WO2023281942A1 - フィルタ装置および高周波フロントエンド回路 - Google Patents

フィルタ装置および高周波フロントエンド回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2023281942A1
WO2023281942A1 PCT/JP2022/022348 JP2022022348W WO2023281942A1 WO 2023281942 A1 WO2023281942 A1 WO 2023281942A1 JP 2022022348 W JP2022022348 W JP 2022022348W WO 2023281942 A1 WO2023281942 A1 WO 2023281942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ground electrode
resonator
electrode
filter device
plate electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/022348
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠之 菊田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023533466A priority Critical patent/JPWO2023281942A1/ja
Priority to CN202280047602.5A priority patent/CN117642928A/zh
Publication of WO2023281942A1 publication Critical patent/WO2023281942A1/ja
Priority to US18/530,295 priority patent/US20240235515A9/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance

Definitions

  • the present disclosure relates to a filter device and a high-frequency front-end circuit, and more specifically to technology for improving the characteristics of a filter device that includes a resonator.
  • Patent Document 1 discloses a chip-type filter component having a ground electrode arranged to surround a resonator electrode and input/output electrodes coupled to the resonator electrode.
  • the electrode length of the electrode portion provided inside the chip body is half the length of the wavelength corresponding to the frequency lower than the resonance frequency of the resonator electrode. is set.
  • the filter device disclosed in Patent Document 1 generally, the passband of the signal can be appropriately adjusted, and the signal can pass through the desired passband with low loss. It is required to efficiently attenuate signals in non-pass bands other than the pass band.
  • the present disclosure has been made to solve the problems described above, and an object of the present disclosure is to make it possible to appropriately adjust the passband of a signal in a filter device including resonators, and to It is to improve damping characteristics.
  • a filter device includes an input terminal, an output terminal, a first ground electrode and a second ground electrode facing each other, and a first resonance connected to one of the input terminal and the output terminal. Equipped with a vessel.
  • the first resonator includes a first intermediate ground electrode, a first resonator, a second resonator, and a third resonator.
  • the first intermediate ground electrode is provided between the first ground electrode and the second ground electrode and is connected to the first ground electrode and the second ground electrode.
  • the first resonance section is provided between the first ground electrode and the first intermediate ground electrode, and is connected to the first intermediate ground electrode and the one terminal.
  • the second resonance section is provided between the first ground electrode and the first intermediate ground electrode and connected to the first intermediate ground electrode.
  • the third resonance section is provided between the second ground electrode and the first intermediate ground electrode and connected to the first intermediate ground electrode.
  • a filter device includes an input terminal, an output terminal, a first ground electrode and a second ground electrode facing each other, a first resonator connected to the input terminal, and a second resonator connected to the output terminal.
  • a resonator and at least one intermediate resonator coupled to at least one of the first resonator and the second resonator by inductive coupling.
  • the first resonator includes a first intermediate ground electrode, a first resonator, a second resonator, and a third resonator.
  • the first intermediate ground electrode is provided between the first ground electrode and the second ground electrode and is connected to the first ground electrode and the second ground electrode.
  • the first resonance section is provided between the first ground electrode and the first intermediate ground electrode, and is connected to the first intermediate ground electrode and the input terminal.
  • the second resonance section is provided between the first ground electrode and the first intermediate ground electrode and connected to the first intermediate ground electrode.
  • the third resonance section is provided between the second ground electrode and the first intermediate ground electrode and connected to the first intermediate ground electrode.
  • the second resonator includes a second intermediate ground electrode, a fourth resonator, a fifth resonator, and a sixth resonator.
  • a second intermediate ground electrode is provided between the first ground electrode and the second ground electrode and is connected to the first ground electrode and the second ground electrode.
  • the fourth resonator is provided between the first ground electrode and the second intermediate ground electrode, and is connected to the second intermediate ground electrode and the output terminal.
  • the fifth resonance section is provided between the first ground electrode and the second intermediate ground electrode and connected to the second intermediate ground electrode.
  • the sixth resonance section is provided between the second ground electrode and the second intermediate ground electrode and connected to the second intermediate ground electrode.
  • the filter device by adjusting the position of the third resonator provided between the second ground electrode and the first intermediate ground electrode, the first resonator, the second resonator, and the An attenuation pole can be generated in the pass characteristic of the filter device by resonance in the third resonance section.
  • the passband of the signal can be adjusted appropriately, and the attenuation characteristics in the non-passband can be improved.
  • FIG. 1 is a block diagram of a communication device having a high-frequency front-end circuit to which the filter device of Embodiment 1 is applied;
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing coupling relationships in the filter device of Embodiment 1;
  • 2 is an equivalent circuit diagram of the filter device of Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a perspective view of a filter device according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a plan view showing an example of each lamination of the filter device of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is an exploded perspective view showing an example of the layered structure of the filter device of Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a perspective view of a resonator connected to input terminals;
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the positional relationship of each resonating section in a resonator connected to an input terminal;
  • FIG. 9 is a diagram showing pass characteristics of the resonator of FIG. 8;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example in which the number of resonating sections is reduced in a resonator connected to an input terminal;
  • FIG. 11 is a diagram showing pass characteristics of the resonator of FIG. 10;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example in which the number of resonating sections is reduced in a resonator connected to an input terminal;
  • FIG. 13 is a diagram showing pass characteristics of the resonator of FIG. 12;
  • 4 is a diagram showing pass characteristics of the filter device of Embodiment 1;
  • FIG. 17 is a diagram showing pass characteristics of the resonator of FIG. 16; It is a figure which shows simply the positional relationship of each resonance part in the resonator of a modification.
  • FIG. 22 is a diagram showing pass characteristics of the resonator of FIG.
  • FIG. 21 is a diagram for comparing the pass characteristics of the resonators of FIGS. 16 and 21;
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing the positional relationship of each resonating section in the resonator of the second embodiment;
  • FIG. 25 is a diagram showing pass characteristics of the resonator of FIG. 24;
  • FIG. 1 is a block diagram of a communication device 10 having a high frequency front-end circuit 20 to which the filter device of Embodiment 1 is applied.
  • Communication device 10 is, for example, a mobile phone base station.
  • communication device 10 includes antenna 12 , high frequency front end circuit 20 , mixer 30 , local oscillator 32 , D/A converter (DAC) 40 and RF circuit 50 .
  • High frequency front end circuit 20 also includes bandpass filters 22 and 28 , amplifier 24 and attenuator 26 .
  • the high-frequency front-end circuit 20 includes a transmission circuit that transmits a high-frequency signal from the antenna 12 will be described. may contain
  • the communication device 10 up-converts the transmission signal transmitted from the RF circuit 50 into a high-frequency signal and radiates it from the antenna 12 .
  • a modulated digital signal that is a transmission signal output from the RF circuit 50 is converted into an analog signal by the D/A converter 40 .
  • the mixer 30 mixes the transmission signal, which has been converted from a digital signal to an analog signal by the D/A converter 40, with an oscillation signal from the local oscillator 32 and up-converts it into a high-frequency signal.
  • a band-pass filter 28 removes unwanted waves generated by up-conversion and extracts only the transmission signal in the desired frequency band.
  • Attenuator 26 adjusts the strength of the transmitted signal.
  • Amplifier 24 power-amplifies the transmission signal that has passed through attenuator 26 to a predetermined level.
  • the band-pass filter 22 removes unwanted waves generated in the amplification process and allows only signal components in the frequency band specified by the communication standard to pass. A transmission signal that has passed through the bandpass filter 22 is radiated via the antenna 12 .
  • a filter device 100 corresponding to the present disclosure can be employed as the bandpass filters 22 and 28 in the communication device 10 as described above.
  • FIG. 2 is a diagram showing coupling relationships in the filter device 100 of the first embodiment.
  • FIG. 3 is an equivalent circuit diagram of the filter device 100 according to the first embodiment.
  • filter device 100 includes an input terminal T1, an output terminal T2, and a plurality of resonators RT10 to RT70 provided between input terminal T1 and output terminal T2.
  • the filter device 100 includes a resonator RT10 connected to an input terminal T1, a resonator RT20 connected to an output terminal T2, and a plurality of resonators RT10 and RT20 provided between the resonators RT10 and RT20. It includes resonators RT30, RT40, RT50, RT60 and RT70.
  • the resonator RT10 corresponds to the "first resonator” or "second resonator” of the present disclosure.
  • Resonator RT10 includes a resonator RT11, a resonator RT12, a resonator RT13, and a capacitor C14 connected to resonators RT11 and RT12.
  • the resonator RT11 corresponds to the "first resonator” or the “fourth resonator” of the present disclosure.
  • resonance unit RT11 includes inductor L11 and capacitor C11 connected in parallel between input terminal T1 and ground terminal GND. One end of each of inductor L11 and capacitor C11 is connected to input terminal T1, and the other end of each of inductor L11 and capacitor C11 is connected to ground terminal GND.
  • Inductor L11 includes a conductor (via V11 described later) having a length of 1/4 wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT11 is a so-called ⁇ /4 resonator.
  • the resonator RT12 corresponds to the "second resonator” or the "fifth resonator” of the present disclosure.
  • Resonator RT12 includes inductor L12 and capacitor C12 connected in parallel between capacitor C14 and ground terminal GND. One end of capacitor C14 is connected to input terminal T1, and the other end of capacitor C14 is connected to one end of each of inductor L12 and capacitor C12. One end of each of inductor L12 and capacitor C12 is connected to input terminal T1 via capacitor C14, and the other end of each of inductor L12 and capacitor C12 is connected to ground terminal GND.
  • Inductor L12 includes a conductor (via V12 described below) having a length of 1/4 wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT12 is a so-called ⁇ /4 resonator.
  • the resonator RT13 corresponds to the "third resonator” or the “sixth resonator” of the present disclosure.
  • Resonator RT13 includes inductor L13 and capacitor C13. One end of inductor L13 is connected to ground terminal GND, and the other end of inductor L13 is connected to one end of capacitor C13. The other end of capacitor C13 is connected to ground terminal GND.
  • Inductor L13 includes a conductor (via V13 described later) having a length of 1/4 wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT13 is a so-called ⁇ /4 resonator.
  • the resonator RT20 corresponds to the "first resonator” or "second resonator” of the present disclosure.
  • Resonator RT20 includes a resonator RT21, a resonator RT22, a resonator RT23, and a capacitor C24 connected to resonators RT21 and RT22.
  • the resonance part RT21 corresponds to the "first resonance part” or the "fourth resonance part” of the present disclosure.
  • Resonator RT21 includes an inductor L21 and a capacitor C21 connected in parallel between output terminal T2 and ground terminal GND. One end of each of inductor L21 and capacitor C21 is connected to output terminal T2, and the other end of each of inductor L21 and capacitor C21 is connected to ground terminal GND.
  • Inductor L21 includes a conductor (via V21 described later) having a length of 1/4 wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT21 is a so-called ⁇ /4 resonator.
  • the resonance part RT22 corresponds to the "second resonance part” or the "fifth resonance part” of the present disclosure.
  • Resonator RT22 includes inductor L22 and capacitor C22 connected in parallel between capacitor C24 and ground terminal GND. One end of capacitor C24 is connected to output terminal T2, and the other end of capacitor C24 is connected to one end of each of inductor L22 and capacitor C22. One end of each of inductor L22 and capacitor C22 is connected to output terminal T2 via capacitor C24, and the other end of each of inductor L22 and capacitor C22 is connected to ground terminal GND.
  • Inductor L22 includes a conductor (via V22 described later) having a length of 1/4 wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT22 is a so-called ⁇ /4 resonator.
  • the resonance part RT23 corresponds to the "third resonance part” or the “sixth resonance part” of the present disclosure.
  • Resonator RT23 includes inductor L23 and capacitor C23. One end of inductor L23 is connected to ground terminal GND, and the other end of inductor L23 is connected to one end of capacitor C23. The other end of capacitor C23 is connected to ground terminal GND.
  • Inductor L23 includes a conductor (via V23 described later) having a length of 1/4 wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT23 is a so-called ⁇ /4 resonator.
  • the resonator RT30 corresponds to the "intermediate resonator" of the present disclosure.
  • Resonator RT30 includes series-connected capacitor C31, inductor L31, and capacitor C32.
  • One end of capacitor C31 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C31 is connected to one end of inductor L31.
  • One end of capacitor C32 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C32 is connected to the other end of inductor L31.
  • Inductor L31 includes a conductor (via V31 described later) having a length of half the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT30 is a so-called ⁇ /2 resonator.
  • the resonator RT40 corresponds to the "intermediate resonator" of the present disclosure.
  • Resonator RT40 includes series-connected capacitor C41, inductor L41, and capacitor C42.
  • One end of capacitor C41 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C41 is connected to one end of inductor L41.
  • One end of capacitor C42 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C42 is connected to the other end of inductor L41.
  • Inductor L41 includes a conductor (via V41 described later) having a length of half the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT40 is a so-called ⁇ /2 resonator.
  • the resonator RT50 corresponds to the "intermediate resonator" of the present disclosure.
  • Resonator RT50 includes series-connected capacitor C51, inductor L51, and capacitor C52.
  • One end of capacitor C51 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C51 is connected to one end of inductor L51.
  • One end of capacitor C52 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C32 is connected to the other end of inductor L51.
  • Inductor L51 includes a conductor (via V51 described later) having a length of half the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT50 is a so-called ⁇ /2 resonator.
  • the resonator RT60 corresponds to the "intermediate resonator" of the present disclosure.
  • Resonator RT60 includes series-connected capacitor C61, inductor L61, and capacitor C62.
  • One end of capacitor C61 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C61 is connected to one end of inductor L61.
  • One end of capacitor C62 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C62 is connected to the other end of inductor L61.
  • Inductor L61 includes a conductor (via V61 described later) having a length of half the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT60 is a so-called ⁇ /2 resonator.
  • the resonator RT70 corresponds to the "intermediate resonator" of the present disclosure.
  • Resonator RT70 includes series-connected capacitor C71, inductor L71, and capacitor C72.
  • One end of capacitor C71 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C71 is connected to one end of inductor L71.
  • One end of capacitor C72 is connected to ground terminal GND, and the other end of capacitor C72 is connected to the other end of inductor L71.
  • Inductor L71 includes a conductor (via V71 described later) having a length of half the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband of the signal.
  • the resonator RT70 is a so-called ⁇ /2 resonator.
  • the resonator RT11 and RT12 of the resonator RT10 are coupled by an inductive coupling M1.
  • Resonator part RT21 and resonator part RT22 of resonator RT20 are coupled by inductive coupling M2.
  • the resonator RT13 of the resonator RT10 and the resonator RT30 are coupled by an inductive coupling M3.
  • Resonator RT30 and resonator RT40 are coupled by inductive coupling M4.
  • Resonator RT40 and resonator RT50 are coupled by inductive coupling M5.
  • Resonator RT50 and resonator RT60 are coupled by inductive coupling M6.
  • Resonator RT60 and resonator RT70 are coupled by inductive coupling M7.
  • the resonator RT70 and the resonator RT23 of the resonator RT20 are coupled by an inductive coupling M8.
  • resonator RT40 and resonator RT60 are coupled by inductive coupling M9.
  • FIG. 4 is a perspective view of the filter device 100 of Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a plan view showing an example of each lamination of the filter device 100 of Embodiment 1.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing an example of the laminated structure of the filter device 100 of Embodiment 1.
  • the filter device 100 includes a rectangular parallelepiped or substantially rectangular parallelepiped dielectric substrate 110 formed by stacking a plurality of dielectric layers along a predetermined direction.
  • the direction in which a plurality of dielectric layers are stacked is defined as the stacking direction.
  • Each dielectric layer in the dielectric substrate 110 is made of dielectric ceramic such as Low Temperature Co-fired Ceramics (LTCC) or dielectric material such as crystal or resin.
  • LTCC Low Temperature Co-fired Ceramics
  • each of the resonators RT10 to RT70 is configured by a plurality of electrodes and a plurality of vias.
  • via refers to a conductor provided on a dielectric substrate for connecting a plurality of electrodes located at different positions in the stacking direction. Vias are formed, for example, by conductive paste, plating, and/or metal pins.
  • the stacking direction of the dielectric substrate 110 is defined as the "Z-axis direction”
  • the direction perpendicular to the Z-axis direction and along the long side of the dielectric substrate 110 is defined as the "X-axis direction”
  • the Z-axis A direction perpendicular to the direction and along the short side of the dielectric substrate 110 is defined as a “Y-axis direction”.
  • the positive direction of the Z-axis in each drawing may be referred to as the upper side
  • the negative direction may be referred to as the lower side.
  • the dielectric of the dielectric substrate 110 is omitted in order to show the internal configuration. , and only conductors such as terminals are shown.
  • dielectric substrate 110 has lower surface 111 and upper surface 112 extending in the XY directions, and side surfaces 113 connecting the outer edges of lower surface 111 and upper surface 112 .
  • the dielectric substrate 110 has a first layer S101 (FIG. 5(A)), a second layer S102 (FIG. 5(B)), a third A layer S103 (FIG. 5(C)), a fourth layer S104 (FIG. 5(D)), a fifth layer S105 (FIG. 5(E)), and a sixth layer S106 (FIG. 5(F)) are arranged.
  • a ground electrode G100 corresponding to the ground terminal GND, an input terminal T1, and an output terminal T2 are arranged on the first layer S101.
  • Two cutouts K1 and K2 are formed in the ground electrode G100.
  • An input terminal T1 is provided in the cutout K1, and an output terminal T2 is provided in the cutout K2.
  • Each of input terminal T1, output terminal T2, and ground terminal GND functions as an external terminal for connecting filter device 100 and an external device.
  • the second layer S102 includes a ground electrode G1 corresponding to the ground terminal GND.
  • the ground electrode G1 corresponds to the "first ground electrode” of the present disclosure.
  • Two cutouts K11 and K12 are formed in the ground electrode G1, the flat plate electrode P1 is provided in the cutout K11, and the flat plate electrode P2 is provided in the cutout K12.
  • the cutout portions K11 and K12 of the second layer S102 overlap with the cutout portions K1 and K2 of the first layer S101, respectively.
  • the plate electrode P1 provided in the cutout portion K11 of the second layer S102 is provided in the cutout portion K1 of the first layer S101 when viewed from the normal direction (Z-axis direction) of the dielectric substrate 110. It is provided at a position overlapping with the input terminal T1.
  • the flat plate electrode P2 provided in the cutout portion K12 of the second layer S102 is provided in the cutout portion K2 of the first layer S101 when viewed in plan from the normal direction (Z-axis direction) of the dielectric substrate 110. It is provided at a position overlapping with the output terminal T2.
  • the third layer S103 includes flat plate electrodes P11 and P12 arranged on the input terminal T1 side and flat plate electrodes P21 and P22 arranged on the output terminal T2 side.
  • the flat plate electrodes P11 and P12 are provided at positions overlapping the input terminal T1 and the flat plate electrode P1 when viewed from above in the normal direction (Z-axis direction) of the dielectric substrate 110 .
  • the flat plate electrodes P21 and P22 are provided at positions overlapping the output terminal T2 and the flat plate electrode P2 when viewed from above in the normal direction (Z-axis direction) of the dielectric substrate 110 .
  • Each of the plate electrodes P11, P12, P21, and P22 is spaced apart from the ground electrode G1 without being connected to the ground electrode G1.
  • the third layer S103 includes plate electrodes P311, P411, P511, P611, and P711.
  • Each of the plate electrodes P311, P411, P511, P611, and P711 corresponds to the "first plate electrode” of the present disclosure.
  • Each of the plate electrodes P311, P411, P511, P611, and P711 is not connected to the ground electrode G1 and is spaced apart from the ground electrode G1 so as to face the ground electrode G1.
  • the fourth layer S104 includes a ground electrode G3 and a ground electrode G4 corresponding to the ground terminal GND.
  • Each of the ground electrodes G3, G4 corresponds to the "first intermediate ground electrode” or "second intermediate ground electrode” of the present disclosure.
  • the ground electrode G3 is arranged on the input terminal T1 side, while the ground electrode G4 is arranged on the output terminal T2 side.
  • the ground electrode G3 is provided at a position overlapping the input terminal T1, the plate electrode P1, and the plate electrodes P11 and P12 when viewed from above in the normal direction (Z-axis direction) of the dielectric substrate 110 .
  • the ground electrode G4 is provided at a position overlapping with the output terminal T2, the plate electrode P2, and the plate electrodes P21 and P22 when viewed from the normal direction (Z-axis direction) of the dielectric substrate 110 in plan view.
  • the fifth layer S105 includes plate electrodes P13, P23, P312, P412, P512, P612, P712.
  • Each of the plate electrodes P312, P412, P512, P612, P712 corresponds to the "second plate electrode” of the present disclosure.
  • Each of the plate electrodes P13, P23, P312, P412, P612, and P712 is not connected to the ground electrode G2, which will be described later, but is spaced apart from the ground electrode G2 so as to face the ground electrode G2.
  • the sixth layer S106 includes a ground electrode G2 corresponding to the ground terminal GND.
  • the ground electrode G2 is arranged so as to face the ground electrode G1.
  • the ground electrode G2 corresponds to the "second ground electrode" of the present disclosure.
  • a plurality of ground vias VG are provided on the dielectric substrate 110 .
  • Each of the plurality of ground vias VG is a columnar conductor extending in the Z-axis direction and connected to ground electrodes of each of the first layer S101 to sixth layer S106.
  • the second-layer ground electrode G1, the second-layer ground electrode G2, and the fourth-layer ground electrode G3 are connected by a plurality of (seven in this example) ground vias VG including ground vias VG11 and VG12. It is The second-layer ground electrode G1, the second-layer ground electrode G2, and the fourth-layer ground electrode G4 are connected by a plurality of (five in this example) ground vias VG including ground vias VG21 and VG22.
  • a via V1 extending in the Z-axis direction is provided between the input terminal T1 and the plate electrode P1.
  • the via V1 connects the input terminal T1 and the plate electrode P1.
  • a via V10 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P1 and the flat plate electrode P11.
  • the via V10 connects the plate electrode P1 and the plate electrode P11.
  • a via V11 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P11 and the ground electrode G3.
  • the via V11 corresponds to the "first conductor" of the present disclosure and connects the plate electrode P11 and the ground electrode G3.
  • a via V12 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P12 and the ground electrode G3.
  • the via V12 corresponds to the "first conductor" of the present disclosure and connects the plate electrode P12 and the ground electrode G3.
  • a via V13 extending in the Z-axis direction is provided between the ground electrode G3 and the plate electrode P13.
  • the via V13 corresponds to the "first conductor" of the present disclosure and connects the ground electrode G3 and the plate electrode P13.
  • the resonator RT11 of the resonator RT10 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3, and is connected to the ground electrode G3 and the input terminal T1.
  • the resonance part RT11 is composed of a plate electrode P11, a ground electrode G3 facing the plate electrode P11, and a via V11 connecting the plate electrode P11 and the ground electrode G3.
  • Inductor L11 in FIG. 3 is configured by via V11.
  • a capacitor C11 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P11 and a ground electrode G1.
  • the resonator RT12 of the resonator RT10 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3 and is connected to the ground electrode G3.
  • the resonance unit RT12 is not connected to the input terminal T1.
  • the resonance part RT12 is composed of a plate electrode P12, a ground electrode G3 facing the plate electrode P12, and a via V12 connecting the plate electrode P12 and the ground electrode G3.
  • Inductor L12 in FIG. 3 is formed by via V12.
  • a capacitor C12 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P12 and a ground electrode G1.
  • the resonator RT13 of the resonator RT10 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G2 and the ground electrode G3 and is connected to the ground electrode G3.
  • the resonance part RT13 is composed of a ground electrode G3, a plate electrode P13 facing the ground electrode G3, and a via V13 connecting the ground electrode G3 and the plate electrode P13.
  • Inductor L13 in FIG. 3 is configured by via V13. Since the flat plate electrode P13 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the flat plate electrode P13 and the ground electrode G2.
  • a capacitor C13 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P13 and a ground electrode G2.
  • a via V2 extending in the Z-axis direction is provided between the output terminal T2 and the plate electrode P2.
  • the via V2 connects the output terminal T2 and the plate electrode P2.
  • a via V20 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P2 and the flat plate electrode P21.
  • the via V20 connects the plate electrode P2 and the plate electrode P21.
  • a via V21 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P21 and the ground electrode G4.
  • the via V21 corresponds to the "first conductor" of the present disclosure and connects the plate electrode P21 and the ground electrode G4.
  • a via V22 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P22 and the ground electrode G4.
  • the via V22 corresponds to the "first conductor" of the present disclosure and connects the plate electrode P22 and the ground electrode G4.
  • a via V23 extending in the Z-axis direction is provided between the ground electrode G4 and the plate electrode P23.
  • the via V23 corresponds to the "first conductor" of the present disclosure and connects the ground electrode G4 and the plate electrode P23.
  • the resonator RT21 of the resonator RT20 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G4, and is connected to the ground electrode G4 and the output terminal T2.
  • the resonance part RT21 is composed of a plate electrode P21, a ground electrode G4 facing the plate electrode P21, and a via V21 connecting the plate electrode P21 and the ground electrode G4.
  • Inductor L21 in FIG. 3 is configured by via V21.
  • a capacitor C21 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P21 and a ground electrode G1.
  • the resonator RT22 of the resonator RT20 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G4 and is connected to the ground electrode G4. Note that the resonance unit RT22 is not connected to the output terminal T2.
  • the resonance part RT22 is composed of a plate electrode P22, a ground electrode G4 facing the plate electrode P22, and a via V22 connecting the plate electrode P22 and the ground electrode G4.
  • Inductor L22 in FIG. 3 is configured by via V22.
  • the capacitor C22 in FIG. 3 is composed of the plate electrode P22 and the ground electrode G1.
  • the resonator RT23 of the resonator RT20 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G2 and the ground electrode G4 and connected to the ground electrode G4.
  • the resonance part RT23 is composed of a ground electrode G4, a plate electrode P23 facing the ground electrode G4, and a via V23 connecting the ground electrode G4 and the plate electrode P23.
  • Inductor L23 in FIG. 3 is configured by via V23. Since the plate electrode P23 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the plate electrode P23 and the ground electrode G2.
  • a capacitor C23 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P23 and a ground electrode G2.
  • a via V31 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P311 and the flat plate electrode P312.
  • the via V31 corresponds to the "second conductor" of the present disclosure, and connects the flat plate electrode P311 and the flat plate electrode P312.
  • a via V41 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P411 and the flat plate electrode P412.
  • the via V41 corresponds to the "second conductor" of the present disclosure and connects the flat plate electrode P411 and the flat plate electrode P412.
  • Vias V511, V512, and V513 extending in the Z-axis direction are provided between the flat plate electrode P511 and the flat plate electrode P512.
  • Vias V511, V512, V513 correspond to the "second conductor" of the present disclosure, and connect the plate electrode P511 and the plate electrode P512.
  • a via V61 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P611 and the flat plate electrode P612.
  • the via V61 corresponds to the "second conductor" of the present disclosure, and connects the flat plate electrode P611 and the flat plate electrode P612.
  • a via V71 extending in the Z-axis direction is provided between the flat plate electrode P711 and the flat plate electrode P712.
  • the via V71 corresponds to the "second conductor" of the present disclosure and connects the flat plate electrode P711 and the flat plate electrode P712.
  • the resonator RT30 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G2.
  • the resonator RT30 includes a plate electrode P311, a plate electrode P312 facing the plate electrode P311, and a via V31 connecting the plate electrode P311 and the plate electrode P312.
  • Inductor L31 in FIG. 3 is configured by via V31. Since the plate electrode P311 is not connected to the ground electrode G1, a local capacitance is formed between the plate electrode P311 and the ground electrode G1.
  • a capacitor C31 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P311 and a ground electrode G1. Since the plate electrode P312 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the plate electrode P312 and the ground electrode G2.
  • a capacitor C32 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P312 and a ground electrode G2.
  • the resonator RT40 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G2.
  • the resonator RT40 is composed of a flat plate electrode P411, a flat plate electrode P412 facing the flat plate electrode P411, and a via V41 connecting the flat plate electrode P411 and the flat plate electrode P412.
  • Inductor L41 in FIG. 3 is configured by via V41. Since the plate electrode P411 is not connected to the ground electrode G1, a local capacitance is formed between the plate electrode P411 and the ground electrode G1.
  • a capacitor C41 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P411 and a ground electrode G1. Since the plate electrode P412 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the plate electrode P412 and the ground electrode G2.
  • a capacitor C42 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P412 and a ground electrode G2.
  • the resonator RT50 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G2.
  • the resonator RT50 is composed of a plate electrode P511, a plate electrode P512 facing the plate electrode P511, and vias V511 to V513 connecting the plate electrodes P511 and P512.
  • Inductor L51 in FIG. 3 is configured by vias V511 to V513. Since the plate electrode P511 is not connected to the ground electrode G1, a local capacitance is formed between the plate electrode P511 and the ground electrode G1.
  • a capacitor C51 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P511 and a ground electrode G1. Since the plate electrode P512 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the plate electrode P512 and the ground electrode G2.
  • Capacitor C52 in FIG. 3 is composed of plate electrode P512 and ground electrode G2.
  • the resonator RT50 has a loop shape in which vias V511 to V513 are connected in parallel between a plate electrode P511 and a plate electrode P512.
  • the air core diameter of the inductor formed by the resonator RT50 is large, so the Q value can be improved when the size of the dielectric substrate 110 is the same.
  • the size of the dielectric substrate 110 can be reduced while maintaining the Q factor.
  • the resonator RT60 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G2.
  • the resonator RT60 is composed of a plate electrode P611, a plate electrode P612 facing the plate electrode P611, and a via V61 connecting the plate electrode P611 and the plate electrode P612.
  • Inductor L61 in FIG. 3 is configured by via V61. Since the plate electrode P611 is not connected to the ground electrode G1, a local capacitance is formed between the plate electrode P611 and the ground electrode G1.
  • a capacitor C61 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P611 and a ground electrode G1. Since the plate electrode P612 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the plate electrode P612 and the ground electrode G2.
  • Capacitor C62 in FIG. 3 is composed of plate electrode P612 and ground electrode G2.
  • the resonator RT70 shown in FIGS. 2 and 3 is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G2.
  • the resonator RT70 includes a plate electrode P711, a plate electrode P712 facing the plate electrode P711, and a via V71 connecting the plate electrode P711 and the plate electrode P712.
  • Inductor L71 in FIG. 3 is configured by via V71. Since the plate electrode P711 is not connected to the ground electrode G1, a local capacitance is formed between the plate electrode P711 and the ground electrode G1.
  • a capacitor C71 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P711 and a ground electrode G1. Since the plate electrode P712 is not connected to the ground electrode G2, a local capacitance is formed between the plate electrode P712 and the ground electrode G2.
  • Capacitor C72 in FIG. 3 is composed of plate electrode P712 and ground electrode G2.
  • the resonator RT10 is connected to the input terminal T1
  • the resonator RT20 is connected to the output terminal T2.
  • the resonators RT10, RT30, RT40, RT50 are arranged in this order in the positive direction of the X-axis.
  • the resonators RT50, RT60, RT70 and RT20 are arranged in this order in the negative direction of the X-axis.
  • the resonators RT10 and RT20, the resonators RT30 and RT70, and the resonators RT40 and RT60 are adjacent in the Y-axis direction.
  • the path from the resonator RT10 to the resonator RT20 via the resonator RT30, the resonator RT40, the resonator RT50, the resonator RT60, and the resonator RT70 is line-symmetrical with the resonator RT50 as a turn-around point. It has a folded form.
  • Each of the resonators RT10 to RT70 is a resonator whose fundamental mode is the TE101 mode, and signals are transmitted in a resonance mode in which the electric field direction is the Z-axis direction and the magnetic field rotates in the plane direction along the XY plane.
  • Adjacent resonators are coupled by inductive or capacitive coupling.
  • the interval in the electric field direction that is, the interval in the Z-axis direction
  • capacitive coupling occurs, and when the interval in the coupling window in the direction orthogonal to the electric field direction is narrowed, It is known to result in inductive coupling.
  • a local capacitance is formed between the plate electrode P11 of the resonance part RT11 and the plate electrode P12 of the resonance part RT12.
  • the capacitor C14 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P11 and a plate electrode P12.
  • a local capacitance is formed between the plate electrode P21 of the resonance part RT21 and the plate electrode P22 of the resonance part RT22.
  • the capacitor C24 in FIG. 3 is composed of a plate electrode P21 and a plate electrode P22.
  • An inductive coupling M1 occurs between the via V11 of the resonator RT11 and the via V12 of the resonator RT12.
  • An inductive coupling M2 is generated between the via V21 of the resonator RT21 and the via V22 of the resonator RT22.
  • An inductive coupling M3 is generated between the via V13 of the resonator RT13 and the via V31 of the resonator RT30.
  • An inductive coupling M4 is generated between the via V31 of the resonator RT30 and the via V41 of the resonator RT40.
  • An inductive coupling M5 is generated between the via V41 of the resonator RT40 and the via V51 of the resonator RT50.
  • An inductive coupling M6 is generated between the via V51 of the resonator RT50 and the via V61 of the resonator RT60.
  • An inductive coupling M7 is generated between the via V61 of the resonator RT60 and the via V71 of the resonator RT70.
  • An inductive coupling M8 is generated between the via V71 of the resonator RT70 and the via V23 of the resonator RT23.
  • An inductive coupling M9 is generated between the via V41 of the resonator RT40 and the via V61 of the resonator RT60.
  • FIG. 7 is a perspective view of resonator RT10 connected to input terminal T1.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the positional relationship of each of the resonators RT11 to RT13 in the resonator RT10 connected to the input terminal T1. 8 and FIGS.
  • the resonator RT10 is viewed from a direction orthogonal to the path connecting the portion RT12 and the symmetrical position B and orthogonal to the Z axis (the direction of the arrow Y in FIG. 7, the lateral direction of the filter device 100).
  • the positional relationship of each of the resonators RT11 to RT13 is simply shown.
  • the resonance part RT11 includes a plate electrode P11, a ground electrode G3 facing the plate electrode P11, and a via V11 connecting the plate electrode P11 and the ground electrode G3.
  • One end of the via V11 is connected to the ground electrode G3, and the other end of the via V11 is connected to the input terminal T1 through the via V10.
  • the resonance part RT12 includes a plate electrode P12, a ground electrode G3 facing the plate electrode P12, and a via V12 connecting the plate electrode P12 and the ground electrode G3.
  • One end of the via V12 is connected to the ground electrode G3, and the other end of the via V12 is an open end.
  • the resonance part RT13 includes a plate electrode P12, a ground electrode G3 facing the plate electrode P12, and a via V12 connecting the plate electrode P12 and the ground electrode G3.
  • One end of the via V12 is connected to the ground electrode G3, and the other end of the via V12 is an open end.
  • FIG. 9 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT10 of FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN11) and reflection loss (broken line LN12). Note that FIG. 9 shows the pass characteristics when the signal passes through the resonator RT10 only, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP11 occurs on the lower frequency side than the passband, and one attenuation pole AP12 occurs on the higher frequency side than the passband.
  • an attenuation pole AP11 occurs near about 25 GHz on the lower frequency side than the pass band of the signal set near 29 GHz, and an attenuation pole AP12 occurs near about 33 GHz on the higher frequency side than the pass band. .
  • FIG. 10 is a diagram showing an example in which the number of resonant parts is reduced in the resonator RT10 connected to the input terminal T1.
  • the resonator RT10 with the resonator RT12 removed is shown as a resonator RT10A.
  • the resonator RT10A is provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3, and includes a resonator part RT11 connected to the ground electrode G3 and the input terminal T1, and a ground electrode G2 and a ground electrode G3. and a resonance part RT13 connected to the ground electrode G3.
  • FIG. 11 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT10A of FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN11A) and reflection loss (broken line LN12A). Note that FIG. 11 shows the pass characteristics when the signal passes through only the resonator RT10A, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP11A occurs near about 24 GHz on the lower frequency side than the passband. Therefore, the resonance part RT11 provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3 and the resonance part RT13 provided between the ground electrode G2 and the ground electrode G1 act to generate one low It can be seen that attenuation poles (AP11 in FIG. 9 and AP11A in FIG. 11) occur on the frequency side.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example in which the number of resonant parts is reduced in the resonator RT10 connected to the input terminal T1.
  • the resonator RT10 with the resonator RT13 removed is shown as a resonator RT10B.
  • the resonator RT10B includes a resonator RT11 provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3 and connected to the ground electrode G3 and the input terminal T1, and a resonator portion RT12 connected to the ground electrode G3.
  • FIG. 13 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT10B in FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN11B) and reflection loss (broken line LN12B). Note that FIG. 13 shows the pass characteristics when the signal passes through only the resonator RT10B, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP12B occurs near about 33 GHz on the higher frequency side than the passband. Therefore, the resonance part RT11 provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3 and the resonance part RT12 provided between the ground electrode G1 and the ground electrode G3 act to generate one high voltage. It can be seen that attenuation poles (AP12 in FIG. 9 and AP12B in FIG. 13) occur on the frequency side.
  • one attenuation pole on the low frequency side is generated by the action of the resonators RT11 and RT13, and the action of the resonators RT11 and RT12 produces one attenuation pole on the high frequency side.
  • FIG. 14 is a diagram showing pass characteristics of the filter device 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing pass characteristics of a filter device of a comparative example.
  • the filter device of the comparative example does not include the resonator RT10 including three ⁇ /4 resonators as in the filter device 100 of the first embodiment. It has one ⁇ /2 resonator.
  • the resonator on the input terminal T1 side is capacitively coupled to the input terminal T1 and has a length of 1/2 of the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband. and a plate electrode facing the ground electrode G2 and connected to the via.
  • the filter device of the comparative example does not have the resonator RT20 including the three ⁇ /4 resonators as in the filter device 100 of the first embodiment, but instead has a It has one ⁇ /2 resonator.
  • the resonator on the output terminal T2 side is capacitively coupled to the output terminal T2 and has a length of 1/2 of the wavelength ⁇ corresponding to the center frequency of the passband. and a plate electrode facing the ground electrode G2 and connected to the via.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid lines LN1, LN201) and reflection loss (broken lines LN2, LN202).
  • the passband shown in FIGS. 14 and 15 is from 24.25 GHz to 27.5 GHz.
  • no attenuation pole occurs on the lower frequency side than the passband and on the higher frequency side than the passband.
  • two attenuation poles AP1, AP2 occur on the lower frequency side than the passband, and three attenuation poles AP3, AP4, AP4, AP2 occur on the higher frequency side than the passband.
  • AP5 is occurring.
  • the attenuation pole AP1 is mainly caused by the action of the resonance parts RT11 and RT13 of the resonator RT10, as described with reference to FIGS.
  • the attenuation pole AP2 is mainly caused by the action of the resonance parts RT21 and RT23 of the resonator RT20.
  • the attenuation pole AP3 is mainly caused by the action of the resonance parts RT11 and RT12 of the resonator RT10, as described with reference to FIGS. 12 and 13 .
  • the attenuation pole AP4 is mainly caused by the action of the resonator RT21 and RT22 of the resonator RT20.
  • the attenuation pole AP5 is considered to be mainly caused by the inductive coupling M9 between the resonators RT40 and RT60.
  • resonator RT10 connected to input terminal T1 and resonator RT20 connected to output terminal T2 respectively operate the high-frequency side and low-frequency side of the passband. Attenuation poles occur in each of
  • the frequency of the attenuation pole AP1 generated by the resonance of the resonator RT10 and the frequency of the attenuation pole AP1 generated by the resonance of the resonator RT20 are adjusted.
  • the frequency of the attenuation pole AP2 can be matched.
  • both the attenuation pole AP1 caused by the resonance of the resonator RT10 and the attenuation pole AP2 caused by the resonance of the resonator RT20 act to further increase the attenuation of the signal at the attenuation pole on the low frequency side. can be done.
  • these attenuation poles AP1 to AP5 provide steeper and higher attenuation characteristics than the filter device of the comparative example on the low frequency side and the high frequency side of the passband. I understand.
  • the filter device 100 since two attenuation poles occur on the lower frequency side than the passband, an attenuation characteristic with a high steepness on the low frequency side is obtained. Since three attenuation poles are generated, attenuation characteristics with high sharpness on the high frequency side can be obtained.
  • each of the resonators RT10 to RT70 forms a transmission line using vias, so that the insertion loss can be made smaller than that of the resonators forming the transmission line using striplines. can be done.
  • the filter device 100 of Embodiment 1 it is possible to appropriately adjust the passband of the signal and improve the attenuation characteristics in the non-passband.
  • FIG. FIG. 16 is a diagram schematically showing the positional relationship of each of the resonators RT11 to RT13 in the resonator RT101 of the modified example.
  • the resonator RT13 is provided at a position A symmetrical to the resonator RT11 with respect to the ground electrode G3.
  • FIG. 17 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT101 of FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN21) and reflection loss (broken line LN22). Note that FIG. 17 shows the pass characteristics when the signal passes through the resonator RT101 only, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP21 occurs on the lower frequency side than the passband, and one attenuation pole AP22 occurs on the higher frequency side than the passband.
  • the attenuation pole AP21 occurs near about 24 GHz on the lower frequency side than the pass band of the signal set around 29 GHz, and the attenuation pole AP22 occurs near about 32 GHz on the higher frequency side than the pass band. .
  • FIG. 18 is a diagram simply showing the positional relationship of each of the resonators RT11 to RT13 in the resonator RT102 of the modified example.
  • the resonator RT13 is provided at a position B symmetrical to the resonator RT12 with respect to the ground electrode G3.
  • FIG. 19 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT102 of FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN31) and reflection loss (broken line LN32). Note that FIG. 19 shows the pass characteristics when the signal passes through only the resonator RT102, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP31 occurs on the lower frequency side than the passband, and one attenuation pole AP32 occurs on the higher frequency side than the passband.
  • an attenuation pole AP31 occurs near about 27 GHz on the lower frequency side than the pass band of the signal set around 29 GHz, and an attenuation pole AP32 occurs near about 33 GHz on the higher frequency side than the pass band. .
  • FIG. 20 is a diagram for comparing the pass characteristics of each resonator RT in FIGS. 8, 16, and 18.
  • FIG. 20 the closer the resonator RT13 is to the position A (resonator RT11 side), the more the attenuation pole on the low frequency side moves toward the low frequency side, and the closer the resonator RT13 is to the position B (resonator RT11 side). (RT12 side), the attenuation pole on the low frequency side moves toward the high frequency side.
  • FIG. 21 is a diagram schematically showing the positional relationship of each resonator in the resonator RT103 of the modified example.
  • the resonator RT103 when the resonator RT103 is viewed from the direction of arrow Y in FIG. It is provided at a position different from the path connecting the resonance part RT12 and the symmetrical position B.
  • FIG. In other words, when the resonator RT103 is viewed from the direction of arrow Y in FIG. 7, the resonator RT13 is arranged outside the region between the resonators RT11 and RT12.
  • FIG. 22 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT103 of FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN31) and reflection loss (broken line LN32). Note that FIG. 22 shows the pass characteristics when the signal passes through only the resonator RT103, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP41 occurs on the lower frequency side than the passband, and one attenuation pole AP42 occurs on the higher frequency side than the passband.
  • an attenuation pole AP41 occurs near about 24 GHz on the lower frequency side than the signal pass band set around 29 GHz, and an attenuation pole AP42 occurs near about 32 GHz on the higher frequency side than the pass band. .
  • FIG. 23 is a diagram for comparing the pass characteristics of each resonator in FIGS. 16 and 21.
  • FIG. 23 it can be seen that when the resonator RT13 is moved away from the position A (on the side of the resonator RT11) away from the position B, the attenuation pole on the low frequency side moves toward the high frequency side.
  • the passband of the signal in the filter device 100 can be appropriately adjusted to a desired passband.
  • FIGS. 7 to 23 show the configuration and pass characteristics of the resonator connected to the input terminal T1
  • the configuration and pass characteristics of the resonator RT20 connected to the output terminal T2 are shown in FIG.
  • the same can be said for the configuration and pass characteristics of the resonators shown in FIGS. That is, the positions of the vias V2, V21 to V23 and the plate electrodes P21 to P23 of the resonator RT20 are made to correspond to the positions of the vias V1, V11 to V13 and the plate electrodes P11 to P13 of the resonator connected to the input terminal T1.
  • the resonator RT20 can also obtain pass characteristics similar to those of the resonators RT10 and RT101 to 103 connected to the input terminal T1.
  • the passband of the signal in the filter device 100 can be appropriately adjusted so that it becomes a desired passband.
  • the frequency of the attenuation pole on the low frequency side caused by the resonance of the resonator RT10 and the frequency of the resonator RT20 It is possible to match the frequency of the attenuation pole of the attenuation on the low frequency side caused by resonance.
  • both the attenuation pole on the low frequency side caused by the resonance of the resonator RT10 and the attenuation pole on the low frequency side caused by the resonance of the resonator RT20 act to attenuate the signal at the attenuation pole on the low frequency side. Quantities can be larger.
  • the resonator RT10 includes one resonator RT13 between the ground electrodes G1 and G3, and the resonator RT20 includes one resonator RT23 between the ground electrodes G1 and G3.
  • each of resonator RT10 and resonator RT20 may include a plurality of resonators between ground electrode G1 and ground electrode G3.
  • FIG. 24 is a diagram simply showing the positional relationship of each resonator in the resonator RT110 of the second embodiment.
  • resonator RT110 of the second embodiment further includes resonator RT14 in addition to resonator RT13 between ground electrode G2 and ground electrode G3.
  • the resonator RT13 is provided at a position A symmetrical to the resonator RT11 with respect to the ground electrode G3, and at a position B symmetrical to the resonator RT12 with respect to the ground electrode G3.
  • a resonator RT14 is provided.
  • Resonator RT13 and resonator RT14 are each connected to ground electrode G3.
  • FIG. 25 is a diagram showing pass characteristics of the resonator RT110 of FIG.
  • the horizontal axis indicates frequency
  • the vertical axis indicates insertion loss (solid line LN51) and reflection loss (broken line LN52). Note that FIG. 25 shows the pass characteristics when the signal passes through only the resonator RT110, and does not consider the pass characteristics of the other resonators RT20 to RT70.
  • one attenuation pole AP51 occurs on the lower frequency side than the passband, and two attenuation poles AP52 and AP53 occur on the higher frequency side than the passband.
  • the attenuation pole AP51 is mainly caused by the action of the resonance units RT11 and RT13, as described with reference to FIGS. 10 and 11 .
  • the attenuation pole AP52 is mainly caused by the action of the resonators RT11 and RT12, as described with reference to FIGS. 12 and 13 . It is considered that the added attenuation pole AP53 is mainly caused by the action of the resonators RT13 and RT14.
  • the resonator has a plurality of resonance parts between the ground electrode G2 and the ground electrode G3, so the number of attenuation poles on the high frequency side increases. Thereby, in the filter device 100, the attenuation characteristic in the non-pass band can be improved.
  • the resonator RT20 may include one more resonator in addition to the resonator RT23 between the ground electrode G2 and the ground electrode G3. Similar pass characteristics can be obtained.
  • the filter device of the present disclosure is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible. Modifications applicable to the filter device of the present disclosure will be described below.
  • the filter device 100 of the embodiment includes five resonators RT30 to RT70 as intermediate resonators, the filter device 100 may include at least one intermediate resonator.
  • both the resonator RT10 connected to the input terminal T1 and the resonator RT20 connected to the output terminal T2 are composed of a plurality of ⁇ /4 resonators.
  • one of the resonator RT10 connected to the input terminal T1 and the resonator RT20 connected to the output terminal T2 has one ⁇ between the input terminal T1 or the output terminal T2 and the ground electrode G2. It may be a resonator such as a /2 resonator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

フィルタ装置は、入力端子(T1)と、出力端子(T2)と、互いに対向する接地電極(G1)および接地電極(G2)と、入力端子(T1)および出力端子(T2)のうちのいずれか一方の端子に接続された共振器(RT10)とを備える。共振器(RT10)は、接地電極(G3)と、共振部(RT11)と、共振部(RT12)と、共振部(RT13)とを備える。接地電極(G3)は、接地電極(G1)と接地電極(G2)との間に設けられ、接地電極(G1)および接地電極(G2)に接続されている。共振部(RT11)は、接地電極(G1)と接地電極(G3)との間に設けられ、接地電極(G3)および一方の端子に接続されている。共振部(RT12)は、接地電極(G1)と接地電極(G3)との間に設けられ、接地電極(G3)に接続されている。共振部(RT13)は、接地電極(G2)と接地電極(G3)との間に設けられ、接地電極(G3)に接続されている。

Description

フィルタ装置および高周波フロントエンド回路
 本開示は、フィルタ装置および高周波フロントエンド回路に関し、より特定的には、共振器を備えるフィルタ装置の特性を向上させる技術に関する。
 国際公開第2009/060696号(特許文献1)には、共振器電極を囲むようにグランド電極が配置されるとともに、共振器電極に結合された入出力電極を備えるチップ型フィルタ部品が開示されている。特許文献1に開示されたチップ型フィルタ部品では、チップ本体の内部に設けられた電極部の電極長さが共振器電極の共振周波数よりも低い周波数に相当する波長の1/2の長さに設定されている。
 上記のようにチップ型フィルタ部品を構成することで、通過帯域近傍に生じる導波管モードによる不要なスプリアスを低減することができる。
国際公開第2009/060696号
 近年、通信規格の増加などに伴って無線通信に使用される周波数帯域が増加しており、非常に狭い間隔で隣接する周波数帯域が使用される場合がある。このため、特許文献1に開示されるようなフィルタ装置においては、一般的に、信号の通過帯域を適切に調整可能であるとともに、所望の通過帯域においては低損失で信号を通過させ、所望の通過帯域以外の非通過帯域においては効率的に信号を減衰させることが求められている。
 本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、共振器を備えるフィルタ装置において、信号の通過帯域を適切に調整可能にするとともに、非通過帯域における減衰特性を向上させることである。
 本開示に係るフィルタ装置は、入力端子と、出力端子と、互いに対向する第1接地電極および第2接地電極と、入力端子および出力端子のうちのいずれか一方の端子に接続された第1共振器とを備える。第1共振器は、第1中間接地電極と、第1共振部と、第2共振部と、第3共振部とを備える。第1中間接地電極は、第1接地電極と第2接地電極との間に設けられ、第1接地電極および第2接地電極に接続されている。第1共振部は、第1接地電極と第1中間接地電極との間に設けられ、第1中間接地電極および上記の一方の端子に接続されている。第2共振部は、第1接地電極と第1中間接地電極との間に設けられ、第1中間接地電極に接続されている。第3共振部は、第2接地電極と第1中間接地電極との間に設けられ、第1中間接地電極に接続されている。
 本開示に係るフィルタ装置は、入力端子と、出力端子と、互いに対向する第1接地電極および第2接地電極と、入力端子に接続された第1共振器と、出力端子に接続された第2共振器と、第1共振器および第2共振器のうちの少なくともいずれか一方と誘導性結合によって結合された少なくとも1つの中間共振器とを備える。第1共振器は、第1中間接地電極と、第1共振部と、第2共振部と、第3共振部とを備える。第1中間接地電極は、第1接地電極と第2接地電極との間に設けられ、第1接地電極および第2接地電極に接続されている。第1共振部は、第1接地電極と第1中間接地電極との間に設けられ、第1中間接地電極および入力端子に接続されている。第2共振部は、第1接地電極と第1中間接地電極との間に設けられ、第1中間接地電極に接続されている。第3共振部は、第2接地電極と第1中間接地電極との間に設けられ、第1中間接地電極に接続されている。第2共振器は、第2中間接地電極と、第4共振部と、第5共振部と、第6共振部とを備える。第2中間接地電極は、第1接地電極と第2接地電極との間に設けられ、第1接地電極および第2接地電極に接続されている。第4共振部は、第1接地電極と第2中間接地電極との間に設けられ、第2中間接地電極および出力端子に接続されている。第5共振部は、第1接地電極と第2中間接地電極との間に設けられ、第2中間接地電極に接続されている。第6共振部は、第2接地電極と第2中間接地電極との間に設けられ、第2中間接地電極に接続されている。
 本開示に係るフィルタ装置によれば、第2接地電極と第1中間接地電極との間に設けられた第3共振部の位置を調整することで、第1共振部、第2共振部、および第3共振部における共振によってフィルタ装置の通過特性に減衰極を生じさせることができる。これにより、信号の通過帯域を適切に調整することができるとともに、非通過帯域における減衰特性を向上させることができる。
実施の形態1のフィルタ装置が適用される高周波フロントエンド回路を有する通信装置のブロック図である。 実施の形態1のフィルタ装置における結合関係を示す図である。 実施の形態1のフィルタ装置の等価回路図である。 実施の形態1のフィルタ装置の斜視図である。 実施の形態1のフィルタ装置の各積層の一例を示す平面図である。 実施の形態1のフィルタ装置の積層構造の一例を示す分解斜視図である。 入力端子に接続された共振器の斜視図である。 入力端子に接続された共振器における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。 図8の共振器の通過特性を示す図である。 入力端子に接続された共振器において共振部の数を減らした場合の例を示す図である。 図10の共振器の通過特性を示す図である。 入力端子に接続された共振器において共振部の数を減らした場合の例を示す図である。 図12の共振器の通過特性を示す図である。 実施の形態1のフィルタ装置の通過特性を示す図である。 比較例のフィルタ装置の通過特性を示す図である。 変形例の共振器における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。 図16の共振器の通過特性を示す図である。 変形例の共振器における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。 図18の共振器の通過特性を示す図である。 図8、図16、および図18の各共振器の通過特性を比較するための図である。 変形例の共振器における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。 図21の共振器の通過特性を示す図である。 図16および図21の各共振器の通過特性を比較するための図である。 実施の形態2の共振器における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。 図24の共振器の通過特性を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [実施の形態1]
 (通信装置10の基本構成)
 図1は、実施の形態1のフィルタ装置が適用される高周波フロントエンド回路20を有する通信装置10のブロック図である。通信装置10は、たとえば、携帯電話基地局である。
 図1を参照して、通信装置10は、アンテナ12と、高周波フロントエンド回路20と、ミキサ30と、局部発振器32と、D/Aコンバータ(DAC)40と、RF回路50とを備える。また、高周波フロントエンド回路20は、バンドパスフィルタ22,28と、増幅器24と、減衰器26とを含む。なお、図1においては、高周波フロントエンド回路20が、アンテナ12から高周波信号を送信する送信回路を含む場合について説明するが、高周波フロントエンド回路20はアンテナ12で受信した高周波信号を伝達する受信回路を含んでいてもよい。
 通信装置10は、RF回路50から伝達された送信信号を高周波信号にアップコンバートしてアンテナ12から放射する。RF回路50から出力された送信信号である変調済みのデジタル信号は、D/Aコンバータ40によってアナログ信号に変換される。ミキサ30は、D/Aコンバータ40によってデジタル信号からアナログ信号に変換された送信信号を、局部発振器32からの発振信号と混合して高周波信号へとアップコンバートする。バンドパスフィルタ28は、アップコンバートによって生じた不要波を除去して、所望の周波数帯域の送信信号のみを抽出する。減衰器26は、送信信号の強度を調整する。増幅器24は、減衰器26を通過した送信信号を、所定のレベルまで電力増幅する。バンドパスフィルタ22は、増幅過程で生じた不要波を除去するとともに、通信規格で定められた周波数帯域の信号成分のみを通過させる。バンドパスフィルタ22を通過した送信信号は、アンテナ12を介して放射される。
 上記のような通信装置10におけるバンドパスフィルタ22,28として、本開示に対応したフィルタ装置100を採用することができる。
 (フィルタ装置100の回路構成)
 図2および図3を用いて、実施の形態1に係るフィルタ装置100の回路構成について説明する。図2は、実施の形態1のフィルタ装置100における結合関係を示す図である。図3は、実施の形態1のフィルタ装置100の等価回路図である。
 図2および図3を参照して、フィルタ装置100は、入力端子T1と、出力端子T2と、入力端子T1と出力端子T2との間に設けられた複数の共振器RT10~RT70とを備える。具体的には、フィルタ装置100は、入力端子T1に接続された共振器RT10と、出力端子T2に接続された共振器RT20と、共振器RT10と共振器RT20との間に設けられた複数の共振器RT30,RT40,RT50,RT60,RT70とを備える。
 共振器RT10は、本開示の「第1共振器」または「第2共振器」に対応する。共振器RT10は、共振部RT11と、共振部RT12と、共振部RT13と、共振部RT11と共振部RT12とに接続されたキャパシタC14とを含む。
 共振部RT11は、本開示の「第1共振部」または「第4共振器」に対応する。図3に示されるように、共振部RT11は、入力端子T1と接地端子GNDとの間で並列接続されたインダクタL11とキャパシタC11とを含む。インダクタL11およびキャパシタC11の各々の一方端は入力端子T1に接続され、インダクタL11およびキャパシタC11の各々の他方端は接地端子GNDに接続されている。インダクタL11は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/4の長さを有する導体(後述するビアV11)を含む。共振部RT11は、所謂λ/4共振器である。
 共振部RT12は、本開示の「第2共振部」または「第5共振器」に対応する。共振部RT12は、キャパシタC14と接地端子GNDとの間で並列接続されたインダクタL12とキャパシタC12とを含む。キャパシタC14の一方端は入力端子T1に接続され、キャパシタC14の他方端はインダクタL12およびキャパシタC12の各々の一方端に接続されている。インダクタL12およびキャパシタC12の各々の一方端はキャパシタC14を介して入力端子T1に接続され、インダクタL12およびキャパシタC12の各々の他方端は接地端子GNDに接続されている。インダクタL12は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/4の長さを有する導体(後述するビアV12)を含む。共振部RT12は、所謂λ/4共振器である。
 共振部RT13は、本開示の「第3共振部」または「第6共振器」に対応する。共振部RT13は、インダクタL13とキャパシタC13とを含む。インダクタL13の一方端は接地端子GNDに接続され、インダクタL13の他方端はキャパシタC13の一方端に接続されている。キャパシタC13の他方端は接地端子GNDに接続されている。インダクタL13は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/4の長さを有する導体(後述するビアV13)を含む。共振部RT13は、所謂λ/4共振器である。
 共振器RT20は、本開示の「第1共振器」または「第2共振器」に対応する。共振器RT20は、共振部RT21と、共振部RT22と、共振部RT23と、共振部RT21と共振部RT22とに接続されたキャパシタC24とを含む。
 共振部RT21は、本開示の「第1共振部」または「第4共振部」に対応する。共振部RT21は、出力端子T2と接地端子GNDとの間で並列接続されたインダクタL21とキャパシタC21とを含む。インダクタL21およびキャパシタC21の各々の一方端は出力端子T2に接続され、インダクタL21およびキャパシタC21の各々の他方端は接地端子GNDに接続されている。インダクタL21は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/4の長さを有する導体(後述するビアV21)を含む。共振部RT21は、所謂λ/4共振器である。
 共振部RT22は、本開示の「第2共振部」または「第5共振部」に対応する。共振部RT22は、キャパシタC24と接地端子GNDとの間で並列接続されたインダクタL22とキャパシタC22とを含む。キャパシタC24の一方端は出力端子T2に接続され、キャパシタC24の他方端はインダクタL22およびキャパシタC22の各々の一方端に接続されている。インダクタL22およびキャパシタC22の各々の一方端はキャパシタC24を介して出力端子T2に接続され、インダクタL22およびキャパシタC22の各々の他方端は接地端子GNDに接続されている。インダクタL22は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/4の長さを有する導体(後述するビアV22)を含む。共振部RT22は、所謂λ/4共振器である。
 共振部RT23は、本開示の「第3共振部」または「第6共振部」に対応する。共振部RT23は、インダクタL23とキャパシタC23とを含む。インダクタL23の一方端は接地端子GNDに接続され、インダクタL23の他方端はキャパシタC23の一方端に接続されている。キャパシタC23の他方端は接地端子GNDに接続されている。インダクタL23は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/4の長さを有する導体(後述するビアV23)を含む。共振部RT23は、所謂λ/4共振器である。
 共振器RT30は、本開示の「中間共振器」に対応する。共振器RT30は、直列接続されたキャパシタC31と、インダクタL31と、キャパシタC32とを含む。キャパシタC31の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC31の他方端はインダクタL31の一方端に接続されている。キャパシタC32の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC32の他方端はインダクタL31の他方端に接続されている。インダクタL31は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有する導体(後述するビアV31)を含む。共振器RT30は、所謂λ/2共振器である。
 共振器RT40は、本開示の「中間共振器」に対応する。共振器RT40は、直列接続されたキャパシタC41と、インダクタL41と、キャパシタC42とを含む。キャパシタC41の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC41の他方端はインダクタL41の一方端に接続されている。キャパシタC42の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC42の他方端はインダクタL41の他方端に接続されている。インダクタL41は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有する導体(後述するビアV41)を含む。共振器RT40は、所謂λ/2共振器である。
 共振器RT50は、本開示の「中間共振器」に対応する。共振器RT50は、直列接続されたキャパシタC51と、インダクタL51と、キャパシタC52とを含む。キャパシタC51の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC51の他方端はインダクタL51の一方端に接続されている。キャパシタC52の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC32の他方端はインダクタL51の他方端に接続されている。インダクタL51は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有する導体(後述するビアV51)を含む。共振器RT50は、所謂λ/2共振器である。
 共振器RT60は、本開示の「中間共振器」に対応する。共振器RT60は、直列接続されたキャパシタC61と、インダクタL61と、キャパシタC62とを含む。キャパシタC61の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC61の他方端はインダクタL61の一方端に接続されている。キャパシタC62の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC62の他方端はインダクタL61の他方端に接続されている。インダクタL61は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有する導体(後述するビアV61)を含む。共振器RT60は、所謂λ/2共振器である。
 共振器RT70は、本開示の「中間共振器」に対応する。共振器RT70は、直列接続されたキャパシタC71と、インダクタL71と、キャパシタC72とを含む。キャパシタC71の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC71の他方端はインダクタL71の一方端に接続されている。キャパシタC72の一方端は接地端子GNDに接続され、キャパシタC72の他方端はインダクタL71の他方端に接続されている。インダクタL71は、信号の通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有する導体(後述するビアV71)を含む。共振器RT70は、所謂λ/2共振器である。
 図2に示されるように、共振器RT10の共振部RT11と共振部RT12とは、誘導性結合M1によって結合されている。共振器RT20の共振部RT21と共振部RT22とは、誘導性結合M2によって結合されている。共振器RT10の共振部RT13と共振器RT30とは、誘導性結合M3によって結合されている。共振器RT30と共振器RT40とは、誘導性結合M4によって結合されている。共振器RT40と共振器RT50とは、誘導性結合M5によって結合されている。共振器RT50と共振器RT60とは、誘導性結合M6によって結合されている。共振器RT60と共振器RT70とは、誘導性結合M7によって結合されている。共振器RT70と共振器RT20の共振部RT23とは、誘導性結合M8によって結合されている。さらに、共振器RT40と共振器RT60とは、誘導性結合M9によって結合されている。
 (フィルタ装置100の内部構成)
 図4~図6を用いて、実施の形態1に係るフィルタ装置100の内部構成について説明する。図4は、実施の形態1のフィルタ装置100の斜視図である。図5は、実施の形態1のフィルタ装置100の各積層の一例を示す平面図である。図6は、実施の形態1のフィルタ装置100の積層構造の一例を示す分解斜視図である。
 フィルタ装置100は、複数の誘電体層が所定の方向に沿って積み上げられて形成された、直方体または略直方体の誘電体基板110を備えている。誘電体基板110において、複数の誘電体層が積み上げられている方向を積層方向とする。誘電体基板110における各誘電体層は、たとえば低温同時焼成セラミックス(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramics)のような誘電体セラミック、あるいは、水晶または樹脂などの誘電体材料によって形成される。誘電体基板110の内部において、複数の電極および複数のビアによって各共振器RT10~RT70が構成される。なお、本明細書において「ビア」とは、積層方向における位置が異なる複数の電極を接続するために、誘電体基板に設けられた導体を示す。ビアは、たとえば、導電ペースト、めっき、および/または金属ピンなどによって形成される。
 以下の説明においては、誘電体基板110の積層方向を「Z軸方向」とし、Z軸方向に垂直であって誘電体基板110の長辺に沿った方向を「X軸方向」とし、Z軸方向に垂直であって誘電体基板110の短辺に沿った方向を「Y軸方向」とする。また、以下では、各図におけるZ軸の正方向を上側、負方向を下側と称する場合がある。
 なお、図4~図6および後述する図7においては、内部構成を示すために、誘電体基板110の誘電体が省略されており、内部に設けられた電極(平板電極,接地電極)、ビア、および端子などの導電体のみが示されている。
 図4~図6を参照して、誘電体基板110は、XY方向に延伸する下面111および上面112と、下面111の外縁および上面112の外縁をつなぐ側面113とを有する。誘電体基板110は、Z軸の正方向に沿って下面111から上面112に向かって順に、第1層S101(図5(A))、第2層S102(図5(B))、第3層S103(図5(C))、第4層S104(図5(D))、第5層S105(図5(E))、および第6層S106(図5(F))が配置されている。
 第1層S101は、接地端子GNDに対応する接地電極G100と、入力端子T1と、出力端子T2とが配置されている。接地電極G100には、2つの切り欠き部分K1,K2が形成されており、切り欠き部分K1に入力端子T1が設けられ、切り欠き部分K2に出力端子T2が設けられている。入力端子T1、出力端子T2、および接地端子GNDの各々は、フィルタ装置100と外部機器とを接続するための外部端子として機能する。
 第2層S102は、接地端子GNDに対応する接地電極G1を含む。接地電極G1は、本開示の「第1接地電極」に対応する。接地電極G1には、2つの切り欠き部分K11,K12が形成されており、切り欠き部分K11に平板電極P1が設けられ、切り欠き部分K12に平板電極P2が設けられている。
 誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合、第2層S102の切り欠き部分K11,K12は第1層S101の切り欠き部分K1,K2とそれぞれ重なる。第2層S102の切り欠き部分K11に設けられた平板電極P1は、誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合に、第1層S101の切り欠き部分K1に設けられた入力端子T1と重なる位置に設けられている。第2層S102の切り欠き部分K12に設けられた平板電極P2は、誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合に、第1層S101の切り欠き部分K2に設けられた出力端子T2と重なる位置に設けられている。
 第3層S103は、入力端子T1側に配置された平板電極P11,P12と、出力端子T2側に配置された平板電極P21,P22とを含む。平板電極P11,P12は、誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合に、入力端子T1および平板電極P1と重なる位置に設けられている。平板電極P21,P22は、誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合に、出力端子T2および平板電極P2と重なる位置に設けられている。平板電極P11,P12,P21,P22の各々は、接地電極G1に接続されることなく、接地電極G1から間隔を空けて配置されている。
 さらに、第3層S103は、平板電極P311,P411,P511,P611,P711を含む。平板電極P311,P411,P511,P611,P711の各々は、本開示の「第1平板電極」に対応する。平板電極P311,P411,P511,P611,P711の各々は、接地電極G1に接続されることなく、接地電極G1に対向するように接地電極G1から間隔を空けて配置されている。
 第4層S104は、接地端子GNDに対応する接地電極G3および接地電極G4を含む。接地電極G3,G4の各々は、本開示の「第1中間接地電極」または「第2中間接地電極」に対応する。接地電極G3は、入力端子T1側に配置される一方で、接地電極G4は、出力端子T2側に配置されている。接地電極G3は、誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合に、入力端子T1、平板電極P1および平板電極P11,P12と重なる位置に設けられている。接地電極G4は、誘電体基板110の法線方向(Z軸方向)から平面視した場合に、出力端子T2、平板電極P2および平板電極P21,P22と重なる位置に設けられている。
 第5層S105は、平板電極P13,P23,P312,P412,P512,P612,P712を含む。平板電極P312,P412,P512,P612,P712の各々は、本開示の「第2平板電極」に対応する。平板電極P13,P23,P312,P412,P612,P712の各々は、後述する接地電極G2に接続されることなく、接地電極G2に対向するように接地電極G2から間隔を空けて配置されている。
 第6層S106は、接地端子GNDに対応する接地電極G2を含む。接地電極G2は、接地電極G1と対向するように配置されている。接地電極G2は、本開示の「第2接地電極」に対応する。
 誘電体基板110には、複数のグランドビアVGが設けられている。複数のグランドビアVGの各々は、Z軸方向に延伸する柱状導体であり、第1層S101~第6層S106の各々の接地電極に接続されている。たとえば、第2層の接地電極G1、第2層の接地電極G2、および第4層の接地電極G3は、グランドビアVG11,VG12を含む複数本(この例では7本)のグランドビアVGによって接続されている。第2層の接地電極G1、第2層の接地電極G2、および第4層の接地電極G4は、グランドビアVG21,VG22を含む複数本(この例では5本)のグランドビアVGによって接続されている。
 図4および図6に示されるように、入力端子T1と平板電極P1との間には、Z軸方向に延伸するビアV1が設けられている。ビアV1は、入力端子T1と平板電極P1とを接続する。
 平板電極P1と平板電極P11との間には、Z軸方向に延伸するビアV10が設けられている。ビアV10は、平板電極P1と平板電極P11とを接続する。
 平板電極P11と接地電極G3との間には、Z軸方向に延伸するビアV11が設けられている。ビアV11は、本開示の「第1導体」に対応し、平板電極P11と接地電極G3とを接続する。
 平板電極P12と接地電極G3との間には、Z軸方向に延伸するビアV12が設けられている。ビアV12は、本開示の「第1導体」に対応し、平板電極P12と接地電極G3とを接続する。
 接地電極G3と平板電極P13との間には、Z軸方向に延伸するビアV13が設けられている。ビアV13は、本開示の「第1導体」に対応し、接地電極G3と平板電極P13とを接続する。
 図2および図3に示した共振器RT10の共振部RT11は、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3および入力端子T1に接続されている。具体的には、共振部RT11は、平板電極P11と、平板電極P11に対向する接地電極G3と、平板電極P11と接地電極G3とを接続するビアV11とから構成される。図3のインダクタL11は、ビアV11によって構成される。図3のキャパシタC11は、平板電極P11と接地電極G1とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT10の共振部RT12は、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3に接続されている。なお、共振部RT12は、入力端子T1に接続されていない。具体的には、共振部RT12は、平板電極P12と、平板電極P12に対向する接地電極G3と、平板電極P12と接地電極G3とを接続するビアV12とから構成される。図3のインダクタL12は、ビアV12によって構成される。図3のキャパシタC12は、平板電極P12と接地電極G1とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT10の共振部RT13は、接地電極G2と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3に接続されている。具体的には、共振部RT13は、接地電極G3と、接地電極G3に対向する平板電極P13と、接地電極G3と平板電極P13とを接続するビアV13とから構成される。図3のインダクタL13は、ビアV13によって構成される。平板電極P13は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P13と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC13は、平板電極P13と接地電極G2とによって構成される。
 出力端子T2と平板電極P2との間には、Z軸方向に延伸するビアV2が設けられている。ビアV2は、出力端子T2と平板電極P2とを接続する。
 平板電極P2と、平板電極P21との間には、Z軸方向に延伸するビアV20が設けられている。ビアV20は、平板電極P2と平板電極P21とを接続する。
 平板電極P21と接地電極G4との間には、Z軸方向に延伸するビアV21が設けられている。ビアV21は、本開示の「第1導体」に対応し、平板電極P21と接地電極G4とを接続する。
 平板電極P22と接地電極G4との間には、Z軸方向に延伸するビアV22が設けられている。ビアV22は、本開示の「第1導体」に対応し、平板電極P22と接地電極G4とを接続する。
 接地電極G4と平板電極P23との間には、Z軸方向に延伸するビアV23が設けられている。ビアV23は、本開示の「第1導体」に対応し、接地電極G4と平板電極P23とを接続する。
 図2および図3に示した共振器RT20の共振部RT21は、接地電極G1と接地電極G4との間に設けられ、接地電極G4および出力端子T2に接続されている。具体的には、共振部RT21は、平板電極P21と、平板電極P21に対向する接地電極G4と、平板電極P21と接地電極G4とを接続するビアV21とから構成される。図3のインダクタL21は、ビアV21によって構成される。図3のキャパシタC21は、平板電極P21と接地電極G1とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT20の共振部RT22は、接地電極G1と接地電極G4との間に設けられ、接地電極G4に接続されている。なお、共振部RT22は、出力端子T2に接続されていない。具体的には、共振部RT22は、平板電極P22と、平板電極P22に対向する接地電極G4と、平板電極P22と接地電極G4とを接続するビアV22とから構成される。図3のインダクタL22は、ビアV22によって構成される。図3のキャパシタC22は、平板電極P22と接地電極G1とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT20の共振部RT23は、接地電極G2と接地電極G4との間に設けられ、接地電極G4に接続されている。具体的には、共振部RT23は、接地電極G4と、接地電極G4に対向する平板電極P23と、接地電極G4と平板電極P23とを接続するビアV23とから構成される。図3のインダクタL23は、ビアV23によって構成される。平板電極P23は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P23と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC23は、平板電極P23と接地電極G2とによって構成される。
 平板電極P311と平板電極P312との間には、Z軸方向に延伸するビアV31が設けられている。ビアV31は、本開示の「第2導体」に対応し、平板電極P311と平板電極P312とを接続する。
 平板電極P411と平板電極P412との間には、Z軸方向に延伸するビアV41が設けられている。ビアV41は、本開示の「第2導体」に対応し、平板電極P411と平板電極P412とを接続する。
 平板電極P511と平板電極P512との間には、Z軸方向に延伸するビアV511,V512,V513が設けられている。ビアV511,V512,V513は、本開示の「第2導体」に対応し、平板電極P511と平板電極P512とを接続する。
 平板電極P611と平板電極P612との間には、Z軸方向に延伸するビアV61が設けられている。ビアV61は、本開示の「第2導体」に対応し、平板電極P611と平板電極P612とを接続する。
 平板電極P711と平板電極P712との間には、Z軸方向に延伸するビアV71が設けられている。ビアV71は、本開示の「第2導体」に対応し、平板電極P711と平板電極P712とを接続する。
 図2および図3に示した共振器RT30は、接地電極G1と接地電極G2との間に設けられている。具体的には、共振器RT30は、平板電極P311と、平板電極P311に対向する平板電極P312と、平板電極P311と平板電極P312とを接続するビアV31とから構成される。図3のインダクタL31は、ビアV31によって構成される。平板電極P311は、接地電極G1に接続されていないため、平板電極P311と接地電極G1との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC31は、平板電極P311と接地電極G1とによって構成される。平板電極P312は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P312と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC32は、平板電極P312と接地電極G2とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT40は、接地電極G1と接地電極G2との間に設けられている。具体的には、共振器RT40は、平板電極P411と、平板電極P411に対向する平板電極P412と、平板電極P411と平板電極P412とを接続するビアV41とから構成される。図3のインダクタL41は、ビアV41によって構成される。平板電極P411は、接地電極G1に接続されていないため、平板電極P411と接地電極G1との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC41は、平板電極P411と接地電極G1とによって構成される。平板電極P412は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P412と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC42は、平板電極P412と接地電極G2とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT50は、接地電極G1と接地電極G2との間に設けられている。具体的には、共振器RT50は、平板電極P511と、平板電極P511に対向する平板電極P512と、平板電極P511と平板電極P512とを接続するビアV511~V513とから構成される。図3のインダクタL51は、ビアV511~V513によって構成される。平板電極P511は、接地電極G1に接続されていないため、平板電極P511と接地電極G1との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC51は、平板電極P511と接地電極G1とによって構成される。平板電極P512は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P512と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC52は、平板電極P512と接地電極G2とによって構成される。
 共振器RT50は、平板電極P511と平板電極P512との間にビアV511~V513が並列に接続された、ループ形状を有している。このようなループ形状の共振器RT50では、共振器RT50で形成されるインダクタの空芯径が大きくなるので、誘電体基板110のサイズが同じ場合にはQ値を向上させることができる。あるいは、Q値を維持しながら、誘電体基板110のサイズを小さくすることができる。
 図2および図3に示した共振器RT60は、接地電極G1と接地電極G2との間に設けられている。具体的には、共振器RT60は、平板電極P611と、平板電極P611に対向する平板電極P612と、平板電極P611と平板電極P612とを接続するビアV61とから構成される。図3のインダクタL61は、ビアV61によって構成される。平板電極P611は、接地電極G1に接続されていないため、平板電極P611と接地電極G1との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC61は、平板電極P611と接地電極G1とによって構成される。平板電極P612は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P612と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC62は、平板電極P612と接地電極G2とによって構成される。
 図2および図3に示した共振器RT70は、接地電極G1と接地電極G2との間に設けられている。具体的には、共振器RT70は、平板電極P711と、平板電極P711に対向する平板電極P712と、平板電極P711と平板電極P712とを接続するビアV71とから構成される。図3のインダクタL71は、ビアV71によって構成される。平板電極P711は、接地電極G1に接続されていないため、平板電極P711と接地電極G1との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC71は、平板電極P711と接地電極G1とによって構成される。平板電極P712は、接地電極G2に接続されていないため、平板電極P712と接地電極G2との間には、局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC72は、平板電極P712と接地電極G2とによって構成される。
 以上のように、共振器RT10は入力端子T1に接続され、共振器RT20は出力端子T2に接続されている。共振器RT10,RT30,RT40,RT50は、X軸の正方向に、この順に配置されている。共振器RT50,RT60,RT70,RT20は、X軸の負方向に、この順に配置されている。さらに、共振器RT10と共振器RT20、共振器RT30と共振器RT70、および共振器RT40と共振器RT60とは、Y軸方向に隣接している。
 すなわち、共振器RT10から、共振器RT30、共振器RT40、共振器RT50、共振器RT60、および共振器RT70を経由して、共振器RT20へ至る経路は、共振器RT50を折り返し点として線対称に折り返された形態となっている。
 共振器RT10~RT70の各々は、TE101モードを基本モードとする共振器であり、Z軸方向を電界方向とし、XY平面に沿った面方向に磁界が回る共振モードで信号が伝達される。
 隣接する共振器は、誘導性結合あるいは容量性結合によって結合される。一般的に、隣接する共振器間の結合窓における電界方向の間隔(すなわち、Z軸方向の間隔)が狭められると容量性結合となり、結合窓における電界方向に直交する方向の間隔が狭められると誘導性結合となることが知られている。
 フィルタ装置100においては、共振部RT11の平板電極P11と共振部RT12の平板電極P12との間に局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC14は、平板電極P11と平板電極P12とによって構成される。共振部RT21の平板電極P21と共振部RT22の平板電極P22との間に局部的な容量が形成されている。図3のキャパシタC24は、平板電極P21と平板電極P22とによって構成される。
 共振部RT11のビアV11と共振部RT12のビアV12との間には、誘導性結合M1が生じている。共振部RT21のビアV21と共振部RT22のビアV22との間には、誘導性結合M2が生じている。共振部RT13のビアV13と共振器RT30のビアV31との間には、誘導性結合M3が生じている。共振器RT30のビアV31と共振器RT40のビアV41との間には、誘導性結合M4が生じている。共振器RT40のビアV41と共振器RT50のビアV51との間には、誘導性結合M5が生じている。共振器RT50のビアV51と共振器RT60のビアV61との間には、誘導性結合M6が生じている。共振器RT60のビアV61と共振器RT70のビアV71との間には、誘導性結合M7が生じている。共振器RT70のビアV71と共振部RT23のビアV23との間には、誘導性結合M8が生じている。共振器RT40のビアV41と共振器RT60のビアV61との間には、誘導性結合M9が生じている。
 (共振器の通過特性)
 図7~図13を用いて、共振器RT10の通過特性について説明する。図7は、入力端子T1に接続された共振器RT10の斜視図である。図8は、入力端子T1に接続された共振器RT10における各共振部RT11~RT13の位置関係を簡略的に示す図である。なお、図8および後述する図10、図12、図16、図18、図21、図24では、接地電極G3を基準として共振部RT11と対称的な位置Aと、接地電極G3を基準として共振部RT12と対称的な位置Bとを結ぶ経路に対して直交し、かつZ軸に対して直交する方向(図7の矢印Yの方向,フィルタ装置100の側面方向)から、共振器RT10をみたときの各共振部RT11~RT13の位置関係が簡略的に示されている。
 図7および図8を参照して、共振部RT11は、平板電極P11と、平板電極P11に対向する接地電極G3と、平板電極P11と接地電極G3とを接続するビアV11とを含む。ビアV11の一方端は接地電極G3に接続され、ビアV11の他方端はビアV10を介して入力端子T1に接続されている。共振部RT12は、平板電極P12と、平板電極P12に対向する接地電極G3と、平板電極P12と接地電極G3とを接続するビアV12とを含む。ビアV12の一方端は接地電極G3に接続され、ビアV12の他方端は開放端となっている。共振部RT13は、平板電極P12と、平板電極P12に対向する接地電極G3と、平板電極P12と接地電極G3とを接続するビアV12とを含む。ビアV12の一方端は接地電極G3に接続され、ビアV12の他方端は開放端となっている。
 図8に示されるように、図7の矢印Yの方向から共振器RT10をみたときに、共振部RT13は、接地電極G3を基準として共振部RT11と対称的な位置Aと、接地電極G3を基準として共振部RT12と対称的な位置Bとを結ぶ経路上に設けられている。言い換えると、位置Aと位置Bとを結ぶ経路に対して直交する方向(矢印Yの方向)の側面から共振器RT10をみたときに、共振部RT13は、位置Aと位置Bとの間に配置されている。
 図9は、図8の共振器RT10の通過特性を示す図である。図9において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN11)および反射損失(破線LN12)が示されている。なお、図9においては、信号が共振器RT10のみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図9を参照して、共振器RT10においては、通過帯域よりも低周波数側に1つの減衰極AP11が生じ、通過帯域よりも高周波数側に1つの減衰極AP12が生じている。具体的には、29GHz付近に設定された信号の通過帯域よりも低周波数側の約25GHz付近で減衰極AP11が生じ、通過帯域よりも高周波数側の約33GHz付近で減衰極AP12が生じている。
 図10は、入力端子T1に接続された共振器RT10において共振部の数を減らした場合の例を示す図である。図10に示す例では、共振部RT12を削除した場合の共振器RT10を、共振器RT10Aとして示す。図10に示されるように、共振器RT10Aは、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3および入力端子T1に接続された共振部RT11と、接地電極G2と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3に接続された共振部RT13とから構成されている。
 図11は、図10の共振器RT10Aの通過特性を示す図である。図11において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN11A)および反射損失(破線LN12A)が示されている。なお、図11においては、信号が共振器RT10Aのみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図11を参照して、共振器RT10Aにおいては、通過帯域よりも低周波数側の約24GHz付近で1つの減衰極AP11Aが生じている。このことから、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられた共振部RT11と、接地電極G2と接地電極G1との間に設けられた共振部RT13とが作用することで、1つの低周波数側の減衰極(図9のAP11,図11のAP11A)が生じることが分かる。
 図12は、入力端子T1に接続された共振器RT10において共振部の数を減らした場合の例を示す図である。図12に示す例では、共振部RT13を削除した場合の共振器RT10を、共振器RT10Bとして示す。図12に示されるように、共振器RT10Bは、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3および入力端子T1に接続された共振部RT11と、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられ、接地電極G3に接続された共振部RT12とから構成されている。
 図13は、図12の共振器RT10Bの通過特性を示す図である。図13において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN11B)および反射損失(破線LN12B)が示されている。なお、図13においては、信号が共振器RT10Bのみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図13を参照して、共振器RT10Bにおいては、通過帯域よりも高周波数側の約33GHz付近で1つの減衰極AP12Bが生じている。このことから、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられた共振部RT11と、接地電極G1と接地電極G3との間に設けられた共振部RT12とが作用することで、1つの高周波数側の減衰極(図9のAP12,図13のAP12B)が生じることが分かる。
 図10~図13に示されたように、共振器RT10においては、共振部RT11と共振部RT13との作用によって1つの低周波数側の減衰極が生じ、共振部RT11と共振部RT12との作用によって1つの高周波数側の減衰極が生じる。
 (フィルタ装置の通過特性)
 図14および図15を用いて、比較例のフィルタ装置の通過特性と比較しながら、フィルタ装置100の通過特性について説明する。図14は、実施の形態1のフィルタ装置100の通過特性を示す図である。図15は、比較例のフィルタ装置の通過特性を示す図である。
 なお、比較例のフィルタ装置は、実施の形態1のフィルタ装置100のように3つのλ/4共振器を含む共振器RT10を備えていない代わりに、入力端子T1と接地電極G2との間に1つのλ/2共振器を備えている。具体的には、比較例のフィルタ装置においては、入力端子T1側の共振器が、容量性結合によって入力端子T1に結合されかつ通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有するビアと、接地電極G2と対向しかつ当該ビアに接続される平板電極とを備えている。また、比較例のフィルタ装置は、実施の形態1のフィルタ装置100のように3つのλ/4共振器を含む共振器RT20を備えていない代わりに、出力端子T2と接地電極G2との間に1つのλ/2共振器を備えている。具体的には、比較例のフィルタ装置においては、出力端子T2側の共振器が、容量性結合によって出力端子T2に結合されかつ通過帯域の中心周波数に対応する波長λの1/2の長さを有するビアと、接地電極G2と対向しかつ当該ビアに接続される平板電極とを備えている。
 図14および図15において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN1,LN201)および反射損失(破線LN2,LN202)が示されている。なお、図14および図15に示されている通過帯域は、24.25GHz~27.5GHzである。
 図14および図15を参照して、比較例のフィルタ装置においては、通過帯域よりも低周波数側および通過帯域よりも高周波数側のいずれにも減衰極が生じていない。これに対して、実施の形態1のフィルタ装置100においては、通過帯域よりも低周波数側に2つの減衰極AP1,AP2が生じ、通過帯域よりも高周波数側に3つの減衰極AP3,AP4,AP5が生じている。
 減衰極AP1は、図10および図11を用いて説明したように、共振器RT10の共振部RT11と共振部RT13とが作用することで主に生じている。減衰極AP2は、共振器RT20の共振部RT21と共振部RT23とが作用することで主に生じている。減衰極AP3は、図12および図13を用いて説明したように、共振器RT10の共振部RT11と共振部RT12とが作用することで主に生じている。減衰極AP4は、共振器RT20の共振部RT21と共振部RT22とが作用することで主に生じている。なお、減衰極AP5は、共振器RT40と共振器RT60との間の誘導性結合M9によって主に生じていると考えられる。
 このように、実施の形態1のフィルタ装置100においては、入力端子T1に接続された共振器RT10および出力端子T2に接続された共振器RT20の各々によって、通過帯域の高周波数側および低周波数側の各々に減衰極が生じる。
 また、共振器RT10における共振部RT13の位置と、共振器RT20における共振部RT23の位置とを調整することで、共振器RT10の共振によって生じる減衰極AP1の周波数と、共振器RT20の共振によって生じる減衰極AP2の周波数とを一致させることができる。これにより、共振器RT10の共振によって生じる減衰極AP1と、共振器RT20の共振によって生じる減衰極AP2との両方が作用することで、低周波数側の減衰極における信号の減衰量をより大きくすることができる。
 実施の形態1のフィルタ装置100においては、これらの減衰極AP1~AP5によって、通過帯域よりも低周波数側および高周波数側において、比較例のフィルタ装置よりも急峻かつ高減衰の減衰特性を得られることが分かる。特に、フィルタ装置100においては、通過帯域よりも低周波数側に2つの減衰極が生じているため、低周波数側の急峻性が高い減衰特性が得られ、さらに、通過帯域よりも高周波数側に3つの減衰極が生じているため、高周波数側の急峻性が高い減衰特性が得られる。
 また、フィルタ装置100においては、各共振器RT10~RT70がビアを用いて伝送線路を構成しているため、ストリップラインを用いて伝送線路を構成している共振器よりも挿入損失を小さくすることができる。
 以上のように、実施の形態1のフィルタ装置100においては、信号の通過帯域を適切に調整可能にするとともに、非通過帯域における減衰特性を向上させることができる。
 [変形例]
 図16~図23を用いて実施の形態1の共振器の変形例について説明する。図16は、変形例の共振器RT101における各共振部RT11~RT13の位置関係を簡略的に示す図である。図16の例では、図7の矢印Yの方向から共振器RT10をみたときに、共振部RT13は、接地電極G3を基準として共振部RT11と対称的な位置Aに設けられている。
 図17は、図16の共振器RT101の通過特性を示す図である。図17において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN21)および反射損失(破線LN22)が示されている。なお、図17においては、信号が共振器RT101のみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図17を参照して、共振器RT101においては、通過帯域よりも低周波数側に1つの減衰極AP21が生じ、通過帯域よりも高周波数側に1つの減衰極AP22が生じている。具体的には、29GHz付近に設定された信号の通過帯域よりも低周波数側の約24GHz付近で減衰極AP21が生じ、通過帯域よりも高周波数側の約32GHz付近で減衰極AP22が生じている。
 図18は、変形例の共振器RT102における各共振部RT11~RT13の位置関係を簡略的に示す図である。図18の例では、図7の矢印Yの方向から共振器RT102をみたときに、共振部RT13は、接地電極G3を基準として共振部RT12と対称的な位置Bに設けられている。
 図19は、図18の共振器RT102の通過特性を示す図である。図19において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN31)および反射損失(破線LN32)が示されている。なお、図19においては、信号が共振器RT102のみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図19を参照して、共振器RT102においては、通過帯域よりも低周波数側に1つの減衰極AP31が生じ、通過帯域よりも高周波数側に1つの減衰極AP32が生じている。具体的には、29GHz付近に設定された信号の通過帯域よりも低周波数側の約27GHz付近で減衰極AP31が生じ、通過帯域よりも高周波数側の約33GHz付近で減衰極AP32が生じている。
 図20は、図8、図16、および図18の各共振器RTの通過特性を比較するための図である。図20を参照して、共振部RT13を位置A(共振部RT11側)に近づければ近づけるほど、低周波数側の減衰極が低周波数側に向かって移動し、共振部RT13を位置B(共振部RT12側)に近づければ近づけるほど、低周波数側の減衰極が高周波数側に向かって移動することが分かる。
 図21は、変形例の共振器RT103における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。図21の例では、図7の矢印Yの方向から共振器RT103をみたときに、共振部RT13は、接地電極G3を基準として共振部RT11と対称的な位置Aと、接地電極G3を基準として共振部RT12と対称的な位置Bとを結ぶ経路とは異なる位置に設けられている。言い換えると、図7の矢印Yの方向から共振器RT103をみたときに、共振部RT13は、共振部RT11と共振部RT12との間の領域よりも外側に配置されている。
 図22は、図21の共振器RT103の通過特性を示す図である。図において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN31)および反射損失(破線LN32)が示されている。なお、図22においては、信号が共振器RT103のみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図22を参照して、共振器RT103においては、通過帯域よりも低周波数側に1つの減衰極AP41が生じ、通過帯域よりも高周波数側に1つの減衰極AP42が生じている。具体的には、29GHz付近に設定された信号の通過帯域よりも低周波数側の約24GHz付近で減衰極AP41が生じ、通過帯域よりも高周波数側の約32GHz付近で減衰極AP42が生じている。
 図23は、図16および図21の各共振器の通過特性を比較するための図である。図23を参照して、共振部RT13を位置A(共振部RT11側)から、位置Bから遠ざかる方向に移動させると、低周波数側の減衰極が高周波数側に向かって移動することが分かる。
 図20および図23の通過特性を考慮すれば、共振部RT13を位置Bから位置Aに向かって移動させると、低周波数側の減衰極が低周波数側に向かって移動し、さらに、共振部RT13を位置Aから、位置Bから遠ざかる方向に移動させると、低周波数側の減衰極が高周波数側に向かって戻ることが分かる。
 このように、共振器RT10においては、共振部RT13の位置が変化すると、低周波数側の減衰極が生じる周波数が変化する。これにより、共振器RT10において共振部RT13の位置を変化させることで、フィルタ装置100における信号の通過帯域が所望の通過帯域となるように、通過帯域を適切に調整することができる。
 なお、図7~図23においては、入力端子T1に接続された共振器の構成および通過特性が示されているが、出力端子T2に接続された共振器RT20の構成および通過特性は、図7~図23に示す共振器の構成および通過特性と同様のことが言える。すなわち、共振器RT20のビアV2,V21~V23および平板電極P21~P23の位置を、入力端子T1に接続された共振器のビアV1,V11~V13および平板電極P11~P13の位置にそれぞれ対応させることで、共振器RT20においても、入力端子T1に接続された共振器RT10、RT101~103と同じような通過特性を得ることができる。
 共振器RT20においては、共振器RT10と同様に、共振部RT23の位置が変化すると、低周波数側の減衰極が生じる周波数が変化する。これにより、共振器RT20において共振部RT23の位置を変化させることで、フィルタ装置100における信号の通過帯域が所望の通過帯域となるように、通過帯域を適切に調整することができる。
 さらに、共振器RT10における共振部RT13の位置と、共振器RT20における共振部RT23の位置とを調整することで、共振器RT10の共振によって生じる低周波数側の減衰極の周波数と、共振器RT20の共振によって生じる低周波数側減の衰極の周波数とを一致させることができる。これにより、共振器RT10の共振によって生じる低周波数側の減衰極と、共振器RT20の共振によって生じる低周波数側の減衰極との両方が作用することで、低周波数側の減衰極における信号の減衰量をより大きくすることができる。
 [実施の形態2]
 実施の形態1においては、共振器RT10が接地電極G1と接地電極G3との間に1つの共振部RT13を備え、共振器RT20が接地電極G1と接地電極G3との間に1つの共振部RT23を備えていた。しかしながら、共振器RT10および共振器RT20の各々は、接地電極G1と接地電極G3との間に複数の共振部を備えていてもよい。
 図24は、実施の形態2の共振器RT110における各共振部の位置関係を簡略的に示す図である。図24を参照して、実施の形態2の共振器RT110は、接地電極G2と接地電極G3との間において、共振部RT13に加えて共振部RT14をさらに備える。具体的には、共振器RT110においては、接地電極G3を基準として共振部RT11と対称的な位置Aに共振部RT13が設けられ、接地電極G3を基準として共振部RT12と対称的な位置Bに共振部RT14が設けられている。共振部RT13および共振部RT14の各々は、接地電極G3に接続されている。
 図25は、図24の共振器RT110の通過特性を示す図である。図25において、横軸には周波数が示されており、縦軸には挿入損失(実線LN51)および反射損失(破線LN52)が示されている。なお、図25においては、信号が共振器RT110のみを通過した場合の通過特性が示されており、他の共振器RT20~RT70の通過特性は考慮されていない。
 図25を参照して、共振器RT110においては、通過帯域よりも低周波数側に1つの減衰極AP51が生じ、通過帯域よりも高周波数側に2つの減衰極AP52,AP53が生じている。
 図8~図23を用いて説明したように、接地電極G1と接地電極G3との間に1つの共振器RT13のみを設けた場合は通過帯域よりも高周波数側に1つの減衰極が生じるが、接地電極G1と接地電極G3との間に2つの共振器RT13,RT14を設けた場合は通過帯域よりも高周波数側に2つの減衰極AP52,AP53が生じる。減衰極AP51は、図10および図11を用いて説明したように、共振部RT11と共振部RT13とが作用することで主に生じる。減衰極AP52は、図12および図13を用いて説明したように、共振部RT11と共振部RT12とが作用することで主に生じる。追加された減衰極AP53は、共振部RT13と共振部RT14とが作用することで主に生じていると考えられる。
 このように、共振器は、接地電極G2と接地電極G3との間に複数の共振部を備えるため、高周波数側の減衰極の数が増加する。これにより、フィルタ装置100においては、非通過帯域における減衰特性を向上させることができる。
 なお、図24および図25においては、入力端子T1に接続された共振器RT110の構成および通過特性が示されているが、出力端子T2に接続された共振器RT20の構成および通過特性は、図24および図25に示す共振器RT110の構成および通過特性と同様のことが言える。すなわち、共振器RT20は、接地電極G2と接地電極G3との間において、共振部RT23に加えて共振部をさらに1つ備えていてもよく、その場合、共振器RT20においても、共振器RT110と同じような通過特性を得ることができる。
 [その他の変形例]
 本開示のフィルタ装置は、上記の実施形態に限られず、さらに種々の変形、応用が可能である。以下、本開示のフィルタ装置に適用可能な変形例について説明する。
 実施の形態のフィルタ装置100は、中間共振器として、5つの共振器RT30~RT70を備えていたが、フィルタ装置100は、少なくとも1つの中間共振器を備えていればよい。
 実施の形態のフィルタ装置100は、入力端子T1に接続された共振器RT10および出力端子T2に接続された共振器RT20の両方が複数のλ/4共振器によって構成されていた。しかしながら、入力端子T1に接続された共振器RT10および出力端子T2に接続された共振器RT20のうちのいずれか1つは、入力端子T1または出力端子T2と接地電極G2との間に1つのλ/2共振器を備えるような共振器であってもよい。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 通信装置、12 アンテナ、20 高周波フロントエンド回路、22,28 バンドパスフィルタ、24 増幅器、26 減衰器、30 ミキサ、32 局部発振器、40 コンバータ、50 回路、100 フィルタ装置、110 誘電体基板、111 下面、112 上面、113 側面、C11,C12,C14,C21,C22,C24,C31,C32,C41,C42,C51,C52,C61,C62,C71,C72 キャパシタ、G1,G2,G3,G4,G100 接地電極、GND 接地端子、K1,K2,K11,K12 切り欠き部分、L11,L12,L13,L21,L22,L23,L31,L41,L51,L61,L71 インダクタ、P1,P2,P11,P12,P13,P21,P22,P23,P311,P312,P411,P412,P511,P512,P611,P612,P711,P712 平板電極、RT10,RT10A,RT10B,RT13,RT14,RT20,RT30,RT40,RT50,RT60,RT70,RT101,RT102,RT103,RT110 共振器、RT11,RT12,RT13,RT14,RT21,RT22,RT23 共振部、S101 第1層、S102 第2層、S103 第3層、S103 第3層、S105 第5層、S106 第6層、T1 入力端子、T2 出力端子、V1,V2,V10,V11,V12,V13,V20,V21,V22,V23,V31,V41,V51,V61,V71,V511,V512,V513 ビア、VG,VG11,VG12,VG21,VG22 グランドビア。

Claims (14)

  1.  入力端子と、
     出力端子と、
     互いに対向する第1接地電極および第2接地電極と、
     前記入力端子および前記出力端子のうちのいずれか一方の端子に接続された第1共振器とを備え、
     前記第1共振器は、
     前記第1接地電極と前記第2接地電極との間に設けられ、前記第1接地電極および前記第2接地電極に接続された第1中間接地電極と、
     前記第1接地電極と前記第1中間接地電極との間に設けられ、前記第1中間接地電極および前記一方の端子に接続された第1共振部と、
     前記第1接地電極と前記第1中間接地電極との間に設けられ、前記第1中間接地電極に接続された第2共振部と、
     前記第2接地電極と前記第1中間接地電極との間に設けられ、前記第1中間接地電極に接続された第3共振部とを備える、フィルタ装置。
  2.  前記第3共振部は、前記第1中間接地電極を基準として前記第1共振部と対称的な位置と、前記第1中間接地電極を基準として前記第2共振部と対称的な位置とを結ぶ経路上に設けられる、請求項1に記載のフィルタ装置。
  3.  前記第3共振部は、前記第1中間接地電極を基準として前記第1共振部と対称的な位置に設けられる、請求項1に記載のフィルタ装置。
  4.  前記第3共振部は、前記第1中間接地電極を基準として前記第2共振部と対称的な位置に設けられる、請求項1に記載のフィルタ装置。
  5.  前記第3共振部は、前記第1中間接地電極を基準として前記第1共振部と対称的な位置と、前記第1中間接地電極を基準として前記第2共振部と対称的な位置とを結ぶ経路上の位置とは異なる位置に設けられる、請求項1に記載のフィルタ装置。
  6.  前記第1共振部と前記第2共振部とは、誘導性結合または容量性結合によって結合される、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  7.  前記第1共振部、前記第2共振部、および前記第3共振部の各々は、通過帯域の中心周波数に対応する波長の1/4の長さを有する第1導体を含む、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  8.  前記第1共振部、前記第2共振部、および前記第3共振部の各々は、前記第1中間接地電極に接続された前記第1導体と、前記第1導体に接続され前記第1接地電極または前記第2接地電極に対向する平板電極とを含む、請求項7に記載のフィルタ装置。
  9.  前記中心周波数に対応する波長の1/2の長さを有する第2導体を含む少なくとも1つの中間共振器をさらに備え、
     前記第1共振器は、前記少なくとも1つの中間共振器と誘導性結合によって結合される、請求項7または請求項8に記載のフィルタ装置。
  10.  前記少なくとも1つの中間共振器は、前記第2導体と、前記第2導体に接続され前記第1接地電極に対向する第1平板電極と、前記第2導体に接続され前記第2接地電極に対向する第2平板電極とを含む、請求項9に記載のフィルタ装置。
  11.  前記第1共振器は、前記第2接地電極と前記第1中間接地電極との間に前記第3共振部を含む複数の共振部を備え、
     前記複数の共振部の各々は、前記第1中間接地電極に接続されている、請求項1~請求項10のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  12.  前記入力端子および前記出力端子のうちの前記一方の端子とは異なる他方の端子に接続された第2共振器をさらに備え、
     前記第2共振器は、
     前記第1接地電極と前記第2接地電極との間に設けられ、前記第1接地電極および前記第2接地電極に接続された第2中間接地電極と、
     前記第1接地電極と前記第2中間接地電極との間に設けられ、前記第2中間接地電極および前記他方の端子に接続された第4共振部と、
     前記第1接地電極と前記第2中間接地電極との間に設けられ、前記第2中間接地電極に接続された第5共振部と、
     前記第2接地電極と前記第2中間接地電極との間に設けられ、前記第2中間接地電極に接続された第6共振部とを備える、請求項1~請求項11のいずれか1項に記載のフィルタ装置。
  13.  入力端子と、
     出力端子と、
     互いに対向する第1接地電極および第2接地電極と、
     前記入力端子に接続された第1共振器と、
     前記出力端子に接続された第2共振器と、
     前記第1共振器および前記第2共振器のうちの少なくともいずれか一方と誘導性結合によって結合された少なくとも1つの中間共振器とを備え、
     前記第1共振器は、
     前記第1接地電極と前記第2接地電極との間に設けられ、前記第1接地電極および前記第2接地電極に接続された第1中間接地電極と、
     前記第1接地電極と前記第1中間接地電極との間に設けられ、前記第1中間接地電極および前記入力端子に接続された第1共振部と、
     前記第1接地電極と前記第1中間接地電極との間に設けられ、前記第1中間接地電極に接続された第2共振部と、
     前記第2接地電極と前記第1中間接地電極との間に設けられ、前記第1中間接地電極に接続された第3共振部とを備え、
     前記第2共振器は、
     前記第1接地電極と前記第2接地電極との間に設けられ、前記第1接地電極および前記第2接地電極に接続された第2中間接地電極と、
     前記第1接地電極と前記第2中間接地電極との間に設けられ、前記第2中間接地電極および前記出力端子に接続された第4共振部と、
     前記第1接地電極と前記第2中間接地電極との間に設けられ、前記第2中間接地電極に接続された第5共振部と、
     前記第2接地電極と前記第2中間接地電極との間に設けられ、前記第2中間接地電極に接続された第6共振部とを備える、フィルタ装置。
  14.  請求項1~請求項13のいずれか1項に記載のフィルタ装置を備える、高周波フロントエンド回路。
PCT/JP2022/022348 2021-07-06 2022-06-01 フィルタ装置および高周波フロントエンド回路 WO2023281942A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023533466A JPWO2023281942A1 (ja) 2021-07-06 2022-06-01
CN202280047602.5A CN117642928A (zh) 2021-07-06 2022-06-01 滤波器装置及高频前端电路
US18/530,295 US20240235515A9 (en) 2021-07-06 2023-12-06 Filter device and radio frequency front end circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-112053 2021-07-06
JP2021112053 2021-07-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/530,295 Continuation US20240235515A9 (en) 2021-07-06 2023-12-06 Filter device and radio frequency front end circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023281942A1 true WO2023281942A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84800584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/022348 WO2023281942A1 (ja) 2021-07-06 2022-06-01 フィルタ装置および高周波フロントエンド回路

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023281942A1 (ja)
CN (1) CN117642928A (ja)
WO (1) WO2023281942A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104149A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 Wemtec, Inc. Systems and methods for blocking microwave propagation in parallel plate structures utilizing cluster vias
JP2009231793A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 電磁気バンドギャップ構造物及び印刷回路基板
WO2009131140A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 日本電気株式会社 電磁バンドギャップ構造及びその製造方法、フィルタ素子、フィルタ素子内蔵プリント基板
US20100134212A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electromagnetic bandgap structure and printed circuit board
US20130057362A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 National Taiwan University Multilayer circuit board structure and circuitry thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104149A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 Wemtec, Inc. Systems and methods for blocking microwave propagation in parallel plate structures utilizing cluster vias
JP2009231793A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 電磁気バンドギャップ構造物及び印刷回路基板
WO2009131140A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 日本電気株式会社 電磁バンドギャップ構造及びその製造方法、フィルタ素子、フィルタ素子内蔵プリント基板
US20100134212A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electromagnetic bandgap structure and printed circuit board
US20130057362A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 National Taiwan University Multilayer circuit board structure and circuitry thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN117642928A (zh) 2024-03-01
US20240136995A1 (en) 2024-04-25
JPWO2023281942A1 (ja) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9503051B2 (en) High-frequency module having a matching element coupled to a connection unit
US6982612B2 (en) Duplexer and communication apparatus with a matching circuit including a trap circuit for harmonic suppression
EP0336255B1 (en) Surface mount filter with integral transmission line connection
US8120447B2 (en) Multilayer balanced filter
JP5936133B2 (ja) 伝送線路共振器並びに伝送線路共振器を用いた帯域通過フィルタ、分波器、平衡−不平衡変換器、電力分配器、不平衡−平衡変換器、周波数混合器及びバランス型フィルタ
US9602078B2 (en) High-frequency module having a matching element coupled to a connection unit
US20230170870A1 (en) Filter device and radio-frequency front-end circuit including the same
WO2020090382A1 (ja) マルチプレクサ、フィルタおよび通信装置
US7443262B2 (en) Two-port isolator, characteristic adjusting method therefor, and communication apparatus
WO2023281942A1 (ja) フィルタ装置および高周波フロントエンド回路
US20040183626A1 (en) Electronically tunable block filter with tunable transmission zeros
US20240235515A9 (en) Filter device and radio frequency front end circuit
CN116057832A (zh) 高频电路和通信装置
WO2022019041A1 (ja) バンドパスフィルタおよびそれを備える高周波フロントエンド回路
WO2022209122A1 (ja) 誘電体フィルタ
WO2022215353A1 (ja) フィルタ装置およびそれを備えた高周波フロントエンド回路
TWI837616B (zh) 介電體共振器、以及使用其之介電體濾波器及多工器
US11863151B2 (en) Multiplexer
KR100456004B1 (ko) 듀플렉서의 송신대역 통과필터
US20230208041A1 (en) Filter device, and high-frequency front end circuit and diplexer that are equipped with the filter device
JP7448011B2 (ja) フィルタ装置およびそれを備える高周波フロントエンド回路
US20240178866A1 (en) Filter apparatus and radio-frequency front end circuit including the same
WO2023106068A1 (ja) ノイズ除去回路およびそれを搭載した通信装置
JP3521868B2 (ja) フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
KR100305577B1 (ko) 유전체 듀플렉서의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023533466

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280047602.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE