WO2023189129A1 - 眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント - Google Patents

眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント Download PDF

Info

Publication number
WO2023189129A1
WO2023189129A1 PCT/JP2023/007507 JP2023007507W WO2023189129A1 WO 2023189129 A1 WO2023189129 A1 WO 2023189129A1 JP 2023007507 W JP2023007507 W JP 2023007507W WO 2023189129 A1 WO2023189129 A1 WO 2023189129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical system
fixation target
oct
eye
oct data
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007507
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成樹 福地
祐二 村瀬
明 市川
Original Assignee
株式会社ニデック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022059170A external-priority patent/JP2023150193A/ja
Priority claimed from JP2022059171A external-priority patent/JP2023150194A/ja
Application filed by 株式会社ニデック filed Critical 株式会社ニデック
Publication of WO2023189129A1 publication Critical patent/WO2023189129A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions

Definitions

  • the present disclosure relates to an ophthalmologic imaging system and a fixation target attachment.
  • peripheral imaging is performed with the fixation optical axis tilted with respect to the imaging optical axis by decentering the presentation position of the internal fixation lamp.
  • the internal fixation light is presented via the objective optical system. For this reason, the range in which the presentation position of the internal fixation lamp can be decentered during peripheral photography is limited by the objective optical system. Therefore, it is difficult to photograph the more peripheral area of the fundus.
  • An object of the present invention is to solve at least one of the above technical problems and to provide an ophthalmologic imaging system that easily photographs the peripheral area of the fundus.
  • the present disclosure includes the following configuration.
  • An ophthalmologic imaging system includes: an objective optical system; a scanning unit that scans the eye to be examined with measurement light irradiated to the eye through the objective optical system; a first fixation target that presents a first fixation target via the objective optical system in order to photograph the central region of the eye to be examined; a second fixation target presentation unit that presents a second fixation target without using the objective optical system in order to image a peripheral area continuous with the central area; a photographing control means for acquiring OCT data of the eye to be examined; first OCT data photographed while the first fixation target is fixed; and first OCT data photographed while the second fixation target is fixed. and image processing means for generating wide-area OCT data by synthesizing the second OCT data.
  • a fixation target attachment is a fixation target attachment that can be attached and detached around an examination window in a housing of an ophthalmologic imaging device, and the ophthalmology imaging device includes an objective optical system and an objective optical system.
  • a photographing optical system for photographing the fundus of the eye to be examined via the optical system; and a first fixation target to be presented to the eye to be examined through the objective optical system in order to photograph the central region of the eye to be examined.
  • a first fixation target presentation unit is housed in the housing, and the fixation target attachment is mounted around the examination window to maintain a predetermined positional relationship with respect to the optical axis of the photographing optical system.
  • the present invention is characterized in that a plurality of second fixation targets arranged in a plurality of positions are presented to the subject's eye without going through the objective optical system.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a fundus photographing device in an ophthalmologic photographing system according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an optical system of a fundus photographing device according to an example.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the ophthalmologic imaging system according to the embodiment, showing a state in which the fixation target attachment is attached to the housing. It is a perspective view of a fixation target attachment.
  • FIG. 3 is a front view of the fixation target attachment viewed from the eye side to be examined.
  • FIG. 3 is a diagram showing a wide-angle image and scan lines set through the wide-angle image. It is a figure showing wide area OCT data.
  • the ophthalmologic imaging system uses two types of fixation targets to image the fundus of the eye to be examined.
  • the ophthalmologic imaging system may include an objective optical system, an imaging optical system, a first fixation target presentation section, and a second fixation target presentation section.
  • the ophthalmologic imaging system may include at least one of a housing, an imaging control section, and an image processing section. The housing accommodates the objective optical system, the photographing optical system, and the first fixation target presenting section.
  • the objective optical system is used to guide the light irradiated from the imaging optical system to the eye to be examined to the fundus of the eye.
  • the maximum range (angle of view) that the device can photograph in one shot is determined based on the design of the objective optical system.
  • the photographing optical system is used to photograph the fundus of the eye to be examined via the objective optical system.
  • the photographing optical system may be an OCT optical system that photographs OCT data of the fundus, or a front photographing optical system that photographs a front image of the fundus.
  • the ophthalmologic imaging system may be a composite device that includes both an OCT optical system and a frontal imaging optical system as an imaging optical system.
  • the front photographing optical system may be a scanning type optical system or a non-scanning type optical system.
  • the first fixation target presenting section is a so-called internal fixation light.
  • the first fixation target presentation unit is arranged inside the housing of the device and guides fixation.
  • the first fixation target presenting section is used to photograph the central region of the fundus.
  • the first fixation target presentation unit presents the first fixation target to the eye to be examined via the objective optical system.
  • the first fixation target presentation unit may be able to change the presentation position of the first fixation target.
  • the second fixation target presenting section is used to photograph the peripheral region continuous with the above-mentioned central region.
  • the second fixation target presentation unit presents the plurality of second fixation targets without using the objective optical system.
  • Each of the second fixation targets is arranged in a predetermined positional relationship decentered with respect to the optical axis of the photographing optical system.
  • the imaging range of the fundus image that can be obtained at the presentation position of the first fixation target and the continuous (in other words, partially overlapping) imaging range of the second fixation target are The presentation position is determined.
  • the second fixation target presentation unit presents the second fixation target to the eye to be examined rather than to the opposite eye.
  • the fundus is photographed with either the first fixation target or the second fixation target being selectively fixated by the subject's eye.
  • the central region of the fundus in this embodiment may be, for example, a region including at least the macular region and papilla of the fundus, and the peripheral region of the fundus may be a region outside both ends of the center of the fundus.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the central region of the fundus may include at least the macular portion of the fundus, and the peripheral region of the fundus may be a region outside both ends of the central region of the fundus.
  • the second fixation target presenting section may be a fixation target attachment that can be attached and detached around the examination window in the housing.
  • the fixation target attachment may have a mounting mechanism for mounting around the examination window.
  • the plurality of second fixation targets may be formed at a position closer to the subject's eye than the attachment mechanism.
  • the plurality of second fixation targets may be colored in different colors.
  • fixation guidance to the desired second fixation target can be performed.
  • the fixation target attachment does not require a light source that emits a fixation light beam and a power source.
  • the fixation target attachment may include a light source that emits a fixation light beam.
  • the power source may be an external power source or a built-in power source (for example, a battery).
  • the fixation target attachment by attaching the fixation target attachment, OCT data of the peripheral part of the fundus can be easily photographed even if the optical system of the main body of the apparatus does not support wide-angle photographing.
  • devices that image the anterior segment OCT by attaching an anterior segment attachment (adapter) to an objective optical system have become widespread. Therefore, it is preferable that the fixation target attachment be attached and detached by directly utilizing the attachment/detachment mechanism for other attachments formed on the device housing side.
  • a function for photographing OCT data of the peripheral part of the fundus can be easily added to an existing device without modifying the device itself.
  • a fixation target whose presentation position is predetermined is presented to the eye to be examined. Since the fixation of the subject's eye is directly guided and the presentation position of the fixation target is determined in advance, it is considered that the reproducibility of fixation guidance is high.
  • the OCT optical system may be spectral domain OCT (SD-OCT), wavelength swept OCT (SS-OCT), or time domain OCT (TD-OCT). good.
  • SD-OCT spectral domain OCT
  • SS-OCT wavelength swept OCT
  • TD-OCT time domain OCT
  • the OCT optical system may include a scanning section and a detection section.
  • the scanning unit scans the eye to be examined with measurement light irradiated onto the eye to be examined via the objective optical system.
  • the detection unit detects a spectral interference signal between the measurement light and the reference light.
  • the imaging control unit acquires OCT data of the eye to be examined via the OCT optical system.
  • the imaging control means executes imaging of OCT data while the first fixation target is presented.
  • first OCT data is obtained.
  • second OCT data is acquired by performing imaging of OCT data while the second fixation target is presented.
  • imaging position information information indicating the imaging position (scanning position) in each OCT data
  • the imaging position information may specify the relative positional relationship between at least the first OCT data and the second OCT data.
  • the imaging position information may be information indicating the imaging position on the fundus of each OCT data.
  • the photographing position on the fundus may be, for example, information specifying the photographing position of OCT data in the fundus front image.
  • the image processing unit may generate wide-area OCT data by combining the first OCT data and the second OCT data.
  • the image processing unit defines the positional relationship between the first OCT data and the second OCT data by a matching process using an overlapping area between the first OCT data and the second OCT data as a synthesis process of the first OCT data and the second OCT data.
  • Data synthesis may also be performed by
  • data synthesis may be performed by defining the positional relationship between the first OCT data and the second OCT data using imaging position information acquired in advance. In this case, matching processing may also be used. If there is an overlapping area, the signal with fewer noise artifacts may be used.
  • various smoothing processes may be performed at the connection part so that sudden changes do not occur at the connection part.
  • the imaging control unit may control the scanning unit while tracking the movement of the eyeball so that the first OCT data and the second OCT data are acquired in a continuous area of a common cross section (eye tracking).
  • the first OCT data is B-scan data that is acquired while the first fixation target is fixed
  • the second OCT data is acquired while the second fixation target is fixed. It may also be B-scan data.
  • first, second OCT data is acquired, and furthermore, an observed image at the time of acquisition of the second OCT data is stored together with the second OCT data.
  • first OCT data is acquired.
  • the first OCT data may be acquired by controlling the scanning unit based on the positional deviation between the observation image at that time and the observation image (fundus front image) obtained in advance when acquiring the second OCT data.
  • the OCT data were acquired in the order of second OCT data ⁇ first OCT data.
  • the presentation position of the first fixation target may be adjusted so that the first OCT data is acquired on the same cross-section as the second OCT data. This makes it easier to more appropriately obtain the first OCT data and the second OCT data regarding a continuous region of a common cross section.
  • the acquisition order of each OCT data is not necessarily limited to this.
  • the imaging control unit may set the acquisition positions of the first OCT data and the second OCT data, for example, via the wide-area fundus frontal image.
  • the wide-area fundus frontal image may be a wide-angle image compared to the field angle of the OCT optical system to the extent that it includes the acquisition positions of the first OCT data and the second OCT data.
  • the wide-area fundus frontal image may be a panoramic image that is a composite of a plurality of fundus images, or may be an image that is captured once. Further, for example, the wide-area fundus frontal image may be captured by a device separate from the ophthalmologic imaging system.
  • the acquisition positions of the first OCT data and the second OCT data may be set manually.
  • the acquisition position of each OCT data may be specified via the wide-area fundus frontal image.
  • the central region of the wide-area fundus frontal image corresponding to the angle of view of the OCT optical system (hereinafter referred to as the first region) is the region in which the first OCT data can be obtained, and the region near the outer edge of the central region and the region of the OCT optical system
  • a wide-angle area (hereinafter collectively referred to as a second area) with respect to the angle of view is an area in which second OCT data can be obtained.
  • the imaging control unit selectively performs the acquisition operation of the first OCT data, the second OCT data, or both thereof, depending on the acquisition position of the OCT data set in the wide-area fundus frontal image. May be executed.
  • the imaging control unit may receive the designation of the scan pattern as well as the OCT data acquisition position.
  • the ophthalmologic imaging system 1 includes at least an imaging device 100 (see FIGS. 1 and 3A) and a fixation target attachment 200 (see FIGS. 3A to 3C).
  • the photographing device 100 itself processes the photographed image.
  • the imaging device 100 of this embodiment functions as a computer that processes fundus images.
  • the device that functions as a computer is not limited to the photographing apparatus 100.
  • a personal computer, a server, or the like that is capable of acquiring image data of the eye to be examined photographed by the imaging device 100 may function as a computer that processes the image of the eye to be examined.
  • the control units of a plurality of devices may cooperate to execute image processing.
  • the photographing device 100 includes an optical unit 100A and a control unit 100B.
  • various optical systems are housed in a housing 110.
  • Control unit 100B includes a processor (CPU) 70 and a storage device (memory) 75.
  • the processor 70 is a control unit that controls the imaging device 100.
  • the storage device 75 stores a fundus image processing program.
  • An operating section 85 and a monitor 90 are connected to the control unit 100B.
  • the operation unit 85 may be a pointing device such as a mouse or a touch panel, or may be another user interface.
  • the monitor 90 can display various images such as a photographed fundus image.
  • a personal computer (PC) or the like may be used as the control unit 100B.
  • the optical unit 100A and the control unit 100B may be housed in the same housing, or may be housed in separate housings.
  • the fixation target attachment 200 can be attached and detached around the inspection window in the housing 110. By attaching the fixation target attachment 200 to the imaging device 100, a fixation target disposed at a position different from the internal fixation target is added to the imaging device 100. Details of the fixation target unit 200 will be described later.
  • the imaging device 100 of this embodiment includes an OCT optical system 10 and a front imaging optical system 50.
  • the optical paths of the OCT optical system 10 and the front photographing optical system 50 of this embodiment are wavelength-selectively coupled/branched by the dichroic mirror 23.
  • the OCT optical system 10 and the front photographing optical system 50 of this embodiment share at least the objective optical system 25.
  • the objective optical system 25 is shown as a lens system.
  • the lens surface closest to the subject also serves as the examination window.
  • an observation image is acquired by the front photographing optical system 50.
  • the front photographing optical system 50 also serves as an index projection optical system. That is, the front photographing optical system 50 is also used as a fixation system that presents an internal fixation target.
  • the OCT optical system 10 will be described as an example to which SD-OCT is applied.
  • the OCT optical system 10 includes an OCT light source 11, a light splitter 13, a detector 15, a reference optical system 17, and a light guide optical system 20.
  • the OCT optical system 10 may include various adjustment sections such as an optical path length adjustment section, a polarization adjustment section, and a focus adjustment section.
  • the OCT light source 11 emits low coherent light.
  • OCT light source 1 1 is split into measurement light and reference light by a light splitter 120.
  • a coupler splitter
  • the measurement light is guided to the fundus of the eye to be examined via the light guiding optical system 20, and the reference light is guided to the reference optical system 17.
  • the reference optical system 17 shown in FIG. 2 uses a reflective optical system, but is not necessarily limited to this, and may be formed by a transmitting optical system.
  • the reference light is reflected by a mirror (not shown), and is combined with the returned light of the measurement light by the light splitter 13, and then enters the detector 15.
  • the detector 15 is a spectrometer (spectral detector).
  • the detector 15 outputs a spectral interference signal between the returned light and the reference light.
  • OCT data of the fundus is acquired based on the spectral interference signal of the returned light and the reference light.
  • the optical system disposed between the light splitter 13 and the eye E to be examined is referred to as a light guiding optical system 20.
  • a scanning section (optical scanner) 21, a dichroic mirror 23, and an objective optical system 25 are arranged in the light guide optical system 20.
  • the scanning unit 21 is used to change the OCT data acquisition position on the fundus.
  • the scanning unit 21 may be used to scan the measurement light two-dimensionally (XY directions) on the fundus of the eye (test object).
  • the scanning unit 21 includes two optical scanners whose scanning directions are different from each other.
  • an X galvano mirror for scanning in the X direction and a Y galvano mirror for scanning in the Y direction may be included.
  • the objective optical system 25 forms a turning point for the measurement light, and guides the measurement light to the fundus of the eye to be examined via the turning point.
  • the scanning unit 21 is arranged at a position conjugate with the pupil of the eye to be examined. Thereby, the measurement light is rotated with one point on the pupil as the rotation point according to the amount of drive of the scanning unit 21.
  • conjugate is not necessarily limited to a perfect conjugate relationship, but includes “substantially conjugate”.
  • conjugate in the present disclosure also includes a case where the position is shifted from a perfect conjugate position within a range that is permissible in relation to the purpose of use of the fundus image (for example, observation, analysis, etc.).
  • the front photographing optical system 50 is used to obtain a front image of the fundus of the eye to be examined.
  • the front photographing optical system 50 in this embodiment is a scanning optical system (SLO optical system).
  • Light Ophthalmoscope optical system In particular, a case will be described in which a two-dimensional scan type SLO optical system that two-dimensionally scans a spot-shaped light beam on the fundus is applied as the front photographing optical system 50.
  • the front photographing optical system 50 also serves as an observation optical system that acquires an observation image as a front image.
  • the observed image is a moving image and may be displayed on the monitor 90 in real time.
  • a front image acquired based on a predetermined trigger (for example, a release signal) may be stored in the storage device 75 as a photographed image.
  • the front photographing optical system 50 includes a second light source 51, a beam splitter 53, a scanning section 55, a dichroic mirror 23, an objective optical system 25, and a detector (light receiving element) 57.
  • the second light source 51 may emit infrared light and visible light as the second light. Infrared light may be emitted when acquiring an observation image. Visible light is used, for example, to induce visual fixation.
  • the second light passes through the beam splitter 53, the scanning unit 55, the dichroic mirror 23, and the objective optical system 25 in this order, and is guided to the fundus of the eye to be examined.
  • the beam splitter 53 may be a perforated mirror or a half mirror.
  • the scanning unit 55 is a device for scanning the fundus with the second light in the X and Y directions.
  • the scanning unit 55 is used to raster scan the second light on the fundus.
  • the scanning unit 55 includes a main scanning optical scanner and a sub-scanning optical scanner that are driven at high speed.
  • a resonant scanner or a polygon mirror may be used as the main scanning optical scanner.
  • a galvanometer mirror or the like may be used as the sub-scanning optical scanner.
  • the scanning unit 55 is arranged at a position conjugate with the pupil of the eye to be examined with respect to the objective optical system 25. Thereby, a turning point of the second light is formed in the pupil of the eye to be examined, and the second light is turned around the turning point.
  • the fundus reflected light of the second light is guided to the beam splitter 53 by tracing back the path at the time of light projection.
  • the light reflected by the beam splitter 53 is received by the detector 57.
  • the detector 57 may be a point light receiving element.
  • a confocal diaphragm (not shown) may be placed at a conjugate position of the fundus between the detector 57 and the beam splitter 53.
  • the light reception signal from the detector 57 is input to the processor 70.
  • a front image of the fundus is generated and acquired based on the light reception signal from the detector 57.
  • the front photographing optical system 50 is also used as an internal fixation system that presents an internal fixation target via the objective optical system 25.
  • the presentation position of the internal fixation target can be changed. For example, any one of a plurality of predetermined presentation positions may be selected. As a specific example, in this embodiment, the presentation position is changed so that the photographing optical axis is placed at each of the midpoint between the macula and the papilla, the center of the papilla, and six locations around them.
  • the range in which the internal fixation target can be presented by the front photographing optical system 50 is limited to the angle of view. In this embodiment, it is assumed that the angle of view of the OCT optical system 10 and the front photographing optical system 50 is approximately 60°. The angle of view indicates the shooting range in one shot. The angle of view in this embodiment indicates the irradiation range of the light beam on the pupil.
  • FIG. 3A shows the fixation target attachment 200 attached to the housing 110
  • FIG. 3B is a perspective view of the fixation target attachment 200
  • FIG. 3C shows the fixation target attachment 200 viewed from the subject's eye side.
  • the fixation target attachment 200 is a cylindrical member. That is, the fixation target attachment 200 of this embodiment shown in FIG. 3B does not interfere with the light beam irradiated from the objective optical system 25 to the eye to be examined.
  • Second fixation targets 201 to 208 are arranged at one end of the tube, and a mounting mechanism 2 is arranged at the other end. 10 are arranged.
  • the mounting mechanism 210 is used for mounting around the inspection window.
  • a magnet is used as the mounting mechanism 210, and the mounting mechanism 210 is mounted on the housing 110 by magnetic force.
  • the plurality of second fixation targets 201 to 208 are arranged at a predetermined working distance to illuminate the subject's eye with the light of the OCT optical system 10 and the front photographing optical system 50. It is arranged at a position inclined by 40 degrees or more with respect to the axis. Preferably, it may be arranged at a position where it is tilted in a range of 45° or more and 55° or less. As a result, in this embodiment, it is possible to photograph a surrounding area corresponding to an angle of view of 110°. Note that in this embodiment, the working distance remains approximately constant regardless of whether the fixation target attachment 200 is attached or detached.
  • the angle formed by the fixation axes of the second fixation targets 201 to 208 with respect to the optical axes of the OCT optical system 10 and the front photographing optical system 50 is such that the angle between the eye to be examined and the second fixation targets 201 to 208
  • the photographing range of the front photographing optical system 50 be set in a range that includes the fovea while the user is fixating the image. Since the fovea is included in the front image of the fundus obtained when the second fixation targets 201 to 208 are fixed, a B-scan of the peripheral part of the fundus is performed along the scan line through which the fovea passes. It becomes easier to do.
  • FIG. 3C shows an example of the arrangement of the plurality of second fixation targets 201 to 208 when viewed from the subject's eye side.
  • the plurality of second fixation targets 201 to 208 are arranged at 45° intervals around the optical axis of the OCT optical system 10 and the front photographing optical system 50. Further, each of the second fixation targets 201 to 208 is presented in a mutually different color. The position and color of the second fixation target in this example are shown below.
  • the second fixation targets 201 to 208 may be realized by coloring or printing the tip of the fixation target attachment 200. Furthermore, it may be realized by light sources that emit the respective colors, or may be realized by other configurations.
  • the second fixation targets 201 to 208 are arranged on an inclined surface formed at one end of the fixation target attachment 200. This makes it easy to fixate on each of the second fixation targets 201 to 208.
  • the ophthalmologic imaging system 1 uses the internal fixation targets and the second fixation targets 201 to 208, respectively, to acquire the first OCT data and the second OCT data, and from the first OCT data and the second OCT data. Generate wide-area OCT data.
  • a scan line is set using a wide-area fundus frontal image WF acquired in advance.
  • the wide-area fundus frontal image WF is captured by a device separate from the ophthalmologic imaging system 1.
  • fixation may be guided using an internal fixation target so that the desired fundus peripheral area is included in the wide-area fundus frontal image WF.
  • the angle of view of the wide-area fundus frontal image WF and the presentation position of the internal fixation target at the time of imaging may be acquired in association with the wide-area fundus frontal image WF.
  • a scan line is set that passes from the peripheral part of the fundus to the fovea.
  • a can line is set as a straight line connecting point Ps to point Pe.
  • ⁇ Attachment of fixation target attachment> the peripheral part of the fundus is photographed first.
  • the examiner attaches the fixation target attachment 200 to the imaging unit 100A.
  • information for guiding the attachment of the fixation target attachment 200 may be outputted to the monitor 90 or the like, depending on the passing position of the scan line.
  • the state of the apparatus is set so that no internal fixation target is presented. For example, by detecting attachment of the fixation target attachment 200, the internal fixation target may be set not to be presented.
  • the examiner After attaching the fixation target attachment 200, when aligning the photographing unit 100A with respect to the subject's eye, the examiner calls out to the subject to fixate on one of the second fixation targets. do. For example, in the example of FIG. 3C, the user is asked to gaze at the second fixation target 205 located at 270 degrees (6 o'clock). At this time, by conveying the color of the fixation target, smooth guidance of fixation becomes possible.
  • the processor 71 acquires the fundus front image as an observation image at any time, and matches the observation image with the wide-area fundus front image. Based on the position information of the scan line in the wide-area fundus front image and the displacement between the observation image and the wide-area fundus front image, find the position information of the scan line in the observation image, and control the scanning unit 21 according to the position information.
  • the measurement light is scanned on the scan line. With this, it is possible to accurately scan the scan line and capture OCT data in the peripheral part of the fundus. In this embodiment, scanning is performed in section B1 shown in FIG. 4, and as a result, tomographic image C1 in FIG. 5 is acquired.
  • the imaging unit 100A After attaching the fixation target attachment 200, the imaging unit 100A is aligned with respect to the eye to be examined. Similarly to the peripheral imaging, the processor 71 obtains the position information of the scan line in the observation image based on the position information of the scan line in the wide-area fundus front image and the displacement between the observation image and the wide-area fundus front image, and determines the position of the scan line in the wide-area fundus front image.
  • the measurement light is scanned on the scan line. In the examples shown in FIGS. 4 and 5, the presentation position of the internal fixation target is changed and the center is scanned three times. However, the internal fixation target may be scanned at once without changing the presentation position. In this embodiment, scanning is performed in each of sections B2, B3, and B4 shown in FIG. 4, and as a result, tomographic images C2, C3, and C4 in FIG. 5 are acquired.
  • the processor 71 generates wide-area OCT data by aligning each OCT data (tomographic images C1 to C4) captured for the set scan line and further combining (collage) them.
  • OCT data tomographic images C1 to C4
  • known methods such as phase-only correlation and normalized cross-correlation can be used.
  • displacement information between observation images acquired simultaneously with each OCT data may be used, and for positioning in the depth direction, displacement information between OCT data may be used. Thereby, alignment between OCT data having poor characteristics in the scanning direction is suitably performed.
  • ⁇ Ophthalmologic imaging system includes the following ophthalmologic imaging systems A1 to A4.
  • the ophthalmologic imaging system A1 includes an objective optical system, a scanning unit that scans the eye to be examined with measurement light irradiated onto the eye through the objective optical system, and a spectral interference between the measurement light and the reference light.
  • a first fixation target presentation unit that presents a first fixation target via the objective optical system in order to photograph the central region of the eye to be examined
  • a second fixation target presentation unit that presents a second fixation target without using the objective optical system in order to image a peripheral region continuous with the central region, and an OCT image of the eye to be examined via the OCT optical system
  • a photographing control means for acquiring data; first OCT data photographed while the first fixation target is fixed; and second OCT data photographed while the second fixation target is fixed; , and an image processing unit that generates wide-area OCT data by synthesizing the images.
  • the imaging control means further controls B-scan data acquired as the first OCT data with the first fixation target fixed, and the second fixation target. controlling the scanning unit while tracking the movement of the eyeball so that the B-scan data acquired as the second OCT data with the optotype fixed on the target are acquired in a continuous area of a common cross section; do.
  • the imaging control means further controls, after imaging the second OCT data, such that the first OCT data is acquired regarding a cross section common to the second OCT data. After adjusting the presentation position of the first fixation target, imaging of the first OCT data is executed.
  • the ophthalmologic imaging system A4 synthesizes the first OCT data and the second OCT data in the ophthalmologic imaging systems A1 to A3 with their respective curvatures corrected, and generates the composite image.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

眼底の周辺領域を簡易に撮影すること。 対物光学系と、前記対物光学系を介して被検眼の眼底を撮影するための撮影光学系と、眼底の中心領域を撮影するために、前記対物光学系を介して被検眼に対して第1固視標を呈示する第1固視標呈示部と、前記中心領域と連続する周辺領域を撮影するために、前記撮影光学系の光軸に対して所定の位置関係で配置される複数の第2固視標を、前記対物光学系を介さずに被検眼に対して呈示する第2固視標呈示部と、を備える眼科撮影システム。

Description

眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント
 本開示は、眼科撮影システムおよび固視標アタッチメントに関する。
 近年、眼底における周辺領域と、中心領域とを、ワンショットで撮影する装置が注目されている。
 また、眼底撮影装置の技術分野では、内部固視灯の呈示位置を偏心させることによって、撮影光軸に対して固視光軸を傾斜させた状態で周辺撮影を行う技術が知られている。
特開2019-25255号公報 特開2011-97998号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された装置のように、眼底の周辺領域と中心領域とをワンショットで撮影できる装置は、光学系が大型化しやすく、高価になりやすい。
 また、内部固視灯は、対物光学系を介して呈示される。このため、周辺撮影の際に、内部固視灯の呈示位置を偏心させることができる範囲は、対物光学系によって制限される。よって、眼底のより周辺側の領域を撮影しにくい。
 本件発明は、上記技術課題の少なくとも1つを解決し、眼底の周辺領域を簡易に撮影する眼科撮影システムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示は以下のような構成を備える。
 本開示の第1態様に係る眼科撮影システムは、対物光学系と、前記対物光学系を介して被検眼に照射される測定光を前記被検眼上で走査する走査部と、前記測定光と参照光とのスペクトル干渉信号を検出する検出部と、を有するOCT光学系と、被検眼の中心領域を撮影するために、前記対物光学系を介して第1固視標を呈示する第1固視標呈示部と、前記中心領域と連続する周辺領域を撮影するために、前記対物光学系を介さずに第2固視標を呈示する第2固視標呈示部と、前記OCT光学系を介して被検眼のOCTデータを取得する撮影制御手段と、前記第1固視標が固視された状態で撮影される第1OCTデータと、前記第2固視標が固視された状態で撮影される第2OCTデータと、を合成することによって、広域OCTデータを生成する画像処理手段と、を備える。
 本開示の第2態様に係る固視標アタッチメントは、眼科撮影装置の筐体における検査窓の周囲に着脱可能な固視標アタッチメントであって、前記眼科撮影装置は、対物光学系と、前記対物光学系を介して被検眼の眼底を撮影するための撮影光学系と、被検眼の中心領域を撮影するために、前記対物光学系を介して被検眼に対して第1固視標を呈示する第1固視標呈示部と、を前記筐体に収容し、前記固視標アタッチメントは、前記検査窓の周囲に装着されることによって、前記撮影光学系の光軸に対して所定の位置関係で配置される複数の第2固視標を、前記対物光学系を介さずに被検眼に対して呈示する、ことを特徴とする。
 本開示によれば、眼底の周辺部を簡易に撮影できる。
実施例に係る眼科撮影システムのうち、眼底撮影装置の概略構成を示した図である。 実施例に係る眼底撮影装置の光学系を示す図である。 実施例に係る眼科撮影システムの部分拡大図であって、固視標アタッチメントが筐体に装着された状態を示した図である。 固視標アタッチメントの斜視図である。 固視標アタッチメントを被検眼側から視た正面図である。 広角画像および広角画像を介して設定されるスキャンラインを示す図である。 広域OCTデータを示す図である。
 「概要」
 以下、本開示における実施形態を説明する。なお、以下の<>にて分類された項目は、独立または関連して利用されうる。また、各実施形態の一部または全部は、他の実施形態において利用され得る。本開示の例示的な実施形態として、眼科撮影システムを説明する。
 実施形態に係る眼科撮影システムは、2種類の固視標を利用して、被検眼の眼底を撮影する。例えば、眼科撮影システムは、対物光学系と、撮影光学系と、第1固視標呈示部と、第2固視標呈示部と、を備えていてもよい。追加的に、眼科撮影システムは、筐体、撮影制御部、および、画像処理部、のうち少なくともいずれかを有していてもよい。筐体は、対物光学系、撮影光学系、および、第1固視標呈示部、を収容する。
 対物光学系は、撮影光学系から被検眼に対して照射される光を眼底に導くために利用される。装置がワンショットで撮影可能な最大の範囲(画角)は、対物光学系の設計に基づいて定められる。
 撮影光学系は、対物光学系を介して被検眼の眼底を撮影するために利用される。撮影光学系は、眼底のOCTデータを撮影するOCT光学系であってもよいし、眼底の正面画像を撮影する正面撮影光学系であってもよい。眼科撮影システムは、OCT光学系と正面撮影光学系との両方を撮影光学系として備える複合装置であってもよい。正面撮影光学系としては、走査型の光学系であっても良いし、非走査型の光学系であっても良い。
 第1固視標呈示部は、いわゆる内部固視灯である。 第1固視標呈示部は、装置の筐体内部に配置されており、固視を誘導する。第1固視標呈示部は、眼底の中心領域を撮影するために利用される。第1固視標呈示部は、対物光学系を介して被検眼へ第1固視標を呈示する。第1固視標呈示部は、第1固視標の呈示位置を変更可能であってもよい。
 第2固視標呈示部は、上述の中心領域と連続する周辺領域を撮影するために利用される。第2固視標呈示部は、複数の第2固視標を、対物光学系を介さずに呈示する。各々の第2固視標は、撮影光学系の光軸に対して偏心された所定の位置関係で配置される。本実施形態では、第1固視標の呈示位置において取得され得る眼底画像の撮影範囲と、連続した(換言すれば一部重複する)撮影範囲が撮影される位置に、第2固視標の呈示位置は定められている。
 特に断りが無い限り、本実施形態において、第2固視標呈示部は、第2固視標を、反対
眼ではなく被検眼に呈示する。本実施形態では、第1固視標および第2固視標のいずれかが、被検眼によって択一的に固視された状態で、眼底が撮影される。
 なお、本実施形態における眼底の中心領域としては、例えば、少なくとも眼底の黄斑部及び乳頭部を含む領域であってもよく、眼底周辺領域としては、眼底中心部の両端部よりも外側の領域であってもよい。もちろんこれに限定されず、例えば、眼底中心領域は、少なくとも眼底の黄斑部を含む領域であって、眼底周辺部は、眼底中心部の両端部よりも外側の領域であってもよい。
 <固視標アタッチメント>
 第2固視標呈示部は、筐体における検査窓の周囲に着脱可能な固視標アタッチメントであってもよい。固視標アタッチメントは、検査窓の周囲に装着するための装着機構を有していてもよい。更に、第2固視標呈示部は、装着機構よりも被検眼に近い位置に、複数の前記第2固視標が形成されていてもよい。
 第2固視標呈示部において、複数の第2固視標は、異なる色で着色されていてもよい。所望の第2固視標の色を、検者が被検者に伝えることで、所望の第2固視標に対する固視誘導を行うことができる。この場合、固視標アタッチメントには、固視光束を発する光源および電源が不要となる。但し、必ずしもこれに限られるものではなく、固視標アタッチメントは、固視光束を発する光源を有していてもよい。電源は外部電源であっても良いし、内臓電源(例えば、電池)であっても良い。
 本実施形態では、固視標アタッチメントを装着することによって、装置本体の光学系が広角撮影に対応していなかったとしても、眼底周辺部のOCTデータを簡易に撮影できる。特に、眼底OCTでは、対物光学系に対して前眼部アタッチメント(アダプタ)を装着することによって、前眼部OCTを撮影する装置が普及している。そこで、装置筐体側に形成された他のアタッチメントのための着脱機構をそのまま利用して、固視標アタッチメントが着脱されることが好ましい。これによって、装置自体の改造を伴うことなく、眼底周辺部のOCTデータを撮影する機能を、既存の装置に簡単に追加できる。
 また、反対眼に固視標を呈示するのではなく、被検眼に対して、呈示位置が予め定められた固視標が呈示される。被検眼の固視を直接的に誘導するとともに、固視標の呈示位置が予め定められているので、固視誘導の再現性が高いと考えられる。
 <OCT光学系>
 ここで、撮影光学系が、OCT光学系である場合について説明する。OCT光学系は、スペクトラルドメイン式OCT(SD―OCT)であってもよいし、波長掃引式OCT(SS―OCT)であってもよいし、タイムドメイン式OCT(TD-OCT)であってもよい。
 本実施形態において、OCT光学系は、走査部と、検出部と、を有していても良い。走査部は、対物光学系を介して被検眼に照射される測定光を被検眼上で走査する。検出部は、測定光と参照光とのスペクトル干渉信号を検出する。
 撮影制御部は、OCT光学系を介して被検眼のOCTデータを取得する。本実施形態において、撮影制御手段は、第1固視標が呈示された状態でOCTデータの撮影を実行する。その結果、第1OCTデータが取得される。同様に、第2固視標が呈示された状態でOCTデータの撮影を実行することによって、第2OCTデータを取得する。それぞれのOCTデータと共に、それぞれのOCTデータにおける撮影位置(スキャン位置)を示す情報(以下、撮影位置情報)が、それぞれのOCTデータと対応付けて取得されても良い。撮影位置情報は、少なくとも第1OCTデータと第2OCTデータとの間における相対的な位置関係を特定するものであってもよい。
 例えば、それぞれの撮影で使用された固視標の呈示位置を特定する情報であってもよい。また、撮影位置情報は、それぞれのOCTデータにおける眼底上の撮影位置を示す情報であってもよい。眼底上の撮影位置は、例えば、眼底正面画像において、OCTデータの撮影位置を特定する情報であっても良い。
 <広域OCTデータの生成>
 本実施形態において、画像処理部は、第1OCTデータと、第2OCTデータと、を合成することによって、広域OCTデータを生成してもよい。画像処理部は、第1OCTデータと第2OCTデータとの合成処理として、第1OCTデータと第2OCTデータとの間の重複領域を用いたマッチング処理によって、第1OCTデータと第2OCTデータの位置関係を規定してデータ合成を行ってもよい。また、事前に取得されている撮影位置情報を利用して、第1OCTデータと第2OCTデータの位置関係を規定してデータ合成が行われてもよい。この場合、マッチング処理が併用されてもよい。重複領域がある場合は、ノイズ・アーチファクトが少ない側の信号を採用しても良い。また接続部で急激な変化が生じないように、接続部で各種スムーズ化等の処理がなされても良い。
 撮影制御部は、第1OCTデータと、第2OCTデータと、が共通の横断面の連続する領域に関して取得されるように、眼球の動きを追跡しつつ走査部を制御してもよい(アイトラッキング)。この場合、第1OCTデータは、第1固視標が固視された状態で取得されるBスキャンデータであり、更に、第2OCTデータは、第2固視標が固視された状態で取得されるBスキャンデータであってもよい。例えば、最初に、第2OCTデータを取得し、更に、第2OCTデータと共に第2OCTデータの取得時における観察画像を記憶する。次に、第1OCTデータを取得する。その際の観察画像とあらかじめ第2OCTデータの取得時に得られた観察画像(眼底正面画像)との位置ズレに基づいて走査部を制御し、第1OCTデータを取得しても良い。なお、ここでは、第2OCTデータ⇒第1OCTデータの順にOCTデータを取得した。この場合は、第1OCTデータを取得する場合に、第2OCTデータと共通の横断面に関して第1OCTデータが取得されるように、第1固視標の呈示位置を調整してもよい。これにより、より適切に、第1OCTデータと、第2OCTデータと、が共通の横断面の連続する領域に関して取得されやすくなる。但し、各OCTデータの取得順序は、必ずしもこれに限定されるものではない。
 <広域眼底画像を用いたプランニング>
 本実施形態において、撮影制御部は、例えば、広域眼底正面画像を介して、第1OCTデータと、第2OCTデータと、の取得位置が設定されてもよい。広域眼底正面画像は、第1OCTデータと、第2OCTデータと、の取得位置を含む程度に、OCT光学系の画角と比べて広角な画像であっても良い。広域眼底正面画像は、複数の眼底画像を合成したパノラマ画像であっても良いし、一回的に撮影した画像であってもよい。また、例えば、広域眼底正面画像は、眼科撮影システムとは別体の装置によって撮影されてもよい。
 第1OCTデータと、第2OCTデータと、の取得位置は、手動で設定されてもよい。この場合、各OCTデータの取得位置が、広域眼底正面画像を介して指定されても良い。OCT光学系の画角に相当する広域眼底正面画像の中心領域(以下、第1領域という)は、第1OCTデータを取得可能な領域となり、中心領域における外縁の近傍領域、および、OCT光学系の画角に対する広角領域(以下、まとめて第2領域という)は、第2OCTデータを取得可能な領域となる。ここで、指定されたOCTデータの取得位置が、第1領域のみである場合、第2領域のみである場合、および、第1領域と第2領域とにまたがる場合、のそれぞれの場合があり得る。これに対し、撮影制御部は、第1OCTデータ、第2OCTデータ、および、それら両方のうち、いずれかの取得動作を、広域眼底正面画像に設定されるOCTデータの取得位置に応じて選択的に実行してもよい。なお、本実施形態において、例えば、撮影制御部は、OCTデータの取得位置と共に、スキャンパターンの指定を受け付けてもよい。
 <実施例>
 以下、図面を参照しつつ、実施例に係る眼科撮影システムを説明する。本実施例に係る眼科撮影システム1は、少なくとも、撮影装置100(図1,3A参照)と、固視標アタッチメント200(図3A~図3C参照)と、を有する。
 本実施例では、撮影装置100自身が、撮影した画像を処理する。つまり、本実施例の撮影装置100は、眼底画像を処理するコンピュータとして機能する。但し、コンピュータとして機能するデバイスは、撮影装置100に限定されない。例えば、撮影装置100によって撮影された被検眼の画像データを取得することが可能なパーソナルコンピュータ、サーバ等が、被検眼の画像を処理するコンピュータとして機能してもよい。また、複数のデバイスの制御部が、協働して画像処理を実行してもよい。
 図1に示すように、実施例に係る撮影装置100は、光学ユニット100Aと制御ユニット100Bを備える。光学ユニット100Aにおいて、各種の光学系(図2参照)が筐体110に格納されている。制御ユニット100Bは、プロセッサ(CPU)70および記憶装置(メモリ)75を備える。プロセッサ70は、撮影装置100の制御を司る制御部である。記憶装置75には、眼底画像処理プログラムが記憶されている。制御ユニット100Bには、操作部85およびモニタ90が接続されている。操作部85は、マウスおよびタッチパネル等のポインティングデバイスであってもよいし、その他のユーザインターフェースであってもよい。モニタ90は、撮影された眼底画像等の各種画像を表示させることができる。制御ユニット100Bとして、パーソナルコンピュータ(PC)等が使用されてもよい。また、光学ユニット100Aと制御ユニット100Bは、同一の筐体に収容されてもよいし、別々の筐体に収容されてもよい。
 固視標アタッチメント200は、筐体110における検査窓の周囲に着脱可能である。固視標アタッチメント200が撮影装置100に装着されることによって、内部固視標とは異なる位置に配置される固視標を、撮影装置100に対して追加する。固視標ユニット200の詳細については、後述する。
 次に、図2を参照して、撮影装置100における光学系を説明する。本実施例の撮影装置100は、OCT光学系10と、正面撮影光学系50と、を有する。本実施例のOCT光学系10と、正面撮影光学系50とは、ダイクロイックミラー23によって、波長選択的に光路が結合/分岐される。本実施例のOCT光学系10と正面撮影光学系50とは、少なくとも対物光学系25を共用する。図2において、対物光学系25はレンズ系として示している。最も被験者側のレンズ面が検査窓を兼用している。本実施例では、正面撮影光学系50によって、観察画像が取得される。また、本実施例において、正面撮影光学系50は、指標投影光学系を兼用する。すなわち、正面撮影光学系50は、内部固視標を呈示する固視系としても利用される。
 以下では、一例として、SD-OCTが適用されたものとして、OCT光学系10を説明する。図2に示すように、実施例に係るOCT光学系10は、OCT光源11、光分割器13、検出器15、参照光学系17、および、導光光学系20、を備えている。なお、本実施例において図示および説明を省略するが、OCT光学系10は、光路長調整部、偏光調整部、および、フォーカス調整部等の各種の調整部を有していてもよい。
 SD-OCTにおいて、OCT光源11は、低コヒーレント光を発する。OCT光源1
1から出射された光は、光分割器120によって、測定光と参照光とに分割される。本実施例において、光分割器13は、カップラ(スプリッタ)が利用される。測定光は、導光光学系20を介して被検眼の眼底へ導かれ、参照光は、参照光学系17へ導かれる。
 図2に示す参照光学系17は、反射光学系が用いられるが、必ずしもこれに限られるものではなく、透過光学系によって形成されてもよい。本実施例では、参照光学系17において、参照光は、図示なきミラーによって折り返され、光分割器13によって、測定光の戻り光と合波された状態で、検出器15へ入射する。
 SD-OCTにおいて、検出器15は、スペクトロメータ(分光検出器)である。検出器15は、戻り光と参照光とのスペクトル干渉信号を出力する。戻り光と、参照光とのスペクトル干渉信号に基づいて、眼底のOCTデータが取得される。
 本実施例では、光分割器13と被検眼Eとの間に配置される光学系を、導光光学系20と称する。導光光学系20には、走査部(光スキャナ)21、ダイクロイックミラー23、対物光学系25、が配置されている。
 走査部21は、OCTデータの取得位置を、眼底上で変更するために利用される。走査部21は、測定光を、眼底(被検物)上で二次元的(XY方向)に走査させるために利用されてもよい。本実施例において、走査部21は、走査方向が互いに異なる2つの光スキャナを含んでいる。一例として、以下の説明では、X方向に走査するためのXガルバノミラーと、Y方向に走査するためのYガルバノミラーと、を有していてもよい。
 対物光学系25は、測定光の旋回点を形成し、旋回点を介して測定光を被検眼の眼底へ導く。対物光学系25に関して、走査部21は、被検眼の瞳と共役な位置に配置される。これにより、測定光は、走査部21の駆動量に応じて、瞳上の一点を旋回点として旋回される。
 なお、本開示において「共役」とは、必ずしも完全な共役関係に限定されるものではなく、「略共役」を含むものとする。即ち、眼底画像の利用目的(例えば、観察、解析等)との関係で許容される範囲で、完全な共役位置からズレて配置される場合も、本開示における「共役」に含まれる。
 <正面撮影光学系>
 正面撮影光学系50は、被検眼の眼底の正面画像を取得するために利用される。本実施例における正面撮影光学系50は、走査型の光学系(SLO光学系:Scanning 
Light Ophthalmoscope光学系)である。特に、眼底上でスポット状
の光束を2次元的に走査する、2次元スキャンタイプのSLO光学系が、正面撮影光学系50として適用された場合を説明する。
 本実施例において、正面撮影光学系50は、正面画像として観察画像を取得する観察光学系を兼用する。観察画像は、動画像であり、リアルタイムにモニタ90へ表示されてもよい。また、所定のトリガ(例えばレリーズ信号)に基づいて取得される正面画像が、撮影画像として記憶装置75へ保存されてもよい。
 正面撮影光学系50は、第2光源51、ビームスプリッタ53、走査部55、ダイクロイックミラー23、対物光学系25、および、検出器(受光素子)57、を有する。第2光源51は、第2光として、赤外光および可視光を出射してもよい。赤外光は、観察画像を取得する際に、出射されてもよい。可視光は、例えば、固視を誘導するために利用される。第2光は、ビームスプリッタ53、走査部55、ダイクロイックミラー23、対物光
学系25、を順に通過し、被検眼の眼底に導かれる。
 ビームスプリッタ53は、穴開きミラーであってもよいし、ハーフミラーであってもよい。
 走査部55は、第2光を、眼底上でXY方向に走査させるためのデバイスである。本実施例では、眼底上で第2光をラスタースキャンするために、走査部55が利用される。本実施例において、走査部55は、高速に駆動する主走査用光スキャナと、副走査用光スキャナと、を含む。主走査用光スキャナには、例えば、レゾナントスキャナや、ポリゴンミラーが利用されてもよい。副走査用光スキャナには、例えば、ガルバノミラー等が利用されてもよい。
 走査部55は、対物光学系25に関して、被検眼の瞳と共役な位置に配置される。これにより、被検眼の瞳には、第2光の旋回点が形成され、第2光は旋回点を中心として旋回される。
 第2光の眼底反射光は、投光時の経路を遡って、ビームスプリッタ53へ導かれる。本実施例では、ビームスプリッタ53によって反射された光が、検出器57によって受光される。2次元スキャンタイプのSLO光学系において、検出器57は点受光素子であってもよい。また、検出器57とビームスプリッタ53との間の眼底共役位置には、図示なき共焦点絞りが配置されていてもよい。
 検出器57からの受光信号は、プロセッサ70へと入力される。検出器57からの受光信号に基づいて眼底の正面画像が生成され、取得される。
 前述の通り、正面撮影光学系50は、対物光学系25を介して内部固視標を呈示する内部固視系としても利用される。内部固視標の呈示位置は、変更可能である。例えば、予め定められた複数の呈示位置の中からいずれかが選択されてもよい。具体例として、本実施例では、黄斑-乳頭の中間点、乳頭中心、および、それらの周辺6か所、のそれぞれに対して撮影光軸が配置されるように、呈示位置が変更される。なお、正面撮影光学系50によって内部固視標を呈示できる範囲については、画角の範囲に留まる。なお、本実施例において、OCT光学系10および正面撮影光学系50の画角は、およそ60°程度であるものとする。画角は、ワンショットでの撮影範囲を示している。本実施例における画角は、瞳における光線の照射範囲を示している。
 <固視標アタッチメント>
 これに対し、本実施例では、図3Aに示すように、固視標アタッチメント200が装着されることによって、内部固視標を使って撮影光軸が最大限周辺側に配置された場合よりも、更に周辺側を撮影することが可能となる。本実施例では、画角90°相当の周辺領域が撮影可能となる。
 ここで、図3Aから図3Cを参照し、実施例における固視標アタッチメント200を詳細に説明する。図3Aは、筐体110に対する固視標アタッチメント200の装着状態を示しており、図3Bは、固視標アタッチメント200の斜視図であり、図3Cは、固視標アタッチメント200を被検眼側から視た正面図である。
 筐体110に対する固視標アタッチメント200の装着状態を示す。固視標アタッチメント200は、筒状に形成された部材である。すなわち、図3Bとして示した本実施例の固視標アタッチメント200は、対物光学系25から被検眼に対して照射される光束に干渉しない。筒の一端に、第2固視標201~208が配置されており、他端に装着機構2
10が配置されている。
 装着機構210は、検査窓の周囲に装着するために利用される。本実施例では、装着機構210としてマグネットが利用されており、磁力によって、筐体110に装着される。但し、必ずしもこれに限られるものではなく、種々の機構が装着機構として利用され得る。
 図3Cに示すように、固視標アタッチメント200において、複数の第2固視標201~208は、所定の作動距離に配置された被検眼を、OCT光学系10および正面撮影光学系50の光軸に対して40°以上傾斜させる位置に配置される。好ましくは、45°以上、55°以下の範囲で傾斜させる位置に配置されてもよい。これにより、本実施例では、画角110°相当の周辺領域が撮影可能となる。なお、本実施例では、固視標アタッチメント200の着脱に関わらず、作動距離は略一定となる。
 ここで、OCT光学系10および正面撮影光学系50の光軸に対して第2固視標201~208による固視軸がなす角度は、被検眼が第2固視標201~208のいずれかを固視した状態で、正面撮影光学系50の撮影範囲に中心窩が含まれる範囲で設定されることが好ましい。第2固視標201~208が固視された状態で得られる眼底正面画像に中心窩が含まれていることで、中心窩の通過するスキャンラインに沿って、眼底周辺部に対するBスキャンを実施しやすくなる。
 被検眼側から見たときの複数の第2固視標201~208の配置を、一例として、図3Cに示す。複数の第2固視標201~208は、OCT光学系10および正面撮影光学系50の光軸の周りに45°間隔で配置される。また、それぞれの第2固視標201~208は、互いに異なる色で呈示される。本実施例における第2固視標の位置、および色を、以下に示す。第2固視標201~208は、固視標アタッチメント200の先端部に対する着色や印刷によって実現されても良い。また、それぞれの色を発する光源によって実現されても良いし、他の構成で実現されてもよい。
0度(3時):白
45度:赤
90度(12時):黄
135度:青
180度(9時):白
225度:橙
270度(6時):白
315度:緑
 図3Cに示すように、第2固視標201~208は、固視標アタッチメント200の一端に形成された傾斜面に配置されている。これにより、それぞれの第2固視標201~208を固視しやすい。
 <動作説明>
 次に、図4,図5を参照して、眼科撮影システム1における動作を、説明する。以下の説明において、眼科撮影システム1は、内部固視標および第2固視標201~208をそれぞれ利用して、第1OCTデータおよび第2OCTデータをそれぞれ取得し、第1OCTデータおよび第2OCTデータから広域OCTデータを生成する。
 <スキャンラインの設定>
 まず、本実施例では、予め取得された広域眼底正面画像WFを利用して、スキャンラインが設定される。説明の便宜上、広域眼底正面画像WFは、眼科撮影システム1とは別体
の装置によって撮影されたものとする。この場合、所望の眼底周辺部が広域眼底正面画像WFに含まれるように内部固視標を利用して、固視が誘導されていてもよい。広域眼底正面画像WFの画角、および、撮影時の内部固視標の呈示位置、は、広域眼底正面画像WFと対応づけて取得されていてもよい。
 本実施例では、眼底周辺部から中心窩を通過するスキャンラインが設定される。図4では、点Psから点Peを結ぶ直線として、キャンラインが設定される。
 <固視標アタッチメントの装着>
 本実施例では、眼底周辺部の撮影が先に行われる。検者は、固視標アタッチメント200を撮影ユニット100Aに装着する。この場合、スキャンラインの通過位置に応じて、固視標アタッチメント200の装着を誘導する情報を、モニタ90等に出力してもよい。本実施例において、眼底周辺部のOCTデータを撮影する場合は、内部固視標が呈示されないように装置の状態が設定される。例えば、固視標アタッチメント200の装着を検出することによって、内部固視標が呈示されないように設定されてもよい。
 <周辺部の撮影>
 固視標アタッチメント200の装着後、被検眼に対して撮影ユニット100Aのアライメントが行われる際に、検者は、いずれかの第2固視標を注視するように被検者に対して声がけする。例えば、図3Cの例であれば、270度(6時)の位置にある第2固視標205を注視するように声がけする。その際、固視標の色を伝えることで、スムーズな固視誘導が可能となる。
 プロセッサ71は、眼底正面画像を観察画像として随時取得すると共に、観察画像と広域眼底正面画像とマッチングする。広域眼底正面画像におけるスキャンラインの位置情報と、観察画像と広域眼底正面画像との変位に基づいて、観察画像におけるスキャンラインの位置情報を求め、該位置情報に応じて走査部21を制御することによって、スキャンライン上で測定光を走査させる。これによって、スキャンラインを正確に走査して、眼底周辺部におけるOCTデータを撮影できる。本実施例では、図4に示した区間B1で走査が行われ、その結果、図5における断層画像C1が取得される。
 <眼底中心部の撮影>
 次に、周辺部のOCTデータの延長線上にある眼底中心部のOCTデータが撮影される。この場合、内部固視標が呈示されるように装置の状態が設定される。また、眼底周辺部におけるOCTデータの撮影後に、固視標アタッチメント200の装着を誘導する情報を、モニタ90等に出力してもよい。
 固視標アタッチメント200の装着後、被検眼に対して撮影ユニット100Aのアライ
メントが行われる。周辺撮影時と同様に、プロセッサ71は、広域眼底正面画像におけるスキャンラインの位置情報と、観察画像と広域眼底正面画像との変位に基づいて、観察画像におけるスキャンラインの位置情報を求め、該位置情報に応じて走査部21を制御することによって、スキャンライン上で測定光を走査させる。図4,5の例では、内部固視標の呈示位置を変更して、3回に分けて中心部をスキャンしている。但し、内部固視標の呈示位置を変更しないで、一度にスキャンしても良い。本実施例では、図4に示した区間B2,B3,B4のそれぞれで走査が行われ、その結果、図5における断層画像C2,C3,C4が取得される。
 <広域OCTデータの生成>
 本実施形態において、プロセッサ71は、設定したスキャンラインについて撮影された各OCTデータ(断層画像C1~C4)を位置合わせし、更に、合成(コラージュ)する
ことによって、広域OCTデータを生成する。位置合わせについては、位相限定相関法、正規化相互相関等の既知の方法を利用しうる。また、走査方向の位置合わせについては、各OCTデータと同時に取得された観察画像間の変位情報を利用し、深さ方向の位置合わせについては、OCTデータ間の変位情報を利用してもよい。これにより、走査方向に関しては特徴が乏しいOCTデータ間の位置合わせが好適に行われる。
 <他の実施形態に係る眼科撮影システム>
 なお、本開示は、次の眼科撮影システムA1~A4を含んでいる。
 すなわち、眼科撮影システムA1は、対物光学系と、前記対物光学系を介して被検眼に照射される測定光を前記被検眼上で走査する走査部と、前記測定光と参照光とのスペクトル干渉信号を検出する検出部と、を有するOCT光学系と、被検眼の中心領域を撮影するために、前記対物光学系を介して第1固視標を呈示する第1固視標呈示部と、前記中心領域と連続する周辺領域を撮影するために、前記対物光学系を介さずに第2固視標を呈示する第2固視標呈示部と、前記OCT光学系を介して被検眼のOCTデータを取得する撮影制御手段と、前記第1固視標が固視された状態で撮影される第1OCTデータと、前記第2固視標が固視された状態で撮影される第2OCTデータと、を合成することによって、広域OCTデータを生成する画像処理手段と、を備える。
 眼科撮影システムA2は、眼科撮影システムA1において、更に、前記撮影制御手段は、前記第1固視標が固視された状態で前記第1OCTデータとして取得されるBスキャンデータと、前記第2固視標が固視された状態で前記第2OCTデータとして取得されるBスキャンデータと、が共通の横断面の連続する領域に関して取得されるように、眼球の動きを追跡しつつ前記走査部を制御する。
 眼科撮影システムA3は、眼科撮影システムA2において、更に、前記撮影制御手段は、前記第2OCTデータを撮影した後に、前記第2OCTデータと共通の横断面に関して前記第1OCTデータが取得されるように、前記第1固視標の呈示位置を調整してから、前記第1OCTデータの撮影を実行する。
 眼科撮影システムA4は、眼科撮影システムA1~A3において、それぞれの湾曲を補正した状態で前記第1OCTデータおよび前記第2OCTデータを合成し、前記合成画像を生成する。

Claims (10)

  1.  対物光学系と、
     前記対物光学系を介して被検眼の眼底を撮影するための撮影光学系と、
     眼底の中心領域を撮影するために、前記対物光学系を介して被検眼に対して第1固視標を呈示する第1固視標呈示部と、
     前記中心領域と連続する周辺領域を撮影するために、前記撮影光学系の光軸に対して所定の位置関係で配置される複数の第2固視標を、前記対物光学系を介さずに被検眼に対して呈示する第2固視標呈示部と、を備える眼科撮影システム。
  2.  前記対物光学系、前記撮影光学系、および、前記第1固視標呈示部、を収容する筐体を有し、
     前記第2固視標呈示部は、前記筐体における検査窓の周囲に着脱可能な固視標アタッチメントである、請求項1記載の眼科撮影システム。
  3.  前記固視標アタッチメントは、前記筐体における検査窓の周囲に装着するための装着機構を有し、前記装着機構よりも被検眼に近い位置に、複数の前記第2固視標が形成される、請求項2記載の眼科撮影システム。
  4.  複数の前記第2固視標は互いに異なる色で呈示される、請求項3記載の眼科撮影システム。
  5.  前記撮影光学系は、前記対物光学系を介して被検眼に照射される測定光を前記被検眼上で走査する走査部と、前記測定光と参照光とのスペクトル干渉信号を検出する検出部と、を有するOCT光学系であって、
     更に、
     前記OCT光学系を介して被検眼のOCTデータを取得する撮影制御手段と、
     前記第1固視標が固視された状態で撮影される第1OCTデータと、前記第2固視標が固視された状態で撮影される第2OCTデータと、を合成することによって、広域OCTデータを生成する画像処理手段と、を備える請求項1~4のいずれかに記載の眼科撮影システム。
  6.  前記撮影制御手段は、前記第1固視標が固視された状態で前記第1OCTデータとして取得されるBスキャンデータと、前記第2固視標が固視された状態で前記第2OCTデータとして取得されるBスキャンデータと、が共通の横断面の連続する領域に関して取得されるように、眼球の動きを追跡しつつ前記走査部を制御する、請求項5記載の眼科撮影システム。
  7.  前記撮影制御手段は、前記第2OCTデータを撮影した後に、前記第2OCTデータと共通の横断面に関して前記第1OCTデータが取得されるように、前記第1固視標の呈示位置を調整してから、前記第1OCTデータの撮影を実行する、請求項6記載の眼科撮影システム。
  8.  それぞれの湾曲を補正した状態で前記第1OCTデータおよび前記第2OCTデータを合成し、前記合成画像を生成する、請求項5~7のいずれかに記載の眼科撮影システム。
  9.  眼科撮影装置の筐体における検査窓の周囲に着脱可能な固視標アタッチメントであって、
     前記眼科撮影装置は、
     対物光学系と、
     前記対物光学系を介して被検眼の眼底を撮影するための撮影光学系と、
     被検眼の中心領域を撮影するために、前記対物光学系を介して被検眼に対して第1固視標を呈示する第1固視標呈示部と、を前記筐体に収容し、
     前記固視標アタッチメントは、前記検査窓の周囲に装着されることによって、前記撮影光学系の光軸に対して所定の位置関係で配置される複数の第2固視標を、前記対物光学系を介さずに被検眼に対して呈示する、ことを特徴とする固視標アタッチメント。
  10.  前記眼科撮影装置はOCT装置である、請求項9記載の固視標アタッチメント。
PCT/JP2023/007507 2022-03-31 2023-03-01 眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント WO2023189129A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-059170 2022-03-31
JP2022059170A JP2023150193A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 眼科撮影システム
JP2022-059171 2022-03-31
JP2022059171A JP2023150194A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189129A1 true WO2023189129A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007507 WO2023189129A1 (ja) 2022-03-31 2023-03-01 眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023189129A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864516B2 (ja) 眼科装置
US9427151B2 (en) Ultra wide-field optical coherence tomography
US8668335B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus
JP6354979B2 (ja) 眼底撮影装置
EP2371273B1 (en) Method of operating an optical tomographic image photographing apparatus
CN1947652B (zh) 光图像计测装置及眼底观察装置
JP6685144B2 (ja) 眼科装置及び眼科検査システム
JP2008237237A (ja) 眼底観察装置、眼科画像表示装置及びプログラム
JP6775302B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2015195808A (ja) 眼科撮影装置、眼科撮影方法、及び眼科撮影プログラム
JP2019201951A (ja) 撮影装置及びその制御方法
US11089956B2 (en) Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same
WO2023189129A1 (ja) 眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント
JP6507536B2 (ja) 眼科撮影装置、および眼科撮影プログラム
JP2023002745A (ja) 眼科装置
JP6833081B2 (ja) 眼科装置及び眼科検査システム
JP2023150193A (ja) 眼科撮影システム
JP2023150194A (ja) 眼科撮影システムおよび固視標アタッチメント
JP7164328B2 (ja) 眼科装置、及び眼科装置の制御方法
JP2020168266A (ja) 眼科光干渉断層撮影装置及び眼科光干渉断層撮影装置の制御方法
JP6921599B2 (ja) 眼科装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP7524959B2 (ja) 眼科光学装置
JP2020151094A (ja) 眼科装置
JP7133995B2 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
US20230218167A1 (en) Ophthalmic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1