WO2023089724A1 - 光通信システム及び光通信方法 - Google Patents

光通信システム及び光通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023089724A1
WO2023089724A1 PCT/JP2021/042386 JP2021042386W WO2023089724A1 WO 2023089724 A1 WO2023089724 A1 WO 2023089724A1 JP 2021042386 W JP2021042386 W JP 2021042386W WO 2023089724 A1 WO2023089724 A1 WO 2023089724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
optical signal
port
subscriber
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/042386
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎 金子
拓也 金井
直剛 柴田
淳一 可児
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2021/042386 priority Critical patent/WO2023089724A1/ja
Publication of WO2023089724A1 publication Critical patent/WO2023089724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking

Definitions

  • the present invention relates to an optical communication system and an optical communication method.
  • FIG. 6 and 7 are diagrams for explaining a method of opening an optical path in the conventional optical communication system 100.
  • the conventional optical communication system 100 includes a plurality of subscriber units 200-1 to 200-3, a plurality of subscriber units 300-1 to 300-3, and a plurality of control units 400-1. 400-2 and a plurality of optical SWs 500-1 to 500-2.
  • optical SW control unit 410 sets the connection between the ports of optical SW 500-1 so that subscriber unit 200-1 communicates with subscriber unit management control unit 420. .
  • information required for registration and authentication of the subscriber device 200-1 is exchanged between the subscriber device 200-1 and the subscriber device management control unit 420, and the subscriber device management control unit 420
  • the user device 200-1 can be instructed on the emission wavelength to be used for transmission/reception.
  • a control signal called AMCC can be used as a signal for management and control of subscriber units.
  • the AMCC signal includes status information indicating, for example, the transmission/reception wavelength of the optical transmitter/receiver, transmission light intensity, temperature, and the like.
  • the optical SW control unit 410 controls the subscriber device 300 (for example, subscriber The port-to-port connection setting of the optical SW 500-1 is changed so that the data is transferred to the remote device 300-1).
  • control unit 400-2 controls optical SW 500 so that an optical signal transmitted from subscriber device 200-1 is transferred to subscriber device 300 (for example, subscriber device 300-1) serving as a communication partner. Change the port-to-port connection setting of -2. As a result, as shown in FIG. 7, an optical path connecting the subscriber device 200-1 and the subscriber device 300-1 can be opened.
  • a conventional communication network generally consists of an access network (access NW), a metro network (metro NW), and a core network (core NW), as shown in FIG. It has become.
  • access NW access NW
  • metro NW metro network
  • core NW core network
  • optical signals are first converted into electrical signals from the access network to the metro network boundary, and from the metro network to the core network boundary. Concentrate and multiplex.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a subscriber unit 200 provided with a conventional single-core bidirectional transmission optical transceiver.
  • the subscriber unit 300 also has the optical transceiver shown in FIG.
  • the wavelength demultiplexing section has transmission characteristics as indicated by balloons in FIG. 9, and has a function of multiplexing or demultiplexing optical signals of different wavelengths with a certain wavelength as a boundary.
  • FIG. 9 shows an example in which the short wavelength side is the transmission wavelength of the transmission port (one-dot chain line), and the long wavelength side is the transmission wavelength of the reception port (solid line).
  • FIG. 10 is a diagram for explaining problems in a conventional optical communication system.
  • the optical transceiver shown in FIG. 9 communication is possible between the subscriber device 200-1 accommodated in the optical SW 500-1 and the subscriber device 300-1 accommodated in the optical SW 500-2 as shown in FIG. , the optical signal transmitted by the subscriber unit 200-1 is not transmitted by the wavelength demultiplexer in the optical transceiver of the subscriber unit 300-1. The optical signal transmitted by subscriber unit 200-1 cannot be received.
  • the wavelength transmission characteristics of the wavelength demultiplexing units in the optical transceivers of the opposing subscriber units are made to be opposite to each other, it is possible to communicate between the opposing subscriber units. cannot be realized. Furthermore, communication can only be performed between subscriber units whose wavelength transmission characteristics of the wavelength demultiplexing units in the optical transceivers of the subscriber units are opposite to each other. As described above, conventionally, there is a problem that end-to-end optical connection cannot be realized between arbitrary subscriber devices by using an optical transceiver for subscriber devices of a single type.
  • One aspect of the present invention is an optical communication system including a subscriber device optically connected end-to-end with another subscriber device, and a management control device for controlling each subscriber device, wherein the subscriber device comprises an optical signal transmitter for transmitting an optical signal; an optical signal receiver for receiving an optical signal transmitted from the other subscriber unit; and an optical signal output from the optical signal transmitter for optical transmission regardless of wavelength. and an output function unit for outputting an optical signal input from the optical transmission line to the optical signal receiving unit regardless of the wavelength, wherein the management control unit is configured to output the optical signal input from the optical transmission line to the optical signal receiving unit regardless of the wavelength.
  • the optical communication system assigns wavelengths such that the reception wavelength of the other subscriber device and the transmission wavelength of the other subscriber device are the reception wavelength of the subscriber device.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example (part 1) of a subscriber device in an embodiment
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example (part 2) of a subscriber device in an embodiment
  • 1 is a sequence diagram (part 1) showing the flow of processing in an optical communication system according to an embodiment
  • FIG. FIG. 2 is a sequence diagram (part 2) showing the flow of processing in the optical communication system in the embodiment
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a method of opening an optical path in a conventional optical communication system
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a method of opening an optical path in a conventional optical communication system
  • 1 is a diagram for explaining the architecture of a conventional communication network
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a subscriber unit provided with a conventional single-core bidirectional transmission optical transceiver
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a problem in a conventional optical communication system
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a subscriber unit provided
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an optical communication system 1 according to an embodiment.
  • the optical communication system 1 includes one or more subscriber devices 10 (eg, subscriber devices 10-1 to 10-3) and one or more subscriber devices 35 (eg, subscriber devices 35-1 to 35-3). , a management control device 20, and a plurality of optical SWs 30-1 to 30-2.
  • Optical transmission lines are used to connect between the subscriber unit 10 and the optical SW 30-1, between the optical SW 30-1 and the optical SW 30-2, and between the optical SW 30-2 and the subscriber unit 35.
  • the optical transmission line is, for example, an optical fiber.
  • An optical communication NW40 is provided between the optical SW30-1 and the optical SW30-2.
  • the subscriber device 10 is equipped with an optical transceiver.
  • the subscriber unit 10 transmits and receives optical signals using an optical transceiver.
  • the subscriber unit 10 is, for example, an ONU installed in the subscriber's home.
  • the optical SWs 30-1 to 30-2 have M (M is an integer of 2 or more) first ports and N (N is an integer of 2 or more) second ports. In the embodiment, the numbers of M and N are described as four.
  • An optical signal input to a port of optical SW 30-1 to 30-2 is output from another port. For example, an optical signal input to the first port of the optical SW 30 is output from the second port.
  • the first port of the optical SW 30-1 is connected to the subscriber unit 10 via the optical transmission line, and the second port of the optical SW 30-1 is connected to the optical switch via the optical transmission line.
  • SW30-2 is connected.
  • the subscriber unit 35 is connected to the first port of the optical SW 30-2 via the optical transmission line, and the second port of the optical SW 30-2 is connected to the optical switch via the optical transmission line.
  • SW30-1 is connected.
  • the management control device 20 controls at least the subscriber devices 10 and 35 and the optical SW 30 .
  • the control of the subscriber units 10 and 35 includes, for example, allocation of emission wavelengths to the subscriber units 10 and 35, instructions for stopping light, instructions for changing wavelengths, and the like.
  • the control of the optical SW 30 includes, for example, connection switching between ports of the optical SW 30 and setting of optical paths.
  • the management control device 20 includes a plurality of control units 21 (for example, control units 21-1 and 21-2) and a storage unit 22.
  • Each control unit 21 controls each optical SW 30 and the subscriber unit 10 or 35 accommodated in each optical SW 30 .
  • the control unit 21-1 controls the optical SW 30-1 and the subscriber unit 10 accommodated in the optical SW 30-1.
  • the controller 21-2 controls the optical SW 30-2 and the subscriber unit 35 accommodated in the optical SW 30-2.
  • the control unit 21-1 includes an optical SW control unit 23-1 and a subscriber device management control unit 24-1.
  • the controller 21-2 is composed of an optical SW controller 23-2 and a subscriber unit management controller 24-2. Since the control units 21-1 and 21-2 perform the same processing except that the objects to be controlled are different, they will be explained as the optical SW control unit 23 and the subscriber unit management control unit 24 without distinction.
  • the management control device 20 sets the transmission wavelength ( ⁇ m ) of the subscriber device 10-1 to the reception wavelength of the subscriber device 35-1, and the transmission wavelength ( ⁇ n ) of the subscriber device 35-1 to the subscriber device 10 Wavelengths are assigned to the End-End optical paths so that the reception wavelength is ⁇ 1.
  • the management control device 20 connects the subscriber device 10-2 to the subscriber device 10-2.
  • the transmission wavelength ( ⁇ h ) of the subscriber unit 10-3 becomes the reception wavelength of the subscriber unit 10-3
  • the transmission wavelength ( ⁇ k ) of the subscriber unit 10-3 becomes the reception wavelength of the subscriber unit 10-2. Assign wavelengths to paths.
  • the subscriber device management control unit 24 identifies to which port of the optical SW 30 the subscriber device newly connected to the optical SW 30 is connected. Then, optical path opening processing such as wavelength indication to the subscriber unit is performed. Note that the optical path opening processing in the subscriber device management control unit 24 is the same as the conventional one, so the explanation is omitted.
  • the functions of the optical SW control unit 23 and the subscriber device management control unit 24 may be realized by one or more processors executing programs.
  • the storage unit 22 stores subscriber information. Subscriber information is information about subscriber devices 10 and 35 .
  • the subscriber information includes, for example, information indicating to which ports of the optical SW 30 the subscriber devices 10 and 35 are connected and information on wavelengths assigned to the subscriber devices 10 and 35 .
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example (Part 1) of the subscriber devices 10 and 35 in the embodiment. Since the subscriber devices 10 and 35 have the same configuration, the subscriber device 10 will be described as an example in FIG. Subscriber unit 10 comprises an optical transceiver 11 .
  • the optical transceiver 11 comprises an optical signal transmitter 12 , a circulator 13 and an optical signal receiver 14 .
  • the optical signal transmission unit 12 transmits optical signals of wavelengths assigned by the management control device 20 via the circulator 13 .
  • the circulator 13 has a first port 131 , a second port 132 and a third port 133 .
  • a first port 131 of the circulator 13 is connected to the optical signal transmitter 12 .
  • a second port 132 of the circulator 13 is connected to an optical transmission line.
  • a third port 133 of the circulator 13 is connected to the optical signal receiver 14 .
  • An optical signal input to the first port 131 is output from the second port 132 .
  • An optical signal input to the second port 132 is output from the third port 133 .
  • the circulator 13 has directionality and port selectivity, but no wavelength selectivity. Therefore, the optical signal output from the optical signal transmitting unit 12 can be output to the optical transmission line regardless of the wavelength of the optical signal. Furthermore, the circulator 13 can transfer the optical signal input from the optical transmission line to the optical signal receiving section 14 regardless of the wavelength of the optical signal. Furthermore, the directivity and port selectivity of the circulator 13 can prevent the optical signal input from the optical transmission line from being input to the optical signal transmitter 12 .
  • the circulator 13 is one aspect of the output function unit.
  • the optical signal receiver 14 receives the optical signal transferred from the circulator 13 .
  • the optical signal receiver 14 is a PD (Photo Diode) or the like.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example (part 2) of the subscriber devices 10 and 35 in the embodiment. Since the subscriber devices 10 and 35 have the same configuration, the subscriber device 10 will be described as an example in FIG. Subscriber unit 10 comprises an optical transceiver 11 .
  • the optical transceiver 11 comprises an optical signal transmitter 12 , an optical signal receiver 14 , an isolator 15 , an optical multiplexer/demultiplexer 16 and a variable wavelength selector 17 .
  • the same reference numerals are attached to the configuration explained in FIG. 2, and the explanation thereof is omitted.
  • the isolator 15 has directivity, and transmits the optical signal output from the optical signal transmission unit 12 to the optical multiplexing/demultiplexing unit 16 while blocking the input of the optical signal output from the optical multiplexing/demultiplexing unit 16 for signal isolation. It is a vessel. That is, the isolator 15 transmits an optical signal traveling in the first direction from the optical signal transmitting section 12 to the optical multiplexing/demultiplexing section 16 , and transmits an optical signal in the second direction toward the optical signal transmitting section 12 from the optical multiplexing/demultiplexing section 16 . has the function of blocking If the optical signal transmission unit 12 includes an isolator function, the subscriber unit 10 does not have to include the isolator 15 .
  • the optical multiplexing/demultiplexing unit 16 has a function of multiplexing or splitting the input optical signal.
  • the optical multiplexer/demultiplexer 16 multiplexes optical signals input from a first port to which the isolator 15 is connected and a second port to which the wavelength tunable selector 17 is connected.
  • the optical signal input from the third port is branched and output to the first port and the second port.
  • the optical multiplexing/demultiplexing unit 16 is one aspect of the output function unit.
  • the subscriber unit 10 can output the optical signal output from the optical signal transmitting unit 12 to the optical transmission line regardless of the wavelength of the optical signal. Further, since the subscriber unit 10 is provided with the optical multiplexer/demultiplexer 16, the optical signal input from the optical transmission line can be transferred to the variable wavelength selector 17 regardless of the wavelength of the optical signal.
  • an optical coupler composed of an optical fiber, a PLC (Planar Lightwave Circuit), or the like can be used.
  • the variable wavelength selector 17 transmits only optical signals having wavelengths within the set wavelength range.
  • the wavelength of the optical signal output by the optical signal transmitter 12 and the wavelength of the optical signal received by the optical signal receiver 14 are different. Therefore, by providing the wavelength tunable selector 17, the optical signal output from the optical signal transmitter 12 returning to the optical transceiver 11 due to reflection in the optical transmission line is cut off, thereby avoiding deterioration of the reception characteristics. can do.
  • FIG. 4 is a sequence diagram (Part 1) showing the flow of processing of the optical communication system 1 in the embodiment. 4, the subscriber units 10 and 35 are configured as shown in FIG. Furthermore, it is assumed that the connection relationship between the ports of the optical SWs 30-1 and 30-2 is set to be the connection relationship shown in FIG. 1 at the start of the processing in FIG.
  • the optical signal transmission unit 12 of the subscriber unit 10 outputs an optical signal (step S101).
  • the optical signal output by the optical signal transmitter 12 is input to the first port 131 of the circulator 13 .
  • An optical signal input to the first port 131 of the circulator 13 is output from the second port 132 to the optical transmission line.
  • the optical signal output from the subscriber unit 10 in this manner is input to the first port of the optical SW 30-1 via the optical transmission line.
  • An optical signal input to the first port of the optical SW 30-1 is output from the second port to which the first port is connected.
  • the optical signal output from the second port of optical SW 30-1 is input to the second port of optical SW 30-2 (step S102).
  • An optical signal input to the second port of the optical SW 30-2 is output from the first port to which the second port is connected.
  • the optical signal output from the first port of the optical SW 30-2 is input to the subscriber unit 35 (step S103).
  • the optical signal input to the second port of the circulator of the subscriber unit 35 is output from the third port of the circulator to the optical signal receiving section (step S104).
  • the optical signal receiver of the subscriber unit 35 receives the input optical signal (step S105).
  • the optical signal transmission unit 12 of the subscriber unit 10 outputs an optical signal (step S201).
  • the optical signal output from the optical signal transmitter 12 is input to the optical multiplexer/demultiplexer 16 via the isolator 15 .
  • the optical signals input to the optical multiplexing/demultiplexing unit 16 are multiplexed and output to the optical transmission line.
  • the optical signal output from the subscriber unit 10 in this manner is input to the first port of the optical SW 30-1 via the optical transmission line.
  • An optical signal input to the first port of the optical SW 30-1 is output from the second port to which the first port is connected.
  • the optical signal output from the second port of optical SW 30-1 is input to the second port of optical SW 30-2 (step S202).
  • An optical signal input to the second port of the optical SW 30-2 is output from the first port to which the second port is connected.
  • the optical signal output from the first port of the optical SW 30-2 is input to the subscriber unit 35 (step S203).
  • the optical signal input to the optical multiplexer/demultiplexer of the subscriber unit 35 is branched and output to the isolator and wavelength tunable selector (step S204).
  • the optical signal output to the isolator is blocked.
  • the variable wavelength selector transmits optical signals having wavelengths within the set wavelength range (step S205). If the optical signal input to the variable wavelength selector is an optical signal having a wavelength outside the wavelength range set in the variable wavelength selector, the variable wavelength selector does not transmit the input optical signal.
  • the optical signal receiver of the subscriber unit 35 receives the input optical signal (step S206).
  • an end-to-end optical connection can be realized between arbitrary subscriber devices using optical transceivers for subscriber devices of a single type.
  • each of the subscriber units 10 and 35 installed at the end and the end serves as an optical transceiver for the subscriber unit, and transmits an optical signal output from an optical signal transmission unit according to wavelength. It has a function of being able to output to an optical transmission line without any delay, and to transfer an optical signal input from the optical transmission line to an optical signal receiving section regardless of the wavelength.
  • each of the subscriber devices 10 and 35 installed at End-End has a circulator as an optical transceiver for the subscriber device, as shown in FIG.
  • the directivity and port selectivity functions of the circulator allow the optical signal output from the optical signal transmitter to be transmitted regardless of the wavelength of the optical signal. It can be output to an optical transmission line, and an optical signal input from the optical transmission line can be transferred to the optical signal receiving section regardless of the wavelength of the optical signal. Therefore, it is possible to realize an end-to-end optical connection between arbitrary subscriber devices using an optical transceiver for subscriber devices of a single type.
  • Part of the functional units of the subscriber devices 10, 35 and the management control device 20 in the above-described embodiments may be realized by a computer.
  • a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed.
  • the term "computer system” includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices.
  • “computer-readable recording medium” refers to portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROM (Read Only Memory), CD-ROMs, and storage devices such as hard disks built into computer systems. say.
  • “computer-readable recording medium” refers to a program that dynamically retains programs for a short period of time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include something that holds the program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client in that case.
  • the present invention can be applied to an optical communication system that sets an end-to-end optical path.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

他の加入者装置とEnd-Endで光接続する加入者装置と、各加入者装置を制御する管理制御装置とを含む光通信システムであって、加入者装置は、光信号を送信する光信号送信部と、他の加入者装置から送信された光信号を受信する光信号受信部と、光信号送信部が出力する光信号を波長によらず光伝送路に出力し、光伝送路から入力される光信号を波長によらず光信号受信部に出力する出力機能部と、を備え、管理制御装置は、加入者装置の送信波長が他の加入者装置の受信波長、他の加入者装置の送信波長が加入者装置の受信波長となるように波長を割り当てる、光通信システム。 

Description

光通信システム及び光通信方法
 本発明は、光通信システム及び光通信方法に関する。
 従来の光通信システムでは、加入者装置は、通信を行うために通信相手となる加入者装置と接続するための光パスを開通する必要がある。図6及び図7は、従来の光通信システム100における光パスの開通方法を説明するための図である。図6に示すように、従来の光通信システム100は、複数の加入者装置200-1~200-3と、複数の加入者装置300-1~300-3と、複数の制御部400-1~400-2と、複数の光SW500-1~500-2とを備える。
 なお、加入者装置200-1は、光SW500-1に接続されておらず、加入者装置200-2~200-3は、光伝送路を介して光SW500-1に接続され、加入者装置300-1~300-3は、光伝送路を介して光SW500-2に接続されているものとする。光SW500-1と光SW500-2とは、光伝送路で構成される光通信NW600を介して接続される。制御部400-1は、加入者装置200の管理を行うとともに、光SW500-1の動作を制御する。制御部400-2は、加入者装置300の管理を行うとともに、光SW500-2の動作を制御する。
 ユーザが、加入者装置200-1を介して通信を開始しようとした際に、新たに加入者装置200-1が光SW500-1に接続されたとする。加入者装置200-1の初期接続時は、加入者装置200-1が加入者装置管理制御部420と通信するように、光SW制御部410が光SW500-1のポート間の接続を設定する。これにより、加入者装置200-1と加入者装置管理制御部420との間で加入者装置200-1の登録及び認証に必要な情報のやりとりを行ったり、加入者装置管理制御部420から加入者装置200-1に対して、送受信に用いる発光波長を指示することができる。加入者装置の管理及び制御のための信号として、AMCC(Auxiliary Management and Control Channel)と呼ばれる制御信号を用いることができる。AMCC信号には、例えば、光送受信器の送受信波長、送信光強度、温度などを示す状態情報が含まれる。
 加入者装置200-1の登録及び認証や波長設定等が完了すると、光SW制御部410は、加入者装置200-1から送信される光信号が通信相手となる加入者装置300(例えば、加入者装置300-1)へ転送されるように、光SW500-1のポート間接続の設定を変更する。同様に、制御部400-2は、加入者装置200-1から送信される光信号が通信相手となる加入者装置300(例えば、加入者装置300-1)へ転送されるように、光SW500-2のポート間接続の設定を変更する。これにより、図7に示すように加入者装置200-1と加入者装置300-1とを接続する光パスを開通することができる。
金井拓也 本田一暁 田中康就 金子慎 原一貴 可児淳一 吉田智暁, "All-Photonics Networkを支えるPhotonic Gateway," 信学会総合大会, B-8-20, 2021年3月.
 従来の通信ネットワークは、一般的に、図8に示すように、アクセスネットワーク(アクセスNW)、メトロネットワーク(メトロNW)、コアネットワーク(コアNW)から構成され、これらのネットワークを階層的に繋ぐアーキテクチャとなっている。従来の通信ネットワークでは、アクセスネットワークからメトロネットワークの境界、メトロネットワークからコアネットワークの境界それぞれにおいて光信号を一旦電気信号に変換し、より広帯域な光パスで、より多数のユーザ、サービスを運ぶために集線及び多重を行う。
 加入者装置(ONU(Optical Network Unit))と、収容ビル内の収容装置(OLT:Optical Line Terminal)とを接続する従来の光アクセスシステムは、多くの場合、経済性を実現するために、上りの光信号と下りの光信号をWDM(Wavelength Division Multiplexing:波長分割多重)で方向多重する一芯双方向伝送が用いられている。ここで、上述のようにアクセスネットワークとメトロネットワークの境界で光パスが一旦終端され、かつ、同一の収容装置配下の加入者装置同士が直接通信することは想定されていないため、ある加入者装置の送信波長が別の加入者装置の受信波長となることは考えにくい。
 そのため、図9に示すように、各ポート間を透過する波長範囲が異なる波長分波部を用いることで、加入者装置用の1芯双方向伝送用の光トランシーバの単一品種化を実現することができる。図9は、従来の1芯双方向伝送用の光トランシーバを備える加入者装置200の構成例を示す図である。なお、加入者装置300も図9に示す光トランシーバを備える。波長分波部は、図9の吹き出しに示すような透過特性を有しており、ある波長を境に異なる波長の光信号を合波もしくは分波する機能を有する。図9では、短波長側が送信ポートの透過波長(一点鎖線)、長波長側が受信ポートの透過波長(実線)となっている例を示している。図10は、従来の光通信システムにおける課題を説明するための図である。
 図9に示す光トランシーバを用いて、図10に示すように光SW500-1に収容される加入者装置200-1と、光SW500-2に収容される加入者装置300-1とを通信可能に接続する光パスを開通する場合、加入者装置200-1が送信する光信号が加入者装置300-1の光トランシーバ内の波長分波部により透過されないために、加入者装置300-1は加入者装置200-1が送信する光信号を受信することができない。
 同様に、加入者装置200-1は加入者装置300-1が送信する光信号を受信することができない。光SW500-1に収容される加入者装置200-2と加入者装置200-3とを通信可能に接続する光パスを開通する場合も同様で、加入者装置200-2と加入者装置200-3は対向装置からの光信号を受信することができない。
 対向する加入者装置の光トランシーバ内の波長分波部の波長透過特性がお互いに反対となるようにすれば対向する加入者装置間で通信することが可能となるが、光トランシーバの単一品種化を実現することができない。さらに、加入者装置の光トランシーバ内の波長分波部の波長透過特性がお互いに反対となる加入者装置間でしか通信ができない。このように、従来では、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することができないという問題があった。
 上記事情に鑑み、本発明は、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することができる技術の提供を目的としている。
 本発明の一態様は、他の加入者装置とEnd-Endで光接続する加入者装置と、各加入者装置を制御する管理制御装置とを含む光通信システムであって、前記加入者装置は、光信号を送信する光信号送信部と、前記他の加入者装置から送信された光信号を受信する光信号受信部と、前記光信号送信部が出力する光信号を波長によらず光伝送路に出力し、前記光伝送路から入力される光信号を波長によらず前記光信号受信部に出力する出力機能部と、を備え、前記管理制御装置は、前記加入者装置の送信波長が前記他の加入者装置の受信波長、前記他の加入者装置の送信波長が前記加入者装置の受信波長となるように波長を割り当てる、光通信システムである。
 本発明の一態様は、加入者装置と、前記加入者装置と通信を行う他の加入者装置とをEnd-Endで光接続し、各加入者装置を制御する管理制御装置とを含む光通信システムにおける光通信方法であって、前記管理制御装置が、前記加入者装置の送信波長が前記他の加入者装置の受信波長、前記他の加入者装置の送信波長が前記加入者装置の受信波長となるように波長の割り当てを行い、前記加入者装置が、光信号を波長によらず光伝送路に出力し、前記他の加入者装置が、前記加入者装置から送信された前記光信号を、前記光伝送路を介して受信し、前記他の加入者装置が、前記光伝送路から入力される光信号を波長によらずに光信号受信部に出力する、光通信方法である。
 本発明により、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することが可能となる。
実施形態における光通信システムの構成例を示す図である。 実施形態における加入者装置の構成例(その1)を示す図である。 実施形態における加入者装置の構成例(その2)を示す図である。 実施形態における光通信システムの処理の流れを示すシーケンス図(その1)である。 実施形態における光通信システムの処理の流れを示すシーケンス図(その2)である。 従来の光通信システムにおける光パスの開通方法を説明するための図である。 従来の光通信システムにおける光パスの開通方法を説明するための図である。 従来の通信ネットワークのアーキテクチャを説明するための図である。 従来の1芯双方向伝送用の光トランシーバを備える加入者装置の構成例を示す図である。 従来の光通信システムにおける課題を説明するための図である。
 以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 図1は、実施形態における光通信システム1の構成例を示す図である。光通信システム1は、1以上の加入者装置10(例えば、加入者装置10-1~10-3)と、1以上の加入者装置35(例えば、加入者装置35-1~35-3)と、管理制御装置20と、複数の光SW30-1~30-2とを備える。加入者装置10と光SW30-1との間、光SW30-1と光SW30-2との間、光SW30-2と加入者装置35との間は、光伝送路を用いて接続される。光伝送路は、例えば光ファイバである。光SW30-1と光SW30-2との間は、光通信NW40で構成される。
 加入者装置10は、光トランシーバを備える。加入者装置10は、光トランシーバにより光信号の送受信を行う。加入者装置10は、例えば加入者宅内に設置されるONUである。
 加入者装置35は、加入者装置10と通信を行う装置である。加入者装置35は、光トランシーバを備える。加入者装置35は、光トランシーバにより光信号の送受信を行う。加入者装置35は、例えば加入者宅内に設置されるONUである。
 光SW30-1~30-2は、M(Mは2以上の整数)個の第1ポートと、N(Nは2以上の整数)個の第2ポートとを有する。実施形態では、M及びNの数は4として説明する。光SW30-1~30-2のあるポートに入力された光信号は、他のポートから出力される。例えば、光SW30の第1ポートに入力された光信号は、第2ポートから出力される。
 図1に示す例では、光SW30-1の第1ポートには、光伝送路を介して加入者装置10が接続され、光SW30-1の第2ポートには、光伝送路を介して光SW30-2が接続される。図1に示す例では、光SW30-2の第1ポートには、光伝送路を介して加入者装置35が接続され、光SW30-2の第2ポートには、光伝送路を介して光SW30-1が接続される。
 管理制御装置20は、少なくとも加入者装置10及び35の制御と、光SW30の制御とを行う。ここで加入者装置10及び35の制御とは、例えば加入者装置10及び35に対する発光波長の割り当て、光停止指示及び波長変更の指示等である。光SW30の制御とは、例えば光SW30のポート間の接続切替及び光パスの設定等である。
 管理制御装置20は、複数の制御部21(例えば、制御部21-1~21-2)と、記憶部22とを備える。各制御部21は、各光SW30と、各光SW30に収容される加入者装置10又は35との制御を行う。例えば、制御部21-1は、光SW30-1と、光SW30-1に収容される加入者装置10との制御を行う。例えば、制御部21-2は、光SW30-2と、光SW30-2に収容される加入者装置35との制御を行う。
 制御部21-1は、光SW制御部23-1と、加入者装置管理制御部24-1とを備える。制御部21-2は、光SW制御部23-2と、加入者装置管理制御部24-2で構成される。制御部21-1と制御部21-2とは、制御対象が異なる点以外は、同様の処理を行うため、区別せずに光SW制御部23及び加入者装置管理制御部24として説明する。
 光SW制御部23は、光SW30のポート間の接続の設定及び切り替えと、光パスの設定を行う。例えば、光通信システム1において、End-Endで光パスを開通する場合、加入者装置10及び35は、図2又は図3に示す構成を有する。加入者装置10及び35の構成については後述する。
 図1に示すように、光SW30-1に収容される加入者装置10-1と、光SW30-2に収容される加入者装置35-1とを通信可能に接続する光パスを開通する場合、管理制御装置20は、加入者装置10-1の送信波長(λ)が加入者装置35-1の受信波長となり、加入者装置35-1の送信波長(λ)が加入者装置10-1の受信波長となるようにEnd-End光パスに波長を割り当てる。
 同様に、光SW30-1に収容される加入者装置10-2と加入者装置10-3とを通信可能に接続する光パスを開通する場合、管理制御装置20は、加入者装置10-2の送信波長(λh)が加入者装置10-3の受信波長となり、加入者装置10-3の送信波長(λ)が加入者装置10-2の受信波長となるようにEnd-End光パスに波長を割り当てる。
 加入者装置管理制御部24は、光SW30に新たに加入者装置が接続された場合に、新たに光SW30に接続された加入者装置が、光SW30のどのポートに接続されているのかを特定し、加入者装置に対する波長指示等の光パスの開通の処理を行う。なお、加入者装置管理制御部24における光パス開通処理については、従来と同様であるため説明を省略する。光SW制御部23及び加入者装置管理制御部24の機能は、1以上のプロセッサがプログラムを実行することにより実現されてもよい。
 記憶部22には、加入者情報が記憶されている。加入者情報は、加入者装置10及び35に関する情報である。加入者情報は、例えば加入者装置10及び35が光SW30のどのポートに接続されているのかを示す情報や、加入者装置10及び35に割り当てた波長の情報を含む。
 図2は、実施形態における加入者装置10及び35の構成例(その1)を示す図である。なお、加入者装置10及び35は、同一の構成を備えるため、図2では加入者装置10を例に説明する。加入者装置10は、光トランシーバ11を備える。光トランシーバ11は、光信号送信部12、サーキュレータ13及び光信号受信部14で構成される。
 光信号送信部12は、管理制御装置20により割り当てられた波長の光信号を、サーキュレータ13を介して送信する。
 サーキュレータ13は、第1ポート131、第2ポート132及び第3ポート133を有する。サーキュレータ13が有する第1ポート131は、光信号送信部12に接続される。サーキュレータ13が有する第2ポート132は、光伝送路に接続される。サーキュレータ13が有する第3ポート133は、光信号受信部14に接続される。第1ポート131に入力された光信号は、第2ポート132から出力される。第2ポート132に入力された光信号は、第3ポート133から出力される。
 このように、サーキュレータ13は、方向性及びポート選択性を有する一方で波長選択性はない。そのため、光信号送信部12が出力する光信号を、光信号の波長によらずに、光伝送路に出力することができる。さらに、サーキュレータ13は、光伝送路から入力される光信号を、光信号の波長によらずに、光信号受信部14に転送することができる。さらに、サーキュレータ13の方向性及びポート選択性により、光伝送路から入力される光信号が光信号送信部12に入力されることを防ぐことができる。サーキュレータ13は、出力機能部の一態様である。
 光信号受信部14は、サーキュレータ13から転送された光信号を受信する。例えば、光信号受信部14は、PD(Photo Diode)等である。
 図3は、実施形態における加入者装置10及び35の構成例(その2)を示す図である。なお、加入者装置10及び35は、同一の構成を備えるため、図3では加入者装置10を例に説明する。加入者装置10は、光トランシーバ11を備える。光トランシーバ11は、光信号送信部12、光信号受信部14、アイソレータ15、光合分波部16及び波長可変選択部17で構成される。なお、図2で説明した構成については同様の符号を付して説明を省略する。
 アイソレータ15は、方向性を有し、光信号送信部12から出力された光信号を光合分波部16に透過する一方、光合分波部16から出力された光信号の入力を遮断する信号絶縁器である。すなわち、アイソレータ15は、光信号送信部12から光合分波部16へ向かう第1方向への光信号を透過し、光合分波部16から光信号送信部12へ向かう第2方向への光信号を遮断する機能を有する。なお、光信号送信部12内にアイソレータ機能を含む場合には、加入者装置10はアイソレータ15を備えなくてよい。
 光合分波部16は、入力された光信号を合波又は分岐する機能を有する。例えば、光合分波部16は、アイソレータ15が接続される第1ポートと、波長可変選択部17が接続される第2ポートから入力された光信号を合波して、光伝送路が接続される第3ポートに出力し、第3ポートから入力された光信号を分岐して、第1ポート及び第2ポートに出力する。光合分波部16は、出力機能部の一態様である。
 加入者装置10は、光合分波部16を備えることにより、光信号送信部12が出力する光信号を、光信号の波長によらずに、光伝送路に出力することができる。さらに、加入者装置10は、光合分波部16を備えることにより、光伝送路から入力される光信号を、光信号の波長によらずに、波長可変選択部17に転送することができる。光合分波部16としては、光ファイバ、PLC(Planar Lightwave Circuit)等で構成される光カプラなどが挙げられる。
 波長可変選択部17は、設定された波長範囲の波長を有する光信号のみを透過する。一芯双方向伝送の場合、光信号送信部12が出力する光信号の波長と、光信号受信部14が受信する光信号の波長は異なる。そのため、波長可変選択部17を備えることで、光伝送路中の反射などにより光トランシーバ11に戻ってくる光信号送信部12から出力された光信号を遮断し、受信特性が劣化するのを回避することができる。
 図4は、実施形態における光通信システム1の処理の流れを示すシーケンス図(その1)である。図4の説明では、加入者装置10及び35が、図2に示す構成の場合について説明する。さらに、図4の処理開始時には、光SW30-1及び30-2のポート間の接続関係は、図1に示す接続関係となるように設定されているものとする。
 加入者装置10の光信号送信部12は、光信号を出力する(ステップS101)。光信号送信部12により出力された光信号は、サーキュレータ13の第1ポート131に入力される。サーキュレータ13の第1ポート131に入力された光信号は、第2ポート132から光伝送路に出力される。このようにして加入者装置10から出力された光信号は、光伝送路を介して光SW30-1の第1ポートに入力される。
 光SW30-1の第1ポートに入力された光信号は、第1ポートが接続された第2ポートから出力される。光SW30-1の第2ポートから出力された光信号は、光SW30-2の第2ポートに入力される(ステップS102)。光SW30-2の第2ポートに入力された光信号は、第2ポートが接続された第1ポートから出力される。光SW30-2の第1ポートから出力された光信号は、加入者装置35に入力される(ステップS103)。
 加入者装置35のサーキュレータが有する第2ポートに入力された光信号は、サーキュレータの第3ポートから光信号受信部に出力される(ステップS104)。加入者装置35の光信号受信部は、入力された光信号を受信する(ステップS105)。
 図5は、実施形態における光通信システム1の処理の流れを示すシーケンス図(その2)である。図5の説明では、加入者装置10及び35が、図3に示す構成の場合について説明する。さらに、図5の処理開始時には、光SW30-1及び30-2のポート間の接続関係は、図1に示す接続関係となるように設定されているものとする。
 加入者装置10の光信号送信部12は、光信号を出力する(ステップS201)。光信号送信部12により出力された光信号は、アイソレータ15を介して光合分波部16に入力される。光合分波部16に入力された光信号は、合波されて光伝送路に出力される。このようにして加入者装置10から出力された光信号は、光伝送路を介して光SW30-1の第1ポートに入力される。
 光SW30-1の第1ポートに入力された光信号は、第1ポートが接続された第2ポートから出力される。光SW30-1の第2ポートから出力された光信号は、光SW30-2の第2ポートに入力される(ステップS202)。光SW30-2の第2ポートに入力された光信号は、第2ポートが接続された第1ポートから出力される。光SW30-2の第1ポートから出力された光信号は、加入者装置35に入力される(ステップS203)。
 加入者装置35の光合分波部に入力された光信号は、分岐されてアイソレータ及び波長可変選択部に出力される(ステップS204)。アイソレータに出力された光信号は遮断される。波長可変選択部は、設定された波長範囲の波長を有する光信号を透過する(ステップS205)。波長可変選択部に入力された光信号が、波長可変選択部に設定された波長範囲外の波長を有する光信号である場合、波長可変選択部は入力された光信号を透過しない。加入者装置35の光信号受信部は、入力された光信号を受信する(ステップS206)。
 以上のように構成された光通信システム1によれば、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することが可能になる。具体的には、光通信システム1では、End-Endに設置されている加入者装置10及び35がそれぞれ、加入者装置用の光トランシーバとして、光信号送信部が出力する光信号を波長によらず光伝送路に出力でき、光伝送路から入力される光信号を波長によらず光信号受信部に転送することができる機能を備える。また、光通信システム1に備えられる管理制御装置20が、加入者装置10の送信波長が加入者装置35の受信波長、加入者装置35の送信波長が加入者装置10の受信波長となるように波長を割り当てる。これにより、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することが可能になる。
 光通信システム1では、End-Endに設置されている加入者装置10及び35がそれぞれ、加入者装置用の光トランシーバとして、図2に示すようにサーキュレータを備える。このように、加入者装置10及び35がそれぞれ、サーキュレータを備えることで、サーキュレータの備える方向性及びポート選択性の機能により、光信号送信部が出力する光信号を、光信号の波長によらず光伝送路に出力することができ、光伝送路から入力される光信号を、光信号の波長によらず光信号受信部に転送することができる。そのため、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することが可能になる。
 光通信システム1では、End-Endに設置されている加入者装置10及び35がそれぞれ、加入者装置用の光トランシーバとして、図3に示すように、光合分波部、アイソレータ及び波長可変選択部を備える。このように、加入者装置10及び35がそれぞれ、光合分波部、アイソレータ及び波長可変選択部を備えることで、光信号送信部が出力する光信号を、光信号の波長によらず光伝送路に出力することができ、光伝送路から入力される光信号を、光信号の波長によらず光信号受信部に転送することができる。そのため、単一品種の加入者装置用の光トランシーバを用いて、任意の加入者装置間においてEnd-Endで光接続を実現することが可能になる。
 上述した実施形態における加入者装置10,35及び管理制御装置20の一部の機能部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
 また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
 本発明は、End-Endで光パスを設定する光通信システムに適用できる。
10、35…加入者装置, 11…光トランシーバ, 12…光信号送信部, 13…サーキュレータ, 14…光信号受信部, 15…アイソレータ, 16…光合分波部, 17…波長可変選択部, 20…管理制御装置, 21-1、21-2…制御部, 22…記憶部, 23-1、23-2…光SW制御部, 24-1、24-2…加入者装置管理制御部, 30-1、30-2…光SW, 40…光通信NW

Claims (6)

  1.  他の加入者装置とEnd-Endで光接続する加入者装置と、各加入者装置を制御する管理制御装置とを含む光通信システムであって、
     前記加入者装置は、
     光信号を送信する光信号送信部と、
     前記他の加入者装置から送信された光信号を受信する光信号受信部と、
     前記光信号送信部が出力する光信号を波長によらず光伝送路に出力し、前記光伝送路から入力される光信号を波長によらず前記光信号受信部に出力する出力機能部と、
     を備え、
     前記管理制御装置は、
     前記加入者装置の送信波長が前記他の加入者装置の受信波長、前記他の加入者装置の送信波長が前記加入者装置の受信波長となるように波長を割り当てる、
     光通信システム。
  2.  前記出力機能部は、サーキュレータであり、
     前記サーキュレータは、第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有し、
     前記第1ポートは、前記光信号送信部に接続され、
     前記第2ポートは、前記光伝送路に接続され、
     前記第3ポートは、前記光信号受信部に接続され、
     前記サーキュレータは、前記第1ポートに入力された光信号を前記第2ポートに接続されている前記光伝送路に出力し、前記第2ポートに入力された光信号を第3ポートに接続されている前記光信号受信部に出力する、
     請求項1に記載の光通信システム。
  3.  前記出力機能部は、入力された光信号を合波又は分岐する光合分波部であり、
     前記光合分波部は、第1ポート、第2ポート及び第3ポートを有し、
     前記第1ポートは、前記光信号送信部に接続され、
     前記第2ポートは、前記光信号受信部に接続され、
     前記第3ポートは、前記光伝送路に接続され、
     前記光合分波部は、前記第1ポートに入力された光信号と、前記第2ポートに入力された光信号とを合波して前記第3ポートに接続されている前記光伝送路に出力し、前記第3ポートに入力された光信号を分岐して、前記第1ポートに接続されている前記光信号送信部及び前記第2ポートに接続されている前記光信号受信部に出力する、
     請求項1に記載の光通信システム。
  4.  前記加入者装置は、
     前記光信号送信部と前記光合分波部との間に、前記光信号送信部から前記光合分波部へ向かう第1方向への光信号を透過し、前記光合分波部から前記光信号送信部へ向かう第2方向への光信号を遮断する信号絶縁器をさらに備える、
     請求項3に記載の光通信システム。
  5.  前記加入者装置は、
     前記光信号受信部と前記光合分波部との間に、予め設定された波長範囲の波長を有する光信号を透過する波長可変選択部をさらに備える、
     請求項3又は4に記載の光通信システム。
  6.  加入者装置と、前記加入者装置と通信を行う他の加入者装置とをEnd-Endで光接続し、各加入者装置を制御する管理制御装置とを含む光通信システムにおける光通信方法であって、
     前記管理制御装置が、前記加入者装置の送信波長が前記他の加入者装置の受信波長、前記他の加入者装置の送信波長が前記加入者装置の受信波長となるように波長の割り当てを行い、
     前記加入者装置が、光信号を波長によらず光伝送路に出力し、
     前記他の加入者装置が、前記加入者装置から送信された前記光信号を、前記光伝送路を介して受信し、
     前記他の加入者装置が、前記光伝送路から入力される光信号を波長によらずに光信号受信部に出力する、
     光通信方法。
PCT/JP2021/042386 2021-11-18 2021-11-18 光通信システム及び光通信方法 WO2023089724A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/042386 WO2023089724A1 (ja) 2021-11-18 2021-11-18 光通信システム及び光通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/042386 WO2023089724A1 (ja) 2021-11-18 2021-11-18 光通信システム及び光通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023089724A1 true WO2023089724A1 (ja) 2023-05-25

Family

ID=86396424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/042386 WO2023089724A1 (ja) 2021-11-18 2021-11-18 光通信システム及び光通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023089724A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073225A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光通信ネットワークシステム
JP2013153237A (ja) * 2010-03-30 2013-08-08 Nec Corp 波長分割多重受動光ネットワークシステム
US8891971B1 (en) * 2012-06-20 2014-11-18 Google Inc. Signal quality in bi-directional optical links using optical circulators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073225A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光通信ネットワークシステム
JP2013153237A (ja) * 2010-03-30 2013-08-08 Nec Corp 波長分割多重受動光ネットワークシステム
US8891971B1 (en) * 2012-06-20 2014-11-18 Google Inc. Signal quality in bi-directional optical links using optical circulators

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HONDA KAZUAKI; KANAI TAKUYA; TANAKA YASUNARI; HARA KAZUTAKA; KANEKO SHIN; KANI JUN-ICHI; YOSHIDA TOMOAKI: "Photonic Gateway for Direct and Protocol-Independent End-to-End User Connections", 2021 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC), OSA, 6 June 2021 (2021-06-06), pages 1 - 3, XP033947063 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9509408B2 (en) Optical data transmission system
US5712932A (en) Dynamically reconfigurable WDM optical communication systems with optical routing systems
JP4977215B2 (ja) 下位互換性を有するpon共存
US11108488B2 (en) Optical transceiver and method of controlling optical powers of optical channels
EP2913947B1 (en) Passive optical network and optical line terminal
US20230030158A1 (en) Optical communication apparatus, optical communication system and optical communication method
KR100989676B1 (ko) 파장 분할 다중화 시스템에서 광 회선 분배 장치 및 방법
EP1263154A2 (en) Optical Firewall
JP3292843B2 (ja) 光波長分割多重伝送ネットワーク装置
US9025915B2 (en) Method and module for switching optical signals having different modes of propagation
WO2023089724A1 (ja) 光通信システム及び光通信方法
US20020114036A1 (en) Optical switching in dense wavelength division multiplexing (DWDM) fiber access nodes
EP3272041B1 (en) Reconfigurable interconnected nodes
US10261276B2 (en) Datacenter interconnection system
KR100594902B1 (ko) 링 타입 광 전송 시스템
WO2018142907A1 (ja) 光パスネットワーク
WO2020189320A1 (ja) 光通信システム及び光通信方法
WO2023100320A1 (ja) 光ノード装置、光通信システム及び転送方法
JP2003234721A (ja) 光通信システム
WO2023199501A1 (ja) 通信装置及び光パス開通方法
WO2023199399A1 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
WO2023095226A1 (ja) 光通信装置、光通信システム及び光通信方法
WO2023112326A1 (ja) 信号強度平坦化方法及び中継ノード
WO2023223457A1 (ja) 光通信システム、通信制御装置及び光パス開通方法
JP2004222255A (ja) 光ネットワークユニット,波長分岐器および光波長多重アクセスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21964739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1