the magnetic marker 10 has been detected from the sensor array 21, the first positioning circuit 31 positions the own vehicle based on the installed position of the magnetic marker 10. Note that a method for the first positioning circuit 31 to specify the detected magnetic marker 10, a method for positioning the own vehicle position using the magnetic marker 10, etc. will be described in detail later.
  • the second positioning circuit 32 (FIG. 2) operates during a period from when one of the magnetic markers 10 is detected until when a new magnetic marker 10 is detected, that is, when a vehicle is located between adjacent magnetic markers 10 on the route 1R. This circuit measures the position of the own vehicle during the intermediate period when No. 5 is located.
  • the second positioning circuit 32 uses the yaw rate output from the IMU 22, the vehicle speed signal output from the wheel speed sensor 55, and the like to estimate the relative position of the own vehicle relative to the position of the own vehicle determined using the magnetic marker 10 as a reference.
  • the second positioning circuit 32 positions a position offset by the relative position from the reference vehicle position as the vehicle position.
  • the second positioning circuit 32 calculates the amount of change d ⁇ in the vehicle heading by integrating the yaw rate over time, and also calculates the displacement (dx, dy) by integrating the vehicle speed V over time.
  • dx is the amount of displacement of the vehicle in the longitudinal direction (direction corresponding to the direction of the vehicle).
  • dx is obtained by temporally integrating the longitudinal components of the vehicle speed V.
  • dy is the amount of displacement in the width direction of the vehicle.
  • dy is determined by double integration that combines the time integration of the yaw rate and the time integration of the width direction component of the vehicle speed V.
  • d ⁇ , dx, and dy are calculated using the following equation 1. Note that this equation includes an engineering approximation based on the fact that d ⁇ is sufficiently small.
  • the second positioning circuit 32 positions a position shifted by the displacement (dx, dy) from the reference position (the reference position of the own vehicle) as the own vehicle position. Further, the second positioning circuit 32 estimates a new vehicle direction by shifting the vehicle direction by d ⁇ from the vehicle direction when the vehicle is located at the reference position.
  • a route 1R is represented by discrete points 1P (see FIG. 5).
  • the database 34 (FIG. 6) is a database in which discrete point data including position data of the discrete points 1P on the route 1R is recorded.
  • an ID which is identification information, is assigned to each discrete point 1P every 0.1 m on the route, and discrete point data is recorded for each ID.
  • marker position data is recorded in association with the position data of the discrete point 1P.
  • the position data is data representing a two-dimensional position and route direction in a two-dimensional global coordinate system defined by the X-axis and Y-axis (see FIG. 5).
  • the position data of the discrete point 1P includes coordinate data (Xr, Yr) representing a two-dimensional coordinate position based on the X coordinate and Y coordinate, and angle ⁇ r representing the inclination of the route direction with respect to the X axis direction (azimuth data representing the direction of the route).
  • the discrete point data includes a marker flag indicating whether marker position data is linked to the position data of the discrete point 1P, and information on the wireless tag 10T held by the magnetic marker 10 corresponding to the marker position data.
  • Identification information (tag ID) is included.
  • the marker flag has a binary value of zero or 1, and the flag value is 1 when marker position data is linked.
  • the tag ID is identification information included in the tag information output by the wireless tag 10T. Note that, as described above, the magnetic marker 10 that holds the wireless tag 10T is a part of the magnetic marker 10. For magnetic markers 10 that do not hold a wireless tag 10T, the tag ID is zero or NULL.
  • the marker position data is data representing the relative position ( ⁇ x, ⁇ y) of the magnetic marker 10 with respect to the nearest discrete point 1P. This marker position data represents the positional deviation of the magnetic marker 10 with respect to the route 1R.
  • the marker position data ( ⁇ x, ⁇ y) is a two-dimensional position in a local coordinate system with the corresponding discrete point 1P as the origin, the x axis in the route direction, and the y axis in the orthogonal direction.
  • the marker position data is two-dimensional offset information consisting of a combination of a deviation amount ⁇ x in the x direction and a deviation amount ⁇ y in the y direction in this local coordinate system.
  • the magnetic marker 10 when the magnetic marker 10 is located near a discrete point 1P whose position data in the global coordinate system is (Xr, Yr, ⁇ r), as shown in FIG. 7 which shows an enlarged view of the area surrounded by the broken line in FIG.
  • the marker position data ( ⁇ x, ⁇ y) of the magnetic marker 10 is linked to the position data (Xr, Yr, ⁇ r) of the discrete point 1P.
  • the coordinate position (Xm, Ym) of the magnetic marker 10 in the global coordinate system can be calculated using the following equation 2.
  • the control unit 3 While the vehicle 5 is moving through automatic driving, the control unit 3 repeatedly executes a process of determining the relative position using autonomous navigation (Dead Reckoning, DR) (S101). Note that the control unit 3 uses the position where the absolute position has been specified as a reference position, and estimates a relative position that is the amount of displacement after passing through the reference position.
  • the own vehicle position, control start position, or the like, which is determined using the magnetic marker 10 as a reference, can be the reference position.
  • the control unit 3 positions a position shifted by the relative position from the reference position as the own vehicle position (S102).
  • the above marker detection process for detecting the magnetic marker 10 is repeatedly executed.
  • the magnetic marker 10 is detected (S103: YES)
  • the control unit 3 identifies the magnetic marker 10 associated with the marker position data in this discrete point data as the magnetic marker 10 detected in step S103 above (S105).
  • the control unit 3 reads the marker position data ( ⁇ x, ⁇ y) and the position data (Xr, Yr, ⁇ r) of the discrete point 1P from the discrete point data (see FIG. 6) identified as above, and calculates the above equation 2.
  • the coordinate position (Xm, Ym) of the magnetic marker 10 is calculated as follows.
  • the control unit 3 determines, as the own vehicle position, a position shifted by the amount of lateral deviation measured by the marker detection process with reference to the coordinate position (Xm, Ym) of the magnetic marker 10 (S106). Note that this own vehicle position subsequently becomes a reference position when determining the relative position by autonomous navigation (dead reckoning, DR) in step S101 described above.
  • the control unit 3 calculates the deviation of the own vehicle position (position indicated by reference numeral 51) with respect to the route 1R (S107).
  • the discrete point data of the discrete point 1P located near the own vehicle position has already been read on the database 34 by the process of step S105 described above.
  • the control unit 3 specifies the position of the route 1R based on the read discrete point data and the discrete point data of the preceding and following discrete points 1P, and determines the deviation of the vehicle's position. This deviation is the distance by which the vehicle 5 is separated from the route 1R in the direction orthogonal to the route direction.
  • the control unit 3 takes this deviation as a control target and controls the running of the vehicle 5 so that this deviation approaches zero (S108).
  • control unit 3 refers to the database 34 to determine whether the own vehicle has been positioned by autonomous navigation.
  • the magnetic marker 10 located closest to the position is specified (S115).
  • the positioning of the own vehicle (S106), the calculation of the deviation (S107), and the travel control (S108) are as described above.
  • the own vehicle position specified based on the installed position of the magnetic marker 10 is used as the reference when estimating the relative position by autonomous navigation in step S101 above. position.
  • control unit 3 moves the vehicle 5 along the route 1R based on the own vehicle position determined in the above step S102.
  • the same control as above for automatic driving is executed (S107 ⁇ S108).
  • marker position data representing the installation position of the magnetic marker 10 (relative position with respect to the discrete point 1P) is linked to the position data of the discrete point 1P on the route 1R. It has one of the technical characteristics in the database 34 which is recorded with the attached name.
  • marker position data representing the relative position with respect to the discrete point 1P on the route 1R is set, and it is assumed that there is a positional deviation of the magnetic marker 10 with respect to the route 1R.
  • positional deviation of the magnetic marker 10 with respect to the route 1R is allowed, and the required positional accuracy regarding the installation position of the magnetic marker 10 is suppressed. Therefore, according to the vehicle system 1, the magnetic marker 10 can be installed with high efficiency, and the installation cost can be suppressed.
  • the magnetic marker 10 it is not essential that the magnetic marker 10 be placed on the route 1R, and positional deviation of the magnetic marker 10 with respect to the route 1R is allowed.
  • the marker position data representing the positional deviation of the magnetic marker 10 with respect to the route 1R
  • the distance between the front wheels and the rear wheels varies depending on the type of vehicle. For example, vehicle types with a long distance between the wheels tend to require a wide turn around curves. Therefore, it is also good to employ a database for each vehicle type in which marker position data that differs for each vehicle type is recorded. By using a database for each vehicle type, it is possible to adjust the route that the vehicle actually takes depending on the vehicle type while using the same magnetic marker.
  • the position data database and the marker position data database are integrated as the database 34 by linking the marker position data to the position data of the discrete points 1P on the route 1R. and shared.
  • the discrete points 1P located near the magnetic marker 10 can also be specified. Therefore, in the vehicle system 1 of this example, after identifying the magnetic marker 10 with reference to the database 34 and positioning the own vehicle position, when calculating the deviation of the own vehicle position with respect to the route, the positional information of the route is used. There is no need to refer to a separate recorded database. If there are fewer types of databases to refer to, the burden required for data search processing can be reduced.
  • the marker position data related to the magnetic marker is linked to the position data of the nearest discrete point of the magnetic marker.
  • the position data that links the marker position data may not be the position data of the nearest discrete point of the magnetic marker, but may be the position data of the discrete point located in the vicinity of the magnetic marker.
  • the marker position data related to the magnetic marker is linked to the position data of any one discrete point, but the marker position data related to one magnetic marker is linked to the positions of multiple nearby discrete points. It is also good to link it to data.
  • FIG. 6 it is also possible to include data representing the magnetic polarity of the corresponding magnetic marker in the discrete point data in which the marker flag is 1, that is, the marker position data of the magnetic marker is linked to the position data.
  • the marker flag is 1
  • the marker position data of the magnetic marker is linked to the position data.
  • matching of the magnetic polarity of the detected magnetic marker and the magnetic polarity data in the discrete point data can be set as a condition for specifying the magnetic marker.
  • Example 2 This example is an example in which the process when a magnetic marker with a wireless tag is detected is changed based on the vehicle system of Example 1. The contents will be explained with reference to FIG. 10.
  • Steps S201 to S203 in FIG. 10 are the same processes as steps S101 to S103 in FIG. 8.
  • S203 when a magnetic marker is detected (S203: YES), the magnetic marker located closest to the own vehicle position is first identified by autonomous navigation, regardless of whether tag information is read or not (S204). ).
  • This step S204 is the same process as step S115 (FIG. 8) of the first embodiment.
  • the magnetic marker After the magnetic marker is identified in this way, it is determined whether to read the tag information (S205). If the tag information is read (S205: YES), it is determined whether the tag ID included in the tag information matches the tag ID of the magnetic marker identified in step S204 above (S206). . If the tag IDs match (S206: YES), it is determined that the tag information has been read correctly and no erroneous detection of the magnetic marker has occurred, and the vehicle position is determined based on the magnetic marker (S207). . In this case, the own vehicle position determined in step S202 above is discarded.
  • step S206 If the tag information has not been read (S205: NO), the above tag ID confirmation (S206) is not performed.
  • the own vehicle position is directly determined using the magnetic marker specified in step S204 as a reference (S207). Note that regardless of whether or not the determination in step S206 is made, the vehicle position determined in step S207 is treated as a reference position for subsequent positioning by autonomous navigation (dead reckoning, DR).
  • Steps S208 and S209 are the same processes as steps S107 and S108 in FIG.
  • the position of the vehicle determined based on the magnetic marker is set as the reference position for subsequent autonomous navigation, regardless of whether or not it is confirmed by the tag ID.
  • the position of the own vehicle determined based on the magnetic marker whose tag ID has been confirmed may be used as the reference position for subsequent autonomous navigation.
  • the vehicle position determined by the magnetic marker, which cannot be confirmed by the tag ID, can be used as an observation position to improve the accuracy of autonomous navigation. Note that the other configurations and effects are the same as in Example 1.
  • Example 3 This example is based on the vehicle system of Example 1, and provides a standard for specifying a detected magnetic marker (without a wireless tag). This content will be explained with reference to FIGS. 2 and 8.
  • the distance L( Threshold processing regarding equation 3) is performed.
  • the width Lo of the sensor array 21 is set as the threshold.
  • the control unit 3 determines that, for example, erroneous detection of the magnetic marker has occurred. In this case, the control unit 3 bypasses positioning of the own vehicle position based on the detected magnetic marker. According to such a determination, it is possible to avoid a situation in which an erroneous vehicle position different from the original position is determined due to, for example, erroneous detection of a magnetic marker.
  • the position of the own vehicle determined using the magnetic marker as a reference serves as a reference position for subsequent positioning of the own vehicle using autonomous navigation. By avoiding positioning of the vehicle's position based on erroneous detection of magnetic markers, the accuracy of subsequent positioning by autonomous navigation can be maintained.
  • This equation 4 is an example of dynamically changing the threshold value Lo using a quadratic function of the moving distance d.
  • the threshold value Lo according to Equation 4 increases rapidly as the moving distance d increases.
  • the threshold value Lo which increases rapidly as the moving distance d increases.
  • the upper limit value it is possible to avoid erroneous detection of the magnetic marker 10 due to an excessive value exceeding the upper limit value being set as the threshold value Lo.
  • a possible situation in which the threshold Lo reaches the upper limit is a situation in which the magnetic marker continues to be undetectable and the moving distance d after passing the reference position becomes excessive. In such a case, there is a possibility that some kind of trouble has occurred, such as a failure of the magnetic sensor or deviation from the route.
  • the travel distance d is the distance the vehicle has traveled since its own vehicle position was determined based on the installed position of the detected magnetic marker 10, that is, the distance the vehicle has traveled after passing the correctly detected magnetic marker 10. be. It is also good to perform threshold processing regarding this moving distance d. If the moving distance d exceeds or exceeds a predetermined distance, a notification may be issued to the effect that the moving distance d is excessive, and vehicle control such as automatic driving may be stopped. In addition, when stopping vehicle control, it is preferable to stop the control after moving the vehicle to a safe place and stopping the vehicle. It is also possible to issue a notification or stop vehicle control depending on the result of the threshold value processing regarding the threshold value Lo itself. Note that the other configurations and effects are the same as in the first or second embodiment.
  • Example 4 This example is an example in which a predetermined range A in which a detected magnetic marker can be located is set based on the vehicle system of Example 1 or 2. The contents will be explained with reference to FIGS. 2, 11, and 12.
  • FIG. 11 shows a vehicle position 55A measured using the magnetic marker 10, a vehicle position 55B determined by autonomous navigation using the vehicle position 55A as a reference position, and a vehicle position 55B determined using the newly detected magnetic marker 10 as a reference position. It is a figure which shows 55 C of position-measured own vehicle positions.
  • a predetermined range A is set around the host vehicle position 55B in which a newly detected magnetic marker 10 may be located. As will be described in detail later, the predetermined range A is set in consideration of positioning errors due to autonomous navigation, and is a range that expands as the moving distance from the reference position increases (see FIG. 12).
  • the magnetic markers 10 when any one of the magnetic markers 10 is detected, one of the discrete point data recorded in the database 34 that includes marker position data is selected. Then, for each selected discrete point data, it is shifted positionally from the corresponding discrete point (the position indicated by the position data to which the marker position data is linked) by the relative position represented by the marker position data.
  • the installation position of the magnetic marker 10 corresponding to the marker position data is specified. It is determined whether the installation position of the magnetic marker 10 specified in this way belongs to the predetermined range A or not. As a result, the magnetic marker 10 located within the predetermined range A is selected, and the newly detected magnetic marker 10 is specified.
  • the own vehicle position 55C is determined based on the newly detected installation position of the magnetic marker 10 by shifting the position from the installation position by the amount of lateral deviation with respect to the magnetic marker 10.
  • the predetermined range A is set in consideration of the method of calculating the relative position (dx, dy) by autonomous navigation.
  • the relative position (dx, dy) is calculated according to Equation 1 above.
  • dx is a relative displacement along the longitudinal direction of the vehicle (direction corresponding to the vehicle direction).
  • dy is a relative displacement along the width direction of the vehicle.
  • the relative displacement dx is calculated by single integration.
  • the relative displacement dy requires two integrations (double integration) when calculating it.
  • the errors caused by the error ⁇ e in the yaw rate ⁇ and the error Ve in the vehicle speed V increase in accordance with integration.
  • the error in the relative displacement dx and the relative displacement dy increases.
  • the calculation error may be larger for the relative displacement dy that requires double integration when calculating.
  • Equation 5 is the amount of change in vehicle direction and is sufficiently small. Equation 5, like Equation 1 above, includes an engineering approximation based on the fact that ⁇ is sufficiently small.
  • the vehicle direction ⁇ e, the relative position ( xe, ye) is as shown in Equation 6.
  • Equation 7. The error ⁇ e in vehicle direction and the error in relative position (xe, ye) obtained by autonomous navigation using the yaw rate ( ⁇ t+ ⁇ e) measured by the IMU 22 and the vehicle speed (Vt+Ve) based on the vehicle speed signal from the wheel speed sensor 55 are as shown in Equation 7. be.
  • the error xe in the relative position of the vehicle in the longitudinal direction is calculated by multiplying the vehicle speed error Ve by the travel time Ts, that is, by a linear expression of the error variable Ve.
  • the formula for calculating the relative position error ye in the width direction of the vehicle includes the multiplication of the vehicle speed error Ve and the yaw rate error ⁇ e. If the vehicle speed error Ve is multiplied by the yaw rate error ⁇ e, the influence of the error will be magnified.
  • the error ye is larger than the error xe due to the yaw rate error ⁇ e and the vehicle speed error Ve. It is easily influenced and the error can be large.
  • the size of the above-mentioned predetermined range A in which a newly detected magnetic marker may be located is determined by the distance traveled by the vehicle 5 after passing the reference position (x, y), as shown in FIG. It is gradually expanding accordingly. Furthermore, in the configuration of this example, in view of the increasing tendency of the error xe in the relative position of the vehicle in the longitudinal direction and the error ye in the relative position in the width direction of the vehicle, the predetermined range A enlargement rate in the longitudinal direction of the vehicle and the width of the vehicle are The magnification rates in the directions are different.
  • the predetermined range A gradually deforms from a nearly circular state to an ellipse. Furthermore, the predetermined range A extends in the vehicle width direction, with the oblateness (aspect ratio) of the ellipse increasing according to the moving distance.
  • the setting of such a predetermined range A is such that, as described above, the error ye in the relative position of the vehicle in the width direction is more influenced by the yaw rate error ⁇ e and the vehicle speed error Ve than the error xe in the relative position in the longitudinal direction of the vehicle. This setting takes into consideration the fact that it is easily affected by errors, and the error can become large.
  • the minor radius xl and major radius yl of the predetermined range A are set by the following equation 8.
  • an error value corresponding to 3 ⁇ which is three times the standard deviation ⁇ of the error variance, is set as the maximum error.
  • a possible situation in which the predetermined range A becomes excessive is a situation in which the magnetic marker continues to be unable to be detected and the distance traveled after passing the reference position becomes excessive. In such a case, there is a possibility that some kind of trouble has occurred, such as a failure of the magnetic sensor or deviation from the route. In such a case, it is preferable to issue a notification that the predetermined range A has become too large or to stop vehicle control such as automatic driving. Note that the other configurations and effects are the same as in Example 1.

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

車両用システム(1)は、経路上の離散点の位置データのデータベース(34)と、磁気マーカを利用して自車位置を測位する第1の測位回路(31)と、自律航法により自車位置を測位する第2の測位回路(32)と、経路に対する自車位置の偏差を制御対象として車両を制御する制御回路(35)と、を有し、データベース(34)では、いずれかの離散点を基準としたマーカ位置データが位置データにひも付けられて記録され、第1の測位回路(31)は、データベース(34)を参照して検出された磁気マーカを特定し、制御回路(35)は、データベース(34)を参照して経路に対する自車位置の偏差を特定する。

Description

車両用システム及び制御方法
 本発明は、走路に配設された磁気マーカを利用して車両を自動走行させるための車両用システムに関する。
 従来より、車両を走行させる経路に沿って磁気マーカが配設され、磁気マーカを伝うように車両を自動走行させるシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2020-057301号公報
 しかしながら、前記従来のシステムでは、次のような問題がある。すなわち、磁気マーカが位置精度高く経路上に配置され、磁気マーカの敷設位置が経路上の位置と一致する場合であれば、磁気マーカ自体が車両を自動走行させるための制御目標になり得る。一方、位置精度高く磁気マーカを施工しようすると、施工コストの上昇が誘発されるという問題がある。
 本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、磁気マーカを利用して車両を自動走行させるシステムにおいて、経路に対する磁気マーカの位置ずれを許容し得る車両用システムを提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、経路に配設された磁気マーカを利用して当該経路に沿って車両を自動走行させるための車両用システムであって、
 経路上の離散点の位置データが記録されたデータベースと、
 前記磁気マーカを検出するために車両に設けられたマーカ検出部と、
 該マーカ検出部により検出された磁気マーカの敷設位置を基準として車両の位置である自車位置を測位する第1の測位回路と、
 前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された後、新たな磁気マーカが検出されるまでの中間期間において自車位置を測位する第2の測位回路と、
 前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路によって測位された自車位置の経路に対する偏差を制御対象として車両の走行を制御する制御回路と、を有し、
 前記データベースでは、いずれかの離散点の位置を基準とした磁気マーカの相対位置を表すマーカ位置データが、当該離散点の位置データにひも付けられて記録されており、
 前記第1の測位回路は、前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された際、前記データベースに記録された前記位置データを参照することにより、前記第2の測位回路による自車位置を基準とする所定範囲に位置する磁気マーカを特定するように構成され、
 前記制御回路は、前記データベースに記録された前記位置データを参照することにより、前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路により測位された自車位置の経路に対する偏差を特定するように構成されている車両用システムにある。
 本発明の一態様は、経路に配設された磁気マーカを利用して車両を自動走行させるための制御方法であって、
 経路上の離散点の位置データが記録されたデータベースと、
 前記磁気マーカを検出するために車両に設けられたマーカ検出部と、
 該マーカ検出部により検出された磁気マーカの敷設位置を基準として車両の位置である自車位置を測位する第1の測位回路と、
 前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された後、新たな磁気マーカが検出されるまでの中間期間において自車位置を測位する第2の測位回路と、
 前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路によって測位された自車位置の経路に対する偏差を制御対象として車両の走行を制御する制御回路と、を有し、
 前記データベースでは、いずれかの離散点の位置を基準とした磁気マーカの相対位置を表すマーカ位置データが、当該離散点の位置データにひも付けられて記録されている車両用システムにおいて、
 前記第1の測位回路は、前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された際、前記データベースを参照することにより、前記第2の測位回路による自車位置を基準とする所定範囲に位置する磁気マーカを特定し、
 前記制御回路は、前記データベースに記録された前記位置データを参照することにより、前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路が測位した自車位置の、経路に対する偏差を特定する制御方法にある。
 本発明では、経路上の離散点に対する磁気マーカの相対位置を表すデータが、マーカ位置データとしてデータベースに記録されている。このマーカ位置データは、離散点に対する磁気マーカの相対位置、すなわち経路に対する磁気マーカの位置的なずれを表すデータである。
 本発明に係る車両用システムは、経路に対する磁気マーカの位置的なずれを前提とし、この位置的なずれを表すマーカ位置データがデータベースに記録されたシステムである。この車両用システムでは、経路に対する磁気マーカの位置ずれが許容されている。それ故、本発明に係る車両用システムによれば、磁気マーカを敷設する際の位置的な要求精度を緩和でき、磁気マーカの施工コストを低減できる。
 さらに、本発明に係る車両用システムが有するデータベースでは、経路上の離散点の位置データに対して上記のマーカ位置データがひも付けられている。そのため、この車両用システムでは、磁気マーカが検出された際に参照されるデータベースと、車両を自動走行させるために参照されるデータベースと、の共用が可能となっている。
 仮に、磁気マーカの位置ずれを表すデータが記録されたデータベースが、経路を表すデータが記録されたデータベースとは別に設けられている場合には、磁気マーカが検出された際、両方のデータベースを参照する必要がある。磁気マーカを利用して自車位置を測位するためには、前者のデータベースを参照する必要があり、経路に対する自車位置の偏差を求めるためには、後者のデータベースを参照する必要がある。参照するべきデータベースが複数であれば、データ等の探索処理が煩雑となり処理負担が増大する可能性が高い。
 本発明に係る車両用システムでは、検出された磁気マーカを特定するために利用されるマーカ位置データが、経路上の離散点の位置データにひも付けられ、これにより、磁気マーカに係るデータベースと経路に係るデータベースとが一体となっている。磁気マーカに係るマーカ位置データが記録されたデータベースと、経路に係る位置データが記録されたデータベースと、が一体であれば、データ等の探索処理の負担を抑制できる。
実施例1における、車両用システムの説明図。 実施例1における、車両用システムのシステム構成を示す図。 実施例1における、磁気マーカを示す図。 実施例1における、無線タグ付きの磁気マーカを示す図。 実施例1における、経路に対する磁気マーカの位置関係を示す図。 実施例1における、データベースのデータ構造の説明図。 実施例1における、磁気マーカの位置を表すマーカ位置データの説明図。 実施例1における、車両用システムの処理の流れを示すフロー図。 実施例1における、経路に対する自車位置の偏差の説明図。 実施例2における、車両用システムの処理の流れを示すフロー図。 実施例4における、新たに検出された磁気マーカが所在し得る所定範囲の説明図。 実施例4における、所定範囲の拡大を示す説明図。
 本発明の構成では、車両を走行させる経路上に、磁気マーカが配置されていることは必須ではない。この構成においては、経路に対する磁気マーカの位置ずれが許容され得る。経路に対する磁気マーカの位置的なずれを表すマーカ位置データを変更すれば、磁気マーカを敷設した後であっても、車両を走行させる経路の位置的な調整が可能である。また、前輪と後輪との距離である軸間距離は車両の種類に応じて様々であり、例えば、軸間距離が長い車種は、カーブで大回りが必要となる傾向にある。そこで、車類毎に異なるマーカ位置データが記録された車種毎のデータベースを採用することも良い。車種毎のデータベースを利用すれば、同じ磁気マーカを利用しながら、車両を走行させる経路を車種に応じて異ならせることが可能になる。
 本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
 本例は、磁気マーカ10を利用して車両5を自動走行させる車両用システム1に関する例である。この内容について、図1~図9を用いて説明する。
 本例の車両用システム1は、図1のごとく、経路1Rに沿って車両5を自動走行させるためのシステムである。この車両用システム1では、経路1Rに沿うように磁気マーカ10が所定の間隔(例えば2m)を空けて配設されている。磁気マーカ10は、経路1Rに対する位置ずれをある程度、許容しながら敷設されている。車両用システム1では、経路1Rに対する磁気マーカ10の位置ずれを表すマーカ位置データが管理されている。
 本例の車両用システム1では、車両5により磁気マーカ10が検出されたときは、検出された磁気マーカ10の敷設位置を基準として自車位置(車両の位置)が測位される。一方、いずれかの磁気マーカ10が検出されてから新たな磁気マーカ10が検出されるまでの中間期間、すなわち隣り合う磁気マーカ10の間に車両5が位置している期間においては、直前に検出された磁気マーカ10を検出したときに測位された自車位置を基準として、自律航法(デッドレコニング、DR)により自車位置が測位される。
 車両用システム1は、図2のごとく、計測ユニット2、制御ユニット3、車輪速センサ55、タグリーダユニット51、図示しないアクチュエータ、等を含めて構成されている。計測ユニット2は、磁気やヨーレートや加速度等を計測するユニットである。車輪速センサ55は、車輪(図示略)の回転量を検出するセンサである。タグリーダユニット51は、無線タグ10T(図4)からタグ情報を読み取る通信ユニットである。本例では、一部の磁気マーカ10に無線タグ10Tが取り付けられている。アクチュエータは、エンジンスロットルやステアリングやブレーキ等を作動させる図示しない駆動装置である。
 制御ユニット3は、各種の演算を実行するCPU(Central Processing Unit)のほか、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ素子等が実装された電子基板(図示略)を備えるコンピュータユニットである。制御ユニット3は、ROMから読み出される各種のソフトウエアプログラムをCPUが実行することで、第1の測位回路31、第2の測位回路32、及び制御回路35、の各機能を実現する。第1の測位回路31は、磁気マーカ10を基準として自車位置を測位する回路である。第2の測位回路32は、自律航法により自車位置を測位する回路である。制御回路35は、車両の走行を制御するための回路である。
 制御回路35は、エンジンスロットルやステアリングやブレーキ等を作動させる上記のアクチュエータを制御することで車両5の走行を制御する。また、制御ユニット3では、ROMの記憶領域を利用して、経路1R上の離散点1P(図5)の位置データが記録されたデータベース34が構築されている。
 以下、本例の車両用システム1の内容について詳しく説明する。
(磁気マーカ)
 磁気マーカ10(図3及び図4)は、車両5の走路の路面に敷設される道路マーカである(図1参照。)。磁気マーカ10は、車両5を自動走行させる経路1Rに沿うように例えば2m間隔で配置されている。
 磁気マーカ10は、直径28mm、高さ20mmの柱状をなしている。磁気マーカ10は、例えば、路面(図1参照)に設けた収容穴(図示略)に収容された状態で敷設される。磁気マーカ10をなす磁石は、磁性材料である酸化鉄の磁粉を基材である高分子材料中に分散させた永久磁石(フェライトプラスチックマグネット)である。この磁石は、最大エネルギー積(BHmax)=6.4kJ/立法mという特性を備えている。
 柱状の磁気マーカ10は、一方の端面側がN極であり、他方の端面側がS極である。収容穴に収容する際、いずれの端面を上方にするかに応じて、車両5側で判別される磁極性が異なってくる。計測ユニット2の取付け高さとして想定する範囲100~250mmの上限の250mm高さにおいて、磁気マーカ10が作用する磁気の磁束密度は8μT(マイクロテスラ)である。
 一部の磁気マーカ10(図4)は、その上面に無線タグ10Tを保持している。無線タグ10Tは、無線供給される電力により動作し、タグIDを含むタグ情報を無線出力する。なお、本例の構成では、無線タグ10Tを保持する磁気マーカ10の上流側に隣り合う磁気マーカ10のみ、上面がS極となるように埋設され、他の磁気マーカ10は上面がN極となるように埋設されている。S極の磁気マーカ10は、後述する通り、タグリーダユニット51が読み取ったタグ情報の正否の判断に利用される。
(車輪速センサ)
 車輪速センサ55(図2)は、車両5の車輪の回転量を計測するための第1センサの一例である。車輪速センサ55は、車輪が1回転する毎に車速信号を1パルス出力する。本例の構成では、車輪の直径が設定値としてシステム側で設定されており、車速信号に基づいて車輪速や走行距離等を把握できる。
(タグリーダユニット)
 タグリーダユニット51(図2)は、磁気マーカ10に保持された無線タグ10Tからタグ情報を読み取るユニットである。このタグリーダユニット51は、無線で電力供給して無線タグ10Tを動作させてタグ情報を読み取る。タグリーダユニット51が読み取ったタグ情報については、直前に検出された磁気マーカ10の磁極性を利用して正否が判断される。本例の構成では、直前に検出された磁気マーカ10がS極であったことを条件として、タグリーダユニット51が読み取ったタグ情報が正しいと判断される。
(計測ユニット)
 計測ユニット2(図2)は、マーカ検出部の一例をなすセンサアレイ21と、自律航法のためのIMU(Inertial Measurement Unit)22と、が一体化されたユニットである。計測ユニット2は、車幅方向に長い棒状のユニットである。計測ユニット2は、例えば車両5のフロントバンパー(図示略)の内側に路面と対面する状態で取り付けられる。本例の車両5の場合、路面を基準とした計測ユニット2の取付け高さが200mmとなっている。
 センサアレイ21は、10cmの等間隔で一直線上に配列された15個の磁気センサCn(nは1~15の整数)と、図示しないCPU等を含む検出処理回路212と、を備えている(図2参照。)。このセンサアレイ21は、15個の磁気センサの配列方向が車幅方向に沿っていると共に、車幅方向の中央に磁気センサC8が位置するように車両5に取り付けられている。
 磁気センサCnは、アモルファスワイヤなどの感磁体のインピーダンスが外部磁界に応じて敏感に変化するという公知のMI効果(Magneto Impedance Effect)を利用して磁気を検出するMIセンサである。磁気センサCnでは、アモルファスワイヤなどの図示しない感磁体が直交する2軸方向に沿って配置され、これにより直交する2軸方向に作用する磁気の検出が可能である。本例では、車両5の進行方向及び車幅方向の磁気成分を検出できるよう、各磁気センサCnがセンサアレイ21に組み込まれている。MIセンサである磁気センサCnは高感度であり、磁気マーカ10が作用する磁気を確実性高く検出できる。
 センサアレイ21の検出処理回路212(図2)は、磁気マーカ10を検出するためのマーカ検出処理などを実行する演算回路である。この検出処理回路212は、各種の演算を実行する図示しないCPUや、図示しないROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ素子等を利用して構成されている。
 検出処理回路212は、各磁気センサCnが出力するセンサ信号を取得してマーカ検出処理を実行する。検出処理回路212は、磁気マーカ10を検出すると、その旨を表すマーカ検出結果を第1の測位回路31(制御ユニット3)に入力する。マーカ検出処理では、磁気マーカ10の検出に加えて、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量の計測が実行される。横ずれ量の計測に際しては、センサアレイ21において中央に位置する磁気センサC8の位置が車両5の代表点に設定される。横ずれ量は、磁気マーカ10に対するこの代表点の車幅方向のずれ量である。
 計測ユニット2に組み込まれたIMU22は、慣性航法により車両5の相対位置を推定する慣性航法ユニットである。IMU22は、方位を計測する電子コンパスである2軸磁気センサ221と、加速度を計測する2軸加速度センサ222と、ヨーレートを計測する2軸ジャイロセンサ223と、を備えている。IMU22は、方位、加速度、ヨーレートを第2の測位回路32(制御ユニット3)に入力する。なお、2軸ジャイロセンサ223は、鉛直方向の軸回りの車両5の回転角速度であるヨーレートを取得する第2センサの一例である。
(第1の測位回路)
 第1の測位回路31(図2)は、センサアレイ21(マーカ検出部)により検出されたいずれかの磁気マーカ10を基準として自車位置を測位する回路である。第1の測位回路31は、センサアレイ21から磁気マーカ10を検出した旨のマーカ検出結果を取得すると、その磁気マーカ10の敷設位置を基準として自車位置を測位する。なお、第1の測位回路31が、検出された磁気マーカ10を特定する方法や、その磁気マーカ10を利用して自車位置を測位する方法等については、後で詳しく説明する。
(第2の測位回路)
 第2の測位回路32(図2)は、いずれかの磁気マーカ10が検出されてから新たな磁気マーカ10が検出されるまでの期間、すなわち経路1R上で隣り合う磁気マーカ10の中間に車両5が位置している中間期間において自車位置を測位する回路である。第2の測位回路32は、IMU22が出力するヨーレートや、車輪速センサ55が出力する車速信号、等を利用し、磁気マーカ10を基準として測位された自車位置に対する相対位置を推定する。第2の測位回路32は、基準の自車位置から相対位置の分だけオフセットさせた位置を、自車位置として測位する。
 第2の測位回路32は、ヨーレートを時間的に積分することで車両方位の変化量dθを算出すると共に、車速Vの時間的な積分により変位(dx、dy)を求める。dxは、車両の前後方向(車両方位に相当する方向)の変位量である。dxは、車速Vの前後方向の成分を時間的に積分することで求められる。dyは、車両の幅方向の変位量である。dyは、ヨーレートの時間積分と、車速Vの幅方向の成分の時間積分と、を組み合わせた二重積分により求められる。dθ、dx、dyは、次式1により算出される。なお、この式には、dθが十分に小さいことに基づく工学的な近似が含まれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 第2の測位回路32は、基準位置(基準となる自車位置)から変位(dx、dy)の分だけずらした位置を自車位置として測位する。また、第2の測位回路32は、基準位置に車両が位置したときの車両方位からdθの分だけずらすことで、新たな車両方位を推定する。
(データベース)
 本例の車両用システム1では、離散点1Pによって経路1Rが表されている(図5参照。)。データベース34(図6)は、経路1R上の離散点1Pの位置データを含む離散点データが記録されたデータベースである。データベース34では、経路上の0.1m毎の各離散点1Pに識別情報であるIDが付され、ID毎に離散点データが記録されている。一部の離散点データでは、離散点1Pの位置データに対してマーカ位置データがひも付けて記録されている。
 位置データは、X軸及びY軸(図5参照。)により規定される2次元のグローバル座標系における2次元位置および経路方向を表すデータである。離散点1Pの位置データは、X座標とY座標とによる2次元座標位置を表す座標データ(Xr、Yr)と、X軸方向に対する経路方向の傾きを表す角度θr(経路の方向を表す方位データの一例)と、を含めて構成されている。例えば図6中のID=1の離散点1Pの位置データは(Xr(1)、Yr(1))、θr(1)、ID=2の離散点1Pの位置データは(Xr(2)、Yr(2))、θr(2)等である。
 離散点データ(図6)には、離散点1Pの位置データに対してマーカ位置データがひも付けられているか否かを表すマーカフラグ、マーカ位置データに対応する磁気マーカ10が保持する無線タグ10Tの識別情報(タグID)が含められている。マーカフラグは、ゼロか1の2値であり、マーカ位置データがひも付けられている場合のフラグ値は1である。タグIDは、無線タグ10Tが出力するタグ情報に含まれる識別情報である。なお、上記の通り、無線タグ10Tを保持する磁気マーカ10は、一部の磁気マーカ10である。無線タグ10Tを保持していない磁気マーカ10については、タグIDがゼロあるいはNULLとなる。
 マーカ位置データは、直近の離散点1Pに対する磁気マーカ10の相対位置(Δx、Δy)を表すデータである。このマーカ位置データは、経路1Rに対する磁気マーカ10の位置ずれを表している。マーカ位置データ(Δx、Δy)は、対応する離散点1Pを原点とし、経路方向をx軸、直交方向をy軸とするローカル座標系における2次元位置である。マーカ位置データは、このローカル座標系におけるx方向のずれ量Δxと、y方向のずれ量Δyと、の組合せよりなる2次元的なオフセット情報である。
 図5の破線囲みの領域を拡大して示す図7のごとく、例えば、グローバル座標系における位置データが(Xr、Yr、θr)である離散点1Pの近傍に磁気マーカ10が位置している場合を想定する。この場合、磁気マーカ10のマーカ位置データ(Δx、Δy)が、離散点1Pの位置データ(Xr、Yr、θr)にひも付けられる。グローバル座標系における磁気マーカ10の座標位置(Xm、Ym)は、次式2により演算できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 次に、以上のような構成の車両用システム1の動作について、図8のフロー図に沿って説明する。自動走行による車両5の移動中、制御ユニット3は、自律航法(Dead Reckoning、DR)により相対位置を測位する処理を繰り返し実行する(S101)。なお、制御ユニット3は、絶対位置が特定された位置を基準位置として、基準位置を通過した後の変位量である相対位置を推定する。磁気マーカ10を基準として測位された自車位置や制御開始位置などが、基準位置となり得る。制御ユニット3は、基準位置から相対位置の分だけずらした位置を自車位置として測位する(S102)。
 車両5の移動中、磁気マーカ10を検出するための上記のマーカ検出処理が繰り返し実行される。磁気マーカ10が検出された場合(S103:YES)、まず、タグ情報を読み取りできたか否かが判断される(S104)。タグIDを含むタグ情報を読み取りできた場合(S104:YES)、制御ユニット3は、データベース34(図2、DB)を参照(探索)し、読み取ったタグIDを含む離散点データを特定する。制御ユニット3は、この離散点データ中のマーカ位置データに係る磁気マーカ10を、上記のステップS103で検出された磁気マーカ10として特定する(S105)。
 制御ユニット3は、上記のように特定した離散点データ(図6参照。)からマーカ位置データ(Δx、Δy)及び離散点1Pの位置データ(Xr、Yr、θr)を読み出し、上記の式2の通り、磁気マーカ10の座標位置(Xm、Ym)を算出する。制御ユニット3は、磁気マーカ10の座標位置(Xm、Ym)を基準として、マーカ検出処理により計測された横ずれ量の分だけずらした位置を、自車位置として測位する(S106)。なお、この自車位置は、その後、上記のステップS101において自律航法(デッドレコニング、DR)により相対位置を測位する際の基準位置となる。
 続いて制御ユニット3は、図9のように、経路1Rに対する自車位置(符号51で示す位置)の偏差を求める(S107)。ここで、自車位置の近傍に位置する離散点1Pの離散点データは、上記のステップS105の処理により既にデータベース34上で読取済みである。制御ユニット3は、読取済みの離散点データおよび前後の離散点1Pの離散点データに基づいて経路1Rの位置を特定し、自車位置の偏差を求める。この偏差は、経路方向に対する直交方向において車両5が経路1Rから離間する距離である。制御ユニット3は、この偏差を制御対象とし、この偏差をゼロに近づけるように車両5の走行を制御する(S108)。
 一方、上記のステップS103で検出された磁気マーカ10について、タグ情報が読取されなかった場合(S104:NO)、制御ユニット3は、データベース34を参照することにより、自律航法によって測位された自車位置に対して最も近く位置する磁気マーカ10を特定する(S115)。
 磁気マーカ10が特定された後の自車位置の測位(S106)、偏差の算出(S107)、走行制御(S108)については上述の通りである。無線タグ10T付きの磁気マーカ10が検出された場合と同様、磁気マーカ10の敷設位置を基準として特定された自車位置は、上記のステップS101にて自律航法により相対位置を推定する際の基準位置となる。
 上記のステップS103にて磁気マーカ10が検出されなかった場合には(S103:NO)、制御ユニット3は、上記のステップS102で測位された自車位置に基づき、経路1Rに沿って車両5を自動走行させるための上記と同様の制御を実行する(S107→S108)。
 以上のように構成された本例の車両用システム1は、経路1R上の離散点1Pの位置データに対し、磁気マーカ10の敷設位置(離散点1Pに対する相対位置)を表すマーカ位置データがひも付けて記録されているデータベース34に技術的特徴の一つを有している。
 本例の構成では、経路1R上の離散点1Pに対する相対位置を表すマーカ位置データが設定されており、経路1Rに対する磁気マーカ10の位置ずれの存在が前提となっている。この車両用システム1では、経路1Rに対する磁気マーカ10の位置ずれが許容され、磁気マーカ10の敷設位置に関する位置的な要求精度が抑えられている。したがって、車両用システム1によれば、効率高く磁気マーカ10を施工でき、施工コストを抑制できる。
 本例の構成では、磁気マーカ10が経路1R上に配置されていることは必須ではなく、経路1Rに対する磁気マーカ10の位置ずれが許容されている。経路1Rに対する磁気マーカ10の位置的なずれを表すマーカ位置データを変更すれば、磁気マーカ10の敷設位置を変更することなく、車両が実際に通過する経路の位置的な調整が可能である。また、前輪と後輪との軸間距離は車両の種類に応じて様々であり、例えば、軸間距離が長い車種は、カーブで大回りが必要となる傾向にある。そこで、車類毎に異なるマーカ位置データが記録された車種毎のデータベースを採用することも良い。車種毎のデータベースを利用すれば、同じ磁気マーカを利用しながら、車両が実際に通過する経路を車種に応じて調整できる。
 本例の車両用システム1では、経路1R上の離散点1Pの位置データに対してマーカ位置データをひも付けることで、位置データのデータベースと、マーカ位置データのデータベースと、がデータベース34として一体化され共用されている。このデータベース34を含む車両用システム1では、検出された磁気マーカ10を特定するためのデータベース34を参照することにより、磁気マーカ10の近傍に位置する離散点1Pを併せて特定できる。そのため、本例の車両用システム1では、データベース34を参照して磁気マーカ10を特定して自車位置を測位した後、経路に対する自車位置の偏差を求める際、経路の位置的な情報が記録された別のデータベースを参照する必要がない。参照するべきデータベースの種類が少なければ、データの探索処理に要する負担を軽減できる。
 なお、本例では、磁気マーカに係るマーカ位置データを、その磁気マーカの直近の離散点の位置データにひも付けている。マーカ位置データをひも付ける位置データは、磁気マーカの直近の離散点の位置データでなくても良く、磁気マーカの近傍に所在する離散点の位置データであっても良い。さらに、本例では、磁気マーカに係るマーカ位置データを、いずれか一の離散点の位置データにひも付けているが、一の磁気マーカに係るマーカ位置データを、近傍の複数の離散点の位置データにひも付けることも良い。
 図6において、マーカフラグが1、すなわち磁気マーカのマーカ位置データが位置データにひも付けられている離散点データに、対応する磁気マーカの磁極性を表すデータを含めることも良い。この場合、検出された磁気マーカを特定する際、検出された磁気マーカの磁極性と、離散点データ中の磁極性データと、の一致を、磁気マーカの特定条件に設定できる。磁気マーカの磁極性の一致を考慮すれば、検出された磁気マーカを誤って別の磁気マーカと特定してしまうおそれを抑制できる。
(実施例2)
 本例は、実施例1の車両用システムに基づき、無線タグ付きの磁気マーカが検出された際の処理を変更した例である。この内容について図10を参照して説明する。
 実施例1の構成では、無線タグ付きの磁気マーカが検出された際(図8中のS103:YES→S104:YES)、データベース34を参照してタグIDに対応する磁気マーカが特定される(図8中のS105)。これに対して、本例では、図10のフロー図の通り、磁気マーカを特定する際、タグIDが利用されることがない。この点において、本例は実施例1と相違する。
 図10におけるステップS201~S203は、図8中のステップS101~S103と同様の処理である。本例では、磁気マーカが検出された場合(S203:YES)、タグ情報の読取の有無に関わらず、まず、自律航法により自車位置に対して最も近く位置する磁気マーカが特定される(S204)。このステップS204は、実施例1のステップS115(図8)と同様の処理である。
 そして、このように磁気マーカが特定された後、タグ情報の読取が判断される(S205)。タグ情報が読み取られた場合(S205:YES)、そのタグ情報に含まれるタグIDが、上記のステップS204で特定された磁気マーカのタグIDと一致しているか否かが判断される(S206)。タグIDが一致している場合(S206:YES)、タグ情報が正しく読み取られ、磁気マーカの誤検出も発生していないと判断され、磁気マーカを基準として自車位置が測位される(S207)。この場合、上記のステップS202で測位された自車位置が破棄される。
 タグ情報の読取がなかった場合(S205:NO)、上記のようなタグIDの確認(S206)は実行されない。上記のステップS204で特定された磁気マーカを基準として、そのまま自車位置が測位される(S207)。なお、ステップS206の判断を経由したか否かに関わらず、ステップS207で測位された自車位置は、その後の自律航法(デッドレコニング、DR)による測位の基準位置として取り扱いされる。
 一方、タグIDが一致しない場合(S206:NO)、タグ情報の読取エラーあるいは磁気マーカの誤検出等、何らかのエラーが発生したと判断される。この場合には、磁気マーカの検出結果が破棄され、磁気マーカを基準とした自車位置の測位(S207)が迂回される。この場合には、上記のステップS202で測位された自車位置がそのまま維持される。
 上記のようにして自車位置の測位が確定した後は、経路に対する偏差を求める処理(S208)、この偏差を制御対象とした走行制御(S209)が実行される。ステップS208及びS209は、図8中のステップS107、S108と同様の処理である。
 本例では、タグIDによる確認の有無に関わらず、磁気マーカを基準として測位された自車位置を、その後の自律航法における基準位置に設定している。これに代えて、タグIDが確認できた磁気マーカを基準として測位された自車位置のみを、その後の自律航法の基準位置としても良い。タグIDによる確認ができていない磁気マーカにより測位された自車位置については、自律航法の精度を向上するための観測位置として利用することができる。
 なお、その他の構成及び作用効果については実施例1と同様である。
(実施例3)
 本例は、実施例1の車両用システムに基づき、検出された磁気マーカ(無線タグなし)を特定する際の基準を設けた例である。この内容について、図2及び図8を参照して説明する。
 本例の構成では、図8中のステップS115で特定された磁気マーカの敷設位置(xm、ym)と、直前のステップS102で測位された自車位置(x、y)と、の距離L(式3)に関する閾値処理が実行される。この閾値処理では、例えば、センサアレイ21の横幅Loが閾値として設定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 制御ユニット3は、距離Lが閾値Loを超えるとき、例えば磁気マーカの誤検出等が発生している等の判断を行う。この場合、制御ユニット3は、検出された磁気マーカに基づく自車位置の測位を迂回する。このような判断によれば、例えば磁気マーカの誤検出等に応じて、本来の位置とは異なる誤りの自車位置が測位されてしまう状況を未然に回避できる。磁気マーカを基準として測位される自車位置は、その後の自律航法による自車位置の測位の際の基準位置となる。磁気マーカの誤検出に基づく自車位置の測位を回避すれば、その後の自律航法による測位の精度を維持できる。
 なお、基準位置を通過した後の車両の移動距離dに応じて閾値Loを動的に変更することも良い。移動距離dが長くなるほど、自律航法による自車位置の測位誤差が大きくなり得る。そのため、移動距離dが長くなるに従って、正しく検出された磁気マーカの敷設位置と、自車位置と、の距離Lが長くなる傾向にある。
 そこで、例えば、次式4のように閾値Loを設定することも良い。この式4は、移動距離dの2次関数により閾値Loを動的に変更する例である。式4による閾値Loは、移動距離dが大きくなるに従って急激に増加する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 移動距離dが大きくなるに従って急激に増加する閾値Loについて、上限値を設定することも良い。上限値を設定すれば、上限値を超えるような過大な値が閾値Loとして設定されたことに起因する磁気マーカ10の誤検出を未然に回避できる。なお、閾値Loが上限値に達するような状況としては、磁気マーカが検出できない状況が継続し、基準位置を通過した後の移動距離dが過大となったような状況が考えられる。このような場合、磁気センサの故障や、経路からの逸脱等、何らかのトラブルが発生している可能性がある。
 移動距離dは、検出された磁気マーカ10の敷設位置を基準として自車位置が測位されてからの車両の移動距離、すなわち正しく検出された磁気マーカ10を通過した後、車両が走行した距離である。この移動距離dに関する閾値処理を実行することも良い。移動距離dが予め設定された所定の距離以上あるいは超過した場合、移動距離dが過大となっている旨の報知を実行することも良く、自動走行等の車両制御を停止することも良い。なお、車両制御を停止する際は、車両を安全な場所に移動させて停車させた後で制御を停止すると良い。閾値Lo自体に関する閾値処理の結果に応じて、報知したり車両制御を停止したりすることも良い。
 なお、その他の構成及び作用効果については、実施例1あるいは2と同様である。
(実施例4)
 本例は、実施例1あるいは2の車両用システムに基づき、検出された磁気マーカが所在し得る所定範囲Aを設定した例である。この内容について、図2、図11及び図12を参照して説明する。
 図11は、磁気マーカ10を利用して測位された自車位置55A、この自車位置55Aを基準位置として自律航法により測位された自車位置55B、新たに検出された磁気マーカ10を基準として測位された自車位置55C、を示す図である。本例の構成では、自車位置55Bを中心として新たに検出された磁気マーカ10が所在する可能性がある所定範囲Aが設定される。詳しくは後述するが、所定範囲Aは、自律航法による測位誤差を考慮して設定され、基準位置からの移動距離が長くなるにつれて拡大する範囲である(図12参照。)。
 本例の構成では、いずれかの磁気マーカ10が検出されたとき、データベース34に記録された離散点データのうちのマーカ位置データを含むものが選択される。そして、選択された各離散点データについて、マーカ位置データが表す相対位置の分だけ、対応する離散点(マーカ位置データがひも付けられた位置データが示す位置)から、位置的にずらすことでそのマーカ位置データに対応する磁気マーカ10の敷設位置が特定される。このように特定された磁気マーカ10の敷設位置は、所定範囲Aに属するか否か、判断される。これにより、所定範囲Aに位置する磁気マーカ10が選択され、新たに検出された磁気マーカ10が特定される。自車位置55Cは、新たに検出された磁気マーカ10の敷設位置に基づき、磁気マーカ10に対する横ずれ量の分だけ、敷設位置から位置をずらすことにより測位される。
 次に、所定範囲Aの設定方法について説明する。本例では、自律航法による相対位置(dx、dy)の算出方法に鑑みて所定範囲Aを設定している。IMU22により計測されたヨーレートをγ、車輪速センサ55の車速信号に基づく車速をVとしたとき、相対位置(dx、dy)は上記の式1の通り算出される。なお、dxは、車両の前後方向(車両方位に当たる方向)に沿う相対変位である。dyは、車両の幅方向に沿う相対変位である。
 式1の通り、相対変位dxは一重積分により算出される。一方、相対変位dyは、算出の際に2回の積分(二重積分)を要する。当然ながら、ヨーレートγの誤差γe、車速Vの誤差Veに起因する誤差は、積分に応じて拡大する。基準位置を通過した後の移動距離が長くなり積分期間が長くなるほど、相対変位dx、相対変位dyの誤差が拡大する。
 さらに、相対変位dyの算出式のように積分を重ねると(二重積分)、移動距離に応じて誤差が拡大する度合いが一層強くなる。そのため、相対変位dxと相対変位dyとでは、算出の際に二重積分を要する相対変位dyの方が、算出誤差が大きくなり得る。
 相対変位dx及び相対変位dyのこのような誤差の傾向は、以下の式の展開によっても説明可能である。例えば、移動時間がTs、移動開始位置である基準位置(x0、y0)のときの車両方位θ0(車両の前後方向)が経路方向に沿っている、すなわちθ0=0とすると、移動後の車両方位θ、移動後の車両位置(x、y)は、式5により算出できる。なお、この式におけるγt、Vtは、ヨーレート、車速の真値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 なお、式5におけるθは、車両方位の変化量であり十分に小さい。式5には、上記の式1と同様、このθが十分に小さいことに基づく工学的な近似が含まれる。
 IMU22によるヨーレートの計測値が誤差γeを含む(γt+γe)であり、車輪速センサ55の車速信号に基づく車速の計測値が誤差Veを含む(Vt+Ve)であるとすると、車両方位θe、相対位置(xe、ye)は、式6の通りとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 IMU22が計測したヨーレート(γt+γe)、車輪速センサ55の車速信号に基づく車速(Vt+Ve)を利用する自律航法による車両方位の誤差θe、相対位置の誤差(xe、ye)は、式7の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 式7の通り、車両の前後方向(車両方位)の相対位置の誤差xeは、車速誤差Veと移動時間Tsとの掛け算、すなわち誤差変数であるVeの一次式で算出される。これに対して、車両の幅方向の相対位置の誤差yeの算出式は、車速誤差Veとヨーレート誤差γeとの掛け算を含んでいる。車速誤差Veとヨーレート誤差γeとを乗算すれば、誤差の影響が拡大する。それ故、車両の前後方向の相対位置の誤差xeと、車両の幅方向の相対位置の誤差yeと、を比べた場合、誤差xeよりも誤差yeの方が、ヨーレート誤差γeや車速誤差Veの影響を受け易く、誤差が大きくなり得る。
 そこで、本例では、新たに検出された磁気マーカが所在し得る上記の所定範囲Aの大きさを、図12のごとく、基準位置(x、y)を通過した後の車両5の移動距離に応じて次第に拡大している。さらに本例の構成では、車両の前後方向の相対位置の誤差xe、及び車両の幅方向の相対位置の誤差yeの拡大傾向に鑑み、車両の前後方向における所定範囲A拡大率と、車両の幅方向における拡大率と、を異ならせている。
 本例の場合、図12のごとく、車両5が基準位置(x、y)を通過した後、破線の軌跡で移動する際、所定範囲Aが円形に近い状態から次第に楕円に変形していく。さらに、所定範囲Aは、移動距離に応じて楕円の扁平率(縦横比)が大きくなり、車幅方向に延びる。このような所定範囲Aの設定は、上記のごとく、車両の前後方向の相対位置の誤差xeよりも、車両の幅方向の相対位置の誤差yeの方が、ヨーレート誤差γeや車速誤差Veの影響を受け易く、誤差が大きくなり得ることを考慮した設定である。
 具体的には、車輪速センサ55による車速の最大誤差VE、IMU22によるヨーレートの最大誤差γEを利用し、所定範囲Aの短半径xl及び長半径ylが次式8により設定される。なお、本例では、最大誤差として、誤差の分散の標準偏差σの3倍である3σに対応する誤差値を設定している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 所定範囲Aの大きさに関する閾値処理を実行することも良い。所定範囲Aが過大となる状況としては、磁気マーカが検出できない状況が継続し、基準位置を通過した後の移動距離が過大となったような状況が考えられる。このような場合、磁気センサの故障や、経路からの逸脱等、何らかのトラブルが発生している可能性がある。このような場合、所定範囲Aが過大となった旨の報知や、自動走行等の車両制御を停止すると良い。
 なお、その他の構成及び作用効果については実施例1と同様である
 以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して前記具体例を多様に変形、変更あるいは適宜組み合わせた技術を包含している。
 1 車両用システム
 1R 経路
 1P 離散点
 10 磁気マーカ
 2 計測ユニット
 21 センサアレイ(マーカ検出部)
 212 検出処理回路
 22 IMU
 223 2軸ジャイロセンサ(第2センサ)
 3 制御ユニット
 31 第1の測位回路
 32 第2の測位回路
 34 データベース
 35 制御回路
 5 車両
 55 車輪速センサ(第1センサ)

Claims (10)

  1.  経路に配設された磁気マーカを利用して車両を自動走行させるための車両用システムであって、
     経路上の離散点の位置データが記録されたデータベースと、
     前記磁気マーカを検出するために車両に設けられたマーカ検出部と、
     該マーカ検出部により検出された磁気マーカの敷設位置を基準として車両の位置である自車位置を測位する第1の測位回路と、
     前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された後、新たな磁気マーカが検出されるまでの中間期間において自車位置を測位する第2の測位回路と、
     前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路によって測位された自車位置の経路に対する偏差を制御対象として車両の走行を制御する制御回路と、を有し、
     前記データベースでは、いずれかの離散点の位置を基準とした磁気マーカの相対位置を表すマーカ位置データが、当該離散点の位置データにひも付けられて記録されており、
     前記第1の測位回路は、前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された際、前記データベースを参照することにより、前記第2の測位回路による自車位置を基準とする所定範囲に位置する磁気マーカを特定するように構成され、
     前記制御回路は、前記データベースに記録された前記位置データを参照することにより、前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路が測位した自車位置の、経路に対する偏差を特定するように構成されている車両用システム。
  2.  請求項1において、前記第1の測位回路は、前記データベースに記録された前記マーカ位置データが表す相対位置の分だけ、当該マーカ位置データがひも付けられた位置データに係る離散点から、位置的にずらすことで当該マーカ位置データに対応する磁気マーカの敷設位置を特定し、当該敷設位置が前記所定範囲に属するか否かを判断することで、当該所定範囲に位置する磁気マーカを特定することが可能である車両用システム。
  3.  請求項1において、前記第1の測位回路は、前記データベースに記録された位置データのうちの前記マーカ位置データがひも付けられた各位置データについて、ひも付けられた前記マーカ位置データが表す前記磁気マーカの敷設位置が前記所定範囲に属するか否かを判定し、当該所定範囲に位置する磁気マーカを特定するように構成されている車両用システム。
  4.  請求項1~3のいずれか1項において、前記制御回路は、前記第1の測位回路が自車位置を特定した後の移動距離に応じて、前記所定範囲の大きさを拡大するように構成されている車両用システム。
  5.  請求項4において、前記車両には、車輪の回転量を特定可能な物理量を取得する第1センサと、鉛直方向の軸回りの車両の回転角速度を取得する第2センサと、が設けられ、
     前記制御回路は、前記車輪の回転量を利用して車両の進行方向の変位を推定すると共に、前記車輪の回転量と前記車両の回転角速度を利用して車両の車幅方向の変位を推定するように構成されており、
     前記移動距離に応じて前記制御回路が前記所定範囲の大きさを拡大する際の拡大率は、進行方向と車幅方向とで相違しており、車幅方向の拡大率の方が大きく設定されている車両用システム。
  6.  請求項5において、前記制御回路は、前記移動距離に関する閾値処理を実行し、前記移動距離が予め設定された所定の距離を超えたとき、その旨を報知するか、あるいは車両を自動走行させる制御を停止するように構成されている車両用システム。
  7.  請求項1において、前記離散点の位置データには、前記離散点の位置を表す座標データ、及び当該離散点における経路の方向を表す方位データ、が含まれており、
     前記マーカ位置データは、前記経路の方向に沿う軸と、当該経路の方向に直交する方向に沿う軸と、の2次元座標上の位置を表す座標データである車両用システム。
  8.  請求項1において、前記データベースには、車両の車種毎のデータベースがあり、当該車種毎のデータベースでは、車種毎に異なる離散点の位置データが記録されており、
     車両がいずれかの磁気マーカを検出した際、当該車両が属する車種に対応するデータベースを参照することにより、車両が走行する際の目標の経路を車種毎に調整可能に構成されている車両用システム。
  9.  請求項1において、前記データベースに記録された前記離散点の位置データには、前記マーカ位置データがひも付けられているか否かを示すマーカフラグがひも付けられており、当該マーカフラグを参照することで、前記マーカ位置データがひも付けられている前記離散点の位置データであるか否かを判別可能なように構成されている車両用システム。
  10.  経路に配設された磁気マーカを利用して車両を自動走行させるための制御方法であって、
     経路上の離散点の位置データが記録されたデータベースと、
     前記磁気マーカを検出するために車両に設けられたマーカ検出部と、
     該マーカ検出部により検出された磁気マーカの敷設位置を基準として車両の位置である自車位置を測位する第1の測位回路と、
     前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された後、新たな磁気マーカが検出されるまでの中間期間において自車位置を測位する第2の測位回路と、
     前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路によって測位された自車位置の経路に対する偏差を制御対象として車両の走行を制御する制御回路と、を有し、
     前記データベースでは、いずれかの離散点の位置を基準とした磁気マーカの相対位置を表すマーカ位置データが、当該離散点の位置データにひも付けられて記録されている車両用システムにおいて、
     前記第1の測位回路は、前記マーカ検出部により磁気マーカが検出された際、前記データベースを参照することにより、前記第2の測位回路による自車位置を基準とする所定範囲に位置する磁気マーカを特定し、
     前記制御回路は、前記データベースに記録された前記位置データを参照することにより、前記第1の測位回路あるいは前記第2の測位回路が測位した自車位置の、経路に対する偏差を特定する制御方法。
PCT/JP2023/024088 2022-06-29 2023-06-28 車両用システム及び制御方法 WO2024005108A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104638 2022-06-29
JP2022-104638 2022-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024005108A1 true WO2024005108A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89382487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/024088 WO2024005108A1 (ja) 2022-06-29 2023-06-28 車両用システム及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024005108A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350601A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Secom Co Ltd 移動監視ロボット
JP2018036797A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 愛知製鋼株式会社 車両用システム及び進路推定方法
JP2019021156A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 マツダエース株式会社 自動搬送装置
WO2021166620A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社デンソー 管制装置、駐車場システム及び位置精度算出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350601A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Secom Co Ltd 移動監視ロボット
JP2018036797A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 愛知製鋼株式会社 車両用システム及び進路推定方法
JP2019021156A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 マツダエース株式会社 自動搬送装置
WO2021166620A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社デンソー 管制装置、駐車場システム及び位置精度算出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017209112A1 (ja) 位置捕捉方法及びシステム
CN110419067B (zh) 标识器系统
US11287263B2 (en) Position capturing system and position capturing method
US11334087B2 (en) Magnetic marker installation method and work system
JP7421111B2 (ja) ジャイロセンサの補正方法
JP6946695B2 (ja) マーカシステム
JP7147275B2 (ja) ジャイロセンサの較正方法
US11231721B2 (en) Marker system and operation method
JP6828314B2 (ja) 車両用の学習システム及び学習方法
JP2024020294A (ja) 地図データ記録媒体及び地図データの生成方法
WO2024005108A1 (ja) 車両用システム及び制御方法
JP7381939B2 (ja) 3次元構造推定方法及び3次元構造推定システム
WO2022270365A1 (ja) 車両用システム