WO2023176637A1 - アンテナ装置、および通信機器 - Google Patents

アンテナ装置、および通信機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176637A1
WO2023176637A1 PCT/JP2023/008831 JP2023008831W WO2023176637A1 WO 2023176637 A1 WO2023176637 A1 WO 2023176637A1 JP 2023008831 W JP2023008831 W JP 2023008831W WO 2023176637 A1 WO2023176637 A1 WO 2023176637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
radiating element
frequency
antenna device
radiating
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/008831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
冬夢 田邊
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2023176637A1 publication Critical patent/WO2023176637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole

Definitions

  • the present disclosure relates to an antenna device and a technology for communication equipment using the antenna device.
  • Patent Document 1 discloses a communication device in which a frequency switching circuit (frequency adjustment element) is provided in an antenna to adjust the corresponding frequency band.
  • An antenna device includes a first radiating element, a second radiating element arranged at a position where at least one of electric field coupling and magnetic field coupling is possible with respect to the first radiating element, and the first radiating element. or a frequency adjustment element connected to the second radiating element; a first feeding circuit that supplies a high frequency signal to the first radiating element; and a second feeding circuit that supplies a high frequency signal to the second radiating element;
  • the arrangement of the first radiating element and the second radiating element is such that the first radiating element is coupled to the second radiating element at the first point where the electric field is maximum at the resonant frequency, and the second radiating element is connected to the second radiating element at the first point where the electric field is maximum at the resonant frequency. This is an arrangement in which the first radiating element is coupled to the first radiating element at the second point.
  • the second radiating element is arranged at a position where at least one of electric field coupling and magnetic field coupling is possible with respect to the first radiating element, and the second radiating element is connected to the first radiating element or the second radiating element. Since the frequency adjustment elements are connected, the operating frequency band can be controlled using a smaller number of frequency adjustment elements than the number of antennas.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an antenna device in Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a frequency adjustment element in Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing reflection characteristics of the antenna device in Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing reflection characteristics when the inductance value is changed in the frequency adjustment element of the antenna device in Embodiment 1.
  • 3 is a diagram showing reflection characteristics when the capacitance value is changed in the frequency adjustment element of the antenna device in Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a communication device according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram of an antenna device in a modification of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of an antenna device according to a second embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an antenna device 100 in the first embodiment.
  • Antenna device 100 includes a first antenna 10 and a second antenna 20.
  • the first antenna 10 includes a first radiating element 11 and a first feeding circuit 12.
  • the second antenna 20 includes a second radiating element 21, a second feeding circuit 22, and a frequency adjustment element 23.
  • the antenna device 100 is installed in, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet, or a communication device such as a personal computer with a communication function.
  • Antenna devices used in communication devices such as smartphones include a first antenna 10, a second antenna 20, and a plurality of antennas like the antenna device 100 because it is necessary to increase MIMO and compatible frequency bands.
  • a frequency adjustment element is installed in each of the first antenna and the second antenna in order to adjust the operating frequency band of each antenna. It was necessary to set it up.
  • the first radiating element 11 of the first antenna 10 and the second radiating element 21 of the second antenna 20 are electrically coupled, magnetically coupled, or electrically coupled and magnetically coupled (hereinafter simply referred to as coupling).
  • the frequency adjustment element 23 is provided only in the second antenna 20. That is, in the antenna device 100, by combining the first antenna 10 and the second antenna 20, a plurality of desired operating frequency bands can be obtained, and at least one of the operating frequency bands can be controlled by one frequency adjustment element 23. It can be adjusted with.
  • the frequency adjustment element may be provided only in the first antenna 10 instead of the second antenna 20.
  • the first antenna 10 and the second antenna 20 are inverted F antennas. Furthermore, in order to enable at least one of electric field coupling and magnetic field coupling between the first radiating element 11 and the second radiating element 21, as shown in FIG. 1, the first antenna 10, which is an inverted F antenna, The second antenna 20, which is an inverted F antenna, is arranged to face each other. Therefore, the arrangement of the first radiating element 11 and the second radiating element 21 is determined by the direction of the open end A (radiating end) of the first radiating element 11 and the direction of the open end A (radiating end) of the second radiating element 21. The arrangement is such that the first radiating element 11 and the second radiating element 21 are arranged in parallel.
  • the open end A (first point) of the first radiating element 11 is coupled to the second radiating element 21 at a point other than the open end B (second point), and the open end B of the second radiating element 21 is connected to the open end B of the second radiating element 21.
  • the first radiating element 11 and the second radiating element 21 are coupled together at a point other than the open end A (the first point) of the first radiating element 11, the first radiating element
  • the coupling between the open end A of the second radiating element 11 and the open end B of the second radiating element 21 can be eliminated.
  • the first feed circuit 12 supplies a high frequency signal to the first radiating element 11, and the second feed circuit 22 supplies a high frequency signal to the second radiating element 21.
  • the first radiating element 11 is not provided with a frequency adjusting element, but the second radiating element 21 is provided with a frequency adjusting element 23.
  • the frequency adjustment element 23 is an element that adjusts the operating frequency band of the coupled first antenna 10 and second antenna 20.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the frequency adjustment element 23 in the first embodiment.
  • the frequency adjustment element 23 includes a plurality of elements that are each grounded, and a switch 231 that is electrically connected to one element from among the plurality of elements.
  • the plurality of elements include, for example, a coil 232, a capacitor 233, a short wiring 234, a coil 235, a capacitor 236, and an open wiring 237.
  • FIG. 3 is a diagram showing the reflection characteristics of the antenna device 100 in the first embodiment.
  • the horizontal axis is the frequency
  • the vertical axis is the return loss
  • the solid line is the reflection characteristic of the first antenna 10
  • the broken line is the reflection characteristic of the second antenna 20.
  • return loss indicates the ratio of the power returned from the radiating element to the feeding circuit to the power output from the feeding circuit to the radiating element, so at frequencies where the return loss is low, the power from the radiating element is means that it is emitted.
  • the antenna device 100 has a frequency band with a center frequency of about 3.1 GHz and a frequency band with a center frequency of about 4.1 GHz, as shown in FIG. 3, by coupling the first antenna 10 and the second antenna 20. It has two operating frequency bands.
  • the frequency adjustment element 23 is in an open state where it is not connected to the ground, that is, in a state where it is connected to 237 in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing reflection characteristics when the inductance value is changed in the frequency adjustment element 23 of the antenna device 100 in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing reflection characteristics when the capacitance value is changed in the frequency adjustment element 23 of the antenna device 100 in the first embodiment. 4 and 5, the horizontal axis is the frequency, the vertical axis is the return loss, the solid line is the reflection characteristic of the first antenna 10, and the broken line is the reflection characteristic of the second antenna 20.
  • FIG. 4(a) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to the coil 232 with an inductance value of 5 nH.
  • the frequency band with a center frequency of about 3.1 GHz in Fig. 3 changes to a frequency band with a center frequency of about 2.8 GHz
  • the frequency band with a center frequency of about 4.1 GHz changes.
  • the frequency band has changed to a frequency band with a center frequency of approximately 4.2 GHz.
  • FIG. 4(b) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to the coil 235 with an inductance value of 10 nH.
  • the frequency band with a center frequency of about 3.1 GHz in Fig. 3 changes to a frequency band with a center frequency of about 2.9 GHz
  • the frequency band with a center frequency of about 4.1 GHz changes.
  • the frequency band has changed to a frequency band with a center frequency of approximately 4.2 GHz.
  • the return loss of the second antenna 20 is smaller in the frequency band having a center frequency of about 4.2 GHz, compared to the reflection characteristic shown in FIG. 4(a). The power that can be radiated from the second antenna 20 is increased.
  • FIG. 5(a) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to a capacitor 233 with a capacitance value of 0.5 pF.
  • the frequency band with a center frequency of about 3.1 GHz in Fig. 3 changes to a frequency band with a center frequency of about 3.2 GHz
  • the frequency band with a center frequency of about 4.1 GHz changes.
  • the frequency band has changed to a frequency band with a center frequency of approximately 4.9 GHz.
  • FIG. 5(b) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to a capacitor 236 with a capacitance value of 1 pF.
  • the frequency band with a center frequency of about 3.1 GHz in FIG. 3 does not change, and the frequency band with a center frequency of about 4.1 GHz changes to a center frequency of about 4.7 GHz.
  • the frequency band is changing.
  • the return loss of the second antenna 20 is larger in the frequency band having a center frequency of about 4.7 GHz compared to the reflection characteristic shown in FIG. 5(a).
  • one frequency adjustment element 23 is used for two antennas (first antenna 10, second antenna 20) to adjust the center frequencies of two frequency bands. Can be controlled all at once.
  • the frequency adjustment element 23 the frequency was adjusted by switching individual elements such as the coils 232, 235 and capacitors 233, 236 with the switch 231, but the frequency was adjusted by switching the element combining the coils and capacitors with the switch 231. Adjustment may be performed, or a variable capacitor element or variable inductance element may be used in place of the switch and these passive elements.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a communication device according to the first embodiment.
  • the communication device shown in FIG. 6 is a mobile terminal 200 capable of communicating in multiple frequency bands (for example, n78 (3.3-3.8 GHz), n79 (4.4-5.0 GHz), etc.). Therefore, the mobile terminal 200 is provided with the antenna device 100 including the first antenna 10 and the second antenna 20.
  • the mobile terminal 200 is, for example, a mobile phone, a smartphone, or a tablet.
  • the first feed circuit 12, the second feed circuit 22, and the frequency adjustment element 23 are provided on the back side of the surface of the substrate 31 on which the first radiating element 11 and the second radiating element 21 are provided, so they are not shown.
  • the mobile terminal 200 is provided with an RFIC 32 (semiconductor IC) connected to the first feeding circuit 12 and the second feeding circuit 22 of the antenna device 100.
  • the area 33 other than the area where the substrate 31 is provided includes a conductor connected to the ground potential.
  • the antenna device 100, 100A is located at a position where at least one of electric field coupling and magnetic field coupling is possible with respect to the first radiating element 11.
  • the arrangement of the first radiating element 11 and the second radiating elements 21, 21A is such that the first radiating element 11 is placed at the open end A (first point) where the electric field is maximum at the resonant frequency, and the second radiating element 21, 21A It is preferable that the arrangement is such that the second radiating elements 21 and 21A are electrically coupled to the first radiating element 11 at the open end B (second point) where the electric field is maximum at the resonance frequency. As a result, the second radiating elements 21 and 21A are electrically coupled, magnetically coupled, or both electrically and magnetically coupled to the first radiating element 11.
  • the arrangement of the first radiating element 11 and the second radiating elements 21, 21A is such that the open end A (first point) of the first radiating element 11 is located at the open end B (second point) of the second radiating element 21, 21A. ), and the open end B (second point) of the second radiating elements 21, 21A may be electrically coupled at a point other than the open end A (first point) of the first radiating element 11. preferable.
  • the second radiating elements 21 and 21A are electrically coupled, magnetically coupled, or both electrically and magnetically coupled to the first radiating element 11.
  • the antenna device 100 is described in which the first antenna 10 of the inverted F antenna and the second antenna 20 of the inverted F antenna are arranged to face each other.
  • an antenna device in which a first antenna and a second antenna are arranged facing the same direction will be described.
  • FIG. 9(b) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to the coil 232 having an inductance value of 5 nH shown in FIG.
  • the frequency band with a center frequency of about 4.5 GHz in FIG. 9(a) changes to a frequency band with a center frequency of about 3.7 GHz, and the frequency band with a center frequency of about 5.2 GHz
  • the frequency band used as the center frequency has hardly changed.
  • the antenna device 100B by providing the second antenna 20 with the frequency adjustment element 23, it is possible to adjust the frequency band mainly having a center frequency of about 4.5 GHz.
  • FIG. 10 is a diagram showing the reflection characteristics when the first antenna 10 is provided with a frequency adjustment element in the antenna device 100B according to the second embodiment.
  • the horizontal axis is the frequency
  • the vertical axis is the return loss
  • the solid line is the reflection characteristic of the first antenna 10
  • the broken line is the reflection characteristic of the second antenna 20.
  • FIG. 10(a) shows the reflection characteristics when the switch is connected to the short wiring in the frequency adjustment element. That is, the inductance value connected to the first radiating element 11 is 0 nH, and the capacitance value is 0 pF.
  • the reflection characteristics shown in FIG. 10(a) have two operating frequency bands, one having a center frequency of about 4.5 GHz and the other having a center frequency of about 5.2 GHz.
  • the reflection characteristics shown in FIG. 10(a) are almost the same as the reflection characteristics shown in FIG. 9(a).
  • FIG. 10(b) shows the reflection characteristics when the switch in the frequency adjustment element is connected to a capacitor with a capacitance value of 2 pF.
  • the frequency band with a center frequency of about 4.5 GHz in FIG. 10(a) hardly changes, and the frequency band with a center frequency of about 5.2 GHz changes to about 5.
  • the frequency band has changed to a center frequency of 5 GHz.
  • the antenna device 100B by providing the first antenna 10 with a frequency adjustment element, it is possible to adjust the frequency band mainly having a center frequency of about 5.2 GHz.
  • the antenna device 100B has two operating frequency bands by arranging and coupling the first antenna 10 and the second antenna 20 facing the same direction, but the antenna provided with the frequency adjustment element has two operating frequency bands. Either one of the operating frequency bands can be primarily adjusted.
  • an antenna device 100A In the modification of the first embodiment, as shown in FIG. 7, an antenna device 100A has been described in which the first antenna 10, which is an inverted F antenna, and the second antenna 20A, which is a pole antenna, are arranged to face each other.
  • an antenna device that uses not only an inverted F antenna and a pole antenna but also a loop antenna will be described.
  • the first antenna 10 is an inverted F antenna
  • the second antenna 20C is a loop antenna.
  • the second antenna 20C which is a loop antenna, has the second feeding circuit 22 connected to one end of the second radiating element 21C, and the frequency adjustment element 23 connected to the other end of the second radiating element 21C. Note that the frequency adjustment element 23 may be provided in the first antenna 10 instead of the second antenna 20C.
  • FIG. 12 is a diagram showing the reflection characteristics of the antenna device 100C in the third embodiment.
  • the horizontal axis is frequency
  • the vertical axis is return loss
  • the solid line is the reflection characteristic of the first antenna 10
  • the broken line is the reflection characteristic of the second antenna 20C.
  • the antenna device 100C has two operating frequency bands by combining the first antenna 10 and the second antenna 20C, and the frequency adjustment element 23 provided in the second antenna 20C adjusts these two operating frequencies. You can adjust the bands all at once.
  • FIG. 12(a) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to the coil 232 having an inductance value of 5 nH shown in FIG.
  • the reflection characteristics shown in FIG. 12(a) have two operating frequency bands, one having a center frequency of about 3.2 GHz and the other having a center frequency of about 4.7 GHz.
  • FIG. 12(b) shows the reflection characteristics when the switch 231 in the frequency adjustment element 23 is connected to the coil 235 having an inductance value of 10 nH shown in FIG.
  • the frequency band with a center frequency of about 3.2 GHz in FIG. 12(a) changes to a frequency band with a center frequency of about 2.9 GHz, and the frequency band with a center frequency of about 4.7 GHz
  • the frequency band having a center frequency has changed to a frequency band having a center frequency of approximately 4.3 GHz.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of an antenna device 100D in a modification of the third embodiment.
  • Antenna device 100D includes a first antenna 10D and a second antenna 20C.
  • the first antenna 10D includes a first radiating element 11D and a first feeding circuit 12.
  • the second antenna 20C includes a second radiating element 21C, a second feeding circuit 22, and a frequency adjustment element 23.
  • the first antenna 10D and the second antenna 20C are loop antennas.
  • the first antenna 10D which is a loop antenna, has the first feeding circuit 12 connected to one end of the first radiating element 11D, and the other end of the first radiating element 11D is grounded.
  • the second antenna 20C which is a loop antenna, has the second feeding circuit 22 connected to one end of the second radiating element 21C, and the frequency adjustment element 23 connected to the other end of the second radiating element 21C. Note that the frequency adjustment element 23 may be provided in the first antenna 10D instead of the second antenna 20C.
  • the first antenna 10D which is a loop antenna, has a maximum electric field at the resonant frequency at the center (first point) of the first radiating element 11D.
  • the second antenna 20C which is a loop antenna, has a maximum electric field at the resonant frequency at the center (second point) of the second radiating element 21C.
  • the antenna device 100D needs to be connected to the central part of the first radiating element 11D (first ) are coupled at a point other than the central portion (second point) of the second radiating element 21C, and the central portion (second point) of the second radiating element 21C is coupled to the central portion (first point) of the first radiating element 11D. It is preferable to bond at points other than point).
  • FIG. 14 is a diagram showing the reflection characteristics of antenna device 100D in a modification of the third embodiment.
  • the horizontal axis is frequency
  • the vertical axis is return loss
  • the solid line is the reflection characteristic of the first antenna 10D
  • the broken line is the reflection characteristic of the second antenna 20C.
  • the antenna device 100D has two operating frequency bands by combining the first antenna 10D and the second antenna 20C, and the frequency adjustment element 23 provided in the second antenna 20C adjusts these two operating frequencies. The band can be adjusted.
  • the antenna device 100D has two operating frequency bands by combining the first antenna 10D, which is a loop antenna, and the second antenna 20C, which is a loop antenna. It becomes possible to mainly adjust either one of the bands.
  • the first antenna including the first radiating element and the first feeding circuit is one of a monopole antenna, an inverted F antenna, and a loop antenna
  • the first antenna including the first radiating element and the second feeding circuit is one of a monopole antenna, an inverted F antenna, and a loop antenna
  • the included second antenna may be any one of a monopole antenna, an inverted F antenna, and a loop antenna.
  • the frequency adjustment element may be connected to the first radiating element or the second radiating element.

Abstract

アンテナの数に対して周波数調整素子の数が少ないアンテナ装置、および当該アンテナ装置を用いた通信機器を提供する。本開示に従うアンテナ装置(100)は、第1放射素子(11)と、第2放射素子(21)と、周波数調整素子(23)と、第1給電回路(12)と、第2給電回路(22)と、を備える。第2放射素子(21)は、第1放射素子(11)に対して、電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合が可能な位置に配置されている。周波数調整素子(23)は、第1放射素子(11)または第2放射素子(21,21A)に接続される。第1給電回路(12)は、第1放射素子(11)に高周波信号を供給する。第2給電回路(22)は、第2放射素子(21,21A)に高周波信号を供給する。

Description

アンテナ装置、および通信機器
 本開示は、アンテナ装置、および当該アンテナ装置を用いた通信機器の技術に関する。
 近年、技術の進歩により複数の通信システムをサポートする通信機器(例えば、スマートフォン、携帯電話など)が求められており、当該通信機器の対応周波数帯が増加している。複数の周波数帯に対応するため、特開2011-071597号公報(特許文献1)では、アンテナに周波数切り替え回路(周波数調整素子)を設け、対応周波数帯を調整する通信機器が開示されている。
特開2011-071597号公報
 しかし、通信機器において、複数のアンテナを用いるMIMO(multiple-input and multiple-output)を採用した場合、アンテナの数に合わせて周波数調整素子を設ける必要がある。そのため、一台の通信機器で対応する周波数帯が増えるに従いアンテナの数が増え、当該アンテナと同数の周波数調整素子を設けることになる。その結果、一台の通信機器に占める周波数調整素子のコストが高くなる問題があった。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的はアンテナの数に対して周波数調整素子の数が少ないアンテナ装置、および当該アンテナ装置を用いた通信機器を提供することである。
 本開示に従うアンテナ装置は、第1放射素子と、第1放射素子に対して、電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合が可能な位置に配置された第2放射素子と、第1放射素子または第2放射素子に接続される周波数調整素子と、第1放射素子に高周波信号を供給する第1給電回路と、第2放射素子に高周波信号を供給する第2給電回路と、を備え、第1放射素子と第2放射素子との配置は、第1放射素子が共振周波数において電界の最大となる第1の点で第2放射素子と結合し、第2放射素子が共振周波数において電界の最大となる第2の点で第1放射素子と結合する配置である。
 本開示に従う通信機器は、上記のアンテナ装置と、当該アンテナ装置を用いて信号を送受信する通信回路と、を備える。
 本開示によるアンテナ装置は、第1放射素子に対して、電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合が可能な位置に第2放射素子を配置して、第1放射素子または第2放射素子に周波数調整素子を接続するので、アンテナの数に対して少ない数の周波数調整素子で動作周波数帯を制御することができる。
実施の形態1におけるアンテナ装置の概略図である。 実施の形態1における周波数調整素子の概略図である。 実施の形態1におけるアンテナ装置の反射特性を示す図である。 実施の形態1におけるアンテナ装置の周波数調整素子でインダクタンス値を変化させた場合の反射特性を示す図である。 実施の形態1におけるアンテナ装置の周波数調整素子でキャパシタンス値を変化させた場合の反射特性を示す図である。 実施の形態1に係る通信機器の概略図である。 実施の形態1の変形例におけるアンテナ装置の概略図である。 実施の形態2におけるアンテナ装置の概略図である。 実施の形態2におけるアンテナ装置において第2アンテナに周波数調整素子を設けた場合の反射特性を示す図である。 実施の形態2におけるアンテナ装置において第1アンテナに周波数調整素子を設けた場合の反射特性を示す図である。 実施の形態3におけるアンテナ装置の概略図である。 実施の形態3におけるアンテナ装置の反射特性を示す図である。 実施の形態3の変形例におけるアンテナ装置の概略図である。 実施の形態3の変形例におけるアンテナ装置の反射特性を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [実施の形態1]
 <アンテナ装置の基本構成>
 図1は、実施の形態1におけるアンテナ装置100の概略図である。アンテナ装置100は、第1アンテナ10と、第2アンテナ20とを含む。第1アンテナ10は、第1放射素子11と、第1給電回路12とを含む。第2アンテナ20は、第2放射素子21と、第2給電回路22と、周波数調整素子23とを含む。アンテナ装置100は、たとえば、携帯電話、スマートフォンあるいはタブレットなどの携帯端末や、通信機能を備えたパーソナルコンピュータなどの通信機器に搭載される。
 スマートフォンなどの通信機器に用いられるアンテナ装置では、MIMOや対応する周波数帯を増やす必要から、アンテナ装置100のように第1アンテナ10と、第2アンテナ20と複数のアンテナを含んでいる。しかし、第1アンテナと、第2アンテナとを独立して設けたアンテナ装置では、それぞれのアンテナの動作周波数帯を調整するために、第1アンテナと、第2アンテナとのそれぞれに周波数調整素子を設ける必要があった。
 そこで、アンテナ装置100では、第1アンテナ10の第1放射素子11と、第2アンテナ20の第2放射素子21とが電界結合または磁界結合する、あるいは電界結合および磁界結合する(以下、単に結合ともいう)ように配置してあることで、第2アンテナ20のみに周波数調整素子23を設ける構成としている。つまり、アンテナ装置100では、第1アンテナ10と第2アンテナ20とを結合させることで、所望の動作周波数帯を複数得ることができるとともに、そのうち少なくとも1つの動作周波数帯を1つの周波数調整素子23で調整することができる。もちろん、アンテナ装置100は、第2アンテナ20ではなく第1アンテナ10のみに周波数調整素子を設けてもよい。
 より具体的に、アンテナ装置100の構成を説明する。第1アンテナ10および第2アンテナ20は、逆Fアンテナである。さらに、第1放射素子11と第2放射素子21とが電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合を可能とするために、図1に示すように、逆Fアンテナの第1アンテナ10と、逆Fアンテナの第2アンテナ20とを向かい合うように配置している。そのため、第1放射素子11と第2放射素子21との配置は、第1放射素子11の開放端A(放射端)の向きと、第2放射素子21の開放端A(放射端)の向きとが逆になる配置となり、第1放射素子11と第2放射素子21とが平行の配置となる。
 第1放射素子11に対して、第2放射素子21を電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合させるため位置は、図1に示す位置に限定されるわけではない。少なくとも第1放射素子11の開放端A(放射端)が第2放射素子21のいずれかの位置で結合し、かつ第2放射素子21の開放端B(放射端)が第1放射素子11のいずれかの位置で結合する位置に、第1放射素子11に対して、第2放射素子21が配置されていればよい。
 第1放射素子11の開放端Aは、共振周波数において電界の最大となる点(第1の点)である。また、第2放射素子21の開放端Bは、共振周波数において電界の最大となる点(第2の点)である。つまり、アンテナ装置100は、第1放射素子11が、共振周波数において電界の最大となる開放端A(第1の点)で第2放射素子21と結合し、第2放射素子21が共振周波数において電界の最大となる開放端B(第2の点)で第1放射素子11と結合する配置とすることで、第1放射素子11に対して、第2放射素子21を電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合することが可能となる。
 アンテナ装置100は、第1放射素子11の開放端A(第1の点)が第2放射素子21の開放端B(第2の点)以外で結合し、第2放射素子21の開放端B(第2の点)が第1放射素子11の開放端A(第1の点)以外で結合するように第1放射素子11と第2放射素子21とを配置することで、第1放射素子11の開放端Aと第2放射素子21の開放端Bとの結合を除くことができる。
 第1給電回路12は、高周波信号を第1放射素子11に供給し、第2給電回路22は、高周波信号を第2放射素子21に供給する。第1放射素子11には周波数調整素子を設けていないが、第2放射素子21には、周波数調整素子23が設けてある。
 周波数調整素子23は、結合させた第1アンテナ10および第2アンテナ20の動作周波数帯を調整する素子である。図2は、実施の形態1における周波数調整素子23の概略図である。周波数調整素子23は、図2に示すように各々接地された複数の素子と、複数の素子の中から1つの素子と電気的に接続するスイッチ231とを有している。複数の素子には、例えば、コイル232、コンデンサ233、ショート配線234、コイル235、コンデンサ236、オープン配線237を含む。
 コイル232は、例えばインダクタンス値が5nHで、コイル235は、例えばインダクタンス値が10nHである。コンデンサ233は、例えばキャパシタンス値が0.5pFで、コンデンサ236は、例えばキャパシタンス値が1pFである。周波数調整素子23は、異なるインダクタンス値、異なるキャパシタンス値を切り替えて第2放射素子21に接続することができ、接続したインダクタンス値、キャパシタンス値に応じてアンテナ装置100の動作周波数帯を調整することができる。
 <アンテナ装置の特性>
 図3は、実施の形態1におけるアンテナ装置100の反射特性を示す図である。図3において、横軸は周波数、縦軸はリターンロスで、実線は第1アンテナ10の反射特性、破線は第2アンテナ20の反射特性である。リターンロスは、すなわち、給電回路から放射素子に対して出力した電力に対し、放射素子から給電回路に戻ってきた電力の比を示すため、リターンロスが低く下がっている周波数においては放射素子から電力が放射されることを意味する。アンテナ装置100は、第1アンテナ10と第2アンテナ20とが結合することで、図3のように、約3.1GHzを中心周波数とする周波数帯と、約4.1GHzを中心周波数とする周波数帯との2つの動作周波数帯を持つことになる。ここで周波数調整素子23はグランドとは接続されていないオープン状態、すなわち図2の237と接続された状態である。
 そして、アンテナ装置100は、周波数調整素子23で、この2つの動作周波数帯を一括で調整することができる。図4は、実施の形態1におけるアンテナ装置100の周波数調整素子23でインダクタンス値を変化させた場合の反射特性を示す図である。図5は、実施の形態1におけるアンテナ装置100の周波数調整素子23でキャパシタンス値を変化させた場合の反射特性を示す図である。図4,図5において、横軸は周波数、縦軸はリターンロスで、実線は第1アンテナ10の反射特性、破線は第2アンテナ20の反射特性である。
 図4(a)では、周波数調整素子23においてスイッチ231がインダクタンス値5nHのコイル232と接続した場合の反射特性を示している。図4(a)に示す反射特性では、図3での約3.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約2.8GHzを中心周波数とする周波数帯に変化し、約4.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約4.2GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。
 図4(b)では、周波数調整素子23においてスイッチ231がインダクタンス値10nHのコイル235と接続した場合の反射特性を示している。図4(b)に示す反射特性では、図3での約3.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約2.9GHzを中心周波数とする周波数帯に変化し、約4.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約4.2GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。図4(b)に示す反射特性は、図4(a)に示す反射特性に比べて、約4.2GHzを中心周波数とする周波数帯において、第2アンテナ20のリターンロスが小さくなっており、第2アンテナ20から放射できる電力が大きくなっている。
 図5(a)では、周波数調整素子23においてスイッチ231がキャパシタンス値0.5pFのコンデンサ233と接続した場合の反射特性を示している。図5(a)に示す反射特性では、図3での約3.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約3.2GHzを中心周波数とする周波数帯に変化し、約4.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約4.9GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。
 図5(b)では、周波数調整素子23においてスイッチ231がキャパシタンス値1pFのコンデンサ236と接続した場合の反射特性を示している。図5(b)に示す反射特性では、図3での約3.1GHzを中心周波数とする周波数帯は変化せず、約4.1GHzを中心周波数とする周波数帯が約4.7GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。図5(b)に示す反射特性は、図5(a)に示す反射特性に比べて、約4.7GHzを中心周波数とする周波数帯において、第2アンテナ20のリターンロスが大きくなっている。
 アンテナ装置100では、図4,図5に示す反射特性のように2つのアンテナ(第1アンテナ10,第2アンテナ20)に対して1つの周波数調整素子23で、2つの周波数帯の中心周波数を一括で制御することができる。なお、周波数調整素子23では、コイル232,235、コンデンサ233,236のそれぞれ単体の素子をスイッチ231で切り替えて周波数調整を行っていたが、コイルやコンデンサを組み合わせた素子をスイッチ231で切り替えて周波数調整を行ってもよいし、スイッチとこれら受動素子の代わりに可変キャパシタ素子や可変インダクタンス素子を用いてもよい。
 <アンテナ装置を用いた通信機器>
 図6は、実施の形態1に係る通信機器の概略図である。図6に示す通信機器は、複数の周波数帯域(例えば、n78(3.3-3.8GHz)、n79(4.4-5.0GHz)など)で通信が可能な携帯端末200である。そのため、携帯端末200は、第1アンテナ10と、第2アンテナ20とを含むアンテナ装置100が設けてある。なお、携帯端末200は、例えば、携帯電話、スマートフォンあるいはタブレットなどである。
 アンテナ装置100は、第1放射素子11に対して、第2放射素子21を電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合させるため、第1放射素子11と第2放射素子21とが向かい合うように基板31に配置してある。第1放射素子11には、図1に示す第1給電回路12と接続するための接続端子12aが設けられ、第2放射素子21には、図1に示す第2給電回路22と接続するための接続端子22aおよび図1に示す周波数調整素子23と接続するための接続端子23aが設けられている。図6では、第1放射素子11および第2放射素子21を設けた基板31の面の裏側に、第1給電回路12、第2給電回路22および周波数調整素子23が設けられているので図示していない。さらに、携帯端末200には、アンテナ装置100の第1給電回路12および第2給電回路22と接続されたRFIC32(半導体IC)が設けてある。なお、基板31が設けてある以外の領域33は、グランド電位と接続した導体を含んでいる。
 <アンテナ装置の変形例>
 図7は、実施の形態1の変形例におけるアンテナ装置100Aの概略図である。アンテナ装置100Aは、第1アンテナ10と、第2アンテナ20Aとを含む。第1アンテナ10は、第1放射素子11と、第1給電回路12とを含む。第2アンテナ20Aは、第2放射素子21Aと、第2給電回路22と、周波数調整素子23とを含む。第2放射素子21Aは、図1に示す第2放射素子21と異なり、周波数調整素子23を介して接地されておらず、給電回路側に周波数調整素子23を設けている。そのため、第2アンテナ20Aはモノポールアンテナである。もちろん、逆Fアンテナである第1アンテナ10を、モノポールアンテナとしてもよい。
 第1放射素子11と第2放射素子21Aとが電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合するために、図7に示すように、逆Fアンテナの第1アンテナ10と、モノポールアンテナの第2アンテナ20Aとが向かい合うように配置してある。そのため、第1放射素子11と第2放射素子21Aとの配置は、第1放射素子11の開放端Aの向きと、第2放射素子21Aの開放端Bの向きとが逆になる配置となり、第1放射素子11と第2放射素子21Aとが平行の配置となる。
 アンテナ装置100Aは、第2アンテナ20Aに設けた周波数調整素子23で、2つの動作周波数帯を一括で調整することができる。図7に示すアンテナ装置100Aでは、モノポールアンテナの第2アンテナ20Aに周波数調整素子23を設けたが、逆Fアンテナの第1アンテナ10に周波数調整素子23を設けてもよい。また、モノポールアンテナの第2アンテナ20Aに周波数調整素子23を設ける場合、第2放射素子21Aに対して周波数調整素子23を直列に接続することも可能である。しかし、第2放射素子21Aに対して周波数調整素子23を直列に接続した場合、周波数調整素子23に含まれる素子が第2アンテナ20Aの特性に影響を与えるため、図7に示すように給電回路側にシャント接続となるように周波数調整素子23を設けることが好ましい。
 以上のように、実施の形態1に係るアンテナ装置100,100Aは、第1放射素子11と、第1放射素子11に対して、電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合が可能な位置に配置された第2放射素子21,21Aと、第1放射素子11または第2放射素子21,21Aに接続される周波数調整素子23と、第1放射素子11に高周波信号を供給する第1給電回路12と、第2放射素子21,21Aに高周波信号を供給する第2給電回路22と、を備える。
 これにより、実施の形態1に係るアンテナ装置100,100Aは、第1放射素子11に対して、電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合が可能な位置に第2放射素子21,21Aを配置して、第1放射素子11または第2放射素子21,21Aに周波数調整素子23を接続するので、アンテナの数に対して少ない数の周波数調整素子で動作周波数帯を制御することができる。
 第1放射素子11と第2放射素子21,21Aとの配置は、第1放射素子11が、共振周波数において電界の最大となる開放端A(第1の点)で第2放射素子21,21Aと電界結合し、第2放射素子21,21Aが共振周波数において電界の最大となる開放端B(第2の点)で第1放射素子11と電界結合する配置であることが好ましい。これにより、第1放射素子11に対して、第2放射素子21,21Aを電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合することになる。
 第1放射素子11と第2放射素子21,21Aとの配置は、第1放射素子11の開放端A(第1の点)が第2放射素子21,21Aの開放端B(第2の点)以外で電界結合し、第2放射素子21,21Aの開放端B(第2の点)が第1放射素子11の開放端A(第1の点)以外で電界結合する配置であることが好ましい。これにより、第1放射素子11に対して、第2放射素子21,21Aを電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合することになる。
 具体的に、第1放射素子11と第2放射素子21,21Aとの配置は、第1放射素子11の開放端Aの向きと、第2放射素子21,21Aの開放端Bの向きとが逆になる配置であることが好ましい。また、第1放射素子11と第2放射素子21,21Aとが平行になる配置であることが好ましい。
 携帯端末200(通信機器)は、アンテナ装置100,100Aと、アンテナ装置100,100Aの第1給電回路12および第2給電回路22と接続されたRFIC32(半導体IC)と、を備える。これにより、携帯端末200(通信機器)は、複数の動作周波数帯を調整することで、より広い周波数帯で通信することができる。
 [実施の形態2]
 実施の形態1では、図1に示すように、逆Fアンテナの第1アンテナ10と、逆Fアンテナの第2アンテナ20とが向かい合うように配置してあるアンテナ装置100を説明した。実施の形態2では、第1アンテナと、第2アンテナとが同じ方向を向いて配置されたアンテナ装置を説明する。
 <アンテナ装置の基本構成>
 図8は、実施の形態2におけるアンテナ装置100Bの概略図である。アンテナ装置100Bは、第1アンテナ10と、第2アンテナ20とを含む。第1アンテナ10は、第1放射素子11と、第1給電回路12とを含む。第2アンテナ20は、第2放射素子21と、第2給電回路22と、周波数調整素子23とを含む。
 より具体的に、アンテナ装置100Bの構成を説明する。第1アンテナ10および第2アンテナ20は、逆Fアンテナである。さらに、第1放射素子11と第2放射素子21とが電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合するために、図8に示すように、逆Fアンテナの第1アンテナ10と、逆Fアンテナの第2アンテナ20とが同じ方向を向いて配置してある。そのため、第1放射素子11と第2放射素子21との配置は、第1放射素子11の開放端Aの向きと、第2放射素子21の開放端Bの向きとは同じになる配置となり、第1放射素子11と第2放射素子21とが平行の配置となる。
 <アンテナ装置の特性>
 図9は、実施の形態2におけるアンテナ装置100Bにおいて第2アンテナ20に周波数調整素子23を設けた場合の反射特性を示す図である。図9において、横軸は周波数、縦軸はリターンロスで、実線は第1アンテナ10の反射特性、破線は第2アンテナ20の反射特性である。
 図9(a)では、周波数調整素子23においてスイッチ231が図2に示すショート配線234と接続した場合の反射特性を示している。つまり、第2放射素子21に接続されるインダクタンス値が0nHで、キャパシタンス値が0pFである。図9(a)に示す反射特性では、約4.5GHzを中心周波数とする周波数帯と、約5.2GHzを中心周波数とする周波数帯との2つの動作周波数帯を持つことになる。
 図9(b)では、周波数調整素子23においてスイッチ231が図2に示すインダクタンス値5nHのコイル232と接続した場合の反射特性を示している。図9(b)に示す反射特性では、図9(a)での約4.5GHzを中心周波数とする周波数帯が約3.7GHzを中心周波数とする周波数帯に変化し、約5.2GHzを中心周波数とする周波数帯はほとんど変化していない。アンテナ装置100Bでは、第2アンテナ20に周波数調整素子23を設けることで、主に約4.5GHzを中心周波数とする周波数帯を調整することができる。
 一方、図示していないが、アンテナ装置100Bにおいて第2アンテナ20ではなく第1アンテナ10に周波数調整素子を設けた場合について説明する。図10は、実施の形態2におけるアンテナ装置100Bにおいて第1アンテナ10に周波数調整素子を設けた場合の反射特性を示す図である。図10において、横軸は周波数、縦軸はリターンロスで、実線は第1アンテナ10の反射特性、破線は第2アンテナ20の反射特性である。
 図10(a)では、周波数調整素子においてスイッチがショート配線と接続した場合の反射特性を示している。つまり、第1放射素子11に接続されるインダクタンス値が0nHで、キャパシタンス値が0pFである。図10(a)に示す反射特性では、約4.5GHzを中心周波数とする周波数帯と、約5.2GHzを中心周波数とする周波数帯との2つの動作周波数帯を持つことになる。図10(a)に示す反射特性は、ほぼ図9(a)に示す反射特性と同じである。
 図10(b)では、周波数調整素子においてスイッチがキャパシタンス値2pFのコンデンサと接続した場合の反射特性を示している。図10(b)に示す反射特性では、図10(a)での約4.5GHzを中心周波数とする周波数帯はほとんど変化せず、約5.2GHzを中心周波数とする周波数帯は約5.5GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。アンテナ装置100Bでは、第1アンテナ10に周波数調整素子を設けることで、主に約5.2GHzを中心周波数とする周波数帯を調整することができる。
 アンテナ装置100Bでは、第1アンテナ10と第2アンテナ20とを同じ方向に向けて配置して結合することで、2つの動作周波数帯を持つことになるが、周波数調整素子を設けるアンテナによって2つの動作周波数帯のうちいずれか一方を主として調整することができる。
 [実施の形態3]
 実施の形態1の変形例では、図7に示すように、逆Fアンテナの第1アンテナ10と、ポールアンテナの第2アンテナ20Aとが向かい合うように配置されているアンテナ装置100Aを説明した。実施の形態3では、逆Fアンテナやポールアンテナだけでなく、ループアンテナを用いるアンテナ装置について説明する。
 <アンテナ装置の基本構成>
 図11は、実施の形態3におけるアンテナ装置100Cの概略図である。アンテナ装置100Cは、第1アンテナ10と、第2アンテナ20Cとを含む。第1アンテナ10は、第1放射素子11と、第1給電回路12とを含む。第2アンテナ20Cは、第2放射素子21Cと、第2給電回路22と、周波数調整素子23とを含む。
 より具体的に、アンテナ装置100Cの構成を説明する。第1アンテナ10は、逆Fアンテナで、第2アンテナ20Cは、ループアンテナである。ループアンテナである第2アンテナ20Cは、第2放射素子21Cの一端に第2給電回路22を接続し、第2放射素子21Cの他端に周波数調整素子23を接続している。なお、周波数調整素子23は、第2アンテナ20Cに設けずに、第1アンテナ10に設けてもよい。
 さらに、第1放射素子11と第2放射素子21Cとが電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合するために、図11に示すように、第1給電回路12から見た逆Fアンテナの第1アンテナ10の向きと、第2給電回路22から見たループアンテナの第2アンテナ20Cの向きとが向かい合うように配置してある。そのため、第1放射素子11と第2放射素子21Cとの配置は、第1放射素子11の開放端Aの向きと、第2放射素子21Cの周波数調整素子23を接続している側の向きとが逆になる配置となり、第1放射素子11と第2放射素子21Cとが平行になる部分を有する配置となる。
 逆Fアンテナである第1アンテナ10は、第1放射素子11の開放端Aが共振周波数において電界の最大となる点(第1の点)である。しかし、ループアンテナである第2アンテナ20Cは、第2放射素子21Cの中央部(第2の点)で共振周波数において電界の最大となる。そのため、第1放射素子11に対して、第2放射素子21Cを電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合させるためには、アンテナ装置100Cは、第1放射素子11の開放端A(第1の点)が第2放射素子21Cの中央部(第2の点)以外で結合し、第2放射素子21Cの中央部(第2の点)が第1放射素子11の開放端A(第1の点)以外で結合することが好ましい。
 <アンテナ装置の特性>
 図12は、実施の形態3におけるアンテナ装置100Cの反射特性を示す図である。図12において、横軸は周波数、縦軸はリターンロスで、実線は第1アンテナ10の反射特性、破線は第2アンテナ20Cの反射特性である。アンテナ装置100Cは、第1アンテナ10と第2アンテナ20Cとが結合することで、2つの動作周波数帯を持つことになり、第2アンテナ20Cに設けた周波数調整素子23で、この2つの動作周波数帯を一括で調整することができる。
 図12(a)では、周波数調整素子23においてスイッチ231が図2に示すインダクタンス値5nHのコイル232と接続した場合の反射特性を示している。図12(a)に示す反射特性では、約3.2GHzを中心周波数とする周波数帯と、約4.7GHzを中心周波数とする周波数帯との2つの動作周波数帯を持っている。
 図12(b)では、周波数調整素子23においてスイッチ231が図2に示すインダクタンス値10nHのコイル235と接続した場合の反射特性を示している。図12(b)に示す反射特性では、図12(a)での約3.2GHzを中心周波数とする周波数帯が約2.9GHzを中心周波数とする周波数帯に変化し、約4.7GHzを中心周波数とする周波数帯が約4.3GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。
 <アンテナ装置の変形例>
 図13は、実施の形態3の変形例におけるアンテナ装置100Dの概略図である。アンテナ装置100Dは、第1アンテナ10Dと、第2アンテナ20Cとを含む。第1アンテナ10Dは、第1放射素子11Dと、第1給電回路12とを含む。第2アンテナ20Cは、第2放射素子21Cと、第2給電回路22と、周波数調整素子23とを含む。
 より具体的に、アンテナ装置100Dの構成を説明する。第1アンテナ10Dおよび第2アンテナ20Cは、ループアンテナである。ループアンテナである第1アンテナ10Dは、第1放射素子11Dの一端に第1給電回路12を接続し、第1放射素子11Dの他端は接地されている。ループアンテナである第2アンテナ20Cは、第2放射素子21Cの一端に第2給電回路22を接続し、第2放射素子21Cの他端に周波数調整素子23を接続している。なお、周波数調整素子23は、第2アンテナ20Cに設けずに、第1アンテナ10Dに設けてもよい。
 さらに、第1放射素子11Dと第2放射素子21Cとが電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合するために、図13に示すように、第1給電回路12から見たループアンテナの第1アンテナ10Dの向きと、第2給電回路22から見たループアンテナの第2アンテナ20Cの向きとが向かい合うように配置してある。そのため、第1放射素子11Dと第2放射素子21Cとの配置は、第1放射素子11Dの接地している側の向きと、第2放射素子21Cの周波数調整素子23を接続している側の向きとが逆になる配置となり、第1放射素子11Dと第2放射素子21Cとが平行になる部分を有する配置となる。
 ループアンテナである第1アンテナ10Dは、第1放射素子11Dの中央部(第1の点)で共振周波数において電界の最大となる。同様に、ループアンテナである第2アンテナ20Cは、第2放射素子21Cの中央部(第2の点)で共振周波数において電界の最大となる。そのため、第1放射素子11Dに対して、第2放射素子21Cを電界結合または磁界結合、あるいは電界結合および磁界結合させるためには、アンテナ装置100Dは、第1放射素子11Dの中央部(第1の点)が第2放射素子21Cの中央部(第2の点)以外で結合し、第2放射素子21Cの中央部(第2の点)が第1放射素子11Dの中央部(第1の点)以外で結合することが好ましい。
 <アンテナ装置の特性>
 図14は、実施の形態3の変形例におけるアンテナ装置100Dの反射特性を示す図である。図14において、横軸は周波数、縦軸はリターンロスで、実線は第1アンテナ10Dの反射特性、破線は第2アンテナ20Cの反射特性である。アンテナ装置100Dは、第1アンテナ10Dと第2アンテナ20Cとが結合することで、2つの動作周波数帯を持つことになり、第2アンテナ20Cに設けた周波数調整素子23で、この2つの動作周波数帯を調整することができる。
 図14(a)では、周波数調整素子23においてスイッチ231が図2に示すインダクタンス値5nHのコイル232と接続した場合の反射特性を示している。図14(a)に示す反射特性では、約3.7GHzを中心周波数とする周波数帯と、約5.3GHzを中心周波数とする周波数帯との2つの動作周波数帯を持っている。なお、第1放射素子11Dには、インダクタンス値の調整のためコイル(例えば、5nHのコイル)が接続されていてもよい。
 図14(b)では、周波数調整素子23においてスイッチ231が図2に示すインダクタンス値10nHのコイル235と接続した場合の反射特性を示している。図14(b)に示す反射特性では、図14(a)での約3.7GHzを中心周波数とする周波数帯はほとんど変化していないが、約5.3GHzを中心周波数とする周波数帯は約4.6GHzを中心周波数とする周波数帯に変化している。なお、第1放射素子11Dには、インダクタンス値の調整のためコイル(例えば、5nHのコイル)が接続されていてもよい。
 アンテナ装置100Dでは、ループアンテナである第1アンテナ10Dとループアンテナである第2アンテナ20Cとを結合することで、2つの動作周波数帯を持つことになるが、周波数調整素子23によって2つの動作周波数帯のいずれか一方を主として調整することが可能になる。
 以上のように、第1放射素子および第1給電回路を含む第1アンテナは、モノポールアンテナ、逆Fアンテナ、およびループアンテナのうちの何れかであり、第2放射素子および第2給電回路を含む第2アンテナは、モノポールアンテナ、逆Fアンテナ、およびループアンテナのうちの何れかであってもよい。また、周波数調整素子は、第1放射素子または第2放射素子に接続されてもよい。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10,10D 第1アンテナ、11,11D 第1放射素子、12 第1給電回路、20,20A,20C 第2アンテナ、21,21A,21C 第2放射素子、22 第2給電回路、23 周波数調整素子、31 基板、32 通信回路、100,100A~100D アンテナ装置、200 携帯端末。

Claims (6)

  1.  第1放射素子と、
     前記第1放射素子に対して、電界結合および磁界結合のうち少なくとも一方の結合が可能な位置に配置された第2放射素子と、
     前記第1放射素子または前記第2放射素子に接続される周波数調整素子と、
     前記第1放射素子に高周波信号を供給する第1給電回路と、
     前記第2放射素子に高周波信号を供給する第2給電回路と、を備え、
     前記第1放射素子と前記第2放射素子との配置は、
      前記第1放射素子が共振周波数において電界の最大となる第1の点で前記第2放射素子と前記結合し、前記第2放射素子が共振周波数において電界の最大となる第2の点で前記第1放射素子と前記結合する配置である、アンテナ装置。
  2.  前記第1放射素子と前記第2放射素子との配置は、
      前記第1放射素子の前記第1の点が前記第2放射素子の前記第2の点以外で前記結合し、前記第2放射素子の前記第2の点が前記第1放射素子の前記第1の点以外で前記結合する配置である、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記第1放射素子および前記第1給電回路を含む第1アンテナは、モノポールアンテナ、逆Fアンテナ、およびループアンテナのうちの何れかであり、
     前記第2放射素子および前記第2給電回路を含む第2アンテナは、モノポールアンテナ、逆Fアンテナ、およびループアンテナのうちの何れかである、請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記第1放射素子と前記第2放射素子との配置は、
      前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは、モノポールアンテナ、逆Fアンテナの場合、前記第1放射素子の開放端の向きと、前記第2放射素子の開放端の向きとが逆になる配置である、請求項3に記載のアンテナ装置。
  5.  前記第1放射素子と前記第2放射素子とが平行になる配置である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の前記アンテナ装置と、
     前記アンテナ装置の前記第1給電回路および前記第2給電回路と接続された半導体ICと、を備える、通信機器。
PCT/JP2023/008831 2022-03-16 2023-03-08 アンテナ装置、および通信機器 WO2023176637A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022041339 2022-03-16
JP2022-041339 2022-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176637A1 true WO2023176637A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/008831 WO2023176637A1 (ja) 2022-03-16 2023-03-08 アンテナ装置、および通信機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176637A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100221A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および通信端末装置
WO2013008356A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
JP2014075773A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Panasonic Corp アンテナ装置、通信装置、及び電子機器
WO2020090184A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100221A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および通信端末装置
WO2013008356A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
JP2014075773A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Panasonic Corp アンテナ装置、通信装置、及び電子機器
WO2020090184A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100757506B1 (ko) 안테나 장치 및 무선 통신 장치
US9264011B2 (en) Impedance-matching switching circuit, antenna device, high-frequency power amplifying device, and communication terminal apparatus
US7760150B2 (en) Antenna assembly and wireless unit employing it
KR102116159B1 (ko) 재구성 가능 다중 모드 능동 안테나 시스템
EP1234352B1 (en) An antenna device for transmitting and/or receiving rf waves
JP4508190B2 (ja) アンテナ及び無線通信機
EP1346436B1 (en) Antenna arrangement
US7271770B2 (en) Reverse F-shaped antenna
US9837976B2 (en) Impedance converting circuit and communication terminal apparatus
JP5526131B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
WO2011102143A1 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
US20080174508A1 (en) Array antenna apparatus having at least two feeding elements and operable in multiple frequency bands
CN109672019B (zh) 一种终端mimo天线装置及实现天线信号传输方法
CN103348531B (zh) 稳频电路、天线装置及通信终端装置
CN102544768A (zh) 天线装置及通信终端装置
CN213816426U (zh) 天线装置及电子设备
US11063350B2 (en) Edge enabled void antenna apparatus
KR20120015352A (ko) 통신 장치에서 근거리 방사 및 전자파 흡수율값을 감소시키는 방법
WO2023176637A1 (ja) アンテナ装置、および通信機器
US8421695B2 (en) Multi-frequency, noise optimized active antenna
CN213401510U (zh) 电子设备及天线组件
US11398807B2 (en) Signal transmission device and cable connecting circuit
WO2023120074A1 (ja) アンテナ装置、および通信端末装置
EP4258474A1 (en) Edge enabled void constructions
WO2023120075A1 (ja) アンテナモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1