WO2023214481A1 - 製造評価システム - Google Patents

製造評価システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023214481A1
WO2023214481A1 PCT/JP2023/011094 JP2023011094W WO2023214481A1 WO 2023214481 A1 WO2023214481 A1 WO 2023214481A1 JP 2023011094 W JP2023011094 W JP 2023011094W WO 2023214481 A1 WO2023214481 A1 WO 2023214481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
manufacturing
cost
evaluation system
data
analysis
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
顕二 西川
新平 尼崎
一平 河野
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2023214481A1 publication Critical patent/WO2023214481A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to a manufacturing evaluation system.
  • JP 2012-93984A states, "The power consumption display device of a machine tool processes a workpiece according to a machining program.
  • the machine tool has a first power consumption element, a second power consumption element, A third power consumption element.
  • the first power consumption element consumes power in the machining state in which the workpiece is machined by executing the machining program.
  • the second power consumption element consumes power in the non-machining state.
  • the third power consumption element consumes power to bring the machining program into an operation ready state so that the machining program can be executed when a command to start execution of the machining program is output.
  • the power consumption display device includes a machining state determining means, a power consumption measuring means, and a display means.
  • the machining state determining means distinguishes between machining state and non-machining state.
  • the power consumption measuring means determines the power consumption of the machine tool while the machining state is determined to be the non-machining state by the machining state discriminating means.
  • the display means measures the power consumption and at least one of the power consumption in the operation preparation state and the power consumption in the operation preparation OFF state. The amount of electric power is displayed.
  • the machining state is a state in which the workpiece is machined by executing the machining program when the main power switch that supplies power to the machine tool is on.
  • the non-machining state is a state in which the machining program is not being executed.
  • the operation preparation state is a state in which the first power consumption element is not consuming power and the second power consumption element is not consuming power in the non-machining state.
  • the operation preparation OFF state is a state in which, in the non-processing state, the first power consumption element and the second power consumption element are not consuming power, and the third power consumption element is consuming power. "is in a state of being.”
  • JP 2009-187477A describes a cost estimation parameter optimization method and cost simulation device that can calculate costs without modifying the system, no matter how complex the specification conditions are with the cost data that is added every day. and provide programs.” Additionally, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-187477 states, ⁇ The cost simulation device has a condition generation mechanism that generates specification condition parameters to narrow down costs. The cost simulation device searches the database for parts with similar costs and similar specifications. , determines and instructs the factors that determine which specification conditions of the part are the price fluctuation factors, weights and allocates the price difference to each factor, and registers it as a condition parameter.''
  • 2012-93984 describes a power consumption display device that displays power consumption of a machine tool.
  • the power consumption display device mainly determines the power consumption of the rotating shaft, table drive shaft, and coolant pump by comparing the machining state and the non-machining state. This makes it possible to reduce unnecessary power consumption by visualizing changes in power consumption during the machining process, extracting non-machining states, and stopping the rotating shaft rotation speed and coolant pump drive in those areas. . It is believed that disseminating information on power consumption to those who directly control and operate machine tools, such as machine tool operators and programmers who create NC programs, can contribute to certain process improvements.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2009-187477 describes a simulator that can estimate manufacturing costs from the specification conditions of products and parts. This simulator determines manufacturing costs by narrowing down the parameters to be calculated from the accumulated database.
  • the basic costs incurred in the manufacturing process include personnel costs (labor costs), utility costs and depreciation costs (expenses), and material purchasing costs (material costs).
  • the environmental impact of manufacturing is not included in the costs incurred in the manufacturing process. It is necessary to calculate the amount of CO2 emissions from the amount of electricity consumed and include the cost of the emissions.
  • the present disclosure provides a manufacturing evaluation that creates a database of details of the power consumption of equipment in the manufacturing process and calculates the environmental cost estimated from the manufacturing cost, quality cost that affects product build-in and functionality, and the amount of power consumed in the manufacturing process.
  • the purpose is to provide a system. It also provides means for displaying calculation results in graphs and deploying the database and graph data to processes other than manufacturing processes.
  • an aspect of the manufacturing evaluation system of the present disclosure is a manufacturing evaluation system that evaluates costs generated in the manufacturing process, and includes a manufacturing process analysis unit that analyzes the manufacturing process using three-dimensional CAD data as input. It has a quality analysis section that analyzes the finishing process in manufacturing, an environmental load analysis section that analyzes the environmental load generated in the manufacturing process, and an analysis result display section that displays the analysis results.
  • the details of power consumption of equipment in the manufacturing process are created in a database, and the environmental costs are estimated from the manufacturing costs, quality costs that affect product construction and functions, and the amount of power consumed in the manufacturing process. can be calculated and the database and graph data can be applied to processes other than the manufacturing process.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a manufacturing evaluation system of Example 1.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a detailed configuration of the manufacturing evaluation system shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of an operation flow of the manufacturing evaluation system of FIG. 1.
  • FIG. It is a figure showing an example of an environmental cost calculation part.
  • 2 is a diagram illustrating an example of an input GUI of the manufacturing evaluation system of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an output GUI of the manufacturing evaluation system of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a detailed configuration of a manufacturing evaluation system of Example 2.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a manufacturing evaluation system according to Example 3.
  • FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating deployment of information to a network by the manufacturing evaluation system of Example 3;
  • the manufacturing evaluation system 100 of this embodiment has a processor, a main storage device, a secondary storage device, an input device, an output device, a network I/F, a bus connecting these, and the like as a hardware configuration.
  • the manufacturing evaluation system 100 can be realized by, for example, a general information processing device such as a personal computer, a workstation, or a mainframe. Further, the manufacturing evaluation system 100 may be realized by a plurality of information processing devices.
  • the functional units (“units”) described below are realized by reading data and programs stored in the secondary storage device into the main storage device and executing processing determined by the program. Further, the functional unit (“ ⁇ unit”) may be realized by a dedicated circuit such as an FPGA (Field Programmable Gate Array), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a CPLD (Complex Programmable Logic Device).
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a manufacturing evaluation system 100 of Example 1.
  • the manufacturing evaluation system 100 receives three-dimensional CAD data 1 as input.
  • the manufacturing evaluation system 100 includes a manufacturing process analysis section 2, a quality analysis section 3, an environmental load analysis section 4, and an analysis result display section 5.
  • the 3D CAD data 1 input to the manufacturing process analysis section 2 includes the manufacturing method until the material is processed into the desired shape, manufacturing lead time including preparation time and processing time, and labor data such as personnel and equipment costs. etc. are included.
  • the manufacturing process analysis unit 2 analyzes the input three-dimensional CAD data 1 and calculates a process plan (manufacturing method) and manufacturing cost.
  • the quality analysis unit 3 When the manufacturing method determined by the manufacturing process analysis unit 2 is input to the quality analysis unit 3, the quality analysis unit 3 performs cost calculation in the finishing process (analysis of the finishing process). Here, the quality analysis unit 3 outputs quality-related costs based on variations in dimensional tolerances determined by design specifications.
  • the environmental load analysis unit 4 calculates the amount of power consumed from the manufacturing method determined by the manufacturing process analysis unit 2, equipment data, material data, and manufacturing lead time, and calculates the environmental cost related to the environmental load ( analysis of the environmental load generated in the manufacturing process) and output it.
  • the analysis result display unit 5 displays the manufacturing cost, quality cost, and environmental cost determined from these.
  • the three-dimensional CAD data 1 includes pre-processing data 10, post-processing data 11, material data 12, and the like. For example, by taking the difference between the post-processing data 11 and the pre-processing data 10, the amount of processing can be determined, and this amount of processing can be applied as a parameter for calculating the processing lead time. Further, the material data specifically refers to the material of the workpiece, and is used when calculating processing conditions and environmental loads.
  • the manufacturing process analysis section 2 has cost data 13 as a database.
  • the cost data 13 has a database of costs related to manufacturing, such as personnel costs (labor costs), utility costs and depreciation costs (expenses), and material purchasing costs (material costs).
  • the process candidate output unit 14 outputs a plurality of process plans.
  • the process candidate output unit 14 is configured to, for example, process plan A in which sheet metal processing of plate material is formed by machining, process plan B in which everything from block material is formed using a high-precision 5-axis processing machine, 3-axis processing machine and laser overlay.
  • a plurality of process plans are output, such as process plan C for molding.
  • the process candidate output unit 14 may obtain process plans using a commercially available manufacturing simulator, or may calculate process plans that are manually combined and input from equipment owned by a factory.
  • the manufacturing cost output unit 15 outputs the manufacturing cost of each process candidate.
  • the manufacturing cost output unit 15 uses the CAD data of the three-dimensional CAD data 1 as input parameters, the database of cost data 13, and the process plan output by the process candidate output unit 14 into a calculation formula prepared in advance. (as a parameter input) to perform cost calculation and output the manufacturing cost.
  • the manufacturing time can be determined from the equipment conditions and processing conditions in the database of CAD data and cost data 13.
  • setup costs may be added to the variable costs by multiplying the manufacturing time by a certain ratio and determining the setup time.
  • the manufacturing cost output unit 15 outputs manufacturing costs by adding together variable costs including labor costs, setup costs, and material costs, and data regarding fixed costs stored in the cost data 13.
  • the quality analysis unit 3 has variation data as a database.
  • the variation data includes, for example, human-induced variations caused by human work, variations due to mechanical factors such as tool deflection, and variations due to the material of non-processed materials.
  • the quality analysis unit 3 stores the variation data as a variation database.
  • the machining process analysis unit 17 extracts finishing process parts related to product quality and accuracy and performs process analysis.
  • the variation analysis unit 18 analyzes necessary processing conditions and processing time using the database. From these series of operations, the quality cost output unit 19 determines the cost related to quality.
  • the quality cost output unit 19 calculates the cost by inputting the machining conditions and machining time data output by the variation analysis unit 18 as input parameters (as parameter inputs) into a calculation formula prepared in advance. Execute and output quality cost. For example, in the case of a process for machining metal parts using a machine tool, the variation analysis unit 18 determines the tools, machining conditions, and machining time used in the finishing process. Then, once the tool to be used is determined, the tool cost can be determined. Furthermore, the quality cost output unit 19 may obtain the labor cost by multiplying the processing time by the wage rate, which is the labor cost. The quality cost output unit 19 may calculate, as the quality cost, the sum of costs such as tool costs and labor costs related to finishing machining.
  • the environmental load analysis unit 4 has the energy conversion coefficient 20 as a database.
  • the energy conversion coefficient 20 is mainly based on a power database for each manufacturing facility.
  • a machine tool consists of functions and equipment such as a spindle motor, coolant pump, and compressor.
  • the manufacturing evaluation system 100 stores the power consumption of each of these functions and equipment as a database in the energy conversion coefficient 20.
  • the environmental load analysis unit 4 calculates the amount of CO2 emissions using the energy consumption rate, and the environmental cost calculation unit 21 calculates the environmental cost based on the amount of CO2 emissions.
  • the environmental cost output unit 22 outputs the calculation results. These output results are input to the analysis result display section 5, and the results are displayed.
  • step 30 a 3D model (three-dimensional CAD data) is created.
  • step 31 the manufacturing evaluation system 100 starts up the GUI of the manufacturing evaluation system 100.
  • settings are entered into the GUI.
  • steps 33 and 34 applicable manufacturing equipment is selected and necessary design specifications, such as dimensional tolerances and surface roughness, are input into the manufacturing evaluation system 100.
  • step 35 the manufacturing cost output unit 15 outputs process candidates from the manufacturing process analysis unit 2.
  • N process candidates are output.
  • step 36 the manufacturing process analysis unit 2 selects the i-th process candidate, and in step 37, the manufacturing cost output unit 15 calculates the i-th manufacturing cost.
  • step 38 the quality analysis unit 3 checks the number of process candidates, and if the manufacturing costs for all N process candidates have not been calculated, loops until the manufacturing costs for all of them have been calculated.
  • step 39 the quality cost output unit 19 outputs the manufacturing costs of all N process candidates.
  • the quality analysis unit 3 analyzes the machining process of the i-th process candidate in steps 40 and 41, and performs variation analysis in the finishing process in step 42.
  • step 43 the quality analysis unit 3 checks the number of process candidates analyzed in steps 40-42. If the quality analysis unit 3 has not finished analyzing all N process candidates (the analysis in steps 40-42), it returns to step 40 and loops.
  • step 44 the quality cost output unit 19 outputs the quality costs of all N process candidates.
  • the environmental load analysis unit 4 analyzes the i-th environmental cost in steps 45 and 46.
  • step 47 the number of process candidates whose environmental costs have been analyzed among the N process candidates is checked, and if the environmental costs of all N process candidates have not been analyzed, the process returns to step 45 and loops.
  • the analysis result display unit 5 displays on the GUI the analysis result that summarizes the manufacturing cost, quality cost, and environmental cost of all N process candidates.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating details of the processing of the environmental cost calculation unit 21.
  • the database of energy conversion coefficients 20 in the environmental load analysis unit 4 includes databases of a plurality of manufacturing methods, such as manufacturing method A60, manufacturing method B61, and manufacturing method AA62. Manufacturing methods include, for example, a three-axis machine tool for cutting, servo press processing for sheet metal processing, and overlay processing by welding.
  • the database of energy conversion coefficients 20 stores a electricity amount database including incidental equipment related to each manufacturing method.
  • Data included in the cost data 13 is input from the process candidate output section 14 to the environmental cost calculation section 21 . This data included in the cost data 13 is classified into an operating rate processing section 63, a processing volume processing section 64, and a used material processing section 65.
  • the operating rate processing unit 63 includes time information related to the operating rate, such as actual machining time, idling time, and stop time.
  • the machining volume processing section 64 includes information (machining volume processing) determined from data before and after machining, such as removal volume, deformation amount, and machining distance.
  • the used material processing section 65 includes information such as the amount of used materials.
  • the energy conversion coefficient 20 is classified into equipment parameters 66, ancillary equipment parameters 67, and processing parameters 68.
  • the equipment parameters 66 are parameters of equipment related to the equipment body, and for example, in the case of a machine tool, there are parameters of a coolant pump, a temperature controller, a mist collector, a control panel, and the like.
  • the auxiliary equipment parameters 67 include, for example, parameters of a compressor that sends compressed air to the equipment main body.
  • the machining parameters 68 are parameters of equipment that are determined based on variations in machining load, and include drive motor torque and the like.
  • the environmental cost calculation section 21 multiplies the groups of the operating rate processing section 63 and processing volume processing section 64 by the groups of equipment parameters 66, auxiliary equipment parameters 67, and processing parameters 68, respectively, to obtain the amount of power consumption to be used. .
  • the environmental cost calculation unit 21 calculates the power consumption of the coolant pump by multiplying the actual operating time of the operating rate processing unit 63 by the parameters of the coolant pump. .
  • the environmental cost calculation unit 21 calculates the amount of CO2 emissions from the material and amount used by the material processing unit 65 and the basic unit of CO2 emissions.
  • carbon pricing which is a method of pricing CO2 may be used to calculate costs from CO2 emissions.
  • Carbon pricing may be a carbon tax value used in CO2 emissions trading.
  • As carbon pricing it is also possible to enter the value of internal carbon pricing, which is used by private companies for capital investment. For example, if a company's internal carbon pricing coefficient is defined as 10,000 yen per ton of CO2, the environmental cost can be calculated by multiplying the CO2 emissions calculated by the environmental cost calculation unit 21 by 10,000 yen. .
  • the environmental cost value is output from the environmental cost output section 22.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the input GUI of the manufacturing evaluation system 100.
  • the input settings 80 may include a part for inputting a project file name, a part for inputting a CAD file setting, cost data, variation data, a database of energy conversion coefficients, and the like.
  • the analysis is started using the radio button "(1) Start process analysis 81".
  • Design specification input 82 design specifications such as surface roughness and dimensional tolerance are input.
  • Comparison candidate selection 83 a process candidate to be displayed is selected from a plurality of process candidates.
  • “(4) Result output 84” displays tables and graphs.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the output GUI of the manufacturing evaluation system 100.
  • Table 85 displays the process plan, name, manufacturing cost, quality cost, environmental cost, and energy consumption in a table format.
  • the graph 86 displays the cost of each process plan in a bar graph.
  • the bar graph shows the breakdown of environmental costs, quality costs, and manufacturing costs.
  • the graph 87 displays the cost of each process plan as a bar graph, and at the same time displays environmental loads such as CO2 emissions, energy consumption, or power consumption. Since it is assumed that there is a trade-off relationship between cost and environmental impact, this graph displays the trade-off. For example, using the latest high-efficiency equipment and tools can reduce energy consumption, but it is expected that costs will increase because the unit cost of tools increases.
  • the quality analysis section 3 includes a quality determination and extraction section 90 and a quality cost output section 19.
  • the process candidate output unit 14 of the manufacturing process analysis unit 2 outputs a plurality of process plans (process candidates).
  • the quality determination extraction unit 90 extracts the finishing process in each process plan.
  • the quality cost output unit 19 outputs the quality cost calculated from manufacturing cost related parameters (time, tool cost, electricity cost, etc.) in the finishing process.
  • the manufacturing evaluation system 100 of the third embodiment is connected to a network NW to which at least one data sharing device 200 is connected.
  • NW to which at least one data sharing device 200 is connected.
  • the table and graph data outputted by the analysis result display section 5, as well as the numerical data on which they are based are transmitted to the data sharing device 200 via the network NW.
  • the data sharing device 200 transmits the above-mentioned data (at least one data among the table and graph data outputted by the analysis result display unit 5, and numerical data that is the basis thereof) transmitted from the manufacturing evaluation system 100. Can be saved.
  • the data sharing device 200 has a hardware configuration such as a processor, a main storage device, a sub storage device, an input device, an output device, a network I/F, and a bus connecting these devices, and is, for example, a mobile terminal, It can be realized by a general information processing device such as a personal computer, a workstation, or a mainframe.
  • the data sharing device 200 may be a cloud or an in-house server. Any format that can be shared by multiple parties is fine.
  • FIG. 9 shows an example using a network.
  • Examples of data that can be shared with the data sharing device 200 connected to the network NW include graph data 102, table data 103, cost data 13, variation data 16, and energy conversion coefficient 20.
  • the example shown in FIG. 9 is an example in which various stakeholders on the engineering chain communicate using terminals. For example, a product designer operating the product designer terminal 101 uses the manufacturing evaluation system 100 to develop evaluation results on the network NW.
  • a product designer terminal 101, a process designer terminal 104, a machine tool operator terminal 105, a procurement terminal 106, an inspection/maintenance terminal 107, and a transportation terminal 108 are examples of the data sharing device 200.
  • a product designer operating the product designer terminal 101 selects a process with low energy consumption from a plurality of process plans in anticipation of future increases in energy unit prices, even if the manufacturing cost is high. Based on the results, the person in charge of coordination who operates the terminal in charge of procurement 106 and the person in charge of transportation who operates the terminal in charge of transportation 108 adjust the business based on the set delivery date. Further, a process designer who operates the process designer terminal 104 and a machine tool operator who operates the machine tool operator terminal 105 upload the status of the manufacturing line such as equipment updates and new machining programs to the network NW. In this way, the library of the manufacturing evaluation system 100 used by the product designer who operates the product designer terminal 101 can be updated.
  • the inspection/maintenance person who operates the inspection/maintenance person terminal 107 can update the variation data obtained from the inspection results and reflect it in cost data in anticipation of equipment maintenance plans. . In this way, using this system will make the engineering chain seamless, leading to more appropriate overall design and manufacturing.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the embodiments described above are described in detail to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

製造工程で発生するコストを評価する製造評価システムであって、3次元CADデータを入力として、製造工程を解析する製造工程解析部と、製造における仕上げ工程を解析する品質解析部と、製造工程で発生する環境負荷を解析する環境負荷解析部と、解析結果を表示する解析結果表示部とを有する、製造評価システム。

Description

製造評価システム
 本発明は、製造評価システムに関する。
 製造装置の消費エネルギーもしくは消費電力量を計算し表示する装置が特開2012-93984号公報に記載されている。特開2012-93984号公報には、「工作機械の消費電力量表示装置は、加工プログラムに従って被加工物を加工する。前記工作機械は、第一電力消費要素と、第二電力消費要素と、第三電力消費要素と、を備える。第一電力消費要素は、前記加工プログラムを実行することによって前記被加工物を加工する加工状態において電力消費する。第二電力消費要素は、前記非加工状態において、前記加工プログラムの実行開始指令が出力された場合に前記加工プログラムを実行できるように運転準備状態にするために電力消費する。第三電力消費要素は、前記非加工状態において、前記加工プログラムの実行とは無関係に電力消費する。前記消費電力量表示装置は、加工状態判別手段と、消費電力量計測手段と、表示手段と、を備える。加工状態判別手段は、加工状態と、非加工状態における運転準備状態と、前記非加工状態における運転準備OFF状態とを判別する。消費電力量計測手段は、前記加工状態判別手段により前記非加工状態と判定されている間の前記工作機械の消費電力量を計測すると共に、前記運転準備状態における消費電力量および前記運転準備OFF状態における消費電力量のうち少なくとも何れかを計測する。表示手段は、前記消費電力量計測手段により計測された前記消費電力量を表示する。前記加工状態は、前記工作機械に電力を供給する主電源スイッチがオンの場合に、前記加工プログラムを実行することによって前記被加工物を加工する状態である。前記非加工状態は、前記加工プログラムが実行されていない状態である。前記運転準備状態は、前記非加工状態において、前記第一電力消費要素が電力消費しておらず前記第二電力消費要素が電力消費している状態である。前記運転準備OFF状態は、前記非加工状態において、前記第一電力消費要素および前記第二電力消費要素が電力消費しておらず前記第三電力消費要素が電力消費している状態である。」と記載されている。
 製造コストを試算するシミュレータおよびプログラムが、特開2009-187477号公報に記載されている。特開2009-187477号公報には、「日々追加される原価データがどのように複雑な仕様条件であってもシステムの改造なしにコストを求めることが出来る原価見積もりパラメータ最適化方法、原価シミュレーション装置およびプログラムを提供すること。」と記載されている。また、特開2009-187477号公報には、「原価シミュレーション装置は、コストを絞り込む仕様条件パラメータを生成する条件生成機構を持つ。原価シミュレーション装置は、データベースから類似コストおよび類似仕様の部品を検索し、部品のどの仕様条件が価格の変動要素となっているかのファクタを判断し指示して、価格の差異を各ファクタに重み付け配分し、条件パラメータとして登録する。」と記載されている。
 製造設備の消費電力量の可視化は、生産コストの削減に貢献するだけではなく、製造業におけるカーボンニュートラルの実現にも貢献する。エンジニアリングチェーンの下流工程における製造工程の製造設備の情報を、上流工程である設計工程に展開することで、製造工程自身の消費電力抑制だけでなく、製造工程での消費電力を低減可能な製品自身の省エネ設計が可能となる。また、設計段階でのチューニングにより、エンジニアリングチェーン上で発生し得る不具合の発生を抑制することも可能である。このため、製造工程における設備の消費電力詳細を可視化し、その設備の消費電力詳細の情報を製造現場だけでなくほかの工程に展開するシステムが重要となる。特開2012-93984号公報には、工作機械の消費電力を表示する消費電力表示装置が記載されている。ここで消費電力表示装置は、主に回転軸、テーブル駆動軸、クーラントポンプの消費電力量を、加工状態と非加工状態を比較して求める。これにより、加工プロセスの消費電力量の変化を可視化し、非加工状態を抽出してその部分の回転軸の回転数やクーラントポンプの駆動を停止することで、無駄な消費電力を低減できるとしている。消費電力の情報を、工作機械のオペレータ、NCプログラムを作成するプログラマーなど、直接工作機械を制御・操作する担当者に展開することで、一定の工程改善に寄与できると考えられる。しかしながら、工作機械において電力を消費する部分は上記の部分以外にも、温度コントローラ、ミストコレクタ、制御パネル、コンプレッサーなど多岐にわたって存在する。特にコンプレッサーなどは、消費電力量が無視できない高いレベルにある。また、工作機械の消費電力には、これらの設備の駆動以外にも、被削材である金属が精錬される過程で発生する消費電力やエネルギーも算出に用いられていない。さらに限定的な消費電力量の情報だと、活用先が製造現場におけるプロセス改善に限定され、波及効果をねらえる上流工程での省エネ設計には活用が難しい。
 特開2009-187477号公報では、製品・部品の仕様条件から製造原価を見積もることができるシミュレータが記載されている。このシミュレータは、蓄積したデータベースから計算するパラメータを絞り込んで製造原価を求める。製造工程で発生するコストは、労務費にあたる人件費、経費にあたる光熱費や減価償却費、材料費にあたる材料仕入の費用などが基本とされる。しかしながら、製造における環境負荷は、製造工程で発生するコストに含まれていない。消費される電力量からCO2の排出量を計算し、その排出量のコストを含める必要がある。また、製造プロセスにおける詳細な消費電力の内訳を求める手段がないため、プロセスを改善して消費電力の抑制や省エネ設計をすることが難しい。
 そこで本開示は、製造プロセスにおける設備の消費電力詳細をデータベース化し、製造コスト、製品の作りこみや機能に影響する品質コスト、製造工程の消費電力量などから試算される環境コストを計算する製造評価システムを提供することを目的とする。また、計算結果をグラフ表示し、データベースおよびグラフデータを製造工程以外の工程に展開する手段も提供する。
 上記目的を達成するため、本開示の製造評価システムの態様は、製造工程で発生するコストを評価する製造評価システムであって、3次元CADデータを入力として、製造工程を解析する製造工程解析部と、製造における仕上げ工程を解析する品質解析部と、製造工程で発生する環境負荷を解析する環境負荷解析部と、解析結果を表示する解析結果表示部とを有する。
 本開示の代表的な形態によれば、製造プロセスにおける設備の消費電力詳細をデータベース化し、製造コスト、製品の作りこみや機能に影響する品質コスト、製造工程の消費電力量から試算される環境コストを計算し、データベースおよびグラフデータを製造工程以外の工程に展開できる。
 上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明より明らかにされる。
実施例1の製造評価システムの概略構成の例を示す図である。 図1の製造評価システムの詳細な構成の例を示す図である。 図1の製造評価システムの動作フローの例を示す図である。 環境コスト計算部の例を示す図である。 図1の製造評価システムの入力用GUIの例を説明する図である。 図1の製造評価システムの出力用GUIの例を説明する図である。 実施例2の製造評価システムの詳細な構成の例を示す図である。 実施例3の製造評価システム概略構成の例を示す図である。 実施例3の製造評価システムによる情報のネットワークへの展開を説明する説明図である。
 以下、実施例を図面を用いて説明する。
 本実施例では、製造評価システムの例を説明する。本実施例の製造評価システム100は、ハードウェア構成として、プロセッサ、主記憶装置、副記憶装置、入力装置、出力装置、ネットワークI/F、これらを接続するバスなどを有している。製造評価システム100は、例えば、パーソナルコンピュータや、ワークステーションまたはメインフレームなどの一般的な情報処理装置で実現することができる。また、製造評価システム100を複数の情報処理装置で実現しても良い。以下で説明する機能部(「~部」)は、副記憶装置に記憶されたデータやプログラムを主記憶装置に読み出して、プログラムによって定められた処理を実行することによって、実現されている。また、機能部(「~部」)は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)等の専用回路で実現しても良い。
 図1は、実施例1の製造評価システム100の概略構成の例を示す図である。製造評価システム100は、3次元CADデータ1を入力とする。製造評価システム100は、製造工程解析部2と、品質解析部3と、環境負荷解析部4と、解析結果表示部5から構成される。製造工程解析部2に入力された3次元CADデータ1は、素材が目的形状に加工されるまでの製造方法、準備時間や加工時間が含まれる製造リードタイム、人件費や設備費などの労務データ等が含まれる。製造工程解析部2は、入力された3次元CADデータ1を解析して、工程案(製造方法)および製造原価のコストを計算する。製造工程解析部2で求まった製造方法が品質解析部3に入力されると、品質解析部3は、仕上げ工程におけるコスト計算(仕上げ工程の解析)を行う。ここでは、品質解析部3は、設計仕様で決められた寸法公差に対するばらつきから、品質に関わるコストを出力する。次に環境負荷解析部4は、製造工程解析部2で求まった製造方法と、設備のデータ、材質のデータ、製造リードタイムと、から消費電力量を計算し、環境負荷に関する環境コストを計算(製造工程で発生する環境負荷の解析)し、出力する。これらで求まった製造コスト、品質コスト、環境コストを、解析結果表示部5が表示する。
 図2を用いて、製造評価システム100の詳細構成の例を説明する。3次元CADデータ1には、加工前データ10と、加工後データ11と、材質データ12などが含まれる。例えば、加工後データ11と加工前データ10の差分をとることで、加工量が求まり、この加工量は、加工リードタイムを計算するパラメータとして応用できる。また、材質データは、具体的に被加工材の材質のことであり、加工条件や環境負荷を計算する際に使用される。製造工程解析部2には、原価データ13をデータベースとして有している。原価データ13は、労務費にあたる人件費、経費にあたる光熱費や減価償却費、材料費にあたる材料仕入の費用など、製造に関わるコストのデータベースを有している。工程候補出力部14は、複数の工程案を出力する。工程候補出力部14は、例えば、板材の板金加工から、機械加工で成形する工程案A、ブロック材から全てを高精度5軸加工機で成形する工程案B、3軸加工機とレーザ肉盛りで成形する工程案Cなどと、複数の工程案を出力する。なお、この工程候補出力部14は、市販の製造シミュレータで工程案を求めても良いし、工場で所有する設備から手動で組み合わせて入力された工程案を算出する工程案としても良い。次に、製造コスト出力部15にて、それぞれの工程候補の製造コストを出力する。以上まとめると、製造コスト出力部15は、予め用意された計算式に、入力パラメータとして3次元CADデータ1のCADデータと、原価データ13のデータベースと、工程候補出力部14で出力された工程案を(パラメータ入力として)入れることで、コスト計算を実行し、製造コストを出力する。例えば、工作機械を使った金属部品の加工プロセスの場合、CADデータと原価データ13のデータベースにある設備条件と加工条件から、製造時間が求まる。加工条件が切削工具の送り速度F、軸切込みap、径切込みaeで表される場合、CADデータから得られる加工体積をMとすると、製造時間TはT = M/(F×ap×ae)で求まる。製造時間Tは製造コストにおける変動費の計算に使われ、製造時間Tと人件費である賃率をかけることで算出した値を、変動費の中の労務費として求めて良い。また、製造時間に一定の比率をかけた値を、段取り時間をすることで、段取費を変動費に追加しても良い。さらに、CADデータから被加工材の質量もしくは体積が得て、データベースの材料単価をかけることで算出した材料コストを変動費に追加しても良い。製造コスト出力部15は、これらの労務費、段取費、材料コストを含む変動費と、原価データ13に格納している固定費に関するデータを足し合わせることで、製造コストを出力する。
 品質解析部3では、ばらつきデータをデータベースとして有している。ばらつきデータは、例えば、ばらつきの要因となる人で作業による人為的なばらつき、工具たわみなどによって発生する機械的要因のばらつき、非加工材の材質によるばらつきなどが挙げられる。品質解析部3は、それらのばらつきデータをばらつきデータベースとして格納している。加工プロセス解析部17は、製品の品質や精度に関係する仕上げ工程の部分を抽出し、プロセス解析する。目標の寸法公差を達成するために、データベースを使って必要な加工条件や加工時間を、ばらつき解析部18が解析する。これら一連の動作から、品質に関わるコストを品質コスト出力部19が求める。以上まとめると、品質コスト出力部19は、予め用意された計算式に、入力パラメータとして(パラメータ入力として)ばらつき解析部18で出力される加工条件と加工時間のデータを入れることで、コスト計算を実行し、品質コストを出力する。例えば、工作機械を使った金属部品の加工プロセスの場合、ばらつき解析部18は、仕上げ加工工程で使用する工具や加工条件、および加工時間を求める。すると、使用する工具が決まれば、工具費用は求まる。また、品質コスト出力部19は、加工時間と人件費である賃率をかけることで、労務費を求めても良い。品質コスト出力部19は、仕上げ加工に関係する工具費、労務費などの原価を足した値を、品質コストとして算出しても良い。
 続いて、環境負荷解析部4では、エネルギー換算係数20をデータベースとして有する。エネルギー換算係数20は、製造設備ごとの電力データベースを主としている。例えば、工作機械の場合は、主軸モータ、クーラントポンプ、コンプレッサーなどの機能や設備から構成される。製造評価システム100は、これらの機能や設備それぞれの消費電力をデータベースとしてエネルギー換算係数20に格納しておく。パラメータ入力として入力された、消費電力のデータベースを使って求めた消費電力と、工程候補出力部14が求めた加工リードタイムの内訳とを掛け合わせると、消費電力量の詳細内訳が求まる。環境負荷解析部4は、消費電力量を算出すると、エネルギー原単位を使ってCO2排出量が求め、環境コスト計算部21でCO2排出量ベースの環境コストを計算する。計算結果を環境コスト出力部22が出力する。これら出力結果が、解析結果表示部5に入力され、結果が表示される。
 製造評価システム100の動作フローを、図3を用いて説明する。ステップ30で3Dモデル(3次元CADデータ)が作成される。ステップ31で製造評価システム100は製造評価システム100のGUIを起動する。ステップ32でGUIに設定が入力される。ステップ33、34で、適用可能な製造設備が選択され、寸法公差や表面粗さなどの、必要な設計仕様が製造評価システム100に入力される。ステップ35で、製造コスト出力部15は、製造工程解析部2における工程候補を出力する。ここでは工程候補がN個出力される例を説明する。ステップ36で製造工程解析部2は、i個目の工程候補を選択し、ステップ37で製造コスト出力部15はi個目の製造コストを計算する。ステップ38では、品質解析部3は、工程候補の個数を確認し、N個の工程候補全ての製造コストを計算していない場合は、全て製造コストを計算するまでループする。ステップ39で品質コスト出力部19は、N個の工程候補全ての製造コストを出力する。次に品質解析部3は、ステップ40と41でi個目の工程候補の加工プロセスを解析し、仕上げ工程のばらつき解析をステップ42で実施する。品質解析部3は、ステップ43で、ステップ40-42で解析した工程候補の個数を確認する。品質解析部3は、N個の工程候補全ての解析(ステップ40-42の解析)が終わっていない場合は、ステップ40に戻りループする。品質コスト出力部19は、ステップ44で、N個の工程候補全ての品質コストを出力する。次に環境負荷解析部4は、ステップ45と46でi個目の環境コストを解析する。ステップ47で、N個の工程候補のうちで、環境コストを解析した工程候補の個数を確認し、N個の工程候補全ての環境コストを解析していない場合は、ステップ45に戻りループする。ステップ50にて、解析結果表示部5は、N個の工程候補全ての製造コスト、品質コスト、環境コストをまとめた解析結果をGUI表示する。
 図4は、環境コスト計算部21の処理の詳細を説明する図である。環境負荷解析部4にあるエネルギー換算係数20のデータベースは、製造方法A60、製造方法B61、製造方法AA62のように、複数の製造方法のデータベースを有する。製造方法は、例えば、切削加工の3軸工作機械や、板金加工のサーボプレス加工や、溶接による肉盛り処理などである。エネルギー換算係数20のデータベースは、それぞれの製造方法に関係する付帯設備を含めた電量データベースを格納している。原価データ13に含まれるデータは、工程候補出力部14から、環境コスト計算部21に入力される。原価データ13に含まれるこのデータは、稼働率処理部63と加工体積処理部64と使用材料処理部65に分類される。稼働率処理部63は、例えば実加工時間、アイドリング時間、停止時間など、稼働率に関する時間の情報が含まれる。加工体積処理部64は、除去体積、変形量、加工距離など、加工前と加工後のデータから求まる(加工体積処理)情報が含まれている。使用材料処理部65は、材料の使用量の情報などが含まれている。エネルギー換算係数20は、設備パラメータ66と、付帯設備パラメータ67と、加工パラメータ68に分類される。設備パラメータ66は、設備本体に関係する機器類のパラメータであり、例えば工作機械の場合はクーラントポンプ、温度コントローラ、ミストコレクタ、制御パネルのパラメータなどがある。付帯設備パラメータ67は、例えば、圧縮空気を設備本体に送るコンプレッサーのパラメータがある。加工パラメータ68は、加工負荷の変動で決定する機器類のパラメータであり、駆動モータトルクなどが含まれる。環境コスト計算部21は、稼働率処理部63、加工体積処理部64のグループと、設備パラメータ66、付帯設備パラメータ67、加工パラメータ68のグループとをそれぞれ掛け合わせて、使用する電力消費量を求める。環境コスト計算部21は、例えば、設備パラメータ66に含まれるクーラントポンプの場合は、稼働率処理部63の実稼働時間とクーラントポンプのパラメータとを掛け合わせることで、クーラントポンプの消費電力量を求める。環境コスト計算部21は、使用材料処理部65の使用する材質と量、およびCO2排出量原単位からCO2排出量を求める。例えばCO2の排出量からコストを求めるには、CO2の価格付けであるカーボンプライシングを使用しても良い。カーボンプライシングは、CO2の排出量取引で使われる炭素税の値でも良い。カーボンプライシングとして、民間企業で設備投資で使われるようなインターナルカーボンプライシングの値を入れても良い。例えば、ある企業のインターナルカーボンプライシングの係数をCO2の1トンあたり、10000円と定義している場合、環境コスト計算部21で求まったCO2排出量に10000円をかけ合わせれば、環境コストとなる。その環境コストの値が環境コスト出力部22から出力される。
 図5は、製造評価システム100の入力用GUIの例を説明する図である。入力設定80では、プロジェクトファイル名を入力する部分、CADファイル設定、原価データ、ばらつきデータ、エネルギー換算係数のデータベースを入力する部分等で構成されても良い。また、ラジオボタン「(1)工程解析開始81」を用いて解析を開始する。「(2)設計仕様入力82」で表面粗さや寸法公差などの設計仕様を入力する。「(3)比較候補選択83」で、複数の工程候補から、表示したい工程候補を選択する。「(4)結果出力84」で、表やグラフ表示する。
 図6は、製造評価システム100の出力用GUIの例を説明する図である。表85は、工程案、名称、製造コスト、品質コスト、環境コスト、消費エネルギーを表形式で表示する。グラフ86は、各工程案のコストを棒グラフで表示する。棒グラフは、環境コスト、品質コスト、製造コストの内訳を示す。グラフ87は、各工程案のコストを棒グラフで表示するのと同時に、CO2排出量もしくは消費エネルギーもしくは消費電力量などの環境負荷を表示する。コストと環境負荷はトレードオフの関係にあると想定されるため、このグラフではトレードオフ表示する。例えば、最新の高効率な装置や工具を使うと、消費エネルギーが低減できるが、工具単価が増加するため、コストが増加すると想定される。
 図7を用いて、ばらつきデータを含まない品質解析部3を有する場合の製造評価システム100の例を説明する。品質解析部3は、品質決定抽出部90と品質コスト出力部19から構成される。製造工程解析部2の工程候補出力部14は、複数の工程案(工程候補)を出力する。品質決定抽出部90は、各工程案における仕上げ工程を抽出する。品質コスト出力部19は、仕上げ工程における製造原価関係のパラメータ(時間、工具費、電気代等)から算出した品質コストを出力する。
 図8を用いて、実施例3の製造評価システム100の例を説明する。実施例3の製造評価システム100は、少なくとも1つのデータ共有装置200が接続されたネットワークNWに接続している。製造評価システム100の算出したデータを、製造工程に展開するだけではなく、設計工程を含むエンジニアリングチェーン上の製造工程以外の工程に展開するためには、ネットワークを通じた活用方法が重要となる。解析結果表示部5で出力された表やグラフデータ、またそれらのベースとなる数値データは、ネットワークNWを介してデータ共有装置200に送信される。データ共有装置200は、製造評価システム100から送信された、上記のデータ(解析結果表示部5で出力された表やグラフデータ、またそれらのベースとなる数値データのうち、少なくとも1つのデータ)を保存できる。
 データ共有装置200は、ハードウェア構成として、プロセッサ、主記憶装置、副記憶装置、入力装置、出力装置、ネットワークI/F、これらを接続するバスなどを有している、例えば、携帯端末や、パーソナルコンピュータや、ワークステーションまたはメインフレームなどの一般的な情報処理装置で実現することができる。データ共有装置200は、クラウドでも社内サーバーでも良い。複数の関係者で共有できる形であればよい。
 ネットワークNWを用いて様々なデータが蓄積、送信、受信、共有される。ネットワークを使った事例を図9に示す。ネットワークNWに接続されたデータ共有装置200に共有できるデータは、例えばグラフデータ102、表データ103、原価データ13、ばらつきデータ16、エネルギー換算係数20などがある。図9に示す例は、エンジニアリングチェーン上の様々なステークホルダーが端末を使ってやり取りをする例である。例えば、製品設計者端末101を操作する製品設計者が製造評価システム100を使って評価した結果をネットワークNWにて展開する。
 製品設計者端末101、プロセス設計者端末104、工作機械オペレータ端末105、調達担当端末106、検査・保守担当者端末107、運送担当端末108は、データ共有装置200の例である。
 製品設計者端末101を操作する製品設計者は、複数の工程案から、製造コストが高くても、将来的なエネルギー単価増加を見越して、消費エネルギーが低い工程を選択する。その結果を踏まえて、調達担当端末106を操作する調整担当者や、運送担当端末108を操作する運送担当者は、設定された納期を見て業務調整する。また、プロセス設計者端末104を操作するプロセス設計者や、工作機械オペレータ端末105を操作する工作機械オペレータは、設備の更新などの製造ラインの状況や、新しい加工プログラムをネットワークNWにアップする。このようにして、製品設計者端末101を操作する製品設計者が使う製造評価システム100のライブラリのアップデートが可能となる。検査・保守担当者端末107を操作する検査・保守担当者は、検査結果で得られたばらつきデータの更新を実施したり、設備の保守の計画を見越して原価データに反映したりすることができる。このように、本システムを使うことで、エンジニアリングチェーンがシームレスになり、より全体が適正される設計や製造の実現につながる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換することが可能である。
1…3次元CADデータ、2…製造工程解析部、3…品質解析部、4…環境負荷解析部、5…解析結果表示部、13…原価データ、16…ばらつきデータ、20…エネルギー換算係数、80…入力設定、100…製造評価システム、200…データ共有装置、NW…ネットワーク

Claims (11)

  1.  製造工程で発生するコストを評価する製造評価システムであって、
     3次元CADデータを入力として、製造工程を解析する製造工程解析部と、製造における仕上げ工程を解析する品質解析部と、製造工程で発生する環境負荷を解析する環境負荷解析部と、解析結果を表示する解析結果表示部と、を有する、
    製造評価システム。
  2.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記製造工程解析部は、前記3次元CADデータの加工体積と原価データをパラメータ入力として製造コストを算出し、
     前記品質解析部は前記製造工程解析部で得られた製造時間とばらつきデータをパラメータ入力として品質コストを算出し、
     前記環境負荷解析部は前記製造工程解析部の加工時間とエネルギー換算係数をパラメータ入力として環境コストを算出し、
     前記解析結果表示部は前記解析結果として前記製造工程で発生するコストを表示する、製造評価システム。
  3.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記3次元CADデータは、加工前データと、加工後データと、材質データと、を含む、製造評価システム。
  4.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記製造工程解析部は、原価データを有するデータベースと、複数の工程候補を出力する工程候補出力部と、出力した各工程候補の製造コストを出力する製造コスト出力部とを含む、製造評価システム。
  5.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記品質解析部は、ばらつきデータを有するデータベースと、出力された複数の工程候補における加工プロセスを解析する加工プロセス解析部と、加工プロセスの仕上げ工程におけるばらつきを評価するばらつき解析部と、ばらつき結果から品質コストを求める品質コスト出力部とを含む、製造評価システム。
  6.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記環境負荷解析部は、各設備の消費電力データから消費電力量を計算するために必要なエネルギー換算係数を有するデータベースと、設備の消費電力量とエネルギー原単位等のパラメータから環境コストを計算する環境コスト計算部と、環境コストを出力する環境コスト出力部とを含む、製造評価システム。
  7.  請求項6に記載の製造評価システムであって、
     前記環境コスト計算部は、原価データのデータベースから実加稼働時間を求める稼働率処理部と、加工前と加工後の3DCADデータから変化する加工体積を求める加工体積処理と、使用する材料の決める使用材料処理と、製造設備のエネルギー換算係数から設備本体に関係する設備パラメータと、本体以外の付帯設備に関係する付帯設備パラメータと、加工時の負荷で決定する加工パラメータと、エネルギー原単位からCO排出量を計算し、計算結果から環境コストを求めるエネルギー原単位計算部とを、含む製造評価システム。
  8.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記解析結果表示部は、複数の工程案におけるコスト計算結果と、CO排出量などの環境負荷評価結果を表示する、製造評価システム。
  9.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     前記品質解析部は、出力された複数の工程候補における加工プロセスから仕上げ工程を抽出する品質決定抽出部と、抽出された工程におけるコストを求める品質コスト出力部とを含む、製造評価システム。
  10.  請求項1に記載の製造評価システムであって、
     さらに、少なくとも1つのデータ共有装置に接続されたネットワークに接続しており、
     前記解析結果表示部は、解析結果を前記データ共有装置に送信して、解析結果をネットワークに展開する、製造評価システム。
  11.  請求項10に記載の製造評価システムであって、
     前記解析結果表示部は、解析結果として、グラフデータと、表データと、原価データと、ばらつきデータと、エネルギー換算係数とのうちの少なくとも1つのデータを前記データ共有装置に送信して、解析結果として、前記グラフデータと、前記表データと、前記原価データと、前記ばらつきデータと、前記エネルギー換算係数とのうちの少なくとも1つのデータをネットワークに展開する、製造評価システム。
PCT/JP2023/011094 2022-05-02 2023-03-22 製造評価システム WO2023214481A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022076289A JP2023165355A (ja) 2022-05-02 2022-05-02 製造評価システム
JP2022-076289 2022-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023214481A1 true WO2023214481A1 (ja) 2023-11-09

Family

ID=88646418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011094 WO2023214481A1 (ja) 2022-05-02 2023-03-22 製造評価システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023165355A (ja)
WO (1) WO2023214481A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196322A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toyota Motor Corp 加工コスト見積もり装置及び方法
JP2004038269A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Corp 設計支援装置、方法およびプログラム
JP2004171484A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Hitachi Ltd 生産ライン情報自動作成装置
JP2013196237A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nec Corp 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196322A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toyota Motor Corp 加工コスト見積もり装置及び方法
JP2004038269A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Corp 設計支援装置、方法およびプログラム
JP2004171484A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Hitachi Ltd 生産ライン情報自動作成装置
JP2013196237A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nec Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023165355A (ja) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Energy consumption in machining: Classification, prediction, and reduction strategy
Priarone et al. Towards criteria for sustainable process selection: On the modelling of pure subtractive versus additive/subtractive integrated manufacturing approaches
Liu et al. A method for predicting the energy consumption of the main driving system of a machine tool in a machining process
Centobelli et al. Layout and material flow optimization in digital factory
Triebe et al. Understanding energy consumption in a machine tool through energy mapping
Berglund et al. Energy efficiency analysis for a casting production system
Kutin et al. Improving the efficiency of CNC machine tools with multi-pallet systems in machine-building manufacturing
McKenna et al. Cost-oriented process optimisation through variation propagation management for aircraft wing spar assembly
Pantazis et al. A design of experiments Cyber–Physical System for energy modelling and optimisation in end-milling machining
WO2023214481A1 (ja) 製造評価システム
Zhao et al. Measured data-driven shape-adaptive machining via spatial deformation of tool cutter positions
Golda et al. The application of virtual reality systems as a support of digital manufacturing and logistics
Schmidt et al. Framework of a modular tool box for the design of process chains in automotive component manufacturing
Maropoulos A novel process planning architecture for product-based manufacture
CN112632684A (zh) 一种基于bim技术地铁环控机房装配式机电施工方法
Razzaq et al. Machine design modern techniques and innovative technologies
SIONG et al. Integrated modular fixture design, pricing and inventory control expert system
Moreira et al. Research on energy consumption and energy efficiency of machine tools: a comprehensive survey
Levashkin et al. Economic efficiency of the application of additive technologies based on laser direct metal tooling in the production of aircraft parts
Raj et al. An AHP approach for the selection of Advanced Manufacturing System: a case study
Dolgova et al. Design forming tooling for manufacturing parts from sheet blanks using digital technologies
Zhao An integrated process planning system for machining and inspection
Mynors et al. Controlling the cold roll forming design process
US7962371B2 (en) Commodity presenting method and system therefor
Singh et al. Evaluating process life cycle inventory for milling process

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23799413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1