WO2023276089A1 - 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体 - Google Patents

情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023276089A1
WO2023276089A1 PCT/JP2021/024876 JP2021024876W WO2023276089A1 WO 2023276089 A1 WO2023276089 A1 WO 2023276089A1 JP 2021024876 W JP2021024876 W JP 2021024876W WO 2023276089 A1 WO2023276089 A1 WO 2023276089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
home
subject
target person
providing system
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一気 尾形
洋明 網中
哲郎 長谷川
航生 小林
慶 柳澤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2023531274A priority Critical patent/JPWO2023276089A5/ja
Priority to PCT/JP2021/024876 priority patent/WO2023276089A1/ja
Publication of WO2023276089A1 publication Critical patent/WO2023276089A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Definitions

  • the present invention relates to an information providing system, an information providing method, and a program recording medium.
  • Patent Document 1 discloses a delivery route generation system that can suppress a decline in the efficiency of delivery operations.
  • this delivery route generation system includes a destination information acquisition unit that acquires destination information including at least information resulting from behavior of the consignee at each destination, and a consignee based on the destination information. and a delivery route generation unit that generates a delivery route based on the estimation of the presence or absence of the consignee.
  • Patent Document 1 it is necessary to install a sensor that functions as a destination information acquisition unit for each consignee, and it is necessary to prepare a mechanism for collecting data that becomes destination information from the sensor group.
  • a main object of the present invention is to provide an information providing system, an information providing method, and a program recording medium that can provide information as to whether or not a person is at home at low cost.
  • a target person whose home state is managed among persons passing through the public area is detected based on information acquired from equipment installed in the public area.
  • detection means for identifying the movement direction of the subject;
  • movement direction identification means for identifying the movement direction of the subject;
  • an information providing system comprising: at-home management means for updating information on the at-home state of the subject based on the estimated movement direction; and output means for outputting information on the at-home state of the subject.
  • a computer capable of acquiring information from equipment installed in a public area is subject to management of the state of being at home among persons passing through the public area based on the information. detecting a target person, identifying a moving direction of the target person, updating information about the target person's home state based on the estimated moving direction, and outputting information about the target person's home state.
  • a provision method is provided.
  • a computer capable of acquiring information from equipment installed in a public area, based on the information, manages the at-home status of persons passing through the public area.
  • a program recording medium recording a program for executing a process of updating information about the home state of the subject and a process of outputting the information about the home state of the subject based on the estimated moving direction.
  • an information providing system an information providing method, and a program recording medium are provided that contribute to facilitating the provision of information as to whether or not a person is at home.
  • the effect of this invention is not limited above. Other effects may be achieved by the present invention instead of or in addition to this effect.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of one embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a modification of one embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a modification of one embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example arrangement of cameras in the information providing system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of target person information held in the target person information management unit of the information providing system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining an example of camera information held in the camera information storage unit of the information providing system according to the first embodiment of this invention.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the information providing system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the information providing system according to the first embodiment of this invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the information providing system according to the first embodiment of this invention.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the configuration of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an example of target person information held in the target person information management unit of the information providing system according to the second embodiment of this invention.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an example of base station information held in the base station information storage unit of the information providing system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the configuration of the third embodiment of the invention.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the configuration of the third embodiment of the invention.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining an example of target person information held in the target person information management unit of the information providing system according to the third embodiment of this invention.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining additional operations of the information providing system according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the configuration of the fourth embodiment of the invention.
  • FIG. 18 is a flow chart showing the operation of the information providing system according to the fourth embodiment of the invention.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the configuration of the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a flow chart showing the operation of the information providing system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the configuration of the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a diagram for explaining the operation of the information providing system according to the sixth embodiment of this invention.
  • FIG. 23 is a diagram for explaining the operation of the information providing system according to the sixth embodiment of this invention.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining the operation of the information providing system according to the sixth embodiment of this invention.
  • FIG. 25 is a flow chart showing the operation of the modified embodiment of the information providing system of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a flow chart showing the operation of the modified embodiment of the information providing system of the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a server device capable of functioning as an information providing system;
  • FIG. in one embodiment of the present invention, as shown in FIG. can be realized.
  • the target person detection means 11 detects a target person whose stay-at-home state is to be managed among those who pass through the public area based on the information acquired from the equipment installed in the public area. .
  • the moving direction specifying means 12 specifies the moving direction of the subject.
  • the stay-at-home management means 13 updates the information regarding the subject's stay-at-home state based on the estimated moving direction.
  • the output means 14 outputs information about the home status of the subject.
  • the information providing system described above can take the form of an information providing system 10a that uses cameras installed around roads as devices installed in public areas.
  • the target person detection means 11a detects the target person by specifying a person or vehicle from the image captured by the camera.
  • the movement direction identification means 12a identifies the movement direction of the subject based on the direction of the camera and the direction of the person or vehicle.
  • the stay-at-home management means 13 updates the information about the stay-at-home status stored in the stay-at-home status information storage means 15 based on the location of the subject's home and the moving direction of the subject.
  • the above-described information providing system may take the form of an information providing system 10b using base stations (or roadside devices) installed around roads as equipment installed in public areas. can.
  • the target person detection means 11b detects the target person by specifying terminal information connected to the base station.
  • the movement direction identification means 12b identifies the movement direction of the subject based on the movement direction of the terminal obtained from the base station (or roadside device).
  • the stay-at-home management means 13 updates the information about the stay-at-home status stored in the stay-at-home status information storage means 15 based on the location of the subject's home and the moving direction of the subject.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the first embodiment of the present invention.
  • an information providing system 100 that is connected to a camera 110 and capable of transmitting information to an in-vehicle terminal 210, a portable terminal 220, or the like is shown.
  • the camera 110 is installed around the road, takes pictures of people and vehicles passing on the road, and provides the information providing system 100 with the taken images.
  • FIG. 5 shows an arrangement example of the camera 110.
  • two cameras 110 are installed facing each other so that people and vehicles coming and going at an arbitrarily selected intersection can be photographed.
  • a total of four cameras are installed at adjacent intersections as indicated by C0001, C0002, C0003, and C0004.
  • the number of cameras 110 can be reduced by devising installation positions and using cameras with wide-angle lenses. Therefore, the number of cameras 110 is not limited as long as it is one or more. Further, the camera 110 may take still images at predetermined time intervals, or may take moving images.
  • the information providing system 100 includes a subject detection unit 101, a movement direction identification unit 102, a home management unit 103, a transmission unit 104, a subject information management unit 105, and a camera information storage unit 106.
  • the target person detection unit 101, the movement direction identification unit 102, the at-home management unit 103, and the transmission unit 104 correspond to the target person detection unit 11, the movement direction identification unit 12, the at-home management unit 13, and the output unit 14 described above.
  • the target person detection unit 101 identifies a person or a vehicle from the image captured by the camera 110, and detects a target for home status management (hereinafter referred to as "subject"). For example, the target person detection unit 101 cuts out a portion in which a person or a vehicle is shown from an image captured by the camera 110, and extracts the person or vehicle from the feature amount of the image of the person or vehicle, character-recognized license plate information, or the like. Identify your vehicle. Further, the target person detection unit 101 checks with information registered in the target person information management unit 105 to determine whether or not the specified person or vehicle is the target person.
  • the moving direction identifying unit 102 identifies the moving direction of the subject based on the direction of the camera 110 and the direction of the person or vehicle. For example, if the camera 110 is installed facing east and a person or vehicle is approaching in the direction of the camera 110, the movement direction identification unit 102 determines that the person or vehicle is moving west. I judge. Note that the method for identifying the moving direction of the subject is not particularly limited as long as it can identify the moving direction of the person or the vehicle.
  • the at-home management unit 103 updates the target person information including the target person's at-home state stored in the target person information management unit 105 based on the target person's home position and the target person's moving direction.
  • the target person information management unit 105 manages the target person information used for managing the home status.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of target person information held in the target person information management unit 105. As shown in FIG. In the example of FIG. 6, for each target person specified by the target person ID (Identifier), the camera ID of the camera that detected the target person, the detection time, the moving direction, the target person's biometric information, the home position, the home determination result , etc. are shown.
  • the detection time indicates the latest detection time of the subject, and the movement direction indicates the movement direction of the subject identified by the movement direction identification unit 102 .
  • the biometric information is provided to the subject detection unit 101 and used to identify the subject.
  • the camera information storage unit 106 stores the installation position and orientation of the camera 110, and provides the movement direction identification unit 102 with information on the position and orientation of the camera.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of camera information held in the camera information storage unit 106. As shown in FIG.
  • the transmission unit 104 transmits information about the home status of the target person to the in-vehicle terminal 210 of the delivery company's vehicle and the preset mobile terminal 220 of the target person's family.
  • the transmission unit 104 changes in the at-home state, the information regarding the at-home state of the corresponding person is transmitted. It is possible to adopt a form of transmitting information regarding the home status of the person.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the information providing system according to the first embodiment of the present invention.
  • information providing system 100 first detects a subject based on an image obtained from camera 110 and the subject's biological information obtained from home management unit 103 (step S001).
  • the information providing system 100 identifies the moving direction of the detected target person by referring to the camera information (step S002).
  • the information providing system 100 updates the subject's home status based on the identified subject's moving direction (step S003).
  • the subject with subject ID 0001 in FIG. 6 has a home position south (S) from the camera with code C0001, as shown in FIG.
  • S home position south
  • the stay-at-home management unit 103 determines that the target person with the target person ID 0001 will be "at home” after a predetermined period of time, and updates the at-home determination result column to "at home”.
  • the stay-at-home management unit 103 determines that the target person with the target person ID 0002 has become “absent", and updates the at-home determination result column to "absent".
  • the information providing system 100 transmits information regarding the target person's home status to the above-described in-vehicle terminal 210 and portable terminal 220 (step S004).
  • the home delivery company that receives the information about the home status of the target person will be able to make the delivery after confirming the presence or absence of the resident of the delivery destination.
  • the target person's family or the like can also know the target person's absence or absence, and accordingly can advance or delay the return home.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the configuration of the second embodiment of the present invention.
  • a major structural difference from the first embodiment shown in FIG. 4 is that instead of the camera 110, an information providing system 100b is connected to a base station. Since the at-home management unit 103 and the transmission unit 104 of the information providing system 100b are the same as those in the first embodiment, the differences will be mainly described below.
  • the base station 200 is a base station of a 5th generation mobile communication system that is installed around a road and provides services to terminals possessed by people passing through the road and in-vehicle terminals of vehicles.
  • the base station 200 is assumed to be the base station of the fifth generation mobile communication system. There is no particular limitation as long as the direction can be specified.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an example of target person information held in the target person information management unit 105b.
  • the base station ID of the base station that detected the target person, the detection time, the moving direction, the target person's terminal information, the home position, the home determination result, etc. is shown.
  • a major difference from the target person information of the first embodiment is that the base station ID is recorded instead of the camera ID, and the moving direction is specified from the information obtained from the base station.
  • terminal information is set and used to identify the subject.
  • the base station information storage unit 106b stores the installation position of the base station 200, the arrangement of the antennas, and the like, and provides the movement direction identification unit 102b with information for identifying the movement direction of the target person.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of base station information held in the base station information storage unit 106b.
  • the target person detection unit 101b detects the target person by receiving connected terminal information from the base station 200 .
  • the moving direction identifying unit 102b identifies the moving direction of the target person based on the moving direction of the terminal obtained from the base station 200. It is assumed that the base station 200 can identify the moving direction of the terminal by using the information of the antenna that has communicated with the connected terminal and the beam tracking information. The movement direction identification unit 102b identifies the movement direction of the target person using the obtained movement direction of the terminal and the information of the base station 200 that provides the information.
  • the information providing system 100b detects a target person based on the terminal information obtained from the base station 200 and the target person's terminal information obtained from the stay-at-home management unit 103 (step S001).
  • the information providing system 100b refers to the base station information of the base station that detected the target person, and identifies the moving direction of the detected target person (step S002).
  • the information providing system 100b updates the subject's home status based on the identified subject's moving direction (step S003).
  • the information providing system 100b transmits information regarding the target person's home status to the above-described in-vehicle terminal 210 and portable terminal 220 (step S004).
  • the base station is used, but instead of the base station 200, a roadside device capable of communicating with the target person's terminal can be used.
  • this roadside device it is also possible to identify the moving direction of the subject using the order in which the subject's terminal communicates with a plurality of roadside devices.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the configuration of the third embodiment of the invention.
  • a major structural difference from the second embodiment shown in FIG. 11 is that a subject information receiving unit 107 is added. Since other configurations are the same as those of the second embodiment, the differences will be mainly described below.
  • the target person information receiving unit 107 receives information on the target person whose package is scheduled to be delivered from the delivery business system (home delivery company system) of the home delivery company, and registers the contents in the target person information management unit 105b.
  • the information shown in FIG. 15 can be used as the information of the target person to whom the package is scheduled to be delivered.
  • the target person ID for example, an inquiry number of the parcel can be used.
  • the home position instead of the relative position from the base station shown in FIG. 15, the actual address of the delivery destination may be used.
  • the target person information managed by the target person information management unit 105b is deleted from the target person information management unit 105b at the timing such as when the delivery is completed.
  • FIG. 16 is a flowchart showing processing added to this embodiment.
  • the target person information receiving unit 107 receives the information of the target person whose package is scheduled to be delivered from the delivery company system (step S101).
  • the target person information receiving unit 107 adds the received target person information to the target person information managing unit 105b (step S102).
  • the information providing system 100c receives the information of the target person from the delivery company system, but the source of the information of the target person is not limited to the delivery company.
  • the information of the subject may be received from home-visit care services or various food delivery companies.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the configuration of the fourth embodiment of the invention.
  • the difference in configuration from the first embodiment shown in FIG. The point is to request analysis of a person's attributes. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the differences will be mainly described below.
  • the attribute analysis unit 108 analyzes the attributes of the person appearing in the image received from the subject detection unit 101d.
  • the person's age group, gender, and the like are assumed as the person's attributes. For example, age groups are classified into children, adults, and seniors. Furthermore, it may be a specific age instead of an age group.
  • learning is performed using training data prepared in advance to create a classifier that classifies binary or multi-valued attributes of a person, and the attribute analysis unit 108 performs this classification. It can be realized by having a vessel.
  • FIG. 18 is a flow chart showing the operation of the information providing system according to the fourth embodiment of the invention.
  • the information providing system 100d acquires an image from the camera 110, it requests the attribute analysis unit 108 to analyze the attributes of the person (step S201).
  • the information providing system 100d does not perform subsequent processing.
  • this predetermined exclusion condition for example, children, elderly people, females, males, etc. can be set. By doing so, it is possible to prevent delivery or the like from being performed while these persons are at home.
  • the information providing system 100d performs the same operations as in steps S001 to S004 of the first embodiment. Specifically, based on the image of the camera 110, the information providing system 100d detects the subject, specifies the direction of movement, updates the home status, and transmits the home status.
  • the present embodiment it is possible to narrow down the target persons to whom the at-home status is to be provided, based on attributes such as age and gender. In addition, by removing children, elderly people, women, etc. from the objects of home condition management, it is possible to prevent a delivery company or the like from visiting these people while they are at home alone.
  • the attribute analysis unit 108 analyzes the person's attributes and determines whether the person's attributes match the predetermined exclusion conditions. Configuration can be changed. For example, as shown in FIG. 25, after detecting the target person (step S001), specifying the direction of movement (step S002), and updating the home status (step S003), the process of analyzing the attributes of the person is performed. (step S301). Then, when the analyzed attribute of the person meets the predetermined exclusion condition (Yes in step S302), the information providing system 100d suppresses the transmission of the information regarding the at-home state of the subject. According to such a modification, it is possible to obtain a configuration in which the at-home status of all target persons is updated, but the at-home status of those who meet the predetermined exclusion condition is not provided to the outside.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the configuration of the fifth embodiment of the present invention.
  • the configuration is substantially the same as that of the fifth embodiment shown in FIG. 17, and the differences will be mainly described below.
  • the target person detection unit 101e requests the attribute analysis unit 108 to analyze the attributes of the person captured by the camera 110 in the same way as the target person detection unit 101d of the information providing system 100d of the fourth embodiment. Further, the target person detection unit 101e selects the person as the target person when the person's attribute meets a predetermined condition.
  • FIG. 20 is a flow chart showing the operation of the information providing system according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the information providing system 100e acquires an image from the camera 110, it requests the attribute analysis unit 108 to analyze the attributes of the person (step S201).
  • the information providing system 100e does not perform subsequent processing.
  • this predetermined monitoring target condition for example, it is possible to set a child, an elderly person, a woman, a man, etc. who need to be monitored at home, that is, watched over.
  • the information providing system 100e performs the same operations as in steps S001 to S004 of the first embodiment. Specifically, based on the image of the camera 110, the information providing system 100e detects a target person, specifies the direction of movement, updates the status of being at home, and transmits the status of being at home.
  • a target person is selected according to attributes such as age and sex, the home state of the target person is monitored, and when a change occurs, a predetermined terminal or the like is notified. becomes possible.
  • the attribute analysis unit 108 analyzes the person's attributes and determines whether the person's attributes match the predetermined monitoring target conditions. You can change the configuration to do. For example, as shown in FIG. 26, after detecting the target person (step S001), specifying the direction of movement (step S002), and updating the home status (step S003), the process of analyzing the attributes of the person is performed. (step S301). Then, when the analyzed attribute of the person meets the predetermined monitoring target condition (Yes in step S302d), the information providing system 100d transmits information regarding the home state of the subject. According to such a modification, it is possible to obtain a configuration in which, while updating the at-home status of all target persons, only those who meet the monitoring target conditions are provided to the outside.
  • Predetermined conditions include the attribute of the owner of the terminal that provides the service, the type of service to be provided, and the like. For example, in the case of a delivery service, information about the child's home is not transmitted, and in the case of a watching service, only information about the child's home is transmitted. In this way, by setting a predetermined condition for whether or not to transmit information about staying at home, appropriate information can be provided according to the service.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the configuration of the sixth embodiment of the present invention.
  • the difference from the first embodiment is that a route calculation unit 109 is added, and a transmission unit 104f transmits delivery route information (route information) to the in-vehicle terminal 210 of the vehicle of the delivery company and the portable terminal 220 of the person in charge.
  • the point is that it can be provided. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the differences will be mainly described below.
  • the route calculation unit 109 holds road information representing the connection relationship of roads in a predetermined area. Create a path (route) that allows you to go around in a short route. It should be noted that the route calculation unit 109 need not be held by the information providing system 100f itself, and may be replaced with a configuration that obtains a route using an external route calculation server, for example. In this case, the route calculation unit 109 functions as a processing unit that transmits delivery destination information to the route calculation server and receives the created route information.
  • FIG. 22 is a diagram for explaining the operation of the information providing system according to the sixth embodiment of the present invention.
  • Path 1 in FIG. 22 shows the original delivery path of the carrier's vehicle.
  • the information providing system 100f of this embodiment for example, it can be detected that the resident (target person) of the delivery destination B in FIG. 22 is absent.
  • the route calculation unit 109 of the information providing system 100f creates a route 2 that goes directly from the delivery destination A to the delivery destination C.
  • the transmission unit 104f transmits the route 2 to the vehicle-mounted terminal 210 of the delivery company's vehicle.
  • the person in charge of delivery of the delivery company can save the trouble of visiting and calling the delivery destination B.
  • FIG. 23 is a diagram for explaining another operation of the information providing system according to the sixth embodiment of the present invention.
  • Route 2 in FIG. 23 shows the delivery route during the period when delivery destination B is absent.
  • the information providing system 100f of the present embodiment for example, as shown in FIG. 23, it can be detected that the resident (target person) of the delivery destination B has headed toward his home.
  • the route calculation unit 109 of the information providing system 100f creates a route 3 that tours the delivery destinations in the order of delivery destination A, delivery destination B, and delivery destination C.
  • the transmission unit 104f transmits the route 3 to the vehicle-mounted terminal 210 of the delivery company's vehicle.
  • the person in charge of delivery of the delivery company can visit the delivery destination B and deliver the package.
  • the home management unit 103 of the information providing system 100f calculates the distance from the position of the detected resident (target person) to his home. D1 may be taken into account to determine whether the person is at home.
  • the stay-at-home management unit 103 uses the distance D1 and the speed of the detected resident (subject) to determine the timing (time) of returning home, and updates the information about the stay-at-home state at that timing (time).
  • the detected speed of the resident (subject) may be a speed estimated from a camera image or the like, or may be an average walking speed of an adult.
  • the walking speed or the like is corrected according to the attribute of the resident (subject)
  • route 3 is created when the difference between the timing (time) when the target person returns home to delivery destination B and the timing (time) when the person in charge of delivery arrives at delivery destination B is within a predetermined threshold.
  • route 3 may be transmitted to the in-vehicle terminal 210 or the portable terminal 220 of the delivery company's vehicle.
  • the timing (time) when the target person returns to the delivery destination and the timing (time) when the person in charge of delivery arrives at the delivery destination may be displayed.
  • the route 2 and the route 3 may be displayed at the same time so that the person in charge of delivery can select the delivery route.
  • FIG. 27 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a server device 900 capable of functioning as the information providing system described above.
  • the server device 900 can be configured by an information processing device (so-called computer), and has the configuration illustrated in FIG.
  • the server device 900 includes a processor 911, a memory 912, an input/output interface 913, a communication interface 914, and the like.
  • Components such as the processor 911 are connected by an internal bus or the like and configured to be able to communicate with each other.
  • FIG. 27 is not meant to limit the hardware configuration of the server device 900.
  • the server device 900 may include hardware (not shown) and may not have the input/output interface 913 as necessary. Also, the number of processors 911 and the like included in the server device 900 is not limited to the example shown in FIG.
  • the processor 911 is, for example, a programmable device such as a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor). Alternatively, the processor 911 may be a device such as FPGA (Field Programmable Gate Array), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or the like. The processor 911 executes various programs including an operating system (OS).
  • OS operating system
  • the memory 912 is RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), or the like.
  • the memory 912 stores an OS program, application programs, and various data.
  • the input/output interface 913 is an interface for a display device and an input device (not shown).
  • the display device is, for example, a liquid crystal display.
  • the input device is, for example, a device such as a keyboard or mouse that receives user operations.
  • the communication interface 914 is a circuit, module, etc. that communicates with other devices.
  • the communication interface 914 includes a NIC (Network Interface Card) or the like.
  • the functions of the server device 900 are realized by various processing modules.
  • the processing module is implemented by the processor 311 executing a program stored in the memory 912, for example.
  • the program can be recorded in a computer-readable storage medium.
  • the storage medium can be non-transitory such as semiconductor memory, hard disk, magnetic recording medium, optical recording medium, and the like. That is, the present invention can also be embodied as a computer program product.
  • the program can be downloaded via a network or updated using a storage medium storing the program.
  • the processing module may be realized by a semiconductor chip.
  • the server device 900 which is an information processing device, is equipped with a computer, and the functions of the server device 900 can be realized by causing the computer to execute a program. Moreover, the server device 900 executes the information providing method by the program.
  • the information providing system mainly detects a walking pedestrian as a target person, but a person traveling in a vehicle can also be added as a target person.
  • a method of specifying the subject using the license plate of the vehicle in addition to the biometric information such as the face image, the terminal ID possessed by the subject, and the like.
  • each embodiment may be used alone or in combination.
  • additions, deletions, and replacements of other configurations are possible for some of the configurations of the embodiments.
  • the present invention is preferably applied to an information providing system that facilitates providing information on whether or not a person is at home. It is possible.
  • a target person detection means for detecting a target person whose home state is to be managed among those who pass through the public area based on information acquired from a device installed in the public area; a moving direction identifying means for identifying the moving direction of the subject; an at-home management means for updating information about the at-home state of the subject based on the estimated direction of movement; and an output means for outputting information regarding the home status of the subject.
  • an information providing system comprising transmitting means for transmitting information regarding the at-home state of the subject to a predetermined terminal.
  • the equipment installed in the public area is a camera installed around the road
  • the target person detection means detects the target person by specifying a person or a vehicle from the image taken by the camera
  • the moving direction identifying means identifies the moving direction of the subject based on the orientation of the camera and the orientation of the person or vehicle
  • the information providing system wherein the stay-at-home management means updates the information about the stay-at-home state based on the location of the subject's home and the moving direction of the subject.
  • the equipment installed in the public area is a base station or a roadside device installed around a road
  • the target person detection means detects the target person by specifying terminal information connected to the base station
  • the movement direction identification means identifies the movement direction of the target person based on the movement direction of the terminal obtained from the base station or the roadside device
  • the information providing system wherein the stay-at-home management means updates the information about the stay-at-home state based on the location of the subject's home and the moving direction of the subject.
  • Appendix 5 In the information provision system according to any one of Appendices 1 to 4, The information providing system, wherein the target person detection means detects the target person based on information on the target person received from a terminal of a predetermined trader.
  • Appendix 6 In the information provision system according to any one of Appendices 1 to 5, An information providing system for excluding, from the target persons, persons whose attributes satisfy predetermined conditions among those who pass through the public area.
  • Appendix 7 In the information provision system according to any one of Appendices 1 to 5, An information providing system that selects, as the target person, a person whose attribute does not satisfy a predetermined condition among those who pass through the public area.
  • the information providing system further comprises route transmitting means for transmitting a delivery route using the information regarding the at-home state of the subject.
  • route transmitting means for transmitting a delivery route using the information regarding the at-home state of the subject.
  • the information providing system wherein the transmitting means transmits information regarding the at-home state of the subject to terminals of related parties registered in advance for each subject.
  • the at-home management means estimates the time when the subject will arrive at the home based on the location of the subject's home, the moving direction of the subject, and the location of the device installed in the public area.
  • An information providing system that uses the estimated time to update the information about the home state of the subject to the home state.
  • a computer that can obtain information from devices installed in public areas, Based on the information, among those who pass through the public area, detect a target person whose home state is managed, identifying the direction of movement of the subject; updating information about the home state of the subject based on the estimated moving direction; outputting information about the subject's home status; How to provide information.
  • Appendix 15 A computer capable of obtaining information from devices installed in public areas, Based on the information, a process of detecting a target person whose home state is to be managed among those who pass through the public area; a process of identifying the moving direction of the subject; A process of updating information about the target person's home state based on the estimated moving direction; A process of outputting information about the home state of the subject; A program recording medium that records a program for executing
  • At-home management means 14 Output means 15 At-home state information storage means 100, 100b, 100c, 100e , 100f Information providing system 110 Camera 200 Base station 210 Car-mounted terminal 220 Portable terminal 101, 101b, 101d, 101e Target person detection units 102, 102b Moving direction identification unit 103 At-home management units 104, 104f Transmission units 105, 105b Target person information management Unit 106 Camera information storage unit 106b Base station information storage unit 107 Subject information reception unit 108 Attribute analysis unit 109 Route calculation unit

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

情報提供システムは、公共エリアに設置された機器から取得した情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する対象者検出手段と、前記対象者の移動方向を特定する移動方向特定手段と、前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する在宅管理手段と、前記在宅状態に関する情報を出力する出力手段と、を備える。

Description

情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体
 本発明は、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体に関する。
 特許文献1に、配達業務の効率の低下を抑制することができるという配達経路生成システムが開示されている。同文献によると、この配達経路生成システムは、それぞれの目的地における荷受人の行動に起因する情報を少なくとも含む目的地情報を取得する目的地情報取得部と、目的地情報に基づいて、荷受人の存否を推定する推定部と、前記荷受人の存否の推定に基づいて、配達経路を生成する配達経路生成部とを有している。
国際公開第2020/262010号
 特許文献1の構成では、荷受人毎に、目的地情報取得部として機能するセンサを設置する必要があり、そのセンサ群から目的地情報となるデータを収集する仕組みを整える必要がある。
 本発明は、ある人物が自宅に在宅しているか否かの情報を低コストで提供することができる、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体を提供することを主たる目的とする。
 本発明の第1の視点によれば、公共エリアに設置された機器から取得した情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する対象者検出手段と、前記対象者の移動方向を特定する移動方向特定手段と、
 前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する在宅管理手段と、前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する出力手段と、を備えた情報提供システムが提供される。
 本発明の第2の視点によれば、公共エリアに設置された機器から情報を取得可能なコンピュータが、前記情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出し、前記対象者の移動方向を特定し、前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新し、前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する、情報提供方法が提供される。
 本発明の第3の視点によれば、公共エリアに設置された機器から情報を取得可能なコンピュータに、前記情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する処理と、前記対象者の移動方向を特定する処理と、
 前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する処理と、前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する処理と、を実行させるプログラムを記録したプログラム記録媒体が提供される。
 本発明の各視点によれば、ある人物が自宅に在宅しているか否かの情報の提供の容易化に寄与する、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体が提供される。なお、本発明の効果は上記に限定されない。本発明により、当該効果の代わりに、又は当該効果と共に、他の効果が奏されてもよい。
図1は、一実施形態の概要を説明するための図である。 図2は、一実施形態の変形例を説明するための図である。 図3は、一実施形態の変形例を説明するための図である。 図4は、本発明の第1の実施形態の構成を説明するための図である。 図5は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムのカメラの配置例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムの対象者情報管理部に保持されている対象者情報の一例を説明するための図である。 図7は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムのカメラ情報記憶部に保持されているカメラ情報の一例を説明するための図である。 図8は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムの動作を表した流れ図である。 図9は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムの動作を説明するための図である。 図10は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムの動作を説明するための図である。 図11は、本発明の第2の実施形態の構成を説明するための図である。 図12は、本発明の第2の実施形態の情報提供システムの対象者情報管理部に保持されている対象者情報の一例を説明するための図である。 図13は、本発明の第2の実施形態の情報提供システムの基地局情報記憶部に保持されている基地局情報の一例を説明するための図である。 図14は、本発明の第3の実施形態の構成を説明するための図である。 図15は、本発明の第3の実施形態の情報提供システムの対象者情報管理部に保持されている対象者情報の一例を説明するための図である。 図16は、本発明の第3の実施形態の情報提供システムの追加動作を説明するための図である。 図17は、本発明の第4の実施形態の構成を説明するための図である。 図18は、本発明の第4の実施形態の情報提供システムの動作を表した流れ図である。 図19は、本発明の第5の実施形態の構成を説明するための図である。 図20は、本発明の第5の実施形態の情報提供システムの動作を表した流れ図である。 図21は、本発明の第6の実施形態の構成を説明するための図である。 図22は、本発明の第6の実施形態の情報提供システムの動作を説明するための図である。 図23は、本発明の第6の実施形態の情報提供システムの動作を説明するための図である。 図24は、本発明の第6の実施形態の情報提供システムの動作を説明するための図である。 図25は、本発明の第4の実施形態の情報提供システムの変形実施形態の動作を表した流れ図である。 図26は、本発明の第5の実施形態の情報提供システムの変形実施形態の動作を表した流れ図である。 図27は、情報提供システムとして機能可能なサーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
 はじめに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、この概要の記載はなんらの限定を意図するものではない。また、特段の釈明がない場合には、各図面に記載されたブロックはハードウェア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表す。各図におけるブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。なお、本明細書及び図面において、同様に説明されることが可能な要素については、同一の符号を付することにより重複説明が省略され得る。
 本発明は、その一実施形態において、図1に示すように、対象者検出手段11と、移動方向特定手段12と、在宅管理手段13と、出力手段14と、を備えた情報提供システム10にて実現できる。
 より具体的には、対象者検出手段11は、公共エリアに設置された機器から取得した情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する。
 移動方向特定手段12は、前記対象者の移動方向を特定する。
 在宅管理手段13は、前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する。
 出力手段14は、前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する。
 上記構成を採ることにより、ある人物が自宅に在宅しているか否かの情報を容易に提供することが可能となる。
 また、図2に示すように、上記した情報提供システムは、公共エリアに設置された機器として、道路周辺に設置されたカメラを用いる情報提供システム10aの形態を採ることもできる。この場合、対象者検出手段11aは、前記カメラで撮影された画像から人物又は車両を特定することにより、前記対象者を検出する。移動方向特定手段12aは、前記カメラの向きと前記人物又は車両の向きとに基づいて、前記対象者の移動方向を特定する。そして、前記在宅管理手段13は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、在宅状態情報記憶手段15に記憶された在宅状態に関する情報を更新する。
 また、図3に示すように、上記した情報提供システムは、公共エリアに設置された機器として、道路周辺に設置された基地局(又は路側装置)を用いる情報提供システム10bの形態を採ることもできる。この場合、対象者検出手段11bは、前記基地局に接続した端末情報を特定することにより、前記対象者を検出する。移動方向特定手段12bは、前記基地局(又は路側装置)から得られた前記端末の移動方向に基づいて、前記対象者の移動方向を特定する。そして、前記在宅管理手段13は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、在宅状態情報記憶手段15に記憶された在宅状態に関する情報を更新する。
 以下に具体的な実施形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。
[第1の実施形態]
 はじめに、公共エリアに設置された機器として、道路周辺に設置されたカメラを用いた第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。図4は、本発明の第1の実施形態の構成を説明するための図である。図4を参照すると、カメラ110と接続され、車両の車載端末210や携帯端末220等に、情報を送信可能な情報提供システム100が示されている。
 カメラ110は、道路周辺に設置され、当該道路を通行する人や車両を撮影し、撮影した画像を情報提供システム100に提供する。
 図5は、カメラ110の配置例を示す。例えば、カメラ110は、任意に選択された交差点を行き来する人や車両を撮影することができるよう、対向させて2台設置される。図5の例では、符号C0001、C0002、符号C0003、C0004に示すとおり、隣接する交差点に計4台のカメラが設置されている。
 なお、カメラ110の台数は、設置位置の工夫や広角レンズを備えたものを用いることで減らすことも可能である。従って、カメラ110の台数は、1台以上であれば限定されない。また、カメラ110は、所定の時間間隔で静止画を撮影するものでもよいし、動画を撮影するものであってもよい。
 情報提供システム100は、対象者検出部101と、移動方向特定部102と、在宅管理部103と、送信部104と、対象者情報管理部105と、カメラ情報記憶部106と、を備えている。対象者検出部101、移動方向特定部102、在宅管理部103及び送信部104は、上記した対象者検出手段11、移動方向特定手段12、在宅管理手段13及び出力手段14に相当する。
 対象者検出部101は、カメラ110で撮影された画像から人物又は車両を特定し、在宅状態の管理の対象(以下、「対象者」と記す。)を検出する。例えば、対象者検出部101は、カメラ110で撮影された画像から人物又は車両が写っている部分を切り出し、その人物や車両の画像の特徴量や、文字認識したナンバープレート情報等から、人物や車両を特定する。さらに、対象者検出部101は、対象者情報管理部105に登録された情報と照合することで、前記特定した人物や車両が対象者であるか否かを判定する。
 移動方向特定部102は、カメラ110の向きと前記人物又は車両の向きとに基づいて、対象者の移動方向を特定する。例えば、移動方向特定部102は、カメラ110が東向きに設置されており、それに対し、人物又は車両がカメラ110の方向に近づいてくるのであれば、人物又は車両が、西に移動していると判定する。なお、対象者の移動方向の特定方法は、人物又は車両の移動方向を特定できるものであればよく、特に限定されない。
 在宅管理部103は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、対象者情報管理部105に記憶された対象者の在宅状態を含む対象者情報を更新する。
 対象者情報管理部105は、在宅状態の管理に用いる対象者情報を管理する。図6は、対象者情報管理部105に保持されている対象者情報の一例を説明するための図である。図6の例では、対象者ID(IDentifier)で特定される対象者毎に、その対象者を検出したカメラのカメラID、検出時刻、移動方向、対象者の生体情報、自宅位置、在宅判定結果等を対応付けた対象者情報が示されている。検出時刻は、直近の対象者の検出時刻を示し、移動方向は、移動方向特定部102によって特定された対象者の移動方向を示す。生体情報は、対象者検出部101に提供され、対象者を特定するために用いられる。
 カメラ情報記憶部106は、カメラ110の設置位置や向きを記憶しており、移動方向特定部102にカメラの位置や向きに関する情報を提供する。図7は、カメラ情報記憶部106に保持されているカメラ情報の一例を示す図である。
 送信部104は、宅配業者の車両の車載端末210や、事前に設定された対象者の家族等の携帯端末220に対し、対象者情報に基づき、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信する。なお、在宅状態に関する情報の送信形態は、送信部104が在宅状態に変化が生じた場合に、該当者の在宅状態に関する情報を送信する形態のほか、これらの端末からリクエストに応じて、対象者の在宅状態に関する情報を送信する形態を採ることができる。
 続いて、本実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。図8は、本発明の第1の実施形態の情報提供システムの動作を表した流れ図である。図8を参照すると、まず、情報提供システム100は、カメラ110から得られた画像と、在宅管理部103から取得した対象者の生体情報とに基づいて、対象者を検出する(ステップS001)。
 次に、情報提供システム100は、カメラ情報を参照して、検出した対象者の移動方向を特定する(ステップS002)。
 次に、情報提供システム100は、前記特定した対象者の移動方向に基づき、対象者の在宅状況を更新する(ステップS003)。例えば、図6の対象者ID0001の対象者は、図9に示すように、符号C0001のカメラから南(S)に自宅位置がある。そして、この対象者は、符号C0001のカメラの位置から自宅方向である南(S)に向かったことが検出されている。この場合、在宅管理部103は、対象者ID0001の対象者が所定時間後に「在宅」になると判定し、在宅判定結果欄を「在宅」に更新する。
 同様に、例えば、対象者ID0002の対象者は、図10に示すように、符号C0001のカメラから西(W)に自宅位置がある。そして、この対象者は、符号C0001のカメラの位置から自宅方向から離れる東(E)に向かったことが検出されている。この場合、在宅管理部103は、対象者ID0002の対象者が「不在」になったと判定し、在宅判定結果欄を「不在」に更新する。
 最後に、情報提供システム100は、前述の車載端末210や携帯端末220に対し、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信する(ステップS004)。
 このようにして、前記対象者の在宅状態に関する情報を受信した宅配業者は、配達先の住人の在不在を確かめてから、配達を行うことができるようになる。また、対象者の家族等も、対象者の在不在を知り、それに応じ、帰宅を早めたり、遅らせたりすることができるようになる。
[第2の実施形態]
 続いて、公共エリアに設置された機器として、道路周辺に設置された基地局を用いた第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図11は、本発明の第2の実施形態の構成を説明するための図である。図4に示した第1の実施形態との構成上の大きな相違点は、カメラ110の代わりに、情報提供システム100bが、基地局と接続されている点である。情報提供システム100bの在宅管理部103及び送信部104は、第1の実施形態と同様であるため、以下、その相違点を中心に説明する。
 基地局200は、道路周辺に設置され、当該道路を通行する人が所持している端末や車両の車載端末に対しサービスを提供する第5世代移動通信システムの基地局である。なお、本実施形態では、基地局200が第5世代移動通信システムの基地局であるものとして説明するが、以下、説明するように、基地局200は、対象者の端末を検出し、その移動方向を特定できるものであればよく、特に限定されない。
 図12は、対象者情報管理部105bに保持されている対象者情報の一例を説明するための図である。図12の例では、対象者IDで特定される対象者毎に、その対象者を検出した基地局の基地局ID、検出時刻、移動方向、対象者の端末情報、自宅位置、在宅判定結果等を対応付けた対象者情報が示されている。第1の実施形態の対象者情報と大きく異なるのは、カメラIDの代わりに基地局IDが記録され、その基地局から得られた情報から移動方向が特定されている点である。また、第1の実施形態の生体情報に代えて、本実施形態では、端末情報が設定され、対象者を特定するために用いられる。
 基地局情報記憶部106bは、基地局200の設置位置やアンテナの配置等を記憶しており、移動方向特定部102bに対象者の移動方向を特定するための情報を提供する。図13は、基地局情報記憶部106bに保持されている基地局情報の一例を示す図である。
 対象者検出部101bは、基地局200から接続した端末情報を受け取ることにより、前記対象者を検出する。
 移動方向特定部102bは、基地局200から得られた端末の移動方向に基づいて、対象者の移動方向を特定する。基地局200は、接続した端末と通信したアンテナの情報やビームトラッキング情報を用いることで、端末の移動方向を特定することができるものとする。移動方向特定部102bは、このようにして得られた端末の移動方向と、その提供元の基地局200の情報を用いて、対象者の移動方向を特定する。
 続いて、本実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の動作は第1の実施形態と同様の流れとなるため、図8を用いて説明する。まず、情報提供システム100bは、基地局200から得られた端末情報と、在宅管理部103から取得した対象者の端末情報とに基づいて、対象者を検出する(ステップS001)。
 次に、情報提供システム100bは、前記対象者を検出した基地局の基地局情報を参照して、検出した対象者の移動方向を特定する(ステップS002)。
 次に、情報提供システム100bは、前記特定した対象者の移動方向に基づき、対象者の在宅状況を更新する(ステップS003)。
 最後に、情報提供システム100bは、前述の車載端末210や携帯端末220に対し、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信する(ステップS004)。
 このようにして、本実施形態においても、宅配業者や対象者の家族等に、対象者の在宅状態に関する情報を提供することが可能となる。また、上記した説明では、基地局を用いるものとして説明したが、基地局200の代わりに、対象者の端末と通信可能な路側装置を用いることも可能である。この路側装置を用いる場合、対象者の端末が複数の路側装置と通信した順序を用いて、対象者の移動方向を特定することも可能となる。
[第3の実施形態]
 続いて、対象者情報管理部105で管理する対象者に工夫を加えた第3の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図14は、本発明の第3の実施形態の構成を説明するための図である。図11に示した第2の実施形態との構成上の大きな相違点は、対象者情報受信部107が追加されている点である。その他の構成は第2の実施形態と同様であるため、以下、その相違点を中心に説明する。
 対象者情報受信部107は、宅配業者の配送業務システム(宅配業者システム)から、荷物の配送が予定されている対象者の情報を受信し、その内容を対象者情報管理部105bに登録する。なお、荷物の配送が予定されている対象者の情報としては、図15に例示したものを用いることができる。なお、対象者IDとしては、例えば、荷物の問い合わせ番号等を用いることができる。また、自宅位置としては、図15に例示した基地局からの相対位置に代えて、配送先となる実際の住所を用いてもよい。また、対象者情報管理部105bに管理されている対象者情報は、配達が終わった等のタイミングで対象者情報管理部105bから削除されることが好ましい。
 続いて、本実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。図16は、本実施形態に追加される処理を表した流れ図である。図16に示したように、まず、対象者情報受信部107は、宅配業者システムから、荷物の配送が予定されている対象者の情報を受信する(ステップS101)。
 そして、対象者情報受信部107は、対象者情報管理部105bに、受信した対象者情報を追加する(ステップS102)。
 以降の動作は第2の実施形態と同様となるため、説明を省略する。本実施形態によれば、当日の配送を行う宅配業者の車載端末210や携帯端末220に対し、対象者の在宅状態に関する情報を提供することが可能となる。
 なお、上記した実施形態では、情報提供システム100cが、宅配業者システムから、対象者の情報を受信するものとして説明したが、対象者の情報の提供元は、宅配業者に限られない。例えば、訪問型のケアサービスや、各種のフードデリバリーの業者から対象者の情報を受信するようにしてもよい。そして、これらのサービスを提供する担当者の端末等に、対象者の在宅状態に関する情報を提供することで、効率のよいサービスの提供や無駄のない巡回を行わせることが可能となる。
[第4の実施形態]
 続いて、人物の属性に基づき、在宅状態の管理対象となる対象者を絞り込むようにした第4の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図17は、本発明の第4の実施形態の構成を説明するための図である。図4に示した第1の実施形態との構成上の相違点は、情報提供システム100dに、属性分析部108が追加され、対象者検出部101dが、属性分析部108にカメラ110に写った人物の属性の分析を依頼する点である。その他の構成は第1の実施形態と同様であるため、以下、その相違点を中心に説明する。
 属性分析部108は、対象者検出部101dから受け取った画像に映った人物の属性を分析する。この人物の属性としては、人物の年齢層、性別等が想定される。例えば年齢層とは子供、大人、高齢者といったように分類される。さらには年齢層ではなく、具体的な年齢であってもよい。これらの属性は、例えば、事前に用意した学習用データを用いて学習を行うことで、二値や多値の人物の属性の分類を行う分類器を作成し、属性分析部108に、この分類器を持たせることで実現することができる。
 続いて、本実施形態の動作について説明する。図18は、本発明の第4の実施形態の情報提供システムの動作を表した流れ図である。図18を参照すると、まず、情報提供システム100dは、カメラ110から画像を取得すると、属性分析部108に人物の属性の分析を依頼する(ステップS201)。
 前記分析の結果、人物の属性が所定の除外条件に適合する場合(ステップS202のYes)、情報提供システム100dは、以降の処理を行わない。この所定の除外条件としては、例えば、子供、高齢者、女性又は男性等を設定することができる。このようにすることで、これらの者が在宅している状態において配達等が行われることを抑止することが可能となる。
 一方、前記分析の結果、人物の属性が所定の除外条件に適合しない場合(ステップS202のNo)、情報提供システム100dは、第1の実施形態のステップS001~S004と同様の動作を行う。具体的には、情報提供システム100dは、カメラ110の画像に基づいて、対象者の検出、移動方向の特定、在宅状況の更新、在宅状況の送信を行うことになる。
 以上、説明したように、本実施形態によれば、年齢や性別等の属性により、在宅状態の提供対象となる対象者を絞り込むことが可能となる。また、子供、高齢者、女性等を在宅状態の管理の対象から外すことで、これらの者が1人で在宅中に宅配業者等が訪問することを抑止することができる。
 さらに、上記した第4の実施形態は、対象者の在宅状況の更新後に、属性分析部108による人物の属性の分析と、人物の属性が所定の除外条件に適合するか否かの判定を行う構成に変更することができる。例えば、図25に示すように、対象者の検出(ステップS001)、移動方向の特定(ステップS002)、在宅状況の更新(ステップS003)を行った後に、人物の属性を分析する処理を実施してもよい(ステップS301)。そして、前記分析した人物の属性が所定の除外条件に適合する場合(ステップS302のYes)、情報提供システム100dは、前記対象者の在宅状態に関する情報の送信を抑止する。このような変形例によれば、すべての対象者の在宅状況の更新を行う一方、所定の除外条件に適合する者については在宅状況を外部に提供しない構成を得ることができる。
[第5の実施形態]
 続いて、カメラ110で得られた画像に基づいて、対象者を選択するようにした第5の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図19は、本発明の第5の実施形態の構成を説明するための図である。対象者検出部101eの動作が異なるほか、図17に示した第5の実施形態とほぼ同一の構成であり、以下、その相違点を中心に説明する。
 対象者検出部101eは、第4の実施形態の情報提供システム100dの対象者検出部101dと同様に、属性分析部108にカメラ110に写った人物の属性の分析を依頼する。さらに、対象者検出部101eは、前記人物の属性が所定の条件に適合する場合に、前記人物を対象者として選択する。
 続いて、本実施形態の動作について説明する。図20は、本発明の第5の実施形態の情報提供システムの動作を表した流れ図である。図20を参照すると、まず、情報提供システム100eは、カメラ110から画像を取得すると、属性分析部108に人物の属性の分析を依頼する(ステップS201)。
 前記分析の結果、人物の属性が所定の監視対象条件に適合しない場合(ステップS202dのNo)、情報提供システム100eは、以降の処理を行わない。この所定の監視対象条件としては、例えば、在宅状態の監視、即ち、見守りが必要な、子供、高齢者、女性又は男性等を設定することができる。
 一方、前記分析の結果、人物の属性が所定の監視対象条件に適合する場合(ステップS202dのYes)、情報提供システム100eは、第1の実施形態のステップS001~S004と同様の動作を行う。具体的には、情報提供システム100eは、カメラ110の画像に基づいて、対象者の検出、移動方向の特定、在宅状況の更新、在宅状況の送信を行うことになる。
 以上、説明したように、本実施形態によれば、年齢や性別等の属性に応じて対象者を選択し、その在宅状態を監視し、変化が生じた際に、所定の端末等に知らせることが可能となる。
 さらに、上記した第5の実施形態は、対象者の在宅状況の更新後に、属性分析部108による人物の属性の分析と、人物の属性が所定の監視対象条件に適合するか否かの判定を行う構成に変更することができる。例えば、図26に示すように、対象者の検出(ステップS001)、移動方向の特定(ステップS002)、在宅状況の更新(ステップS003)を行った後に、人物の属性を分析する処理を実施してもよい(ステップS301)。そして、前記分析した人物の属性が所定の監視対象条件に適合する場合(ステップS302dのYes)、情報提供システム100dは、前記対象者の在宅状態に関する情報の送信を実施する。このような変形例によれば、すべての対象者について在宅状況の更新を行う一方、監視対象条件に適合する人物のみ外部に提供する構成を得ることができる。
 また所定の条件に応じて、在宅状態に関する情報の送信の可否を判断してもよい。所定の条件としては、サービスを提供する端末の所持者の属性や、提供するサービスの種類などが挙げられる。例えば、配送サービスの場合には、子供の在宅に関する情報の送信を実施せず、見守りサービスの場合には、子供の在宅に関する情報のみを送信する。このように、在宅に関する情報の送信の可否に所定の条件を設けることで、サービスに応じて適切な情報提供を行うことができる。
[第6の実施形態]
 続いて、上記した各対象者の在宅状態に関する情報を用いて、配送経路情報(ルート情報)を提供する機能を追加した第6の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図21は、本発明の第6の実施形態の構成を説明するための図である。第1の実施形態との相違点は、経路計算部109が追加され、送信部104fが、配送業者の車両の車載端末210や担当者の携帯端末220に対し、配送経路情報(ルート情報)を提供可能となっている点である。その他の構成は、第1の実施形態と同様であるので、以下、その相違点を中心に説明する。
 経路計算部109は、所定のエリアの道路の接続関係を表した道路情報を保持しており、道路上の1つ以上の配送先情報が指定されると、前記1つ以上の配送先をより短い経路で巡回できるような経路(ルート)を作成する。なお、経路計算部109は、情報提供システム100f自体が保持している必要はなく、例えば、外部の経路計算サーバを利用して経路を求める構成に代えることができる。この場合、経路計算部109は、経路計算サーバに配送先情報を送信し、作成された経路情報を受け取る処理ユニットとして機能する。
 図22は、本発明の第6の実施形態の情報提供システムの動作を説明するための図である。図22の経路1は、配送業者の車両の当初の配送経路を示す。一方、本実施形態の情報提供システム100fによれば、例えば、図22の配送先Bの住人(対象者)が不在になったことを検出できる。この場合、情報提供システム100fの経路計算部109は、配送先Aから配送先Cに直行する経路2を作成する。そして、送信部104fは、配送業者の車両の車載端末210に対し、経路2を送信する。これにより、配送業者の配送担当者は、配送先Bを訪ね、呼び出す手間を省くことが可能となる。
 図23は、本発明の第6の実施形態の情報提供システムの別の動作を説明するための図である。図23の経路2は、配送先Bが不在である期間の配送経路を示す。一方、本実施形態の情報提供システム100fによれば、例えば、図23に示すように配送先Bの住人(対象者)が自宅の方向に向かったことを検出できる。この場合、情報提供システム100fの経路計算部109は、配送先A、配送先B、配送先Cの順に配送先を巡回する経路3を作成する。そして、送信部104fは、配送業者の車両の車載端末210に対し、経路3を送信する。これにより、配送業者の配送担当者は、配送先Bを訪ね、荷物を届けることが可能となる。なお、配送先Bの住人(対象者)が自宅の方向に向かったことを検出した場合に、情報提供システム100fの在宅管理部103は、検出した住人(対象者)の位置から自宅までの距離D1を考慮して、在宅判定を行っても良い。例えば、在宅管理部103は、距離D1と、前記検出した住人(対象者)の速度とを用いて、帰宅するタイミング(時刻)を求め、そのタイミング(時刻)で、在宅状態に関する情報を更新してもよい。なお、前記検出した住人(対象者)の速度は、カメラの画像等から推定した速度であってもよいし、平均的な大人の歩行速度を用いてもよい。もちろん、第4、第5の実施形態のように、情報提供システム100fに、属性分析部108が備えられている場合、住人(対象者)の属性に応じて、歩行速度等を修正したり、帰宅タイミングを補正したりしてもよい。
 または対象者が配送先Bに帰宅するタイミング(時刻)と、配送担当者が配送先Bに到着するタイミング(時刻)の時刻の差が所定の閾値内であった場合に、経路3を作成し、配送業者の車両の車載端末210や携帯端末220に対し、経路3を送信してもよい。また図24のように、対象者が配送先に帰宅するタイミング(時刻)と、配送担当者が配送先に到着するタイミング(時刻)を表示してもよい。また経路2及び経路3を同時に表示して、配送担当者側で配送経路を選択できるようにしてもよい。
 続いて、上記した情報提供システムを構成する各装置のハードウェアについて説明する。図27は、上記した情報提供システムとして機能可能なサーバ装置900のハードウェア構成の一例を示す図である。
 サーバ装置900は、情報処理装置(所謂、コンピュータ)により構成可能であり、図27に例示する構成を備える。例えば、サーバ装置900は、プロセッサ911、メモリ912、入出力インターフェイス913及び通信インターフェイス914等を備える。上記プロセッサ911等の構成要素は内部バス等により接続され、相互に通信可能に構成されている。
 但し、図27に示す構成は、サーバ装置900のハードウェア構成を限定する趣旨ではない。サーバ装置900は、図示しないハードウェアを含んでもよいし、必要に応じて入出力インターフェイス913を備えていなくともよい。また、サーバ装置900に含まれるプロセッサ911等の数も図27の例示に限定する趣旨ではなく、例えば、複数のプロセッサ911がサーバ装置900に含まれていてもよい。
 プロセッサ911は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルなデバイスである。あるいは、プロセッサ911は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデバイスであってもよい。プロセッサ911は、オペレーティングシステム(OS;Operating System)を含む各種プログラムを実行する。
 メモリ912は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。メモリ912は、OSプログラム、アプリケーションプログラム、各種データを格納する。
 入出力インターフェイス913は、図示しない表示装置や入力装置のインターフェイスである。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ等である。入力装置は、例えば、キーボードやマウス等のユーザ操作を受け付ける装置である。
 通信インターフェイス914は、他の装置と通信を行う回路、モジュール等である。例えば、通信インターフェイス914は、NIC(Network Interface Card)等を備える。
 サーバ装置900の機能は、各種処理モジュールにより実現される。当該処理モジュールは、例えば、メモリ912に格納されたプログラムをプロセッサ311が実行することで実現される。また、当該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non-transitory)なものとすることができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。また、上記プログラムは、ネットワークを介してダウンロードするか、あるいは、プログラムを記憶した記憶媒体を用いて、更新することができる。さらに、上記処理モジュールは、半導体チップにより実現されてもよい。
 情報処理装置であるサーバ装置900は、コンピュータを搭載し、当該コンピュータにプログラムを実行させることでサーバ装置900の機能が実現できる。また、サーバ装置900は、当該プログラムにより情報提供方法を実行する。
[変形例]
 なお、上記実施形態にて説明した情報提供システムの構成、動作等は例示であって、システムの構成等を限定する趣旨ではない。
 例えば、上記した実施形態では、主として、情報提供システムが、歩行中の歩行者を対象者として検出するものとして説明したが、車両に搭乗して移動する人物を対象者に加えることができる。この場合、顔画像等の生体情報や所持する端末IDのほか、車両のナンバープレートを用いて、対象者を特定する方法を採用することができる。
 上記説明で用いた流れ図(フローチャート、シーケンス図)では、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。実施形態では、例えば各処理を並行して実行する等、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。
 上記の実施形態は本願開示の理解を容易にするために詳細に説明したものであり、上記説明したすべての構成が必要であることを意図したものではない。また、複数の実施形態について説明した場合には、各実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。例えば、実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることや、実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、実施形態の構成の一部について他の構成の追加、削除、置換が可能である。
 上記の説明により、本発明の産業上の利用可能性は明らかであるが、本発明は、ある人物が自宅に在宅しているか否かの情報提供を容易化する情報提供システムなどに好適に適用可能である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
 公共エリアに設置された機器から取得した情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する対象者検出手段と、
 前記対象者の移動方向を特定する移動方向特定手段と、
 前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する在宅管理手段と、
 前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する出力手段と、を備えた
情報提供システム。
[付記2]
 付記1の情報提供システムにおいて、
 さらに、所定の端末に対し、前記対象者の前記在宅状態に関する情報を送信する送信手段と
 を備えた情報提供システム。
[付記3]
 付記1又は2の情報提供システムにおいて、
 前記公共エリアに設置された機器は、道路周辺に設置されたカメラであり、
 前記対象者検出手段は、前記カメラで撮影された画像から人物又は車両を特定することにより、前記対象者を検出し、
 前記移動方向特定手段は、前記カメラの向きと前記人物又は車両の向きとに基づいて、前記対象者の移動方向を特定し、
 前記在宅管理手段は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、前記在宅状態に関する情報を更新する、情報提供システム。
[付記4]
 付記1又は2の情報提供システムにおいて、
 前記公共エリアに設置された機器は、道路周辺に設置された基地局又は路側装置であり、
 前記対象者検出手段は、前記基地局に接続した端末情報を特定することにより、前記対象者を検出し、
 前記移動方向特定手段は、前記基地局又は路側装置から得られた前記端末の移動方向に基づいて、前記対象者の移動方向を特定し、
 前記在宅管理手段は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、前記在宅状態に関する情報を更新する、情報提供システム。
[付記5]
 付記1から4いずれか一の情報提供システムにおいて、
 前記対象者検出手段は、所定の業者の端末から受け取った対象者の情報に基づいて、前記対象者を検出する、情報提供システム。
[付記6]
 付記1から5いずれか一の情報提供システムにおいて、
 前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしている者を、前記対象者から除外する情報提供システム。
[付記7]
 付記1から5いずれか一の情報提供システムにおいて、
 前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしていない者を、前記対象者として選択する情報提供システム。
[付記8]
 付記2の情報提供システムにおいて、
 前記送信手段は、所定の条件に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報の送信の可否を判断する情報提供システム。
[付記9]
 付記8の情報提供システムにおいて、
 前記送信手段は、前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしているときに、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信する情報提供システム。
[付記10]
 付記8の情報提供システムにおいて、
 前記送信手段は、前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしているときに、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信しない情報提供システム。
[付記11]
 付記1から10いずれか一の情報提供システムにおいて、
 さらに、前記対象者の前記在宅状態に関する情報を用いた配送ルートを送信するルート送信手段を備えた情報提供システム。
[付記12]
 付記1から11いずれか一の情報提供システムにおいて、
 前記送信手段は、事前に前記対象者毎に登録された関係者の端末に対して、前記対象者の前記在宅状態に関する情報を送信する情報提供システム。
[付記13]
 付記1から12いずれか一の情報提供システムにおいて、
 前記在宅管理手段は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向と、前記公共エリアに設置された機器の位置とに基づいて、前記対象者が自宅に到着する時刻を推定し、
 前記推定した時刻を用いて、前記対象者の在宅状態に関する情報を在宅状態に更新する、情報提供システム。
[付記14]
 公共エリアに設置された機器から情報を取得可能なコンピュータが、
 前記情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出し、
 前記対象者の移動方向を特定し、
 前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新し、
 前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する、
 情報提供方法。
[付記15]
 公共エリアに設置された機器から情報を取得可能なコンピュータに、
 前記情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する処理と、
 前記対象者の移動方向を特定する処理と、
 前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する処理と、
 前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する処理と、
 を実行させるプログラムを記録したプログラム記録媒体。
 なお、引用した上記の先行技術文献の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。これらの実施形態は例示にすぎないということ、及び、本発明のスコープ及び精神から逸脱することなく様々な変形が可能であるということは、当業者に理解されるであろう。即ち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得る各種変形、修正を含むことは勿論である。
10、10a、10b、100、100a 情報提供システム
11、11a、11b 対象者検出手段
12、12a、12b 移動方向特定手段
13 在宅管理手段
14 出力手段
15 在宅状態情報記憶手段
100、100b、100c、100e、100f 情報提供システム
110 カメラ
200 基地局
210 車載端末
220 携帯端末
101、101b、101d、101e 対象者検出部
102、102b 移動方向特定部
103 在宅管理部
104、104f 送信部
105、105b 対象者情報管理部
106 カメラ情報記憶部
106b 基地局情報記憶部
107 対象者情報受信部
108 属性分析部
109 経路計算部

Claims (15)

  1.  公共エリアに設置された機器から取得した情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する対象者検出手段と、
     前記対象者の移動方向を特定する移動方向特定手段と、
     前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する在宅管理手段と、
     前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する出力手段と、を備えた
    情報提供システム。
  2.  さらに、所定の端末に対し、前記対象者の前記在宅状態に関する情報を送信する送信手段と
     を備えた請求項1の情報提供システム。
  3.  前記公共エリアに設置された機器は、道路周辺に設置されたカメラであり、
     前記対象者検出手段は、前記カメラで撮影された画像から人物又は車両を特定することにより、前記対象者を検出し、
     前記移動方向特定手段は、前記カメラの向きと前記人物又は車両の向きとに基づいて、前記対象者の移動方向を特定し、
     前記在宅管理手段は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、前記在宅状態に関する情報を更新する、
     請求項1又は2の情報提供システム。
  4.  前記公共エリアに設置された機器は、道路周辺に設置された基地局又は路側装置であり、
     前記対象者検出手段は、前記基地局に接続した端末情報を特定することにより、前記対象者を検出し、
     前記移動方向特定手段は、前記基地局又は路側装置から得られた前記端末の移動方向に基づいて、前記対象者の移動方向を特定し、
     前記在宅管理手段は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向とに基づいて、前記在宅状態に関する情報を更新する、
     請求項1又は2の情報提供システム。
  5.  前記対象者検出手段は、所定の業者の端末から受け取った対象者の情報に基づいて、前記対象者を検出する、請求項1から4いずれか一の情報提供システム。
  6.  前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしている者を、前記対象者から除外する請求項1から5いずれか一の情報提供システム。
  7.  前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしている者を、前記対象者として選択する請求項1から5いずれか一の情報提供システム。
  8.  前記送信手段は、所定の条件に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報の送信の可否を判断する、請求項2の情報提供システム。
  9.  前記送信手段は、前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしているときに、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信しない請求項8の情報提供システム。
  10.  前記送信手段は、前記公共エリアを通行する者のうち、属性が所定の条件を満たしているときに、前記対象者の在宅状態に関する情報を送信する請求項8の情報提供システム。
  11.  さらに、前記対象者の前記在宅状態に関する情報を用いた配送ルートを送信するルート送信手段を備えた請求項1から10いずれか一の情報提供システム。
  12.  前記送信手段は、事前に前記対象者毎に登録された関係者の端末に対して、前記対象者の前記在宅状態に関する情報を送信する、請求項1から11いずれか一の情報提供システム。
  13.  前記在宅管理手段は、前記対象者の自宅の位置と、前記対象者の移動方向と、前記公共エリアに設置された機器の位置とに基づいて、前記対象者が自宅に到着する時刻を推定し、
     前記推定した時刻を用いて、前記対象者の在宅状態に関する情報を在宅状態に更新する、
     請求項1から12いずれか一の情報提供システム。
  14.  公共エリアに設置された機器から情報を取得可能なコンピュータが、
     前記情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出し、
     前記対象者の移動方向を特定し、
     前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新し、
     前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する、
     情報提供方法。
  15.  公共エリアに設置された機器から情報を取得可能なコンピュータに、
     前記情報に基づいて、前記公共エリアを通行する者のうち、在宅状態の管理対象となる対象者を検出する処理と、
     前記対象者の移動方向を特定する処理と、
     前記推定した移動方向に基づいて、前記対象者の在宅状態に関する情報を更新する処理と、
     前記対象者の在宅状態に関する情報を出力する処理と、
     を実行させるプログラムを記録したプログラム記録媒体。
PCT/JP2021/024876 2021-06-30 2021-06-30 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体 WO2023276089A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023531274A JPWO2023276089A5 (ja) 2021-06-30 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
PCT/JP2021/024876 WO2023276089A1 (ja) 2021-06-30 2021-06-30 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024876 WO2023276089A1 (ja) 2021-06-30 2021-06-30 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276089A1 true WO2023276089A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84692593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024876 WO2023276089A1 (ja) 2021-06-30 2021-06-30 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023276089A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224465A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Research Institute Ltd 宅配情報処理装置、宅配情報処理方法、及びプログラム
JP2019095866A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 配達支援装置、配達支援方法、配達支援プログラム
CN111242553A (zh) * 2020-01-17 2020-06-05 实地地产集团有限公司 智能配送方法、装置、计算机设备和存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224465A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Research Institute Ltd 宅配情報処理装置、宅配情報処理方法、及びプログラム
JP2019095866A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 配達支援装置、配達支援方法、配達支援プログラム
CN111242553A (zh) * 2020-01-17 2020-06-05 实地地产集团有限公司 智能配送方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023276089A1 (ja) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108388837B (zh) 一种用于评估自主车辆的内部的系统和方法
Silva et al. Ethical implications of social internet of vehicles systems
CN111052771B (zh) 用于将中继消息发送到外部车辆的电子设备及其方法
US11367346B2 (en) Digitizing and mapping the public space using collaborative networks of mobile agents and cloud nodes
US20180204465A1 (en) Method and system for providing interactive parking management via artificial intelligence analytic (aia) services using cloud network
US20200026289A1 (en) Distributed traffic safety consensus
Ahmad et al. Characterizing the role of vehicular cloud computing in road traffic management
US11176812B2 (en) Real-time service level monitor
AU2017283549A1 (en) Method and system for providing behavior of vehicle operator using virtuous cycle
EP2758879A2 (en) A computing platform for development and deployment of sensor-driven vehicle telemetry applications and services
EP3276543A1 (en) Predictive model for supporting carpooling
US20190377343A1 (en) Picking up and dropping off passengers at an airport using an autonomous vehicle
US20220210228A1 (en) Adaptive real-time streaming for autonomous vehicles
CN110852258A (zh) 物体检测方法、装置、设备及存储介质
Zhang et al. Design, implementation, and evaluation of a roadside cooperative perception system
US20180252542A1 (en) Monitoring and managing task completion by an on-demand service provider
Dabiri et al. Transport-domain applications of widely used data sources in the smart transportation: A survey
US9990846B1 (en) Device, system and method for traffic management
US9369901B2 (en) Method for collecting information by electronic device and electronic device therefor
WO2023276089A1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム記録媒体
JP6379305B1 (ja) ワイヤレス信号特性に基づくモバイルデバイスを使用したユーザコンテキストの検出
KR102006080B1 (ko) 블랙박스 영상 제공 방법 및 이를 수행하는 장치들
US20230258461A1 (en) Interactive analytical framework for multimodal transportation
CN110490142B (zh) 用于生成告警信号的方法及装置
Rashid et al. A survey on social-physical sensing: An emerging sensing paradigm that explores the collective intelligence of humans and machines

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21948393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023531274

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18573523

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE