WO2023228603A1 - 乳酸菌含有ガム - Google Patents

乳酸菌含有ガム Download PDF

Info

Publication number
WO2023228603A1
WO2023228603A1 PCT/JP2023/014375 JP2023014375W WO2023228603A1 WO 2023228603 A1 WO2023228603 A1 WO 2023228603A1 JP 2023014375 W JP2023014375 W JP 2023014375W WO 2023228603 A1 WO2023228603 A1 WO 2023228603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
gum
capsule body
capsule
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/014375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳宏 津村
浩樹 二川
Original Assignee
株式会社アデランス
株式会社CampusMedico
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アデランス, 株式会社CampusMedico filed Critical 株式会社アデランス
Priority to CN202380009683.4A priority Critical patent/CN117460420A/zh
Publication of WO2023228603A1 publication Critical patent/WO2023228603A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/12Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products

Definitions

  • the present invention relates to a lactic acid bacteria-containing gum in which capsules containing lactic acid bacteria are provided inside or on the surface of a gum base.
  • gums that are made by adding sugars, flavors, colorants, etc. to a gum base are known.
  • a type of gum containing lactic acid bacteria is known (for example, see Patent Document 1).
  • the present invention was created to solve these problems. That is, the objective is to provide a lactic acid bacteria-containing gum that can be used with many types of lactic acid bacteria, has good texture, and allows lactic acid bacteria to remain in the oral cavity for a long time.
  • the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 1 comprises a gum base and a capsule provided inside the gum base, and is configured to contain at least lactic acid bacteria as a content contained inside the capsule. It is characterized by
  • the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 1 by repeatedly chewing the capsule together with the gum base in the oral cavity, the lactic acid bacteria can be kept efficiently in the oral cavity.
  • the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 2 is the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 1, wherein the capsule body is a first capsule body, and the first capsule body has color, shape, size, and a second capsule body in which at least one of the contents is different.
  • lactic acid bacteria-containing gum according to claim 2 it is possible to add a different function by using a plurality of types of capsules than when using one type of capsule.
  • the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 3 is the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 1 or 2, wherein a granular body separate from the capsule body is provided inside the gum base.
  • lactic acid bacteria-containing gum According to the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 3, it is possible to add a function of exerting an effect different from that of the capsule body by using a granular body different from the capsule body.
  • the lactic acid bacteria-containing gum according to claim 4 comprises a gum base and a capsule body provided on the surface of the gum base, and is configured to contain at least lactic acid bacteria as a content contained inside the capsule body. .
  • the food has a good texture, and the lactic acid bacteria can stay in the oral cavity for a long time.
  • the effects of the lactic acid bacteria in the oral cavity can be made more effective depending on the type of lactic acid bacteria in the oral cavity, such as removing bad breath and preventing tooth decay.
  • FIG. 1 is a diagram showing a lactic acid bacteria-containing gum of the present invention, in which (a) is a perspective view of a tablet-shaped gum, and (b) is a perspective view of a plate-shaped gum.
  • (c1) is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 1(a)
  • (c2) is a front view of the gum shown in FIG. 1(a)
  • (d) and (e) are views showing another form of gum. It is. It is a figure showing another form of lactic acid bacteria-containing gum. It is a figure showing another form of lactic acid bacteria-containing gum.
  • the lactic acid bacteria-containing gum of the present invention has a capsule body containing lactic acid bacteria inside or on the surface of the gum base, so that it can be used with many types of lactic acid bacteria, has a good texture, and maintains lactic acid bacteria in the oral cavity for a long time. It is configured so that you can stay there.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a lactic acid bacteria-containing gum 1 (gum 1a, 1b) of the present invention
  • FIG. 1(a) is a perspective view showing a tablet-shaped gum 1a
  • FIG. It is a perspective view showing gum 1b
  • 2(c1) is a sectional view taken along line CC in FIG. 1(a)
  • FIG. 2(c2) is a front view of the gum 1
  • FIGS. 2(d) and 2(e) are the contents. It is a figure which showed the gum 1 of another form with which (capsule body 3 or granule body 4) differs.
  • the gum 1 includes a gum base 2 and a capsule body 3, and is configured to contain at least lactic acid bacteria inside the capsule body 3.
  • the external shape of the gum 1 is not limited to the rectangular shape shown in FIG. 1(a), but may be other shapes, such as a tablet shape or a plate shape.
  • FIG. 1(b) shows, as an example, a gum 1 formed into a plate shape.
  • the gum base 2 is configured by adding one or more of sugars, fragrances, and colorants, and a coating material that covers the gum base 2 may also be added.
  • a large number of capsule bodies 3 are provided inside the gum base 2.
  • a small amount of capsule body 3 is schematically shown enlarged relative to the external shape of gum 1 for easy understanding.
  • the outer shape of the gum 1 is, for example, a rectangular shape with a size of about 1 to 2 cm, and a plate shape with a long side of 4 to 8 cm and a thickness of about 3 to 5 mm.
  • a large number of capsule bodies 3 are contained inside the gum 1, each having a size of, for example, 3 mm or less.
  • the capsule body 3 has a shell body 12 as a capsule constituting an outer shell portion, and contents 11 contained inside the shell body 12.
  • the shell 12 may be made of a material that does not dissolve even when it comes into contact with lactic acid bacteria, and examples thereof include cases where it is manufactured using gelatin, starch, carrageena, dextrin, etc. as a base material.
  • the capsule body 3 may be formed by manufacturing the shell body 12 in advance separately from the inclusions 11 and filling the inside with the inclusions 11, or by covering the surface of the inclusions 11.
  • a surface layer (coating layer) having a certain thickness corresponding to the shell body 12 may be formed as shown in FIG.
  • the capsule body 3 may be formed by attaching the constituent material of the capsule body 3 to the capsule body 3 .
  • the capsule body 3 may have other shapes such as a shape having a rectangular parallelepiped shape or an elliptical cross section.
  • the capsule body 3 (shell body 12) having undulations or protrusions may be used, not only when the surface of the shell body 12 is smooth.
  • the content 11 includes lactic acid bacteria powder or granules, and a liquid containing lactic acid bacteria.
  • a lactic acid bacteria powder composed of 67.5% dextrin, 16% collagen, 11% trehalose, 5% fermented rice extract, and 0.5% yeast extract is exemplified.
  • Examples of the lactic acid bacteria that make up the content 11 include lactic acid bacteria that have a bacteriostatic effect, and preferably include Lactobacillus rhamnosus strain L8020 (specifically, Lactobacillus rhamnosus strain KO3).
  • Lactobacillus rhamnosus strain L8020 is a human-derived lactic acid bacterium discovered in the mouths of healthy children who have never had periodontal disease or cavities, and it effectively suppresses periodontal disease bacteria, caries bacteria, and Candida bacteria. It can be used to keep the oral cavity clean.
  • the effect (type) of the lactic acid bacteria constituting the content 11 is not limited to the bacteriostatic effect, but instead of or in addition to this, one or more types of lactic acid bacteria that have other effects may be included. It may be included as at least a part of the object 11.
  • lactic acid bacteria examples include preventing constipation (e.g., Bifidobacterium), strengthening immunity (e.g., Labret bacteria), improving hay fever (e.g., Shirota strain), and improving atopic dermatitis (e.g., Examples include Lactobacillus cremoris FC strain), various lactic acid bacteria that have effects such as reducing body fat, suppressing increases in blood sugar levels, lowering blood cholesterol, suppressing increases in serum uric acid levels, and reducing visceral fat.
  • constipation e.g., Bifidobacterium
  • strengthening immunity e.g., Labret bacteria
  • improving hay fever e.g., Shirota strain
  • atopic dermatitis e.g., Examples include Lactobacillus cremoris FC strain
  • various lactic acid bacteria that have effects such as reducing body fat, suppressing increases in blood sugar levels, lowering blood cholesterol, suppressing increases in serum uric acid levels, and reducing visceral fat.
  • the gum 1 of the present invention has a structure in which lactic acid bacteria are included as the content 11 of the capsule body 3, so that the shell body 12 of the capsule body 3 is interposed between the gum base 2 and the content 11.
  • lactic acid bacteria are included as the content 11 of the capsule body 3, so that the shell body 12 of the capsule body 3 is interposed between the gum base 2 and the content 11.
  • the materials constituting the gum base 2 and the materials constituting the inclusions 11 can be selected from various combinations.
  • lactic acid bacteria can be efficiently retained in the oral cavity by presenting the user with a method of use in which the user repeatedly chews the capsule body 3 in the oral cavity and continues chewing until it is finely crushed. Therefore, it is possible to easily convey to the user the way of chewing gum that facilitates the effects of lactic acid bacteria by changing the state of the capsule body 3.
  • a carbonated foaming material for example, candy material
  • a carbonated foaming material for example, candy material
  • the lactic acid bacteria contained in the content 11 preferably contain no oil, preferably contain lactic acid bacteria derived from the human oral cavity, and preferably contain rice-fermenting lactic acid bacteria and their metabolites,
  • a rice fermentation product of Rhamnosas strain L8020 is suitable.
  • FIG. 2(c2) schematically shows an example of the appearance of the gum 1.
  • a part of the appearance of the gum 1 can be formed by the capsule body 3.
  • the shape and size of the capsule body 3 can be visually recognized by the user, and the fact that the capsule body 3 containing lactic acid bacteria is mixed into the gum 1 can be clearly shown to the user visually.
  • FIG. 2(d) shows a first capsule body 3a as a capsule body 3, and a second capsule body 3b containing a different type of lactic acid bacteria as a content 11.
  • the first capsule body 3a contains lactic acid bacteria that have a high antibacterial effect
  • the second capsule body 3b contains lactic acid bacteria that have a body fat reducing effect.
  • the gum 1 may be provided with capsule bodies 3 that differ in at least one of color, shape, and size.
  • the second capsule body 3b is not limited to this, and may have other shapes such as a shape having a rectangular parallelepiped shape or an elliptical cross section. (shell 12) may be used, or a capsule body 3 (shell 12) having undulations or protrusions may be used, not only when the surface of shell 12 is smooth.
  • the types of capsule bodies 3 contained in one gum 1 are not limited to two types, but may be three or more types, and the second capsule containing no lactic acid bacteria is not limited to the case where lactic acid bacteria are included as the content 11.
  • the body 3b may be provided in the gum 1, for example, it may include a capsule body 3b containing a refreshing flavor as the inclusion 11.
  • FIG. 2(e) shows a case where a granular body 4 made of a material different from that of the capsule body 3 is provided in the gum 1.
  • the granular material 4 is preferably formed to have a size close to that of the capsule body 3, and specifically, is formed to have a size approximately 0.8 times that of the capsule body 3.
  • the size of the granules 4 is preferably larger than half the outer size of the capsule body 3 and smaller than twice the outer size.
  • the material of the content 11 of the capsule body 3 or the material of the granular body 4 contains a substance capable of activating lactic acid bacteria.
  • the gum 1 it is preferable to form the gum 1 so that the granules 4 contain oligosaccharides and Euglena, which is a type of algae.
  • the content 11 of the capsule body 3 or the material of the granular body 4 may include other substances other than lactic acid bacteria that have teeth whitening, sterilizing, and antibacterial effects.
  • bioapatite (trademark) or eggapatite (trademark) manufactured using shells, eggshells, corals, etc. may be included in the gum 1 as at least a portion of the granules 4.
  • the granules 4 may be configured to contain only one type of material in one gum 1, but may also contain two or more types, and the external shape, size, and color of the granules 4 may be varied. Regarding either of them, one gum 1 may contain not only one type but two or more different types. That is, the gum 1 may be configured to include two or more types of granules 4 that differ in at least one of constituent substances, external shapes, sizes, and colors.
  • a gum 1 having a different form from the above-described form will be further described.
  • the combination of the capsule body 3 and the granular body 4 in the above-mentioned form and the form shown below is an example, and it is possible to combine a plurality of types of capsule bodies 3 shown in two or more forms, or to combine one or more types of the granule body 4.
  • One gum 1 may be configured by combining them.
  • FIGS. 3(a1) and 3(a2) illustrate a gum 1 provided with three types of capsule bodies 3a, 3b, and 3c having different external shapes. Due to the different external shapes, the texture changes depending on the part chewed, and the appearance can also vary depending on the capsule body 3 located on the surface.
  • FIGS. 3(b1) and 3(b2) illustrate a gum 1 provided with a non-spherical capsule body 3c.
  • the orientation of the capsule body 3c located inside changes due to the non-spherical capsule body 3c, and this also causes the texture to change easily depending on the orientation of the capsule body 3 when chewed.
  • the appearance can vary depending on the orientation of the capsule body 3 in which it is positioned.
  • FIGS. 4(a1) and 4(a2) illustrate a gum 1 provided with capsule bodies 3a and 3d of the same shape and different sizes. This also allows the texture to change easily depending on the size of the chewed capsule body 3, and the appearance to vary depending on the size of the capsule body 3 located on the surface.
  • FIG. 4(b1) and FIG. 4(b2) illustrate a gum 1 provided with capsule bodies 3a and 3e having the same shape and different colors of shell bodies 12 (shell bodies 12a and 12e). In this case, it is possible to easily produce gums 1 with different appearances depending on the color of the shell 12 of the capsule 3 located on the surface.
  • the lactic acid bacteria-containing gum 1 of the present invention allows lactic acid bacteria to stay efficiently in the oral cavity by repeatedly chewing the capsule body 3 in the oral cavity and continuing chewing until it is finely crushed. . Therefore, it is easy to understand the chewing method that produces the effects of lactic acid bacteria, and the effects depending on the type of lactic acid bacteria can be reliably exhibited.
  • the capsule body 3 containing lactic acid bacteria is provided in the gum base 2 as the lactic acid bacteria-containing gum 1, but the capsule body 3 does not necessarily have to be provided inside the gum base 2.
  • at least one of the capsule body 3 and the granular body 4 is attached to the surface of the gum base 2, and at least one of the capsule body 3 and the granular body 4 is attached to the surface of the gum base 2.
  • the configuration may be such that the following is provided.
  • the gum base 2 may include a tablet-shaped gum 1 provided with a capsule body 3 containing lactic acid bacteria.
  • the gum 1 containing lactic acid bacteria is exemplified in the case where lactic acid bacteria act in the oral cavity, but the gum 1 does not necessarily have to be configured to contain lactic acid bacteria that act only in the oral cavity.
  • the capsule body 3 may be configured to contain lactic acid bacteria that act on other sites such as the stomach and intestines as the contents 11 of the capsule body 3.
  • the small capsule body 3 contains lactic acid bacteria that act on other parts such as the stomach and intestines, rather than the capsule body 3 that contains lactic acid bacteria that act on the oral cavity. It is preferable to make it easier to swallow while chewing.
  • the lactic acid bacteria-containing gum of the present invention allows lactic acid bacteria to efficiently stay in the oral cavity, and can suitably exhibit effects depending on the type of lactic acid bacteria in the oral cavity.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】使用可能な乳酸菌の種類が多く、食感が良く、口腔内で乳酸菌を長時間にわたって滞在させ、その働きで口臭を除去し、虫歯を予防する。 【解決手段】ガムベース2と、ガムベース2の内部に設けられるカプセル体3と、を備え、カプセル体3の内部に含まれる含有物11として、少なくとも乳酸菌を含むように構成され、口腔内でカプセル体3を使用者が噛み砕き、細かく粉砕するまで噛み続けることにより、乳酸菌を口腔内に長時間にわたって滞在させることができる。

Description

乳酸菌含有ガム
 本発明は、乳酸菌を内部に含有するカプセルがガムベースの内部又は表面に設けられた乳酸菌含有ガムに関する。
 従来、ガムベースに、糖類、香料、着色料などを加えたガム(チューインガム)が知られている。また、ガムの一種として乳酸菌を含有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭48-61183号公報
 しかし、乳酸菌を含有するガムにおいては、使用可能な乳酸菌の種類が限られる場合があったり、口腔内に乳酸菌を滞在させ難い場合があるなど、乳酸菌を含有するガムの構成について改良の余地がある可能性があった。
 本発明は、かかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、使用可能な乳酸菌の種類が多く、食感が良く、口腔内で乳酸菌を長時間にわたって滞在させることが可能な乳酸菌含有ガムを提供することにある。
 請求項1に記載の乳酸菌含有ガムは、ガムベースと、該ガムベースの内部に設けられるカプセル体と、を備え、該カプセル体の内部に含まれる含有物として、少なくとも乳酸菌を含むように構成されていることを特徴とする。
 この請求項1に記載の乳酸菌含有ガムによれば、口腔内でガムベースと共にカプセル体を繰り返し噛み続けることにより、乳酸菌を口腔内に効率良く滞在させることができる。
 請求項2に記載の乳酸菌含有ガムは、請求項1に記載の乳酸菌含有ガムにおいて、前記カプセル体として、第1のカプセル体と、該第1のカプセル体とは、色、形状、大きさ、及び、含有物の少なくともいずれかが異なる第2のカプセル体と、が設けられている。
 この請求項2に記載の乳酸菌含有ガムによれば、複数種類のカプセル体により1種類のカプセル体を利用する場合とは別の機能を付加することができる。
 請求項3に記載の乳酸菌含有ガムは、請求項1又は2に記載の乳酸菌含有ガムにおいて、前記ガムベースの内部に、前記カプセル体とは別の粒状体が設けられている。
 この請求項3に記載の乳酸菌含有ガムによれば、カプセル体とは別の粒状体によりカプセル体とは別の効果を発揮させる機能を付加することができる。
 請求項4に記載の乳酸菌含有ガムは、ガムベースと、該ガムベースの表面に設けられるカプセル体と、を備え、該カプセル体の内部に含まれる含有物として、少なくとも乳酸菌を含むように構成されている。
 本発明によれば、使用可能な乳酸菌の種類が多く、食感が良く、口腔内で乳酸菌を長時間にわたって滞在させることができる。この口腔内の乳酸菌の働きで口臭を除去し、虫歯を予防するなど、口腔内に対して乳酸菌の種類に応じた効果を発揮させ易くすることができる。
本発明の乳酸菌含有ガムを示す図であり、(a)は錠剤形のガムを示す斜視図、(b)は板状のガムを示す斜視図である。 (c1)は図1(a)のC-C線における断面図、(c2)は図1(a)に示すガムの正面図、(d)及び(e)は別形態のガムを示した図である。 別形態の乳酸菌含有ガムを示した図である。 別形態の乳酸菌含有ガムを示した図である。
 本発明の乳酸菌含有ガムは、乳酸菌を内部に含有するカプセル体がガムベースの内部又は表面に設けられることにより、使用可能な乳酸菌の種類が多く、食感が良く、口腔内で乳酸菌を長時間にわたって滞在させることが可能に構成されている。以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1は本発明の乳酸菌含有ガム1(ガム1a,1b)を例示した図であり、図1(a)は錠剤形のガム1aを示す斜視図であり、図1(b)は板状のガム1bを示す斜視図である。また、図2(c1)は、図1(a)のC-C線における断面図、図2(c2)は、ガム1の正面図、図2(d)及び図2(e)は内容物(カプセル体3又は粒状体4)が異なる別形態のガム1を示した図である。
 ガム1は、図1(a)に示すように、ガムベース2と、カプセル体3と、を備え、カプセル体3の内部に少なくとも乳酸菌を含むように構成されている。ガム1の外形形状は、図1(a)に示すような直方形に限らず、他の形状であってもよく、例えば、錠剤形(タブレット形)としてもよいし、板状としてもよい。図1(b)には、一例として、板状に形成したガム1を例示している。ガムベース2には、糖類、香料、着色料のいずれか又は複数が加えられて構成され、また、ガムベース2の周りを覆うコーティング材が付加されてもよい。
 カプセル体3は、ガムベース2の内部に多数設けられている。図1から図4においては、理解を容易にするため、ガム1の外形形状に対して少量のカプセル体3を大きくして模式的に示している。実際の大きさの一例として、ガム1の外形は、例えば、直方形では1~2センチメートル程度の大きさ、板状では長辺が4~8センチメートルで3~5ミリメートル程度の厚さとする。このガム1の外形に対し、カプセル体3は、例えば、3ミリメートル以下のサイズで、ガム1の内部に多数含まれる。
 カプセル体3は、図2(c1)に示すように、外殻部分を構成するカプセルとしての殻体12と、殻体12の内部に含まれる含有物11とを有している。殻体12は、乳酸菌に接触しても溶けてしまうことのない材料を選択すればよく、例えば、ゼラチン、デンプン、カラギーナ、デキストリンなどを基材にして製造する場合が例示できる。また、カプセル体3は、殻体12を含有物11とは別に予め製造しておき、含有物11を内部に充填するようにして形成してもよいし、又は、含有物11の表面を覆うように殻体12に相当する一定の厚みを有する表面層(コーティング層)を形成してもよく、略一定の大きさ若しくはバラツキのある一定の範囲内の大きさに形成された含有物11に対してカプセル体3の構成材料を付着させてカプセル体3を形成してもよい。
 カプセル体3の外形形状は、略球状に形成した場合を例示しているが、これに限らず、直方体状や楕円形の断面を有する形状など、他の形状のカプセル体3(殻体12)を用いてもよいし、殻体12の表面が平滑な場合に限らず起伏や突起部分を有するカプセル体3(殻体12)を用いてもよい。
 含有物11は、乳酸菌の粉末や顆粒、乳酸菌を含む液状体を含めて構成される。例えば、デキストリン67.5%、コラーゲン16%、トレハロース11%、米醗酵エキス5%、酵母エキス0.5%を配合させて構成した乳酸菌粉末が例示される。
 含有物11を構成する乳酸菌としては、例えば、制菌効果のある乳酸菌が例示され、ラムノーザス菌L8020株(詳細には、ラクトバチルス・ラムノーザスKO3株)を含むようにすることが好適である。ラムノーザス菌L8020株は、歯周病や、むし歯になったことのない健康な子どもの口の中から発見されたヒト由来の乳酸菌であり、歯周病菌、むし歯菌及びカンジダ菌を効果的に抑制し、口腔内を清潔に保つことに役立てることができる。
 含有物11を構成する乳酸菌の効果(種類)としては、制菌効果に限らず、これに代えて、又は、これに加えて、他の効果を奏する1種類又は2種類以上の乳酸菌を、含有物11の少なくとも一部として含むようにしてもよい。他の効果を奏する乳酸菌としては、例えば、便秘予防効果(例えば、ビフィズス菌)、免疫力強化(例えば、ラブレ菌)、花粉症改善(例えば、シロタ株)、アトピー性皮膚炎の改善(例えば、クレモリス菌FC株)、体脂肪の減少、血糖値の上昇抑制、血中コレステロールの低下、血清尿酸値の上昇抑制、内臓脂肪を減らす等の効果を有する各種乳酸菌が例示される。
 ここで、含有物11を構成する乳酸菌として、口腔内に作用する種類の乳酸菌を使用する場合、通常の食品や飲料、サプリメントの一部として摂取すると、口腔内を素早く乳酸菌が通過してしまい、口腔内に対して効果を奏する乳酸菌の効能を効率良く作用させることが難しいという問題点があった。また、乳酸菌を含む粉末や液状体に油分が含まれている場合に、その油分がガムベース2に接触すると、ガムベース2を溶解させてしまう可能性があった。例えば、ガムベース2の主成分を植物性樹脂(ポリイソブチレン、酢酸ビニル樹脂、チクル等)とした場合において、ラムノーザス菌L8020株に含まれる油分がガムベース2を溶解させてしまう事象が生じていた。
 これに対して、本発明のガム1は、カプセル体3の含有物11として乳酸菌を含める構成としたことで、ガムベース2と、含有物11との間に、カプセル体3の殻体12が介在し、直接的に、ガムベース2と、含有物11とが接触しないようにすることができる。このため、含有物11としての乳酸菌を含む粉末や液状体が、ガムベース2に接触することでガムベース2を溶解させてしまう事態を抑制することができる。よって、ガムベース2を構成する材料と、含有物11を構成する材料とを、多様な組合せから選択可能とすることができる。
 また、口腔内でカプセル体3を使用者が繰り返し噛み砕き、細かく粉砕するまで噛み続けることを使用方法として使用者に提示することで、乳酸菌を口腔内に効率良く滞在させることができる。よって、乳酸菌の効果を奏し易いガムの噛み方を、カプセル体3の状態変化によって、容易に使用者に伝達することができる。
 なお、カプセル体3の殻体12として、または、殻体12の周りを覆うコーティング材料として、炭酸の入った発泡性の材料(例えば、飴材)を用いるようにしてもよい。これにより、ガム1を噛んでいる途中に、乳酸菌入りのカプセル体3が割れたことを使用者に分かり易く示すことができる。また、含有物11に含まれる乳酸菌は、油分を含まないものを用いることが好ましく、また、ヒト口腔由来の乳酸菌を含むことが好ましく、米醗酵乳酸菌及びその代謝物を含むことが好適であり、例えば、ラムノーザス菌L8020株の米醗酵物が好適である。
 図2(c2)には、ガム1の外観の一例を模式的に示している。ガム1は、表面のコーティング材を用いない構成とすることで、ガム1の外観の一部をカプセル体3により構成することができる。これにより、カプセル体3の形状や大きさを使用者が視認可能となり、乳酸菌の入ったカプセル体3がガム1に混入されていることを、使用者に見た目上も分かり易く示すことができる。
 図2(d)には、カプセル体3として、第1のカプセル体3aと、第1のカプセル体3aとは、含有物11としての乳酸菌の種類が異なる第2のカプセル体3bが、ガム1に設けられる場合を示している。例えば、第1のカプセル体3aには、制菌効果の高い乳酸菌が含有され、第2のカプセル体3bには、体脂肪の減少効果のある乳酸菌が含有される。このように、複数種類の乳酸菌が別々のカプセル体3a,3bに含有されるように構成することで、複数種類の乳酸菌の効果を奏するガム1とすることができるし、また、使用者に適した乳酸菌の種類を組み合わせた専用のガム1を製造し易くすることができる。
 なお、第1のカプセル体3aに対して第2のカプセル体3bは、含有物11としての乳酸菌の種類が異なる場合を例示したが、これに代えて、または、これに加えて、含有物、色、形状、大きさの少なくともいずれかが異なるカプセル体3が、ガム1に設けられるようにしてもよい。例えば、第2のカプセル体3bとして、略球状に形成した場合を例示しているが、これに限らず、直方体状や楕円形の断面を有する形状など、他の形状の第2のカプセル体3b(殻体12)を用いてもよいし、殻体12の表面が平滑な場合に限らず起伏や突起部分を有するカプセル体3(殻体12)を用いてもよい。また、1つのガム1に含まれるカプセル体3の種類は、2種類に限らず、3種類以上にしてもよいし、含有物11として乳酸菌を含む場合に限らず乳酸菌を含まない第2のカプセル体3bがガム1に設けられてもよく、例えば、清涼感のあるフレーバーが含有物11として含有されたカプセル体3bを含むようにしてもよい。
 図2(e)には、カプセル体3とは別の材料で構成された粒状体4が、ガム1の中に設けられる場合を示している。粒状体4がガム1に含まれることにより、カプセル体3だけを含有した場合と比べて、別の機能を付加したり、別の食感を付加することができる。粒状体4は、カプセル体3に近い大きさに形成されることが好ましく、具体的には、カプセル体3の略0.8倍の大きさに形成される。粒状体4の大きさとしては、カプセル体3の外形サイズの半分より大きく、2倍より小さな外形サイズに形成されることが好ましい。
 カプセル体3の含有物11又は粒状体4の材料としては、乳酸菌を活性化させることができる物質を含むようにすることが好ましい。例えば、オリゴ糖や、藻の一種であるミドリムシ(ユーグレナ)が、粒状体4に含まれるようにしてガム1を形成することが好ましい。
 また、カプセル体3の含有物11又は粒状体4の材料として、歯のホワイトニングや殺菌、抗菌作用のある乳酸菌以外の他の物質が含まれるようにしてもよい。例えば、貝殻、卵殻、サンゴなどを利用して製造されるバイオアパタイト(商標)やエッグアパタイト(商標)が、粒状体4の少なくとも一部として、ガム1に含まれるようにしてもよい。
 粒状体4は、1つのガム1に、1種類のもののみを含むように構成してもよいが、2種以上のものを含むようにしてもよく、粒状体4の外形形状、大きさ、色のいずれかについても、1つのガム1に、1種類だけでなく、2種以上の異なるものを含むように構成してもよい。すなわち、ガム1に、粒状体4として、構成する物質、外形形状、大きさ、色の少なくともいずれかが異なる2種以上の粒状体4を含むように構成してもよい。
 次に、図3及び図4を参照して、上記した形態とは異なる形態のガム1について更に説明する。なお、上記した形態及び以下に示す形態におけるカプセル体3及び粒状体4の組合せは一例であり、2以上の形態で示される複数種類のカプセル体3を組み合わせたり、1種類以上の粒状体4を組み合わせたりして、1つのガム1を構成してもよい。
 図3(a1)及び図3(a2)は、外形形状が異なる3種類のカプセル体3a,3b,3cが設けられたガム1を例示している。外形形状が異なることで、噛んだ部位によって食感が変化し、また、外観上も、表面に位置するカプセル体3によって異なる見栄えとすることができる。
 図3(b1)及び図3(b2)は、非球形状のカプセル体3cが設けられたガム1を例示している。非球形状のカプセル体3cによって内部に位置するカプセル体3cの向きが変化することとなり、これによっても、噛んだカプセル体3の向きによって食感が変化し易く、また、外観上も、表面に位置するカプセル体3の向きによって異なる見栄えとすることができる。
 図4(a1)及び図4(a2)は、同一形状で大きさの異なるカプセル体3a,3dが設けられたガム1を例示している。これによっても、噛んだカプセル体3の大きさによって食感が変化し易く、また、外観上も、表面に位置するカプセル体3の大きさによって異なる見栄えとすることができる。
 図4(b1)及び図4(b2)は、同一形状で殻体12(殻体12a,12e)の色が異なるカプセル体3a,3eが設けられたガム1を例示している。この場合には、外観上において、表面に位置するカプセル体3の殻体12の色によって異なる見栄えのガム1を容易に製造することができる。
 以上説明したように、本発明の乳酸菌含有のガム1は、口腔内でカプセル体3を使用者が繰り返し噛み砕き、細かく粉砕するまで噛み続けることにより、乳酸菌を口腔内に効率良く滞在させることができる。よって、乳酸菌の効果を奏する噛み方が分かり易く、乳酸菌の種類に応じた効果を確実に発揮させることができる。
 なお、本発明は、上述した発明の実施の形態に限定されず、上記した各効果と同様の効果を奏する別の実施の形態に変更できることは勿論である。
 例えば、上記実施の形態においては、乳酸菌含有のガム1として、ガムベース2の中に乳酸菌を含むカプセル体3が設けられる場合を例示したが、カプセル体3は必ずしもガムベース2の内部に設ける必要はなく、これに代えて、又は、これに加えて、ガムベース2の表面に、カプセル体3及び粒状体4の少なくともいずれかを付着させ、ガムベース2の表面にカプセル体3及び粒状体4の少なくともいずれかが設けられるように構成してもよい。また、ガムベース2の中に、乳酸菌を含むカプセル体3が設けられる錠剤形(タブレット形)のガム1が含まれるように構成してもよい。
 また、上記実施の形態においては、乳酸菌含有のガム1として、口腔内に乳酸菌が作用する場合について例示したが、必ずしも口腔内にのみ作用する乳酸菌を含むようにガム1を構成する必要はなく、胃や腸などの別の部位に作用する乳酸菌をカプセル体3の含有物11として含むように構成してもよい。この場合には、口腔内に作用する乳酸菌を含有するカプセル体3より、小さなカプセル体3に、胃や腸などの別の部位に作用する乳酸菌を含有させることが好ましく、小さなカプセル体3がガム1を噛みながら飲み込まれ易くすることが好ましい。
 本発明の乳酸菌含有ガムは、乳酸菌を口腔内に効率良く滞在させて、口腔内に乳酸菌の種類に応じた効果を好適に発揮させることができる。
 1  :ガム(乳酸菌含有ガム)
 2  :ガムベース
 3  :カプセル体
 4  :粒状体
 11 :含有物
 12 :殻体

 

Claims (4)

  1.  ガムベースと、
     該ガムベースの内部に設けられるカプセル体と、を備え、
     該カプセル体の内部に含まれる含有物として、少なくとも乳酸菌を含むように構成されていることを特徴とする乳酸菌含有ガム。
  2.  前記カプセル体として、第1のカプセル体と、
     該第1のカプセル体とは、色、形状、大きさ、及び、含有物の少なくともいずれかが異なる第2のカプセル体と、が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の乳酸菌含有ガム。
  3.  前記ガムベースの内部に、前記カプセル体とは別の粒状体が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乳酸菌含有ガム。
  4.  ガムベースと、
     該ガムベースの表面に設けられるカプセル体と、を備え、
     該カプセル体の内部に含まれる含有物として、少なくとも乳酸菌を含むように構成されていることを特徴とする乳酸菌含有ガム。

     
PCT/JP2023/014375 2022-05-24 2023-04-07 乳酸菌含有ガム WO2023228603A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202380009683.4A CN117460420A (zh) 2022-05-24 2023-04-07 含有乳酸菌的口香糖

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022084534A JP2023172607A (ja) 2022-05-24 2022-05-24 乳酸菌含有ガム
JP2022-084534 2022-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023228603A1 true WO2023228603A1 (ja) 2023-11-30

Family

ID=88919146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/014375 WO2023228603A1 (ja) 2022-05-24 2023-04-07 乳酸菌含有ガム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023172607A (ja)
CN (1) CN117460420A (ja)
WO (1) WO2023228603A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505046A (ja) * 1996-09-06 2001-04-17 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム アイスクリーム
JP2001238641A (ja) * 1999-12-22 2001-09-04 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh カプセル封入された多官能性生体内活性食物成分、その製造方法及びその使用方法
KR20160051012A (ko) * 2014-10-31 2016-05-11 주식회사 제키스 유산균 생균 제제를 함유한 초콜릿의 제조 방법
JP2019533655A (ja) * 2016-10-03 2019-11-21 エービー−バイオティクス,エス.エイ. 防腐剤耐性乳酸菌

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505046A (ja) * 1996-09-06 2001-04-17 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム アイスクリーム
JP2001238641A (ja) * 1999-12-22 2001-09-04 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh カプセル封入された多官能性生体内活性食物成分、その製造方法及びその使用方法
KR20160051012A (ko) * 2014-10-31 2016-05-11 주식회사 제키스 유산균 생균 제제를 함유한 초콜릿의 제조 방법
JP2019533655A (ja) * 2016-10-03 2019-11-21 エービー−バイオティクス,エス.エイ. 防腐剤耐性乳酸菌

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QAZIYANI SAHAR DEHQAN, POURFARZAD AMIR, GHEIBI SIAMAK, NASIRAIE LEILA ROOZBEH: "Effect of encapsulation and wall material on the probiotic survival and physicochemical properties of synbiotic chewing gum: study with univariate and multivariate analyses", HELIYON, ELSEVIER LTD, GB, vol. 5, no. 7, 1 July 2019 (2019-07-01), GB , pages e02144, XP093111273, ISSN: 2405-8440, DOI: 10.1016/j.heliyon.2019.e02144 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117460420A (zh) 2024-01-26
JP2023172607A (ja) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1438838B (zh) 含有功能成分的甜食产品
EP2367446B1 (en) Food-based supplement delivery system
ZA200209775B (en) Confectionery product having a filling.
CN109717289A (zh) 一种爆珠口香糖及其制备方法
US20130287899A1 (en) Center-in-shell chewable compositions with functional components
CA3017082A1 (en) Oral and intestinal health products
US20170232048A1 (en) Adherent Dental Synbiotic Lozenge for Oral and General Health
US10201498B2 (en) Shelf-stable foam-like confectionaries comprising erythritol and active ingredients
WO2023228603A1 (ja) 乳酸菌含有ガム
US20130316053A1 (en) Methods of making center-in-shell chewable compositions with functional components
JP2023113744A (ja) 舌筋トレーニング用食品および舌筋のトレーニング方法
RU2262241C2 (ru) Кондитерское изделие, функциональное кондитерское изделие, способ повышения потребительского признания и способ, вызывающий эффект хорошего ощущения у потребителя
JP2006325486A (ja) 機能性食品および機能性飲料
US20150064304A1 (en) Probiotic lozenge, method of making same, and uses thereof
JP2008109910A (ja) 腸で機能させる酵素配合顆粒、及び、該酵素配合顆粒を用いた酵素配合食品
WO2013163240A1 (en) Center-in-shell chewable compositions with functional components
US20070077330A1 (en) Chinese Fortune Cookie Made of Chewing-Gum
JP3051021U (ja) ビフィズス菌とある種のオリゴ糖の組合せによる健康促進剤
RU2328862C2 (ru) Сахарное кондитерское изделие
JP3124522U (ja) 食品組成物
JP2004089160A (ja) 固形の薬剤を飲みやすくするためのゼリー状等食品
NZ534366A (en) Use of a confectionery product containing functional ingredients to induce an effect of well-being
JP2005124502A (ja) 加工食品の製造方法、および加工食品
TWM393320U (en) Wrap layer structure of SLP-18 lactobacillus ball used for preventing tooth cavity

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202380009683.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23811481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1