WO2023210001A1 - 移動局に関する接続制限 - Google Patents

移動局に関する接続制限 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210001A1
WO2023210001A1 PCT/JP2022/019431 JP2022019431W WO2023210001A1 WO 2023210001 A1 WO2023210001 A1 WO 2023210001A1 JP 2022019431 W JP2022019431 W JP 2022019431W WO 2023210001 A1 WO2023210001 A1 WO 2023210001A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
mobile
mobile station
communication device
station
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 青柳
幸一郎 北川
パンケージ シェト
アウン ムハンマド
Original Assignee
楽天モバイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天モバイル株式会社 filed Critical 楽天モバイル株式会社
Priority to PCT/JP2022/019431 priority Critical patent/WO2023210001A1/ja
Publication of WO2023210001A1 publication Critical patent/WO2023210001A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure

Definitions

  • the present disclosure relates to communication control technology in a wireless communication system.
  • wireless communication devices such as smartphones and IoT (Internet of Things) devices
  • 5G fifth generation mobile communication system
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • Efforts have also begun to formulate standards for 6G, or the 6th generation mobile communication system, as the next generation wireless communication standard following 5G.
  • Mobile communication (hereinafter also referred to as mobile communication) networks for mobile communication devices such as smartphones and mobile phones are based on base stations fixedly installed on the ground (hereinafter referred to as terrestrial base stations or It has generally been constructed using communication cells (hereinafter also referred to as terrestrial communication cells or fixed communication cells) provided by fixed base stations (also referred to as fixed base stations).
  • terrestrial base stations fixedly installed on the ground
  • fixed base stations also referred to as fixed base stations
  • Mobile stations that can be moved include those such as communication satellites that function as base stations themselves (hereinafter also referred to as mobile base stations), and those that expand existing fixed communication cells by communicating with existing fixed base stations.
  • Something like a repeater hereinafter also referred to as a relay station is assumed.
  • the inventor of the present invention independently recognized the problem when a mobile station passes through other communication cells such as fixed communication cells.
  • other communication cells such as fixed communication cells.
  • the communication equipment used by passengers on the bus will be primarily connected to the mobile station, but also temporarily connected to other (outside the bus) communication cells that the bus passes through. There is a possibility that it will be done.
  • the communication device on the bus must immediately reconnect to the original mobile station. Therefore, resources in communication devices, base stations such as fixed base stations, mobile stations, etc. are wasted.
  • the present disclosure has been made in view of these circumstances, and aims to provide a communication control device etc. that can streamline communication control regarding mobile stations.
  • a communication control device is a communication control device related to a moving mobile station capable of communicating with a communication device, in which a mobile communication device identification unit specifies a mobile communication device that moves together with the mobile station.
  • the mobile communication device includes at least one processor that executes the following: specifying a communication device; and limiting, by a connection restriction unit, a connection between a communication cell through which the mobile station passes and the mobile communication device.
  • the connection between the communication cell through which the mobile station passes and the mobile communication device that moves together with the mobile station is restricted. Even if a mobile communication device that moves together with a mobile station is temporarily connected to a communication cell that the mobile station passes through, it will be disconnected in a short time, so by restricting the connection in the first place, communication devices and mobile stations It is possible to reduce wasteful consumption of resources at the base station and mobile station that provide the communication cells through which the mobile station passes.
  • This device is a communication control device for a moving mobile station that can communicate with a communication device, and a connection restriction unit selects a handover candidate of a mobile communication device moving together with the mobile station from a mobile communication cell by the mobile station. and excluding communication cells through which the mobile station passes.
  • This method is a communication control method for a moving mobile station that can communicate with a communication device, and includes identifying a mobile communication device that moves together with the mobile station, and controlling the connection between the mobile communication device and a communication cell through which the mobile station passes. to limit and to provide for.
  • This storage medium is a communication control program for a moving mobile station that can communicate with a communication device, and is used to specify the mobile communication device that moves together with the mobile station, and to connect the communication cell through which the mobile station passes and the mobile communication device. It stores a communication control program that causes the computer to limit and execute the following.
  • FIG. 1 schematically shows an overview of a wireless communication system to which a communication control device is applied.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of a communication control device.
  • FIG. 1 schematically shows an overview of a wireless communication system 1 to which a communication control device according to an embodiment of the present disclosure is applied.
  • the wireless communication system 1 uses NR (New Radio) or 5G NR (Fifth Generation New Radio) as the radio access technology (RAT) and 5GC (Fifth Generation Core) as the core network (CN).
  • a 5G wireless communication system 11 that is compliant with the 5th generation mobile communication system (5G) using It includes a 4G wireless communication system 12 compliant with the fourth generation mobile communication system (4G) to be used, and a satellite communication system 13 responsible for satellite communication via a communication satellite 131.
  • the communication device 2 can perform 5G communication if it is inside at least one of the plurality of 5G cells 112A, 112B, and 112C.
  • communication device 2B in 5G cells 112A and 112B can communicate with both 5G base stations 111A and 111B using 5G NR.
  • the communication device 2C in the 5G cell 112C can communicate with the 5G base station 111C using 5G NR. Since the communication devices 2A and 2D are located outside of all 5G cells 112A, 112B, and 112C, they are in a state where they cannot communicate using 5G NR.
  • 5G communication using 5G NR between each communication device 2 and each 5G base station 111 is managed by 5GC, which is a core network.
  • the 5GC sends and receives data to and from each 5G base station 111, sends and receives data to and from external networks such as the EPC, the satellite communication system 13, and the Internet, and manages the movement of the communication device 2.
  • the communication device 2 can perform 4G communication.
  • communication devices 2A and 2B in the 4G cell 122 can communicate with the 4G base station 121 using LTE or LTE-Advanced. Since the communication devices 2C and 2D are located outside the 4G cell 122, they are in a state in which communication by LTE or LTE-Advanced is not possible.
  • 4G communication by LTE or LTE-Advanced between each communication device 2 and each 4G base station 121 is managed by EPC, which is a core network.
  • the EPC sends and receives data to and from each 4G base station 121, sends and receives data to and from external networks such as the 5GC, the satellite communication system 13, and the Internet, and manages the movement of the communication device 2.
  • One base station is selected and communicates with the communication device 2B. Furthermore, since the communication device 2D is not in a state where it can communicate with any of the 5G base stations 111 and 4G base stations 121, it performs communication using the satellite communication system 13, which will be described next.
  • IAB is a technology developed for 5G, and can be used between a base station that is an IAB donor (parent node) and an IAB node (child node), and/or between a parent and child IAB node (an IAB node close to the IAB donor becomes the parent node).
  • This is a technology that expands the communication cell of a parent node by using the wireless backhaul of an IAB node far from the IAB donor (the child node is an IAB node far from the IAB donor).
  • expansion of a communication cell includes not only expanding the area covered by an existing communication cell, but also improving the communication quality of at least a portion of the existing communication cell.
  • expansion of the area covered by a communication cell does not only mean expanding the area of an existing communication cell in the horizontal plane, but also expanding the area of the existing communication cell in a vertical direction, for example underground or above and/or below a building. Including expansion into floors.
  • the second distributed unit DU2 of the second fixed base station FS2 is located near the radio equipment, such as the antenna of the second fixed base station FS2, typically in the same base station facility as the radio equipment.
  • the aggregation unit CU in the illustrated example is shared by the first fixed base station FS1 (first distributed unit DU1) and the second fixed base station FS2 (second distributed unit DU2), but is used separately for each fixed base station FS1 and FS2. Separate aggregation units may be provided.
  • the aggregation unit CU is connected to the core network CN.
  • connections between wireless devices such as antennas in each fixed base station FS1, FS2 and each distributed unit DU1, DU2, connection between each distributed unit DU1, DU2 and aggregation unit CU, connection between aggregation unit CU and core network CN
  • the connections are typically made by wires such as conductive wires or optical fibers, but some or all of the connections may be made wirelessly.
  • the inventor independently recognized the problem when the mobile station MS (mobile body V) passes through other communication cells such as fixed communication cells FC1 and FC2. Specifically, the mobile external communication device 2 that was connected to the other communication cell (in the example of FIG. 2, the mobile external communication device 2E that was connected to the first fixed communication cell FC1 and the second fixed communication cell FC2) When a mobile station MS (mobile body V) passes near a mobile external communication device 2F) connected to a mobile external communication device 2F, the mobile external communication device 2E, 2F, etc. may be connected to. However, after the mobile station MS (mobile body V) has passed, the mobile external communication devices 2E, 2F, etc. must immediately reconnect to the original communication cells FC1, FC2, etc. Therefore, resources in the mobile external communication devices 2E, 2F, etc., base stations such as the fixed base stations FS1, FS2, mobile station MS, etc. are wasted.
  • the communication control device 3 includes a relative movement information acquisition section 31, a communication cell identification section 32, a communication device identification section 33, and a connection restriction section 34. Some of these functional blocks can be omitted as long as the communication control device 3 exhibits at least some of the functions and/or effects described below. These functional blocks are realized through the collaboration of hardware resources such as the computer's central processing unit, memory, input devices, output devices, and peripheral devices connected to the computer, and the software that is executed using them. . Regardless of the type of computer or installation location, each of the above functional blocks may be realized using the hardware resources of a single computer, or may be realized by combining hardware resources distributed across multiple computers. .
  • some or all of the functional blocks of the communication control device 3 are provided in the communication device 2, the mobile station MS (including the mobile unit V), the distributed units DU1 and DU2, the aggregation unit CU, and the core network CN. It may be implemented centrally or decentrally using computers and processors.
  • the communication cell identifying unit 32 identifies communication cells FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile body V) passes. For example, the communication cell identification unit 32 determines whether the mobile station MS (mobile unit V) passes through based on the movement information of the mobile station MS (mobile unit V) acquired by the mobile station information acquisition unit 311 (mobile information acquisition unit).
  • the communication cells FC1, FC2, etc. to be used are identified. Specifically, the location information of each communication cell managed by the core network CN, aggregation unit CU, etc. and the movement information of the mobile station MS (mobile body V) acquired by the mobile station information acquisition unit 311 are compared. By doing so, the communication cells FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile body V) is currently passing, and the communication cells through which the mobile station MS (mobile body V) will pass at a future time are specified.
  • the connection restriction unit 34 connects non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. that do not move together with the mobile station MS (mobile body V) and the mobile station MS in communication cells FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile body V) passes. Limit connections.
  • the non-mobile communication device 2E the first fixed base station FS1 providing the first fixed communication cell FC1 where the non-mobile communication device 2E is located and through which the mobile station MS (mobile body V) passes, and the mobile station MS It is possible to reduce wasteful consumption of resources.
  • the connection restriction unit 34 controls the mobile station MS (mobile body V) in the first fixed communication cell FC1 through which the mobile station MS (mobile body V) passes, as schematically illustrated by the solid line “Connection Allowed”. ) is preferentially connected to the first fixed base station FS1 that provides the first fixed communication cell FC1.
  • the non-mobile communication device 2F passes through the vicinity of the mobile station MS (base station function unit 42) may be temporarily connected.
  • the non-mobile communication device 2F after the mobile station MS (mobile body V) has passed must immediately reconnect to the original second fixed communication cell FC2.
  • the tracking area or location registration area of the second fixed communication cell FC2 is different from the tracking area or location registration area of the mobile station MS (base station function unit 42) to which the non-mobile communication device 2F is temporarily connected.
  • the connection restriction unit 34 controls the second mobile station MS (mobile body V) identified by the communication cell identification unit 32 to In the fixed communication cell FC2, the connection between the mobile station MS and the non-mobile communication device 2F specified by the communication device specifying unit 33 is restricted. Even if the non-mobile communication device 2F is temporarily connected to the mobile station MS, it will be disconnected in a short time when the mobile station MS (mobile object V) moves away, so the connection restriction unit 34 restricts the connection in the first place.
  • the connection restriction unit 34 controls the mobile station MS (mobile body V) in the second fixed communication cell FC2 through which the mobile station MS (mobile body V) passes, as schematically illustrated by the solid line “Connection Allowed”. ) is preferentially connected to the second fixed base station FS2 that provides the second fixed communication cell FC2.
  • This may be notified to the non-mobile communication devices 2E, 2F, etc., the connection request from the non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. to the mobile station MS may be rejected, or the base station FS1 other than the mobile station MS may , the non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. may be guided to the FS2, etc.
  • a connection restriction unit 34 provided on the network side selects a mobile station from a handover candidate of a communication device 2 (non-mobile communication device 2E, 2F, etc.) from a communication cell FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile object V) passes.
  • a communication device 2 non-mobile communication device 2E, 2F, etc.
  • FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile object V) passes.
  • connection of non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. to the mobile station MS by handover may be uniformly prohibited.
  • each communication device 2 acquires movement information, etc. of non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. (communication device information acquisition unit 312), and specifies non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. (communication device identification unit 33).
  • the processing for may be omitted.
  • the mobile communication cell by the mobile station MS (mobile unit V) is excluded from the list of handover candidates managed by the network regarding each communication cell FC1, FC2, etc. that the mobile station MS (mobile unit V) passes through, , the non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. connected to the respective communication cells FC1, FC2 can spontaneously recognize that handover to the mobile station MS is prohibited by referring to the list. Therefore, there is no need to acquire movement information of the non-mobile communication devices 2E, 2F, etc., or to specify the non-mobile communication devices 2E, 2F, etc. in advance.
  • the access control for each communication device 2 and/or communication cell as described above may be precisely implemented using cell access control technology such as CAG (Closed Access Group) introduced in 5G.
  • connection restriction unit 34 restricts the connection between the communication cells FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile body V) passes and the mobile communication device 2M that moves together with the mobile station MS (mobile body V).
  • the mobile communication device 2M moving together with the mobile station MS (mobile body V) is disconnected in a short time even if it is temporarily connected to the communication cells FC1, FC2, etc. through which the mobile station MS (mobile body V) passes. Therefore, by restricting the connection in the first place by the connection restriction unit 34, the base stations FS1, FS2, etc. that provide the communication cells FC1, FC2, etc. through which the mobile communication device 2M and mobile station MS (mobile body V) pass, Wasteful consumption of resources at the station MS can be reduced. Furthermore, the connection restriction unit 34 controls the mobile communication device 2M that moves together with the mobile station MS (mobile body V) to the mobile station MS (base station function unit 42 ).
  • the mobile communication device 2M may be notified that the priority has been set, the connection request from the mobile communication device 2M to the communication cells FC1, FC2, etc. outside the bus V may be rejected, or the mobile communication device 2M may be notified that the priority has been set.
  • the mobile communication device 2M may be guided to the MS (base station function unit 42).
  • the connection restriction unit 34 provided on the network side controls handover candidates of the mobile communication device 2M from a mobile communication cell (not shown) by the mobile station MS (base station function unit 42) to communication cells FC1, FC2, etc. outside the bus V.
  • a mobile communication cell not shown
  • base station function unit 42 base station function unit 42
  • connection to communication cells FC1, FC2, etc. outside the bus V by handover may be uniformly prohibited.
  • processing for each mobile communication device 2M such as acquiring movement information of the mobile communication device 2M (communication device information acquisition unit 312) and identifying the mobile communication device 2M (communication device identification unit 33), is omitted. Good too. Specifically, if the communication cells FC1, FC2, etc.
  • the mobile communication device 2M connected to the mobile station MS (base station function unit 42) voluntarily informs that handover to communication cells FC1, FC2, etc. outside the bus V is prohibited by referring to the list. can be recognized. Therefore, there is no need to acquire movement information of the mobile communication device 2M or to specify the mobile communication device 2M in advance.
  • the access control for each communication device 2 and/or communication cell as described above may be precisely implemented using cell access control technology such as CAG (Closed Access Group) introduced in 5G.
  • Item 15 The at least one processor causes a mobile communication device identification unit to identify a mobile communication device that moves together with the mobile station; the connection restriction unit restricts connection between the communication cell and the mobile communication device; The communication control device according to any one of items 1 to 12.
  • Item 16 A communication control device regarding a moving mobile station capable of communicating with a communication device, identifying a mobile communication device that moves together with the mobile station by a mobile communication device identification unit; restricting a connection between a communication cell through which the mobile station passes and the mobile communication device, by a connection restriction unit; A communication control device comprising at least one processor that executes.
  • Item 17 17. The communication control device according to item 16, wherein the mobile station is capable of communicating with a base station to expand a communication cell provided by the base station.
  • Item 18 The communication method according to item 17, wherein the mobile station includes a communication device function section that functions as a communication device for the base station, and a base station function section that functions as a base station for a communication device with which the mobile station can communicate. Control device.
  • Item 19 The mobile station is an IAB (Integrated Access and Backhaul) node, The communication device functional unit is an MT (Mobile Termination), The base station functional unit is a DU (Distributed Unit), The communication control device according to item 18.
  • Item 20 The communication control device according to item 17, wherein the mobile station is a relay station that relays communication radio waves between the base station and the communication device.
  • Item 21 17.
  • the present disclosure relates to communication control technology in a wireless communication system.
  • 1 Wireless communication system 2 Communication device, 2M mobile communication device, 3 Communication control device, 11 5G wireless communication system, 12 4G wireless communication system, 13 Satellite communication system, 31 Relative movement information acquisition unit, 32 Communication cell identification unit, 33 Communication equipment identification unit, 34 Connection restriction unit, 41 Communication equipment function unit, 42 Base station function unit, 111 5G base station, 112 5G cell, 121 4G base station, 122 4G cell, 131 Communication satellite, 132 Satellite communication cell, 133 Gateway, 311 Mobile station information acquisition unit, 312 Communication device information acquisition unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置は、移動通信機特定部によって、移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、接続制限部によって、移動局が通過する通信セルと移動通信機の接続を制限することと、を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える。移動局は、基地局に対する通信機として機能する通信機機能部と、当該移動局が通信可能な通信機に対する基地局として機能する基地局機能部と、を備える。移動局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードであり、通信機機能部は、MT(Mobile Termination)であり、基地局機能部は、DU(Distributed Unit)である(図2)。

Description

移動局に関する接続制限
 本開示は、無線通信システムにおける通信制御技術に関する。
 スマートフォンやIoT(Internet of Things)デバイスに代表される無線通信デバイスの数、種類、用途は増加の一途を辿っており、無線通信規格の拡張や改善が続けられている。例えば「5G」として知られる第5世代移動通信システムの商用サービスは2018年に開始したが、現在も3GPP(Third Generation Partnership Project)で規格策定が進められている。また、5Gに続く次世代の無線通信規格としての「6G」または第6世代移動通信システムの規格策定に向けた取り組みも始まっている。
 スマートフォンや携帯電話等の携帯通信機器(以下では通信機と総称する)向けの移動通信(以下ではモバイル通信ともいう)ネットワークは、地上に固定的に設置される基地局(以下では地上基地局または固定基地局ともいう)が提供する通信セル(以下では地上通信セルまたは固定通信セルともいう)によって構築されるのが一般的であった。しかし、固定通信セル外ではモバイル通信ができず、固定通信セル内であっても時間や場所によってはモバイル通信の品質が低下してしまうという問題があった。
 このような問題を解決するために、固定基地局が提供する固定通信セルを補うための移動局の検討が進められている。移動可能な移動局としては、それ自体が基地局として機能する通信衛星のようなもの(以下では移動基地局ともいう)や、既存の固定基地局と通信して既存の固定通信セルを拡張する中継器のようなもの(以下では中継局ともいう)が想定される。
特開2006-352894号公報
 本発明者は、移動局が固定通信セル等の他の通信セルを通過する際の課題を独自に認識した。例えば、移動局がバスに取り付けられる場合、当該バスの乗客が使用する通信機は主に移動局に接続されるが、バスが通過する他の(バス外の)通信セルにも一時的に接続されてしまう可能性がある。しかし、当該他の通信セルを通過した後のバス内の通信機は、すぐに元の移動局に接続し直さなければならない。このため、通信機、固定基地局等の基地局、移動局等におけるリソースが無駄に消費されてしまう。
 本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、移動局に関する通信制御を効率化できる通信制御装置等を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示のある態様の通信制御装置は、通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、移動通信機特定部によって、移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、接続制限部によって、移動局が通過する通信セルと移動通信機の接続を制限することと、を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える。
 この態様では、移動局が通過する通信セルと、当該移動局と共に移動する移動通信機の接続が制限される。移動局と共に移動する移動通信機は、当該移動局が通過する通信セルに一時的に接続されたとしても短時間で切断されてしまうため、そもそもの接続を制限することで、通信機、移動局が通過する通信セルを提供する基地局、移動局におけるリソースの無駄な消費を低減できる。
 本開示の別の態様もまた、通信制御装置である。この装置は、通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、接続制限部によって、移動局による移動通信セルからの当該移動局と共に移動する移動通信機のハンドオーバー候補から当該移動局が通過する通信セルを除外すること、を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える。
 本開示の更に別の態様は、通信制御方法である。この方法は、通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御方法であって、移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、移動局が通過する通信セルと移動通信機の接続を制限することと、を備える。
 本開示の更に別の態様は、記憶媒体である。この記憶媒体は、通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御プログラムであって、移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、移動局が通過する通信セルと移動通信機の接続を制限することと、をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せや、これらの表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラム等に変換したものも、本開示に包含される。
 本開示によれば、移動局に関する通信制御を効率化できる。
通信制御装置が適用される無線通信システムの概要を模式的に示す。 通信制御装置の機能ブロック図である。
 図1は、本開示の実施形態に係る通信制御装置が適用される無線通信システム1の概要を模式的に示す。無線通信システム1は、無線アクセス技術(RAT: Radio Access Technology)としてNR(New Radio)または5G NR(Fifth Generation New Radio)を使用し、コアネットワーク(CN:Core Network)として5GC(Fifth Generation Core)を使用する第5世代移動通信システム(5G)に準拠する5G無線通信システム11と、無線アクセス技術としてLTE(Long Term Evolution)やLTE-Advancedを使用し、コアネットワークとしてEPC(Evolved Packet Core)を使用する第4世代移動通信システム(4G)に準拠する4G無線通信システム12と、通信衛星131を介した衛星通信を担う衛星通信システム13を含む。図示は省略するが、無線通信システム1は、4Gより前の世代の無線通信システムを含んでもよいし、5Gより後の世代(6G等)の無線通信システムを含んでもよいし、Wi-Fi(登録商標)等の世代と関係づけられない任意の無線通信システムを含んでもよい。
 5G無線通信システム11は、地上に設置されてUE(User Equipment)とも呼ばれるスマートフォン等の通信機2A、2B、2C、2D(以下では通信機2と総称することがある)と5G NRによって通信可能な複数の5G基地局111A、111B、111C(以下では5G基地局111と総称することがある)を含む。5Gにおける基地局111はgNodeB(gNB)とも呼ばれる。各5G基地局111A、111B、111Cの通信可能範囲またはサポート範囲はセルと呼ばれ、それぞれ112A、112B、112C(以下では5Gセル112と総称することがある)として図示される。
 各5G基地局111の5Gセル112の大きさは任意であるが、典型的には半径数メートルから数十キロメートルである。確立した定義はないものの、半径数メートルから十メートルのセルはフェムトセルと呼ばれ、半径十メートルから数十メートルのセルはピコセルと呼ばれ、半径数十メートルから数百メートルのセルはマイクロセルと呼ばれ、半径数百メートルを超えるセルはマクロセルと呼ばれることがある。5Gではミリ波等の高い周波数の電波が使用されることも多く、直進性の高さ故に電波が障害物に遮られて通信可能距離が短くなる。このため、5Gでは4G以前の世代に比べて小さいセルが多用される傾向がある。
 通信機2は、複数の5Gセル112A、112B、112Cの少なくとも一つの内部にあれば、5G通信を行える。図示の例では、5Gセル112Aおよび112B内にある通信機2Bは、5G基地局111Aおよび111Bのいずれとも5G NRによって通信可能である。また、5Gセル112C内にある通信機2Cは、5G基地局111Cと5G NRによって通信可能である。通信機2Aおよび2Dは、全ての5Gセル112A、112B、112Cの外にあるため、5G NRによる通信ができない状態にある。各通信機2と各5G基地局111の間の5G NRによる5G通信は、コアネットワークである5GCによって管理される。例えば、5GCは、各5G基地局111との間のデータの授受、EPC、衛星通信システム13、インターネット等の外部ネットワークとの間のデータの授受、通信機2の移動管理等を行う。
 4G無線通信システム12は、地上に設置されて通信機2とLTEやLTE-Advancedによって通信可能な複数の4G基地局121(図1では一つのみを示す)を含む。4Gにおける基地局121はeNodeB(eNB)とも呼ばれる。各5G基地局111と同様に、各4G基地局121の通信可能範囲またはサポート範囲もセルと呼ばれ122として図示される。
 通信機2は4Gセル122の内部にあれば4G通信を行える。図示の例では、4Gセル122内にある通信機2Aおよび2Bは、4G基地局121とLTEやLTE-Advancedによって通信可能である。通信機2Cおよび2Dは、4Gセル122の外にあるため、LTEやLTE-Advancedによる通信ができない状態にある。各通信機2と各4G基地局121の間のLTEやLTE-Advancedによる4G通信は、コアネットワークであるEPCによって管理される。例えば、EPCは、各4G基地局121との間のデータの授受、5GC、衛星通信システム13、インターネット等の外部ネットワークとの間のデータの授受、通信機2の移動管理等を行う。
 各通信機2A、2B、2C、2Dに着目すると、図示の例では、通信機2Aは4G基地局121との4G通信が可能な状態にあり、通信機2Bは5G基地局111A、111Bとの5G通信および4G基地局121との4G通信が可能な状態にあり、通信機2Cは5G基地局111Cとの5G通信が可能な状態にある。通信機2Bのように通信可能な基地局(111A、111B、121)が複数ある場合は、コアネットワークである5GCおよび/またはEPCによる管理の下、通信品質等の観点で最適と判断された一つの基地局が選択されて通信機2Bとの通信を行う。また、通信機2Dはいずれの5G基地局111および4G基地局121とも通信が可能な状態にないため、次に説明する衛星通信システム13による通信を行う。
 衛星通信システム13は、地表から500km~700km程度の高さの低軌道の宇宙空間を飛行する低軌道衛星としての通信衛星131を非地上基地局として用いる無線通信システムである。5G基地局111および4G基地局121と同様に、通信衛星131の通信可能範囲またはサポート範囲もセルと呼ばれ132として図示される。このように、非地上基地局としての通信衛星131は、非地上通信セルとしての衛星通信セル132を地上に提供する。地上の通信機2は衛星通信セル132の内部にあれば衛星通信を行える。5G無線通信システム11における5G基地局111および4G無線通信システム12における4G基地局121と同様に、衛星通信システム13における基地局としての通信衛星131は、衛星通信セル132内の通信機2と直接的にまたは航空機等を介して間接的に無線通信可能である。通信衛星131が衛星通信セル132内の通信機2との無線通信に使用する無線アクセス技術は、5G基地局111と同じ5G NRでもよいし、4G基地局121と同じLTEやLTE-Advancedでもよいし、通信機2が使用可能な任意の他の無線アクセス技術でもよい。このため、通信機2には衛星通信のための特別な機能や部品を設けなくてもよい。
 衛星通信システム13は、地上に設置されて通信衛星131と通信可能な地上局としてのゲートウェイ133を備える。ゲートウェイ133は、通信衛星131と通信するための衛星アンテナを備え、地上系ネットワーク(TN:Terrestrial Network)を構成する地上基地局としての5G基地局111および4G基地局121と接続されている。このように、ゲートウェイ133は、非地上基地局または衛星基地局としての通信衛星131によって構成される非地上系ネットワーク(NTN:Non-Terrestrial Network)と地上基地局111、121によって構成されるTNを相互通信可能に接続する。通信衛星131が5G NRによって衛星通信セル132内の通信機2と5G通信する場合は、ゲートウェイ133およびTNにおける5G基地局111(または5G無線アクセスネットワーク)を介して接続される5GCをコアネットワークとして利用し、通信衛星131がLTEやLTE-Advancedによって衛星通信セル132内の通信機2と4G通信する場合は、ゲートウェイ133およびTNにおける4G基地局121(または4G無線アクセスネットワーク)を介して接続されるEPCをコアネットワークとして利用する。このように、ゲートウェイ133を介して5G通信、4G通信、衛星通信等の異なる無線通信システムの間で適切な連携が取られる。
 通信衛星131による衛星通信は、主に、5G基地局111や4G基地局121等の地上基地局が設けられないまたは少ない地域をカバーするために利用される。図示の例では、全ての地上基地局の通信セル外にいる通信機2Dが通信衛星131と通信する。一方、いずれかの地上基地局と良好に通信できる状態にある通信機2A、2B、2Cも、衛星通信セル132内にいるため通信衛星131と通信可能ではあるが、原則として衛星基地局としての通信衛星131ではなく地上基地局と通信を行うことで、通信衛星131の限られた通信リソース(電力を含む)が通信機2D等のために節約される。通信衛星131は、ビームフォーミングによって通信電波を衛星通信セル132内の通信機2Dに向けることで、通信機2Dとの通信品質を向上させる。
 衛星基地局としての通信衛星131の衛星通信セル132の大きさは、通信衛星131が発するビームの本数に応じて任意に設定することができ、例えば、最大2,800本のビームを組み合わせることで直径約24kmの衛星通信セル132を形成できる。図示されるように、衛星通信セル132は、典型的には5Gセル112や4Gセル122等の地上通信セルより大きく、その内部に一または複数の5Gセル112および/または4Gセル122を含みうる。なお、以上では飛行する非地上基地局として、地表から500km~700km程度の高さの低軌道の宇宙空間を飛行する通信衛星131を例示したが、より高い静止軌道等の高軌道の宇宙空間を飛行する通信衛星や、より低い(例えば地表から20km程度)成層圏等の大気圏を飛行する無人または有人の航空機を非地上基地局として、通信衛星131に加えてまたは代えて使用してもよい。
 図1に示されるように、無線通信システム1は、地上に固定的に設置される地上基地局111、121(以下では固定基地局FSともいう)が提供する地上通信セル112、122(以下では固定通信セルFCともいう)によって構築されるのが一般的であった。しかし、固定通信セルFC外ではモバイル通信ができず、固定通信セルFC内であっても時間や場所によってはモバイル通信の品質が低下してしまうという問題があった。なお、無線通信システム1には、通信衛星131を非地上基地局または移動基地局とする衛星通信システム13も含まれうるが、地上基地局111、121による地上系ネットワークを通信衛星131のみによって補うことは非現実的である。
 このような問題を解決するために、図2に模式的に示されるように、固定基地局FSが提供する固定通信セルFCを補うための移動局MSを導入するのが好ましい。移動可能な移動局MSとしては、それ自体が基地局として機能する通信衛星131のような移動基地局や、既存の固定基地局FSと通信して既存の固定通信セルFCを拡張する中継器のようなもの(以下では中継局ともいう)が例示される。図2の例における移動局MSは、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードである。
 IABは5Gで策定された技術であり、IABドナー(親ノード)となる基地局とIABノード(子ノード)の間、および/または、親子IABノード間(IABドナーに近いIABノードが親ノードとなり、IABドナーから遠いIABノードが子ノードとなる)の無線バックホールを利用して、親ノードによる通信セルを拡張する技術である。ここで「通信セルの拡張」とは、既存の通信セルがカバーするエリアを拡張することだけでなく、既存の通信セルの少なくとも一部の通信品質を向上させることも含む。更に「通信セルがカバーするエリアの拡張」とは、既存の通信セルの水平面内の面積を拡大することだけでなく、既存の通信セルを鉛直方向、例えば地下や建物の上方および/または下方の階に拡張することも含む。
 図2において、IABノードとしての移動局MSは、固定基地局FSを含む親ノードに対する通信機として機能する通信機機能部41と、当該移動局MSが通信可能な通信機2に対する基地局として機能する基地局機能部42を備える。5Gにおいて、通信機機能部41はMT(Mobile Termination)またはIAB-MTとして規定されており、基地局機能部42は、DU(Distributed Unit:分散ユニット)またはIAB-DUとして規定されている。なお、後述するCU(Central Unit:集約ユニット)を含め、5Gより後の世代を含む他の無線通信システムにおいて、IAB、MT、DU、CUと同様の機能が異なる名称で提供されることも想定されるが、本実施形態ではそのような類似機能をIAB、MT、DU、CUとして利用してもよい。
 図2には、二つの固定基地局FS1、FS2が例示されている。第1固定基地局FS1は第1固定通信セルFC1を提供し、第2固定基地局FS2は第2固定通信セルFC2を提供する。図2の例では、各固定基地局FS1、FS2のベースバンド機能が、コアネットワークCN側の集約ユニット(CU)と、通信機2側の分散ユニット(DU)に分かれている。第1固定基地局FS1の第1分散ユニットDU1は、第1固定基地局FS1のアンテナ等の無線装置の近く、典型的には無線装置と同じ基地局施設に設けられる。第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2は、第2固定基地局FS2のアンテナ等の無線装置の近く、典型的には無線装置と同じ基地局施設に設けられる。図示の例における集約ユニットCUは、第1固定基地局FS1(第1分散ユニットDU1)および第2固定基地局FS2(第2分散ユニットDU2)で共用されるが、固定基地局FS1、FS2毎に個別に集約ユニットを設けてもよい。集約ユニットCUはコアネットワークCNに接続されている。各固定基地局FS1、FS2におけるアンテナ等の無線装置と各分散ユニットDU1、DU2の間の接続、各分散ユニットDU1、DU2と集約ユニットCUの間の接続、集約ユニットCUとコアネットワークCNの間の接続は、それぞれ典型的には導線や光ファイバ等の有線によるが、それぞれの一部または全部の接続が無線によるものでもよい。
 移動局MSの通信機機能部41(IAB-MT)は移動局MSの位置に応じて、いずれかの固定基地局FSの分散ユニットDUに無線で接続できる。図2の例では、通信機機能部41が第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2に無線で接続されている。この場合の移動局MSは、第2固定基地局FS2を親ノードまたはIABドナーとする子ノードとして機能し、親ノードとしての第2固定基地局FS2による第2固定通信セルFC2を拡張する。そして、移動局MSの基地局機能部42(IAB-DU)は、第2固定通信セルFC2の拡張通信セルとしての移動通信セル(不図示)を通信機2に対して提供する。図2の例では、移動局MSの基地局機能部42に接続しうる位置にある三つの通信機2E、2F、2M(これらも通信機2と総称される)を模式的に示す。
 通信機2E、2F、2Mは、いずれも第1固定通信セルFC1、第2固定通信セルFC2、移動局MSによる移動通信セル(図2の例では第2固定通信セルFC2の拡張通信セル)の重複エリア内にいる。このため、通信機2E、2F、2Mは、第1固定基地局FS1、第2固定基地局FS2、移動局MS(基地局機能部42)のいずれにも接続可能である。しかし、後述するように、移動局MSが取り付けられる移動体V外において第1固定基地局FS1に近い位置にある通信機2Eは当該第1固定基地局FS1に優先的に接続され、移動局MSが取り付けられる移動体V外において第2固定基地局FS2に近い位置にある通信機2Fは当該第2固定基地局FS2に優先的に接続される。また、移動局MSが取り付けられる移動体V内にいる通信機2M(以下では移動通信機2Mともいう)は移動局MS(基地局機能部42)に優先的に接続される。なお、通信機2E、2Fのように移動局MSおよび/または移動体Vと共に移動しない通信機2を、移動局MSおよび/または移動体Vと共に移動する移動通信機2Mと対照する趣旨で、以下では便宜的に非移動通信機2、移動体外通信機2、移動局外通信機2等ともいう。
 移動局MSは、通信衛星131のように自律的に移動(飛行)できる場合を除いて、移動体Vに取り付けられる。移動体Vは移動可能な任意の物や人であり、例えば、自動車、電車、自動二輪車、自転車、飛行機、船等の任意の乗り物を含む。また、移動局MSは、移動する人が携帯する通信機2、例えばテザリング機能やパーソナルホットスポット機能を備える通信機2でもよい。このような通信機2(移動局MS)は無線LANアクセスポイントとして機能することが一般的であるため、拡張元の基地局(例えば第2固定基地局FS2)が使用するRAT(例えば5G NR)と拡張先の移動局MSが使用するRATは異なりうる。本実施形態では、移動局MSが移動体としてのバスVに取り付けられる例について説明する。
 本発明者は、移動局MS(移動体V)が固定通信セルFC1、FC2等の他の通信セルを通過する際の課題を独自に認識した。具体的には、当該他の通信セルに接続されていた移動体外通信機2(図2の例では、第1固定通信セルFC1に接続されていた移動体外通信機2Eや第2固定通信セルFC2に接続されていた移動体外通信機2F)の近傍を移動局MS(移動体V)が通過する場合、当該移動体外通信機2E、2F等が移動局MS(基地局機能部42)に一時的に接続されてしまう可能性がある。しかし、移動局MS(移動体V)が通過した後の移動体外通信機2E、2F等は、すぐに元の通信セルFC1、FC2等に接続し直さなければならない。このため、移動体外通信機2E、2F等、固定基地局FS1、FS2等の基地局、移動局MS等におけるリソースが無駄に消費されてしまう。
 また、図2の例のように移動局MSがバスV等の移動体に取り付けられる場合、当該バスVの乗客等が使用する移動通信機2Mは主に移動局MS(基地局機能部42)に接続されるが、バスVが通過する他の(バスV外の)通信セルFC1、FC2等にも一時的に接続されてしまう可能性がある。しかし、当該他の通信セルFC1、FC2等を通過した後のバスV内の移動通信機2Mは、すぐに元の移動局MS(基地局機能部42)に接続し直さなければならない。このため、移動通信機2M、固定基地局FS1、FS2等の基地局、移動局MS等におけるリソースが無駄に消費されてしまう。以上のような課題を解決するために、以下で説明する本実施形態は、移動局MSに関する通信制御を効率化できる通信制御装置3を提供することを主な目的とする。
 通信制御装置3は、相対移動情報取得部31と、通信セル特定部32と、通信機特定部33と、接続制限部34を備える。通信制御装置3が以下で説明する作用および/または効果の少なくとも一部を奏する限り、これらの機能ブロックの一部は省略できる。これらの機能ブロックは、コンピュータの中央演算処理装置、メモリ、入力装置、出力装置、コンピュータに接続される周辺機器等のハードウェア資源と、それらを用いて実行されるソフトウェアの協働により実現される。コンピュータの種類や設置場所は問わず、上記の各機能ブロックは、単一のコンピュータのハードウェア資源で実現してもよいし、複数のコンピュータに分散したハードウェア資源を組み合わせて実現してもよい。特に本実施形態では、通信制御装置3の機能ブロックの一部または全部は、通信機2、移動局MS(移動体Vも含む)、分散ユニットDU1、DU2、集約ユニットCU、コアネットワークCNに設けられるコンピュータやプロセッサで集中的または分散的に実現してもよい。
 相対移動情報取得部31(通信機移動推定部)は、移動局MS(移動体V)に対する通信機2の移動に関する相対移動情報を取得または推定する。相対移動情報取得部31は、移動局MSと共に移動する移動通信機2Mと、移動局MSが通過する通信セルFC1、FC2等内において移動局MSと共に移動しない非移動通信機2E、2F等を区別して認識または推定するために設けられる。例えば、相対移動情報取得部31は、各通信機2と移動局MSの相対距離、相対速度、相対加速度等を取得することで、当該各通信機2が移動局MSに対して有意な相対移動を行っているか否かを認識できる。例えば、移動局MSに対する相対距離が略一定または所定値以下の通信機2や、移動局MSに対する相対速度や相対加速度が略零の通信機2は、移動局MSに対して有意な相対移動を行っていない移動通信機2Mと認識される。また、移動局MSに対する相対距離が不定または所定値以上の通信機2や、移動局MSに対して有意な相対速度や相対加速度を持つ通信機2は、移動局MSに対して有意な相対移動を行っている非移動通信機2E、2F等と認識される。
 相対移動情報取得部31は、移動局MS(移動体V)および通信機2の少なくとも一方の移動に関する移動情報を直接的に取得するものでもよい。このために、相対移動情報取得部31には、移動局MS(移動体V)の移動に関する移動情報を取得する移動局情報取得部311(移動情報取得部)および/または通信機2の移動に関する移動情報を取得する通信機情報取得部312が個別に設けられてもよい。
 移動局情報取得部311は、バスVに取り付けられた移動局MSの移動に関する移動情報を取得する。移動情報は、バスVまたは移動局MSの移動経路、当該移動経路上の各位置へのバスVまたは移動局MSの到着時刻、当該移動経路上の渋滞状況、バスVまたは移動局MSの移動速度、バスVまたは移動局MSの移動方向、バスVまたは移動局MSの現在位置の少なくともいずれかを含む。これらの移動情報の一部または全部は、バスVまたは移動局MS自体や、バスVに乗車している人が使用している移動通信機2M、バスVに対して遠隔から移動指示を与える移動指示装置(不図示)等から取得できる。例えば、移動経路、当該移動経路上の各位置への到着時刻、当該移動経路上の渋滞状況は、バスV、移動局MS、移動通信機2M、移動指示装置等にインストールされた地図アプリケーションやナビゲーションアプリケーションから取得できる。また、移動速度、移動方向、現在位置は、バスV、移動局MS、移動通信機2M等に搭載されたGPSモジュール等の測位モジュールから取得できる。
 移動局情報取得部311は、バスVまたは移動局MSについて収集された各種の情報に基づいて、バスVに取り付けられた移動局MSの現在の移動情報の一部または全部を推定してもよい。例えば、移動局情報取得部311は、5GのコアネットワークCNとしての5GCに導入されたNWDAF(Network Data Analytics Function)やLMF(Location Management Function)から、バスVまたは移動局MSの現在の移動情報の推定に有用な各種の情報を取得できる。NWDAFは、5Gを含むネットワーク上のデータの収集と分析を担う。具体的には、NWDAFは、ネットワークに接続された多数の通信機2、移動局MS、バスV等がネットワーク上で行った各種の活動に関する活動履歴情報(通信機2、移動局MS、バスVの接続先の基地局や、通信機2、移動局MS、バスVの位置に関する履歴情報を含む)を収集および蓄積し、それらの分析結果を例えばネットワーク上のトラフィック制御に活用する。LMFは、5Gを含むネットワーク上の多数の通信機2、移動局MS、バスV等の物理的な位置を管理する。なお、5Gより後の世代の無線通信システムを含む他の無線通信システムにおいて、NWDAFおよび/またはLMFと同様の機能が異なる名称で提供されることも想定されるが、本実施形態ではそのような類似機能をNWDAFおよび/またはLMFに代えてまたは加えて利用してもよい。
 また、移動局情報取得部311は、ネットワークに接続された多数の通信機2、移動局MS、バスV等に対して、地図サービス、ナビゲーションサービス、位置追跡サービス等を提供するサービス事業者が使用するサーバから、バスVまたは移動局MSの現在の移動情報の推定に有用な活動履歴情報等を取得してもよい。これらのサーバでは、ネットワークに接続された多数の通信機2、移動局MS、バスV等が提供されるサービスに関連して行った各種の活動に関する活動履歴情報(通信機2、移動局MS、バスVの位置に関する履歴情報を含む)を収集できる。
 通信機情報取得部312は、通信機2の移動に関する移動情報を取得する。移動情報は、通信機2の移動経路、当該移動経路上の各位置への通信機2の到着時刻、当該移動経路上の渋滞状況、通信機2の移動速度、通信機2の移動方向、通信機2の現在位置の少なくともいずれかを含む。これらの移動情報の一部または全部は、通信機2自体から取得できる。例えば、移動経路、当該移動経路上の各位置への到着時刻、当該移動経路上の渋滞状況は、通信機2にインストールされた地図アプリケーションやナビゲーションアプリケーションから取得できる。また、移動速度、移動方向、現在位置は、通信機2に搭載されたGPSモジュール等の測位モジュールから取得できる。
 通信機情報取得部312は、通信機2について収集された各種の情報に基づいて、通信機2の現在の移動情報の一部または全部を推定してもよい。例えば、通信機情報取得部312は、NWDAFやLMFから、通信機2の現在の移動情報の推定に有用な各種の情報を取得できる。また、通信機情報取得部312は、ネットワークに接続された多数の通信機2に対して、地図サービス、ナビゲーションサービス、位置追跡サービス等を提供するサービス事業者が使用するサーバから、通信機2の現在の移動情報の推定に有用な活動履歴情報等を取得してもよい。
 以上のように相対移動情報取得部31は、移動局情報取得部311によって取得される移動局MS(移動体V)の移動情報、および/または、通信機情報取得部312によって取得される通信機2の移動情報に基づいて、移動局MS(移動体V)に対する通信機2の有意な相対移動の有無を認識できる。なお、相対移動情報取得部31は、移動局MS(移動体V)および通信機2の移動情報を直接的に取得しなくても(すなわち、移動局情報取得部311および通信機情報取得部312が設けられなくても)、移動局MS(移動体V)に対する通信機2の有意な相対移動の有無を認識できる。例えば、通信機2のユーザがバスVに乗車する際に当該通信機2等を使用してチェックインした場合(例えば、バスVの乗車口に設けられている非接触リーダに通信機2をかざした場合)や、バスVの乗車チケットを当該通信機2等によってオンラインで購入した場合は、その乗車情報または乗車記録が対応する通信機2は移動局MS(移動体V)に対して相対移動しない移動通信機2Mであることが強く示唆される。
 通信セル特定部32は、移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等を特定する。例えば、通信セル特定部32は、移動局情報取得部311(移動情報取得部)によって取得された移動局MS(移動体V)の移動情報に基づいて、移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等を特定する。具体的には、コアネットワークCNや集約ユニットCU等で管理されている各通信セルの配置情報等と、移動局情報取得部311によって取得された移動局MS(移動体V)の移動情報が対照されることで、移動局MS(移動体V)が現在通過している通信セルFC1、FC2等や、移動局MS(移動体V)が未来の時刻に通過する通信セルが特定される。
 通信機特定部33(移動通信機特定部)は、移動局MS(移動体V)と共に移動する移動通信機2Mおよび/または移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等内において移動局MSと共に移動しない非移動通信機2E、2F等を特定する。例えば、通信機特定部33は、相対移動情報取得部31によって取得された移動局MS(移動体V)に対する相対移動情報に基づいて、移動通信機2Mおよび/または非移動通信機2E、2F等を特定する。
 接続制限部34は、移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等内において移動局MS(移動体V)と共に移動しない非移動通信機2E、2F等と当該移動局MSの接続を制限する。
 第1固定通信セルFC1に接続されていた非移動通信機2Eの近傍を移動局MS(移動体V)が通過する場合、当該非移動通信機2Eが移動局MS(基地局機能部42)に一時的に接続されてしまう可能性がある。しかし、移動局MS(移動体V)が通過した後の非移動通信機2Eは、すぐに元の第1固定通信セルFC1に接続し直さなければならない。特に、第1固定通信セルFC1のトラッキングエリアまたは位置登録エリアと、非移動通信機2Eが一時的に接続されてしまった移動局MS(基地局機能部42)のトラッキングエリアまたは位置登録エリアが異なる場合、非移動通信機2Eが属するトラッキングエリアまたは位置登録エリアの変更をネットワーク側に登録するための位置登録信号が頻発して当該非移動通信機2E等の電力消費が増大してしまう。そこで、本実施形態では接続制限部34によって、「接続制限」の点線で模式的に図示されるように、通信セル特定部32が特定した移動局MS(移動体V)が通過中の第1固定通信セルFC1において、通信機特定部33が特定した非移動通信機2Eと移動局MSの接続を制限する。非移動通信機2Eは移動局MSに一時的に接続されたとしても、移動局MS(移動体V)が遠ざかることによって短時間で切断されてしまうため、そもそもの接続を接続制限部34が制限することで、非移動通信機2E、当該非移動通信機2Eが位置すると共に移動局MS(移動体V)が通過する第1固定通信セルFC1を提供する第1固定基地局FS1、移動局MSにおけるリソースの無駄な消費を低減できる。また、接続制限部34は、「接続許容」の実線で模式的に図示されるように、移動局MS(移動体V)が通過する第1固定通信セルFC1内において移動局MS(移動体V)と共に移動しない非移動通信機2Eを、当該第1固定通信セルFC1を提供する第1固定基地局FS1に優先的に接続させる。
 同様に、第2固定通信セルFC2に接続されていた非移動通信機2Fの近傍を移動局MS(移動体V)が通過する場合、当該非移動通信機2Fが移動局MS(基地局機能部42)に一時的に接続されてしまう可能性がある。しかし、移動局MS(移動体V)が通過した後の非移動通信機2Fは、すぐに元の第2固定通信セルFC2に接続し直さなければならない。特に、第2固定通信セルFC2のトラッキングエリアまたは位置登録エリアと、非移動通信機2Fが一時的に接続されてしまった移動局MS(基地局機能部42)のトラッキングエリアまたは位置登録エリアが異なる場合、非移動通信機2Fが属するトラッキングエリアまたは位置登録エリアの変更をネットワーク側に登録するための位置登録信号が頻発して当該非移動通信機2F等の電力消費が増大してしまう。そこで、本実施形態では接続制限部34によって、「接続制限」の点線で模式的に図示されるように、通信セル特定部32が特定した移動局MS(移動体V)が通過中の第2固定通信セルFC2において、通信機特定部33が特定した非移動通信機2Fと移動局MSの接続を制限する。非移動通信機2Fは移動局MSに一時的に接続されたとしても、移動局MS(移動体V)が遠ざかることによって短時間で切断されてしまうため、そもそもの接続を接続制限部34が制限することで、非移動通信機2F、当該非移動通信機2Fが位置すると共に移動局MS(移動体V)が通過する第2固定通信セルFC2を提供する第2固定基地局FS2、移動局MSにおけるリソースの無駄な消費を低減できる。また、接続制限部34は、「接続許容」の実線で模式的に図示されるように、移動局MS(移動体V)が通過する第2固定通信セルFC2内において移動局MS(移動体V)と共に移動しない非移動通信機2Fを、当該第2固定通信セルFC2を提供する第2固定基地局FS2に優先的に接続させる。
 なお、接続制限部34は、非移動通信機2E、2F等と移動局MSの接続を禁止してもよいし、当該接続の優先度を下げてもよい。例えば、移動局MSが提供する移動通信セル(不図示)、その周波数帯、そのトラッキングエリアまたは位置登録エリアへの非移動通信機2E、2F等のアクセスが禁止されてもよいし、低優先度に設定されてもよい。接続制限部34が通信機2に設けられる場合、以上のようなアクセス禁止や低優先度設定の処理を当該通信機2が自律的に行ってもよい。また、接続制限部34がネットワーク側(例えば、移動局MS、分散ユニットDU、集約ユニットCU、コアネットワークCN)に設けられる場合、移動局MSへの接続が禁止または低優先度に設定されていることを非移動通信機2E、2F等に通知してもよいし、非移動通信機2E、2F等から移動局MSへの接続要求を拒絶してもよいし、移動局MS以外の基地局FS1、FS2等に非移動通信機2E、2F等を誘導してもよい。
 ネットワーク側に設けられる接続制限部34は、移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等からの通信機2(非移動通信機2E、2F等)のハンドオーバー候補から移動局MSによる移動通信セルを除外することで、非移動通信機2E、2F等のハンドオーバーによる移動局MSへの接続を一律に禁止してもよい。この場合、非移動通信機2E、2F等の移動情報等の取得(通信機情報取得部312)や、非移動通信機2E、2F等の特定(通信機特定部33)等の各通信機2についての処理は省略されてもよい。具体的には、移動局MS(移動体V)が通過する各通信セルFC1、FC2等に関してネットワーク側で管理されているハンドオーバー候補のリストから移動局MSによる移動通信セルを除外しておけば、当該各通信セルFC1、FC2に接続された非移動通信機2E、2F等は当該リストを参照することで移動局MSへのハンドオーバーが禁止されていることを自発的に認識できる。このため、非移動通信機2E、2F等の移動情報等の取得や、非移動通信機2E、2F等の特定等を予め行う必要がなくなる。また、以上のような通信機2単位および/または通信セル単位のアクセス制御は、5Gで導入されたCAG(Closed Access Group)等のセルアクセス制御技術を利用して精緻に実現してもよい。
 また、接続制限部34は、移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等と、当該移動局MS(移動体V)と共に移動する移動通信機2Mの接続を制限する。
 移動局MSが取り付けられたバスVの乗客等が使用する移動通信機2Mは、主に移動局MS(基地局機能部42)に接続されるが、バスV(移動局MS)が通過するバスV外の他の通信セルFC1、FC2等にも一時的に接続されてしまう可能性がある。しかし、当該他の通信セルFC1、FC2等を通過した後のバスV内の移動通信機2Mは、すぐに元の移動局MS(基地局機能部42)に接続し直さなければならない。特に、移動局MS(基地局機能部42)のトラッキングエリアまたは位置登録エリアと、移動通信機2Mが一時的に接続されてしまったバスV外の他の通信セルFC1、FC2等のトラッキングエリアまたは位置登録エリアが異なる場合、移動通信機2Mが属するトラッキングエリアまたは位置登録エリアの変更をネットワーク側に登録するための位置登録信号が頻発して当該移動通信機2M等の電力消費が増大してしまう。そこで、本実施形態では接続制限部34によって、「接続制限」の点線で模式的に図示されるように、通信セル特定部32が特定した移動局MS(移動体V)が通過中の通信セルFC1、FC2等と、通信機特定部33が特定した移動通信機2Mの接続を制限する。移動局MS(移動体V)と共に移動する移動通信機2Mは、当該移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等に一時的に接続されたとしても短時間で切断されてしまうため、そもそもの接続を接続制限部34が制限することで、移動通信機2M、移動局MS(移動体V)が通過する通信セルFC1、FC2等を提供する基地局FS1、FS2等、移動局MSにおけるリソースの無駄な消費を低減できる。また、接続制限部34は、「接続許容」の実線で模式的に図示されるように、移動局MS(移動体V)と共に移動する移動通信機2Mを当該移動局MS(基地局機能部42)に優先的に接続させる。
 なお、接続制限部34は、バスV内の移動通信機2Mと、バスV外の通信セルFC1、FC2等の接続を禁止してもよいし、当該接続の優先度を下げてもよい。例えば、バスV外の通信セルFC1、FC2等、それらの周波数帯、それらのトラッキングエリアまたは位置登録エリアへの移動通信機2Mのアクセスが禁止されてもよいし、低優先度に設定されてもよい。接続制限部34が移動通信機2Mに設けられる場合、以上のようなアクセス禁止や低優先度設定の処理を当該移動通信機2Mが自律的に行ってもよい。また、接続制限部34がネットワーク側(例えば、移動局MS、分散ユニットDU、集約ユニットCU、コアネットワークCN)に設けられる場合、バスV外の通信セルFC1、FC2等への接続が禁止または低優先度に設定されていることを移動通信機2Mに通知してもよいし、移動通信機2MからバスV外の通信セルFC1、FC2等への接続要求を拒絶してもよいし、移動局MS(基地局機能部42)に移動通信機2Mを誘導してもよい。
 ネットワーク側に設けられる接続制限部34は、移動局MS(基地局機能部42)による移動通信セル(不図示)からの移動通信機2Mのハンドオーバー候補からバスV外の通信セルFC1、FC2等を除外することで、移動通信機2MのハンドオーバーによるバスV外の通信セルFC1、FC2等への接続を一律に禁止してもよい。この場合、移動通信機2Mの移動情報等の取得(通信機情報取得部312)や、移動通信機2Mの特定(通信機特定部33)等の各移動通信機2Mについての処理は省略されてもよい。具体的には、移動局MS(基地局機能部42)による移動通信セルに関してネットワーク側で管理されているハンドオーバー候補のリストからバスV外の通信セルFC1、FC2等を除外しておけば、当該移動局MS(基地局機能部42)に接続された移動通信機2Mは当該リストを参照することでバスV外の通信セルFC1、FC2等へのハンドオーバーが禁止されていることを自発的に認識できる。このため、移動通信機2Mの移動情報等の取得や、移動通信機2Mの特定等を予め行う必要がなくなる。また、以上のような通信機2単位および/または通信セル単位のアクセス制御は、5Gで導入されたCAG(Closed Access Group)等のセルアクセス制御技術を利用して精緻に実現してもよい。
 以上、本開示を実施形態に基づいて説明した。例示としての実施形態における各構成要素や各処理の組合せには様々な変形例が可能であり、そのような変形例が本開示の範囲に含まれることは当業者にとって自明である。
 実施形態では移動局MSとしてIABノードを例示したが、移動局MSは基地局(例えば固定基地局FS1、FS2等)と通信機2の間で通信電波を中継する中継局でもよいし、移動局MSは通信機2に移動通信セル(例えば衛星通信セル132)を提供可能な移動する移動基地局(例えば通信衛星131)でもよい。
 なお、実施形態で説明した各装置や各方法の構成、作用、機能は、ハードウェア資源またはソフトウェア資源によって、あるいは、ハードウェア資源とソフトウェア資源の協働によって実現できる。ハードウェア資源としては、例えば、プロセッサ、ROM、RAM、各種の集積回路を利用できる。ソフトウェア資源としては、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。
 本開示は以下の項目のように表現してもよい。
 項目1:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、
 通信セル特定部によって、前記移動局が通過する通信セルを特定することと、
 接続制限部によって、前記通信セル内において前記移動局と共に移動しない通信機と当該移動局の接続を制限することと、
 を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
 項目2:
 前記移動局は、基地局と通信して当該基地局が提供する通信セルを拡張可能である、項目1に記載の通信制御装置。
 項目3:
 前記移動局は、前記基地局に対する通信機として機能する通信機機能部と、当該移動局が通信可能な通信機に対する基地局として機能する基地局機能部と、を備える、項目2に記載の通信制御装置。
 項目4:
 前記移動局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードであり、
 前記通信機機能部は、MT(Mobile Termination)であり、
 前記基地局機能部は、DU(Distributed Unit)である、
 項目3に記載の通信制御装置。
 項目5:
 前記移動局は、前記基地局と通信機の間で通信電波を中継する中継局である、項目2に記載の通信制御装置。
 項目6:
 前記移動局は、通信機に移動通信セルを提供可能な移動する移動基地局である、項目1に記載の通信制御装置。
 項目7:
 前記少なくとも一つのプロセッサは、移動情報取得部によって、前記移動局の移動に関する移動情報を取得することを実行し、
 前記通信セル特定部は、前記移動情報に基づいて前記移動局が通過する通信セルを特定する、
 項目1から6のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目8:
 前記少なくとも一つのプロセッサは、通信機移動推定部によって、前記通信セル内の通信機が前記移動局と共に移動するかを推定することを実行し、
 前記接続制限部は、前記通信セル内において前記移動局と共に移動しないと推定された通信機と当該移動局の接続を制限する、
 項目1から7のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目9:
 前記少なくとも一つのプロセッサは、通信機移動推定部によって、前記通信セル内の通信機が前記移動局と共に移動するかを推定することを実行し、
 前記接続制限部は、前記通信セル内において前記移動局と共に移動すると推定された通信機を当該移動局に接続させる、
 項目1から8のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目10:
 前記接続制限部は、前記通信セルからの通信機のハンドオーバー候補から前記移動局による移動通信セルを除外する、項目1から7のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目11:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、
 接続制限部によって、前記移動局が通過する通信セルからの通信機のハンドオーバー候補から当該移動局による移動通信セルを除外すること、
 を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
 項目12:
 前記移動局は、移動可能な移動体に取り付けられる、項目1から11のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目13:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御方法であって、
 前記移動局が通過する通信セルを特定することと、
 前記通信セル内において前記移動局と共に移動しない通信機と当該移動局の接続を制限することと、
 を備える通信制御方法。
 項目14:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御プログラムであって、
 前記移動局が通過する通信セルを特定することと、
 前記通信セル内において前記移動局と共に移動しない通信機と当該移動局の接続を制限することと、
 をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している記憶媒体。
 項目15:
 前記少なくとも一つのプロセッサは、移動通信機特定部によって、前記移動局と共に移動する移動通信機を特定すること、を実行し、
 前記接続制限部は、前記通信セルと前記移動通信機の接続を制限する、
 項目1から12のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目16:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、
 移動通信機特定部によって、前記移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、
 接続制限部によって、前記移動局が通過する通信セルと前記移動通信機の接続を制限することと、
 を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
 項目17:
 前記移動局は、基地局と通信して当該基地局が提供する通信セルを拡張可能である、項目16に記載の通信制御装置。
 項目18:
 前記移動局は、前記基地局に対する通信機として機能する通信機機能部と、当該移動局が通信可能な通信機に対する基地局として機能する基地局機能部と、を備える、項目17に記載の通信制御装置。
 項目19:
 前記移動局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードであり、
 前記通信機機能部は、MT(Mobile Termination)であり、
 前記基地局機能部は、DU(Distributed Unit)である、
 項目18に記載の通信制御装置。
 項目20:
 前記移動局は、前記基地局と通信機の間で通信電波を中継する中継局である、項目17に記載の通信制御装置。
 項目21:
 前記移動局は、通信機に移動通信セルを提供可能な移動する移動基地局である、項目16に記載の通信制御装置。
 項目22:
 前記少なくとも一つのプロセッサは、相対移動情報取得部によって、前記移動局に対する通信機の移動に関する相対移動情報を取得することを実行し、
 前記移動通信機特定部は、前記相対移動情報に基づいて前記移動通信機を特定する、
 項目15から21のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目23:
 前記接続制限部は、前記移動通信機を前記移動局に接続させる、項目15から22のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目24:
 前記接続制限部は、前記移動局による移動通信セルからの前記移動通信機のハンドオーバー候補から当該移動局が通過する前記通信セルを除外する、項目15から23のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目25:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、
 接続制限部によって、前記移動局による移動通信セルからの当該移動局と共に移動する移動通信機のハンドオーバー候補から当該移動局が通過する通信セルを除外すること、
 を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
 項目26:
 前記移動局は、移動可能な移動体に取り付けられる、項目16から25のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目27:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御方法であって、
 前記移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、
 前記移動局が通過する通信セルと前記移動通信機の接続を制限することと、
 を備える通信制御方法。
 項目28:
 通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御プログラムであって、
 前記移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、
 前記移動局が通過する通信セルと前記移動通信機の接続を制限することと、
 をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している記憶媒体。
 本開示は、無線通信システムにおける通信制御技術に関する。
 1 無線通信システム、2 通信機、2M 移動通信機、3 通信制御装置、11 5G無線通信システム、12 4G無線通信システム、13 衛星通信システム、31 相対移動情報取得部、32 通信セル特定部、33 通信機特定部、34 接続制限部、41 通信機機能部、42 基地局機能部、111 5G基地局、112 5Gセル、121 4G基地局、122 4Gセル、131 通信衛星、132 衛星通信セル、133 ゲートウェイ、311 移動局情報取得部、312 通信機情報取得部。

Claims (13)

  1.  通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、
     移動通信機特定部によって、前記移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、
     接続制限部によって、前記移動局が通過する通信セルと前記移動通信機の接続を制限することと、
     を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
  2.  前記移動局は、基地局と通信して当該基地局が提供する通信セルを拡張可能である、請求項1に記載の通信制御装置。
  3.  前記移動局は、前記基地局に対する通信機として機能する通信機機能部と、当該移動局が通信可能な通信機に対する基地局として機能する基地局機能部と、を備える、請求項2に記載の通信制御装置。
  4.  前記移動局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードであり、
     前記通信機機能部は、MT(Mobile Termination)であり、
     前記基地局機能部は、DU(Distributed Unit)である、
     請求項3に記載の通信制御装置。
  5.  前記移動局は、前記基地局と通信機の間で通信電波を中継する中継局である、請求項2に記載の通信制御装置。
  6.  前記移動局は、通信機に移動通信セルを提供可能な移動する移動基地局である、請求項1に記載の通信制御装置。
  7.  前記少なくとも一つのプロセッサは、相対移動情報取得部によって、前記移動局に対する通信機の移動に関する相対移動情報を取得することを実行し、
     前記移動通信機特定部は、前記相対移動情報に基づいて前記移動通信機を特定する、
     請求項1に記載の通信制御装置。
  8.  前記接続制限部は、前記移動通信機を前記移動局に接続させる、請求項1に記載の通信制御装置。
  9.  前記接続制限部は、前記移動局による移動通信セルからの前記移動通信機のハンドオーバー候補から当該移動局が通過する前記通信セルを除外する、請求項1に記載の通信制御装置。
  10.  前記移動局は、移動可能な移動体に取り付けられる、請求項1に記載の通信制御装置。
  11.  通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御装置であって、
     接続制限部によって、前記移動局による移動通信セルからの当該移動局と共に移動する移動通信機のハンドオーバー候補から当該移動局が通過する通信セルを除外すること、
     を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
  12.  通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御方法であって、
     前記移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、
     前記移動局が通過する通信セルと前記移動通信機の接続を制限することと、
     を備える通信制御方法。
  13.  通信機と通信可能な移動する移動局に関する通信制御プログラムであって、
     前記移動局と共に移動する移動通信機を特定することと、
     前記移動局が通過する通信セルと前記移動通信機の接続を制限することと、
     をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している記憶媒体。
PCT/JP2022/019431 2022-04-28 2022-04-28 移動局に関する接続制限 WO2023210001A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/019431 WO2023210001A1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 移動局に関する接続制限

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/019431 WO2023210001A1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 移動局に関する接続制限

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210001A1 true WO2023210001A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019431 WO2023210001A1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 移動局に関する接続制限

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023210001A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2882231A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-10 Sony Corporation Cell selection in a cellular communication network
WO2021186721A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社Nttドコモ 無線通信ノード及び端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2882231A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-10 Sony Corporation Cell selection in a cellular communication network
WO2021186721A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社Nttドコモ 無線通信ノード及び端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Cellular-enabled UAV communication: A connectivity-constrained trajectory optimization perspective
EP3522573B1 (en) Drone measurement reporting controlled by a combination of altitude and speed
JP6410849B2 (ja) モバイル通信基盤のための複モデム式通信システムおよび方法
CN104041172A (zh) 移动型蜂窝通信系统
WO2023210001A1 (ja) 移動局に関する接続制限
WO2023210000A1 (ja) 移動局に関する接続制限
EP3871451B1 (en) Network node and method in a wireless communications network
Kim et al. 6G for UAM communications: Challenges and Visions
WO2023084719A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム
US20230039386A1 (en) Communication system and method for controlling cooperation between edge devices arranged in vehicle
WO2024018531A1 (ja) 通信品質に基づく通信機の移動局から周辺基地局への遷移
WO2024018530A1 (ja) 移動局および周辺基地局に関する接続制御
WO2023041169A1 (en) Device positioning
WO2024069680A1 (ja) 動的通信セルに関する干渉制御
WO2023148991A1 (ja) 移動局による緊急情報配信
WO2024116294A1 (ja) 通信品質の不足に応じた動的通信セルの提供
EP4325924A1 (en) Communication control device, communication control method, and communication control program
WO2023199386A1 (ja) 異なるネットワークにおけるサービスの継続性の向上
WO2024018634A1 (ja) 基地局の稼働予定に応じた通信機の接続状態への遷移
WO2023145020A1 (ja) 非地上基地局を介した地上基地局の稼働状態の制御
EP4351240A1 (en) Communication control device, communication control method, and communication control program
US20240187969A1 (en) Connection authority administration for terrestrial and non-terrestrial networks
WO2024095502A1 (ja) 通信観点および非通信観点に基づく混雑状況の推定
US20240188022A1 (en) Connection change restriction in overlapping area of terrestrial network and non-terrestrial network
US20230413219A1 (en) Method and apparatus for positioning using sidelink information

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18562106

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22940274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1