WO2023162747A1 - 分離膜モジュール、分離膜モジュールユニット及びその運転方法 - Google Patents

分離膜モジュール、分離膜モジュールユニット及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023162747A1
WO2023162747A1 PCT/JP2023/004725 JP2023004725W WO2023162747A1 WO 2023162747 A1 WO2023162747 A1 WO 2023162747A1 JP 2023004725 W JP2023004725 W JP 2023004725W WO 2023162747 A1 WO2023162747 A1 WO 2023162747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
separation membrane
membrane module
tubular
fluid
tubular separation
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暢偉 田邊
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Publication of WO2023162747A1 publication Critical patent/WO2023162747A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/04Check valves with guided rigid valve members shaped as balls

Definitions

  • the present invention relates to a separation membrane module used to separate some components from fluids such as solutions and mixed gases, and a method of operating the same.
  • a separation membrane module is known as a device for separating components in a solution or mixed gas.
  • the tubular separation membrane used in this separation membrane module has a tubular porous ceramic support and a porous separation membrane made of zeolite or the like provided on the outer peripheral surface of the support.
  • the solution fluid is brought into contact with one side (outer surface) of the separation membrane element, and the other side (inner surface) is decompressed to remove the specific component.
  • a method of vaporizing and separating a method of vaporizing the solution and bringing it into contact with the separation membrane in a gaseous state, decompressing the non-contact side to separate the specific component, and a method of contacting the pressurized mixed gas with the separation membrane.
  • a method for separating a specific component is known (Patent Documents 1 to 3).
  • a separation membrane module in which a separation membrane is installed in a housing, if the membrane or its support is cracked or broken, or if the sealing part is mechanically or chemically deteriorated, the primary side (the fluid to be treated side) ) to the secondary side (permeated fluid side), and a high pressure is rapidly applied to facilities such as piping and equipment connected to the secondary side.
  • Patent Document 3 discloses a separation membrane module that prevents abrupt application of high pressure to the secondary side in the event of a defect in the membrane, its support, or a seal. describes a separation membrane module in which an emergency operation valve is provided in the permeate flow path, the valve being closed or the degree of opening of which is reduced when the pressure or flow rate of the permeate flowing out to the permeate reaches a predetermined value or higher.
  • a large number of tubular separation membranes are arranged in the housing of the separation membrane module.
  • the separation membrane module of Patent Document 3 even when a part of the separation membrane, for example, one tubular separation membrane, is damaged, the flow path of the permeating fluid connected to the separation membrane module is closed. It is necessary to stop the separation operation at
  • the present invention provides a separation membrane module or a separation membrane module unit capable of stopping fluid outflow only from the damaged tubular separation membranes when some tubular separation membranes are damaged, and a method of operating the same.
  • the task is to
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a housing at least one tubular separation membrane disposed within the housing;
  • a separation membrane module in which a fluid to be treated is supplied into the housing, and the fluid that has permeated the tubular separation membrane is taken out of the housing from one end side of the tubular separation membrane through an outflow chamber for the permeated fluid in the housing,
  • An emergency operation valve is provided at the one end of each tubular separation membrane, the valve being closed when the pressure or flow rate of the fluid flowing out of the tubular separation membrane into the outflow chamber exceeds a predetermined value.
  • An end tube is connected to the one end of the tubular separation membrane,
  • the end tube has a lumen
  • the emergency valve is a valve body arranged in the tubular separation membrane and configured to close the hole of the end pipe by coming into contact with the end surface of the end pipe;
  • the separation membrane module of [1] which has an elastic body at least partially disposed in the tubular separation membrane and holding the valve body away from the end surface of the end tube by a predetermined distance.
  • the maximum amount of displacement of the elastic body under stress load is greater than or equal to the distance between the valve body and the end surface of the end pipe when the separation membrane module is stopped.
  • the separation membrane module according to [2].
  • An end tube is connected to one end of the tubular separation membrane, the end tube having the lumen;
  • the emergency valve is a valve body disposed in the middle of the bore of the end pipe; a valve seat surface provided in the middle of the bore of the end pipe on which the valve body is seated from the tubular separation membrane side;
  • the maximum amount of displacement of the elastic body under stress load is equal to or greater than the distance between the valve body and the valve seat surface when the separation membrane module is stopped.
  • the end pipe is installed on a support plate in the separation membrane module, the support plate has a small hole communicating between the inside of the tube hole and the permeate fluid outflow chamber;
  • a separation membrane module unit having a plurality of separation membrane modules according to any one of [1] to [8] arranged in parallel.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the separation membrane module according to the embodiment along the direction of the housing axis.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG. 1;
  • 2 is a cross-sectional view taken along line III-III of FIG. 1;
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of an end tube and a support plate;
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the end pipe and support plate with some of the emergency valves closed; It is an enlarged cross-sectional view of an end tube and a support plate showing another embodiment.
  • It is an enlarged cross-sectional view of an end tube and a support plate showing another embodiment.
  • It is an enlarged cross-sectional view of an end tube and a support plate showing another embodiment.
  • It is an enlarged cross-sectional view of an end tube and a support plate showing another embodiment.
  • a separation membrane module according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • This separation membrane module 1 includes a cylindrical housing 2 whose vertical direction is the axial direction of the cylinder, a plurality of tubular separation membranes 3 arranged in a direction parallel to the axial center line of the housing 2, and a A support plate 5 provided, a bottom cover 6A attached to the lower end of the housing 2, a top cover 6B attached to the upper end of the housing 2, and first first baffle (rectifying plate) 7, a second baffle (rectifying plate) 8, and the like.
  • the first baffle 7 is arranged above the support plate 5 .
  • outward flanges 2a, 2b, 6b, and 6c are provided at the lower and upper ends of the housing 2 and the outer peripheral edges of the bottom cover 6A and top cover 6B, respectively, and these are secured by bolts (not shown). Fixed.
  • a peripheral edge portion of the support plate 5 is supported by a support seat 2 t provided around the inner peripheral surface of the housing 2 .
  • a sealing member is interposed between the outer periphery of the lower surface of the support plate 5 and the upper surface of the support seat 2t.
  • an end tube 4 is connected to the lower end of tubular separation membrane 3 and an end plug 20 is connected to the upper end of tubular separation membrane 3 .
  • an end tube 4 is connected to the lower end of tubular separation membrane 3 and an end plug 20 is connected to the upper end of tubular separation membrane 3 .
  • FIGS. 2 and 3 Although only seven tubular separation membranes are shown in FIGS. 2 and 3, the number of tubular separation membranes can be set appropriately as described later. Also, two or more tubular separation membranes may be connected by a joint pipe (not shown) to form a tubular separation membrane connection body.
  • An inlet 9 for the fluid to be treated is provided on the outer peripheral surface of the lower portion of the housing 2, and an outlet 10 for the non-permeating fluid is provided on the outer peripheral surface of the upper portion.
  • the inlet 9 is provided to face the chamber 11 between the support plate 5 and the first baffle 7 .
  • Outlet 10 is provided to face chamber 12 above second baffle 8 .
  • Between the baffles 7 and 8 is a main chamber 13 for membrane separation.
  • a plurality of rods 14 are erected from the bottom support plate 5, and the baffles 7 and 8 are supported by the rods 14.
  • a male screw is formed on the lower end of the rod 14 and screwed into a female screw hole of the support plate 5 .
  • the baffles 7 and 8 are supported at a predetermined height by sheath tubes 14A and 14B (FIG. 4) fitted on the rod 14.
  • the sleeve tube 14A is arranged between the support plate 5 and the baffle 7.
  • the sleeve tube 14B is arranged between the baffles 7,8.
  • the baffle 8 is mounted on the upper end surface of the sleeve tube 14B and fixed by a nut screwed onto the upper end of the rod 14.
  • the number of baffles is not limited to this embodiment, and three or more baffles may be used.
  • sealing members such as O-rings, V-packings, and C-rings may be interposed.
  • Each baffle 7, 8 is provided with a circular insertion hole 7a, 8a through which the tubular separation membrane 3 is inserted. , 8a.
  • the bore diameters of the through holes 7a and 8a are larger than the diameters (outer diameters) of the tubular separation membrane 3, the end tube 4 and the end plug 20, and the inner peripheral surfaces of the through holes 7a and 8a and the end tube 4 and the end plug 20 are aligned.
  • a gap is formed over the entire circumference between the outer peripheral surface.
  • An insertion hole 5 a into which the lower end of the end tube 4 connected to the tubular separation membrane 3 is inserted is provided on the upper surface side of the support plate 5 .
  • the insertion hole 5a is cylindrical and extends from the upper surface of the support plate 5 halfway in the thickness direction.
  • the bottom of the insertion hole 5a faces the outflow chamber 16 below the support plate 5 through the small hole 5b and the large hole 5c.
  • the diameter of the small hole 5b is smaller than the inner diameter of the lower end of the end tube 4. As shown in FIG.
  • each end pipe 4 communicates with the permeate fluid outflow chamber 16 between the bottom cover 6A and the support plate 5 via the small hole 5b and the large hole 5c.
  • the bottom cover 6A is provided with an outlet 6a for the separated permeated fluid.
  • a groove is provided on the outer peripheral surface near the lower end of the end pipe 4, and an O-ring made of fluororubber, fluororesin, or the like is attached.
  • a groove concentric with the pipe hole 4a of the end pipe 4 is also provided on the lower end surface of the end pipe 4, and an O-ring is attached. Sealing between the outer surface of the end pipe 4 and the insertion hole 5a is performed by the tight contact of these O-rings with the inner peripheral surface of the insertion hole 5a and the hole bottom surface of the insertion hole 5a. Only one of the O-ring on the outer peripheral surface of the end pipe 4 and the O-ring on the lower end surface may be provided.
  • the lower end of the end tube 4 may be fixed to the insertion hole 5a by screwing. In this case, if the thread has a tapered shape, the O-ring may not be used.
  • the upper end portion of the end tube 4 has a small diameter portion 4g and is inserted into the lower portion of the tubular separation membrane 3.
  • an O-ring is fitted in a groove provided around the outer peripheral surface of the small diameter portion 4g.
  • An O-ring is also interposed between the lower end surface of the tubular separation membrane 3 and the stepped surface of the end tube 4 .
  • the connecting portion between the end tube 4 and the tubular separation membrane 3 may be sealed by using a heat-shrinkable tube without using the O-ring as described above, or by using an O-ring and further using a heat-shrinkable tube. may be used.
  • a valve body 30 is arranged at a lower portion within the tubular separation membrane 3 and above the upper end surface of the end tube 4 by a predetermined distance, and is supported by a spring 31 as an elastic body.
  • a spring is preferable because it has a gap through which fluid passes and is easily available.
  • the spring 31 is made of a coil spring and is inserted through the tube hole 4 a of the end tube 4 .
  • the lower end of the spring 31 is in contact with the upper edge of the small hole 5b of the support plate 5.
  • the upper end of the spring 31 protrudes inside the tubular separation membrane 3 and supports the valve body 30 .
  • the outer diameter of the spring 31 is larger than the diameter of the small hole 5b so that the spring 31 does not drop out of the small hole 5b.
  • a ring-shaped plate having an opening whose diameter is smaller than the outer diameter of the spring 31 may be arranged on the surface of the small hole 5b on the tubular separation membrane 3 side. good.
  • valve body 30 is spherical.
  • the diameter of this spherical valve body 30 is larger than the diameter of the tube hole 4 a of the end tube 4 and smaller than the inner diameter of the tubular separation membrane 3 .
  • the cross-sectional area of the gap existing between the valve body 30 and the inner peripheral surface of the tubular separation membrane 3 in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the tubular separation membrane 3 is set to the small hole 5b from the viewpoint of reducing the flow resistance of the permeating fluid. is preferably equal to or larger than the opening area of
  • valve body 30 and the spring 31 are connected so as not to be separated from each other due to vibration during separation operation or transportation.
  • the length of the spring 31 is such that the end of the end tube 4 is reliably closed by the valve body 30 when the membrane is damaged. is greater than the distance between the valve body 30 and the upper end surface of the end pipe 4.
  • the spring constant of the spring 31 is set so that the valve body 30 does not close the upper end surface of the end pipe 4 during normal operation, and the valve body 30 closes the upper end surface of the end pipe 4 when the membrane is damaged (emergency). set.
  • the valve body 30 When the fluid pressure applied to the valve body 30 from above reaches a predetermined pressure or higher, the valve body 30 contacts the edge of the pipe hole 4a on the upper end surface of the end pipe 4 so as to close the pipe hole 4a of the end pipe 4. Therefore, in this embodiment, the valve body 30, the spring 31, and the edge portion (valve seat portion) of the pipe hole 4a on the upper end surface of the end pipe 4 constitute an emergency valve. It is preferable that the edge of the pipe hole 4a on the upper end surface of the end pipe 4 is tapered from the viewpoint that the emergency operation valve reliably closes the end of the end pipe 4. As shown in FIG.
  • the bore 4a of the end pipe 4 has a constant inner diameter, but a small diameter portion may be provided in the middle of the end pipe 4 and the lower end of the spring 31 may be brought into contact with the small diameter portion.
  • An end plug 20 is connected to the upper end of the tubular separation membrane 3 .
  • the end plug 20 has a cylindrical shape or a shape obtained by shaving a part of the column, and seals the upper end of the tubular separation membrane 3 .
  • the lower end of the end plug 20 is provided with a small diameter portion that is inserted into the tubular separation membrane 3 .
  • An O-ring seals between the end plug 20 and the tubular separation membrane 3 .
  • the end plug 20 and the tubular separation membrane 3 may be sealed by using a heat-shrinkable tube without using an O-ring, or may be sealed by using a heat-shrinkable tube in addition to using an O-ring.
  • a recess 20v is recessed from the upper end surface of the end plug 20.
  • a drain hole communicating between the bottom of the recess 20v and the side peripheral surface of the end plug 20 may be provided.
  • the load is applied in the direction in which the end faces of the tubular separation membrane 3, the end plug 20, and the end tube 4 are pressed against each other. is hanging.
  • the fluid to be treated is introduced from the inlet 9 into the chamber 11 of the housing 2, and the pressure between the inner peripheral surface of the insertion hole 7a of the baffle 7 and the outer peripheral surface of the end pipe 4 is increased. It flows into the main chamber 13 through the gap, and after passing through the main chamber 13 , flows out into the chamber 12 through the gap between the insertion hole 8 a of the baffle 8 and the end plug 20 . While flowing through the main chamber 13, some components of the fluid to be treated permeate the tubular separation membrane 3 and pass through the tube hole 4a of the end tube 4, the permeated fluid outflow chamber 16 and the discharge port 6a from inside the tubular separation membrane 3. is taken out. The fluid that has not permeated flows out of the separation membrane module 1 from the outlet 10 .
  • the flow in the main chamber 13 and the flow in the tubular separation membrane 3 may be cocurrent or countercurrent, and the inflow port 9 and the outflow port 10 of the fluid to be treated may be interchanged. That is, the fluid to be treated may be introduced into chamber 12 through port 10 and out of port 9 via chambers 13 and 11 .
  • tubular separation membranes 3 are arranged in parallel, and since the membrane area is large, membrane separation is efficiently performed.
  • the end tubes 4 and end plugs 20 connected to the upper and lower ends of the tubular separation membrane 3 are inserted into the insertion holes 7a and 8a of the baffles 7 and 8, respectively. Therefore, even if the tubular separation membrane 3 vibrates or oscillates and the end tube 4 and the end plug 20 come into contact with the inner peripheral surfaces of the insertion holes 7a and 8a, the zeolite membrane is not damaged, and stable operation can be performed for a long period of time. It can be performed.
  • valve body 30 comes into contact with the edge of the pipe hole 4a on the upper end surface of the end pipe 4 so as to block the pipe hole 4a.
  • This emergency actuated valve has a simple configuration and excellent durability.
  • the separation membrane module when the operation of the separation membrane module 1 is stopped after the emergency valve is closed, the separation membrane module is It is preferable to slowly reduce the pressure of the fluid to be treated at one inlet 9 .
  • the rate of pressure reduction is preferably 0.10 MPa/s or less, for example.
  • the closing time of the valve body 30 of the emergency valve is lengthened, and the pressure of the permeated fluid at the outlet 6a is increased to the pressure of the main chamber 13 in order to gradually return to the position at rest. preferably kept lower than
  • the operation of the separation membrane module 1 may be continued thereafter, and the operation of the module 1 may be stopped thereafter.
  • the bottom cover 6A of the separation membrane module 1 is opened.
  • the pressurized fluid is supplied from the inlet 9 to the main chamber 13 via the chamber 11 .
  • the flow rate of the fluid flowing out from each of the large holes 5c is detected, and the large hole 5c with the large flow rate is specified.
  • the damaged membrane can be identified by the method described in JP-A-2020-192482, but is not limited to this method.
  • valve body 30 is spherical, but it may be conical like the valve body 30A in FIG. 6, the diameter of which decreases downward. Although illustration is omitted, the valve body may have a truncated cone shape, or may have a substantially cylindrical shape with a tapered outer peripheral surface at the lower end.
  • the edge of the pipe hole 4a on the upper end surface of the end pipe 4 is used as the valve seat surface, but as shown in FIG. may be seated on the valve seat surface 32 from above to close the valve.
  • the valve seat surface 32 is tapered, it is not limited to this.
  • the cross-sectional area of the gap between the valve body 30 and the inner peripheral surface of the tube hole 4a in the direction perpendicular to the axial direction of the end tube 4a is determined as It is preferably equal to or greater than the cross-sectional area of the small hole 5b.
  • the inner diameter of the pipe hole 4a above the valve seat surface 32 is larger than the inner diameter below the valve seat surface 32. Moreover, the inner diameter of the pipe hole 4a above the valve seat surface 32 is larger than the diameter of the valve body 30 in FIG.
  • valve bodies 30 and 30A are supported from below by the springs 31. However, as shown in FIG. ) 33.
  • the upper end of spring 33 is attached to end plug 20 .
  • the lower end of the end tube 4 connected to the tubular separation membrane 3 is inserted into the insertion hole 5a provided on the upper surface side of the support plate 5, but the present invention is not limited to this.
  • a collective chamber is provided as described in International Publication No. 2020/004381, and the upper surface side of the collective chamber is displaced.
  • An insertion hole may be provided to insert the lower end of an end tube connected to the tubular separation membrane.
  • the pipe hole 4a of the end pipe 4, the valve seat surface 32, and the valve bodies 30 and 30A have circular cross-sectional shapes, but the valve body 30 can reliably close the end of the end pipe 4. , and may be polygonal.
  • the diameter is the length of the longest line segment in the figure.
  • the separation membrane module unit of the present invention will be described below.
  • the separation membrane module unit of the present invention is obtained by connecting a plurality of separation membrane modules in parallel.
  • the separation membrane module included in the separation membrane module unit has the same structure as the separation membrane module described above, except that it has one or more tubular separation membranes 3 .
  • each module included in the separation membrane unit has one tubular separation membrane 3, even if some of the tubular separation membranes are damaged, it is a simple mechanism, and the object to be treated passes through the damaged part. Fluid is immediately prevented from flowing into the effluent chamber, and operation of the remaining membrane modules can continue. That is, the operation of the separation membrane unit can be continued.
  • the operation and shutdown of the separation membrane unit can be performed in the same manner as the operation and shutdown of the separation membrane module described above.
  • Examples of the material of the end pipe 4 and the end plug 20 include metals, ceramics, resins, and other materials impermeable to fluid, but are not limited to these.
  • the materials of the baffles 7 and 8 and the joint pipes are usually metal materials such as stainless steel, but are not particularly limited as long as they have heat resistance under separation conditions and resistance to feed and permeating components. material can be changed.
  • the tubular separation membrane 3 preferably has a tubular porous support and a zeolite membrane as an inorganic separation membrane formed on the outer peripheral surface of the porous support.
  • Materials for this tubular porous support include inorganic porous ceramic sintered bodies and metal sintered bodies containing silica, ⁇ -alumina, ⁇ -alumina, mullite, zirconia, titania, yttria, silicon nitride, silicon carbide, and the like. and quality supports. Among them, an inorganic porous support containing at least one of alumina, silica and mullite is preferable.
  • the average pore diameter of the surface of the porous support is not particularly limited, but the pore diameter is preferably controlled, usually 0.02 ⁇ m or more, preferably 0.05 ⁇ m or more, more preferably 0.1 ⁇ m. Thus, it is usually 20 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less.
  • the zeolite is crystallized on the surface of the porous support to form a zeolite membrane.
  • the main zeolite that constitutes the zeolite membrane usually contains a zeolite having a 6-10 membered oxygen ring structure, preferably a zeolite having a 6-8 membered oxygen ring structure.
  • the n value of the zeolite having an oxygen n-membered ring here indicates the one with the largest number of oxygen among the pores composed of oxygen and T elements forming the zeolite skeleton. For example, when pores of 12-membered oxygen rings and 8-membered rings exist like MOR type zeolite, it is regarded as zeolite of 12-membered oxygen rings.
  • Examples of zeolites having an oxygen 6-10 membered ring structure include AEI, AEL, AFG, ANA, BRE, CAS, CDO, CHA, DAC, DDR, DOH, EAB, EPI, ESV, EUO, FAR, FRA, FER, GIS, GIU, GOO, HEU, IMF, ITE, ITH, KFI, LEV, LIO, LOS, LTN, MAR, MEP, MER, MEL, MFI, MFS, MON, MSO, MTF, MTN, MTT, MWF, MWW, NAT, NES, NON, PAU, PHI, RHO, RRO, RTE, RTH, RUT, SGT, SOD, STF, STI, STT, TER, TOL, TON, TSC, TUN, UFI, VNI, VSV, WEI, YUG, etc.
  • the zeolite membrane may be a membrane made of zeolite alone, or a membrane formed by dispersing the zeolite powder in a binder such as a polymer, or a membrane formed by fixing zeolite on various supports.
  • a zeolite membrane composite may also be used.
  • the zeolite membrane may partially contain an amorphous component or the like.
  • the thickness of the zeolite membrane is not particularly limited, it is usually 0.1 ⁇ m or more, preferably 0.6 ⁇ m or more, and more preferably 1.0 ⁇ m or more. Also, it is usually 100 ⁇ m or less, preferably 60 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 12 ⁇ m or less, and particularly preferably 10 ⁇ m or less.
  • tubular separation membranes having separation membranes other than zeolite membranes may be used.
  • the outer diameter of the tubular separation membrane 3 is preferably 3 mm or more, more preferably 6 mm or more, still more preferably 10 mm or more, preferably 20 mm or less, more preferably 18 mm or less, still more preferably 16 mm or less, and particularly preferably 14 mm or less. . If the outer diameter is too small, the strength of the tubular separation membrane may be insufficient and it may become fragile, and if it is too large, the membrane area per module will decrease.
  • the length of the portion of the tubular separation membrane 3 covered with the zeolite membrane is preferably 20 cm or more and preferably 200 cm or less.
  • the tubular separation membranes may be of a single-tube type or a multi-tube type, and usually 5000 or less, particularly 6 to 4000, are arranged, and the shortest distance between the tubular separation membranes is 2 mm to 10 mm. are preferably arranged as follows.
  • the size of the housing and the number of tubular separation membranes are appropriately changed according to the amount of fluid to be treated.
  • the separation membrane module of the present invention has a simple mechanism, but immediately prevents the fluid to be treated that has passed through the damaged portion from flowing into the outflow chamber.
  • the multi-tube type although it is a simple mechanism, the fluid to be treated that has passed through the damaged portion is immediately prevented from flowing into the outflow chamber. However, the operation of the separation membrane module can be continued as it is.
  • the fluid to be treated to be separated or concentrated is not particularly limited as long as it is a gaseous or liquid mixture composed of a plurality of components that can be separated or concentrated by the separation membrane. may be used, but it is preferred to use mixtures of gases.
  • pervaporation method For separating or concentrating liquids, separation or concentration methods called pervaporation method and vapor permeation method can be used. Since the pervaporation method is a separation or concentration method in which a liquid mixture is directly introduced into a separation membrane, the process including separation or concentration can be simplified.
  • the mixture to be separated or concentrated is a mixture of gases consisting of a plurality of components
  • the mixture of gases includes, for example, carbon dioxide, oxygen, nitrogen, hydrogen, methane, ethane, ethylene, propane , propylene, normal butane, isobutane, 1-butene, 2-butene, isobutene, aromatic compounds such as toluene, sulfur hexafluoride, helium, carbon monoxide, nitrogen monoxide, water, etc.
  • the one containing a component is mentioned.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

管状分離膜に損傷が生じた場合、損傷が生じた管状分離膜からの流体流出を停止させることができる分離膜モジュールが提供される。分離膜モジュール1は、筒状のハウジング2と、ハウジング2の長手方向に配置された管状分離膜3とを有する。管状分離膜3に損傷が生じると、損傷が生じた管状分離膜3の一端側に配置された緊急時作動弁が閉弁する。

Description

分離膜モジュール、分離膜モジュールユニット及びその運転方法
 本発明は溶液や混合気体等の流体から一部の成分を分離するために用いられる分離膜モジュール及びその運転方法に関する。
 溶液又は混合気体中の成分を分離するための機器として分離膜モジュールが知られている。この分離膜モジュールに用いる管状分離膜は、管状の多孔質セラミック支持体と、該支持体の外周面に設けられたゼオライト等からなる多孔質の分離膜とを有する。溶液や混合気体等の流体から特定の成分を分離するためには、溶液の流体を分離膜エレメントの一方(外面)に接触させて、もう一方(内面)を減圧することにより、特定の成分を気化させ分離する方法や、溶液を気化させて気体状態で分離膜に接触させて、非接触面側を減圧して特定成分を分離する方法、加圧状態の混合気体を分離膜に接触させて特定の成分を分離する方法などが知られている(特許文献1~3)。
 分離膜がハウジング内に設置された分離膜モジュールにおいて、膜やその支持体に亀裂や折損が生じたり、あるいはシール部に機械的もしくは化学的に劣化が生じたりすると、一次側(被処理流体側)から二次側(透過流体側)に被処理流体が急激に流出し、該二次側に連なる配管や機器等の設備に急激に高圧が加えられる。
 特許文献3には、膜やその支持体、あるいはシール部に欠陥が生じた場合に二次側に急激に高圧が加えられることが防止される分離膜モジュールとして、分離膜モジュールから透過流体流路に流出する透過流体の圧力又は流量が所定値以上となったときに閉弁するか又は開度が小さくなる緊急時作動弁を該透過流体流路に設けた分離膜モジュールが記載されている。
特開2013-39546号公報 特開2011-152507号公報 特開2020-81920号公報
 分離膜モジュールのハウジング内には多数本の管状分離膜が配置されている。上記特許文献3の分離膜モジュールにあっては、一部、例えば1本の管状分離膜に損傷が生じたときでも、その分離膜モジュールに連なる透過流体流路が閉止するので、当該分離膜モジュールでの分離操作を停止させることが必要となる。
 本発明は、一部の管状分離膜に損傷が生じた場合、損傷が生じた管状分離膜のみからの流体流出を停止させることができる分離膜モジュールまたは分離膜モジュールユニット、及びその運転方法を提供することを課題とする。
 本発明は、次を要旨とするものである。
[1] ハウジングと、
 該ハウジング内に配置された少なくとも1本の管状分離膜と
を有し、
 被処理流体が該ハウジング内に供給され、管状分離膜を透過した流体が該管状分離膜の一端側から該ハウジング内の透過流体用流出室を通ってハウジング外に取り出される分離膜モジュールにおいて、
 該管状分離膜内から該流出室に流出する流体の圧力又は流量が所定値以上となったときに閉弁する緊急時作動弁を各管状分離膜の該一端側に設けたことを特徴とする分離膜モジュール。
[2] 前記管状分離膜の前記一端側にエンド管が接続されており、
 該エンド管は管孔を有しており、
 前記緊急時作動弁は、
 前記管状分離膜内に配置され、該エンド管の端面に当接することにより該エンド管の該管孔を閉止する弁体と、
 少なくとも一部が該管状分離膜内に配置されており、該弁体を該エンド管の該端面から所定距離離反させて保持する弾性体と
を有する[1]の分離膜モジュール。
[3] 前記弾性体の応力負荷時の最大変位量が、前記分離膜モジュールの停止時の前記弁体と、前記エンド管の端面との距離以上である、
[2]に記載の分離膜モジュール。
[4] 前記管状分離膜の一端側にエンド管が接続されており、
 該エンド管は該管孔を有しており、
 前記緊急時作動弁は、
 該エンド管の該管孔の途中に配置された弁体と、
 該エンド管の該管孔の途中に設けられた、該弁体が管状分離膜側から着座する弁シート面と、
 該管孔内に配置されており、該弁体を該弁シート面から所定距離離反させて保持する弾性体と
を有する[1]の分離膜モジュール。
[5] 前記弾性体の応力負荷時の最大変位量が、前記分離膜モジュールの停止時の前記弁体と前記弁シート面との距離以上である、
[4]に記載の分離膜モジュール。
[6] 前記弾性体はバネである[2]~[5]のいずれかに記載の分離膜モジュール。
[7] 前記エンド管が前記分離膜モジュール内の支持板に設置されており、
 該支持板が前記管孔内と前記透過流体用流出室とを連通する小孔を有し、
 前記バネの外径が、該小孔の直径より大きい、[6]に記載の分離膜モジュール。
[8] 前記管状分離膜を複数本有する、[1]~[7]のいずれかに記載の分離膜モジュール。
[9] [8]に記載の分離膜モジュールの運転方法であって、一部の前記緊急時作動弁が閉止した後においても運転を継続することを特徴とする分離膜モジュールの運転方法。
[10] [1]~[8]のいずれかに記載の分離膜モジュールの運転方法であって、少なくとも1つの前記緊急時作動弁が閉止した後、前記分離膜モジュールへの被処理流体の供給量を徐々に低下させる、分離膜モジュールの運転方法。
[11] 並列に配置された複数の[1]~[8]のいずれかに記載の記載の分離膜モジュールを有する分離膜モジュールユニット。
[12] [11]の分離膜モジュールユニットの運転方法であって、一部の前記緊急時作動弁が閉止した後においても運転を継続することを特徴とする分離膜モジュールユニットの運転方法。
 本発明の分離膜モジュールまたは分離膜モジュールユニット、及びその運転方法にあっては、複数の管状分離膜のうち、一部の管状分離膜に損傷が生じ、当該管状分離膜から流出室に流出する流体の圧力又は流量が増加しようとすると、当該管状分離膜に設けられた緊急時作動弁が閉弁する。このため、簡便な機構でありながら、損傷箇所を通った被処理流体が流出室に流れ込むことがただちに防止される。
実施の形態に係る分離膜モジュールのハウジング軸心線方向に沿う断面図である。 図1のII-II線断面図である。 図1のIII-III線断面図である。 エンド管及び支持板の拡大断面図である。 一部の緊急時作動弁が閉弁した状態のエンド管及び支持板の拡大断面図である。 別の実施の形態を示すエンド管及び支持板の拡大断面図である。 別の実施の形態を示すエンド管及び支持板の拡大断面図である。 別の実施の形態を示すエンド管及び支持板の拡大断面図である。
 図1~5を参照して、本発明の一実施の形態に係る分離膜モジュールについて説明する。
 この分離膜モジュール1は、筒軸心方向を上下方向とした円筒状ハウジング2と、ハウジング2の軸心線と平行方向に配置された複数本の管状分離膜3と、ハウジング2内の下部に設けられた支持板5と、ハウジング2の下端に取り付けられたボトムカバー6A及び上端に取り付けられたトップカバー6Bと、支持板5と平行にハウジング2内の下部及び上部にそれぞれ配置された第1のバッフル(整流板)7及び第2のバッフル(整流板)8等を有する。第1のバッフル7は支持板5の上側に配置されている。
 この実施の形態では、ハウジング2の下端及び上端と、ボトムカバー6A及びトップカバー6Bの外周縁に、それぞれ外向きのフランジ2a,2b,6b,6cが設けられ、ボルト(図示略)によってこれらが固定されている。ボトムカバー6Aを開閉可能にすることで、管状分離膜3の破損時に、破損した管状分離膜3の特定を容易にし、迅速な交換を可能とする。支持板5の周縁部は、ハウジング2の内周面に周設された支持座2tに支持されている。支持板5の下面外周部と支持座2tの上面との間にシール部材が介在されている。
 この実施の形態では、管状分離膜3の下端にエンド管4が連結され、管状分離膜3の上端にエンドプラグ20が連結されている。なお、図2~3では、管状分離膜は7本のみ示されているが、後述のとおり、管状分離膜の数は適宜設定できる。また、2本以上の管状分離膜がジョイント管(図示略)によって連結された管状分離膜連結体とされていてもよい。
 ハウジング2の下部の外周面に被処理流体の流入口9が設けられ、上部の外周面に非透過流体の流出口10が設けられている。流入口9は、支持板5と第1のバッフル7との間の室11に臨むように設けられている。流出口10は、第2のバッフル8の上側の室12に臨むように設けられている。バッフル7,8間は膜分離を行うための主室13となっている。
 底部の支持板5から複数のロッド14が立設され、該ロッド14にバッフル7,8が支持されている。ロッド14の下端には雄ねじが刻設されており、支持板5の雌ねじ穴に螺着されている。バッフル7,8はロッド14に外嵌された鞘管14A,14B(図4)によって所定高さに支持されている。鞘管14Aは、支持板5とバッフル7との間に配置されている。鞘管14Bは、バッフル7,8間に配置されている。バッフル8は、鞘管14Bの上端面に載設され、ロッド14の上端に螺着されたナットによって固定されている。バッフルの数はこの実施の形態に限定されるものではなく、3枚以上のバッフルを使用してもよい。
 バッフル7,8の外周面とハウジング2の内周面との間には、Oリング、Vパッキン、Cリングなどのシール部材を介在させてもよい。
 各バッフル7,8には、管状分離膜3を挿通させるための円形の挿通孔7a,8aが設けられており、管状分離膜3、エンド管4及びエンドプラグ20の連結体が各挿通孔7a,8aに挿通されている。挿通孔7a,8aの口径は、管状分離膜3、エンド管4及びエンドプラグ20の直径(外径)よりも大きく、挿通孔7a,8aの内周面と、エンド管4及びエンドプラグ20の外周面との間に全周にわたって間隙があいている。
 支持板5の上面側には、管状分離膜3に連結されたエンド管4の下端が差し込まれた差込穴5aが設けられている。差込穴5aは、円柱形であり、支持板5の上面から厚み方向の途中まで延在している。差込穴5aの穴底は、小孔5bと大孔5cとを介して支持板5の下側の流出室16に臨んでいる。小孔5bの直径はエンド管4の下端の内径よりも小さい。
 各エンド管4の管孔4aは、小孔5b及び大孔5cを介して、ボトムカバー6Aと支持板5との間の透過流体用流出室16に連通している。ボトムカバー6Aには、分離された透過流体の取出口6aが設けられている。
 図示は省略するが、エンド管4の下端近傍の外周面に溝が周設され、フッ素ゴム、フッ素樹脂などよりなるOリングが装着されている。また、エンド管4の下端面にもエンド管4の管孔4aと同心状の溝が周設され、Oリングが装着されている。これらのOリングが差込穴5aの内周面と差込穴5aの穴底面に密着することにより、エンド管4の外面と差込穴5aとの間のシールが行われる。なお、エンド管4の外周面のOリングと下端面のOリングとは、いずれか一方のみが設けられてもよい。
 エンド管4の下端は、螺着により差し込み穴5aに固定してもよい。この場合、ねじの形状がテーパー形状であれば、Oリングは使わなくても良い。
 図4の通り、エンド管4の上端部は小径部4gとなっており、管状分離膜3の下部に差し込まれている。図示は省略するが、この小径部4gの外周面に周設された溝にOリングが装着されている。また、管状分離膜3の下端面とエンド管4の段差面との間にもOリングが介在されている。エンド管4と管状分離膜3の接続部は、上記のようなOリングを使用せず、熱収縮チューブを用いることでシールしてもよいし、Oリングを使用した上にさらに熱収縮チューブを用いてもよい。
 図4に明示の通り、管状分離膜3内の下部かつエンド管4の上端面よりも所定距離上方に弁体30が配置され、弾性体としてのバネ31によって支持されている。弾性体としては、流体が通過する空隙を有し、容易に入手できることから、バネが好ましい。
 バネ31は、コイルスプリングよりなり、エンド管4の管孔4a内に挿通されている。バネ31の下端は支持板5の小孔5bの上側の縁部に当接している。バネ31の上端は、管状分離膜3の内部に突出しており、弁体30を支持している。
 バネ31が小孔5bから脱落しないようにするため、バネ31の外径は、小孔5bの直径よりも大きい。バネ31の外径を小孔5bの直径より大きくする代わりに、小孔5bの管状分離膜3側の面に、バネ31の外径より口径が小さい開口を有するリング形プレートを配置しても良い。
 この実施の形態では、弁体30は球状である。この球状の弁体30の直径はエンド管4の管孔4aの直径よりも大きく、管状分離膜3の内径よりも小さい。
 弁体30と管状分離膜3の内周面との間に存在する間隙の、管状分離膜3の長手方向と直交方向の断面積は、透過流体の流通抵抗を低減する観点で、小孔5bの開口面積以上であることが好ましい。
 弁体30とバネ31とは、分離操作時や移送時の振動により離反することがないように連結されていることが好ましい。
 バネ31の長さは、膜破損時に弁体30によってエンド管4の端部が確実に閉止されるようにするため、応力負荷時の最大変位量が、分離膜モジュール1を運転していない時の弁体30とエンド管4の上端面との距離以上であるようにする。
 バネ31のバネ定数は、定常運転時には弁体30がエンド管4の上端面を閉止せず、しかも膜破損時(緊急時)には弁体30がエンド管4の上端面を閉止するように設定する。
 弁体30に上方から加えられる流体圧が所定圧以上になると、弁体30は、エンド管4の管孔4aを塞ぐようにエンド管4の上端面の管孔4aの縁部に当接する。従って、この実施の形態では、弁体30と、バネ31と、エンド管4の上端面の管孔4aの縁部(弁シート部)とによって緊急時作動弁が構成されている。なお、エンド管4の上端面の管孔4aの縁部をテーパ面とすることが、緊急時作動弁が確実にエンド管4の端部を確実に閉止する観点で好ましい。
 この実施の形態では、エンド管4の管孔4aの内径は一定であるが、エンド管4の途中に小径部を設け、バネ31の下端を該小径部に当接させてもよい。
 管状分離膜3の上端にエンドプラグ20が連結されている。エンドプラグ20は円柱状またはこれの一部を削った形状であり、管状分離膜3の上端を封止している。エンドプラグ20の下端には、管状分離膜3内に差し込まれた小径部が設けられている。エンドプラグ20と管状分離膜3との間はOリングによってシールされている。また、エンドプラグ20と管状分離膜3は、Oリングを使用せず、熱収縮チューブを用いることでシールしてもよいし、Oリングを使用した上にさらに熱収縮チューブを用いてもよい。
 なお、エンドプラグ20の重量軽減を図るために、エンドプラグ20の上端面から凹所20vが凹設されている。凹所20vの底部とエンドプラグ20の側周面とを連通するドレン抜き孔を設けてもよい。
 この実施の形態では、管状分離膜3の上端側にエンドプラグ20を配置しているので、管状分離膜3、エンドプラグ20、及びエンド管4に対し、それらの端面同士が押し付けられる方向に荷重がかかっている。
 このように構成された分離膜モジュール1において、被処理流体は流入口9からハウジング2の室11内に導入され、バッフル7の挿通孔7aの内周面とエンド管4の外周面との間の間隙を通って主室13に流入し、主室13を通った後、バッフル8の挿通孔8aとエンドプラグ20との間隙を通って室12に流出する。主室13を流れる間に被処理流体の一部の成分が管状分離膜3を透過して管状分離膜3内からエンド管4の管孔4a、透過流体用流出室16及び取出口6aを介して取り出される。透過しなかった流体は、流出口10から分離膜モジュール1外に流出する。
 主室13内の流れと管状分離膜3内の流れは並流であっても、向流であっても差し支えなく、被処理流体の流入口9と流出口10とは入れ替えても差し支えない。即ち、被処理流体は口10から室12に導入され、室13、11を経て口9から流出してもよい。
 この実施の形態では、管状分離膜3を平行に多数本配列設置しており、膜面積が大きいので、効率良く膜分離が行われる。
 この実施の形態では、管状分離膜3の上下両端に連結されたエンド管4とエンドプラグ20がそれぞれバッフル7,8の挿通孔7a,8aに差し込まれている。そのため、管状分離膜3が振動ないし揺動してエンド管4及びエンドプラグ20が挿通孔7a,8aの内周面に当接してもゼオライト膜が損傷することがなく、長期にわたって安定して運転を行うことができる。
 この分離膜モジュール1において、少数本(1本又は複数本)の管状分離膜3、例えば図4の左側の管状分離膜3に損傷が生じ、弁体30に上方から加えられる流体圧が所定圧以上になると、図5の左側のエンド管4の通り、弁体30が管孔4aを塞ぐようにエンド管4の上端面の管孔4aの縁部に当接する。
 これにより、損傷が生じた管状分離膜3から流体が流出室16に流出することが防止される。このため、膜分離処理されていない被処理流体が透過流体用流出室16に流入することをただちに停止することができる。この緊急時作動弁は、構成が簡易であり、耐久性に優れる。
 この分離膜モジュール1において、緊急時作動弁が閉止した後に当該分離膜モジュール1の運転を停止する際は、緊急時作動弁の弁体30の急激な移動を抑制するために、当該分離膜モジュール1の流入口9における被処理流体の圧力をゆっくりと減少させることが好ましい。圧力低減の速度は、たとえば、0.10MPa/s以下が好ましい。
 また、上記運転停止の際は、緊急時作動弁の弁体30の閉止時間を長くし、徐々に静止時の位置に戻すために、取出口6aにおける透過流体の圧力を、主室13の圧力よりも低く保つことが好ましい。
 なお、緊急時作動弁が閉止した場合、その後も分離膜モジュール1の運転を継続し、その後に当該モジュール1の運転を停止してもよい。
 分離膜モジュール1の運転を停止した後、どの管状分離膜が破損したかを特定するには、まず、分離膜モジュール1のボトムカバー6Aを開放する。次いで、流入口9から室11を介して主室13に加圧流体を供給する。そして、各大孔5cから流出する流体の流量を検知し、流量が多い大孔5cを特定する。当該破損した膜の特定は、特開2020-192482号公報に記載の方法で行うことができるが、この方法に限定されない。
 上記実施の形態では、弁体30は球形であるが、図6の弁体30Aのように下方に向って小径となる円錐形であってもよい。図示は省略するが、弁体は円錐台形状であってもよく、下端外周面をテーパ形とした略円柱形状のものであってもよい。
 上記実施の形態では、エンド管4の上端面の管孔4aの縁部を弁シート面としているが、図7のように、管孔4aの途中に弁シート面32を形成し、弁体30が該弁シート面32に上方から着座して閉弁する構成としてもよい。当該形態とすることで、分離操作中の振動による弁体30の位置ずれによる影響を抑制することができる。なお、弁シート面32はテーパ形とされているが、これに限定されない。
 この実施の形態では、弁体30と管孔4aの内周面との間の間隙の、エンド管4aの管軸方向と直交方向の断面積は、透過流体の流通抵抗を低減する観点で、小孔5bの断面積以上であることが好ましい。
 弁シート面32よりも上側の管孔4aの内径は、弁シート面32よりも下側の内径よりも大きいものとなっている。また、弁シート面32よりも上側の管孔4aの内径は、図7の弁体30の直径よりも大きい。
 上記実施の形態では、いずれも、弁体30,30Aはバネ31によって下側から支承される構成となっているが、図8のように弁体30よりも上側に配置されたバネ(コイルスプリング)33に吊支される構成としてもよい。バネ33の上端はエンドプラグ20に取り付けられている。
 上記実施の形態では、支持板5の上面側に設けられた差込穴5aに、管状分離膜3に連結されたエンド管4の下端が差し込まれているが、これに限定されない。例えば、支持板5と、支持板5により区画されて設けられた流出室16の代わりに、国際公開第2020/004381号公報に記載のように、集合室を設け、集合室の上面側に差込穴を設けて、管状分離膜に連結されたエンド管の下端を差し込んでもよい。
 上記実施の形態では、エンド管4の管孔4a、弁シート面32、及び弁体30、30Aの断面形状は円形であったが、弁体30がエンド管4の端部を確実に閉止できるような形状であればよく、多角形であってもよい。多角形の場合、直径は、図形中の最も長い線分の長さとする。
 以下、本発明の分離膜モジュールユニットについて説明する。
 本発明の分離膜モジュールユニットは、複数の分離膜モジュールを並列に接続したものである。
 当該分離膜モジュールユニットに含まれる分離膜モジュールは、1以上の管状分離膜3を有すること以外は、前述の分離膜モジュールと同じ構造である。
 分離膜ユニットに含まれる各モジュールが、管状分離膜3を1本有する場合に、一部の管状分離膜が破損した場合であっても、簡便な機構でありながら、損傷箇所を通った被処理流体が流出室に流れ込むことがただちに防止され、さらに、残りの分離膜モジュールの運転を継続することができる。すなわち、分離膜ユニットの運転を継続することができる。
 分離膜ユニットの運転、及び停止についても、前述の分離膜モジュールの運転、及び停止と同様に行うことができる。
 以下、本発明の分離膜モジュールを構成する各部材の好適な材料等について説明する。
 エンド管4及びエンドプラグ20の材料としては金属、セラミックス、樹脂など、流体を透過させないものが例示されるが、これに限定されない。バッフル7,8及びジョイント管の材質は、通常、ステンレスなどの金属材料であるが、分離条件における耐熱性と供給、透過成分に対する耐性があれば特に限定されず、用途によっては、樹脂材料など他の材質に変更可能である。
 管状分離膜3は、好ましくは、管状の多孔質支持体と、該多孔質支持体の外周面に形成された無機分離膜としてのゼオライト膜とを有する。この管状の多孔質支持体の材質としては、シリカ、α-アルミナ、γ-アルミナ、ムライト、ジルコニア、チタニア、イットリア、窒化珪素、炭化珪素などを含むセラミックス焼結体や金属焼結体の無機多孔質支持体が挙げられる。その中でもアルミナ、シリカ、ムライトのうち少なくとも1種を含む無機多孔質支持体が好ましい。多孔質支持体表面が有する平均細孔径は特に制限されるものではないが、細孔径が制御されているものが好ましく、通常0.02μm以上、好ましくは0.05μm以上、さらに好ましくは0.1μm以上であり、通常20μm以下、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは5μm以下の範囲が好ましい。
 多孔質支持体の表面においてゼオライトを結晶化させゼオライト膜を形成させる。
 ゼオライト膜を構成する主たるゼオライトは、通常、酸素6-10員環構造を有するゼオライトを含み、好ましくは酸素6-8員環構造を有するゼオライトを含む。
 ここでいう酸素n員環を有するゼオライトのnの値は、ゼオライト骨格を形成する酸素とT元素で構成される細孔の中で最も酸素の数が大きいものを示す。例えば、MOR型ゼオライトのように酸素12員環と8員環の細孔が存在する場合は、酸素12員環のゼオライトとみなす。
 酸素6-10員環構造を有するゼオライトの一例を挙げれば、AEI、AEL、AFG、ANA、BRE、CAS、CDO、CHA、DAC、DDR、DOH、EAB、EPI、ESV、EUO、FAR、FRA、FER、GIS、GIU、GOO、HEU、IMF、ITE、ITH、KFI、LEV、LIO、LOS、LTN、MAR、MEP、MER、MEL、MFI、MFS、MON、MSO、MTF、MTN、MTT、MWF、MWW、NAT、NES、NON、PAU、PHI、RHO、RRO、RTE、RTH、RUT、SGT、SOD、STF、STI、STT、TER、TOL、TON、TSC、TUN、UFI、VNI、VSV、WEI、YUG等がある。
 ゼオライト膜は、ゼオライトが単独で膜となったものでも、前記ゼオライトの粉末をポリマーなどのバインダー中に分散させて膜の形状にしたものでも、各種支持体上にゼオライトを膜状に固着させたゼオライト膜複合体でもよい。ゼオライト膜は、一部アモルファス成分などが含有されていてもよい。
 ゼオライト膜の厚さとしては、特に制限されるものではないが、通常、0.1μm以上であり、好ましくは0.6μm以上、さらに好ましくは1.0μm以上である。また通常100μm以下であり、好ましくは60μm以下、さらに好ましくは20μm以下、より好ましくは12μm以下、特に好ましくは10μm以下の範囲である。
 ただし、本発明はゼオライト膜以外の分離膜を有した管状分離膜を用いてもよい。
 管状分離膜3の外径は、好ましくは3mm以上、より好ましくは6mm以上、さらに好ましくは10mm以上、好ましくは20mm以下、より好ましくは18mm以下、さらに好ましくは16mm以下、特に好ましくは14mm以下である。外径が小さすぎると管状分離膜の強度が十分でなく壊れやすくなることがあり、大きすぎるとモジュール当りの膜面積が低下する。
 管状分離膜3のうちゼオライト膜で覆われた部分の長さは好ましくは20cm以上、好ましくは200cm以下である。
 弁体30,30Aの構成材料としては、透過流体に対して耐腐食性を有し、エンド管の端面を確実に閉止するための適度な変形性を有することから、シリコーンゴム、フッ化ゴム、ブチルゴム、天然ゴムなどのゴム状弾性体やPTFE、PFA、PVDFなどのフッ素樹脂、鉛、アルミニウム、銅などの金属から使用時の条件に応じて適切なものを用いることが好ましい。バネ31,33の構成材料としては、透過流体に対して耐腐食性を有する観点から、ステンレス鋼を用いることが好ましい。
 本発明の分離膜モジュールにおいて、管状分離膜は、単管式でも多管式でもよく、通常5000本以下、特に6~4000本配置され、管状分離膜同士の最短距離は、2mm~10mmとなるように配置されることが好ましい。ハウジングの大きさ、管状分離膜の本数は処理する流体量によって適宜変更されるものである。単管式である場合、本発明の分離膜モジュールは、簡便な機構でありながら、損傷箇所を通った被処理流体が流出室に流れ込むことがただちに防止される。多管式である場合、簡便な機構でありながら、損傷箇所を通った被処理流体が流出室に流れ込むことがただちに防止され、また、一部の管状分離膜に損傷が生じた場合であっても、分離膜モジュールの運転をそのまま継続することができる。
 本発明の分離膜モジュールにおいて、分離または濃縮の対象となる被処理流体としては、分離膜によって分離または濃縮が可能な複数の成分からなる気体または液体の混合物であれば特に制限はなく、如何なる混合物であってもよいが、気体の混合物に使用することが好ましい。
 液体の分離または濃縮にはパーベーパレーション法(浸透気化法)、ベーパーパーミエーション法(蒸気透過法)と呼ばれる分離または濃縮方法を用いることができる。パーベーパレーション法は、液体の混合物をそのまま分離膜に導入する分離または濃縮方法であるため、分離または濃縮を含むプロセスを簡便なものにすることができる。
 本発明において、分離または濃縮の対象となる混合物が、複数の成分からなる気体の混合物である場合、気体の混合物としては、例えば、二酸化炭素、酸素、窒素、水素、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ノルマルブタン、イソブタン、1-ブテン、2-ブテン、イソブテン、トルエンなどの芳香族系化合物、六フッ化硫黄、ヘリウム、一酸化炭素、一酸化窒素、水などから選ばれる少なくとも1種の成分を含むものが挙げられる。これらの気体成分からなる混合物のうち、パーミエンスの高い気体成分は、分離膜を透過し分離され、パーミエンスの低い気体成分は供給ガス側に濃縮される。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2022年2月22日付で出願された日本特許出願2022-025862に基づいており、その全体が引用により援用される。
 1 分離膜モジュール
 2 ハウジング
 3 管状分離膜
 4 エンド管
 4a 管孔
 5 支持板
 6A ボトムカバー
 6B トップカバー
 6a 取出口
 7,8 バッフル
 7a,8a 挿通孔
 9 流入口
 10 流出口
 11,12 室
 13 主室
 14 ロッド
 16 流出室
 20 エンドプラグ
 30,30A 弁体
 31,33 バネ
 32 弁シート面

 

Claims (12)

  1.  ハウジングと、
     該ハウジング内に配置された少なくとも1本の管状分離膜と
    を有し、
     被処理流体が該ハウジング内に供給され、管状分離膜を透過した流体が該管状分離膜の一端側から該ハウジング内の透過流体用流出室を通ってハウジング外に取り出される分離膜モジュールにおいて、
     該管状分離膜内から該透過流体用流出室に流出する流体の圧力又は流量が所定値以上となったときに閉弁する緊急時作動弁を各管状分離膜の該一端側に設けたことを特徴とする分離膜モジュール。
  2.  前記管状分離膜の前記一端側にエンド管が接続されており、
     該エンド管は管孔を有しており、
     前記緊急時作動弁は、
     前記管状分離膜内に配置され、該エンド管の端面に当接することにより該エンド管の該管孔を閉止する弁体と、
     少なくとも一部が該管状分離膜内に配置されており、該弁体を該エンド管の該端面から所定距離離反させて保持する弾性体と
    を有する請求項1の分離膜モジュール。
  3.  前記弾性体の応力負荷時の最大変位量が、前記分離膜モジュールの停止時の前記弁体と、前記エンド管の端面との距離以上である、
    請求項2に記載の分離膜モジュール。
  4.  前記管状分離膜の一端側にエンド管が接続されており、
     該エンド管は該管孔を有しており、
     前記緊急時作動弁は、
     該エンド管の該管孔の途中に配置された弁体と、
     該エンド管の該管孔の途中に設けられた、該弁体が管状分離膜側から着座する弁シート面と、
     該管孔内に配置されており、該弁体を該弁シート面から所定距離離反させて保持する弾性体と
    を有する請求項1の分離膜モジュール。
  5.  前記弾性体の応力負荷時の最大変位量が、前記分離膜モジュールの停止時の前記弁体と前記弁シート面との距離以上である、
    請求項4に記載の分離膜モジュール。
  6.  前記弾性体はバネである請求項2~5のいずれか一項に記載の分離膜モジュール。
  7.  前記エンド管が前記分離膜モジュール内の支持板に設置されており、
     該支持板が前記管孔内と前記透過流体用流出室とを連通する小孔を有し、
     前記バネの外径が、該小孔の直径より大きい、請求項6に記載の分離膜モジュール。
  8.  前記管状分離膜を複数本有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の分離膜モジュール。
  9.  請求項8に記載の分離膜モジュールの運転方法であって、一部の前記緊急時作動弁が閉止した後においても運転を継続することを特徴とする分離膜モジュールの運転方法。
  10.  請求項1~8のいずれか一項に記載の分離膜モジュールの運転方法であって、少なくとも1つの前記緊急時作動弁が閉止した後、前記分離膜モジュールへの被処理流体の供給量を徐々に低下させる、分離膜モジュールの運転方法。
  11.  並列に配置された複数の請求項1~8のいずれか一項に記載の分離膜モジュールを有する分離膜モジュールユニット。
  12.  請求項11の分離膜モジュールユニットの運転方法であって、一部の前記緊急時作動弁が閉止した後においても運転を継続することを特徴とする分離膜モジュールユニットの運転方法。

     
PCT/JP2023/004725 2022-02-22 2023-02-13 分離膜モジュール、分離膜モジュールユニット及びその運転方法 WO2023162747A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-025862 2022-02-22
JP2022025862 2022-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162747A1 true WO2023162747A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87765861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004725 WO2023162747A1 (ja) 2022-02-22 2023-02-13 分離膜モジュール、分離膜モジュールユニット及びその運転方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202345961A (ja)
WO (1) WO2023162747A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004381A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 分離膜モジュール
JP2020081920A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 三菱ケミカル株式会社 分離膜モジュール
JP2020192482A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 三菱ケミカル株式会社 損傷管状分離膜の検出方法及び装置並びに分離膜モジュールの補修方法
JP2021181094A (ja) * 2017-03-15 2021-11-25 三菱ケミカル株式会社 分離膜モジュール
CN113975970A (zh) * 2015-02-25 2022-01-28 三菱化学株式会社 分离膜组件及其修补方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113975970A (zh) * 2015-02-25 2022-01-28 三菱化学株式会社 分离膜组件及其修补方法
JP2021181094A (ja) * 2017-03-15 2021-11-25 三菱ケミカル株式会社 分離膜モジュール
WO2020004381A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 分離膜モジュール
JP2020081920A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 三菱ケミカル株式会社 分離膜モジュール
JP2020192482A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 三菱ケミカル株式会社 損傷管状分離膜の検出方法及び装置並びに分離膜モジュールの補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202345961A (zh) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201043B2 (ja) 分離膜モジュール
WO2016136846A1 (ja) 分離膜モジュール及びその補修方法
JP6467983B2 (ja) 分離膜モジュール及びその補修方法
US11291955B2 (en) Separation membrane module
JP6592914B2 (ja) 分離膜モジュール
JP6515581B2 (ja) 分離膜モジュール
JP6500499B2 (ja) 分離膜モジュール及びその運転方法
JP6467982B2 (ja) 分離膜モジュール
JP2022093693A (ja) 分離膜モジュール
JP2023063385A (ja) 分離膜モジュール
WO2023162747A1 (ja) 分離膜モジュール、分離膜モジュールユニット及びその運転方法
JP6485108B2 (ja) 分離膜モジュール及び膜分離システム
JP6682905B2 (ja) 分離膜モジュール
JP6464810B2 (ja) 分離膜モジュール
JP6221970B2 (ja) 多管式分離膜モジュール
JP6252377B2 (ja) 多管式分離膜モジュール
JP7107136B2 (ja) 分離膜モジュール
JP2016153115A (ja) 分離膜モジュール及び管状分離膜接続構造体
JP7375309B2 (ja) 分離膜モジュール
JP6907612B2 (ja) 分離膜モジュール及び膜分離システム
JP7210897B2 (ja) 多管式分離膜モジュール
JP6252376B2 (ja) 多管式分離膜モジュールの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23759750

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1