WO2023149079A1 - 多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法 - Google Patents

多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023149079A1
WO2023149079A1 PCT/JP2022/045482 JP2022045482W WO2023149079A1 WO 2023149079 A1 WO2023149079 A1 WO 2023149079A1 JP 2022045482 W JP2022045482 W JP 2022045482W WO 2023149079 A1 WO2023149079 A1 WO 2023149079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyamide resin
preform
derived
layer
inner layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 仁 嶋田
尚史 小田
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Publication of WO2023149079A1 publication Critical patent/WO2023149079A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer container, a method for manufacturing a two-layer preform, and a method for manufacturing a multilayer container.
  • Polyester resin containers typified by PET bottles are used for various purposes including beverage containers.
  • Patent Literature 1 describes providing a polyester resin container with a gas shielding layer in order to prevent aldehydes from moving into the container.
  • Patent Document 1 describes a multi-layered container having a gas-shielding property, which comprises a polyester resin inner layer to which an aldehyde reducing agent is added, a gas-shielding resin intermediate layer, and a polyester resin outer layer. disclosed.
  • a meta-xylylene group-containing polyamide resin is used as a gas-shielding resin intermediate layer.
  • Patent Document 1 describes that a polyester resin layer and a polyamide resin layer are co-injection molded to form a preform, which is blow-molded to form a bottle.
  • a multilayer container can be obtained by co-injecting a polyester resin layer and a polyamide resin layer to form a preform, as described in Patent Document 1, and blow-molding the preform.
  • Patent Document 1 On the other hand, with the recent technological innovation, there is a demand for molding such multilayer containers by two-color molding.
  • An object of the present invention is to solve such problems, and to provide a multilayer container including a two-color molded product with excellent transparency, a method for manufacturing a two-layer preform, and a method for manufacturing a multilayer container. With the goal.
  • a multilayer container comprising a two-color molded product comprising an outer layer containing a polyester resin and an inner layer containing a polyamide resin in contact with the outer layer, wherein the polyamide resin has a relative viscosity of 1.8 to 2.8. .
  • the polyamide resin contains a structural unit derived from a diamine and a structural unit derived from a dicarboxylic acid, and 70 mol% or more of the structural units derived from the diamine are derived from xylylenediamine and derived from the dicarboxylic acid.
  • ⁇ 3> The multilayer container according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the thickness ratio between the outer layer and the inner layer (outer layer:inner layer) is 6:4 to 9:1.
  • An inner layer forming composition containing a polyamide resin is injected between an outer layer preform containing a polyester resin and an inner layer preform forming mold disposed inside the outer layer preform to form the outer layer preform.
  • a method for producing a two-layer preform, comprising two-color molding of a preform and an inner layer preform, wherein the polyamide resin has a relative viscosity of 1.8 to 2.8.
  • the polyamide resin contains a structural unit derived from a diamine and a structural unit derived from a dicarboxylic acid, and 70 mol% or more of the structural units derived from the diamine are derived from xylylenediamine and derived from the dicarboxylic acid.
  • An inner layer forming composition containing a polyamide resin is injected between an outer layer preform containing a polyester resin and an inner layer preform forming mold disposed inside the outer layer preform to form the outer layer.
  • the polyamide resin contains a structural unit derived from a diamine and a structural unit derived from a dicarboxylic acid, and 70 mol% or more of the structural units derived from the diamine are derived from xylylenediamine and derived from the dicarboxylic acid.
  • a multilayer container including a two-color molded product with excellent transparency, a method for manufacturing a two-layer preform, and a method for manufacturing a multilayer container.
  • the melting point can be measured according to the description in paragraph 0036 of WO 2016/084475, unless otherwise stated, and is described in the standards set forth herein, which are incorporated herein. If the measurement method, etc., differs from year to year, it shall be based on the standards as of January 1, 2021 unless otherwise stated.
  • the multilayer container of the present embodiment comprises an outer layer containing a polyester resin and an inner layer containing a polyamide resin in contact with the outer layer, and the polyamide resin has a relative viscosity of 1.8 to 2.8 Two-color molding. It is characterized by containing goods.
  • the obtained multilayer container may have poor transparency. It was presumed that this was due to the production method of two-color molding. This point will be described with reference to FIG. In FIG.
  • 1, 1 is an outer layer preform
  • 2 is a mold for forming an inner layer preform
  • 3 is a composition for forming an inner layer
  • 4 is an inner layer preform
  • 5 is a double layer consisting of an outer layer preform and an inner layer preform.
  • Each preform is shown.
  • an inner layer forming composition 3 is injected between an outer layer preform 1 and an inner layer preform forming mold 2 placed inside the outer layer preform.
  • the space between the outer layer preform 1 and the inner layer preform forming mold 2 is narrow. That is, the inner layer forming composition 3 is injected into a narrow area. Therefore, the inner layer forming composition 3 advances through a narrow flow path.
  • the multilayer container of the present embodiment comprises an outer layer containing a polyester resin (hereinafter sometimes referred to as a "polyester resin layer”) and an inner layer containing a polyamide resin (hereinafter sometimes referred to as a "polyamide resin layer”) in contact with the outer layer. ), including two-color moldings.
  • the multilayer container of the present embodiment only needs to include a two-color molded product (two-layer container) having one polyester resin layer and one polyamide resin layer each. may contain a layer of Examples of other layers include an oxygen absorbing layer, an adhesive layer, a gas barrier layer other than the polyamide resin layer, a protective layer, and a design layer.
  • the other layer is preferably a layer other than the polyester resin layer and the polyamide resin layer.
  • the other layer is preferably a layer other than the polyester resin layer and the polyamide resin layer.
  • One example of this embodiment is a two-layer container consisting only of a two-color molded article consisting of a polyester resin layer and a polyamide resin layer, and another example is the two-color molded article and other A multilayer container comprising layers.
  • the polyester resin layer and the polyamide resin layer are in contact with each other in the thickness direction in the body portion of the multilayer container, but the polyester resin layer and the polyamide resin layer are in contact with each other in all parts of the multilayer container. It is not mandatory to be Some openings of the multilayer container may not be in contact with each other. Usually, 80% or more of the inner surface area of the outer layer of the multilayer container is in contact with the inner layer (polyamide resin layer).
  • the multi-layer container is a bottle
  • the body of the bottle contains a polyamide resin layer and the vicinity of the opening (spout) does not contain a polyamide resin layer.
  • the polyamide resin layer is present up to the vicinity of the opening of the bottle, since the barrier performance is further enhanced.
  • the multilayer container of this embodiment is usually a hollow container, and the body has a two-layer structure of a polyester resin layer and a polyamide resin layer.
  • the ratio of the thickness (W) of the polyester resin layer to the thickness (S) of the polyamide resin layer in the body is preferably 6:4 to 9:1.
  • the thickness of a layer means average thickness.
  • the thickness ratio (W:S) is more preferably 6:4 to 8:2, more preferably 6.5:3.5 to 7.5:2.5.
  • the total thickness of the polyester resin layer and the polyamide resin layer in the body of the multilayer container is preferably 50 ⁇ m or more, more preferably 100 ⁇ m or more, even more preferably 150 ⁇ m or more, still more preferably 200 ⁇ m or more, and more preferably 200 ⁇ m or more. It is more preferably 300 ⁇ m or more, still more preferably 400 ⁇ m or more, and may be 500 ⁇ m or more. By making it equal to or higher than the above lower limit, the drop impact resistance of the bottle tends to be further improved.
  • the total thickness of the polyester resin layer and the polyamide resin layer in the body of the multilayer container is preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less, still more preferably 2 mm or less, and may be 1 mm or less. , 700 ⁇ m or less. By making the content equal to or less than the upper limit, the weight of the bottle can be further reduced.
  • the thickness (W) of the polyester resin layer in the body of the multilayer container is preferably 50 ⁇ m or more, more preferably 75 ⁇ m or more, and even more preferably 100 ⁇ m or more. By making it equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that the outer volume retention rate at the time of moisture absorption is further improved.
  • the thickness (W) of the polyester resin layer is preferably 2 mm or less, more preferably 1 mm or less, and still more preferably 500 ⁇ m or less.
  • the thickness (S) of the polyamide resin layer in the body of the multilayer container is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and even more preferably 10 ⁇ m or more. By making it more than the said lower limit, there exists a tendency for gas-barrier property to improve more. Further, the thickness (S) of the polyamide resin layer is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 150 ⁇ m or less. When the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that the outer volume retention rate at the time of moisture absorption is further improved.
  • the mass of the polyamide resin layer in the multilayer container (especially bottle) in the present embodiment is preferably 1 to 40% by mass, more preferably 2 to 35% by mass, particularly preferably 2 to 35% by mass, based on the total mass of the multilayer container. 3 to 30% by mass.
  • the capacity of the multilayer container is not particularly limited, but from the viewpoint of oxygen barrier properties and production, it is preferably 30 mL or more, more preferably 50 mL or more, still more preferably 100 mL or more, still more preferably 200 mL or more, and even more preferably 250 mL. It is preferably 3,000 mL or less, more preferably 2,000 mL or less, still more preferably 1,500 mL or less, even more preferably 1,000 mL or less, and even more preferably 600 mL or less.
  • the multilayer container of the present embodiment preferably has excellent oxygen barrier properties.
  • the multilayer container of the present embodiment preferably has an oxygen permeability of 10.0 ⁇ 10 ⁇ 3 cc/(pkg ⁇ day) or less, and 8.0 ⁇ 10 ⁇ 3 cc/(pkg ⁇ day) or less. day) or less, more preferably 7.0 ⁇ 10 ⁇ 3 cc/(pkg/day) or less, and 6.5 ⁇ 10 ⁇ 3 cc/(pkg/day) or less. is more preferred.
  • the oxygen transmission rate is achieved, for example, by using a polyamide resin having excellent oxygen barrier properties for the polyamide resin layer.
  • the ideal lower limit is 0 cc/(pkg ⁇ day), but 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 cc/(pkg ⁇ day) or more satisfies the required performance.
  • Such excellent oxygen barrier properties are achieved by using a xylylenediamine-based polyamide resin. Oxygen transmission rate is measured according to the description in the examples below.
  • the multilayer container of the present embodiment preferably has excellent butyl acetate barrier properties.
  • the multilayer container of the present embodiment preferably has a butyl acetate barrier property of 0.015 g/(bottle ⁇ day) or less, more preferably 0.011 g/(bottle ⁇ day) or less. , 0.008 g/(bottle ⁇ day) or less.
  • the ideal lower limit is 0, but even 0.0001 g/(bottle ⁇ day) or more satisfies the required performance.
  • Butyl acetate barrier properties are achieved by using resins with excellent barrier properties such as xylylenediamine-based polyamide resins.
  • the haze of the multilayer container (body portion) of the present embodiment is low.
  • the haze is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, and 3.5% or less. is more preferable.
  • the lower limit of the total light transmittance is ideally 0%, but even if it is 0.1% or more, or even 0.5% or more, the required performance is satisfied. Haze is measured according to the description of the Example mentioned later. Such a low haze is achieved by molding the polyester resin layer and the polyamide resin layer by two-color molding.
  • the polyester resin contained in the polyester resin layer is preferably a polycondensation polymer of a dicarboxylic acid and a diol, and may have a structural unit (dicarboxylic acid unit) derived from a dicarboxylic acid and a structural unit (diol unit) derived from a diol. preferable.
  • dicarboxylic acid units include structural units derived from aromatic dicarboxylic acids, structural units derived from alicyclic dicarboxylic acids, and structural units derived from aliphatic dicarboxylic acids.
  • Aromatic dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, biphenyldicarboxylic acid, diphenylether-dicarboxylic acid, diphenylsulfone-dicarboxylic acid, diphenylketone-dicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and 1,4-naphthalene.
  • terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, and 4,4′-biphenyldicarboxylic acid are preferred.
  • terephthalic acid, isophthalic acid, and naphthalenedicarboxylic acid are more preferred, and from the viewpoint of moldability, terephthalic acid and isophthalic acid are more preferred, and terephthalic acid is even more preferred.
  • aromatic dicarboxylic acid an alkyl ester having 1 to 4 carbon atoms of an aromatic dicarboxylic acid may be used.
  • Sulfophthalic acid and sulfophthalic acid metal salts may be used as the aromatic dicarboxylic acid.
  • sulfophthalic acid and sulfophthalic acid metal salts the contents of paragraph 0018 of WO 2017/057463 can be referred to, and these contents are incorporated herein.
  • Alicyclic dicarboxylic acids include cyclohexanedicarboxylic acid, norbornenedicarboxylic acid and tricyclodecanedicarboxylic acid.
  • Aliphatic dicarboxylic acids include malonic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid and sebacic acid.
  • diol units examples include structural units derived from aliphatic diols, structural units derived from alicyclic diols, and structural units derived from aromatic diols. Structural units derived from aliphatic diols are preferred.
  • Aliphatic diols include ethylene glycol, 2-butene-1,4-diol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, hexamethylene glycol, neopentyl glycol, methylpentanediol and diethylene glycol. Among these, ethylene glycol is preferred, and ethylene glycol is more preferred.
  • Cycloaliphatic diols include cyclohexanedimethanol, isosorbide, spiroglycol, 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol, norbornenedimethanol and tricyclodecanedimethanol.
  • Aromatic diols include bisphenol compounds and hydroquinone compounds.
  • 50 mol% or more of structural units (dicarboxylic acid units) derived from dicarboxylic acids are structural units derived from aromatic dicarboxylic acids, and structural units derived from diols (diol units) are preferably derived from an aliphatic diol, 50 mol% or more of the dicarboxylic acid units are structural units derived from terephthalic acid, and 50 mol% or more of the diol units are derived from ethylene glycol.
  • 80 mol% or more of the dicarboxylic acid units are structural units derived from terephthalic acid, and 80 mol% or more of the diol units are structural units derived from ethylene glycol.
  • a polyester resin in which 50 mol% or more of dicarboxylic acid units are structural units derived from terephthalic acid and 50 mol% or more of diol units are structural units derived from ethylene glycol is also called polyethylene terephthalate.
  • the polyester resin may consist of polyethylene terephthalate alone, or may contain a polyester resin other than polyethylene terephthalate in addition to polyethylene terephthalate.
  • Polyethylene terephthalate is preferably contained in an amount of 80 to 100% by mass, more preferably 90 to 100% by mass, based on the total amount of polyester resin.
  • polyester resin is polyethylene terephthalate
  • Polyethylene terephthalate may contain structural units derived from bifunctional compounds other than terephthalic acid and ethylene glycol. and aliphatic diols, and bifunctional compounds other than aromatic dicarboxylic acids and aliphatic diols.
  • the structural unit derived from a bifunctional compound other than terephthalic acid and ethylene glycol is preferably 20 mol% or less, more preferably 10 mol% or less, relative to the total moles of all structural units constituting the polyester resin. be.
  • polyester resin even when the polyester resin is other than polyethylene terephthalate, it may contain structural units derived from bifunctional compounds other than aromatic dicarboxylic acids and aliphatic diols. Details of bifunctional compounds other than aliphatic diols and aromatic dicarboxylic acids can be referred to paragraphs 0022 and 0023 of WO 2017/057463, the contents of which are incorporated herein.
  • the polyester resin may further contain structural units derived from monofunctional compounds such as monocarboxylic acids and monoalcohols.
  • monofunctional compounds such as monocarboxylic acids and monoalcohols.
  • the description of paragraph 0024 of WO2017/057463 can be considered for these details, and this content is incorporated into this specification.
  • the polyester resin may have a polyfunctional compound having at least three groups selected from a carboxyl group, a hydroxy group and an ester-forming group thereof as a copolymerization component in order to obtain necessary physical properties.
  • the description of paragraph 0025 of WO 2017/057463 can be considered for these details, and this content is incorporated into this specification.
  • the intrinsic viscosity of the polyester resin is not particularly limited, it is preferably 0.5 to 2.0 dL/g, more preferably 0.6 to 1.5 dL/g.
  • the content of the polyester resin (preferably polyethylene terephthalate) in the polyester resin layer is preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, and 98% by mass or more of the polyester resin layer. is more preferable, and may be 99% by mass or more. The upper limit of the content may be 100% by mass.
  • the polyester resin layer in the present embodiment may contain only one kind of polyester resin, or may contain two or more kinds thereof. When two or more types are included, the total amount is preferably within the above range.
  • the polyester resin layer may contain components other than the polyester resin.
  • Other components include resins other than polyester resins, heat stabilizers, light stabilizers, moisture-proof agents, waterproof agents, lubricants, spreading agents, pigments, dyes, and the like.
  • the polyester resin layer may contain only one of the above components, or may contain two or more thereof. These components are preferably blended at a ratio of 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polyester resin.
  • the polyamide resin used in this embodiment has a relative viscosity of 1.8 to 2.8. By making it more than the said lower limit, there exists a tendency for a mechanical property to improve more. Further, by making it equal to or less than the above upper limit, it is possible to effectively suppress the surface roughening between the polyester resin layers during two-color molding, and to increase the transparency of the obtained multilayer container.
  • the relative viscosity of the polyamide resin is preferably 1.9 or higher, more preferably 2.0 or higher, and even more preferably 2.1 or higher.
  • the relative viscosity of the polyamide resin is preferably 2.7 or less, more preferably 2.6 or less, further preferably 2.5 or less, and 2.4 or less. It is more preferably 2.3 or less, and even more preferably 2.2 or less.
  • the relative viscosity of the polyamide resin can be adjusted by the molar ratio of diamine and dicarboxylic acid during synthesis of the polyamide resin and the polymerization conditions. In the present embodiment, the relative viscosity of the polyamide resin was measured by dissolving 0.2 g of the polyamide resin in 20 mL of 96% sulfuric acid and measuring the fall time (t) at 25° C. with a Canon Fenske viscometer.
  • the polyamide resin used in the present embodiment may be an aliphatic polyamide resin, a semi-aromatic polyamide resin, or a mixture of an aliphatic polyamide resin and a semi-aromatic polyamide resin. It preferably contains a group polyamide resin.
  • the polyamide resin the descriptions in paragraphs 0011 to 0013 of JP-A-2011-132550 can be referred to, the contents of which are incorporated herein.
  • Examples of aliphatic polyamide resins include polyamide 6 and polyamide 66, with polyamide 66 being preferred.
  • the polyamide resin used in this embodiment preferably contains a semi-aromatic polyamide resin.
  • the polyamide resin contained in the resin composition of the present embodiment is a semi-aromatic polyamide resin.
  • the semi-aromatic polyamide resin is composed of diamine-derived structural units and dicarboxylic acid-derived structural units, and 20 to 80 mol% of the total structural units of the diamine-derived structural units and dicarboxylic acid-derived structural units are A structural unit containing an aromatic ring.
  • semi-aromatic polyamide resins include terephthalic acid-based polyamide resins (polyamide 6T, polyamide 9T, polyamide 10T), terephthalic acid and isophthalic acid-based polyamide resins (polyamide 6T/6I, polyamide 9T/9I, polyamide 10T/10I), which will be described later.
  • xylylenediamine-based polyamide resins are exemplified, and xylylenediamine-based polyamide resins are preferred.
  • a structural unit derived from a diamine and a structural unit derived from a dicarboxylic acid are included, and 70 mol% or more of the structural unit derived from the diamine is derived from xylylenediamine, and a structural unit derived from the dicarboxylic acid.
  • a structural unit derived from the diamine is derived from xylylenediamine, and a structural unit derived from the dicarboxylic acid.
  • the diamine-derived structural unit of the xylylenediamine-based polyamide resin is more preferably 75 mol% or more, still more preferably 80 mol% or more, still more preferably 85 mol% or more, still more preferably 90 mol% or more, still more preferably is derived from meta-xylylenediamine and/or para-xylylenediamine in an amount of 95 mol % or more, more preferably 97 mol % or more.
  • the ratio of meta-xylylenediamine and para-xylylenediamine is preferably 0-90 mol% of para-xylylenediamine with respect to 10-100 mol% of meta-xylylenediamine.
  • diamines other than meta-xylylenediamine and para-xylylenediamine that can be used as raw material diamine components for xylylenediamine-based polyamide resins include tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, 2-methylpentanediamine, hexamethylenediamine, and heptamethylene.
  • Aliphatic diamines such as diamine, octamethylenediamine, nonamethylenediamine, decamethylenediamine, dodecamethylenediamine, 2,2,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 2,4,4-trimethylhexamethylenediamine, 1,3- bis(aminomethyl)cyclohexane, 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane, 1,3-diaminocyclohexane, 1,4-diaminocyclohexane, bis(4-aminocyclohexyl)methane, 2,2-bis(4-amino cyclohexyl) propane, bis (aminomethyl) decalin, bis (aminomethyl) tricyclodecane and other alicyclic diamines, bis (4-aminophenyl) ether, paraphenylenediamine, bis (aminomethyl) naphthalene and other aromatic rings can be exemplified, and
  • the dicarboxylic acid-derived structural unit of the xylylenediamine-based polyamide resin is more preferably 75 mol% or more, more preferably 80 mol% or more, still more preferably 90 mol% or more, and still more preferably 95 mol% or more. More preferably 98 mol % or more, and even more preferably 99.9 mol % or more, are derived from ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms.
  • Examples of ⁇ , ⁇ -straight-chain aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms that are preferable for use as the starting dicarboxylic acid component of the xylylenediamine-based polyamide resin include succinic acid, glutaric acid, pimelic acid, suberic acid, and azelaine. Acid, adipic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, and dodecanedioic acid can be exemplified, and one or a mixture of two or more of them can be used. Therefore, adipic acid and/or sebacic acid are more preferred, and adipic acid is even more preferred.
  • dicarboxylic acid components other than the ⁇ , ⁇ -straight-chain aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms include phthalic acid compounds such as isophthalic acid, terephthalic acid and orthophthalic acid, 1,2-naphthalenedicarboxylic acid, 1,3 -naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 1,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,7-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, 2,3-naphthalene Naphthalenedicarboxylic acid isomers such as dicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and 2,7-naphthalenedicarboxylic acid can be exemplified, and one or a mixture of two or more thereof can be used.
  • isophthalic acid is exemplified,
  • the xylylenediamine-based polyamide resin in the present embodiment contains 70 mol% or more (more preferably 75 mol% or more, still more preferably 80 mol% or more, still more preferably 90 mol% or more, still more preferably 90 mol% or more, and even more preferably 95 mol% or more, even more preferably 98 mol% or more) is derived from meta-xylylenediamine, and 70 mol% or more (more preferably 75 mol% or more, still more preferably 80 mol%) of the dicarboxylic acid-derived structural units %, more preferably 90 mol % or more, even more preferably 95 mol % or more, even more preferably 98 mol % or more) is derived from adipic acid and/or sebacic acid (preferably adipic acid). preferable.
  • the xylylenediamine-based polyamide resin may be modified with isophthalic acid. For example, 1 to 10 mol % of structural units derived from di
  • the xylylenediamine-based polyamide resin used in the present embodiment is composed mainly of diamine-derived structural units and dicarboxylic acid-derived structural units, but does not completely exclude structural units other than these. Needless to say, structural units derived from lactams such as ⁇ -caprolactam and laurolactam, and aliphatic aminocarboxylic acids such as aminocaproic acid and aminoundecanoic acid may be included.
  • the term "main component" as used herein means that among the constituent units constituting the xylylenediamine-based polyamide resin, the total number of constituent units derived from diamine and constituent units derived from dicarboxylic acid is the largest among all constituent units.
  • the sum of diamine-derived structural units and dicarboxylic acid-derived structural units in the xylylenediamine-based polyamide resin preferably accounts for 90% by mass or more of all structural units, and preferably 95% by mass or more. is more preferable, and may account for 98% by mass or more.
  • a known method can be adopted as a method for producing a xylylenediamine-based polyamide resin.
  • the description of paragraphs 0041 to 0043 of WO 2017/057463 can be considered, and this content is incorporated herein.
  • the number average molecular weight of the polyamide resin (preferably xylylenediamine-based polyamide resin) used in the present embodiment is appropriately selected depending on the application and molding method of the multilayer container. ,000 to 60,000, more preferably 11,000 to 50,000.
  • the content of the polyamide resin (preferably xylylenediamine-based polyamide resin) contained in the polyamide resin layer in the present embodiment is preferably 30% by mass or more, preferably 50% by mass or more, based on the polyamide resin layer. more preferably 70% by mass or more, still more preferably 90% by mass or more, even more preferably 95% by mass or more, and even more preferably 98% by mass or more Preferably, it may be 99% by mass or more. By making it more than the said lower limit, there exists a tendency for barrier property to improve more.
  • the upper limit of the content of the polyamide resin is not particularly defined, it is, for example, 99.9% by mass or less.
  • the polyamide resin layer may contain components other than those described above.
  • Other ingredients include resins other than polyamide resins, antioxidants, yellowing inhibitors, oxygen absorbers, heat stabilizers, light stabilizers, moisture-proof agents, waterproof agents, lubricants (calcium stearate, etc.), spreading agents, etc. is mentioned.
  • the antioxidant and the yellowing inhibitor the description described in paragraphs 0061 to 0070 of WO 2021/177126 can be referred to, and these contents are incorporated herein.
  • the polyamide resin layer may contain only one of the above components, or may contain two or more of them. These components are preferably blended in a proportion of 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polyamide resin.
  • the shape of the multilayer container of the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include molded containers such as bottles and cups, with bottles being preferred.
  • Objects to be stored in the multilayer container in this embodiment are not particularly limited, and include foods, cosmetics, pharmaceuticals, toiletries, mechanical/electrical/electronic parts, oils, resins, and the like. Examples of foods include processed marine products, processed livestock products, rice, and liquid foods. In particular, it is suitable for preserving foods that are susceptible to oxygen. Details of these can be referred to paragraphs 0032 to 0035 of JP-A-2011-037199, and the contents thereof are incorporated herein.
  • foods include vegetable juices, fruit juices, teas, coffee/coffee beverages, milk/milk beverages, mineral water, ionic beverages, alcoholic beverages, lactic acid beverages, soymilk beverages; tofu, eggs Tofu, jellies, puddings, sweet bean jelly, mousses, yogurts, almond tofu and other gel-like foods; sauces, soy sauce, ketchup, mentsuyu, sauces, vinegar, mirin, dressings, jams, mayonnaise, miso, pickles ingredients Seasonings such as grated spices; Processed meat products such as salami, ham, sausage, grilled chicken, meatballs, hamburgers, grilled pork, and beef jerky; Processed rice products such as cooked rice, gomoku rice, and sekihan; Sauces such as meat sauce, mapo sauce, pasta sauce, curry, stew, and hayashi sauce; Processed dairy products such as cheese, butter, cream, and condensed milk; Boiled eggs, and hot spring eggs Boiled vegetables/boiled beans; Side dishes such
  • an inner layer containing a polyamide resin is formed between an outer layer preform containing a polyester resin and an inner layer preform forming mold disposed inside the outer layer preform. and two-color molding of the outer layer preform and the inner layer preform by injecting a composition for molding, wherein the polyamide resin has a relative viscosity of 1.8 to 2.8.
  • two-color molding by using a polyamide resin having a predetermined polyamide relative viscosity, interface roughness between the outer layer and the inner layer can be effectively suppressed, and the obtained two-layer preform and the transparency of the multilayer container can be obtained. can improve sexuality.
  • an outer layer preform 1 containing polyester resin is used (FIG. 1(a)).
  • the outer layer-forming composition containing the polyester resin is the part that will eventually become the outer layer of the two-color molded article (two-color container).
  • the multilayer container may consist of only two layers, the inner layer and the outer layer, but may have other layers, and the outer layer may not be the outermost layer of the multilayer container.
  • the polyester resin contained in the composition for forming the outer layer is the same as the polyester resin described in the section on the multilayer container.
  • the outer layer-forming composition containing a polyester resin may also contain components other than the polyester resin, and the details thereof are the same as those of the other components described in the section on the outer layer.
  • the mass ratio of each component and the mass ratio of the polyester resin contained in the composition for forming the outer layer are also the same as those described in the section on the outer layer.
  • the outer layer preform 1 is usually molded by injecting an outer layer forming composition containing a polyester resin into an outer layer forming mold (not shown).
  • the injection temperature of the outer layer-forming composition is preferably the injection temperature of the inner layer forming composition (inner layer side injection cylinder temperature) + (5 to 40) ° C.
  • the inner layer side injection cylinder temperature +(5 to 30)°C is more preferable, and the temperature of the inner layer side injection cylinder + (10 to 20)°C is even more preferable. Since the two-layer preform of this embodiment is molded by two-color molding, it is molded within the same injection molding machine. Also, the outer layer preform 1 is normally not completely cooled and solidified, and the inner layer preform is formed inside it.
  • an inner layer preform forming die 2 is arranged inside an outer layer preform 1 in a two-color molding apparatus (FIG. 1(b)). Then, the inner layer forming composition 3 is injected between the outer layer preform 1 and the inner layer preform forming mold 2 .
  • the composition for forming the inner layer containing the polyamide resin is the part that will eventually become the inner layer of the two-color molded product (two-color container).
  • the multilayer container may consist of only two layers, the inner layer and the outer layer, but may have other layers, and the inner layer may not be the innermost layer of the multilayer container. .
  • the polyamide resin contained in the composition for forming the inner layer is the same as the polyamide resin described in the section on the multilayer container.
  • the composition for forming the inner layer containing the polyamide resin may contain components other than the polyamide resin, and the details thereof are the same as those of the other components described in the section on the inner layer.
  • the mass ratio of each component and the mass ratio of the polyamide resin contained in the composition for forming the inner layer are the same as those described in the section on the inner layer.
  • the average thickness of the portion (two layers) that will be the body of the multilayer container is usually about 2.0 to 7.0 mm, preferably about 2.5 to 6.0 mm. There is, in particular, about 2.5 to 5.5 mm.
  • the thickness ratio of the outer layer to the inner layer is 6.5:3.5 to 7.5:2.5. With such a ratio, the flow path of the composition for forming the inner layer is more sufficiently secured, and a two-layer preform having more excellent transparency can be obtained.
  • the inner layer forming composition 3 is injected between the outer layer preform 1 and the inner layer preform forming mold 2.
  • the portion between the reform 1 and the mold 2 for forming the inner layer preform is the inner layer.
  • the inner layer forming composition 3 is preferably injected from a position below the outer layer preform 1 (generally, the side opposite to the opening of the multilayer container). At this time, the inner layer forming composition 3 is in a molten state.
  • the injection temperature of the inner layer forming composition is preferably the melting point of the polyamide resin contained in the inner layer forming composition 3 + (15 to 50) ° C., and the melting point of the polyamide resin + (20 ⁇ 40)°C is more preferred.
  • the temperature of the outer layer preform is preferably the temperature of the inner layer forming composition 3 - (60 to 200) ° C., and the temperature of the inner layer forming composition 3 - (110 to 180)°C is more preferred. Preheating before blow molding can be shortened by setting it as the said range.
  • the two-layer preform obtained in this way has excellent transparency because roughening of the interface between the inner layer preform 4 and the outer layer preform 1 is suppressed.
  • the average thickness of the outer layer preform of the portion that will become the body of the multilayer container is preferably 1.5 mm or more, more preferably 2.0 mm or more. It may be 8 mm or more, preferably 6.0 mm or less, more preferably 5.0 mm or less.
  • the thickness of the inner layer preform is preferably 0.7 mm or more, more preferably 1.0 mm or more, in the average thickness of the portion that will become the body of the multilayer container. It is preferably 3.0 mm or less, more preferably 2.0 mm or less.
  • an inner layer forming composition containing a polyamide resin is placed between an outer layer preform containing a polyester resin and an inner layer preform forming mold disposed inside the outer layer preform. Injecting an object, two-color molding the outer layer preform and the inner layer preform to produce a two-layer preform, and blow-molding the two-layer preform, wherein the relative viscosity of the polyamide resin is 1. 8 to 2.8.
  • the blow molding is preferably biaxial stretch blow molding.
  • the preform heating temperature is the injection temperature of the inner layer forming composition 3 (inner layer side injection cylinder temperature) + (1 to 50 ° C.) (preferably the inner layer side It is preferable to heat the preform so that the injection cylinder temperature + (4 to 40°C), more preferably the inner layer side injection cylinder temperature + (10 to 30°C)). It is also preferred to heat the two-layer preform to a temperature of preferably 90 to 120°C, more preferably 95 to 115°C.
  • the primary blow pressure is preferably 0.5 to 2.0 MPa, more preferably 0.5 to 1.2 MPa
  • the secondary blow pressure is preferably 1.0 to 5.0 MPa. It is preferably 1.5 to 4.5 MPa.
  • Raw material PET Thermoplastic polyester resin synthesized from terephthalic acid and ethylene glycol, Unipet BK2180 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
  • the internal pressure of the reaction system was continuously reduced to 0.08 MPa, and the reaction was continued.
  • the inside of the reaction vessel is pressurized to 0.2 MPa with nitrogen gas, and the polymer is taken out as a strand from the nozzle at the bottom of the polymerization tank, cooled with water, and then pelletized with a pelletizer to obtain MXD6 (relative viscosity 2.6). Obtained.
  • the internal pressure of the reaction system was continuously reduced to 0.08 MPa, and the reaction was continued.
  • the inside of the reactor is pressurized to 0.2 MPa with nitrogen gas, and the polymer is taken out as a strand from the nozzle at the bottom of the polymerization tank, cooled with water, and pelletized with a pelletizer to obtain MXD6 (relative viscosity 2.4). Obtained.
  • the internal pressure of the reaction system was continuously reduced to 0.08 MPa, and the reaction was continued.
  • the inside of the reactor is pressurized to 0.2 MPa with nitrogen gas, and the polymer is taken out as a strand from the nozzle at the bottom of the polymerization tank, cooled with water, and then pelletized by a pelletizer to obtain MXD6 (relative viscosity 2.1). Obtained.
  • the internal pressure of the reaction system was continuously reduced to 0.08 MPa, and the reaction was continued.
  • the inside of the reactor is pressurized to 0.2 MPa with nitrogen gas, and the polymer is taken out as a strand from the nozzle at the bottom of the polymerization tank, cooled with water, and then pelletized with a pelletizer to obtain MXD10 (relative viscosity 2.1). Obtained.
  • the internal pressure of the reaction system was continuously reduced to 0.08 MPa, and the reaction was continued.
  • the inside of the reaction vessel is pressurized to 0.2 MPa with nitrogen gas, and the polymer is taken out as a strand from the nozzle at the bottom of the polymerization vessel, cooled with water, and then pelletized by a pelletizer to obtain MXD6 (relative viscosity 3.1). Obtained.
  • Example 1 Bottle manufacturing> A polyamide resin composition was produced by dry blending 100 mass ppm of calcium stearate with 100 mass parts of a polyamide resin having a relative viscosity shown in Table 1. Using a two-color injection stretch blow molding machine (manufactured by Nissei ASB Machinery Co., Ltd.) having two injection cylinders, polyester resin (PET BK2180, manufactured by Mitsubishi Chemical) is injected from one injection cylinder. After forming a polyester resin layer (outer layer), a polyamide resin composition was injected from the other injection cylinder to form a polyamide resin layer (inner layer) to obtain a two-layer preform.
  • polyester resin PET BK2180, manufactured by Mitsubishi Chemical
  • the resulting two-layer preform was reheated and subjected to biaxial stretch blow molding to obtain a two-layer bottle.
  • the molding conditions for the two-layer bottle are as shown below.
  • Body thickness of outer layer preform 3.3 mm
  • Body thickness of preform thickness of inner layer 1.4 mm
  • Outer layer side injection cylinder temperature 275°C
  • Inner layer side injection cylinder temperature 260°C
  • Heating temperature before blow molding 280°C
  • Primary blow pressure 1.0 MPa
  • Secondary blow pressure 3.2 MPa
  • the resulting bottle had an outer layer thickness of 0.39 mm, an inner layer thickness of 0.14 mm, a weight of 28 g, and an inner volume of 350 mL. The following evaluation was performed using the obtained bottle.
  • ⁇ Oxygen barrier property> The obtained bottle was filled with 50 mL of water, and under the conditions of oxygen partial pressure of 0.21 atm, bottle internal humidity 100% RH (relative humidity), external humidity 50% RH (relative humidity), temperature 23 ° C. , 1 atm nitrogen was circulated inside the bottle at 20 mL / min, and the oxygen permeability was measured by detecting the amount of oxygen contained in the nitrogen after circulating inside the bottle with a coulometric sensor 24 hours later. The unit is cc/(pkg ⁇ day). In measuring the oxygen transmission rate, an oxygen transmission rate measuring device (manufactured by MOCON, trade name "OX-TRAN 2/61”) was used.
  • butyl acetate barrier property (mass of bottle filled with butyl acetate before test - mass of bottle filled with butyl acetate after test)
  • ⁇ Drop test> Fill the resulting bottle with 350 mL of water, hold the body with both hands, gently release the hands at a height of 80 cm, and drop the bottle vertically so that the bottom of the bottle touches the ground. Checked for presence.
  • Example 1 As shown in Table 1 or Table 2, the type of polyamide resin was changed, and the others were carried out in the same manner.
  • the injection cylinder temperature of the polyamide resin (MXD10) used in Example 4 was 260°C.
  • a polyamide resin composition was produced by dry blending 100 mass ppm of calcium stearate with 100 mass parts of a polyamide resin having a relative viscosity shown in Table 2.
  • a polyamide resin having a relative viscosity shown in Table 2 Using an injection stretch blow molding machine (manufactured by Nissei ASB Machinery Co., Ltd.) having one injection cylinder, the resin shown in Table 2 (or a polyamide resin composition containing calcium stearate) is injected from the injection cylinder.
  • a preform was obtained by injection. The obtained preform was reheated and blow-molded to obtain a single-layer bottle.
  • the molding conditions for single-layer bottles are as shown below.
  • the two-color molded product (bottle) of the present invention was excellent in transparency. Furthermore, the multi-layer container of the present invention was excellent in oxygen barrier properties, butyl acetate barrier properties, external volume retention upon moisture absorption, impact resistance (inhibition of cracking after a drop test), and transparency (low haze).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

透明性に優れた二色成形品を含む多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法の提供。ポリエステル樹脂を含む外層と、前記外層に接している、ポリアミド樹脂を含む内層とからなり、ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である二色成形品を含む多層容器。

Description

多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法
 本発明は多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法に関する。
 ペットボトルに代表されるポリエステル樹脂容器は、飲料容器をはじめ、各種用途に用いられている。
 例えば、特許文献1には、ポリエステル樹脂容器のアルデヒド類が容器内に移動することを抑制するために、ポリエステル樹脂容器にガス遮蔽層を設けることが記載されている。より具体的には、特許文献1には、ガス遮蔽性を有する多層容器において、アルデヒド類低減剤が添加されたポリエステル樹脂内面層、ガス遮蔽性樹脂中間層およびポリエステル樹脂外面層からなる多層容器が開示されている。さらに、ガス遮蔽性樹脂中間層として、メタキシリレン基含有ポリアミド樹脂を用いることが記載されている。さらに、特許文献1では、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層を共射出成形してプリフォームを形成し、これをブロー成形してボトルを成形することが記載されている。
特開2006-290436号公報
 上述の通り、特許文献1に記載のようにポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層を共射出成形してプリフォームを形成し、これをブロー成形しても多層容器は得られる。
 一方で、近年の技術革新に伴い、二色成形で上記のような多層容器を成形する需要がある。しかしながら、ポリエステル樹脂を含む外層と、前記外層に接している、ポリアミド樹脂を含む内層を有する容器を二色成形で成形しようとすると、透明性に劣る場合があることが分かった。
 本発明は、かかる課題を解決することを目的とするものであって、透明性に優れた二色成形品を含む多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題のもと、本発明者が検討を行った結果、ポリアミド樹脂を含む内層に含まれるポリアミド樹脂の相対粘度を調整することにより、上記課題を解決しうることを見出した。
 具体的には、下記手段により、上記課題は解決された。
<1>ポリエステル樹脂を含む外層と、前記外層に接している、ポリアミド樹脂を含む内層とからなり、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である二色成形品を含む多層容器。
<2>前記ポリアミド樹脂が、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含む、<1>に記載の多層容器。
<3>前記外層と内層の厚み比(外層:内層)が、6:4~9:1である、<1>または<2>に記載の多層容器。
<4>ポリエステル樹脂を含む外層プリフォームと、前記外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型との間に、ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を射出して前記外層プリフォームと内層プリフォームを二色成形することを含み、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である、二層プリフォームの製造方法。
<5>前記ポリアミド樹脂が、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含む、<4>に記載の二層プリフォームの製造方法。
<6>ポリエステル樹脂を含む外層プリフォームと、前記外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型との間に、ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を射出して、前記外層プリフォームと内層プリフォームを二色成形して二層プリフォームを製造し、前記二層プリフォームをブロー成形することを含み、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である、多層容器の製造方法。
<7>前記ポリアミド樹脂が、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含む、<6>に記載の多層容器の製造方法。
 本発明により、透明性に優れた二色成形品を含む多層容器、ならびに、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法を提供可能になった。
本発明の二層プリフォームの製造方法の一例を示す断面概略図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という)について詳細に説明する。なお、以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明は本実施形態のみに限定されない。
 なお、本明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
 本明細書において、各種物性値および特性値は、特に述べない限り、23℃におけるものとする。
 本明細書において、重量平均分子量および数平均分子量は、特に述べない限り、特開2018-165298号公報の段落0047の記載に従って測定することができ、この内容は本明細書に組み込まれる。
 本明細書において、融点は、特に述べない限り、国際公開第2016/084475号の段落0036の記載に従って測定することができ、この内容は本明細書に組み込まれる 本明細書で示す規格で説明される測定方法等が年度によって異なる場合、特に述べない限り、2021年1月1日時点における規格に基づくものとする。
 本実施形態の多層容器は、ポリエステル樹脂を含む外層と、前記外層に接している、ポリアミド樹脂を含む内層とからなり、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である二色成形品を含むことを特徴とする。
 ポリエステル樹脂を含む外層とポリアミド樹脂を含む内層とが接している容器を二色成形で成形すると、得られる多層容器(二層容器)の透明性が劣る場合があった。これは、二色成形の製造方法に由来すると推定された。この点について、図1に従って説明する。図1において、1は外層プリフォームを、2は内層プリフォーム形成用金型を、3は内層形成用組成物を、4は内層プリフォーム、5は外層プリフォームと内層プリフォームからなる二層プリフォームをそれぞれ示している。
 ポリエステル樹脂を含む外層形成用組成物とポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を二色成形して二色成形品(二色容器)を成形する場合、まず、外層となるポリエステル樹脂を含む外層形成用組成物を金型に射出して、ポリエステル樹脂を含む外層プリフォーム1を形成する。その後、外層プリフォーム1と外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型2の間に内層形成用組成物3を射出する。このとき、外層プリフォーム1と内層プリフォーム形成用金型2の間は狭い。すなわち、内層形成用組成物3は狭い領域に射出される。そのため、内層形成用組成物3は、狭い流路を進行することになる。そして、本発明者が検討を行ったところ、内層形成用組成物3に含まれるポリアミド樹脂の粘度が高いと、この狭い流路を内層形成用組成物3が進行する際に外層プリフォーム1との界面が荒れてしまうと推測された。この荒れが、得られる多層容器のヘイズを高くする原因であると推測された。本実施形態においては、内層形成用組成物3に含まれるポリアミド樹脂として、相対粘度が所定の範囲のものを用いることにより、前記界面の荒れを効果的に抑制した二層プリフォーム5を得られたと推測される。結果として、得られる二色成形品のヘイズが低くなり、得られる多層容器の透明性が向上したと推測される。
 以下、本実施形態の詳細を説明する。
<多層容器>
 本実施形態の多層容器は、ポリエステル樹脂を含む外層(以下「ポリエステル樹脂層」ということがある)と、前記外層に接している、ポリアミド樹脂を含む内層(以下、「ポリアミド樹脂層」ということがある。)からなる二色成形品を含む。
 また、本実施形態の多層容器は、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層をそれぞれ1層ずつ有する二色成形品(二層容器)が含まれていればよいが、二色容器の内側または外側に他の層を含んでいてもよい。他の層としては、酸素吸収層、接着層、ポリアミド樹脂層以外のガスバリア層、保護層、意匠層等が例示される。これらの詳細は、特開2021-080025号公報の段落0012~0046の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。本実施形態では、他の層はポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層以外の層であることが好ましい。
 本実施形態の一例は、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層からなる二色成形品のみからなる二層容器であり、他の一例は、前記二色成形品と、その外側および/または内側に他の層を含む多層容器である。
 本実施形態の多層容器は、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層が多層容器の胴部において、厚さ方向に接しているが、多層容器のすべての部位において、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層が接していることを必須とするものではない。多層容器の開口部は、接していない部位もあろう。通常は、多層容器の外層の内側の表面積の80%以上において、内層(ポリアミド樹脂層)と接している。
 例えば、多層容器がボトルである場合、ボトルの胴部にポリアミド樹脂層が含まれており、開口部(口栓部)付近にはポリアミド樹脂層が含まれていない態様などが例示される。但し、ポリアミド樹脂層がボトルの開口部付近まで存在している方がバリア性能はさらに高くなるため好ましい。
 本実施形態の多層容器は、通常、中空容器であり、胴部が、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層の二層構造を有する。そして、通常は、胴部におけるポリエステル樹脂層の厚み(W)のポリアミド樹脂層の厚み(S)に対する比(厚み比W:S)が、6:4~9:1となることが好ましい。なお、層の厚みとは、平均厚みを意味する。上記厚み比(W:S)は、6:4~8:2であることがより好ましく、6.5:3.5~7.5:2.5であることがさらに好ましい。このような範囲とすることにより、吸湿時の外容積保持率がより向上する傾向にある。
 多層容器の胴部におけるポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層の合計厚みは、好ましくは50μm以上であり、より好ましくは100μm以上であり、さらに好ましくは150μm以上であり、一層好ましくは200μm以上であり、より一層好ましくは300μm以上であり、さらに一層好ましくは400μm以上であり、500μm以上であってもよい。前記下限値以上とすることにより、ボトルの落下耐衝撃性がより向上する傾向にある。また、多層容器の胴部におけるポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層の合計厚みは、好ましくは5mm以下であり、より好ましくは3mm以下であり、さらに好ましくは2mm以下であり、1mm以下であってもよく、700μm以下であってもよい。前記上限値以下とすることにより、ボトルの軽量化がより図れる。
 多層容器の胴部におけるポリエステル樹脂層の厚み(W)は、好ましくは50μm以上であり、より好ましくは75μm以上であり、さらに好ましくは100μm以上である。前記下限値以上とすることにより、吸湿時の外容積保持率がより向上する傾向にある。また、前記ポリエステル樹脂層の厚み(W)は好ましくは2mm以下であり、より好ましくは1mm以下であり、さらに好ましくは500μm以下である。本実施形態の多層容器がポリエステル樹脂層を2層以上有する場合、それぞれのポリエステル樹脂層の厚みは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 多層容器の胴部におけるポリアミド樹脂層の厚み(S)は、好ましくは1μm以上であり、より好ましくは3μm以上であり、さらに好ましくは10μm以上である。前記下限値以上とすることにより、ガスバリア性がより向上する傾向にある。また、前記ポリアミド樹脂層の厚み(S)は、好ましくは200μm以下であり、より好ましくは150μm以下である。前記上限値以下とすることにより、吸湿時の外容積保持率がより向上する傾向にある。
 本実施形態における多層容器(特に、ボトル)においてポリアミド樹脂層の質量は、多層容器の総質量に対して1~40質量%とすることが好ましく、より好ましくは2~35質量%、特に好ましくは3~30質量%である。ポリアミド樹脂層の質量を上記範囲とすることにより、ガスバリア性が良好な多層容器が得られる。
 多層容器の容量は特に限定されないが、酸素バリア性、および、製造上の観点から、好ましくは30mL以上、より好ましくは50mL以上、さらに好ましくは100mL以上、一層好ましくは200mL以上、より一層好ましくは250mL以上であり、また、好ましくは3,000mL以下、より好ましくは2,000mL以下、さらに好ましくは1,500mL以下、一層好ましくは1,000mL以下、より一層好ましくは600mL以下である。
 本実施形態の多層容器は、上述の通り、酸素バリア性に優れることが好ましい。
 具体的には、本実施形態の多層容器は、酸素透過率が10.0×10-3cc/(pkg・day)以下であることが好ましく、8.0×10-3cc/(pkg・day)以下であることがより好ましく、7.0×10-3cc/(pkg・day)以下であることがさらに好ましく、6.5×10-3cc/(pkg・day)以下であることが一層好ましい。前記酸素透過率は、例えば、ポリアミド樹脂層に酸素バリア性に優れたポリアミド樹脂を用いることによって達成される。下限値は0cc/(pkg・day)が理想であるが、1.0×10-3cc/(pkg・day)以上であっても十分に要求性能を満たす。このような優れた酸素バリア性はキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を用いることによって達成される。酸素透過率は、後述する実施例の記載に従って測定される。
 本実施形態の多層容器は、酢酸ブチルバリア性に優れていることが好ましい。具体的には、本実施形態の多層容器は、酢酸ブチルバリア性が、0.015g/(bottle・day)以下であることが好ましく、0.011g/(bottle・day)以下であることがより好ましく、0.008g/(bottle・day)以下であることがさらに好ましい。下限値は、0が理想であるが、0.0001g/(bottle・day)以上でも十分に要求性能を満たす。酢酸ブチルバリア性は、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂等のバリア性に優れる樹脂を用いることによって達成される。
 本実施形態の多層容器(胴部)のヘイズが低いことが好ましい。具体的には、ヘイズは、5.0%以下であることが好ましく、4.5%以下であることがより好ましく、4.0%以下であることがさらに好ましく、3.5%以下であることが一層好ましい。前記全光線透過率の下限値は、0%が理想であるが、0.1%以上、さらには0.5%以上であっても要求性能を満たすものである。ヘイズは後述する実施例の記載に従って測定される。このような低いヘイズは、ポリエステル樹脂層とポリアミド樹脂層を二色成形によって成形することによって達成される。
 次に、本実施形態におけるポリエステル樹脂を含む外層(ポリエステル樹脂層)の詳細について説明する。
 ポリエステル樹脂層が含有するポリエステル樹脂は、ジカルボン酸とジオールとの重縮合ポリマーが好ましく、ジカルボン酸に由来する構成単位(ジカルボン酸単位)とジオールに由来する構成単位(ジオール単位)とを有することが好ましい。
 ジカルボン酸単位としては、芳香族ジカルボン酸に由来する構成単位、脂環式ジカルボン酸に由来する構成単位、脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位が挙げられ、芳香族ジカルボン酸に由来する構成単位が好ましい。
 芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテル-ジカルボン酸、ジフェニルスルホン-ジカルボン酸、ジフェニルケトン-ジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸および2,7-ナフタレンジカルボン酸等が挙げられ、コストと製造の容易性の観点から、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、および、4,4’-ビフェニルジカルボン酸が好ましく、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸がより好ましく、成形性の観点から、テレフタル酸およびイソフタル酸がさらに好ましく、テレフタル酸が一層好ましい。
 なお、芳香族ジカルボン酸として、芳香族ジカルボン酸の炭素数1~4のアルキルエステルを使用してもよい。
 芳香族ジカルボン酸として、スルホフタル酸、スルホフタル酸金属塩を用いてもよい。スルホフタル酸、スルホフタル酸金属塩の詳細は、国際公開第2017/057463号の段落0018の内容を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 脂環式ジカルボン酸としては、シクロヘキサンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸およびトリシクロデカンジカルボン酸等が挙げられる。
 脂肪族ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸およびセバシン酸等が挙げられる。
 ジオール単位としては、脂肪族ジオールに由来する構成単位、脂環式ジオールに由来する構成単位、芳香族ジオールに由来する構成単位が挙げられ、脂肪族ジオールに由来する構成単位が好ましい。
 脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、2-ブテン-1,4-ジオール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、メチルペンタンジオールおよびジエチレングリコールが挙げられる。これらの中では、エチレングリコールが好ましく、エチレングリコールがより好ましい。
 脂環式ジオールとしては、シクロヘキサンジメタノール、イソソルビド、スピログリコール、2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール、ノルボルネンジメタノールおよびトリシクロデカンジメタノールが挙げられる。
 芳香族ジオールとしては、ビスフェノール化合物およびヒドロキノン化合物が挙げられる。
 本実施形態で用いられるポリエステル樹脂は、ジカルボン酸に由来する構成単位(ジカルボン酸単位)の50モル%以上が芳香族ジカルボン酸に由来する構成単位であり、かつ、ジオールに由来する構成単位(ジオール単位)の50%以上が脂肪族ジオールに由来することが好ましく、ジカルボン酸単位の50モル%以上がテレフタル酸に由来する構成単位であり、かつ、ジオール単位の50モル%以上がエチレングリコールに由来する構成単位であることがより好ましく、ジカルボン酸単位の80モル%以上がテレフタル酸に由来する構成単位であり、かつ、ジオール単位の80モル%以上がエチレングリコールに由来する構成単位であることがさらに好ましく、ジカルボン酸単位の90モル%以上がテレフタル酸に由来する構成単位であり、かつ、ジオール単位の90モル%以上がエチレングリコールに由来する構成単位であることが一層好ましい。
 以下の説明において、ジカルボン酸単位の50モル%以上がテレフタル酸に由来する構成単位であり、かつ、ジオール単位の50モル%以上がエチレングリコールに由来する構成単位であるポリエステル樹脂を、ポリエチレンテレフタレートともいう。
 ポリエステル樹脂としてポリエチレンテレフタレートを使用する場合、ポリエステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレート単体で構成されてもよいが、ポリエチレンテレフタレートに加えて、ポリエチレンテレフタレート以外のポリエステル樹脂を含んでいてもよい。ポリエチレンテレフタレートは、好ましくはポリエステル樹脂全量に対して80~100質量%、より好ましくは90~100質量%含有される。
 ポリエステル樹脂がポリエチレンテレフタレートである場合の好ましい態様について、以下に説明する。ポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸、エチレングリコール以外の二官能性化合物由来の構成単位を含むものであってもよいが、その二官能性化合物としては、テレフタル酸およびエチレングリコール以外の上記した芳香族ジカルボン酸および脂肪族ジオール、並びに芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジオール以外の二官能性化合物が挙げられる。この際、テレフタル酸、エチレングリコール以外の二官能性化合物由来の構成単位は、ポリエステル樹脂を構成する全構成単位の総モルに対して、20モル%以下が好ましく、より好ましくは10モル%以下である。
 なお、ポリエステル樹脂が、ポリエチレンテレフタレート以外の場合であっても、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジオール以外の二官能性化合物由来の構成単位を含むものであってもよい。脂肪族ジオール、芳香族ジカルボン酸以外の二官能性化合物の詳細は、国際公開第2017/057463号の段落0022および0023の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリエステル樹脂は、さらに、モノカルボン酸、モノアルコール等の単官能性化合物由来の構成単位を含んでもよい。これらの詳細は、国際公開第2017/057463号の段落0024の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 さらに、ポリエステル樹脂は、必要な物性を得るために、カルボキシル基、ヒドロキシ基およびそれらのエステル形成基から選択される少なくとも3つの基を有する多官能性化合物を共重合成分としてもよい。これらの詳細は、国際公開第2017/057463号の段落0025の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリエステル樹脂の製造方法は、例えば、国際公開第2017/057463号の段落0026の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリエステル樹脂の固有粘度は、特に制限はないが、好ましくは0.5~2.0dL/gであり、より好ましくは0.6~1.5dL/gである。固有粘度が0.5dL/g以上であるとポリエステル樹脂の分子量が充分に高いために、多層容器は構造物として必要な機械的性質をより効果的に発現することができる。
 なお、固有粘度は、フェノール/1,1,2,2-テトラクロロエタン(=6/4質量比)混合溶媒に、ポリエステル樹脂を溶解して0.2、0.4、0.6g/dL溶液を調製し、25℃にて自動粘度測定装置(マルバーン製、Viscotek)により測定する。
 ポリエステル樹脂層におけるポリエステル樹脂(好ましくは、ポリエチレンテレフタレート)の含有量は、ポリエステル樹脂層の90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、98質量%以上であることがさらに好ましく、99質量%以上であってもよい。前記含有量の上限値は100質量%であってもよい。
 本実施形態におけるポリエステル樹脂層は、ポリエステル樹脂を、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 ポリエステル樹脂層には、ポリエステル樹脂以外の成分を含有してもよい。その他の成分としては、ポリエステル樹脂以外の樹脂、熱安定剤、光安定剤、防湿剤、防水剤、滑剤、展着剤、顔料、染料などが挙げられる。
 ポリエステル樹脂層は、上記成分を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。これらの成分は、ポリエステル樹脂100質量部に対し、10質量部以下の割合で配合されることが好ましい。
 次に、本実施形態におけるポリアミド樹脂を含む内層(ポリアミド樹脂層)の詳細について説明する。
 本実施形態で用いるポリアミド樹脂は、相対粘度が1.8~2.8である。前記下限値以上とすることにより、機械物性がより向上する傾向にある。また、前記上限値以下とすることにより、二色成形時のポリエステル樹脂層との間の表面荒れを効果的に抑制し、得られる多層容器の透明性を高くすることができる。
 前記ポリアミド樹脂の相対粘度は、1.9以上であることが好ましく、2.0以上であることがより好ましく、2.1以上であることがさらに好ましい。また、前記ポリアミド樹脂の相対粘度は、2.7以下であることが好ましく、2.6以下であることがより好ましく、2.5以下であることがさらに好ましく、2.4以下であることが一層好ましく、2.3以下であることがより一層好ましく、2.2以下であることがさらに一層好ましい。ポリアミド樹脂の相対粘度は、ポリアミド樹脂の合成時のジアミンとジカルボン酸のモル比や重合条件によって調整できる。
 本実施形態において、ポリアミド樹脂の相対粘度は、ポリアミド樹脂0.2gを96%硫酸20mLに溶解し、キャノンフェンスケ型粘度計にて25℃で測定した落下時間(t)と、同様に測定した96%硫酸そのものの落下時間(t0)の比であり、次式で示される。
相対粘度=t/t0
 本実施形態におけるポリアミド樹脂層が2種以上のポリアミド樹脂を含む場合、混合物の相対粘度とする。
 本実施形態で用いるポリアミド樹脂は、脂肪族ポリアミド樹脂であっても、半芳香族ポリアミド樹脂であっても、脂肪族ポリアミド樹脂と半芳香族ポリアミド樹脂の混合物であってもよいが、少なくとも半芳香族ポリアミド樹脂を含むことが好ましい。ポリアミド樹脂としては、特開2011-132550号公報の段落0011~0013の記載を参酌することができ、この内容は本明細書に組み込まれる。
 脂肪族ポリアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド66が例示され、ポリアミド66が好ましい。
 本実施形態で用いるポリアミド樹脂は、半芳香族ポリアミド樹脂を含むことが好ましい。例えば、本実施形態の樹脂組成物に含まれるポリアミド樹脂の80質量%以上(好ましくは85質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上)が半芳香族ポリアミド樹脂であることが好ましい。ここで、半芳香族ポリアミド樹脂とは、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、ジアミン由来の構成単位およびジカルボン酸由来の構成単位の合計構成単位の20~80モル%が芳香環を含む構成単位であることをいう。このような半芳香族ポリアミド樹脂を用いることにより、得られる多層容器の機械的強度を高くすることができる。半芳香族ポリアミド樹脂としては、テレフタル酸系ポリアミド樹脂(ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド10T)、テレフタル酸およびイソフタル酸系ポリアミド樹脂(ポリアミド6T/6I、ポリアミド9T/9I、ポリアミド10T/10I)、後述するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂などが例示され、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂が好ましい。
 本実施形態では、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含むことが好ましい。キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を用いることにより、ガスバリア性により優れた多層容器が得られる。
 キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂のジアミン由来の構成単位は、より好ましくは75モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、一層好ましくは85モル%以上、より一層好ましくは90モル%以上、さらに一層好ましくは95モル%以上が、特に一層好ましくは97モル%以上がメタキシリレンジアミンおよび/またはパラキシリレンジアミンに由来する。
 本実施形態において、メタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンの比率は、メタキシリレンジアミン10~100モル%に対し、パラキシリレンジアミン0~90モル%であることが好ましく、メタキシリレンジアミン30~100モル%に対し、パラキシリレンジアミン0~70モル%であることがより好ましく、メタキシリレンジアミン70~100モル%に対し、パラキシリレンジアミン0~30モル%であることがさらに好ましく、メタキシリレンジアミン90~100モル%に対し、パラキシリレンジアミン0~10モル%であることが一層好ましく、メタキシリレンジアミン98~100モル%に対し、パラキシリレンジアミン0~2モル%であることがより一層好ましい。上記範囲とすることにより、ガスバリア性がより向上する傾向にある。
 キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の原料ジアミン成分として用いることができるメタキシリレンジアミンおよびパラキシリレンジアミン以外のジアミンとしては、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、2-メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、2,2-ビス(4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノメチル)デカリン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン等の脂環式ジアミン、ビス(4-アミノフェニル)エーテル、パラフェニレンジアミン、ビス(アミノメチル)ナフタレン等の芳香環を有するジアミン等を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。
 キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂のジカルボン酸由来の構成単位は、より好ましくは75モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、一層好ましくは90モル%以上、より一層好ましくは95モル%以上が、さらに一層好ましくは98モル%以上が、特に一層好ましくは99.9モル%以上が、炭素数が4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する。
 キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の原料ジカルボン酸成分として用いるのに好ましい炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸が例示でき、1種または2種以上を混合して使用できるが、これらの中でもポリアミド樹脂の融点が成形加工するのに適切な範囲となることから、アジピン酸および/またはセバシン酸がより好ましく、アジピン酸がさらに好ましい。
 上記炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸成分としては、イソフタル酸、テレフタル酸、オルソフタル酸等のフタル酸化合物、1,2-ナフタレンジカルボン酸、1,3-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、1,6-ナフタレンジカルボン酸、1,7-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸といったナフタレンジカルボン酸の異性体等を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。特に、炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸成分としては、イソフタル酸が例示される。
 本実施形態におけるキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂は、ジアミン由来の構成単位の70モル%以上(より好ましくは75モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、一層好ましくは90モル%以上、より一層好ましくは95モル%以上が、さらに一層好ましくは98モル%以上)がメタキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸由来の構成単位の70モル%以上(より好ましくは75モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、一層好ましくは90モル%以上、より一層好ましくは95モル%以上が、さらに一層好ましくは98モル%以上)がアジピン酸および/またはセバシン酸(好ましくはアジピン酸)に由来するものが特に好ましい。
 また、前記キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂がイソフタル酸変性されたものであってもよい。例えば、ジカルボン酸由来の構成単位の1~10モル%がイソフタル酸由来の構成単位である場合などが例示される。
 なお、本実施形態で用いるキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂は、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位を主成分として構成されるが、これら以外の構成単位を完全に排除するものではなく、ε-カプロラクタムやラウロラクタム等のラクタム類、アミノカプロン酸、アミノウンデカン酸等の脂肪族アミノカルボン酸類由来の構成単位を含んでいてもよいことは言うまでもない。ここで主成分とは、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を構成する構成単位のうち、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位の合計数が全構成単位のうち最も多いことをいう。本実施形態では、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂における、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位の合計は、全構成単位の90質量%以上を占めることが好ましく、95質量%以上を占めることがより好ましく、98質量%以上を占めていてもよい。
 キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の製造方法は、公知の方法を採用できる。例えば、国際公開第2017/057463号の段落0041~0043の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 本実施形態で用いるポリアミド樹脂(好ましくは、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂)の数平均分子量は、多層容器の用途や成形方法により適宜選択されるが、多層容器の成形性や強度の観点から、10,000~60,000が好ましく、11,000~50,000がより好ましい。
 本実施形態におけるポリアミド樹脂層に含まれるポリアミド樹脂(好ましくは、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂)の含有量は、ポリアミド樹脂層を基準として、30質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、70質量%以上であることがさらに好ましく、90質量%以上であることが一層好ましく、95質量%以上であることがより一層好ましく、98質量%以上であることがさらに一層好ましく、99質量%以上であってもよい。前記下限値以上とすることにより、バリア性がより向上する傾向にある。前記ポリアミド樹脂の含有量の上限は、特に定めるものではないが、例えば、99.9質量%以下である。
 本実施形態において、ポリアミド樹脂層は、上記以外の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、ポリアミド樹脂以外の樹脂、酸化促進剤、黄変抑制剤、酸素吸収剤、熱安定剤、光安定剤、防湿剤、防水剤、滑剤(ステアリン酸カルシウム等)、展着剤などが挙げられる。酸化促進剤および黄変抑止剤については、国際公開第2021/177126号の段落0061~0070に記載の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリアミド樹脂層は、上記成分を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。これらの成分は、ポリアミド樹脂100質量部に対し、10質量部以下の割合で配合されることが好ましい。
 次に、本実施形態の多層容器の使用形態について説明する。
 本実施形態の多層容器の形状は特に限定されず、例えば、ボトル、カップ等の成形容器が挙げられ、ボトルが好ましい。
 本実施形態における多層容器に保存される対象は、特に制限されるものではなく、食品、化粧品、医薬品、トイレタリー、機械・電気・電子部品、オイル、樹脂類などが挙げられる。
 食品としては、水産加工品、畜産加工品、飯類、液体食品が挙げられる。特に、酸素の影響を受けやすい食品の保存に適している。これらの詳細は、特開2011-037199号公報の段落0032~0035の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。食品の具体例を示すならば、野菜汁、果汁、お茶類、コーヒー・コーヒー飲料類、乳・乳飲料類、ミネラルウォーター、イオン性飲料、酒類、乳酸菌飲料、豆乳等の飲料;豆腐類、卵豆腐類、ゼリー類、プリン、水羊羹、ムース、ヨーグルト類、杏仁豆腐などのゲル状食品;ソース、醤油、ケチャップ、麺つゆ、たれ、食酢、味醂、ドレッシング、ジャム、マヨネーズ、味噌、漬物の素、すり下ろし香辛料等の調味料;サラミ、ハム、ソーセージ、焼鳥、ミートボール、ハンバーグ、焼豚、ビーフジャーキー等の食肉加工品;蒲鉾、貝水煮、煮魚、竹輪等の水産加工品;粥、炊飯米、五目飯、赤飯等の米加工品;ミートソース、マーボーソース、パスタソース、カレー、シチュー、ハヤシソース等のソース類;チーズ、バター、クリーム、コンデンスミルク等の乳加工品;ゆで卵、温泉卵等の卵加工品;煮野菜・煮豆;揚げ物、蒸し物、炒め物、煮物、焼き物等の惣菜類;漬物;うどん、そば、スパゲッティ等の麺類・パスタ類;果物シラップ漬け等が挙げられる。
 保存対象によっては、多層容器を、紫外線や電子線、γ線、X線等を用いて殺菌あるいは滅菌してもよい。
<二層プリフォームの製造方法>
 本実施形態の二層プリフォームの製造方法は、ポリエステル樹脂を含む外層プリフォームと、前記外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型との間に、ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を射出して前記外層プリフォームと内層プリフォームを二色成形することを含み、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8であることを特徴とする。このような二色成形において、所定のポリアミド相対粘度を有するポリアミド樹脂を用いることにより、外層と内層の間の界面荒れを効果的に抑制し、得られる二層プリフォーム、さらには多層容器の透明性を向上させることができる。
 本実施形態の二層プリフォームの製造方法について、図1を参照しつつ、さらに詳細を説明する。
 図1に示す実施形態においては、ポリエステル樹脂を含む外層プリフォーム1が用いられる(図1(a))。ポリエステル樹脂を含む外層形成用組成物は、最終的に二色成形品(二色容器)の外層となる部分である。ただし、上述のとおり、多層容器は、内層と外層の2層のみからなっていてもよいが、他の層を有していてもよく、上記外層が多層容器の最外層とはならない場合もある。外層形成用組成物に含まれるポリエステル樹脂は、上記多層容器の項で説明したポリエステル樹脂と同様である。また、ポリエステル樹脂を含む外層形成用組成物は、ポリエステル樹脂以外の成分を含んでいてもよく、その詳細も外層の項で説明した他の成分と同様である。また、各構成分の質量比率や、外層形成用組成物に含まれるポリエステル樹脂の質量割合も、上記外層の項で説明した内容と同様である。
 外層プリフォーム1は、通常、ポリエステル樹脂を含む外層形成用組成物を外層形成用金型に射出して成形される(図示せず)。外層形成用組成物の射出温度(外層側射出シリンダー温度)は、内層形成用組成物の射出温度(内層側射出シリンダー温度)+(5~40)℃であることが好ましく、内層側射出シリンダー温度+(5~30)℃であることがより好ましく、内層側射出シリンダー温度+(10~20)℃であることがさらに好ましい。本実施形態の二層プリフォームは二色成形で成形されるため、同じ射出成形機内で成形される。また、外層プリフォーム1は、通常、完全に冷却固化していない状態で、その内側に内層プリフォームが形成される。
 より具体的には、図1に示す実施形態においては、二色成形装置において、外層プリフォーム1の内側に内層プリフォーム形成用金型2が配置される(図1(b))。そして、外層プリフォーム1と、内層プリフォーム形成用金型2の間に、内層形成用組成物3が射出される。ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物は、最終的に二色成形品(二色容器)の内層となる部分である。ただし、上述のとおり、多層容器は、内層と外層の2層のみからなっていてもよいが、他の層を有していてもよく、上記内層が多層容器の最内層とはならない場合もある。内層形成用組成物に含まれるポリアミド樹脂は、上記多層容器の項で説明したポリアミド樹脂と同様である。また、ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物は、ポリアミド樹脂以外の成分を含んでいてもよく、その詳細も内層の項で説明した他の成分と同様である。また、各構成分の質量比率や、内層形成用組成物に含まれるポリアミド樹脂の質量割合も、上記内層の項で説明した内容と同様である。
 二層プリフォームの状態において、多層容器の胴部となる部分(二層)の平均厚みは、通常、2.0~7.0mm程度であり、さらには、2.5~6.0mm程度であり、特には、2.5~5.5mm程度である。
 本実施形態においては、外層と内層の厚み比率が、6.5:3.5~7.5:2.5であることが特に好ましい。このような比率とすることにより、内層形成用組成物の流路がより十分に確保され、より透明性に優れた二層プリフォームが得られる。
 本実施形態においては、外層プリフォーム1と、内層プリフォーム形成用金型2の間に、内層形成用組成物3が射出されるが、この内層形成用組成物3の流路にあたる、外層プリフォーム1と、内層プリフォーム形成用金型2の間が、内層となる部分である。
 内層形成用組成物3は、外層プリフォーム1の下方(通常、多層容器の開口部と反対側)となる位置から射出されることが好ましい。このときの内層形成用組成物3は、溶融状態にある。
 内層形成用組成物の射出温度(内層側射出シリンダー温度)は、内層形成用組成物3に含まれるポリアミド樹脂の融点+(15~50)℃であることが好ましく、ポリアミド樹脂の融点+(20~40)℃であることがより好ましい。前記範囲とすることにより、ポリアミド樹脂の着色をより効果的に抑制できる傾向にある。
 内層形成用組成物3を射出成形する際の、外層プリフォームの温度は、内層形成用組成物3の温度-(60~200)℃であることが好ましく、内層形成用組成物3の温度-(110~180)℃であることがより好ましい。前記範囲とすることにより、ブロー成形前の予備加熱を短縮できる。
 このようにして得られた二層プリフォームは、内層プリフォーム4と外層プリフォーム1との界面荒れが抑制され、透明性に優れたものとなる。
 上記二層プリフォームにおいて、外層プリフォームの厚みは、多層容器の胴部になる部分の平均厚みが、1.5mm以上であることが好ましく、2.0mm以上であることがより好ましく、2.8mm以上であってもよく、また、6.0mm以下であることが好ましく、5.0mm以下であることがより好ましい。
 上記二層プリフォームにおいて、内層プリフォームの厚みは、多層容器の胴部になる部分の平均厚みが、0.7mm以上であることが好ましく、1.0mm以上であることがより好ましく、また、3.0mm以下であることが好ましく、2.0mm以下であることがより好ましい。
 次に、本実施形態の多層容器の製造方法について説明する。
 本実施形態の多層容器の製造方法は、ポリエステル樹脂を含む外層プリフォームと、前記外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型との間に、ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を射出して、前記外層プリフォームと内層プリフォームを二色成形して二層プリフォームを製造し、前記二層プリフォームをブロー成形することを含み、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8であることを特徴とする。
 このような二色成形において、所定のポリアミド相対粘度を有するポリアミド樹脂を用いることにより、外層と内層の間の界面荒れを効果的に抑制し、得られる多層容器の透明性を向上させることができる。
 二層プリフォームを製造するまでの工程および材料等については、上記二層プリフォームの製造方法と同じである。
 また、二層プリフォームをブロー成形することについては、公知の技術を採用できる。例えば、ブロー成形は、二軸延伸ブロー成形することが好ましい。なお、二軸延伸ブロー成形の二層プリフォーム際には、プリフォーム加熱温度を、内層形成用組成物3の射出温度(内層側射出シリンダー温度)+(1~50℃)(好ましくは内層側射出シリンダー温度+(4~40℃)、より好ましくは内層側射出シリンダー温度+(10~30℃))となるようにプリフォームを加熱することが好ましい。また、二層プリフォームが好ましくは90~120℃、より好ましくは95~115℃となるように加熱することが好ましい。また、二軸延伸ブロー成形は、一次ブロー圧力を好ましくは0.5~2.0MPa、より好ましくは0.5~1.2MPa、二次ブロー圧力を好ましくは1.0~5.0MPa、より好ましくは1.5~4.5MPaとすることが好ましい。これにより、厚さムラや延伸ムラの発生が抑制され、優れた強度の多層容器を得ることができる。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
 実施例で用いた測定機器等が廃番等により入手困難な場合、他の同等の性能を有する機器を用いて測定することができる。
1.原料
PET:テレフタル酸とエチレングリコールから合成された熱可塑性ポリエステル樹脂、三菱ケミカル社製、ユニペットBK2180
<MXD6(相対粘度2.6)の合成>
 撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下槽および窒素ガス導入管を備えたジャケット付反応缶内でアジピン酸を入れ、十分窒素置換し、170℃にて加熱し溶融した後、内容物を撹拌しながら、メタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製、MXDA)をアジピン酸とのモル比が0.996(ジアミン/ジカルボン酸)になるように徐々に滴下しながら、温度を240℃まで上昇させた。滴下終了後、260℃まで昇温し、20分間継続した。その後、反応系内圧を0.08MPaまで連続的に減圧し、反応を継続した。反応終了後、反応缶内を窒素ガスにて0.2MPaの圧力を掛けポリマーを重合槽下部のノズルよりストランドとして取出し、水冷後ペレタイザーにてペレット化することでMXD6(相対粘度2.6)を得た。
<MXD6(相対粘度2.4)の合成>
 撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下槽および窒素ガス導入管を備えたジャケット付反応缶内でアジピン酸を入れ、十分窒素置換し、170℃にて加熱し溶融した後、内容物を撹拌しながら、メタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製、MXDA)をアジピン酸とのモル比が0.994(ジアミン/ジカルボン酸)になるように徐々に滴下しながら、温度を240℃まで上昇させた。滴下終了後、260℃まで昇温し、20分間継続した。その後、反応系内圧を0.08MPaまで連続的に減圧し、反応を継続した。反応終了後、反応缶内を窒素ガスにて0.2MPaの圧力を掛けポリマーを重合槽下部のノズルよりストランドとして取出し、水冷後ペレタイザーにてペレット化することでMXD6(相対粘度2.4)を得た。
<MXD6(相対粘度2.1)の合成>
 撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下槽および窒素ガス導入管を備えたジャケット付反応缶内でアジピン酸を入れ、十分窒素置換し、170℃にて加熱し溶融した後、内容物を撹拌しながら、メタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製、MXDA)をアジピン酸とのモル比が0.993(ジアミン/ジカルボン酸)になるように徐々に滴下しながら、温度を240℃まで上昇させた。滴下終了後、260℃まで昇温し、20分間継続した。その後、反応系内圧を0.08MPaまで連続的に減圧し、反応を継続した。反応終了後、反応缶内を窒素ガスにて0.2MPaの圧力を掛けポリマーを重合槽下部のノズルよりストランドとして取出し、水冷後ペレタイザーにてペレット化することでMXD6(相対粘度2.1)を得た。
<MXD10(相対粘度2.1)の合成>
 撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下槽および窒素ガス導入管を備えたジャケット付反応缶内でセバシン酸(CASDA製)を入れ、十分窒素置換し、170℃にて加熱し溶融した後、内容物を撹拌しながら、メタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製、MXDA)をセバシン酸とのモル比が1:1になるように徐々に滴下しながら、温度を240℃まで上昇させた。滴下終了後、260℃まで昇温し、20分間継続した。その後、反応系内圧を0.08MPaまで連続的に減圧し、反応を継続した。反応終了後、反応缶内を窒素ガスにて0.2MPaの圧力を掛けポリマーを重合槽下部のノズルよりストランドとして取出し、水冷後ペレタイザーにてペレット化することでMXD10(相対粘度2.1)を得た。
<MXD6(相対粘度3.1)の合成>
 撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下槽および窒素ガス導入管を備えたジャケット付反応缶内でアジピン酸を入れ、十分窒素置換し、170℃にて加熱し溶融した後、内容物を撹拌しながら、メタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製、MXDA)をアジピン酸とのモル比が0.998(ジアミン/ジカルボン酸)になるように徐々に滴下しながら、温度を240℃まで上昇させた。滴下終了後、260℃まで昇温し、20分間継続した。その後、反応系内圧を0.08MPaまで連続的に減圧し、反応を継続した。反応終了後、反応缶内を窒素ガスにて0.2MPaの圧力を掛けポリマーを重合槽下部のノズルよりストランドとして取出し、水冷後ペレタイザーにてペレット化することでMXD6(相対粘度3.1)を得た。
実施例1
<ボトルの製造>
 ポリアミド樹脂組成物は、表1に示す相対粘度のポリアミド樹脂100質量部に対し、ステアリン酸カルシウム100質量ppmをドライブレンドして製造した。
 2本の射出シリンダーを有する二色成形射出延伸ブロー成形機(日精エー・エス・ビー機械株式会社製)を使用して、一方の射出シリンダーからポリエステル樹脂(PET BK2180 三菱ケミカル製)を射出して、ポリエステル樹脂層(外層)を形成した後、他方の射出シリンダーからポリアミド樹脂組成物を射出して、ポリアミド樹脂層(内層)を形成し、二層プリフォームを得た。得られた二層プリフォームを再加熱して二軸延伸ブロー成形を行い、2層ボトルを得た。2層ボトルの成形条件は、以下に示したとおりである。
   外層のプリフォームの胴部厚み   :3.3mm
   内層のプリフォームの厚みの胴部厚み:1.4mm
   外層側射出シリンダー温度     :275℃
   内層側射出シリンダー温度     :260℃
   ブロー成形前の加熱温度      :280℃
   一次ブロー圧力          :1.0MPa
   二次ブロー圧力          :3.2MPa
 得られたボトルは、胴部の厚さが、外層0.39mm、内層0.14mmであり、質量28g、内容積350mLであった。
 得られたボトルを用いて以下の評価を行った。
<酸素バリア性>
 得られたボトルに水50mLを充填し、酸素分圧0.21atmの条件下で、ボトル内部湿度100%RH(相対湿度)、外部湿度50%RH(相対湿度)、温度23℃の条件にて、ボトル内部に1atmの窒素を20mL/分で流通させ、24時間後のクーロメトリックセンサーにてボトル内部を流通後の窒素中に含まれる酸素量を検出することで、酸素透過率を測定した。単位は、cc/(pkg・day)で示した。
 酸素透過率の測定に際し、酸素透過率測定装置(MOCON社製、商品名「OX-TRAN 2/61」)を使用した。
<酢酸ブチルバリア性>
 得られたボトルに350mLの酢酸ブチルを充填して、温度条件50℃、湿度50%RH条件下で2週間静置した。試験前後の質量変化量から酢酸ブチルの揮発量を算出して酢酸ブチルバリア性を評価した。
 酢酸ブチルバリア性(単位:g/(bottle・day))
=(酢酸ブチルを充填したボトルの試験前の質量-酢酸ブチルを充填したボトルの試験後の質量)
<吸湿時の外容積保持率>
 得られたボトルを50℃、90%相対湿度下に30日間静置した。試験前後のボトルの外容積を測定して、保持率を算出した。外容積は、1Lメスシリンダー内に水を300mL入れて、そこへボトルを浸漬して増加した水量から外容積を確認した。
 保持率(単位%)
=[ボトルの試験後の外容積/ボトルの試験前の外容積]×100
<落下試験>
 得られたボトルに350mLの水を充填し、胴部を両手で持ち、高さ80cmの位置で静かに手を放して、ボトルの底部が地面に接触するように垂直に落下させて、割れの有無を確認した。
<Haze>
 上記で得られたボトルの胴部を取り出し、色彩・濁度同時測定器を用いてヘイズ(単位:%)を測定した。
 色彩・濁度同時測定器としては、日本電色工業(株)製「COH400」を用いた。
実施例2~4、比較例1
 実施例1において、表1または表2に示す通り、ポリアミド樹脂の種類を変更し、他は同様に行った。
 実施例4で用いたポリアミド樹脂(MXD10)の射出シリンダー温度は260℃とした。
比較例2~4
<ボトルの製造>
 ポリアミド樹脂組成物は、表2に示す相対粘度のポリアミド樹脂100質量部に対し、ステアリン酸カルシウム100質量ppmをドライブレンドして製造した。
 1本の射出シリンダーを有する射出延伸ブロー成形機(日精エー・エス・ビー機械株式会社製)を使用して、射出シリンダーから、表2に示す樹脂(またはステアリン酸カルシウムを含むポリアミド樹脂組成物)を射出し、プリフォームを得た。得られたプリフォームを再加熱してブロー成形を行い、単層ボトルを得た。単層ボトルの成形条件は、以下に示したとおりである。
   プリフォームの胴部厚み   :4.7mm
   射出シリンダー温度     :PETは275℃
                 :MXD6は260℃
                 :MXD10は260℃
   ブロー成形前の加熱温度   :280℃
   一次ブロー圧力       :1.0MPa
   二次ブロー圧力       :3.2MPa
 得られたボトルは、胴部の厚さが、外層0.39mm、内層0.14mmであり、質量28g、内容積350mLであった。
 得られたボトルを用いて実施例1と同様に評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記結果から明らかなとおり、本発明の二色成形品(ボトル)は、透明性に優れていた。
 さらに、本発明の多層容器は、酸素バリア性、酢酸ブチルバリア性、吸湿時の外容積の保持率、耐衝撃性(落下試験後の割れの抑制)、透明性(低いヘイズ)に優れていた。
1  外層プリフォーム
2  内層プリフォーム形成用金型
3  内層形成用組成物
4  内層プリフォーム
5  二層プリフォーム

Claims (7)

  1. ポリエステル樹脂を含む外層と、前記外層に接している、ポリアミド樹脂を含む内層とからなり、前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である二色成形品を含む多層容器。
  2. 前記ポリアミド樹脂が、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含む、請求項1に記載の多層容器。
  3. 前記外層と内層の厚み比(外層:内層)が、6:4~9:1である、請求項1または2に記載の多層容器。
  4. ポリエステル樹脂を含む外層プリフォームと、前記外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型との間に、
    ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を射出して前記外層プリフォームと内層プリフォームを二色成形することを含み、
    前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である、二層プリフォームの製造方法。
  5. 前記ポリアミド樹脂が、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含む、請求項4に記載の二層プリフォームの製造方法。
  6. ポリエステル樹脂を含む外層プリフォームと、前記外層プリフォームの内側に配置された内層プリフォーム形成用金型との間に、ポリアミド樹脂を含む内層形成用組成物を射出して、前記外層プリフォームと内層プリフォームを二色成形して二層プリフォームを製造し、前記二層プリフォームをブロー成形することを含み、
    前記ポリアミド樹脂の相対粘度が1.8~2.8である、多層容器の製造方法。
  7. 前記ポリアミド樹脂が、ジアミンに由来する構成単位とジカルボン酸に由来する構成単位を含み、前記ジアミンに由来する構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸に由来する構成単位の70モル%以上が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を含む、請求項6に記載の多層容器の製造方法。
PCT/JP2022/045482 2022-02-03 2022-12-09 多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法 WO2023149079A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-015449 2022-02-03
JP2022015449A JP2023113242A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149079A1 true WO2023149079A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045482 WO2023149079A1 (ja) 2022-02-03 2022-12-09 多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023113242A (ja)
WO (1) WO2023149079A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081372A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Sanso Kk 合成樹脂製断熱容器および合成樹脂製断熱蓋
WO2017057463A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器及びその製造方法、単層容器の製造方法、並びに、再生ポリエステル樹脂の製造方法
JP2021080025A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081372A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Sanso Kk 合成樹脂製断熱容器および合成樹脂製断熱蓋
WO2017057463A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器及びその製造方法、単層容器の製造方法、並びに、再生ポリエステル樹脂の製造方法
JP2021080025A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023113242A (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1752286B1 (en) Gas-barrier multilayer structure and process for producing the same
EP1974901B1 (en) Multi-layer bottle
JP7327388B2 (ja) 多層体および多層容器
EP3031607B1 (en) Multilayer molding
JP2016078373A (ja) 耐熱多層成形体
WO2023149079A1 (ja) 多層容器、二層プリフォームの製造方法および多層容器の製造方法
JP7363773B2 (ja) 多層体および多層容器
WO2021070629A1 (ja) 多層容器の製造方法
JP4830677B2 (ja) 多層ボトル
WO2023149078A1 (ja) 多層容器、二層プリフォームの製造方法、および、多層容器の製造方法
WO2023171065A1 (ja) 多層体および多層容器
JP7363774B2 (ja) 多層体および多層容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22924983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1