WO2023139894A1 - 処理装置、処理方法および排気ガス処理システム - Google Patents

処理装置、処理方法および排気ガス処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023139894A1
WO2023139894A1 PCT/JP2022/041567 JP2022041567W WO2023139894A1 WO 2023139894 A1 WO2023139894 A1 WO 2023139894A1 JP 2022041567 W JP2022041567 W JP 2022041567W WO 2023139894 A1 WO2023139894 A1 WO 2023139894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
ash
information
estimated value
cleaning
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉利 長堂
章 伊藤
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Publication of WO2023139894A1 publication Critical patent/WO2023139894A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present disclosure relates to a processing device, a processing method, and an exhaust gas processing system.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2022-007743 filed in Japan on January 21, 2022, the content of which is incorporated herein.
  • Patent Document 1 describes an exhaust aftertreatment device that determines whether or not a specified amount or more of ash is deposited on a filter that collects particulate matter (PM) contained in the exhaust.
  • Particulate matter includes soot, fuel residue, ash (also called ash, oil ash, etc.), and the like.
  • Ash is the residue of metal components such as calcium contained as additives in engine oil.
  • a regeneration operation is performed in which the filter is heated to raise its temperature and the particulate matter accumulated on the filter is burned and removed.
  • ash cannot be removed in regeneration operation.
  • whether or not regeneration operation is necessary is determined as follows. That is, in the device described in Patent Document 1, when the differential pressure between the upstream side pressure value and the downstream side pressure value of the filter, the exhaust gas flow rate, and the value corresponding to the deposition amount based on the exhaust gas temperature reaches a predetermined value, it is determined that the regeneration operation is necessary.
  • the present disclosure has been made to solve the above problems, and aims to provide a processing device, a processing method, and an exhaust gas processing system that can appropriately determine the timing at which the filter should be cleaned.
  • the processing device of the present disclosure includes an acquisition unit that acquires regeneration information that is information related to regeneration intervals of a filter that collects particulate matter in engine exhaust, and ash information that is information that indicates an estimated value of the deposition amount of ash deposited on the filter, a determination unit that determines whether cleaning of the filter is necessary based on the regeneration information and the estimated value indicated by the ash information, and a notification unit that notifies when it is determined that the filter needs to be cleaned.
  • processing device According to the processing device, processing method, and exhaust gas processing system of the present disclosure, it is possible to appropriately determine when to clean the filter.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a configuration example of an engine control system according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control device 100 shown in FIG. 1
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a calculation unit 104 shown in FIG. 2
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a calculation unit 104 shown in FIG. 2
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a calculation unit 104 shown in FIG. 2
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a calculation unit 104 shown in FIG. 2
  • FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a calculation unit 104 shown in FIG. 2
  • FIG. 3 is a flow chart showing an operation example of the control device 100 shown in FIG. 2;
  • FIG. 1 is a system diagram showing a configuration example of an engine control system 10 as one configuration example of an exhaust gas treatment system according to an embodiment of the present disclosure.
  • the engine control system 10 shown in FIG. 1 includes an engine 1, a turbocharger 2, an exhaust pipe 3, a DPF device 5 as a configuration example of an exhaust gas aftertreatment device, a monitor 8, an HC dozer 7, an atmospheric pressure sensor 98, and a control device 100.
  • 1 and the like mainly show the configuration related to the DPF device 5 in the engine control system 10 (or the control device 100) of the present embodiment, and the configuration related to other functions such as fuel injection control is omitted as appropriate.
  • HC is a general term for organic compounds containing carbon and hydrogen.
  • the engine 1 is one configuration example of an internal combustion engine, and in this embodiment is, for example, a multi-cylinder diesel engine.
  • the turbocharger 2 is a supercharger that compresses the intake air of the engine 1 using the exhaust gas of the engine 1 .
  • the exhaust pipe 3 exhausts the exhaust of the engine 1 to the atmosphere through the DPF device 5 .
  • the DPF device 5 is a device for purifying particulate matter contained in the exhaust gas of the engine 1, and has a DOC (Diesel Oxidation Catalyst) 51 provided in the exhaust pipe 3 of the engine 1 and a DPF (Diesel Particulate Filter) 52 which is a filter that collects PM in the exhaust gas of the engine 1.
  • the DPF device 5 regenerates the DPF 52 by the action of the DOC 51 .
  • the DPF device 5 removes soot by oxidizing the soot collected downstream with nitrogen dioxide converted by the DOC 51 provided upstream of the DPF 52 into carbon dioxide.
  • the DPF device 5 also has a DOC inlet temperature sensor 94 that detects the exhaust temperature at the inlet of the DOC 51, a DOC outlet temperature sensor 95 that detects the exhaust temperature at the outlet of the DOC 51, and a set of pressure sensors 96 and 97 that detect the differential pressure between the inlet and outlet of the DPF 52.
  • the differential pressure between the inlet and outlet of the DPF 52 is also referred to as DPF differential pressure or DPF pressure loss.
  • Detection values of DOC inlet temperature sensor 94 , DOC outlet temperature sensor 95 , and pressure sensors 96 and 97 are output to control device 100 .
  • the HC dozer 7 is an exhaust pipe fuel injection device that injects fuel (HC) into the exhaust pipe 3 upstream of the DOC 51 (hereinafter referred to as HC dosing, etc.). HC dosing by the HC dozer 7 is controlled by the controller 100 .
  • the monitor 8 has, for example, a display panel and an input panel, functions as a display device and an input device, displays predetermined characters and images according to instructions from the control device 100, and outputs signals to the control device 100 according to user (operator) input operations.
  • the atmospheric pressure sensor 98 detects atmospheric pressure and outputs the detected value to the control device 100 .
  • regeneration operation is periodically performed in order to burn the PM accumulated in the DPF 52 .
  • the regeneration operation is performed, for example, by post-injection for slightly mixing fuel with the exhaust gas in the engine 1, or by combining post-injection and HC dosing by the HC dozer 7 into the exhaust pipe 3 upstream of the DPF device 5, or by HC dosing, by burning HC inside the DOC 51 arranged upstream of the DPF 52 and raising the temperature of the DPF 52.
  • regeneration operation includes automatic regeneration in which regeneration is automatically performed in a normal operating state (a state in which normal operation and work can be performed without forcibly fixing the engine speed) when certain conditions are met, and stationary manual regeneration (manual regeneration) in which regeneration is performed at an arbitrary timing when regeneration is required by user operation.
  • the stationary manual regeneration is a control to restore the performance of the DPF device 5 by stopping the normal operation with the user's permission when the exhaust gas temperature does not rise sufficiently in the normal operating state and the temperature of the DPF device 5 cannot be stably controlled to the target temperature.
  • the control device 100 In the stationary manual regeneration, the control device 100 first uses the monitor 8 to indicate to the user that the stationary manual regeneration can be performed and to issue a request to the user to perform the stationary manual regeneration. On the other hand, when the user uses the monitor 8 to issue an instruction to perform stationary manual regeneration, the control device 100 fixes the engine speed to a certain rotation, raises the exhaust temperature, and performs regeneration operation.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the control device 100 shown in FIG. 3 to 7 are schematic diagrams for explaining the calculator 104 shown in FIG.
  • FIG. 8 is a flow chart showing an operation example of the control device 100 shown in FIG.
  • the control device 100 shown in FIG. 2 can be configured using, for example, a computer such as a microcomputer and peripheral circuits and peripheral devices of the computer, and has a plurality of blocks shown in FIG. 2 as a functional configuration configured by combining hardware such as the computer and software such as programs executed by the computer.
  • the control device 100 includes a fuel injection control section 101 , a filter regeneration control section 102 , an ash deposition amount estimation section 103 , a calculation section 104 , an acquisition section 105 , a determination section 106 and a notification section 107 .
  • the fuel injection control unit 101 controls a fuel injection device (not shown) of the engine 1 and performs post injection, for example, during regeneration operation.
  • the filter regeneration control unit 102 starts regeneration operation based on the differential pressure of the DPF 52 detected by the pressure sensors 96 and 97, for example, when the differential pressure exceeds a predetermined threshold.
  • the filter regeneration control unit 102 executes regeneration operation, for example, as follows.
  • the filter regeneration control unit 102 feedback-controls the DOC outlet temperature by, for example, controlling the post-injection of the engine 1 or controlling the HC dosing amount by the HC dozer 7 so that the DOC outlet temperature matches, for example, a predetermined regeneration target temperature.
  • HC is dosed (injected) after the DOC inlet temperature reaches the temperature at which the catalyst contained in the DOC 51 is activated (light-off temperature, eg, about 250° C.).
  • the filter regeneration control unit 102 outputs regeneration information, which is information related to the regeneration interval (time interval of regeneration operation) of the DPF 52, to the acquisition unit 105 and the like.
  • the regeneration information is information representing the time interval and frequency of the regeneration operation.
  • the reproduction information may include a first number of times when the reproduction interval is within a first time shorter than the second time without exceeding a predetermined time (assumed to be a second time).
  • the reproduction information may further include a second number of times when the reproduction interval is continuously within the second time.
  • the first time is 10 hours and the second time is 15 hours.
  • the number of times (second number) of reproduction intervals of 15 hours (hours) or less is represented by XX
  • the number of times (first number of times) of reproduction intervals of 10 hours or less is represented by YY.
  • XX and YY are reset when, for example, the reproduction interval is greater than 15h or when the time greater than 15h is recorded a plurality of times.
  • the ash deposition amount estimation unit 103 estimates the ash deposition amount deposited on the DPF 52, and outputs information indicating the estimated value to the acquisition unit 105 or the like as ash information.
  • the ash deposit amount estimation unit 103 for example, performs DPF regeneration for estimating the ash deposit amount for a longer time than usual, and calculates the difference between the DPF differential pressure when the PM deposit amount is 0 g and the DPF differential pressure (initial value, set value) when the ash deposit amount is 0 g, and estimates the ash deposit amount.
  • the ash deposit amount estimator 103 estimates the ash deposit amount inside the DPF 52 from, for example, the amount of oil consumed and the ash capture rate by the DPF 52 .
  • the amount of deposited ash is represented by mass (g/L) per unit volume of the DPF 52 .
  • the unit is not limited to this and, for example, mass may be used as the unit.
  • the calculation unit 104 calculates a permissible ash deposition amount threshold corresponding to the permissible ash deposition amount that changes according to the atmospheric pressure.
  • the allowable ash deposit amount threshold is a value that corresponds to the maximum allowable ash deposit amount for maintaining the exhaust pressure within the allowable range of the engine 1, and that varies according to the atmospheric pressure.
  • the allowable ash deposition amount threshold is expressed as an ash deposition amount ZZ. Note that the allowable ash deposition amount threshold and the ash deposition amount ZZ are examples of the third ash deposition amount threshold in the present disclosure.
  • the horizontal axis is the back pressure (exhaust pressure) and the vertical axis is the turbine inlet temperature of the turbocharger 2, showing an example of the correspondence relationship between the back pressure and the turbine inlet temperature at two different altitudes H1 and H2 (H2>H1).
  • the altitude is the operating altitude of the vehicle (engine 1).
  • the upper temperature limit is the maximum allowable turbine inlet temperature. In the relationship shown in FIG. 3, as altitude increases, turbine inlet temperature increases. Also, as the back pressure increases, the turbine inlet temperature increases. At altitude H2, the increased back pressure may cause the turbine inlet temperature to exceed the upper temperature limit. On the other hand, at altitude H1, even if the back pressure increases, the turbine inlet temperature does not exceed the upper limit temperature.
  • the back pressure at which the turbine inlet temperature reaches the upper temperature limit is the allowable back pressure (maximum allowable back pressure). This back pressure corresponds to the DPF differential pressure.
  • Fig. 4 shows an example of the correspondence relationship between altitude and atmospheric density, with the horizontal axis representing altitude and the vertical axis representing atmospheric density.
  • FIG. 4 shows that the air density decreases as the engine operating altitude increases.
  • the horizontal axis is the atmospheric density and the vertical axis is the allowable back pressure, showing the correspondence relationship between the atmospheric density and the allowable back pressure.
  • FIG. 5 shows that the lower the air density (the higher the altitude), the lower the allowable back pressure.
  • the horizontal axis is the ash deposition amount and the vertical axis is the DPF pressure loss, showing the correspondence relationship between the ash deposition amount deposited on the DPF 52 and the DPF pressure loss. If a large amount of ash accumulates around the circles shown in FIG. 6, the DPF pressure loss increases exponentially, making it difficult to estimate the amount of ash accumulation from the DPF pressure loss. Therefore, it is required to clean the DPF before the amount of ash deposited inside the DPF becomes excessive.
  • the maximum permissible ash deposit amount is the exhaust pressure when the turbine inlet temperature reaches the upper limit at a certain atmospheric density.
  • the allowable exhaust pressure in the case of the atmospheric density of H2 is the back pressure (exhaust pressure) at which the turbine inlet temperature reaches the upper limit temperature, and corresponds to the ash deposit amount corresponding to this back pressure.
  • the ash deposit amount at which the exhaust pressure is reached at the rated point is the ash deposit amount ZZ.
  • the calculation unit 104 calculates the ash deposition amount ZZ (allowable ash deposition amount threshold value) using a table, such as that shown in FIG.
  • the contents of the table can be set based on the results of experiments using a testing machine, the results of simulation using a model imitating the testing machine, and the like.
  • the acquisition unit 105 acquires regeneration information from the filter regeneration control unit 102, ash information from the accumulated ash amount estimation unit 103, and information indicating the atmospheric pressure from the atmospheric pressure sensor 98, for example.
  • the fuel injection control unit 101 obtains the detection result of the atmospheric pressure from the atmospheric pressure sensor 98, the fuel injection control unit 101 converts it into the atmospheric density based on the temperature, and then the obtaining unit 105 may obtain the value of the atmospheric density from the fuel injection control unit 101 as the information indicating the atmospheric pressure.
  • the determination unit 106 determines whether cleaning of the DPF 52 is necessary based on the reproduction information and the estimated value of the accumulated ash amount indicated by the ash information. Alternatively, the determination unit 106 determines that the DPF 52 needs cleaning when the estimated value of the accumulated ash amount indicated by the ash information is equal to or greater than the allowable accumulated ash amount threshold value calculated by the calculation unit 104 . Note that the determination unit 106 may have, for example, a function of determining whether the engine 1 is in operation.
  • the determination unit 106 can determine the determination result of preparation for cleaning, request for cleaning, or no need for cleaning based on the determination results of conditions 1 to 4 below, for example.
  • Preparation for cleaning indicates that preparation for cleaning the DPF 52 is required.
  • the cleaning request indicates that the DPF 52 needs to be cleaned.
  • “Cleaning unnecessary” indicates that the DPF 52 does not need to be cleaned. Note that, in the following example, there are cases where cleaning preparations are skipped and a cleaning request is issued.
  • Condition 1 Estimated value of ash deposition amount ⁇ 1.5 g/L. Note that this 1.5 g/L is an example of the first ash deposition amount threshold and the second ash deposition amount threshold in the present disclosure. In this case, the first ash deposition amount threshold and the second ash deposition amount threshold are the same, but may be different.
  • Condition 2 The number of times XX of the reproduction interval ⁇ 15h is 2 or more. Note that this two times is an example of the second count threshold in the present disclosure.
  • Condition 3 The number of times YY of the reproduction interval ⁇ 10h is 2 or more. Note that this two times is an example of the first number of times threshold in the present disclosure.
  • Condition 4 Estimated value of accumulated ash amount ⁇ Amount of accumulated ash ZZ.
  • Condition of cleaning request (Condition 1: True and Condition 3: True) or Condition 4: True.
  • the notification unit 107 notifies the user of this fact from the monitor 8, for example.
  • the notification unit 107 is not limited to notification by the monitor 8, but may notify that cleaning and preparation for cleaning are necessary by sounding a buzzer attached to the vehicle, lighting or blinking of a warning light, producing synthetic voice, or notifying a mobile terminal such as a user or other manager or a computer at a remote location.
  • the acquisition unit 105 acquires the estimated value of the ash deposition amount, the number of times XX, the number of times YY, and the atmospheric pressure (step S1).
  • the calculation unit 104 refers to the atmospheric pressure and calculates the ash deposition amount ZZ that becomes the allowable exhaust pressure (step S2).
  • the determination unit 106 determines whether or not the estimated value of the accumulated ash amount is ZZg/L or more (step S3).
  • step S3 When the estimated value of the accumulated ash amount is ZZg/L or more (step S3: Y), the determination unit 106 determines that the DPF 52 needs to be cleaned, and the notification unit 107 notifies that (step S4), and the process shown in FIG. 8 ends.
  • step S3: N the determination unit 106 determines whether the estimated value of the accumulated ash amount is 1.5 g/L or more and the number of times YY is 2 or more (step S5).
  • step S5: Y the determination unit 106 determines that the DPF 52 needs to be cleaned, and the notification unit 107 notifies to that effect (step S4), and the process shown in FIG. 8 ends.
  • step S6 determines whether the estimated ash deposition amount is 1.5 g/L or more and the number of times XX is 2 or more (step S6).
  • step S6: Y determines that preparation for cleaning the DPF 52 is necessary, and the notification unit 107 notifies that (step S7), and the process shown in FIG. 8 ends.
  • step S8: Y the process of step S1 is executed, and if the engine 1 is not in operation (step S8: N), the process shown in FIG. 8 ends.
  • the DPF 52 can be used up to the upper limit of the ash deposit amount while keeping the upper limit of the turbine inlet temperature and protecting the engine. Further, according to the present embodiment, it is possible to prevent the pressure loss of the DPF 52 from becoming excessive due to ash, the temperature of the exhaust gas of the engine to rise, and the engine to be damaged.
  • the exhaust gas post-treatment device is composed of the DPF device 5, but for example, an SCR device (Selective Catalytic Reduction device (selective catalytic reduction device)) may be provided further downstream.
  • SCR device Selective Catalytic Reduction device (selective catalytic reduction device)
  • the values of the atmospheric density, the amount of deposited ash, etc., which are the allowable back pressures, are examples.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

処理装置は、エンジンの排気中の粒子状物質を捕集するフィルタの再生間隔に係る情報である再生情報と、前記フィルタに堆積したアッシュの堆積量の推定値を示す情報であるアッシュ情報とを取得する取得部と、前記再生情報と前記アッシュ情報が示す前記推定値とに基づき前記フィルタの清掃が必要であるか否かを判定する判定部と、前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知する報知部と、を備える。

Description

処理装置、処理方法および排気ガス処理システム
 本開示は、処理装置、処理方法および排気ガス処理システムに関する。本願は、2022年1月21日に、日本に出願された特願2022-007743号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 特許文献1には、排気中に含まれる粒子状物質(Paticulate Matter(PM))を捕集するフィルタに規定量以上のアッシュが堆積しているか否かを判定する排気後処理装置が記載されている。粒子状物質は、スス(煤)、燃料の燃え残り、アッシュ(Ash、オイルアッシュ等とも言われる)等を含む。アッシュは、エンジンオイルに添加剤として含まれるカルシウムなどの金属成分の燃え滓である。特許文献1に記載されている装置では、フィルタに粒子状物質が堆積した場合、フィルタを加熱昇温し、フィルタに堆積した粒子状物質を燃焼除去する再生運転が行われる。ただし、アッシュは、再生運転では除去することができない。特許文献1に記載されている装置では、この再生運転の実施間隔が短くなった場合に、フィルタに規定量以上のアッシュが堆積していると判定される。また、特許文献1に記載されている装置では、規定量以上のアッシュが堆積していると判定された場合、フィルタの清掃が必要である旨の警告が行われる。
 なお、特許文献1に記載されている装置では、再生運転が必要か否かが次のようにして判定される。すなわち、特許文献1に記載されている装置では、フィルタの上流側圧力値と下流側圧力値との差圧、排気流量および排気温度に基づく堆積量に対応する値が、所定値に達した場合に、再生運転が必要であると判定される。
特開2009-138704号公報
 特許文献1に記載されている装置では、再生運転の実施間隔が短くなった場合にフィルタの清掃が必要であると判定される。しかしながら、アッシュがフィルタに堆積する速度は車両の使われ方により差がある。また、再生運転の実施間隔も車両の使われ方により差が生じる。したがって、車両の使われ方によっては、フィルタの清掃を行うべきタイミングを適切に判定することができない場合あるという課題がある。
 本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、フィルタの清掃を行うべきタイミングを適切に判定することができる処理装置、処理方法および排気ガス処理システムを提供することを目的とする。
 本開示の処理装置は、エンジンの排気中の粒子状物質を捕集するフィルタの再生間隔に係る情報である再生情報と、前記フィルタに堆積したアッシュの堆積量の推定値を示す情報であるアッシュ情報とを取得する取得部と、前記再生情報と前記アッシュ情報が示す前記推定値とに基づき前記フィルタの清掃が必要であるか否かを判定する判定部と、前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知する報知部と、を備える。
 本開示の処理装置、処理方法および排気ガス処理システムによれば、フィルタの清掃を行うべきタイミングを適切に判定することができる。
本開示の実施形態に係るエンジン制御システムの構成例を示すシステム図である。 図1に示す制御装置100の構成例を示すブロック図である。 図2に示す算出部104を説明するための模式図である。 図2に示す算出部104を説明するための模式図である。 図2に示す算出部104を説明するための模式図である。 図2に示す算出部104を説明するための模式図である。 図2に示す算出部104を説明するための模式図である。 図2に示す制御装置100の動作例を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。なお、各図において同一または対応する構成には同一の符号を用いて説明を適宜省略する。
(エンジン制御システム10)
 図1は、本開示の実施形態に係る排気ガス処理システムの一構成例としてのエンジン制御システム10の構成例を示すシステム図である。図1に示すエンジン制御システム10は、エンジン1と、ターボチャージャー2と、排気管3と、排気ガス後処理装置の一構成例としてのDPF装置5と、モニタ8と、HCドーザ7と、大気圧センサ98と、制御装置100とを備える。なお、図1等では、本実施形態のエンジン制御システム10において(あるいは制御装置100について)、DPF装置5に係る構成を主に示し、燃料噴射制御等の他の機能に係る構成については図示を適宜省略している。また、HCは炭素と水素を含んだ有機化合物の総称である。
 エンジン1は、内燃機関の一構成例であり、本実施形態では例えば多気筒のディーゼルエンジンである。ターボチャージャー2は、エンジン1の排気を利用してエンジン1の吸気を圧縮する過給機である。排気管3は、エンジン1の排気を、DPF装置5を通して大気に排気する。
 DPF装置5は、エンジン1の排気中に含まれる粒子状物質を浄化する装置であり、エンジン1の排気管3内に設けられたDOC(Diesel Oxidation Catalyst;ディーゼル酸化触媒)51と、エンジン1の排気中のPMを捕集するフィルタであるDPF(Diesel Particulate Filter;ディーゼルパティキュレートフィルタ)52とを有する。DPF装置5は、DOC51の作用によってDPF52を再生する。DPF装置5は、DPF52の上流に設けられたDOC51で変換された二酸化窒素によって下流で捕集されたススを酸化して二酸化炭素とし、ススを除去する。
 また、DPF装置5は、DOC51の入口の排気温度を検知するDOC入口温度センサ94と、DOC51の出口の排気温度を検知するDOC出口温度センサ95と、DPF52の入口と出口の差圧を検知する1組の圧力センサ96および97とを有する。以下では、このDPF52の入口と出口の差圧をDPF差圧あるいはDPF圧損ともいう。DOC入口温度センサ94、DOC出口温度センサ95、ならびに、圧力センサ96および97の各検出値は、制御装置100へ出力される。
 HCドーザ7は、DOC51の上流で排気管3内に燃料(HC)を噴射(以下、HCドージング等という)する排気管燃料噴射装置である。HCドーザ7によるHCドージングは、制御装置100によって制御される。
 モニタ8は、例えば表示パネルと入力パネルとを有し、表示装置および入力装置として機能し、制御装置100の指示に応じて所定の文字や画像を表示したり、ユーザ(オペレータ)の入力操作に応じた信号を制御装置100へ出力したりする。
 大気圧センサ98は大気圧を検出し、検出値を制御装置100へ出力する。
 本実施形態のエンジン制御システム10では、DPF52に堆積したPMを燃焼させるために定期的に再生運転(DPF再生運転)が行われる。この再生運転では、排気の温度やDOC51の温度が強制的に上昇させられる。再生運転は、例えばエンジン1内で排気に燃料をわずかに混合するためのポスト噴射によって、あるいは、ポスト噴射とDPF装置5の上流の排気管3内部へのHCドーザ7によるHCドージングとの組み合わせや、HCドージングによって、DPF52上流に配置されたDOC51内部でHCを燃焼させ、DPF52の温度を上げることによって行われる。
 なお、本実施形態のエンジン制御システム10では、再生運転(DPF再生運転)には、ある条件が満たされたときに通常稼動状態(エンジン回転数を強制的に固定する等せずに、通常の運転や作業が行える状態)で自動的に再生を行う自動再生と、ユーザの操作で再生の必要がある際に任意のタイミングで再生を行う定置手動再生(手動再生)とがある。定置手動再生は、通常稼動状態では十分に排気温度が上がらず、DPF装置5の温度を安定的に目的の温度に制御できない場合に、ユーザの許可の下、通常稼動を停止させて、DPF装置5の性能を回復させる制御である。定置手動再生では、制御装置100が、まず、モニタ8を用いて、定置手動再生を行うことができる状態であること、また、行うようにとの要求をユーザへ出す。これに対し、ユーザがモニタ8を用いて、定置手動再生を実行するよう指示を出すと、制御装置100はエンジン回転数をある回転に固定させて、排気温度を上昇させて、再生運転を実行する。
(制御装置100)
 図2~図8を参照して、図1に示す制御装置100の構成例および動作例について説明する。図2は、図1に示す制御装置100の構成例を示すブロック図である。図3~図7は、図2に示す算出部104を説明するための模式図である。図8は、図2に示す制御装置100の動作例を示すフローチャートである。
 図2に示す制御装置100は、例えばマイクロコンピュータ等のコンピュータと、そのコンピュータの周辺回路や周辺装置とを用いて構成することができ、そのコンピュータ等のハードウェアと、そのコンピュータが実行するプログラム等のソフトウェアとの組み合わせから構成される機能的構成として、図2に示す複数のブロックを備える。図2に示す例では、制御装置100は、燃料噴射制御部101、フィルタ再生制御部102、アッシュ堆積量推定部103、算出部104、取得部105、判定部106、および、報知部107を備える。
 燃料噴射制御部101は、例えば、フィルタ再生制御部102の指示に従い、エンジン1の図示していない燃料噴射装置等を制御して再生運転時に例えばポスト噴射を行う。
 フィルタ再生制御部102は、圧力センサ96および97が検知したDPF52の差圧に基づき、例えば、差圧が所定の閾値を超えた場合、再生運転を開始する。フィルタ再生制御部102は、例えば次のようにして再生運転を実行する。フィルタ再生制御部102は、DOC出口温度が例えば所定の再生ターゲット温度に合うように、例えばエンジン1のポスト噴射の制御またはHCドーザ7によるHCドージング量の制御とによって、DOC出口温度をフィードバック制御する。ただし、HCがドーズ(噴射)されるのは、DOC入口温度がDOC51に含まれる触媒が活性化する温度(ライトオフ温度、例えば約250℃)に達してからとなる。
 また、フィルタ再生制御部102は、DPF52の再生間隔(再生運転の時間間隔)に係る情報である再生情報を取得部105等に対して出力する。本実施形態において、再生情報は、再生運転の時間間隔や頻度を表す情報である。あるいは、再生情報は、再生間隔が所定の時間(第2時間とする)を超えることなく第2時間より短い第1時間以内である場合の回数である第1回数を含んでいてもよい。あるいは、再生情報は、再生間隔が継続的に第2時間以内である場合の回数である第2回数をさらに含んでいてもよい。なお、以下の動作例の説明では、一例として、第1時間を10時間とし、第2時間を15時間とする。また、再生の間隔が15h(時間)以下の回数(第2回数)をXXと表し、再生の間隔が10h以下の回数(第1回数)をYYと表す。なお、XXとYYは例えば再生間隔が15hより大きいときあるいは15hより大きいときが複数回記録された場合にリセットされる。
 アッシュ堆積量推定部103は、DPF52に堆積しているアッシュ堆積量を推定し、推定値を示す情報をアッシュ情報として取得部105等に対して出力する。アッシュ堆積量推定部103は、例えば、通常より長いアッシュ堆積量推定のためのDPF再生を実施し、PM堆積量0g時のDPF差圧と、アッシュ堆積量0g時のDPF差圧(初期値、設定値)の差をとり、アッシュ堆積量を推定する。あるいは、アッシュ堆積量推定部103は、例えば、消費されるオイル量とDPF52によるアッシュ補足率からDPF52内部のアッシュ堆積量を推定する。本実施形態では、アッシュ堆積量を、DPF52の単位体積当たりの質量(g/L)で表す。ただし、これに限らず、例えば質量を単位としてもよい。
 算出部104は、大気圧に応じて変化する許容されるアッシュ堆積量に対応する許容アッシュ堆積量閾値を算出する。ここで、図3~図7を参照して、大気圧に応じて変化する許容されるアッシュ堆積量について説明する。ここで、許容アッシュ堆積量閾値は、排気圧力をエンジン1が許容できる範囲に維持するために許容されるアッシュ堆積量の最大値に対応し、大気圧に応じて変化する値である。以下の動作例では、許容アッシュ堆積量閾値をアッシュ堆積量ZZと表す。なお、許容アッシュ堆積量閾値およびアッシュ堆積量ZZは、本開示における第3アッシュ堆積量閾値の一例である。
 図3は、横軸を背圧(排気圧力)、縦軸をターボチャージャー2のタービン入口温度とし、異なる2種類の高度H1と高度H2(H2>H1)における背圧とタービン入口温度との対応関係の例を示す。高度は、車両(エンジン1)の稼働高度である。上限温度は、タービン入口温度の最大許容温度である。図3に示す関係では、高度が増加すると、タービン入口温度が増加する。また、背圧が増加すると、タービン入口温度が増加する。高度H2の場合、背圧が大きくなると、タービン入口温度が上限温度を超過する場合がある。一方、高度H1の場合、背圧が大きくなっても、タービン入口温度が上限温度を超過することはない。高度H2の場合、タービン入口温度が上限温度に達する背圧が、許容背圧(最大許容背圧)である。この背圧は、DPF差圧に対応する。
 図4は、横軸を高度、縦軸を大気密度とし、高度と大気密度との対応関係の例を示す。図4は、エンジンの稼動高度が高くなると大気密度が低下することを示す。
 図5は、横軸を大気密度、縦軸を許容背圧とし、大気密度と許容背圧との対応関係を示す。図5は、大気密度が低下するほど(高度が上昇するほど)、許容背圧が低下することを示す。
 図6は、横軸をアッシュ堆積量、縦軸をDPF圧損とし、DPF52に堆積したアッシュ堆積量とDPF圧損との対応関係を示す。図6に示す丸印を境にして、アッシュが大量に堆積すると、DPF圧損は指数関数的に上昇し、アッシュ堆積量をDPF圧損で推定することが困難になる。このため、DPF内部に堆積したアッシュ量が過大となる前に、DPFの清掃を実施することが求められる。
 図3~図6に示す関係から、ある大気密度のときにタービン入口温度が上限に達するときの排気圧力となるアッシュ堆積量が、許容される最大のアッシュ堆積量となる。例えば、図3に示す高度:H2の大気密度の場合の許容排気圧力は、タービン入口温度が上限温度に達したところの背圧(排気圧力)であり、この背圧に対応するアッシュ堆積量に対応する。また、定格点でこの排気圧力となるアッシュ堆積量が、アッシュ堆積量ZZとなる。
 算出部104は、例えば図7に示すような、大気密度と許容背圧となるアッシュ堆積量(アッシュ堆積量ZZ)との対応関係を示すテーブルを用いて、アッシュ堆積量ZZ(許容アッシュ堆積量閾値)を算出する。なお、テーブルの内容は、試験機における実験結果や試験機を模したモデルを用いたシミュレーション結果等に基づいて設定することができる。
 取得部105は、フィルタ再生制御部102から再生情報を、アッシュ堆積量推定部103からアッシュ情報を、また、例えば、大気圧センサ98から大気圧を示す情報を取得する。なお、大気圧を示す情報は、例えば、燃料噴射制御部101が大気圧センサ98から大気圧の検出結果を取得し、燃料噴射制御部101が温度に基づいて大気密度に変換した後、取得部105が大気密度の値を大気圧を示す情報として燃料噴射制御部101から取得してもよい。
 判定部106は、再生情報とアッシュ情報が示すアッシュ堆積量の推定値とに基づきDPF52の清掃が必要であるか否かを判定する。あるいは、判定部106は、アッシュ情報が示すアッシュ堆積量の推定値が、算出部104が算出した許容アッシュ堆積量閾値以上である場合に、DPF52の清掃が必要であると判定する。なお、判定部106は、例えば、エンジン1が運転中であるか否かを判定する機能を有していてもよい。
 判定部106は、例えば以下の条件1~条件4の判定結果に基づいて、清掃準備、清掃要求、または清掃不要との判定結果を決定することができる。清掃準備は、DPF52の清掃の準備が必要な状態であることを示す。清掃要求は、DPF52の清掃が必要な状態であることを示す。清掃不要は、DPF52の清掃の不要な状態であることを示す。なお、以下の例では、清掃準備をスキップして清掃要求が発報される場合もある。
 条件1:アッシュ堆積量の推定値≧1.5g/L。なお、この1.5g/Lが、本開示における第1アッシュ堆積量閾値と第2アッシュ堆積量閾値の一例である。この場合、第1アッシュ堆積量閾値と第2アッシュ堆積量閾値は同一であるが、異なっていてもよい。
 条件2:再生間隔≦15hの回数XXが2回以上。なお、この2回が、本開示における第2回数閾値の一例である。
 条件3:再生間隔≦10hの回数YYが2回以上。なお、この2回が、本開示における第1回数閾値の一例である。
 条件4:アッシュ堆積量の推定値≧アッシュ堆積量ZZ。
 清掃準備の条件:条件1:True かつ 条件2:True。
 清掃要求の条件:(条件1:True かつ 条件3:True) または 条件4:True。
 清掃不要の条件:上記以外。
 なお、図7および図8で用いたアッシュ堆積量についての数値は説明のための仮の値であり、実際の値とは異なる。
 報知部107は、判定部106によってDPF52の清掃が必要であると判定された場合、あるいは、判定部106によってDPF52の清掃の準備が必要であると判定された場合、その旨を例えばモニタ8からユーザに対して報知する。なお、報知部107は、例えば、モニタ8による報知に限らず、車両に取り付けられたブザーでの発音、警告灯の点灯や点滅、合成音声の発音、ユーザやその他の管理者等の携帯端末や遠隔地にあるコンピュータ等への通知によって、清掃や清掃の準備が必要であることを報知してもよい。
 次に、図8を参照して、制御装置100の動作例について説明する。図8に示す処理は、エンジン1の起動時に開始される。なお、図8では「Y」がYesを意味し、「N」がNoを意味する。図8に示す処理が開始されると、取得部105が、アッシュ堆積量の推定値、回数XX、回数YYおよび大気圧を取得する(ステップS1)。次に、算出部104が、大気圧を参照し、許容排気圧力となるアッシュ堆積量ZZを演算する(ステップS2)。次に、判定部106が、アッシュ堆積量の推定値がZZg/L以上であるか否かを判定する(ステップS3)。アッシュ堆積量の推定値がZZg/L以上である場合(ステップS3:Y)、判定部106がDPF52の清掃が必要であると判定するとともに、報知部107がその旨を報知し(ステップS4)、図8に示す処理が終了する。
 アッシュ堆積量の推定値がZZg/L以上でない場合(ステップS3:N)、判定部106が、アッシュ堆積量の推定値が1.5g/L以上かつ回数YYが2以上であるか否かを判定する(ステップS5)。アッシュ堆積量の推定値が1.5g/L以上かつ回数YYが2以上である場合(ステップS5:Y)、判定部106がDPF52の清掃が必要であると判定するとともに、報知部107がその旨を報知し(ステップS4)、図8に示す処理が終了する。
 アッシュ堆積量の推定値が1.5g/L以上かつ回数YYが2以上でない場合(ステップS5:N)、判定部106が、アッシュ堆積量の推定値が1.5g/L以上かつ回数XXが2以上であるか否かを判定する(ステップS6)。アッシュ堆積量の推定値が1.5g/L以上かつ回数XXが2以上である場合(ステップS6:Y)、判定部106がDPF52の清掃の準備が必要であると判定するとともに、報知部107がその旨を報知し(ステップS7)、図8に示す処理が終了する。
 アッシュ堆積量の推定値が1.5g/L以上かつ回数XXが2以上でない場合(ステップS6:N)、例えば判定部106がエンジン1が運転中であるか否かを判定する(ステップS8)。エンジン1が運転中である場合(ステップS8:Y)、ステップS1の処理が実行され、エンジン1が運転中でない場合(ステップS8:N)、図8に示す処理が終了する。
(作用・効果)
 以上のように、本実施形態によれば、アッシュ堆積量の推定値と再生運転の間隔とに基づいて、アッシュ堆積による影響で再生頻度が高くなっていることを検知することができるので、適切なDPF52の清掃タイミングを報知することができる。
 また、大気圧と温度許容範囲を元に、許容最大DPF圧損(=アッシュ堆積量)を演算し、これを超えるアッシュ堆積量の場合に、DPF52の清掃タイミングを報知する。この構成によれば、大気密度に応じて許容背圧を変えることで、上限タービン入口温度を守り、エンジンを保護しつつ、アッシュ堆積量上限までDPF52を使用することができる。また、本実施形態によれば、アッシュによりDPF52の圧損が過大になり、エンジンの排気温度が上昇し、エンジンが破損することを防止することができる。
 本実施形態によれば、DPF52(フィルタ)の清掃を行うべきタイミングを適切に判定することができる。
 また、本実施形態によれば、アッシュによる差圧上昇とPMによる差圧上昇を見分けることができるので、アッシュによる影響で再生頻度が高くなっている場合にこれを検知し、適切にDPF清掃タイミングを報知することができる。また、アッシュとPMを見分けることで、トラブルシューティングを効率よく実施でき、停車時間を短くできる。また、原因を特定することで不要なDPF清掃を避けることができる。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して説明してきたが、具体的な構成は上記実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記実施形態は排気ガス後処理装置をDPF装置5で構成しているが、例えばさらに下流にSCR装置(Selective Catalytic Reduction装置(選択触媒還元装置))を設けてもよい。なお、大気密度、許容背圧となるアッシュ堆積量等の値は例示である。
 本発明の各態様によれば、フィルタの清掃を行うべきタイミングを適切に判定することができる。
 1…エンジン、2…ターボチャージャー、3…排気管、5…DPF装置、7…HCドーザ、51…DOC、52…DPF、94…DOC入口温度センサ、95…DOC出口温度センサ、96、97…圧力センサ、98…大気圧センサ、100…制御装置、101…燃料噴射制御部、102…フィルタ再生制御部、103…アッシュ堆積量推定部、104…算出部、105…取得部、106…判定部、107…報知部

Claims (9)

  1.  エンジンの排気中の粒子状物質を捕集するフィルタの再生間隔に係る情報である再生情報と、前記フィルタに堆積したアッシュの堆積量の推定値を示す情報であるアッシュ情報とを取得する取得部と、
     前記再生情報と前記アッシュ情報が示す前記推定値とに基づき前記フィルタの清掃が必要であるか否かを判定する判定部と、
     前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知する報知部と、
     を備える処理装置。
  2.  前記再生情報は、前記再生間隔が所定の第2時間を超えることなく前記第2時間より短い第1時間以内である場合の回数である第1回数を含み、
     前記判定部は、前記推定値が所定の第1アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第1回数が所定の第1回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定する
     請求項1に記載の処理装置。
  3.  前記再生情報は、前記再生間隔が継続的に前記第2時間以内である場合の回数である第2回数をさらに含み、
     前記判定部は、さらに、前記推定値が所定の第2アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第2回数が所定の第2回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃の準備が必要であると判定し、
     前記報知部は、さらに、前記フィルタの清掃に準備が必要であると判定された場合、その旨を報知する
     請求項2に記載の処理装置。
  4.  前記取得部は、大気圧を示す情報をさらに取得し、
     前記再生情報は、前記再生間隔が所定の第2時間を超えることなく前記第2時間より短い第1時間以内である場合の回数である第1回数と、前記再生間隔が継続的に前記第2時間以内である場合の回数である第2回数とを含み、
     前記大気圧に応じて変化する許容されるアッシュ堆積量に対応する許容アッシュ堆積量閾値を算出する算出部をさらに備え、
     前記判定部は、前記推定値が所定の第1アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第1回数が所定の第1回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定し、前記推定値が所定の第2アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第2回数が所定の第2回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃の準備が必要であると判定し、前記推定値が、前記許容アッシュ堆積量閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定し、
     前記報知部は、前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知するとともに、前記フィルタの清掃に準備が必要であると判定された場合、その旨を報知する
     請求項1に記載の処理装置。
  5.  前記判定部は、さらに、前記推定値が、大気圧に応じて設定された第3アッシュ堆積量閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定する
     請求項1から4のいずれか1項に記載の処理装置。
  6.  エンジンの排気中の粒子状物質を捕集するフィルタの再生間隔に係る情報である再生情報と、前記フィルタに堆積したアッシュの堆積量の推定値を示す情報であるアッシュ情報とを取得するステップと、
     前記再生情報と前記アッシュ情報が示す前記推定値とに基づき前記フィルタの清掃が必要であるか否かを判定するステップと、
     前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知するステップと、
     を含む処理方法。
  7.  前記フィルタの再生間隔に係る情報である再生情報と、前記フィルタに堆積したアッシュの堆積量の推定値を示す情報であるアッシュ情報とを取得するステップでは、大気圧を示す情報をさらに取得し、
     前記再生情報は、前記再生間隔が所定の第2時間を超えることなく前記第2時間より短い第1時間以内である場合の回数である第1回数と、前記再生間隔が継続的に前記第2時間以内である場合の回数である第2回数とを含み、
     前記大気圧に応じて変化する許容されるアッシュ堆積量に対応する許容アッシュ堆積量閾値を算出するステップをさらに含み、
     前記再生情報と前記アッシュ情報が示す前記推定値とに基づき前記フィルタの清掃が必要であるか否かを判定するステップでは、前記推定値が所定の第1アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第1回数が所定の第1回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定し、前記推定値が所定の第2アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第2回数が所定の第2回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃の準備が必要であると判定し、前記推定値が、許容アッシュ堆積量閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定し、
     前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知するステップでは、前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知するとともに、前記フィルタの清掃に準備が必要であると判定された場合、その旨を報知する
     請求項6に記載の処理方法。
  8.  エンジンの排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、
     前記フィルタの再生間隔に係る情報である再生情報と、前記フィルタに堆積したアッシュの堆積量の推定値を示す情報であるアッシュ情報とを取得する取得部と、
     前記再生情報と前記アッシュ情報が示す前記推定値とに基づき前記フィルタの清掃が必要であるか否かを判定する判定部と、
     前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知する報知部と、
     を備える排気ガス処理システム。
  9.  前記取得部は、大気圧を示す情報をさらに取得し、
     前記再生情報は、前記再生間隔が所定の第2時間を超えることなく前記第2時間より短い第1時間以内である場合の回数である第1回数と、前記再生間隔が継続的に前記第2時間以内である場合の回数である第2回数とを含み、
     前記大気圧に応じて変化する許容されるアッシュ堆積量に対応する許容アッシュ堆積量閾値を算出する算出部をさらに備え、
     前記判定部は、前記推定値が所定の第1アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第1回数が所定の第1回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定し、前記推定値が所定の第2アッシュ堆積量閾値以上であり、かつ、前記第2回数が所定の第2回数閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃の準備が必要であると判定し、前記推定値が、許容アッシュ堆積量閾値以上である場合に、前記フィルタの清掃が必要であると判定し、
     前記報知部は、前記フィルタの清掃が必要であると判定された場合、その旨を報知するとともに、前記フィルタの清掃に準備が必要であると判定された場合、その旨を報知する
     請求項8に記載の排気ガス処理システム。
PCT/JP2022/041567 2022-01-21 2022-11-08 処理装置、処理方法および排気ガス処理システム WO2023139894A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022007743A JP2023106799A (ja) 2022-01-21 2022-01-21 処理装置、処理方法および排気ガス処理システム
JP2022-007743 2022-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023139894A1 true WO2023139894A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041567 WO2023139894A1 (ja) 2022-01-21 2022-11-08 処理装置、処理方法および排気ガス処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023106799A (ja)
WO (1) WO2023139894A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234773A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
JP2019190348A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234773A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
JP2019190348A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023106799A (ja) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998326B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8181449B2 (en) Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP4673226B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US9695732B2 (en) Diagnostic device
US20120023903A1 (en) Apparatus and method for monitoring regeneration frequency of a vehicle particulate filter
CN103362621B (zh) 柴油后处理系统的非甲烷碳氢化物转换效率诊断
JP2004108207A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP2011220158A (ja) エンジンの排気浄化装置
US20130327019A1 (en) Particulate Oxidation Catalyst With Dual Pressure-Drop Sensors
JP5673065B2 (ja) Dpfシステム
US8906134B2 (en) Engine-out soot flow rate prediction
US20090126346A1 (en) Protecting an oxidation catalyst upstream of a particulate filter for a diesel engine by limitation of injected fuel
WO2023139894A1 (ja) 処理装置、処理方法および排気ガス処理システム
WO2023139890A1 (ja) 処理装置、処理方法および排気ガス処理システム
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4008867B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004293413A (ja) 排気ガス浄化システム
GB2548561A (en) Exhaust backpressure detection
WO2021241703A1 (ja) フィルタ状態検知装置
JP4052268B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20150044810A (ko) 내연기관의 배기가스 후처리 시스템의 탈황화 방법
JP2006046245A (ja) エンジンオイルの希釈状態監視装置
JP2003020933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010174794A (ja) 排ガス浄化装置
US20240144744A1 (en) Control device and notification method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22922045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1