WO2023148991A1 - 移動局による緊急情報配信 - Google Patents

移動局による緊急情報配信 Download PDF

Info

Publication number
WO2023148991A1
WO2023148991A1 PCT/JP2022/012047 JP2022012047W WO2023148991A1 WO 2023148991 A1 WO2023148991 A1 WO 2023148991A1 JP 2022012047 W JP2022012047 W JP 2022012047W WO 2023148991 A1 WO2023148991 A1 WO 2023148991A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emergency information
information distribution
base station
mobile station
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/012047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 青柳
アウン ムハンマド
パンケージ シェト
Original Assignee
楽天モバイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天モバイル株式会社 filed Critical 楽天モバイル株式会社
Priority to JP2023578359A priority Critical patent/JPWO2023148991A1/ja
Publication of WO2023148991A1 publication Critical patent/WO2023148991A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Definitions

  • the present disclosure relates to communication control technology in wireless communication systems.
  • Mobile communication (hereinafter also referred to as mobile communication) networks for mobile communication devices such as smartphones and mobile phones are based on base stations that are fixedly installed on the ground (hereinafter referred to as terrestrial base stations or It was generally constructed by a communication cell (hereinafter also referred to as a terrestrial communication cell or a fixed communication cell) provided by a fixed base station).
  • a communication cell hereinafter also referred to as a terrestrial communication cell or a fixed communication cell
  • the quality of mobile communication deteriorates depending on the time and place even within the fixed communication cell.
  • Mobile mobile stations are being studied to supplement fixed communication cells provided by fixed base stations.
  • Mobile mobile stations include communication satellites that themselves function as base stations (hereinafter also referred to as mobile base stations) and existing fixed base stations that extend existing fixed communication cells.
  • Something like a repeater hereinafter also referred to as a repeater station is assumed.
  • the inventor of the present invention has the problem that a fixed base station fixedly installed on the ground belongs to a specific emergency information distribution area fixedly, whereas a mobile station can move between different emergency information distribution areas. recognized.
  • Conventional wireless communication standards such as 5G cannot adequately perform such emergency information distribution by mobile stations.
  • the present disclosure has been made in view of this situation, and aims to provide a communication control device etc. that can appropriately execute emergency information distribution by mobile stations.
  • a communication control apparatus estimates an emergency information distribution area in which a moving mobile station capable of communicating with a communication device is located, by an emergency information distribution area estimation unit; causing the emergency information distribution control unit to distribute the emergency information for the estimated emergency information distribution area to the mobile station.
  • the method comprises estimating an emergency information distribution area in which a moving mobile station communicable with the communicator is located, and causing the mobile station to distribute emergency information for the estimated emergency information distribution area.
  • Yet another aspect of the present disclosure is a storage medium.
  • This storage medium causes the computer to estimate an emergency information distribution area in which a moving mobile station capable of communicating with the communication device is located, and to cause the mobile station to distribute emergency information for the estimated emergency information distribution area. It stores a communication control program to be executed.
  • FIG. 1 schematically shows an overview of a radio communication system to which a communication control device is applied; It is a functional block diagram of a communication control device. It is a functional block diagram of a communication control device. It is a functional block diagram of a communication control device. It is a functional block diagram of a communication control device.
  • FIG. 1 schematically shows an overview of a wireless communication system 1 to which a communication control device according to an embodiment of the present disclosure is applied.
  • the wireless communication system 1 uses NR (New Radio) or 5G NR (Fifth Generation New Radio) as a radio access technology (RAT: Radio Access Technology), and 5GC (Fifth Generation Core) as a core network (CN: Core Network).
  • 5G radio communication system 11 that conforms to the 5th generation mobile communication system (5G) using It includes a 4G wireless communication system 12 that conforms to the 4th generation mobile communication system (4G) used and a satellite communication system 13 that performs satellite communication via a communication satellite 131 .
  • the wireless communication system 1 may include a wireless communication system of generations before 4G, may include a wireless communication system of generations after 5G (6G, etc.), Wi-Fi ( It may also include any wireless communication system that is not related to a generation, such as a registered trademark).
  • the 5G wireless communication system 11 is installed on the ground and can communicate with communication devices 2A, 2B, 2C, 2D (hereinafter collectively referred to as communication devices 2) such as smartphones, which are also called UE (User Equipment), and 5G NR.
  • communication devices 2A, 2B, 2C, 2D such as smartphones, which are also called UE (User Equipment), and 5G NR.
  • 5G base stations 111A, 111B, and 111C (hereinafter collectively referred to as 5G base stations 111).
  • a base station 111 in 5G is also called a gNodeB (gNB).
  • the coverage or support area of each 5G base station 111A, 111B, 111C is called a cell and illustrated as 112A, 112B, 112C, respectively (hereinafter sometimes collectively referred to as 5G cell 112).
  • the size of the 5G cell 112 of each 5G base station 111 is arbitrary, but typically ranges from several meters to tens of kilometers in radius. Although there is no established definition, cells with radii of a few meters to tens of meters are called femtocells, cells with radii of tens of meters to tens of meters are called picocells, and cells with radii of tens of meters to hundreds of meters are called microcells. A cell with a radius exceeding several hundred meters is sometimes called a macrocell. In 5G, high-frequency radio waves such as millimeter waves are often used, and because of their high linearity, radio waves are blocked by obstacles, shortening the communication range. For this reason, 5G tends to use smaller cells more often than 4G and earlier generations.
  • the communication device 2 can perform 5G communication if it is inside at least one of the multiple 5G cells 112A, 112B, and 112C.
  • the communicator 2B in the 5G cells 112A and 112B can communicate with both the 5G base stations 111A and 111B by 5G NR.
  • the communication device 2C in the 5G cell 112C can communicate with the 5G base station 111C by 5G NR.
  • the communicators 2A and 2D are outside of all the 5G cells 112A, 112B, 112C and are therefore unable to communicate by 5G NR.
  • 5G communication by 5G NR between each communication device 2 and each 5G base station 111 is managed by 5GC, which is a core network.
  • the 5GC exchanges data with each 5G base station 111, exchanges data with external networks such as the EPC, the satellite communication system 13, and the Internet, and manages movement of the communication device 2.
  • the 4G wireless communication system 12 includes a plurality of 4G base stations 121 (only one is shown in FIG. 1) that are installed on the ground and can communicate with the communication device 2 by LTE or LTE-Advanced.
  • the base station 121 in 4G is also called eNodeB (eNB). Similar to each 5G base station 111 , the coverage or support area of each 4G base station 121 is also referred to as a cell and illustrated as 122 .
  • the communication device 2 can perform 4G communication.
  • the communication devices 2A and 2B in the 4G cell 122 can communicate with the 4G base station 121 by LTE or LTE-Advanced. Since the communication devices 2C and 2D are outside the 4G cell 122, they are in a state where they cannot perform communication by LTE or LTE-Advanced.
  • 4G communication by LTE or LTE-Advanced between each communication device 2 and each 4G base station 121 is managed by EPC, which is a core network.
  • the EPC exchanges data with each 4G base station 121, exchanges data with external networks such as the 5GC, the satellite communication system 13, and the Internet, and manages movement of the communication device 2.
  • the communication device 2A is in a state capable of 4G communication with the 4G base station 121
  • the communication device 2B is in a state of being able to communicate with the 5G base stations 111A and 111B.
  • 5G communication and 4G communication with the 4G base station 121 are possible
  • the communication device 2C is in a state where 5G communication with the 5G base station 111C is possible. If there are multiple base stations (111A, 111B, 121) that can communicate like the communication device 2B, the one that is determined to be optimal from the viewpoint of communication quality, etc.
  • One base station is selected to communicate with the communication device 2B. Also, since the communication device 2D is not in a state capable of communicating with any of the 5G base station 111 and the 4G base station 121, communication is performed by the satellite communication system 13 described below.
  • the satellite communication system 13 is a wireless communication system that uses a communication satellite 131 as a low-orbit satellite that flies in low-orbit space at an altitude of about 500 km to 700 km above the earth's surface as a non-ground base station. Similar to 5G base station 111 and 4G base station 121 , the coverage or support area of communication satellite 131 is also referred to as a cell and illustrated as 132 . Thus, a communication satellite 131 as a non-terrestrial base station provides a satellite communication cell 132 as a non-terrestrial communication cell to the ground. If the communication device 2 on the ground is inside the satellite communication cell 132, it can perform satellite communication.
  • the communication satellite 131 as a base station in the satellite communication system 13 communicates directly with the communicator 2 in the satellite communication cell 132.
  • Wireless communication is possible either directly or indirectly via an aircraft or the like.
  • the radio access technology that the communication satellite 131 uses for radio communication with the communication device 2 in the satellite communication cell 132 may be the same 5G NR as the 5G base station 111, or the same LTE or LTE-Advanced as the 4G base station 121. However, it may be any other radio access technology that the communicator 2 is capable of using. Therefore, the communication device 2 does not need to be provided with special functions or parts for satellite communication.
  • the satellite communication system 13 includes a gateway 133 as a ground station installed on the ground and capable of communicating with the communication satellite 131 .
  • the gateway 133 has a satellite antenna for communicating with the communication satellite 131, and is connected to the 5G base station 111 and the 4G base station 121 as terrestrial base stations that constitute a terrestrial network (TN: Terrestrial Network).
  • TN Terrestrial Network
  • the gateway 133 connects a non-terrestrial network (NTN: Non-Terrestrial Network) configured by the communication satellite 131 as a non-terrestrial base station or a satellite base station and a TN configured by the terrestrial base stations 111 and 121. Connect for mutual communication.
  • NTN Non-Terrestrial Network
  • the communication satellite 131 When the communication satellite 131 performs 5G communication with the communication device 2 in the satellite communication cell 132 by 5G NR, the 5GC connected via the gateway 133 and the 5G base station 111 (or 5G radio access network) in the TN is used as the core network.
  • the communication satellite 131 performs 4G communication with the communication device 2 in the satellite communication cell 132 by LTE or LTE-Advanced, it is connected via the gateway 133 and the 4G base station 121 (or 4G radio access network) in the TN.
  • EPC EPC as a core network. In this way, appropriate coordination is achieved between different wireless communication systems such as 5G communication, 4G communication, satellite communication, etc. via the gateway 133 .
  • Satellite communication by communication satellite 131 is mainly used to cover areas where terrestrial base stations such as 5G base station 111 and 4G base station 121 are not provided or few are provided.
  • the communication device 2D located outside the communication cells of all ground base stations communicates with the communication satellite 131.
  • the communication devices 2A, 2B, and 2C which are in a state of good communication with any of the ground base stations, are also in the satellite communication cell 132 and can communicate with the communication satellite 131.
  • the limited communication resources (including power) of the communication satellite 131 are saved for the communication device 2D and the like.
  • the communication satellite 131 directs communication radio waves to the communication device 2D in the satellite communication cell 132 by beamforming, thereby improving communication quality with the communication device 2D.
  • the size of the satellite communication cell 132 of the communication satellite 131 as a satellite base station can be arbitrarily set according to the number of beams emitted by the communication satellite 131.
  • a 24 km satellite communication cell 132 can be formed.
  • satellite communication cells 132 are typically larger than terrestrial communication cells, such as 5G cells 112 and 4G cells 122, and may include one or more 5G cells 112 and/or 4G cells 122 within them.
  • the communication satellite 131 flying in space in a low orbit at an altitude of about 500 km to 700 km above the ground is exemplified as a flying non-ground base station. Flying communication satellites and unmanned or manned aircraft flying lower (eg, about 20 km above the surface) in the atmosphere, such as the stratosphere, may be used as non-terrestrial base stations in addition to or instead of communication satellites 131 .
  • a radio communication system 1 includes terrestrial communication cells 112 and 122 (hereinafter referred to as terrestrial communication cells 112 and 122 provided by terrestrial base stations 111 and 121 (hereinafter also referred to as fixed base stations FS) fixedly installed on the ground. (also called fixed communication cell FC).
  • the radio communication system 1 may also include a satellite communication system 13 using the communication satellite 131 as a non-terrestrial base station or a mobile base station, but the terrestrial network by the terrestrial base stations 111 and 121 is supplemented by the communication satellite 131 only. is unrealistic.
  • the movable mobile station MS includes a mobile base station such as the communication satellite 131 which itself functions as a base station, and a repeater which communicates with an existing fixed base station FS to extend an existing fixed communication cell FC. (hereinafter also referred to as a relay station) are exemplified.
  • the mobile station MS in the example of FIG. 2 is an IAB (Integrated Access and Backhaul) node.
  • IAB is a technology formulated for 5G, and between a base station that is an IAB donor (parent node) and an IAB node (child node), and/or between parent and child IAB nodes (an IAB node close to the IAB donor becomes a parent node). , an IAB node far from the IAB donor becomes a child node) to expand the communication cell by the parent node.
  • expansion of a communication cell includes not only expanding the area covered by an existing communication cell, but also improving the communication quality of at least a part of the existing communication cell.
  • expansion of the area covered by a communication cell means not only expanding the area in the horizontal plane of an existing communication cell, but also expanding the existing communication cell vertically, for example, in the basement or above and/or below a building. It also includes extending to floors.
  • a mobile station MS as an IAB node functions as a communication device function unit 34 that functions as a communication device for a parent node including a fixed base station FS, and a base station for a communication device UE with which the mobile station MS can communicate.
  • a base station function unit 35 is provided.
  • the communication device function unit 34 is defined as MT (Mobile Termination) or IAB-MT
  • the base station function unit 35 is defined as DU (Distributed Unit) or IAB-DU.
  • functions similar to IAB, MT, DU, and CU will be provided under different names in other wireless communication systems including generations after 5G, including the CU (Central Unit: aggregation unit) described later.
  • the present embodiment may utilize such similar functions as IAB, MT, DU, and CU.
  • a first fixed base station FS1 provides a first fixed communication cell FC1 and a second fixed base station FS2 provides a second fixed communication cell FC2.
  • the baseband functions of each fixed base station FS1, FS2 are divided into an aggregation unit (CU) on the core network CN side and a distribution unit (DU) on the communication device UE side.
  • the first distributed unit DU1 of the first fixed base station FS1 is provided near the radio equipment, such as the antenna of the first fixed base station FS1, typically at the same base station facility as the radio equipment.
  • the second distributed unit DU2 of the second fixed base station FS2 is provided near the radio equipment, such as the antenna of the second fixed base station FS2, typically at the same base station facility as the radio equipment.
  • the aggregating unit CU in the illustrated example is shared by the first fixed base station FS1 (first distributed unit DU1) and the second fixed base station FS2 (second distributed unit DU2). A separate aggregation unit may be provided.
  • the aggregation unit CU is connected to the core network CN.
  • connections between wireless devices such as antennas in fixed base stations FS1 and FS2 and distribution units DU1 and DU2, connections between distribution units DU1 and DU2 and aggregation unit CU, and connections between aggregation unit CU and core network CN
  • Each connection is typically by wire such as conductor wire or optical fiber, but a part or all of each connection may be by wireless.
  • the communication device functional unit 34 (IAB-MT) of the mobile station MS can wirelessly connect to the distribution unit DU of any fixed base station FS according to the position of the mobile station MS.
  • the communicator function unit 34 is wirelessly connected to the second distributed unit DU2 of the second fixed base station FS2.
  • the mobile station MS in this case functions as a child node with the second fixed base station FS2 as a parent node or IAB donor, and extends the second fixed communication cell FC2 with the second fixed base station FS2 as the parent node.
  • the base station functional unit 35 (IAB-DU) of the mobile station MS provides a mobile communication cell as an extended communication cell of the second fixed communication cell FC2 to the communication device UE.
  • the first communication device UE1 substantially communicates with the second fixed base station FS2 through the mobile station MS while being inside the first fixed communication cell FC1 and outside the second fixed communication cell FC2.
  • the mobile station MS is attached to a mobile object, except when it can move (fly) autonomously like the communication satellite 131.
  • a mobile object is any object or person that can move, and includes any vehicle such as an automobile, a train, a motorcycle, a bicycle, an airplane, and a ship.
  • the mobile station MS may be a communication device 2 carried by a mobile person, such as a communication device 2 having a tethering function or a personal hotspot function. Since such a communication device 2 (mobile station MS) generally functions as a wireless LAN access point, the RAT (eg, 5G NR) used by the extension source base station (eg, second fixed base station FS2) and the RAT used by the extension destination mobile station MS may be different.
  • the RAT eg, 5G NR
  • the extension source base station eg, second fixed base station FS2
  • the RAT used by the extension destination mobile station MS may be different.
  • the present inventor believes that fixed base stations FS1 and FS2, which are fixedly installed on the ground, fixedly belong to specific emergency information distribution areas (EA1 and EA2, which will be described later), whereas mobile stations MS have different emergency information distribution areas.
  • EA1 and EA2 which will be described later
  • mobile stations MS have different emergency information distribution areas.
  • Conventional wireless communication standards such as 5G cannot adequately perform such emergency information distribution by mobile stations MS.
  • the emergency information distribution area is an area where disasters such as earthquakes and tsunamis and other emergency information are distributed all at once.
  • a system that delivers emergency information is also called a public warning system (PWS), and a system that delivers warnings about disasters such as earthquakes and tsunamis is called an earthquake and tsunami warning system (ETWS).
  • PWS public warning system
  • EWS earthquake and tsunami warning system
  • the emergency information distribution area is generally set in units of administrative divisions such as municipalities, and fixed base stations FS1 and FS2, which are fixedly installed on the ground, Belongs to the emergency information distribution area set in minutes.
  • the first fixed base station FS1 installed in the first administrative division belongs to the first emergency information distribution area EA1 set in the first administrative division
  • the second fixed base station installed in the second administrative division belongs to the first emergency information distribution area EA1.
  • the base station FS2 belongs to the second emergency information distribution area EA2 set in the second administrative division.
  • the emergency information distribution system simultaneously distributes emergency information to all communication devices UE within the emergency information distribution area where a disaster or the like has occurred. Specifically, when a disaster or the like occurs within the first emergency information distribution area EA1, the first fixed base station FS1 belonging to the first emergency information distribution area EA1 cancels all communications within the first fixed communication cell FC1. Distributes emergency information to the aircraft UE all at once. Similarly, if a disaster or the like occurs within the second emergency information distribution area EA2, the second fixed base station FS2 belonging to the second emergency information distribution area EA2 will Distribute emergency information all at once.
  • the fixed base stations FS1 and FS2 fixedly installed on the ground are fixedly associated with specific emergency information distribution areas EA1 and EA2.
  • Information distribution can be executed appropriately.
  • the mobile station MS since the mobile station MS can move between different emergency information distribution areas EA1 and EA2, it is necessary to appropriately switch the emergency information distribution areas EA1 and EA2 to which emergency information should be distributed according to its position and situation.
  • the main purpose of this embodiment is to provide a communication control device 3 that can appropriately execute emergency information distribution by the mobile station MS.
  • the communication control device 3 includes an emergency information distribution area estimation unit 31, an emergency information distribution control unit 32, an area arrangement information acquisition unit 33, a communication device function unit 34, a base station function unit 35, a positioning unit 36, A communication quality comparison unit 37 is provided. Some of these functional blocks can be omitted as long as the communication control device 3 exhibits at least some of the actions and/or effects described below. These functional blocks are realized through cooperation between hardware resources such as the computer's central processing unit, memory, input device, output device, and peripheral devices connected to the computer, and software executed using these hardware resources. . Regardless of the type of computer or installation location, each of the above functional blocks may be implemented using the hardware resources of a single computer, or may be implemented by combining hardware resources distributed among multiple computers. .
  • some or all of the functional blocks of the communication control device 3 are provided in the communication device UE, mobile station MS (including mobile units), distribution units DU1 and DU2, aggregation unit CU, and core network CN. It may be implemented centrally or distributedly in computers and processors.
  • the functional blocks 31-33 are provided in the aggregation unit CU, and the functional blocks 34-37 are provided in the mobile station MS, but the communication control device 3 has at least one of the actions and/or effects described below.
  • the locations where these functional blocks are provided are arbitrary as long as they are functional.
  • the emergency information distribution area estimator 31 provided in the aggregation unit CU estimates the emergency information distribution area in which the mobile station MS is located.
  • Emergency information distribution control section 32 provided in aggregating unit CU causes emergency information for the emergency information distribution area estimated by emergency information distribution area estimation section 31 to be distributed to mobile station MS.
  • the emergency information distribution control unit 32 distributes the emergency information for the first emergency information distribution area EA1 to the mobile station MS.
  • the emergency information distribution control unit 32 distributes the emergency information for the second emergency information distribution area EA2 to the mobile station MS.
  • Any method may be used for the emergency information distribution area estimating unit 31 to estimate the emergency information distribution area in which the mobile station MS is located, but some specific examples will be shown.
  • the emergency information distribution area estimation unit 31 estimates that the mobile station MS is located in the emergency information distribution area EA to which the fixed base station FS to which the mobile station MS is connected belongs.
  • the communication device function part 34 of the mobile station MS is connected to the second distribution unit DU2 of the second fixed base station FS2.
  • the communicator function unit 34 IAB-MT
  • IAB-MT is handed over from another distributed unit (for example, the first distributed unit DU1) to the second distributed unit DU2, the aggregation unit CU and/or Or the core network CN is notified.
  • This notification includes cell identification information such as the CGI (Cell Global Identity) of the second fixed communication cell FC2 to which the mobile station MS is connected, and the tracking area (also called location registration area) to which the second fixed communication cell FC2 belongs. Information may be included.
  • the emergency information distribution area estimator 31 provided in the aggregating unit CU and/or the core network CN (hereinafter collectively referred to as the core network CN side) has the fixed base station FS and/or the mobile station MS connected to it.
  • a fixed communication cell FC can be recognized.
  • the emergency information distribution area estimation unit 31 estimates that the mobile station MS is located in the second emergency information distribution area EA2 to which the second fixed base station FS2 to which the mobile station MS is connected belongs. Then, the emergency information distribution control unit 32 causes the base station function unit 35 of the mobile station MS to distribute the emergency information for the second emergency information distribution area EA2.
  • Emergency information delivered by the base station function unit 35 of the mobile station MS is generated by the core network CN and/or the aggregation unit CU and delivered to the second distribution unit DU2 of the second fixed base station FS2.
  • the emergency information is distributed from the second distribution unit DU2 to the communication device function section 34 of the mobile station MS, and distributed to the communication device UE by the base station function section 35 of the mobile station MS.
  • the mobile station MS uses the base station function section 35 to redeliver the emergency information that the communication device function section 34 has acquired from the fixed base station FS.
  • the emergency information distribution area estimating unit 31 is based on the arrangement information of the emergency information distribution area EA acquired by the area arrangement information acquiring unit 33 and the position of the mobile station MS measured by the positioning unit 36. , to estimate the emergency information distribution area EA in which the mobile station MS is located.
  • the area arrangement information acquisition unit 33 acquires arrangement information such as the cover range and boundary of each emergency information distribution area EA from the core network CN side.
  • the positioning unit 36 measures the position of the mobile station MS based on a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System) or GNSS (Global Navigation Satellite System).
  • the positioning unit 36 may be installed in the mobile station MS, may be installed in a mobile object to which the mobile station MS is attached, or may be installed in the communication device 2 or the like carried by a person on board the mobile station MS. It may be the one that was In addition, the positioning unit 36 uses information collection functions and/or information analysis functions such as NWDAF (Network Data Analytics Function) and LMF (Location Management Function) of the core network CN, and information that can be referenced in the application layer, It may also estimate or measure the position of the mobile station MS.
  • NWDAF Network Data Analytics Function
  • LMF Location Management Function
  • the emergency information distribution area estimation unit 31 determines whether the mobile station MS The located emergency information delivery area EA can be estimated.
  • the emergency information distribution area estimation unit 31 estimates that the mobile station MS is located in the first emergency information distribution area EA1. Then, the emergency information distribution control section 32 causes the base station function section 35 of the mobile station MS to distribute the emergency information for the first emergency information distribution area EA1. At this time, as described above, since the communication device function unit 34 of the mobile station MS is connected to the second distribution unit DU2 of the second fixed base station FS2, the first emergency information distribution area generated on the core network CN side Emergency information for EA1 is delivered to mobile station MS from a fixed base station (FS2) belonging to a different emergency information delivery area (EA2).
  • FS2 fixed base station
  • EA2 emergency information delivery area
  • the second fixed base station FS2 transfers the emergency information for the first emergency information distribution area EA1 to the mobile station MS, but itself is transferred to the second emergency information distribution area EA2 different from the first emergency information distribution area EA1. Therefore, the emergency information is not delivered to the communication device UE.
  • the first fixed base station FS1 belonging to the first emergency information distribution area EA1 distributes emergency information to the communication device UE in the same manner as the mobile station MS.
  • the emergency information distribution control unit 32 receives the emergency information acquired from the fixed base station (FS2) to which the mobile station MS is connected, and to which the fixed base station (FS2) belongs. Emergency information for an emergency information delivery area (EA1) different from the emergency information delivery area (EA2) is delivered to the mobile station MS.
  • the emergency information distribution area estimator 31 determines whether the mobile station MS is in the emergency information distribution area EA to which the fixed base station FS with the highest communication quality with respect to the mobile station MS belongs among the plurality of fixed base stations FS. Estimated to be located.
  • the communication quality of a plurality of fixed base stations FS around the mobile station MS is measured and compared by a communication quality comparator 37 provided in the mobile station MS or mobile body.
  • the communication quality comparing unit 37 determines that the second fixed base station FS2 of the two fixed base stations FS1 and FS2 shown in the figure has higher communication quality with respect to the mobile station MS.
  • the emergency information distribution area estimation unit 31 estimates that the mobile station MS is located in the second emergency information distribution area EA2 to which FS2 belongs. Then, the emergency information distribution control unit 32 causes the base station function unit 35 of the mobile station MS to distribute the emergency information for the second emergency information distribution area EA2.
  • the emergency information delivered by the base station function unit 35 of the mobile station MS is generated on the core network CN side and delivered to the second distributed unit DU2 of the second fixed base station FS2.
  • the emergency information is distributed from the second distribution unit DU2 to the communication device function section 34 of the mobile station MS, and distributed to the communication device UE by the base station function section 35 of the mobile station MS. In this way, the mobile station MS uses the base station function section 35 to redeliver the emergency information that the communication device function section 34 has acquired from the fixed base station FS.
  • the emergency information distribution area estimation unit 31 estimates that the mobile station MS is located in the second emergency information distribution area EA2 to which the second fixed base station FS2 belongs, the communication device function unit 34 of the mobile station MS is set to the first fixed base station FS2. It may be connected to the first distribution unit DU1 of the base station FS1. In this case, the emergency information for the second emergency information distribution area EA2 generated on the core network CN side is distributed to the mobile station MS from the fixed base station (FS1) belonging to the different emergency information distribution area (EA1).
  • the first fixed base station FS1 transfers the emergency information for the second emergency information distribution area EA2 to the mobile station MS, but the first fixed base station FS1 itself transfers to the first emergency information distribution area EA1 different from the second emergency information distribution area EA2. Therefore, the emergency information is not delivered to the communication device UE.
  • the second fixed base station FS2 belonging to the second emergency information distribution area EA2 distributes emergency information to the communication device UE in the same manner as the mobile station MS.
  • the emergency information distribution control unit 32 receives the emergency information acquired from the fixed base station (FS1) to which the mobile station MS is connected, and to which the fixed base station (FS1) belongs. Emergency information for an emergency information delivery area (EA2) different from the emergency information delivery area (EA1) is delivered to the mobile station MS.
  • FIG. 3 schematically shows an example of using a mobile base station such as a communication satellite 131 or an aircraft, which itself functions as a base station, as a movable mobile station MS.
  • the mobile base station MS is not limited to a flying non-ground base station such as a communication satellite 131 or an aircraft, but may be a base station mounted on a vehicle such as an automobile, a train, a motorcycle, a bicycle, a ship, or any other vehicle capable of moving on the ground.
  • the position of the mobile base station MS measurable by the positioning unit 36 means the actual position of the terrestrial mobile base station on the ground in the case of a terrestrial mobile base station that can move on the ground.
  • a representative point typically the center
  • the non-terrestrial communication cell such as satellite communication cell 132
  • All functional blocks of the communication control device 3 can be implemented in the mobile base station MS that can directly communicate with the core network CN and the communication device UE.
  • the communication device function unit 34 (IAB-MT) and the base station function unit 35 (IAB-DU) provided to allow the mobile station MS to function as an IAB node in FIG. is not required for
  • the emergency information distribution area estimating unit 31 determines the location of the mobile base station MS based on the location information of the emergency information distribution area EA acquired by the area location information acquiring unit 33 and the location of the mobile base station MS measured by the positioning unit 36. may estimate the emergency information distribution area EA where is located. In addition, the emergency information distribution area estimation unit 31 determines whether the mobile base station MS is in the emergency information distribution area EA to which the fixed base station FS having the highest communication quality measured by the communication quality comparison unit 37 among the plurality of fixed base stations FS belongs. may be presumed to be located. The emergency information distribution control unit 32 distributes emergency information (generated by the core network CN and/or the mobile base station MS) for the emergency information distribution area EA estimated by the emergency information distribution area estimation unit 31 to the mobile base station MS. Let
  • a relay station RN such as a repeater for extending an existing fixed communication cell FC by relaying communication radio waves between an existing fixed base station FS and a communication device UE is used as a movable mobile station MS.
  • An example is shown schematically.
  • the communication device function unit 34 (IAB-MT) and the base station function unit 35 (IAB-DU) provided to make the mobile station MS function as an IAB node in FIG. 2 are provided in the relay station RN in FIG. can't
  • the relay station RN which is not provided with the function of the distribution unit (IAB-DU), individually and finely distributes emergency information from the core network CN side (core network CN and/or aggregation unit CU) as shown in the example of FIG. Difficult to control.
  • the emergency information for the second emergency information distribution area EA2 to which the currently connected second fixed base station FS2 belongs is typically distributed to the relay station RN.
  • the emergency information for the first emergency information distribution area EA1 to which the first fixed base station FS1 different from the connected second fixed base station FS2 belongs is not distributed to the relay station RN.
  • the emergency information distribution control unit 32 determines whether or not to redistribute the emergency information to the relay station RN that has received the emergency information for the second emergency information distribution area EA2 from the second fixed base station FS2. You may determine according to the estimation result of the estimation part 31. FIG. For example, when the emergency information distribution area estimation unit 31 estimates that the relay station RN is located in the first emergency information distribution area EA1, the emergency information distribution control unit 32 moves the relay station RN from the second fixed base station FS2 to the second emergency information distribution area EA2. The emergency information is not redistributed to the relay station RN that has received the emergency information.
  • Some or all of the functional blocks such as the emergency information distribution area estimation unit 31, the emergency information distribution control unit 32, and the area allocation information acquisition unit 33 for controlling emergency information distribution by the relay station RN are provided by the relay station RN. It may be provided in the connected fixed base station (FS2) and/or distributed unit (DU2) or in the relay station RN itself.
  • FS2 fixed base station
  • DU2 distributed unit
  • each device described in the embodiments can be realized by hardware resources or software resources, or by cooperation between hardware resources and software resources.
  • Processors, ROMs, RAMs, and other LSIs can be used as hardware resources.
  • Programs such as operating systems and applications can be used as software resources.
  • Item 1 estimating, by an emergency information distribution area estimating unit, an emergency information distribution area in which a moving mobile station capable of communicating with the communication device is located; causing the emergency information distribution control unit to distribute the emergency information for the estimated emergency information distribution area to the mobile station;
  • a communication controller comprising at least one processor that executes Item 2: The mobile station is connectable to a fixed base station that fixedly belongs to a specific emergency information delivery area, The emergency information distribution area estimation unit estimates that the mobile station is located in an emergency information distribution area to which a fixed base station connected to the mobile station belongs.
  • a communication control device according to item 1.
  • the mobile station is connectable to a fixed base station that fixedly belongs to a specific emergency information delivery area,
  • the mobile station comprises a communication quality comparison unit that compares the communication quality of a plurality of surrounding fixed base stations,
  • the emergency information distribution area estimation unit estimates that the mobile station is located in an emergency information distribution area to which a fixed base station having the highest communication quality with respect to the mobile station belongs among the plurality of fixed base stations.
  • a communication control device according to item 1 or 2.
  • Item 4 4. The communication control device according to item 2 or 3, wherein the emergency information distribution control unit distributes the emergency information acquired from the fixed base station to the mobile station.
  • Item 5 The emergency information distribution control unit moves the emergency information acquired by the mobile station from the fixed base station to an emergency information distribution area different from the emergency information distribution area to which the fixed base station belongs. 5.
  • Item 6 The mobile station comprises a communication device function unit that functions as a communication device for the fixed base station, and a base station function unit that functions as a base station for the communication device with which the mobile station can communicate, The emergency information distribution control unit causes the base station function unit to distribute the emergency information acquired from the fixed base station by the communication device function unit. 6.
  • Item 7 The mobile station is an IAB (Integrated Access and Backhaul) node,
  • the communication device function unit is MT (Mobile Termination),
  • the base station function unit is a DU (Distributed Unit),
  • Item 9 The processor acquires arrangement information of the emergency information distribution area from the core network side by an area arrangement information acquisition unit, measures the position of the mobile station by a positioning unit,
  • the emergency information distribution area estimation unit estimates the emergency information distribution area in which the mobile station is located based on the location information of the emergency information distribution area and the position of the mobile station measured by the positioning unit.
  • the communication control device according to any one of items 1 to 8.
  • Item 10 the mobile station is a moving mobile base station;
  • the emergency information distribution control unit distributes the emergency information acquired from the core network side to the mobile base station.
  • the communication control device according to any one of items 1 to 9.
  • Item 11 11.
  • the communication control device according to item 10, wherein the mobile base station is a flying non-terrestrial base station.
  • Item 12 12.
  • the communication control apparatus according to any one of items 1 to 11, wherein the mobile station is attached to a movable mobile object.
  • Item 13 estimating an emergency information distribution area in which a moving mobile station capable of communicating with the communicator is located; causing the mobile station to distribute emergency information for the estimated emergency information distribution area;
  • a communication control method comprising: Item 14: estimating an emergency information distribution area in which a moving mobile station capable of communicating with the communicator is located; causing the mobile station to distribute emergency information for the estimated emergency information distribution area;
  • a storage medium that stores a communication control program that causes a computer to execute
  • the present disclosure relates to communication control technology in wireless communication systems.
  • 1 wireless communication system 1 wireless communication system, 2 communication device, 3 communication control device, 11 5G wireless communication system, 12 4G wireless communication system, 13 satellite communication system, 31 emergency information distribution area estimation unit, 32 emergency information distribution control unit, 33 area allocation information Acquisition unit, 34 communication device function unit, 35 base station function unit, 36 positioning unit, 37 communication quality comparison unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信制御装置3は、緊急情報配信エリア推定部31によって、通信機UE1、UE2と通信可能な移動する移動局MSが位置する緊急情報配信エリアEA1、EA2を推定することと、緊急情報配信制御部32によって、緊急情報配信エリア推定部31によって推定された緊急情報配信エリアEA1、EA2に対する緊急情報を移動局MSに配信させることと、を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える。移動局MSは、特定の緊急情報配信エリアに固定的に属する固定基地局FS1、FS2と接続可能であり、緊急情報配信エリア推定部31は、移動局MSが接続中の固定基地局FS1、FS2が属する緊急情報配信エリアEA1、EA2に当該移動局MSが位置すると推定する(図2)。

Description

移動局による緊急情報配信
 本開示は、無線通信システムにおける通信制御技術に関する。
 スマートフォンやIoT(Internet of Things)デバイスに代表される無線通信デバイスの数、種類、用途は増加の一途を辿っており、無線通信規格の拡張や改善が続けられている。例えば「5G」として知られる第5世代移動通信システムの商用サービスは2018年に開始したが、現在も3GPP(Third Generation Partnership Project)で規格策定が進められている。また、5Gに続く次世代の無線通信規格としての「6G」または第6世代移動通信システムの規格策定に向けた取り組みも始まっている。
 スマートフォンや携帯電話等の携帯通信機器(以下では通信機と総称する)向けの移動通信(以下ではモバイル通信ともいう)ネットワークは、地上に固定的に設置される基地局(以下では地上基地局または固定基地局ともいう)が提供する通信セル(以下では地上通信セルまたは固定通信セルともいう)によって構築されるのが一般的であった。しかし、固定通信セル外ではモバイル通信ができず、固定通信セル内であっても時間や場所によってはモバイル通信の品質が低下してしまうという問題があった。
 このような問題を解決するために、固定基地局が提供する固定通信セルを補うための移動局の検討が進められている。移動可能な移動局としては、それ自体が基地局として機能する通信衛星のようなもの(以下では移動基地局ともいう)や、既存の固定基地局と通信して既存の固定通信セルを拡張する中継器のようなもの(以下では中継局ともいう)が想定される。
特開2006-352894号公報
 本発明者は、地上に固定的に設置される固定基地局が特定の緊急情報配信エリアに固定的に属しているのに対し、移動局は異なる緊急情報配信エリアの間を移動しうるという課題を認識した。5Gに代表される従来の無線通信規格では、このような移動局による緊急情報配信を適切に実行できない。
 本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、移動局による緊急情報配信を適切に実行できる通信制御装置等を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示のある態様の通信制御装置は、緊急情報配信エリア推定部によって、通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、緊急情報配信制御部によって、推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を移動局に配信させることと、を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える。
 この態様によれば、移動局が位置する緊急情報配信エリアの推定結果に基づいて、移動局による緊急情報配信を適切に実行できる。
 本開示の別の態様は、通信制御方法である。この方法は、通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を移動局に配信させることと、を備える。
 本開示の更に別の態様は、記憶媒体である。この記憶媒体は、通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を移動局に配信させることと、をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せや、これらの表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラム等に変換したものも、本開示に包含される。
 本開示によれば、移動局による緊急情報配信を適切に実行できる。
通信制御装置が適用される無線通信システムの概要を模式的に示す。 通信制御装置の機能ブロック図である。 通信制御装置の機能ブロック図である。 通信制御装置の機能ブロック図である。
 図1は、本開示の実施形態に係る通信制御装置が適用される無線通信システム1の概要を模式的に示す。無線通信システム1は、無線アクセス技術(RAT: Radio Access Technology)としてNR(New Radio)または5G NR(Fifth Generation New Radio)を使用し、コアネットワーク(CN:Core Network)として5GC(Fifth Generation Core)を使用する第5世代移動通信システム(5G)に準拠する5G無線通信システム11と、無線アクセス技術としてLTE(Long Term Evolution)やLTE-Advancedを使用し、コアネットワークとしてEPC(Evolved Packet Core)を使用する第4世代移動通信システム(4G)に準拠する4G無線通信システム12と、通信衛星131を介した衛星通信を担う衛星通信システム13を含む。図示は省略するが、無線通信システム1は、4Gより前の世代の無線通信システムを含んでもよいし、5Gより後の世代(6G等)の無線通信システムを含んでもよいし、Wi-Fi(登録商標)等の世代と関係づけられない任意の無線通信システムを含んでもよい。
 5G無線通信システム11は、地上に設置されてUE(User Equipment)とも呼ばれるスマートフォン等の通信機2A、2B、2C、2D(以下では通信機2と総称することがある)と5G NRによって通信可能な複数の5G基地局111A、111B、111C(以下では5G基地局111と総称することがある)を含む。5Gにおける基地局111はgNodeB(gNB)とも呼ばれる。各5G基地局111A、111B、111Cの通信可能範囲またはサポート範囲はセルと呼ばれ、それぞれ112A、112B、112C(以下では5Gセル112と総称することがある)として図示される。
 各5G基地局111の5Gセル112の大きさは任意であるが、典型的には半径数メートルから数十キロメートルである。確立した定義はないものの、半径数メートルから十メートルのセルはフェムトセルと呼ばれ、半径十メートルから数十メートルのセルはピコセルと呼ばれ、半径数十メートルから数百メートルのセルはマイクロセルと呼ばれ、半径数100メートルを超えるセルはマクロセルと呼ばれることがある。5Gではミリ波等の高い周波数の電波が使用されることも多く、直進性の高さ故に電波が障害物に遮られて通信可能距離が短くなる。このため、5Gでは4G以前の世代に比べて小さいセルが多用される傾向がある。
 通信機2は、複数の5Gセル112A、112B、112Cの少なくとも一つの内部にあれば、5G通信を行える。図示の例では、5Gセル112Aおよび112B内にある通信機2Bは、5G基地局111Aおよび111Bのいずれとも5G NRによって通信可能である。また、5Gセル112C内にある通信機2Cは、5G基地局111Cと5G NRによって通信可能である。通信機2Aおよび2Dは、全ての5Gセル112A、112B、112Cの外にあるため、5G NRによる通信ができない状態にある。各通信機2と各5G基地局111の間の5G NRによる5G通信は、コアネットワークである5GCによって管理される。例えば、5GCは、各5G基地局111との間のデータの授受、EPC、衛星通信システム13、インターネット等の外部ネットワークとの間のデータの授受、通信機2の移動管理等を行う。
 4G無線通信システム12は、地上に設置されて通信機2とLTEやLTE-Advancedによって通信可能な複数の4G基地局121(図1では一つのみを示す)を含む。4Gにおける基地局121はeNodeB(eNB)とも呼ばれる。各5G基地局111と同様に、各4G基地局121の通信可能範囲またはサポート範囲もセルと呼ばれ122として図示される。
 通信機2は4Gセル122の内部にあれば4G通信を行える。図示の例では、4Gセル122内にある通信機2Aおよび2Bは、4G基地局121とLTEやLTE-Advancedによって通信可能である。通信機2Cおよび2Dは、4Gセル122の外にあるため、LTEやLTE-Advancedによる通信ができない状態にある。各通信機2と各4G基地局121の間のLTEやLTE-Advancedによる4G通信は、コアネットワークであるEPCによって管理される。例えば、EPCは、各4G基地局121との間のデータの授受、5GC、衛星通信システム13、インターネット等の外部ネットワークとの間のデータの授受、通信機2の移動管理等を行う。
 各通信機2A、2B、2C、2Dに着目すると、図示の例では、通信機2Aは4G基地局121との4G通信が可能な状態にあり、通信機2Bは5G基地局111A、111Bとの5G通信および4G基地局121との4G通信が可能な状態にあり、通信機2Cは5G基地局111Cとの5G通信が可能な状態にある。通信機2Bのように通信可能な基地局(111A、111B、121)が複数ある場合は、コアネットワークである5GCおよび/またはEPCによる管理の下、通信品質等の観点で最適と判断された一つの基地局が選択されて通信機2Bとの通信を行う。また、通信機2Dはいずれの5G基地局111および4G基地局121とも通信が可能な状態にないため、次に説明する衛星通信システム13による通信を行う。
 衛星通信システム13は、地表から500km~700km程度の高さの低軌道の宇宙空間を飛行する低軌道衛星としての通信衛星131を非地上基地局として用いる無線通信システムである。5G基地局111および4G基地局121と同様に、通信衛星131の通信可能範囲またはサポート範囲もセルと呼ばれ132として図示される。このように、非地上基地局としての通信衛星131は、非地上通信セルとしての衛星通信セル132を地上に提供する。地上の通信機2は衛星通信セル132の内部にあれば衛星通信を行える。5G無線通信システム11における5G基地局111および4G無線通信システム12における4G基地局121と同様に、衛星通信システム13における基地局としての通信衛星131は、衛星通信セル132内の通信機2と直接的にまたは航空機等を介して間接的に無線通信可能である。通信衛星131が衛星通信セル132内の通信機2との無線通信に使用する無線アクセス技術は、5G基地局111と同じ5G NRでもよいし、4G基地局121と同じLTEやLTE-Advancedでもよいし、通信機2が使用可能な任意の他の無線アクセス技術でもよい。このため、通信機2には衛星通信のための特別な機能や部品を設けなくてもよい。
 衛星通信システム13は、地上に設置されて通信衛星131と通信可能な地上局としてのゲートウェイ133を備える。ゲートウェイ133は、通信衛星131と通信するための衛星アンテナを備え、地上系ネットワーク(TN:Terrestrial Network)を構成する地上基地局としての5G基地局111および4G基地局121と接続されている。このように、ゲートウェイ133は、非地上基地局または衛星基地局としての通信衛星131によって構成される非地上系ネットワーク(NTN:Non-Terrestrial Network)と地上基地局111、121によって構成されるTNを相互通信可能に接続する。通信衛星131が5G NRによって衛星通信セル132内の通信機2と5G通信する場合は、ゲートウェイ133およびTNにおける5G基地局111(または5G無線アクセスネットワーク)を介して接続される5GCをコアネットワークとして利用し、通信衛星131がLTEやLTE-Advancedによって衛星通信セル132内の通信機2と4G通信する場合は、ゲートウェイ133およびTNにおける4G基地局121(または4G無線アクセスネットワーク)を介して接続されるEPCをコアネットワークとして利用する。このように、ゲートウェイ133を介して5G通信、4G通信、衛星通信等の異なる無線通信システムの間で適切な連携が取られる。
 通信衛星131による衛星通信は、主に、5G基地局111や4G基地局121等の地上基地局が設けられないまたは少ない地域をカバーするために利用される。図示の例では、全ての地上基地局の通信セル外にいる通信機2Dが通信衛星131と通信する。一方、いずれかの地上基地局と良好に通信できる状態にある通信機2A、2B、2Cも、衛星通信セル132内にいるため通信衛星131と通信可能ではあるが、原則として衛星基地局としての通信衛星131ではなく地上基地局と通信を行うことで、通信衛星131の限られた通信リソース(電力を含む)が通信機2D等のために節約される。通信衛星131は、ビームフォーミングによって通信電波を衛星通信セル132内の通信機2Dに向けることで、通信機2Dとの通信品質を向上させる。
 衛星基地局としての通信衛星131の衛星通信セル132の大きさは、通信衛星131が発するビームの本数に応じて任意に設定することができ、例えば、最大2,800本のビームを組み合わせることで直径約24kmの衛星通信セル132を形成できる。図示されるように、衛星通信セル132は、典型的には5Gセル112や4Gセル122等の地上通信セルより大きく、その内部に一または複数の5Gセル112および/または4Gセル122を含みうる。なお、以上では飛行する非地上基地局として、地表から500km~700km程度の高さの低軌道の宇宙空間を飛行する通信衛星131を例示したが、より高い静止軌道等の高軌道の宇宙空間を飛行する通信衛星や、より低い(例えば地表から20km程度)成層圏等の大気圏を飛行する無人または有人の航空機を非地上基地局として、通信衛星131に加えてまたは代えて使用してもよい。
 図1に示されるように、無線通信システム1は、地上に固定的に設置される地上基地局111、121(以下では固定基地局FSともいう)が提供する地上通信セル112、122(以下では固定通信セルFCともいう)によって構築されるのが一般的であった。しかし、固定通信セルFC外ではモバイル通信ができず、固定通信セルFC内であっても時間や場所によってはモバイル通信の品質が低下してしまうという問題があった。なお、無線通信システム1には、通信衛星131を非地上基地局または移動基地局とする衛星通信システム13も含まれうるが、地上基地局111、121による地上系ネットワークを通信衛星131のみによって補うことは非現実的である。
 このような問題を解決するために、図2に模式的に示されるように、固定基地局FSが提供する固定通信セルFCを補うための移動局MSを導入するのが好ましい。移動可能な移動局MSとしては、それ自体が基地局として機能する通信衛星131のような移動基地局や、既存の固定基地局FSと通信して既存の固定通信セルFCを拡張する中継器のようなもの(以下では中継局ともいう)が例示される。図2の例における移動局MSは、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードである。
 IABは5Gで策定された技術であり、IABドナー(親ノード)となる基地局とIABノード(子ノード)の間、および/または、親子IABノード間(IABドナーに近いIABノードが親ノードとなり、IABドナーから遠いIABノードが子ノードとなる)の無線バックホールを利用して、親ノードによる通信セルを拡張する技術である。ここで「通信セルの拡張」とは、既存の通信セルがカバーするエリアを拡張することだけでなく、既存の通信セルの少なくとも一部の通信品質を向上させることも含む。更に「通信セルがカバーするエリアの拡張」とは、既存の通信セルの水平面内の面積を拡大することだけでなく、既存の通信セルを鉛直方向、例えば地下や建物の上方および/または下方の階に拡張することも含む。
 図2において、IABノードとしての移動局MSは、固定基地局FSを含む親ノードに対する通信機として機能する通信機機能部34と、当該移動局MSが通信可能な通信機UEに対する基地局として機能する基地局機能部35を備える。5Gにおいて、通信機機能部34はMT(Mobile Termination)またはIAB-MTとして規定されており、基地局機能部35は、DU(Distributed Unit:分散ユニット)またはIAB-DUとして規定されている。なお、後述するCU(Central Unit:集約ユニット)を含め、5Gより後の世代を含む他の無線通信システムにおいて、IAB、MT、DU、CUと同様の機能が異なる名称で提供されることも想定されるが、本実施形態ではそのような類似機能をIAB、MT、DU、CUとして利用してもよい。
 図2には、二つの固定基地局FS1、FS2が例示されている。第1固定基地局FS1は第1固定通信セルFC1を提供し、第2固定基地局FS2は第2固定通信セルFC2を提供する。図2の例では、各固定基地局FS1、FS2のベースバンド機能が、コアネットワークCN側の集約ユニット(CU)と、通信機UE側の分散ユニット(DU)に分かれている。第1固定基地局FS1の第1分散ユニットDU1は、第1固定基地局FS1のアンテナ等の無線装置の近く、典型的には無線装置と同じ基地局施設に設けられる。第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2は、第2固定基地局FS2のアンテナ等の無線装置の近く、典型的には無線装置と同じ基地局施設に設けられる。図示の例における集約ユニットCUは、第1固定基地局FS1(第1分散ユニットDU1)および第2固定基地局FS2(第2分散ユニットDU2)で共用されるが、固定基地局FS1、FS2毎に個別に集約ユニットを設けてもよい。集約ユニットCUはコアネットワークCNに接続されている。各固定基地局FS1、FS2におけるアンテナ等の無線装置と各分散ユニットDU1、DU2の間の接続、各分散ユニットDU1、DU2と集約ユニットCUの間の接続、集約ユニットCUとコアネットワークCNの間の接続は、それぞれ典型的には導線や光ファイバ等の有線によるが、それぞれの一部または全部の接続が無線によるものでもよい。
 移動局MSの通信機機能部34(IAB-MT)は移動局MSの位置に応じて、いずれかの固定基地局FSの分散ユニットDUに無線で接続できる。図2の例では、通信機機能部34が第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2に無線で接続されている。この場合の移動局MSは、第2固定基地局FS2を親ノードまたはIABドナーとする子ノードとして機能し、親ノードとしての第2固定基地局FS2による第2固定通信セルFC2を拡張する。そして、移動局MSの基地局機能部35(IAB-DU)は、第2固定通信セルFC2の拡張通信セルとしての移動通信セルを通信機UEに対して提供する。図2の例では、移動局MSの基地局機能部35に接続されている二つの通信機UE1、UE2を模式的に示す。第1通信機UE1は、第1固定通信セルFC1内かつ第2固定通信セルFC2外にいながら、移動局MSを通じて実質的に第2固定基地局FS2と通信する。
 移動局MSは、通信衛星131のように自律的に移動(飛行)できる場合を除いて、移動体に取り付けられる。移動体は移動可能な任意の物や人であり、例えば、自動車、電車、自動二輪車、自転車、飛行機、船等の任意の乗り物を含む。また、移動局MSは、移動する人が携帯する通信機2、例えばテザリング機能やパーソナルホットスポット機能を備える通信機2でもよい。このような通信機2(移動局MS)は無線LANアクセスポイントとして機能することが一般的であるため、拡張元の基地局(例えば第2固定基地局FS2)が使用するRAT(例えば5G NR)と拡張先の移動局MSが使用するRATは異なりうる。
 本発明者は、地上に固定的に設置される固定基地局FS1、FS2が特定の緊急情報配信エリア(後述するEA1、EA2)に固定的に属しているのに対し、移動局MSは異なる緊急情報配信エリアの間を移動しうるという課題を認識した。以下で説明するように、5Gに代表される従来の無線通信規格では、このような移動局MSによる緊急情報配信を適切に実行できない。
 緊急情報配信エリアは、地震や津波等の災害その他の緊急情報が一斉に配信されるエリアである。緊急情報を配信するシステムは、警報配信システム(PWS: Public Warning System)とも呼ばれ、特に地震や津波等の災害に関する警報を配信するものは地震津波警報システム(ETWS: Earthquake and Tsunami Warning System)とも呼ばれる。緊急情報配信エリアは市区町村等の行政区分の単位で設定されることが一般的であり、地上に固定的に設置される各固定基地局FS1、FS2は、それぞれが設置された場所の行政区分に設定された緊急情報配信エリアに属する。図2の例では、第1行政区分に設置された第1固定基地局FS1は第1行政区分に設定された第1緊急情報配信エリアEA1に属し、第2行政区分に設置された第2固定基地局FS2は第2行政区分に設定された第2緊急情報配信エリアEA2に属する。
 緊急情報配信システムは、災害等が発生した緊急情報配信エリア内の全ての通信機UEに対して一斉に緊急情報を配信する。具体的には、第1緊急情報配信エリアEA1内で災害等が発生した場合、当該第1緊急情報配信エリアEA1に属する第1固定基地局FS1は、第1固定通信セルFC1内の全ての通信機UEに対して一斉に緊急情報を配信する。同様に、第2緊急情報配信エリアEA2内で災害等が発生した場合、当該第2緊急情報配信エリアEA2に属する第2固定基地局FS2は、第2固定通信セルFC2内の全ての通信機UEに対して一斉に緊急情報を配信する。
 このように、地上に固定的に設置される固定基地局FS1、FS2は、特定の緊急情報配信エリアEA1、EA2と固定的に対応付けられているため、各緊急情報配信エリアEA1、EA2における緊急情報配信を適切に実行できる。一方、移動局MSは異なる緊急情報配信エリアEA1、EA2の間を移動しうるため、その位置や状況に応じて緊急情報を配信すべき緊急情報配信エリアEA1、EA2を適切に切り替える必要がある。このように、移動局MSによる緊急情報配信を適切に実行できる通信制御装置3を提供することが本実施形態の主な目的である。
 通信制御装置3は、緊急情報配信エリア推定部31と、緊急情報配信制御部32と、エリア配置情報取得部33と、通信機機能部34と、基地局機能部35と、測位部36と、通信品質比較部37を備える。通信制御装置3が以下で説明する作用および/または効果の少なくとも一部を奏する限り、これらの機能ブロックの一部は省略できる。これらの機能ブロックは、コンピュータの中央演算処理装置、メモリ、入力装置、出力装置、コンピュータに接続される周辺機器等のハードウェア資源と、それらを用いて実行されるソフトウェアの協働により実現される。コンピュータの種類や設置場所は問わず、上記の各機能ブロックは、単一のコンピュータのハードウェア資源で実現してもよいし、複数のコンピュータに分散したハードウェア資源を組み合わせて実現してもよい。特に本実施形態では、通信制御装置3の機能ブロックの一部または全部は、通信機UE、移動局MS(移動体も含む)、分散ユニットDU1、DU2、集約ユニットCU、コアネットワークCNに設けられるコンピュータやプロセッサで集中的または分散的に実現してもよい。図2の例では、機能ブロック31~33が集約ユニットCUに設けられ、機能ブロック34~37が移動局MSに設けられるが、通信制御装置3が以下で説明する作用および/または効果の少なくとも一部を奏する限り、これらの機能ブロックが設けられる場所は任意である。
 集約ユニットCUに設けられる緊急情報配信エリア推定部31は、移動局MSが位置する緊急情報配信エリアを推定する。集約ユニットCUに設けられる緊急情報配信制御部32は、緊急情報配信エリア推定部31によって推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を移動局MSに配信させる。移動局MSが第1緊急情報配信エリアEA1に位置すると緊急情報配信エリア推定部31によって推定された場合、緊急情報配信制御部32は第1緊急情報配信エリアEA1に対する緊急情報を移動局MSに配信させる。移動局MSが第2緊急情報配信エリアEA2に位置すると緊急情報配信エリア推定部31によって推定された場合、緊急情報配信制御部32は第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報を移動局MSに配信させる。
 緊急情報配信エリア推定部31が移動局MSの位置する緊急情報配信エリアを推定する方法は任意であるが、いくつかの具体的な実施例を示す。
 第1の実施例では、緊急情報配信エリア推定部31は、移動局MSが接続中の固定基地局FSが属する緊急情報配信エリアEAに当該移動局MSが位置すると推定する。図2の例では、前述の通り、移動局MSの通信機機能部34が、第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2に接続されている。このように、移動局MSが第2固定基地局FS2に接続されたという事実は、通信機機能部34(IAB-MT)が第2分散ユニットDU2に接続された際や、通信機機能部34(IAB-MT)が他の分散ユニット(例えば第1分散ユニットDU1)から第2分散ユニットDU2にハンドオーバされた際に、通信機機能部34および/または第2分散ユニットDU2から集約ユニットCUおよび/またはコアネットワークCNに通知される。この通知には、移動局MSが接続中の第2固定通信セルFC2のCGI(Cell Global Identity)等のセル識別情報や、第2固定通信セルFC2が属するトラッキングエリア(位置登録エリアとも呼ばれる)の情報が含まれてもよい。このように、集約ユニットCUおよび/またはコアネットワークCN(以下ではコアネットワークCN側とも総称する)に設けられる緊急情報配信エリア推定部31は、移動局MSが接続中の固定基地局FSおよび/または固定通信セルFCを認識できる。
 図2の例では、緊急情報配信エリア推定部31は、移動局MSが接続中の第2固定基地局FS2が属する第2緊急情報配信エリアEA2に当該移動局MSが位置すると推定する。そして、緊急情報配信制御部32は第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報を移動局MSの基地局機能部35に配信させる。移動局MSの基地局機能部35が配信する緊急情報は、コアネットワークCNおよび/または集約ユニットCUによって生成され、第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2に配信される。そして、当該緊急情報は、第2分散ユニットDU2から移動局MSの通信機機能部34に配信され、移動局MSの基地局機能部35によって通信機UEに対して配信される。このように、移動局MSは、通信機機能部34が固定基地局FSから取得した緊急情報を基地局機能部35によって再配信する。
 第2の実施例では、緊急情報配信エリア推定部31は、エリア配置情報取得部33によって取得された緊急情報配信エリアEAの配置情報および測位部36によって測定された移動局MSの位置に基づいて、当該移動局MSが位置する緊急情報配信エリアEAを推定する。エリア配置情報取得部33は、各緊急情報配信エリアEAのカバー範囲や境界等の配置情報をコアネットワークCN側から取得する。測位部36は、例えば、GPS(Global Positioning System)やGNSS(Global Navigation Satellite System)等の衛星測位システム等に基づいて移動局MSの位置を測定する。測位部36は、移動局MSに搭載されたものでもよいし、移動局MSが取り付けられる移動体に搭載されたものでもよいし、移動局MSに搭乗する人が携帯する通信機2等に搭載されたものでもよい。また、測位部36は、コアネットワークCNのNWDAF(Network Data Analytics Function)やLMF(Location Management Function)等の情報収集機能および/または情報解析機能や、アプリケーション層において参照可能な情報を利用して、移動局MSの位置を推定または測定するものでもよい。エリア配置情報取得部33によって取得された緊急情報配信エリアEAの配置情報と、測位部36によって測定された移動局MSの位置を対照することで、緊急情報配信エリア推定部31は移動局MSが位置する緊急情報配信エリアEAを推定できる。
 ここでは、移動局MSが第1緊急情報配信エリアEA1に位置すると緊急情報配信エリア推定部31が推定したものとする。そして、緊急情報配信制御部32は第1緊急情報配信エリアEA1に対する緊急情報を移動局MSの基地局機能部35に配信させる。この時、前述の通り、移動局MSの通信機機能部34が第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2に接続されているため、コアネットワークCN側で生成された第1緊急情報配信エリアEA1に対する緊急情報は、異なる緊急情報配信エリア(EA2)に属する固定基地局(FS2)から移動局MSに配信される。このように、第2固定基地局FS2は、第1緊急情報配信エリアEA1に対する緊急情報を移動局MSに転送するが、自身は第1緊急情報配信エリアEA1と異なる第2緊急情報配信エリアEA2に属するため、当該緊急情報を通信機UEに対して配信しない。なお、第1緊急情報配信エリアEA1に属する第1固定基地局FS1は、移動局MSと同様に緊急情報を通信機UEに対して配信する。以上のように本実施例によれば、緊急情報配信制御部32は、移動局MSが接続中の固定基地局(FS2)から取得した緊急情報であって、当該固定基地局(FS2)が属する緊急情報配信エリア(EA2)とは異なる緊急情報配信エリア(EA1)に対する緊急情報を移動局MSに配信させられる。
 第3の実施例では、緊急情報配信エリア推定部31は、複数の固定基地局FSのうち移動局MSに対する通信品質が最も高い固定基地局FSが属する緊急情報配信エリアEAに当該移動局MSが位置すると推定する。移動局MSの周囲の複数の固定基地局FSの通信品質は、移動局MSや移動体に設けられる通信品質比較部37によって測定されて比較される。ここでは、図示の二つの固定基地局FS1、FS2のうち第2固定基地局FS2の方の移動局MSに対する通信品質が高いと通信品質比較部37が判定したものとし、当該第2固定基地局FS2が属する第2緊急情報配信エリアEA2に当該移動局MSが位置すると緊急情報配信エリア推定部31が推定したものとする。そして、緊急情報配信制御部32は第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報を移動局MSの基地局機能部35に配信させる。移動局MSの基地局機能部35が配信する緊急情報は、コアネットワークCN側で生成され、第2固定基地局FS2の第2分散ユニットDU2に配信される。そして、当該緊急情報は、第2分散ユニットDU2から移動局MSの通信機機能部34に配信され、移動局MSの基地局機能部35によって通信機UEに対して配信される。このように、移動局MSは、通信機機能部34が固定基地局FSから取得した緊急情報を基地局機能部35によって再配信する。
 なお、第2固定基地局FS2が属する第2緊急情報配信エリアEA2に移動局MSが位置すると緊急情報配信エリア推定部31が推定した時に、当該移動局MSの通信機機能部34が第1固定基地局FS1の第1分散ユニットDU1に接続されていてもよい。この場合、コアネットワークCN側で生成された第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報は、異なる緊急情報配信エリア(EA1)に属する固定基地局(FS1)から移動局MSに配信される。このように、第1固定基地局FS1は、第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報を移動局MSに転送するが、自身は第2緊急情報配信エリアEA2と異なる第1緊急情報配信エリアEA1に属するため、当該緊急情報を通信機UEに対して配信しない。なお、第2緊急情報配信エリアEA2に属する第2固定基地局FS2は、移動局MSと同様に緊急情報を通信機UEに対して配信する。以上のように本実施例によれば、緊急情報配信制御部32は、移動局MSが接続中の固定基地局(FS1)から取得した緊急情報であって、当該固定基地局(FS1)が属する緊急情報配信エリア(EA1)とは異なる緊急情報配信エリア(EA2)に対する緊急情報を移動局MSに配信させられる。
 図3は、移動可能な移動局MSとして、それ自体が基地局として機能する通信衛星131や航空機のような移動基地局を利用する例を模式的に示す。移動基地局MSは、通信衛星131や航空機のような飛行する非地上基地局に限らず、地上を移動可能な自動車、電車、自動二輪車、自転車、船その他の乗り物に搭載された基地局でもよい。なお、測位部36によって測定可能な移動基地局MSの位置は、地上を移動可能な地上移動基地局にあっては、地上における地上移動基地局の実際の位置を意味し、地上より上方を飛行可能な非地上基地局にあっては、当該非地上基地局が地上に提供する非地上通信セル(衛星通信セル132等)の代表地点(典型的には中央)の位置を意味する。
 コアネットワークCNおよび通信機UEと直接的に通信可能な移動基地局MSには、通信制御装置3の全ての機能ブロックを実装できる。なお、図2において移動局MSをIABノードとして機能させるために設けられていた通信機機能部34(IAB-MT)および基地局機能部35(IAB-DU)は、図3の移動基地局MSには不要である。
 緊急情報配信エリア推定部31は、エリア配置情報取得部33によって取得された緊急情報配信エリアEAの配置情報および測位部36によって測定された移動基地局MSの位置に基づいて、当該移動基地局MSが位置する緊急情報配信エリアEAを推定してもよい。また、緊急情報配信エリア推定部31は、複数の固定基地局FSのうち通信品質比較部37によって測定された通信品質が最も高い固定基地局FSが属する緊急情報配信エリアEAに移動基地局MSが位置すると推定してもよい。緊急情報配信制御部32は、緊急情報配信エリア推定部31によって推定された緊急情報配信エリアEAに対する緊急情報(コアネットワークCNおよび/または移動基地局MSによって生成される)を移動基地局MSに配信させる。
 図4は、移動可能な移動局MSとして、既存の固定基地局FSと通信機UEの間で通信電波を中継して既存の固定通信セルFCを拡張する中継器等の中継局RNを利用する例を模式的に示す。図2において移動局MSをIABノードとして機能させるために設けられていた通信機機能部34(IAB-MT)および基地局機能部35(IAB-DU)は、図4の中継局RNには設けられない。分散ユニット(IAB-DU)の機能が設けられない中継局RNは、図2の例のようにコアネットワークCN側(コアネットワークCNおよび/または集約ユニットCU)から緊急情報の配信等を個別にきめ細かく制御するのが難しい。このため、中継局RNには、典型的には接続中の第2固定基地局FS2が属する第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報のみが配信される。換言すれば、図2の例とは異なり、接続中の第2固定基地局FS2とは異なる第1固定基地局FS1が属する第1緊急情報配信エリアEA1に対する緊急情報は中継局RNに配信されない。
 但し、緊急情報配信制御部32は、第2固定基地局FS2から第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報を受信した中継局RNに当該緊急情報を再配信させるか否かを、緊急情報配信エリア推定部31の推定結果に応じて決定してもよい。例えば、中継局RNが第1緊急情報配信エリアEA1に位置すると緊急情報配信エリア推定部31が推定した場合、緊急情報配信制御部32は、第2固定基地局FS2から第2緊急情報配信エリアEA2に対する緊急情報を受信した中継局RNに当該緊急情報を再配信させない。なお、中継局RNによる緊急情報配信を制御するための緊急情報配信エリア推定部31、緊急情報配信制御部32、エリア配置情報取得部33等の機能ブロックの一部または全部は、中継局RNが接続中の固定基地局(FS2)および/または分散ユニット(DU2)や中継局RN自体に設けられてもよい。
 以上、本開示を実施形態に基づいて説明した。実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 なお、実施形態で説明した各装置の機能構成はハードウェア資源またはソフトウェア資源により、あるいはハードウェア資源とソフトウェア資源の協働により実現できる。ハードウェア資源としてプロセッサ、ROM、RAM、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてオペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。
 本開示は以下の項目のように表現してもよい。
 項目1:
 緊急情報配信エリア推定部によって、通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、
 緊急情報配信制御部によって、前記推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を前記移動局に配信させることと、
 を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
 項目2:
 前記移動局は、特定の緊急情報配信エリアに固定的に属する固定基地局と接続可能であり、
 前記緊急情報配信エリア推定部は、前記移動局が接続中の固定基地局が属する緊急情報配信エリアに当該移動局が位置すると推定する、
 項目1に記載の通信制御装置。
 項目3:
 前記移動局は、特定の緊急情報配信エリアに固定的に属する固定基地局と接続可能であり、
 前記移動局は、周囲の複数の固定基地局の通信品質を比較する通信品質比較部を備え、
 前記緊急情報配信エリア推定部は、前記複数の固定基地局のうち前記移動局に対する通信品質が最も高い固定基地局が属する緊急情報配信エリアに当該移動局が位置すると推定する、
 項目1または2に記載の通信制御装置。
 項目4:
 前記緊急情報配信制御部は、前記固定基地局から取得した前記緊急情報を前記移動局に配信させる、項目2または3に記載の通信制御装置。
 項目5:
 前記緊急情報配信制御部は、前記移動局が前記固定基地局から取得した前記緊急情報であって、当該固定基地局が属する緊急情報配信エリアとは異なる緊急情報配信エリアに対する前記緊急情報を前記移動局に配信させる、項目4に記載の通信制御装置。
 項目6:
 前記移動局は、前記固定基地局に対する通信機として機能する通信機機能部と、当該移動局が通信可能な通信機に対する基地局として機能する基地局機能部と、を備え、
 前記緊急情報配信制御部は、前記通信機機能部が前記固定基地局から取得した前記緊急情報を前記基地局機能部に配信させる、
 項目4または5に記載の通信制御装置。
 項目7:
 前記移動局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードであり、
 前記通信機機能部は、MT(Mobile Termination)であり、
 前記基地局機能部は、DU(Distributed Unit)である、
 項目6に記載の通信制御装置。
 項目8:
 前記移動局は、前記固定基地局と通信機の間で通信電波を中継する中継局である、項目2から7のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目9:
 前記プロセッサは、エリア配置情報取得部によって緊急情報配信エリアの配置情報をコアネットワーク側から取得し、測位部によって前記移動局の位置を測定し、
 前記緊急情報配信エリア推定部は、前記緊急情報配信エリアの配置情報および前記測位部によって測定された前記移動局の位置に基づいて、当該移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定する、
 項目1から8のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目10:
 前記移動局は、移動する移動基地局であり、
 前記緊急情報配信制御部は、コアネットワーク側から取得した前記緊急情報を前記移動基地局に配信させる、
 項目1から9のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目11:
 前記移動基地局は、飛行する非地上基地局である、項目10に記載の通信制御装置。
 項目12:
 前記移動局は、移動可能な移動体に取り付けられる、項目1から11のいずれかに記載の通信制御装置。
 項目13:
 通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、
 前記推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を前記移動局に配信させることと、
 を備える通信制御方法。
 項目14:
 通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、
 前記推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を前記移動局に配信させることと、
 をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している記憶媒体。
 本願は、2022年2月3日に出願された日本国特許出願2022-015791を基礎として優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を参照することによって援用する。
 本開示は、無線通信システムにおける通信制御技術に関する。
 1 無線通信システム、2 通信機、3 通信制御装置、11 5G無線通信システム、12 4G無線通信システム、13 衛星通信システム、31 緊急情報配信エリア推定部、32 緊急情報配信制御部、33 エリア配置情報取得部、34 通信機機能部、35 基地局機能部、36 測位部、37 通信品質比較部。

Claims (14)

  1.  緊急情報配信エリア推定部によって、通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、
     緊急情報配信制御部によって、前記推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を前記移動局に配信させることと、
     を実行する少なくとも一つのプロセッサを備える通信制御装置。
  2.  前記移動局は、特定の緊急情報配信エリアに固定的に属する固定基地局と接続可能であり、
     前記緊急情報配信エリア推定部は、前記移動局が接続中の固定基地局が属する緊急情報配信エリアに当該移動局が位置すると推定する、
     請求項1に記載の通信制御装置。
  3.  前記移動局は、特定の緊急情報配信エリアに固定的に属する固定基地局と接続可能であり、
     前記移動局は、周囲の複数の固定基地局の通信品質を比較する通信品質比較部を備え、
     前記緊急情報配信エリア推定部は、前記複数の固定基地局のうち前記移動局に対する通信品質が最も高い固定基地局が属する緊急情報配信エリアに当該移動局が位置すると推定する、
     請求項1に記載の通信制御装置。
  4.  前記緊急情報配信制御部は、前記固定基地局から取得した前記緊急情報を前記移動局に配信させる、請求項2に記載の通信制御装置。
  5.  前記緊急情報配信制御部は、前記移動局が前記固定基地局から取得した前記緊急情報であって、当該固定基地局が属する緊急情報配信エリアとは異なる緊急情報配信エリアに対する前記緊急情報を前記移動局に配信させる、請求項4に記載の通信制御装置。
  6.  前記移動局は、前記固定基地局に対する通信機として機能する通信機機能部と、当該移動局が通信可能な通信機に対する基地局として機能する基地局機能部と、を備え、
     前記緊急情報配信制御部は、前記通信機機能部が前記固定基地局から取得した前記緊急情報を前記基地局機能部に配信させる、
     請求項4に記載の通信制御装置。
  7.  前記移動局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードであり、
     前記通信機機能部は、MT(Mobile Termination)であり、
     前記基地局機能部は、DU(Distributed Unit)である、
     請求項6に記載の通信制御装置。
  8.  前記移動局は、前記固定基地局と通信機の間で通信電波を中継する中継局である、請求項2に記載の通信制御装置。
  9.  前記プロセッサは、エリア配置情報取得部によって緊急情報配信エリアの配置情報をコアネットワーク側から取得し、測位部によって前記移動局の位置を測定し、
     前記緊急情報配信エリア推定部は、前記緊急情報配信エリアの配置情報および前記測位部によって測定された前記移動局の位置に基づいて、当該移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定する、
     請求項1に記載の通信制御装置。
  10.  前記移動局は、移動する移動基地局であり、
     前記緊急情報配信制御部は、コアネットワーク側から取得した前記緊急情報を前記移動基地局に配信させる、
     請求項1に記載の通信制御装置。
  11.  前記移動基地局は、飛行する非地上基地局である、請求項10に記載の通信制御装置。
  12.  前記移動局は、移動可能な移動体に取り付けられる、請求項1に記載の通信制御装置。
  13.  通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、
     前記推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を前記移動局に配信させることと、
     を備える通信制御方法。
  14.  通信機と通信可能な移動する移動局が位置する緊急情報配信エリアを推定することと、
     前記推定された緊急情報配信エリアに対する緊急情報を前記移動局に配信させることと、
     をコンピュータに実行させる通信制御プログラムを記憶している記憶媒体。
PCT/JP2022/012047 2022-02-03 2022-03-16 移動局による緊急情報配信 WO2023148991A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023578359A JPWO2023148991A1 (ja) 2022-02-03 2022-03-16

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015791 2022-02-03
JP2022-015791 2022-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023148991A1 true WO2023148991A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87553265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012047 WO2023148991A1 (ja) 2022-02-03 2022-03-16 移動局による緊急情報配信

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023148991A1 (ja)
WO (1) WO2023148991A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993653A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報表示機能付端末装置
JP2014107586A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Nec Corp 情報収集システム、情報端末および情報端末制御プログラム
JP2014183419A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nec Corp 情報配信システム、情報配信ネットワークシステム、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2016178522A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社Nttドコモ 移動通信端末及び出力制御方法
JP2021530135A (ja) * 2018-06-21 2021-11-04 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. パス変更方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993653A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報表示機能付端末装置
JP2014107586A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Nec Corp 情報収集システム、情報端末および情報端末制御プログラム
JP2014183419A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nec Corp 情報配信システム、情報配信ネットワークシステム、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2016178522A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社Nttドコモ 移動通信端末及び出力制御方法
JP2021530135A (ja) * 2018-06-21 2021-11-04 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. パス変更方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023148991A1 (ja) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11463152B2 (en) Moving cellular communication system
US11876602B2 (en) Communication method, apparatus, and system based on satellite network
WO2023148991A1 (ja) 移動局による緊急情報配信
EP4325924A1 (en) Communication control device, communication control method, and communication control program
WO2023084719A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム
WO2023145020A1 (ja) 非地上基地局を介した地上基地局の稼働状態の制御
WO2023210001A1 (ja) 移動局に関する接続制限
WO2023210000A1 (ja) 移動局に関する接続制限
US20240187969A1 (en) Connection authority administration for terrestrial and non-terrestrial networks
EP4351223A1 (en) Communication control apparatus, communication control method, and communication control program
US20240188022A1 (en) Connection change restriction in overlapping area of terrestrial network and non-terrestrial network
WO2023203698A1 (ja) 中間局に関する通信制御
WO2024018531A1 (ja) 通信品質に基づく通信機の移動局から周辺基地局への遷移
WO2024018530A1 (ja) 移動局および周辺基地局に関する接続制御
WO2024069812A1 (ja) モバイル通信ネットワークを通じた緊急通報
WO2024069680A1 (ja) 動的通信セルに関する干渉制御
EP4297500A1 (en) Method and apparatus for positioning using sidelink information
WO2023013090A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム
WO2024026640A1 (en) Apparatus, method, and computer program
WO2024018634A1 (ja) 基地局の稼働予定に応じた通信機の接続状態への遷移
MALISUWAN et al. Ad Hoc UAV LTE Networks for Critical Communications
Yun et al. Consideration for Aerial Network Design over New Radio Cellular Networks
CN117730491A (zh) 非地面网络中的切换
CN117796142A (zh) 设备到网络中继

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22924897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023578359

Country of ref document: JP