WO2023063238A1 - 空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置 - Google Patents

空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023063238A1
WO2023063238A1 PCT/JP2022/037548 JP2022037548W WO2023063238A1 WO 2023063238 A1 WO2023063238 A1 WO 2023063238A1 JP 2022037548 W JP2022037548 W JP 2022037548W WO 2023063238 A1 WO2023063238 A1 WO 2023063238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
time
sleep
bedtime
estimating
illuminance
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝壮 神山
敬之 西川
祐 坂田
昌洸 谷川
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2023063238A1 publication Critical patent/WO2023063238A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/66Sleep mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Definitions

  • the present disclosure relates to a method and apparatus for estimating sleep-related time of an air conditioner user.
  • a behavior analysis device that analyzes user's living behavior.
  • This behavior analysis device analyzes a user's life behavior based on behavior record data for learning generated by recording by the user.
  • the behavior analysis device provides the user with content such as advertisements according to the user's lifestyle based on the analysis result.
  • a conventional behavior analysis device analyzes a user's living behavior by using behavior record data for learning generated by recording by the user as teacher data, and supervised learning of conditions for estimating living behavior across a plurality of time zones. I do. However, if an attempt is made to accurately estimate daily activities with finer time granularity, it is necessary to input finer action records, which increases the user's load. Also, based on the analyzed living behavior, the user's use related to the operation of a specific home appliance, for example, the operation of an air conditioner is not performed.
  • An object of the present disclosure is to provide a method and apparatus for automatically estimating bedtime-related times of air conditioner users.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner includes the step of acquiring an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a past first predetermined period; , a step of estimating a sleep-related time related to the user's sleep in the room based on the illuminance information log; and a step of outputting notification information regarding the sleep-related time and the operation of the air conditioner to the information terminal.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner includes a step of acquiring an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a first predetermined period in the past. a step of estimating a sleep-related time related to the user's sleep in the room based on the illuminance information log; and an output step of outputting a control instruction for the air conditioner to operate based on the sleep-related time to the air conditioner. including.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner acquires an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a past first predetermined period, Based on the information log, it is configured to estimate the sleep-related time related to the user's going to bed in the room, and to output the sleep-related time and notification information related to the operation of the air conditioner to the information terminal.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner acquires an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a first predetermined period in the past, Based on the illuminance information log, a sleep-related time related to the user's sleep in the room is estimated, and a control instruction for the air conditioner to operate based on the sleep-related time is output to the air conditioner. .
  • the sleep-related time can be automatically estimated based on the illuminance information log. Moreover, according to the estimation method and device, it is possible to output a notification or control instruction related to the operation of the air conditioner based on the estimation result.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner acquires an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a first predetermined period in the past. a step of estimating a sleep-related time related to the user's sleep in the room based on the illuminance information log; and an output of outputting the sleep-related time and notification information related to the operation of the air conditioner to the information terminal. step.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner according to a second aspect according to the present disclosure is such that, in the first aspect, the sleep-related time is the final room entry time when the user finally enters the room before going to bed. Estimated time may be included. In the output step, the estimated final room entry time and the notification information may be output to the information terminal a first predetermined time before the estimated final room entry time.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner obtains an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a first predetermined period in the past. estimating a sleep-related time related to the user's sleep in the room based on the illuminance information log; and outputting a control instruction to the air conditioner to operate the air conditioner based on the sleep-related time. including.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner is such that, in the third aspect, the bedtime-related time is the final room entry time when the user finally enters the room before going to bed. Estimated time may be included.
  • a control instruction to start the air conditioner may be output to the air conditioner a first predetermined time before the estimated final room entry time.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner is, in the third aspect, the bedtime-related time is a sleep start time when the lights are turned off in the room finally before the user goes to bed. Estimated time may be included.
  • the output step when it is determined that the air conditioner is operating when the second predetermined time has elapsed from the estimated bedtime start time, a control instruction to switch the air conditioner to the sleep-related mode is output to the air conditioner. You may
  • a sixth aspect of the present disclosure is a method for estimating a bedtime-related time of a user of an air conditioner according to any one of the first to fifth aspects, wherein the illuminance information log is a time-series log of illuminance values in the room may contain data.
  • the method of estimating the sleep-related time is based on the number of data items corresponding to each illuminance value over a first time period related to sleep time in the illuminance information log within the first predetermined period.
  • a first illuminance threshold value for determining, in the illuminance information log within the first predetermined period, based on the illuminance value after the increase when the illuminance value increases over a second time period related to before going to bed and setting a second illuminance threshold for determining whether the room is lit.
  • a method for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner according to a seventh aspect of the present disclosure is set based on an illuminance information log within a first predetermined period in any one of the first to sixth aspects obtaining the first illuminance threshold and the second illuminance threshold, and using the first illuminance threshold and the second illuminance threshold, illuminance information of a third time period related to nighttime within a second predetermined period in the past Determining at least one of the turn-on time and turn-off time for the log, and the final entry determination time for each of the third time period within the second predetermined period based on the determined turn-on time or turn-off time and determining at least one of the sleep start determination time.
  • the sleep-related time may be estimated based on the final room entry determination time or the bedtime start determination time.
  • a method for estimating a sleep-related time for a user of an air conditioner is characterized in that, in the seventh aspect, the step of determining at least one of the final room entry determination time and the bedtime start determination time comprises: creating a pair of the determined turn-on time and the determined turn-off time that are continuous along the series; and setting the latest pair turn-off time as the entry determination time to the sleep start determination time of the third time period.
  • a method for estimating a sleep-related time for a user of an air conditioner is such that, in any one of the first to eighth aspects, the step of estimating the sleep-related time includes: a step of acquiring a portion corresponding to a third predetermined period in the past, among the sleep-related determination times determined based on; a step of calculating a median value of the obtained sleep-related determination times; a step of calculating a median value of the sleep-related determination times as the bedtime related time.
  • a method for estimating a sleep-related time for a user of an air conditioner in the ninth aspect, is characterized in that, in the step of calculating the median of the acquired sleep-related determination times, the acquired sleep-related An overall median and a median for each day of the week may be calculated.
  • the step of setting the median value of the sleep-related determination time to the sleep-related time is the error between the overall median value of the sleep-related determination time and the determined sleep-related determination time, and the median value of the sleep-related time by day of the week.
  • a step of calculating an error from the sleep-related determination time a step of setting the sleep-related time, whichever has the smaller error, between the overall median value of the sleep-related determination time and the median value of the sleep-related time by day of the week. good.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner acquires an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a first predetermined period in the past. , based on the illuminance information log, estimate a sleep-related time related to the user's going to bed in the room, and output the sleep-related time and notification information regarding the operation of the air conditioner to the information terminal.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner according to a twelfth aspect according to the present disclosure is characterized in that, in the eleventh aspect, the bedtime-related time is the final entry into the room before the user goes to bed. Estimated time may be included.
  • the device for estimating the bedtime-related time may be further configured to output the estimated final entry time and the notification information to the information terminal a first predetermined time before the estimated final entry time.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner acquires an illuminance information log of a room targeted for air conditioning control of the air conditioner over a first predetermined period in the past. , based on the illuminance information log, estimate a sleep-related time related to the user's going to bed in the room, and output a control instruction for the air conditioner to operate based on the sleep-related time to the air conditioner.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner according to a fourteenth aspect according to the present disclosure is characterized in that, in the thirteenth aspect, the bedtime-related time is the last entry into the room before the user goes to bed. Estimated time may be included.
  • the device for estimating the bedtime-related time may be further configured to output a control instruction to the air conditioner to activate the air conditioner a first predetermined time before the estimated last entry time.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner according to a fifteenth aspect according to the present disclosure in the thirteenth aspect, is characterized in that, in the thirteenth aspect, the bedtime-related time is a sleep start time in which the lights are turned off in the room finally before the user goes to bed. Estimated time may be included.
  • the device for estimating the sleep-related time determines that the air conditioner is operating when the second predetermined time has elapsed from the estimated time to start sleeping, the device sends a control instruction to switch the air conditioner to the sleep-related mode. It may further be configured to output to a harmonizer.
  • a sixteenth aspect of the present disclosure is a device for estimating a bedtime related time of a user of an air conditioner according to any one of the eleventh to fifteenth aspects, wherein the illuminance information log is a time-series log of illuminance values in the room may contain data.
  • a device for estimating a sleep-related time determines whether the room is in a light-off state based on the number of data items corresponding to each of the illumination values over a first time period related to sleep time in the illumination information log within the first predetermined period.
  • a first illuminance threshold for determining, and in the illuminance information log within the first predetermined period, based on the illuminance value after the increase when the illuminance value increases over a second time period related to before going to bed, It may further be configured to set a second illumination threshold for determining whether the room is lit.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner is set based on the illuminance information log within the first predetermined period acquire the first illuminance threshold and the second illuminance threshold, and use the first illuminance threshold and the second illuminance threshold in the illuminance information log of the third time period related to nighttime within the second predetermined period in the past
  • at least one of the turn-on time and turn-off time is determined, and based on the determined turn-on time or turn-off time, the final entry determination time and the sleep start determination for each of the third time period within the second predetermined period It may be further configured to determine at least one time of day.
  • the device for estimating the bedtime related time may be further configured to estimate the bedtime related time based on the final entry determination time or the bedtime start determination time when estimating the bedtime related time.
  • the device for estimating the sleep-related time of the user of the air conditioner according to the seventeenth aspect is characterized in that, in the seventeenth aspect, the device for estimating the bedtime-related time is at least When one is determined, the determined turn-on time and the determined turn-off time that are continuous along the time series are created as one pair, and among the pairs in the third time period, the latest turn-on time is created. is set as the final entry determination time in the third time slot, and the latest pair turn-off time is set as the bedtime start determination time in the third time slot.
  • a device for estimating a sleep-related time of a user of an air conditioner according to a nineteenth aspect according to the present disclosure, in any one of the eleventh to eighteenth aspects, when estimating a bedtime-related time, in the illuminance information log of the sleep-related determination time determined based on the sleep-related determination time, obtaining a portion corresponding to a third predetermined period in the past, calculating the median value of the acquired sleep-related determination time, and calculating the median value of the sleep-related determination time It can be further configured to be the time of day.
  • the device for estimating the sleep-related time of the user of the air conditioner calculates the median value of the acquired sleep-related determination times It may be further configured to calculate an overall median value and a median value for each day of the week of the acquired sleep-related determination times when the time is determined.
  • a device for estimating a sleep-related time when the median value of the sleep-related determination times is taken as the sleep-related time, calculates the error between the overall median value of the sleep-related determination times and the determined sleep-related determination time, and the sleep-related time Calculate the error between the median value for each day of the week and the determined bedtime-related determination time, and select the median value for sleep-related determination time by day or the median value for sleep-related determination time for each day of the week, whichever has the least error as the bedtime-related time.
  • first, second, etc. are used for descriptive purposes only and are intended to indicate or imply relative importance or order of technical features. should not be understood.
  • a feature that is qualified as “first” and “second” expressly or implicitly includes one or more of such features.
  • a method for estimating the sleep-related time of an air conditioner user according to the present disclosure (hereinafter also referred to as an estimation method) and a device for estimating the sleep-related time of an air conditioner user (hereinafter also referred to as an estimating device)
  • an estimation method a method for estimating the sleep-related time of an air conditioner user according to the present disclosure
  • an estimating device a device for estimating the sleep-related time of an air conditioner user
  • the estimation method and estimation device of the present disclosure are used to estimate the bedtime-related time of the user of the air conditioner.
  • One scenario for using the estimation method and estimation device of the present disclosure is when the user usually sleeps at night in a room equipped with an air conditioner, that is, in a room targeted for air conditioning control of the air conditioner.
  • the bedtime related time refers to the time related to the user's going to bed in the room.
  • the bedtime-related time may include the time the user enters a room to go to bed, the time the user turns off the lights in the room to go to bed, or a time calculated based on these times.
  • the estimation method and estimation device estimate the user's sleep-related time based on the illuminance information log of the room where the user sleeps, and output a notification or control instruction related to the operation of the air conditioner based on the estimation result. can do.
  • FIG. 1A is a flowchart showing an overall example of an estimation method performed by this exemplary estimation device
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing an overall example of an estimation method performed by this exemplary estimation device.
  • the estimating device acquires a room illuminance information log over a predetermined period in the past (step S100). That is, the log data corresponding to the first predetermined period is acquired in the illuminance information log of the room.
  • the estimating device sets an illuminance threshold for judging the lighting state/light-out state in the room (step S200, setting process).
  • the estimating device determines a bedtime-related determination time for log data of a specific time period related to nighttime based on the set illuminance threshold (step S300, determination process).
  • the estimation device estimates the future sleep-related time of the user based on the past sleep-related determination time (step S400, estimation process). Then, the estimation device outputs a notification or control instruction related to the operation of the air conditioner to the user's information terminal or the air conditioner based on the estimated bedtime-related time (step S500, output process).
  • This exemplary estimation method includes a learning phase and an execution phase.
  • the learning phase includes a setting process and a determination process, and learned determination results can be stored in a database.
  • the execution phase includes an estimation process and an output process. In the execution phase, at least some of the determined results stored in the database are retrieved to estimate the future bedtime related times for the user.
  • the bedtime-related times are the last entry estimated time when the user finally enters the room before going to bed, and the bedtime start time when the user finally enters the room before going to bed. including at least one of a start-to-sleep estimated time.
  • FIG. 1C is a schematic diagram illustrating one example of this exemplary bedtime-related time.
  • the illuminance information log includes time-series log data of illuminance values in the room, and the illuminance values are numerical values detected by an illuminance sensor provided in the room. As shown in FIG.
  • the illuminance value by using the illuminance value, it is possible to determine whether the lighting device in the room is on (lighting state) in the time period to be estimated (that is, the specific time period related to nighttime as described above). , or not lit (light-out state). It can also be determined when it was turned on (lighting time) or when it was turned off (lighting out time).
  • the estimating device sets an illuminance threshold for determining whether the room targeted for air conditioning control is in the lit state or the extinguished state based on the illuminance information log of the room.
  • the estimation device determines the turn-on time and turn-off time.
  • the estimating device further determines the final turn-on time in the time period to be estimated as the final room entry determination time, and sets the final light-out time in the time period as the sleep start determination time.
  • the estimation device estimates the user's future estimated final entry time and estimated bedtime start time based on the past final entry determination time and bedtime start determination time.
  • the estimation device outputs a notification or control instruction related to the operation of the air conditioner based on at least one of the estimated final entry determination time and bedtime start determination time.
  • the learning phase and the execution phase can be executed separately.
  • the estimating device may execute only the estimating process and the outputting process as long as it can obtain the determination result stored in advance.
  • the setting process, the determining process, the estimating process, and the outputting process do not need to be performed sequentially, and each can be performed independently.
  • the estimating device can independently execute the determination process as long as it can acquire the illuminance information log and the pre-stored setting results. Therefore, the estimation method may include only the estimation process and the output process, and may further include at least one of the setting process and the determination process.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a schematic configuration related to an air conditioner in the present disclosure.
  • the air conditioner 20 includes an air conditioning storage unit 21, an air conditioning control unit 22, and an air conditioning communication unit 23.
  • the air conditioner 20 may also include at least one temperature sensor 24 for functionality.
  • the air conditioner 20 may include an illuminance sensor 25 for detecting illuminance in the room.
  • the air conditioner 20 can be connected to at least one of the server 10 and the information terminal 30 via the air conditioning communication unit 23 .
  • the air conditioner 20 may be connected to at least one of the server 10 for the air conditioner 20 and the user's information terminal 30 such as a smartphone via the Internet.
  • the estimation device may be the server 10, the air conditioning control unit 22 of the air conditioner 20, or the information terminal 30.
  • the server 10 performs the method of the present disclosure as an estimation device will be mainly described, but the present invention is not limited to this case.
  • the air conditioning control unit 22 executes the method of the present disclosure as an estimating device, the air conditioner 20 appropriately operates according to the control instruction when receiving the control instruction from the estimating device.
  • the air conditioner 20 controls the air conditioning of, for example, one room in a home, one room in a condominium or apartment, or one room for living alone. In particular, the room where the user usually sleeps at night is targeted for air conditioning control.
  • the air conditioner 20 has a cooling function and a heating function, and may have at least one of a humidifying function, a dehumidifying function and an air cleaning function. These functions and operation modes can be freely combined (for example, cooling dehumidification function, cooling ventilation mode, etc.).
  • the air conditioning storage unit 21 is a recording medium for recording various information and control programs, and may be a memory functioning as a work area for the air conditioning control unit 22 .
  • the air conditioning storage unit 21 is realized by, for example, flash memory, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), other storage devices, or an appropriate combination thereof.
  • the air conditioning storage unit 21 may store the illuminance information log of the room and may acquire the illuminance information log from the server 10 .
  • the air-conditioning control unit 22 may read a necessary amount of log data from the illuminance information log stored in the air-conditioning storage unit 21 or the server storage unit 12 when executing the estimation method.
  • the air conditioning control unit 22 is a controller that controls at least part of the functions of the air conditioner 20 .
  • the air conditioning control unit 22 includes a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), MCU (Micro-Controller Unit), FPGA (Field Programmable Gate Array), DSP ( General-purpose processors such as Digital Signal Processors) and ASICs (Application Specific Integrated Circuits).
  • the air conditioning control unit 22 can implement various controls in the air conditioner 20 by calling and executing a control program stored in the air conditioning storage unit 21 .
  • the air conditioning control unit 22 can cooperate with the air conditioning storage unit 21 to read or write data stored in the air conditioning storage unit 21 .
  • the air-conditioning control unit 22 can receive various commands and setting values (for example, a command to start a specific operation mode, a temperature setting command) from the server 10 or the information terminal 30 via the air-conditioning communication unit 23 .
  • the air conditioning control unit 22 controls the cooling function and the heating function of the air conditioner 20 based on these set values and detection values (for example, room temperature) received from various sensors (for example, the temperature sensor 24). , each part of the air conditioner 20 is controlled.
  • the air-conditioning control unit 22 executes the estimation method as an estimation device, the air-conditioning control unit 22 controls the operation of the air conditioner 20 based on the estimation result.
  • the air conditioning communication unit 23 can also communicate with the server 10, the user's information terminal 30, and the like, and can transmit and receive Internet packets, for example. As described above, the air conditioning control section 22 may cooperate with at least one of the server 10 and the information terminal 30 via the air conditioning communication section 23 .
  • the air conditioning communication unit 23 allows communication between the server 10, the air conditioner 20, and the information terminal 30 according to standards such as Wi-Fi (registered trademark), IEEE802.2, IEEE802.3, 3G, and LTE. Data may be sent and received by being performed.
  • the air-conditioning communication unit 23 can be used for intranets, extranets, LANs (Local Area Networks), ISDNs (Integrated Service Digital Networks), VANs (Value Added Networks), CATV (Cable Television) communication networks, virtual private networks, telephone Communication may be performed using a circuit network, mobile communication network, satellite communication network, infrared rays, or Bluetooth (registered trademark).
  • the air-conditioning control unit 22 can transmit various data such as detection values from various sensors, own driving records, and control history stored in the air-conditioning storage unit 21 to the server 10 via the air-conditioning communication unit 23 . .
  • the air-conditioning control unit 22 can also transmit detection values from various sensors to the server 10 as they are via the air-conditioning communication unit 23 .
  • Temperature sensors 24 may include, for example, an indoor temperature sensor for detecting the indoor temperature of the room and an outdoor temperature sensor for detecting the outdoor temperature. Information detected by the temperature sensor 24 is input and stored in the air conditioning storage unit 21 , and later used by the air conditioning control unit 22 or transmitted to the information terminal 30 or the server 10 .
  • the illuminance sensor 25 is a sensor for detecting the illuminance of light received in the room.
  • the illuminance sensor 25 converts the light incident on the light-receiving element, for example, the light from the lighting device 40 in the room, into a current to detect the brightness of the surroundings.
  • the illuminance sensor 25 may perform detection at regular time intervals, and store the detected illuminance value and the date and time of the detection in the air conditioning storage unit 21 .
  • the illuminance value detected by the illuminance sensor 25 is input to and stored in the air conditioning storage unit 21 and later used by the air conditioning control unit 22 or transmitted to the information terminal 30 or the server 10 .
  • the illuminance sensor 25 is mounted on the air conditioner 20 in the configuration example of FIG. 2, the arrangement of the illuminance sensor 25 is not limited to this.
  • the illuminance sensor 25 may be mounted not on the main body of the air conditioner 20 but, for example, on another home appliance in the room, or at any place in the room where the light from the lighting device 40 can be received, and is an independent sensor device. There may be.
  • the estimating device can acquire information used for estimation from the illuminance sensor 25 regardless of the mounting position of the illuminance sensor 25 .
  • the server 10 may acquire the illuminance value from the illuminance sensor 25 via the air conditioner 20 or other home appliances, and directly from the illuminance sensor 25. Illuminance values may be obtained.
  • the information terminal 30 executes the estimation method as an estimating device, the information terminal 30 may acquire the illuminance value or the illuminance information log from the illuminance sensor 25 via the server 10, and may obtain the illuminance value directly from the illuminance sensor 25. may be obtained to create an illuminance information log.
  • the air conditioner 20 may further include other sensors such as a humidity sensor and a user activity amount sensor. These sensors may perform detection at fixed time intervals, and the detected values may be stored in the air conditioning storage unit 21 .
  • the information terminal 30 is an information terminal that can perform data communication with the air conditioner 20 .
  • it may be a smart phone, a mobile phone, a mobile phone, a tablet, a wearable device, a computer, etc. of the user of the air conditioner 20 in which the dedicated related application 32 is installed.
  • the information terminal 30 executes the estimation method as an estimation device, the information terminal 30 may acquire the illuminance information log from the server 10 when executing the estimation method, and read the illuminance information log stored in itself.
  • Information terminal 30 typically includes a display for displaying a graphical user interface (GUI).
  • GUI graphical user interface
  • VUI voice user interface
  • information terminal 30 may include a speaker and a microphone instead of, or in addition to, a display.
  • the information terminal 30 presents the sleep-related time and the notification information to the user via the UI when receiving the sleep-related time and the notification information regarding the operation of the air conditioner 20 from the estimation device. .
  • the information terminal 30 creates a time for presentation and notification content for presentation based on the received sleep-related time and notification information, and then presents the time for presentation and notification content to the user. do.
  • the time and notification content for presentation and the received sleep-related time and notification information may be different.
  • the lighting device 40 is installed in a room targeted for air conditioning control by the air conditioner 20, and is a device that provides a light source to the room.
  • the light source preferably has a certain degree of illuminance, particularly sufficient illuminance for reading and daily living activities.
  • the lighting device 40 may be, for example, a light bulb (incandescent lamp) fixture, a fluorescent lamp fixture, or a high intensity discharge (HID) fixture based on the type of built-in light source.
  • the lighting device 40 may be a pendant, a ceiling, a chandelier, a spotlight, a floor stand, or a table stand, for example, from the style of installation in a room.
  • lighting device 40 can be connected to at least one of server 10 and information terminal 30 via the Internet or other home appliances.
  • the lighting device 40 may transmit to the server 10 the switch-on/switch-off information of the lighting device 40 itself and/or the amount or intensity of emitted light via the Internet.
  • the server 10 is a server for managing and controlling at least one air conditioner 20, but may be used for other purposes.
  • the server 10 may be a management server of an air conditioner 20 manufacturer for managing at least one air conditioner 20 or collecting data.
  • server 10 may be an application server.
  • Server 10 may be implemented as the estimator of the present disclosure.
  • server 10 includes server storage unit 12 and server control unit 14 .
  • Server 10 may further include server communication unit 16 for communicating with air conditioner 20 or information terminal 30 .
  • the server storage unit 12 is a recording medium for recording various information and control programs, and may be a memory functioning as a work area for the server control unit 14 .
  • the server storage unit 12 is realized by, for example, flash memory, SSD (Solid State Device), hard disk, RAM, ROM, other storage devices, or an appropriate combination thereof.
  • the server storage unit 12 may be a memory inside the server 10, or may be a storage device connected to the server 10 via wireless or wired communication.
  • the server storage unit 12 may store information received from the air conditioner 20 and various sensors as log data.
  • the server 10 executes the estimation method as an estimation device, the server 10 receives the illumination information and writes the received illumination information and the date and time of detection to the illumination information log stored in the server storage unit 12 . That is, the server 10 may write the information received from the illuminance sensor 25 or the lighting device 40 to the illuminance information log.
  • the illuminance information log may include at least one of the illuminance value detected by the illuminance sensor 25, the switch-on/switch-off information of the lighting device 40, and the amount of light emitted by the lighting device 40 at regular intervals. good.
  • the server control unit 14 may read only the required amount of log data from the illuminance information log stored in the server storage unit 12 when executing the estimation method.
  • the server storage unit 12 may store information for executing the estimation method.
  • the air conditioning storage unit 21 stores at least one threshold set (learned) in the setting process, at least one determination condition that can be used in the determination process, the determination result in the determination process, and the estimation result in the estimation process. You may
  • the server storage unit 12 may store a program for causing the estimation device (for example, the server 10) to execute the estimation method.
  • the server control unit 14 of the server 10 is a controller that controls the entire server 10 .
  • the server control unit 14 includes general-purpose processors such as a CPU, MPU, GPU, FPGA, DSP, and ASIC that implement predetermined functions by executing programs.
  • the server control unit 14 can implement various controls in the server 10 by calling and executing a control program stored in the server storage unit 12 .
  • the server control unit 14 can cooperate with the server storage unit 12 to read and write data stored in the server storage unit 12 .
  • the server control unit 14 is not limited to one that realizes a predetermined function through the cooperation of hardware and software, and may be a hardware circuit designed exclusively for realizing a predetermined function.
  • the server communication unit 16 can cooperate with the server control unit 14 to transmit and receive Internet packets, that is, to communicate with the air conditioner 20 and the information terminal 30 .
  • the server 10 may receive instructions from the information terminal 30 via the server communication unit 16 and may transmit instructions to the air conditioner 20 .
  • the server communication unit 16 or the air conditioning communication unit 23 communicates between the server 10, the air conditioner 20, and the information terminal 30 using Wi-Fi (registered trademark), IEEE802.2, IEEE802.3, 3G, LTE, or the like. Data may be transmitted and received by performing communication according to the standard.
  • intranet In addition to the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, etc., infrared rays, Bluetooth (registered trademark) may be used for communication. .
  • the estimation device (server 10) estimates the time related to going to bed, and outputs notification information regarding the operation of the air conditioner 20 to the information terminal 30 based on the estimation result.
  • the sleep-related time refers to the time related to the user's going to bed in the room.
  • the bedtime-related time is at least one of an estimated final room entry time at which the user finally enters the room before going to bed, and an estimated bedtime start time at which the user finally turns off the light in the room before going to bed. may contain.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of a method for estimating sleep-related time according to Embodiment 1.
  • the estimation method in Embodiment 1 includes step S100, step S400A, and step S510. That is, the estimation method in Embodiment 1 does not perform the setting process and the determination process.
  • the server control unit 14 acquires, from the server storage unit 12, the illuminance information log of the room targeted for the air conditioning control of the air conditioner 20 over the past first predetermined period (step S100). More specifically, the server control unit 14 reads from the server storage unit 12 the log data of the illuminance information log corresponding to the first predetermined period among the illuminance information logs.
  • the first predetermined period can be determined by the amount of data required to estimate the sleep-related time with sufficient accuracy.
  • the first predetermined period of time may be 14 days, 20 days, 28 days, 30 days, 35 days, or 42 days.
  • the first predetermined period refers to the first predetermined period immediately after the execution of the estimation method, but is not limited to this.
  • the first predetermined period of time can be set by the frequency of execution of the estimation method. For example, when the server control unit 14 estimates the bedtime-related time for each week, and the median value for each day of the week or the average absolute error for each day of the week is applied in the determination process or the estimation process described later, the first predetermined period is 7 days. may be a multiple of
  • the server control unit 14 estimates the sleep-related time based on the illuminance information log (step S400A).
  • the server control unit 14 reads from the server storage unit 12 at least a part of the determination results that have already been determined and stored in the server storage unit 12 .
  • the server control unit 14 may read only the portion corresponding to the same first predetermined period of the saved determination results. Further, the server control unit 14 may read the determination result of the portion corresponding to another predetermined period different from the first predetermined period.
  • step S400A the server control unit 14 further estimates the sleep-related time based on the illuminance information log acquired in step S100 and the determination result acquired in step S400A.
  • Step S400A of FIG. 3 and step S400 of FIG. 1A may be exactly the same, or the same estimation process may be performed after obtaining the determination results required for estimation by different means.
  • estimating the sleep-related time based on the illuminance information log includes obtaining a determination result based on the illuminance information log and estimating the sleep-related time based on the determination result. If the sleep-related time can be estimated only based on the acquired determination result, step S100 to acquire the illuminance information log may be omitted.
  • the server control unit 14 outputs the sleep-related time and the notification information regarding the operation of the air conditioner 20 to the information terminal 30 (step S510).
  • An example of the estimated and output bedtime-related time is, for example, "estimated final entry time: May 24th 23:00" or "estimated bedtime start time: May 24th 23:30". good too.
  • the estimation device creates notification information based on the indoor environment information of the room and the current operating status of the air conditioner 20 in the output process. In one embodiment, when it is determined that the indoor environment of the room is not comfortable because the air conditioner 20 is not in operation before the first predetermined time before the estimated final room entry time, this fact is used as notification information.
  • the server control unit 14 outputs the estimated final room entry time and the notification information to the information terminal 30 a first predetermined time before the estimated final room entry time. Such notification information can prompt the user to start up the air conditioner 20 .
  • the indoor environment information includes indoor temperature.
  • the server control unit 14 acquires the indoor temperature of the room and the set temperature of the air conditioner 20, and determines that the indoor environment is not comfortable when the difference is equal to or greater than a predetermined temperature threshold.
  • the set temperature may be a user set temperature input by a user or an internal set temperature at which the air conditioner 20 actually operates for air conditioning control.
  • the indoor environment information further includes indoor humidity or indoor air quality.
  • the server control unit 14 also considers other parameters such as the difference between the indoor humidity and the set humidity and the difference between the indoor air quality and the set air quality as indoor environment information other than the temperature to determine whether the indoor environment is comfortable. determine whether or not
  • the first predetermined time is a conceivable required time to make the indoor environment of the current room comfortable.
  • the first predetermined time is the time for lowering the indoor temperature in the cooling operation or the time for raising the indoor temperature in the heating operation.
  • the first predetermined time may be 15 minutes, 30 minutes, 60 minutes, 90 minutes.
  • the server control unit 14 determines whether the room is comfortable or not a first predetermined time before the estimated time of final entry into the room. to output notification information.
  • the information terminal 30 When the information terminal 30 receives the bedtime-related time and notification information from the estimation device, the information terminal 30 presents the bedtime-related time and notification information to the user via a PUSH notification or the UI of the related application 32 .
  • FIG. 4A is an example of a user interface for notification settings.
  • a notification setting screen is displayed on the screen SC1 shown in FIG. 4A.
  • the comfortable temperature range set by the user is displayed in the display area R1.
  • the scheduled date and time of the next notification (for example, the notification on the current day or the next day) is displayed.
  • the time displayed here is the first predetermined time before the estimated final entry time.
  • a toggle button for switching between enabling/disabling the notification function is displayed in the display area R3.
  • the server control unit 14 sets the first predetermined time before the estimated time of final entry into the room to indicate that "the difference between the indoor temperature of the room and the set temperature is equal to or greater than the predetermined temperature threshold, and the air conditioner The server control unit 14 does not output notification information even if it determines that the machine is not running. Alternatively, in this case, the server control unit 14 outputs the notification information to the information terminal 30, but the information terminal 30 does not present the notification information to the user.
  • the server control unit 14 inquires of the air conditioner 20 about the operation information of the air conditioner 20 and the indoor environment information of the room a first predetermined time before the estimated final room entry time. Suppose that it is determined based on the received operating information and indoor environment information that "the difference between the indoor temperature of the room and the set temperature is equal to or greater than the predetermined temperature threshold and the air conditioner is not operating". In this case, the server control unit 14 may output the fact that the room is not comfortable as notification information, and may also include in the notification information and output a message prompting activation of the air conditioner 20 .
  • FIG. 4B is an example of a PUSH notification user interface.
  • a PUSH notification having characters "The temperature in the room before sleeping is out of the comfortable temperature range" is displayed in the display area R6.
  • the information terminal 30 may transition the current display screen to another screen on which more detailed information is displayed, activate the related application 32 (see FIG. 2), and display the detailed information. may be displayed.
  • the estimation device outputs a control instruction to the air conditioner 20 based on the estimated bedtime start time.
  • the air conditioner 20 controls its own operation based on the control instruction, and automatically switches to the sleep mode at the received estimated bedtime start time, for example.
  • Such an automatic switching function may also be displayed on the screen SC1 shown in FIG. 4A.
  • display area R4 in FIG. 4A displays a toggle button for enabling/disabling the automatic switching function.
  • the scheduled time for automatic switching that is, the estimated bedtime start time is displayed.
  • the estimation process of the estimation method may be performed every day to estimate the bedtime-related time for the current day, or may collectively estimate and store the bedtime-related times for several future days (including the current day).
  • the server control unit 14 may estimate the bedtime-related time every day, every 3 days, every 7 days, or every 10 days.
  • the server control unit 14 may output only the sleep-related time and notification information for the current day to the information terminal 30 in the output process.
  • the server control unit 14 may collectively output the estimated sleep-related times to the information terminal 30 and further output the notification information for the current day to the information terminal 30 .
  • the information terminal 30 if at least one of the setting process and the determination process is still learning, the information terminal 30 presents that fact to the user. For example, if an appropriate threshold value has not yet been set in the setting process, or if the number of determination results that can be used for estimation is still insufficient, the server control unit 14 informs the information terminal 30 that "learning is in progress". present it.
  • FIG. 5 is an example of a notification user interface according to the first embodiment. On the screen SC3 of the GUI of the information terminal 30 shown in FIG. 5, the characters "studying" are displayed in the display area R7, but the sleep-related time and notification information are not displayed.
  • the estimation device acquires the illuminance information log from the server 10 or the air conditioner 20, performs the estimation method, and sends sleep-related time and the like to the information terminal 30. Output.
  • an estimating device eg, the air conditioning control unit 22, the server 10, or the information terminal 30
  • the program causes the estimation device to execute the estimation method.
  • the estimation method and estimation device of the present disclosure it is possible to acquire the illuminance information log of the room targeted for air conditioning control, and automatically estimate the user's bedtime-related time based on the acquired illuminance information log. Therefore, it is possible to accurately estimate the final estimated time of entering the room or the estimated time to start going to bed without input to the estimation device. Further, according to the estimation method and the estimation device, based on the estimation result, it is possible to output a notification related to the operation of the air conditioner to the information terminal, prompting the user to operate the air conditioner appropriately. be able to.
  • Embodiment 2 ⁇ Embodiment 2>> ⁇ Estimation Method for Outputting Control Instructions Based on Estimated Last Room Entrance Time>
  • the estimation device estimates a sleep-related time, and outputs to air conditioner 20 a control instruction for operating air conditioner 20 based on the estimation result.
  • the estimation method and estimation device of the present disclosure will be described using a mode in which the server 10 executes the estimation method as an estimation device, but the present invention is not limited to this.
  • the estimation device automatically controls the air conditioner 20, it is preferable to obtain the user's consent in advance.
  • the user's consent can be obtained in advance by a toggle button for switching between enabling/disabling the automatic control function.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a method for estimating sleep-related time according to the second embodiment.
  • the estimation method in Embodiment 2 includes step S100, step S400A, and step S520. That is, the estimation method in Embodiment 2 does not perform the setting process and the determination process.
  • the server control unit 14 estimates the bedtime-related time by executing steps S100 and S400A similar to those in the first embodiment. A difference from the first embodiment lies in the output process.
  • the server control unit 14 outputs to the air conditioner 20 a control instruction to operate the air conditioner 20 based on the sleep-related time (step S520).
  • the bedtime-related time in Embodiment 2 includes the estimated final room entry time at which the user finally enters the room before going to bed.
  • the server control unit 14 may output a control instruction to activate the air conditioner 20 to the air conditioner 20 a first predetermined time before the estimated final entry time. For example, when the server control unit 14 determines that the indoor environment of the room is not comfortable, it outputs a control instruction to operate the air conditioner 20 so as to make the indoor environment of the room comfortable before the bedtime related time. More specifically, the server control unit 14 determines that the difference between the room temperature or room humidity and the set temperature or set humidity is equal to or greater than a predetermined threshold and that the air conditioner 20 is not operating. Sometimes outputs a control instruction.
  • control instruction may include at least one of designation of the operation mode (for example, cooling mode, heating mode, or dehumidification mode), designation of the set temperature, and designation of the set humidity.
  • the air-conditioning control unit 22 receives a control instruction from the server 10 via the air-conditioning communication unit 23, the air-conditioning control of the room is performed according to the control instruction, and the indoor environment of the room is made comfortable before the bedtime related time.
  • the server control unit 14 determines whether or not to output the control instruction based on the user's location.
  • the server control unit 14 acquires the location of the user when determining that the above-described conditions for issuing a control instruction are satisfied. If it is determined that the location of the user is not within the predetermined range around the location of the room, the server control unit 14 does not output the control instruction to the air conditioner 20 . That is, when determining that the user is not in the room or near the room, the server control unit 14 does not automatically start the operation of the air conditioner 20 .
  • the server control unit 14 attempts to obtain the user's consent for the control instruction before outputting the control instruction, regardless of whether the user's consent has been obtained for the automatic control function in advance.
  • the server control unit 14 causes the user to display the content of the control instruction such as "start the air conditioner" via the related application 32 of the information terminal 30, and prompts the user's consent.
  • the server control unit 14 After receiving consent from the user via the information terminal 30 , the server control unit 14 outputs a control instruction to the air conditioner 20 .
  • the estimation device can automatically estimate the final room entry estimated time based on the acquired illuminance information log, and can automatically control the operation of the air conditioner based on the estimation result.
  • the estimation device can automatically activate the air conditioner a first predetermined time before the estimated final room entry time when the indoor environment of the room is not comfortable. Therefore, the estimating device can appropriately control the air conditioner, keep the room comfortable before the user finally enters the room and goes to bed, and can promote good sleep for the user.
  • an estimation device estimates a sleep-related time, and outputs a control instruction for operating air conditioner 20 to air conditioner 20 based on the estimation result.
  • the estimation method in Embodiment 3 does not perform the setting process and the determination process.
  • the estimation method and estimation device of the present disclosure will be described using a mode in which the server 10 executes the estimation method as an estimation device, but the present invention is not limited to this.
  • the estimating method and estimating device in Embodiment 3 execute steps S100 to S520 similar to those in Embodiment 2 to estimate the sleep-related time, but the content and output timing of the control instruction to be output are different.
  • the estimation device since the estimation device automatically controls the air conditioner 20, it is preferable to obtain the user's consent in advance.
  • the bedtime-related time in Embodiment 3 includes an estimated bedtime start time at which lights are finally turned off in the room before the user goes to bed.
  • the server control unit 14 may output to the air conditioner 20 a control instruction to switch the operation of the air conditioner 20 to the sleep-related mode when the second predetermined time has elapsed from the estimated bedtime start time.
  • the second predetermined time may be, for example, 0 hour, half hour, 1 hour, 2 hours, or 3 hours.
  • the sleep-related mode is one of the operating modes of the air conditioner 20 that aims to promote a comfortable sleep for the user by providing a comfortable sleeping environment.
  • the air-conditioning control unit 22 may perform air-conditioning control according to the user's sleep activity. For example, in the sleep-related mode, the air-conditioning control unit 22 may control the air-conditioning so that the room temperature is 26° C. to 28° C. so that the room temperature does not drop too much. Further, in the sleep-related mode, the air conditioning control unit 22 may control the direction of the blown airflow so that the blown airflow of the air conditioner 20 does not directly hit the user.
  • the sleep-related mode is also called a good night mode, a good sleep mode, and the like.
  • the server control unit 14 inquires about the operation information of the air conditioner 20 when the second predetermined time has elapsed from the estimated bedtime start time. When it is determined that the air conditioner 20 is operating based on the received operation information, it outputs a control instruction to the air conditioner 20 to switch the operation mode of the air conditioner 20 to the sleep-related mode.
  • the server control unit 14 determines whether or not to output a control instruction based on the lighting/light-out state of the room.
  • the server control unit 14 does not output the control instruction to switch to the sleep-related mode or delays the output when it is determined that the second predetermined time has passed from the estimated bedtime start time and the room is in the lighting state.
  • the server control unit 14 judges the state of the room again after a certain period of time. The server control unit 14 outputs a control instruction to switch to the sleep-related mode only when it determines that the room is turned off.
  • the air conditioner 20 includes a human sensor.
  • the server control unit 14 can determine whether the user is in the room or is sleeping through the motion sensor. When the server control unit 14 determines that the second predetermined time has elapsed from the estimated bedtime start time and that there is no user in the room, the server control unit 14 does not output the control instruction to switch to the sleep-related mode or delays the output.
  • the server control unit 14 acquires the latest illuminance value from the illuminance sensor 25 and an illuminance threshold for determining whether the room is in the on or off state. good too.
  • the illuminance thresholds are, for example, a first illuminance threshold for determining whether the room is in a turned-off state and a second illuminance threshold for determining whether the room is in a lit state, which are set in the setting process in advance. may include at least one of If the acquired latest illuminance value is equal to or less than the first illuminance threshold value or if the illuminance value is not higher than the second illuminance value, it is determined that the room is turned off. If the obtained latest illuminance value is not lower than the first illuminance threshold, or if the illuminance value is greater than or equal to the second illuminance value, it is determined that the room is lit.
  • the server control unit 14 may acquire switch-on/switch-off information of the lighting device 40 in order to determine the on/off state of the room. In this case, the server control unit 14 inquires of the lighting device 40 about its switch-on/switch-off information. If the lighting device 40 is switched on, the room is determined to be lit, and if the lighting device 40 is switched off, the room is determined to be unlit.
  • step S520 the server control unit 14 outputs to the air conditioner 20 a control instruction to stop the operation of the air conditioner 20 instead of a control instruction to switch the air conditioner 20 to the sleep-related mode. do.
  • the server control unit 14 outputs to the air conditioner 20 a control instruction to stop the operation of the air conditioner 20 instead of a control instruction to switch the air conditioner 20 to the sleep-related mode. do.
  • the energy of the air conditioner 20 can be saved. It should be noted that, in order to automatically control the air conditioner 20, it is preferable to obtain the consent of the user in advance.
  • the server control unit 14 determines whether or not to output a control instruction based on the outside air temperature or external information about the outside air temperature.
  • the server control unit 14 may acquire the external temperature of the room from the external temperature sensor of the air conditioner 20 .
  • the current or future outside air temperature may be obtained from an external information source (for example, a weather information source) connectable to the server 10 via the Internet.
  • the server control unit 14 outputs a control instruction to the air conditioner 20 to stop the operation of the air conditioner 20 only when it determines that the acquired outside air temperature is within the predetermined temperature range. That is, the operation of the air conditioner 20 is stopped only when the outside air temperature is neither too hot nor too cold.
  • the server control unit 14 determines that the second predetermined time has elapsed from the estimated bedtime start time and that the outside air temperature is outside the predetermined temperature range, the server control unit 14 issues a control instruction to switch the air conditioner 20 to the sleep-related mode. Output.
  • the estimation device can automatically estimate the final room entry estimated time based on the acquired illuminance information log, and can automatically control the operation of the air conditioner based on the estimation result.
  • the estimation device can automatically switch the operation of the air conditioner to the sleep-related mode or stop it after the estimated bedtime start time. Therefore, the estimation device can appropriately control the air conditioner, maintain an indoor environment suitable for sleep, and reduce power consumption.
  • the estimation method may include a learning phase and an execution phase.
  • the learning phase may include a setting process and a determination process, and learned determination results may be stored in a database.
  • the execution phase may include an estimation process and an output process.
  • the setting process, the determination process, the estimation process, and the output process do not have to be executed continuously and can be executed independently.
  • the estimating device sets an illuminance threshold for determining whether the room targeted for air conditioning control is in the lit state or the extinguished state based on the illuminance information log of the room.
  • the estimation device determines the turn-on time and turn-off time for the log data of the illuminance information log.
  • the estimating device further determines the final turn-on time as the final room entry determination time in the time period to be estimated, and determines the final turn-off time as the sleep start determination time in the time period.
  • the estimation device estimates the user's future estimated final entry time and estimated bedtime start time based on the past final entry determination time and bedtime start determination time.
  • the estimating device outputs a notification or control instruction related to the operation of the air conditioner based on at least one of the estimated final entry determination time and bedtime start determination time. That is, the bedtime-related time estimated in the estimation process can be used for notification to the user or automatic control of the air conditioner 20 in the output process, as in the first to third embodiments described above.
  • an illuminance threshold for judging the lighting state/light-out state is set based on the illuminance information log including the time-series log data of the illuminance value of the room. This makes it possible to set an appropriate illuminance threshold for the room regardless of the presence or absence of windows in the room and the type of lighting device 40 .
  • the server control unit 14 of the server 10 determines the lighting state/light-out state of the room based on the log data of the lighting device 40. can be determined directly. Therefore, in this case, it is not necessary to perform the setting process.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of step S200 (setting process) in the fourth embodiment.
  • the server control unit 14 sets the illuminance threshold based on the illuminance information log of the room over the first predetermined period acquired in step S100 (FIG. 1A). More specifically, the server control unit 14 determines whether the room is turned off based on the number of data items corresponding to each of the illuminance values over the first time period in the acquired illuminance information log. A first illuminance threshold is set (step S210). In the later determination process, if the illuminance value is equal to or less than the first illuminance threshold, it may be determined that the light is off at that time.
  • the first time period is a time period related to sleep time, that is, a time period in which the room is generally considered to be in the off state.
  • the first time zone may be '00:00-06:00', '01:00-05:00' or '02:00-04:00'.
  • the first time period can be set according to the area where the room is located or the season in which the illuminance value is detected.
  • the illuminance value log data is a set of illuminance values detected at regular intervals (eg, 3 minutes, 5 minutes, 10 minutes). Therefore, the number of data items corresponding to each illumination value over the first time period represents how often the room is at the corresponding illumination value during the first time period.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of the first illuminance threshold in the fourth embodiment. If a histogram of illuminance values as shown in FIG. 8 is created using time-series log data of illuminance values, the number of data items corresponding to each illuminance value can be known. Generally, during the first time period when the room is considered to be in a light-off state, there are many data items corresponding to relatively low illuminance values, while there are few data items corresponding to relatively high illuminance values. In one embodiment, in step S210, the server control unit 14 may set the illuminance value with the largest number of corresponding data items as the first illuminance threshold. In another embodiment, the server control unit 14 may set the average value of a plurality of (for example, 3 or 5) illuminance values with the largest number of corresponding data items as the first illuminance threshold.
  • a histogram of illuminance values as shown in FIG. 8 is created using time-series log data of il
  • the server control unit 14 sets a second illuminance threshold value for determining whether the room is lit based on the illuminance value over the second time period in the illuminance information log within the first predetermined period (step S220). In the later determination process, if the illuminance value is equal to or greater than the second illuminance threshold, it may be determined that the lighting state is present at that time.
  • the server control unit 14 sets the second illuminance threshold based on the illuminance value after the illuminance value increases over the second time period in the illuminance information log within the first predetermined period. do. For example, the server control unit 14 sets the illuminance value with the largest number of corresponding data among the illuminance values after the increase as the second illuminance threshold.
  • the server control unit 14 sets the second illuminance threshold based on the illuminance value after the illuminance value rises from below the first illuminance threshold over the second time period. That is, in this embodiment, step S220 is performed after step S210.
  • the second time period is a time period related to before going to bed, that is, a time period in which the room is generally considered to be lit at night.
  • a time period during which there is a high frequency of the act of entering a room at night and turning on the light may be "19:00-03:00", "21:00-03:00" or "23:00-04:00".
  • the second time zone can be set according to the area where the room is located and the season in which the illuminance value is detected.
  • the server control unit 14 excludes some of the low illuminance values after the increase (for example, the lowest 5%, 10% or 15% of the number of data), and out of the remaining illuminance values , the lowest illuminance value is set as the second illuminance threshold.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the second illuminance threshold according to the fourth embodiment.
  • the upper half of FIG. 9 represents the illuminance values over the second time period. The times when the illuminance value rises from the first illuminance threshold value or less within the second time period are indicated by dotted-line rectangles. Statistics for such illumination values and corresponding data counts are shown in the lower half of FIG.
  • the lowest illuminance value is set as the second illuminance threshold after excluding the lowest 10% of the number of data items (dotted line block portion). .
  • the server control unit 14 further sets an illuminance rise threshold for determining whether the room is lit.
  • the server control unit 14 sets the illuminance information threshold value based on the illuminance increase value when the illuminance value increases over the second time period (that is, the amount of increase in successive illuminance values before and after in time series). In the subsequent determination process, if the illuminance increase value is equal to or greater than the illuminance increase threshold, it may be determined that the lighting state is present at the time of the increase.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the illuminance increase threshold in the fourth embodiment.
  • Data with small illuminance rise values are considered to be due to fluctuations and noise in measurement by the illuminance sensor 25, so the server control unit 14 excludes some data with the lowest illuminance rise values. Then, the server control unit 14 sets the lowest illuminance rise value as the illuminance rise threshold in the data group including the illuminance rise value corresponding to the largest number of data items among the remaining illuminance rise values.
  • the "data group” here refers to data in which one or more illuminance increase values are continuously present, and is shown on the right side of the dotted line in the lower half of FIG. 10 .
  • the portion to be excluded is determined as follows.
  • the server control unit 14 sequentially sets the first target value for searching for the exclusion threshold value in the direction in which the illuminance increase value increases from the minimum illuminance increase value (illuminance increase value 1) in the illuminance value histogram, and sets the current setting value. It is determined whether the obtained first target value satisfies a specific condition. That is, the illuminance increase values 1, 2, 3, . . . are sequentially set as the first target values.
  • the specific condition (1) corresponds to the number of data corresponding to the illuminance increase value "M+1" that is 1 greater than the current first target value "M” and the illuminance increase value "M+2" that is 2 greater than the first target value "M”
  • the number of data items to be processed must be 0.
  • the specific condition (2) is that the number of data items corresponding to the illuminance increase value "M+1" is greater than the number of data items corresponding to the first target value "M”, and the number of data items corresponding to the illuminance increase value "M+2" has increased illuminance. It is more than the number of data items corresponding to the value "M+1". That is, the specific condition (2) prescribes that the number of corresponding data items increases two consecutive times from the first target value.
  • the server control unit 14 When determining that the specific condition (1) or the specific condition (2) is satisfied, the server control unit 14 sets the current first target value "M" as the exclusion threshold. Then, the server control unit 14 excludes data corresponding to illuminance increase values equal to or less than the exclusion threshold. It should be noted that the initial value of the first target value need not be one. again.
  • the number of times that the number of data items is continuously 0 or the number of times that the number of data items is continuously increased, which is defined in the specific condition may not be 2, and may be an integer of 3 or more, for example.
  • Illuminance rise thresholds and "data groups" can also be determined in a similar manner.
  • the server control unit 14 sets a second target value for searching for an illumination increase threshold, and determines whether the currently set second target value satisfies a specific condition.
  • the server control unit 14 reduces the illuminance increase value from the illuminance increase value (“55” in the example of FIG. 10) with the maximum number of data items in the histogram of the illuminance values after the second target value is excluded by the exclusion threshold. set in order. That is, in the embodiment of FIG. 10, the illuminance increase values 55, 54, 53, . . . are sequentially set as the second target values.
  • the specific condition (3) is the number of data items corresponding to the illuminance increase value "N-1" that is 1 less than the current second target value "N", and the illuminance increase value "N-1" that is 2 less than the second target value “N”. 2” are both 0.
  • the specific condition (4) is that the number of data corresponding to the illuminance rise value "N-1" is greater than the number of data corresponding to the second target value "N", and the data corresponding to the illuminance rise value "N-2" The number of cases is larger than the number of data corresponding to the illuminance increase value "N-1". That is, the specific condition (4) prescribes that the number of corresponding data items increases two consecutive times from the second target value.
  • the server control unit 14 When determining that the specific condition (3) or the specific condition (4) is satisfied, the server control unit 14 sets the current second target value "N" as the illuminance increase threshold. Then, the server control unit 14 sets the data corresponding to the illuminance increase value equal to or greater than the illuminance increase threshold as a "data group".
  • the initial value of the second target value may not be the maximum value present in the histogram, but may be, for example, a predetermined degree less than the maximum value.
  • the number of times the number of data items is continuously 0 or the number of times the number of data items is continuously increased, which is defined in the specific condition may not be 2, and may be an integer of 3 or more, for example.
  • step S220 is executed after step S210.
  • the server control unit 14 stores at least one of the set first illuminance threshold, second illuminance threshold, and illuminance increase threshold in the server storage unit 12 or the like. This completes the processing of the configuration process.
  • at least one of the first illuminance threshold, the second illuminance threshold, and the illuminance increase threshold for determining the lighting state/light-out state of the room is set based on the time-series log data of the illuminance value of the room. set. This makes it possible to set an appropriate illuminance threshold for the room regardless of the presence or absence of windows in the room and the type of lighting device.
  • the lighting device 40 even when bedside lighting other than the lighting device 40, which is mainly used during sleep, is used, it is possible to accurately determine whether the lighting device 40 is on or off. Further, for example, a case where the illumination value rises slightly and then rises greatly to become a bright lighting state may not be caught if only the second illuminance threshold is used. However, by also using the illuminance rise threshold value, it is possible to accurately determine the lighting state even in such a case later.
  • the setting process can set (learn) the first illuminance threshold, the second illuminance threshold, and the illuminance increase threshold for determination. Since these thresholds are set based on the illuminance information log of a specific room, it can be said that the thresholds are optimized for the room. By using such a threshold value, the lighting time and the sleep-related determination time can be determined more accurately.
  • the determination process includes the first half of determining the turn-on time and turn-off time, and the second half of determining the final room entry determination time and the sleep start determination time for the log data of the illuminance information log.
  • the server control unit 14 directly indicates the lighting state/light-out state of the room based on the log data of the lighting device 40. I can judge. In this case, it is not necessary to perform the first half of the determination process (determination of turn-on time and turn-off time).
  • FIG. 11 is a flow chart showing an example of step S300 (determination process) in the fourth embodiment.
  • the server control unit 14 first acquires the first illuminance threshold and the second illuminance threshold set based on the illuminance information log within the first predetermined period (step S310). For example, the server control unit 14 reads the first illuminance threshold and the second illuminance threshold from the server storage unit 12 . Also, if an illumination increase threshold has been set, the illumination increase threshold may also be read in step S310.
  • the server control unit 14 determines at least the lighting time and the extinguishing time for the illuminance information log of the third time period within the past second predetermined period. One is determined (step S320). In one embodiment, the server control unit 14 creates a lighting label (or "ON label”) for the determined lighting time, and creates a lighting label (or "OFF label”) for the determined lighting time. call).
  • the second predetermined period is a period for defining a target to be processed once in the determination process.
  • the second predetermined period may be 1 day, 2 days, 3 days, or 7 days.
  • the second predetermined period refers to the second predetermined period immediately after the execution of the determination process, but is not limited to this.
  • the third time period is a time period related to nighttime, that is, a time period generally considered to be nighttime.
  • the third time zone may be "19:00-05:00", “20:00-04:00” or "21:00-03:00".
  • the third time zone can be set according to the area where the room is located or the season in which the illuminance value is detected.
  • the illuminance information log of the “third time period within the second predetermined period”, which is the processing target of the determination process, is, for example, the last night (20:00 to 04:00) from the time when the determination process is executed. This is the illuminance information log.
  • the server control unit 14 determines only the existing ON time or OFF time and creates a corresponding label. Also, if the second predetermined period is one day or more, the illuminance information log for the third time slot every day within the second predetermined period is processed in the determination process.
  • the server control unit 14 determines the turn-on time and turn-off time based on successive illuminance values before and after the object to be processed according to various determination conditions. For example, the following first to third determination conditions are available.
  • ⁇ Second judgment condition> If it is determined that the previous illuminance value is equal to or greater than the second illuminance threshold and the subsequent illuminance value is equal to or less than the first illuminance threshold, the server control unit 14 , the time corresponding to the subsequent illuminance value is set as the extinguishing time.
  • the server control unit 14 determines the time corresponding to the subsequent illuminance value. is the lighting time.
  • the server control unit 14 may exclude determination results (labels) that are unlikely to be related to turning off lights just before going to bed. For example, when the lights-out state lasts for a very short time, it is difficult to think that the lights-out is an action for going to bed. Therefore, the server control unit 14 may exclude the determination result (label) that satisfies the following fourth determination condition based on the turn-off duration.
  • the extinguishment duration refers to the duration of the extinguished state, and is formed by a series of extinguishing times and lighting times in terms of data.
  • the server control unit 14 When determining that a light-off duration shorter than the light-off duration threshold exists, the server control unit 14 excludes a series of light-off times and light-on times forming the light-off duration.
  • the extinguishing duration threshold may be, for example, 3 minutes, 5 minutes, or 10 minutes.
  • the server control unit 14 determines the turn-on time and turn-off time according to these determination conditions, and creates a corresponding label.
  • the server control unit 14 may create a label according to the switch-on or switch-off time recorded in the log data.
  • the server control unit 14 may further process the label created according to the switch-on or switch-off time according to the fourth determination condition.
  • the server control unit 14 determines at least one of the final room entry determination time and the bedtime start determination time to be processed based on the turn-on time or turn-off time (step S330).
  • the processing target is the illuminance information log for the third time slot every day within the second predetermined period.
  • the turn-on time or turn-off time used in step S330 may be the one determined in step S320 or the switch-on or switch-off time recorded in the log data of the lighting device 40 .
  • FIG. 12 is a flow chart showing an example of step S330 in the fourth embodiment.
  • the server control unit 14 creates a pair of continuous lighting times and lighting times in chronological order (step S332). That is, the server control unit 14 pairs consecutive ON labels and OFF labels with respect to one illuminance information log of the third time period.
  • step S332 the server control unit 14 creates a virtual ON label corresponding to the start time of the third time period.
  • the server control unit 14 pairs the virtual ON label with the actually existing OFF label.
  • the server control unit 14 sets the latest lighting time of the pair in the third time slot as the final room entry determination time in the third time slot, and the latest pair turning off time in the third time slot.
  • the sleep start determination time is set (step S334). That is, when the user enters the room and turns on and off the lighting device 40 a plurality of times over the third time period, and the lighting device 40 is turned off at the end, the latest lighting time is the final room entry determination time. , and the latest turn-off time is set as the sleep start determination time.
  • the server control unit 14 does not set the time corresponding to the virtual ON label as the final room entry determination time. In this case, only the sleep start determination time is determined in step S334.
  • the server control unit 14 stores the determined lighting time, lighting-out time, final room entry determination time, and bedtime start determination time in the server storage unit 12 or the like. This completes the processing of the determination process.
  • the server control unit 14 can determine at least one of the final room entry determination time and the bedtime start determination time for the third time period of the second predetermined period. In addition, by creating a pair of consecutive preceding lighting time and subsequent turning off time, the order of the preceding final entry judgment time and the later going to bed judgment time is adhered to for the determined sleep-related judgment time. be done.
  • FIG. 13A and 13B are flowcharts showing an example of a determination process according to Embodiment 4.
  • This determination process determines a sleep-related determination time, that is, determines at least one of a final entry determination time and a sleep start determination time.
  • the determination process includes steps S601 to S620.
  • step S601 corresponds to step S310 in FIG. 11
  • steps S602 to S606 correspond to step S320 in FIG. 11
  • steps S608 to S620 correspond to step S330 in FIG.
  • steps S608 to 616 and S620 correspond to step S332 in FIG. 12
  • step S618 corresponds to step S334 in FIG.
  • FIG. 14A is a schematic diagram showing an example of label production according to Embodiment 4.
  • FIG. 14B is a schematic diagram showing an example of pairing according to Embodiment 4.
  • FIG. 14C is a schematic diagram showing an example of pairing according to Embodiment 4.
  • FIG. 14D is a schematic diagram showing an example of sleep-related determination time according to Embodiment 4.
  • FIG. 14A is a schematic diagram showing an example of label production according to Embodiment 4.
  • FIG. 14B is a schematic diagram showing an example of pairing according to Embodiment 4.
  • FIG. 14C is a schematic diagram showing an example of pairing according to Embodiment 4.
  • FIG. 14D is a schematic diagram showing an example of sleep-related determination time according to Embodiment 4.
  • FIG. 14A is a schematic diagram showing an example of label production according to Embodiment 4.
  • FIG. 14B is a schematic diagram showing an example of pairing according to Embodiment 4.
  • FIG. 14C is a schematic diagram showing an example of
  • the server control unit 14 acquires the first illuminance threshold and the second illuminance threshold (step S601), and also acquires the illuminance information log for the third time period over the second predetermined period (step S602).
  • the server control unit 14 determines at least one of the turn-on time and turn-off time for the acquired log data according to the above-described first to third determination conditions, and creates an ON label and an OFF label (step S604). As shown in FIG. 14A, an ON label and an OFF label are created in step S604 for the illumination information log for the third time period.
  • the server control unit 14 deletes the labels before and after the turn-off duration shorter than the first time threshold according to the above-described fourth determination condition (step S606).
  • the first time threshold here is the extinguishing duration threshold described above. That is, in step S606, the server control unit 14 deletes a series of OFF labels and ON labels forming a light-off duration shorter than the first time threshold. As shown in FIG. 14B, the off duration enclosed by the ellipse is shorter than the first time threshold, so the OFF and ON labels forming the off duration are removed. The deleted result is shown in FIG. 14C.
  • the server control unit 14 determines whether there is an OFF label in the third time period (step S608). The absence of the OFF label indicates that there is no bedtime start time in the third time period, thus completing the determination process. On the other hand, if there is an OFF label in the third time period, the server control unit 14 further determines whether or not there is an ON label in the third time period (step S610). If both the OFF label and the ON label exist in the third time zone, the server control unit 14 creates a pair of continuous ON label and OFF label in chronological order (step S612). That is, the server control unit 14 pairs consecutive ON labels and OFF labels.
  • the server control unit 14 may further delete specific pairs. If the lighting state lasts for a short time, the user may temporarily turn on the lighting device 40 for a short time, for example, to check the smartphone or go to the bathroom. Since such turning on and off may not be a behavior for going to bed, it may be possible to remove pairs with relatively short lighting durations. However, if only such a pair exists in the third time period, the determination cannot be made if the pair is deleted.
  • the server control unit 14 deletes the pair whose lighting duration is relatively short only when there is a pair whose lighting duration is relatively long. Note that the lighting duration refers to the duration of the lighting state, and is formed by a series of lighting times and lighting-off times in terms of data.
  • the server control unit 14 first determines whether there is a pair whose lighting duration is equal to or greater than the second time threshold (step S614). That is, the server control unit 14 determines whether there is a pair whose lighting duration is relatively long. If there is a pair whose lighting duration is equal to or longer than the second time threshold, the server control unit 14 deletes the pair having a lighting duration shorter than the second time threshold (step S616). On the other hand, if there is no pair whose lighting duration is equal to or greater than the second time threshold, even a pair whose lighting duration is relatively short is used for determination.
  • the server control unit 14 deletes pair (3).
  • the second time threshold may be, for example, 5 minutes, 10 minutes, 15 minutes, or 30 minutes.
  • the server control unit 14 uses the remaining pairs to determine at least one of the final room entry determination time and the bedtime start determination time (step S618).
  • the server control unit 14 may determine the final room entry determination time or the bedtime start determination time in the same manner as in step S334 described above. That is, the server control unit 14 sets the latest lighting time of the pair remaining in the third time period as the final room entry determination time in the third time period, and sets the turning off time of the latest pair as the third time period. It is set as the sleep start determination time of the band.
  • Pairs (1) to (3) shown in FIG. 14D were created in step S612, but pair (3) was deleted in step S616 because the lighting duration was shorter than the second time threshold. Then, only pair (1) and pair (2) remain in the third time slot. Since pair (2) is the latest pair among the remaining pairs in the third time slot, the server control unit 14 sets the lighting time of pair (2) as the final entry determination time in the third time slot, and sets pair ( The turning-off time of 2) is set as the sleep start determination time of the third time period.
  • step S618 When it is determined in steps S608 and S610 that only the OFF label exists in the third time zone, the server control unit 14 executes step S618. That is, the server control unit 14 extracts the OFF label with the latest time in the third time period (step S620), and determines the sleep start determination time (step S618). More specifically, similar to step S332 described above, the server control unit 14 creates a virtual ON label, pairs the virtual ON label with an actually existing OFF label, and creates a virtual pair. create. Since no other pair exists in the third time period, the server control unit 14 uses the virtual pair to determine the sleep-related determination time. The server control unit 14 extracts the OFF label of the virtual pair in step S620, and determines the turn-off time corresponding to the extracted OFF label in step S618 as the sleep start determination time.
  • the server control unit 14 can more accurately determine the sleep-related determination time in the third time period of the second predetermined period. Further, by pairing the ON label and the OFF label, the actual order of occurrence of the determination result is not reversed at the determined sleep-related determination time.
  • the estimating device estimates at least one of the future estimated final room entry time and the estimated bedtime start time of the user based on the past final room entry determination time and bedtime start determination time. Note that the estimated final entry time and the estimated bedtime start time can be calculated independently.
  • the sleep-related determination time includes the final entry determination time and the bedtime start determination time
  • the sleep-related time includes the estimated final room entry time and the estimated bedtime start time.
  • the server control unit 14 may estimate the final room entry determination time and the bedtime start determination time using a similar method.
  • the estimation process will be described using the broader concepts of "sleep-related determination time” and “sleep-related time” with reference to FIGS. 15 and 16.
  • “sleep-related determination time” in the description can be replaced with “final entry determination time”, “sleep start determination time”, or “final room entrance determination time and sleep start determination time”.
  • “sleep-related determination time” in the description can be replaced with "estimated final room entry time", “estimated bedtime start time”, or “estimated final room entry time and estimated bedtime start time”.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an example of step S400 (estimation process) in the fourth embodiment.
  • the server control unit 14 acquires the sleep-related determination time (step S410). For example, the server control unit 14 reads out the turn-on time, turn-off time, final room entry determination time, and bedtime start determination time, which are determined based on the illuminance information log and stored in the server storage unit 12 . Note that the server control unit 14 may acquire only the portion used for estimation, that is, only the portion corresponding to the past third predetermined period.
  • the third predetermined period can be determined by the amount of data required to estimate the sleep-related time with sufficient accuracy.
  • the third predetermined period is 35 days like the first predetermined period, but it is not limited to this period.
  • the third predetermined period refers to the third predetermined period immediately after the execution of the estimation method, but is not limited to this.
  • the server control unit 14 calculates the median value of the acquired sleep-related determination times (step S420), and sets the median value of the sleep-related determination times as the sleep-related time (step S430). It should be noted that depending on the contents of the illuminance information log, there may be days when the sleep-related determination time (at least one of the final room entry determination time and the sleep start determination time) cannot be determined. The server control unit 14 may calculate the median value while ignoring the sleep-related determination times that cannot be determined.
  • step S410 the server control unit 14 acquires the final entry determination times for the most recent 35 days, and calculates the median of the final entry determination times for the 35 days in step S420. If there are no final entry determination times for two days in the most recent 35 days, the server control unit 14 calculates the median of the final entry determination times for the remaining 33 days, and uses the median as the final entry determination time. Estimated time.
  • the server control unit 14 calculates and estimates the overall median value and the median value for each day of the week.
  • step S420 the server control unit 14 calculates the overall median value and the median value for each day of the week of the acquired sleep-related determination times. For example, the server control unit 14 calculates the overall median value of the final room entry determination times using all of the acquired final room entry determination times. In addition, the server control unit 14 calculates the median value for Monday using the sleep-related determination times corresponding to Monday, and similarly uses the sleep-related determination times corresponding to each day of the week from Tuesday to Saturday. Calculate the median.
  • FIG. 16 is a flow chart showing an example of step S430 in this embodiment.
  • the server control unit 14 calculates the error between the overall median of the sleep-related determination times and the actually determined sleep-related determination times. Then, the server control unit 14 calculates an error between the day-of-week median value of the sleep-related time and the actually determined sleep-related determination time (step S432). How the error is calculated will be described later with reference to FIGS. 18A and 19B.
  • the server control unit 14 sets the sleep-related time, whichever has the smaller error, between the overall median value of the sleep-related determination time and the median value of the sleep-related time by day of the week (step S434). For example, between the overall median final entry determination time and the median for each day of the week, the one with the least error is set as the estimated final entry time, and the overall median for the determination time to start going to bed and the median for each day of the week have the least error. set the estimated time to start going to bed.
  • FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an estimation process according to Embodiment 4.
  • FIG. 17 it is possible to obtain an estimation result that adheres to the order of the first estimated final entry time and the later estimated bedtime start time.
  • step S702 is substantially the same as step S410 in FIG. 15, and step S704 corresponds to steps S420 and S430 in FIG.
  • the server control unit 14 first acquires sleep-related determination times over the third predetermined period (step S702). Then, the server control unit 14 calculates the median value of the sleep-related determination times to tentatively estimate the sleep-related time, as in steps S420 and S430 described above (step S704). In this estimation process, the bedtime-related time obtained in step 704 is used as a provisional estimation result. The provisional estimation result is finalized after confirmation in steps S706 and S708, and is output as the final estimation result.
  • the server control unit 14 determines whether both the estimated final room entry time and the estimated bedtime start time are in the third time period for the provisional estimation result (step S706). If there is only one of the estimated final room entry time and the estimated bedtime start time, the tentatively estimated bedtime-related time is determined as the final estimation result (step S710).
  • the server control unit 14 further determines whether the final room entry estimated time is later than the bedtime start estimated time (step S708). If the final estimated time of entering the room is not later than the estimated bedtime start time, that is, if the provisional estimation result does not indicate a reversal of time, the provisionally estimated bedtime-related time is determined as the final estimation result (step S710).
  • the server control unit 14 may tentatively estimate the sleep-related time again. For example, the server control unit 14 extracts the sleep-related determination time on the day when both the final room entry determination time and the bedtime start determination time occur over the third predetermined period (step S712), and provisionally estimates using the extracted data. Correct (step S704). That is, the sleep-related determination time on a day with only the final entry determination time and on a day with only the sleep start determination time are not used for re-estimation.
  • step S708 it is determined whether there is a combination in which the estimated final entry time is not later than the estimated bedtime start time among the following combinations 1 to 4.
  • Combination 1 Combination of estimated final entry time (overall median) and estimated bedtime (overall median)
  • Combination 2 estimated final entry time (overall median) and estimated bedtime (median by day of the week) value
  • Combination 3 Combination of estimated final entry time (median by day of the week) and estimated bedtime start time (overall median)
  • Combination 4 estimated final entry time (median by day of the week) and going to bed Combination with estimated start time (median value for each day of the week)
  • the server control unit 14 determines whether the overall median estimated final room entry time is later than the overall median estimated bedtime start time. to judge. The same logic is applied to the combinations 2 to 4 as well.
  • the server control unit 14 determines the tentatively estimated sleep-related time for that combination. For example, when judging for combination 2, the overall median estimated time of final entry to the room "23:00" is not later than the median estimated bedtime start time by day of the week "01:00". In this case, "23:00" is finally determined as the estimated final entry time, and "01:00” is finally determined as the estimated bedtime start time.
  • FIGS. 18A to 19B A method of estimating the sleep-related time by calculating the error between the median value of the sleep-related determination time and the actually determined sleep-related determination time will be described below with reference to FIGS. 18A to 19B.
  • 18A is a flowchart showing an example of estimation based on the overall median value in Embodiment 4.
  • FIG. 18B is a flowchart showing an example of estimation using median values by day of the week in Embodiment 4.
  • FIG. 19A is a schematic diagram showing an example of error calculation using the overall median in Embodiment 4.
  • FIG. 19B is a schematic diagram showing an example of error calculation based on the day-of-the-week median value in Embodiment 4.
  • the server control unit 14 may calculate the error for each of the final room entry determination time and the bedtime start determination time in a similar manner.
  • the estimation process will be described using the broader concept of “sleep-related determination time”. can be replaced with "time”.
  • Steps S802 and S822 in this example correspond to step S420 in FIG. 15, and steps S804 to S810 and steps S824 to S830 correspond to step S430 in FIG. Note that steps S802 to S810 and steps S822 to S830 can all be included in step S704 of FIG.
  • the server control unit 14 calculates the overall median value of the sleep-related determination times over the third predetermined period (step S802). Suppose that the server control unit 14 calculates the overall median "23:00" based on the data string (1) (sleep-related determination time) shown in FIG. 19A.
  • the server control unit 14 sets the provisional estimated time for the fourth predetermined period based on the overall median value (step S804).
  • the fourth predetermined period can be set according to the frequency of execution of the estimation method. For example, when the estimating device executes the estimating method every week to estimate sleep-related times for 7 days in the next week, the fourth predetermined period is set to 7 days or longer. Basically, the fourth predetermined period is set to be shorter than the third predetermined period. In the example of Figures 18A-19B, the fourth predetermined period of time is set to seven days.
  • step S804 the server control unit 14 sets all provisional estimated times for the fourth predetermined period (for one week) to the overall median value. That is, the provisional estimated times for the fourth predetermined period are all the same numerical value. As shown in the data string (2) in FIG. 19A, the provisional estimated times for the fourth predetermined period based on the overall median value "23:00" are all set to "23:00".
  • the server control unit 14 calculates and stores the error between the tentatively estimated time and the actually determined sleep-related determination time (step S806).
  • the error is calculated as the time difference obtained by subtracting the corresponding sleep-related determination time from the provisional estimated time. As shown in the data string (3) in FIG. 19A, the error is subtracted when the sleep-related determination time is earlier than the provisional estimated time.
  • the unit of error is minutes. For example, the error between the temporary estimated time “23:00” on Monday and the sleep-related determination time “23:30” corresponding to the same day is “ ⁇ 30 (minutes)”.
  • the server control unit 14 calculates the overall median error for the most recent fourth predetermined period
  • the error i.e., the data string (3) in FIG. 19A
  • do the error of the overall median value for the fourth predetermined period is calculated and stored in the server storage unit 12 .
  • the server control unit 14 acquires the overall median error over the third predetermined period (step S808). For example, when the third predetermined period is set to be 35 days, the server control unit 14 reads the error of the overall median value for the most recent 35 days from the server storage unit 12 . Since the fourth predetermined period is set to be shorter than the third predetermined period, the obtained error includes the error calculated in step S806. An illustration of the overall median error over the third predetermined time period is shown in data column (4) of FIG. 19A.
  • the server control unit 14 calculates the mean absolute error (MAE) for each day of the week based on the acquired errors (step S810). For example, the server control unit 14 calculates the MAE of Monday using the error corresponding to Monday in 35 days. The calculated MAE for each day of the week is shown in data column (5) in FIG. 19A. The server control unit 14 uses the MAE for each day of the week as an index for determining the magnitude of the error.
  • MAE mean absolute error
  • the server control unit 14 calculates the day-by-day median value of the sleep-related determination times over the third predetermined period based on the sleep-related determination times (data string (6) in FIG. 19B). (Step S822). Next, the server control unit 14 sets provisional estimated times for the fourth predetermined period (data string (7) in FIG. 19B) based on the day-of-week medians (step S824). The server control unit 14 calculates and stores the error (data string (8) in FIG. 19B) between the provisionally estimated time based on the median value for each day of the week and the actually determined sleep-related determination time (step S826). Then, the server control unit 14 acquires the day-of-week median error (data string (9) in FIG. 19B) over the third predetermined period from the server storage unit 12 (step S828). Based on the acquired error, the server control unit 14 calculates the MAE (data string (10) in FIG. 19B) for each day of the week (step S830).
  • the server control unit 14 calculates the MAE (
  • the server control unit 14 selects "estimated final room entry time (overall median value)", “estimated final room entry time (median value for each day of the week)", Acquire "estimated time to start going to bed (overall median)” and “estimated time to start going to bed (median for each day of the week)”. Furthermore, in steps S810 and S830, the server control unit 14 sets "MAE for each day of the week based on the overall median value of the final entry determination time", “MAE for each day of the week based on the median value of the final entry determination time for each day", and “Start of bedtime”. "MAE for each day of the week based on overall median determination times” and “MAE for each day of the week based on median values for sleep start determination times for each day of the week" are acquired.
  • the server control unit 14 can execute steps S706 to S712 in FIG. 17 using these estimated times to obtain a final estimation result.
  • the server control unit 14 determines the bedtime-related time based on the sum of MAEs in step S710. do. More specifically, among the plurality of combinations, the provisional estimation result corresponding to the combination with the smallest sum of the MAE of the estimated final entry time and the MAE of the estimated bedtime start time is determined as the final estimation result.
  • the server control unit 14 sets the result of adding the MAE corresponding to the estimated final room entry time (overall median value) and the MAE corresponding to the estimated bedtime start time (overall median value) as the error value of combination 1 .
  • the server control unit 14 sums the MAE corresponding to the estimated final room entry time (overall median value) and the MAE corresponding to the estimated bedtime start time (median value for each day of the week) to obtain the error value of combination 2. and If the error value of combination 1 is smaller than the error value of combination 2, the server control unit 14 determines the final estimated room entry time (overall median value) as the final estimated result of the final room entry estimated time, and determines the estimated bedtime start time. (overall median value) is determined as the final estimation result of the estimated bedtime start time.
  • the server control unit 14 calculates the overall median value and the median value for each day of the week of the sleep-related determination times, further calculates the respective errors, and sets the estimated time with the least error as the sleep-related time. As such, the estimation process can more accurately estimate the sleep-related times.
  • the estimated sleep-related time can be used for notification or automatic control related to the operation of the air conditioner in the output process.
  • the setting process, determination process, estimation process, and output process described above do not need to be executed continuously, and can be executed independently. Moreover, each process has a plurality of technical features, and these technical features can also be executed independently. These technical features can be combined arbitrarily.
  • the estimating device performs the estimating method by performing any combination of techniques based on the illumination information log. For example, the estimation device may determine the turn-on time and turn-off time based only on the first determination condition and the second determination condition, and may output a notification to the information terminal based on the estimated sleep-related time. For example, the estimating device estimates the bedtime-related time through the determination processes shown in FIGS. 13A and 13B and the estimation process shown in FIG. 17, and controls the air conditioner based on the estimated bedtime-related time. good too.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、就寝関連時刻、および、空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力するように構成され得る。また、装置は、空気調和機を就寝関連時刻に基づいて運転させる制御指示を空気調和機に出力するように構成され得る。

Description

空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置
 本開示は、空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置に関する。
 従来では、特許文献1に記載するように、ユーザの生活行動を分析する行動分析装置が知られている。この行動分析装置は、ユーザが記録することにより生成される学習用行動記録データに基づいて、ユーザの生活行動を分析する。行動分析装置は、分析結果に基づいて、ユーザの生活スタイルに応じた広告などのコンテンツをユーザに提供する。
日本国特許第6338984号公報
 従来の行動分析装置は、ユーザの生活行動を分析するのに、ユーザが記録することにより生成される学習用行動記録データを教師データとし、複数の時間帯にまたがる生活行動の推定条件について教師学習を行う。しかしながら、より細かな時間粒度で正確に生活行動を推定しようとすると、より細かな行動記録の入力が必要となるため、ユーザ負荷が大きくなる。また、分析された生活行動に基づいて、ユーザの特定の家電の運転、例えば、空気調和機の運転に関連する利用が行われていない。
 本開示の目的は、空気調和機のユーザの就寝関連時刻を自動的に推定する方法および装置を提供することにある。
 本開示に係る一態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得するステップと、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定するステップと、就寝関連時刻、および、空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力するステップとを含む。
 本開示に係る他の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得するステップと、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定するステップと、空気調和機が就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を空気調和機に出力する出力ステップとを含む。
 本開示に係る一態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、就寝関連時刻、および、空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力するように構成されている。
 本開示に係る他の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、空気調和機が就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を空気調和機に出力するように構成されている。
 本開示においては、空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置によれば、照度情報ログに基づいて、自動的に就寝関連時刻を推定することができる。また、当該推定する方法および装置によれば、推定結果に基づいて、空気調和機の運転に関連する通知または制御指示を出力することができる。
本開示における就寝関連時刻を推定する方法の、全体的な一例を示すフローチャート 本開示における就寝関連時刻を推定する方法の、全体的な一例を示す概略図 本開示における就寝関連時刻の一例を示す概略図 本開示における空気調和機に関連する概略構成の一例を示すブロック図 実施の形態1における就寝関連時刻を推定する方法の一例を示すフローチャート 実施の形態1における通知設定用のユーザインタフェースの一例 実施の形態1におけるPUSH通知のユーザインタフェースの一例 実施の形態1における通知ユーザインタフェースの一例 実施の形態2における就寝関連時刻を推定する方法の一例を示すフローチャート 実施の形態4におけるステップS200(設定プロセス)の一例を示すフローチャート 実施の形態4における第1照度閾値の一例を示す概略図 実施の形態4における第2照度閾値の一例を示す概略図 実施の形態4における照度上昇閾値の一例を示す概略図 実施の形態4におけるステップS300(判定プロセス)の一例を示すフローチャート 実施の形態4におけるステップS330の一例を示すフローチャート 実施の形態4における判定プロセスの一例を示すフローチャート 実施の形態4における判定プロセスの一例を示すフローチャート 実施の形態4におけるラベル作成の一例を示す概略図 実施の形態4におけるペアリングの一例を示す概略図 実施の形態4におけるペアリングの一例を示す概略図 実施の形態4における就寝関連判定時刻の一例を示す概略図 実施の形態4におけるステップS400(推定プロセス)の一例を示すフローチャート 実施の形態4におけるステップS430の一例を示すフローチャート 実施の形態4における推定プロセスの一例を示すフローチャート 実施の形態4において、全体中央値による推定の一例を示すフローチャート 実施の形態4において、曜日別中央値による推定の一例を示すフローチャート 実施の形態4において、全体中央値による誤差計算の一例を示す概略図 実施の形態4において、曜日別中央値による誤差計算の一例を示す概略図
 先ず始めに、空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置の各種態様について説明する。
 本開示に係る第1の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得するステップと、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定するステップと、就寝関連時刻、および、空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力する出力ステップとを含む。
 本開示に係る第2の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第1の態様において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻を含んでもよい。出力ステップにおいては、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、最終入室推定時刻、および通知情報を情報端末に出力してもよい。
 本開示に係る第3の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得するステップと、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定するステップと、空気調和機が就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を空気調和機に出力するステップとを含む。
 本開示に係る第4の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第3の態様において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻を含んでもよい。出力ステップにおいては、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、空気調和機が起動する制御指示を空気調和機に出力してもよい。
 本開示に係る第5の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第3の態様において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋で消灯する就寝開始推定時刻を含んでもよい。出力ステップにおいては、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、空気調和機が運転していると判断した場合、空気調和機を睡眠関連モードに切り替える制御指示を空気調和機に出力してもよい。
 本開示に係る第6の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第1~5の態様のいずれか1つにおいて、照度情報ログは、部屋の照度値の時系列ログデータを含んでもよい。就寝関連時刻を推定する方法は、第1所定期間内の照度情報ログにおいて、睡眠時間に関連する第1時間帯にわたって照度値のそれぞれに対応するデータ件数に基づいて、部屋が消灯状態であるかを判定するための第1照度閾値を設定するステップと、第1所定期間内の照度情報ログにおいて、就寝前に関連する第2時間帯にわたって照度値が上昇したときの上昇後の照度値に基づいて、部屋が点灯状態であるかを判定するための第2照度閾値を設定するステップと、をさらに含んでもよい。
 本開示に係る第7の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第1~6の態様のいずれか1つにおいて、第1所定期間内の照度情報ログに基づいて設定された第1照度閾値および第2照度閾値を取得するステップと、第1照度閾値および第2照度閾値を用いて、過去の第2所定期間内の、夜間に関連する第3時間帯の照度情報ログに対して、点灯時刻および消灯時刻の少なくとも1つを判定するステップと、判定された点灯時刻または消灯時刻に基づいて、第2所定期間内の第3時間帯のそれぞれの、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定するステップと、をさらに含んでもよい。就寝関連時刻を推定するステップにおいては、最終入室判定時刻または就寝開始判定時刻に基づいて、就寝関連時刻を推定してもよい。
 本開示に係る第8の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第7の態様において、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定するステップは、時系列に沿って連続した、判定した点灯時刻と判定した消灯時刻とを1つのペアに作成するステップと、第3時間帯のペアのうち、最遅のペアの点灯時刻を第3時間帯の最終入室判定時刻として、当該最遅のペアの消灯時刻を第3時間帯の就寝開始判定時刻とするステップと、を含んでもよい。
 本開示に係る第9の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第1~8の態様のいずれか1つにおいて、就寝関連時刻を推定するステップは、照度情報ログに基づいて判定された就寝関連判定時刻のうち、過去の第3所定期間に対応する部分を取得するステップと、取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算するステップと、就寝関連判定時刻の中央値を就寝関連時刻とするステップと、を含んでもよい。
 本開示に係る第10の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法は、第9の態様において、取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算するステップにおいては、取得した就寝関連判定時刻の全体中央値および曜日別中央値を計算してもよい。就寝関連判定時刻の中央値を就寝関連時刻とするステップは、就寝関連判定時刻の全体中央値と判定された就寝関連判定時刻との誤差、および、就寝関連時刻の曜日別中央値と判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算するステップと、就寝関連判定時刻の全体中央値と就寝関連時刻の曜日別中央値とのうち、誤差が少ない方を就寝関連時刻とするステップと、を含んでもよい。
 本開示に係る第11の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、就寝関連時刻、および、空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力するように構成されている。
 本開示に係る第12の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第11の態様において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻を含んでもよい。就寝関連時刻を推定する装置は、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、最終入室推定時刻、および、通知情報を、情報端末に出力するようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第13の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、照度情報ログに基づいて、部屋でのユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、空気調和機が就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を空気調和機に出力するように構成されている。
 本開示に係る第14の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第13の態様において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻を含んでもよい。就寝関連時刻を推定する装置は、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、空気調和機が起動する制御指示を空気調和機に出力するようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第15の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第13の態様において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋で消灯する就寝開始推定時刻を含んでもよい。就寝関連時刻を推定する装置は、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、空気調和機が運転していると判断した場合、空気調和機を睡眠関連モードに切り替える制御指示を空気調和機に出力するようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第16の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第11~15の態様のいずれか1つにおいて、照度情報ログは、部屋の照度値の時系列ログデータを含んでもよい。就寝関連時刻を推定する装置は、第1所定期間内の照度情報ログにおいて、睡眠時間に関連する第1時間帯にわたって照度値のそれぞれに対応するデータ件数に基づいて、部屋が消灯状態であるかを判定するための第1照度閾値を設定し、第1所定期間内の照度情報ログにおいて、就寝前に関連する第2時間帯にわたって照度値が上昇したときの上昇後の照度値に基づいて、部屋が点灯状態であるかを判定するための第2照度閾値を設定するようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第17の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第11~16の態様のいずれか1つにおいて、第1所定期間内の照度情報ログに基づいて設定された第1照度閾値および第2照度閾値を取得し、第1照度閾値および第2照度閾値を用いて、過去の第2所定期間内の、夜間に関連する第3時間帯の照度情報ログに対して、点灯時刻および消灯時刻の少なくとも1つを判定し、判定された点灯時刻または消灯時刻に基づいて、第2所定期間内の第3時間帯のそれぞれの、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定するようにさらに構成され得る。就寝関連時刻を推定する装置は、就寝関連時刻を推定するときに、最終入室判定時刻または就寝開始判定時刻に基づいて、就寝関連時刻を推定するようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第18の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第17の態様において、就寝関連時刻を推定する装置は、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定するときに、時系列に沿って連続した、判定した点灯時刻と判定した消灯時刻とを1つのペアに作成し、第3時間帯のペアのうち、最遅のペアの点灯時刻を第3時間帯の最終入室判定時刻として、当該最遅のペアの消灯時刻を第3時間帯の就寝開始判定時刻とするようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第19の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第11~18の態様のいずれか1つにおいて、就寝関連時刻を推定するときに、照度情報ログに基づいて判定された就寝関連判定時刻おのうち、過去の第3所定期間に対応する部分を取得し、取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算し、就寝関連判定時刻の中央値を就寝関連時刻とするようにさらに構成され得る。
 本開示に係る第20の態様の空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置は、第19の態様において、就寝関連時刻を推定する装置は、取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算するときに、取得した就寝関連判定時刻の全体中央値および曜日別中央値を計算するようにさらに構成され得る。就寝関連時刻を推定する装置は、就寝関連判定時刻の中央値を就寝関連時刻とするときに、就寝関連判定時刻の全体中央値と判定された就寝関連判定時刻との誤差、および、就寝関連時刻の曜日別中央値と判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算し、就寝関連判定時刻の全体中央値と就寝関連時刻の曜日別中央値とのうち、誤差が少ない方を就寝関連時刻とするようにさらに構成され得る。
 以下で説明する実施の形態のそれぞれは、本開示の一例を示すもの、または複数の例示の集合体である。以下の実施の形態のそれぞれにおいて示される数値、形状、構成、ステップ、およびステップの順序などは、一例を示すものであり、本開示を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 以下に述べる実施の形態のそれぞれにおいて、特定の要素に関しては変形例を示す場合があり、その他の要素に関しては任意の構成を適宜組み合わせることを含むものであり、組み合わされた構成においてはそれぞれの効果を奏するものである。実施の形態において、それぞれの変形例の構成をそれぞれ組み合わせることにより、それぞれの変形例における効果を奏するものとなる。
 以下の詳細な説明において、「第1」、「第2」などの用語は、説明のためだけに用いられるものであり、相対的な重要性または技術的特徴の順位を明示または暗示するものとして理解されるべきではない。「第1」と「第2」と限定されている特徴は、1つまたはさらに多くの当該特徴を含むことを明示または暗示するものである。
 《全体的な技術概念》
 本開示に係る空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法(以下、推定方法ともいう)、および、空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置(以下、推定装置ともいう)の具体的な実施の形態を説明する前に、まず、1つの例示を用いて、本開示に記載の技術的概念を説明する。
 本開示の推定方法および推定装置は、空気調和機のユーザの就寝関連時刻(bedtime-related time)を推定することに利用される。本開示の推定方法および推定装置を利用する1つのシナリオとして、ユーザは普段、空気調和機の設けられた部屋、すなわち、当該空気調和機の空調制御の対象とする部屋で夜間に寝る場合である。就寝関連時刻とは、当該部屋でのユーザの就寝に関連する時刻を指す。例えば、就寝関連時刻は、ユーザが就寝するために部屋に入る時刻、ユーザが就寝するために部屋内の照明を消灯する時刻、またはこれらの時刻に基づいて計算される時刻を含んでもよい。
 推定方法および推定装置は、ユーザが就寝する部屋の照度情報ログに基づいてユーザの就寝関連時刻を推定し、さらに、推定結果に基づいて、空気調和機の運転に関連する通知または制御指示を出力することができる。
 図1Aは、この例示の推定装置が実行する推定方法の全体的な一例を示すフローチャートであり、図1Bは、この例示の推定装置が実行する推定方法の全体的な一例を示す概略図である。推定装置は、過去の所定期間にわたる、部屋の照度情報ログを取得する(ステップS100)。すなわち、部屋の照度情報ログ内において、第1所定期間に対応するログデータを取得する。次に、推定装置は、部屋における点灯状態/消灯状態を判断するための照度閾値を設定する(ステップS200、設定プロセス)。推定装置は、設定された照度閾値に基づいて、夜間に関連する特定時間帯のログデータに対して、就寝関連判定時刻(bedtime-related determination time)を判定する(ステップS300、判定プロセス)。推定装置は、過去の就寝関連判定時刻に基づいて、ユーザの未来の就寝関連時刻を推定する(ステップS400、推定プロセス)。そして、推定装置は、推定した就寝関連時刻に基づいて、空気調和機の運転に関連する通知または制御指示を、ユーザの情報端末または空気調和機に出力する(ステップS500、出力プロセス)。
 この例示の推定方法は学習フェーズと実行フェーズとを含む。学習フェーズは設定プロセスと判定プロセスとを含み、学習した判定結果はデータベースに保存され得る。実行フェーズは推定プロセスと出力プロセスとを含む。実行フェーズにおいて、データベースに保存されて判定結果の少なくとも一部を読み出して、ユーザに対してその未来の就寝関連時刻を推定する。
 この例示において、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻(last entry estimated time)、および、ユーザが就寝する前に最終的に部屋で消灯する就寝開始推定時刻(start-to-sleep estimated time)のうちの少なくとも1つを含む。図1Cは、この例示の就寝関連時刻の一例を示す概略図である。図1Cの例示において、照度情報ログは、部屋の照度値の時系列ログデータを含み、当該照度値は部屋に設けられた照度センサによって検出された数値である。図1Cに示されるように、照度値を用いることで、推定対象である時間帯(すなわち、前述した、夜間に関連する特定時間帯)において、部屋の照明装置が点いている(点灯状態)か、または点いていない(消灯状態)かが判断され得る。また、いつ点灯されたか(点灯時刻)、またはいつ消灯されたか(消灯時刻)も判断され得る。
 各プロセスを要約すると、以下の通りである。
 設定プロセスにおいて、推定装置は、部屋の照度情報ログに基づいて、空調制御の対象とする部屋が点灯状態または消灯状態であるかを判断するための照度閾値を設定する。
 判定プロセスにおいて、推定装置は、点灯時刻および消灯時刻を判定する。推定装置は、さらに、推定対象である時間帯において最終の点灯時刻を最終入室判定時刻として判定し、当該時間帯において最終の消灯時刻を就寝開始判定時刻とする。
 推定プロセスにおいて、推定装置は、過去の最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻に基づいて、ユーザの未来の最終入室推定時刻および就寝開始推定時刻を推定する。
 出力プロセスにおいて、推定装置は、推定した最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも一方に基づいて、空気調和機の運転に関連する通知または制御指示を出力する。
 なお、後述するように、学習フェーズと実行フェーズとは別々で実行可能である。推定装置は、事前に保存された判定結果さえ取得できれば、推定プロセスと出力プロセスのみを実行してもよい。さらに言うと、設定プロセスと、判定プロセスと、推定プロセスと、出力プロセスとは、連続的に実行する必要がなく、それぞれに独立して実行可能である。例えば、推定装置は、学習フェーズにおいて、照度情報ログと事前に保存された設定結果とさえ取得できれば、判定プロセスを独立して実行することができる。そのため、推定方法は、推定プロセスおよび出力プロセスのみを含んでもよく、設定プロセスおよび判定プロセスの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
 《全体的な概略構成》
 図2は、本開示における空気調和機に関連する概略構成の一例を示すブロック図である。
 図2の実施例において、空気調和機20は、空調記憶部21と、空調制御部22と、空調通信部23とを含む。空気調和機20はさらに、機能を発揮するために温度センサ24を少なくとも1つ含んでもよい。空気調和機20は、部屋内の照度を検出するための照度センサ25を含んでもよい。
 空気調和機20は空調通信部23を介してサーバ10および情報端末30の少なくともいずれか一方と接続可能である。例えば、空気調和機20は、インターネットを介して、空気調和機20に関するサーバ10およびユーザのスマートフォンなどの情報端末30の少なくともいずれか一方と接続してもよい。
 本開示に係る推定装置は、サーバ10、空気調和機20の空調制御部22、または情報端末30であってもよい。以下の各実施例において、主にはサーバ10が推定装置として本開示の方法を実行する場合を説明するが、この場合に限らない。空調制御部22が推定装置として本開示の方法を実行する場合、空気調和機20は、推定装置から制御指示を受信するときに当該制御指示にしたがって運転を適切に実行する。
 以下、各構成要素の概略を説明する。
 <空気調和機20>
 空気調和機20は、例えば、家庭内の一部屋、マンションまたはアパートメントの一室、または一人暮らしのための一部屋を空調制御の対象とする。特に、ユーザが普段、夜間に寝る部屋を空調制御の対象とする。空気調和機20は、冷房機能および暖房機能を有し、さらに加湿機能、除湿機能および空気清浄機能の少なくともいずれか1つを有してもよい。これらの機能や運転モードが自由に組み合わせられ得る(例えば、冷房除湿機能、冷房換気モードなど)。
 <空調記憶部21>
 空調記憶部21は、種々の情報や制御プログラムを記録する記録媒体であり、空調制御部22の作業領域として機能するメモリであってもよい。空調記憶部21は、例えば、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、その他の記憶デバイス又はそれらを適宜組み合わせて実現される。
 空調制御部22が推定装置として推定方法を実行する場合、空調記憶部21は、部屋の照度情報ログを記憶してもよく、サーバ10から照度情報ログを取得してもよい。空調制御部22は、推定方法を実行する際に、空調記憶部21またはサーバ記憶部12に記憶された照度情報ログから必要な分だけのログデータを読み出してもよい。
 <空調制御部22>
 空調制御部22は、空気調和機20の少なくとも一部の機能の制御を司るコントローラである。空調制御部22は、プログラムを実行することにより所定の機能を実現するCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro―Controller Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)のような汎用プロセッサを含む。空調制御部22は、空調記憶部21に格納された制御プログラムを呼び出して実行することにより、空気調和機20における各種の制御を実現することができる。また、空調制御部22は空調記憶部21と協働して、空調記憶部21に記憶されたデータの読み取り、またはデータの書き込みを行うことができる。
 空調制御部22は、空調通信部23を介して、サーバ10または情報端末30から、様々な指令および設定値(例えば、特定の運転モードの起動指令、温度設定指令)を受信することができる。空調制御部22は、これらの設定値および様々なセンサ(例えば、温度センサ24)から受信した検出値(例えば、室内温度)に基づいて、空気調和機20の冷房機能や暖房機能を発揮するように空気調和機20の各部品を制御する。また、空調制御部22が推定装置として推定方法を実行する場合、空調制御部22は推定結果に基づいて空気調和機20の運転を制御する。
 <空調通信部23>
 空調通信部23は、サーバ10やユーザの情報端末30等と通信することもでき、例えば、インターネットパケットを送受信することもできる。上述したように、空調制御部22は、空調通信部23を介してサーバ10および情報端末30の少なくともいずれか一方と協働してもよい。空調通信部23は、サーバ10と、空気調和機20と、情報端末30との間において、Wi-Fi(登録商標)、IEEE802.2、IEEE802.3、3G、LTE等の規格にしたがい通信が行われることにより、データの送受信を行ってもよい。空調通信部23は、インターネットの他、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、ISDN(integrated service digital network)、VAN(Value Added Network)、CATV(Cable Television)通信網、仮想専用網、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等、赤外線、ブルートゥース(登録商標)で通信してもよい。
 空調制御部22は空調通信部23を介して、空調記憶部21に記憶された、様々なセンサによる検出値、自身の運転記録、制御履歴などの各種のデータをサーバ10へ送信することができる。空調制御部22は空調通信部23を介して様々なセンサによる検出値をそのままサーバ10へ送信することもできる。
 <温度センサ24>
 温度センサ24は、例えば、部屋の室内温度を検出するための室内温度センサ、および、外の外気温度を検出するための室外温度センサを含んでもよい。温度センサ24によって検出された情報は、空調記憶部21に入力されて記憶され、後に空調制御部22が利用したり、情報端末30またはサーバ10に送信されたりする。
 <照度センサ25>
 照度センサ25は、部屋で受けている光の照度を検出するためのセンサである。照度センサ25は、受光素子に入射した光、例えば、部屋内の照明装置40からの光を電流に変換し、周囲の明るさを検知する。照度センサ25は一定時間ごとに検出を行い、検出した照度値と検出の日時とを空調記憶部21に記憶させてもよい。照度センサ25によって検出された照度値は、空調記憶部21に入力されて記憶され、後に空調制御部22が利用したり、情報端末30またはサーバ10に送信されたりする。
 図2の構成例において、照度センサ25は空気調和機20に搭載されているが、照度センサ25の配置はこれに限らない。照度センサ25は、空気調和機20の本体ではなく、例えば、部屋内の他の家電、または部屋内で照明装置40からの光を受けられる任意箇所に搭載されてもよく、独立したセンサ装置であってもよい。推定装置は、推定方法を実行する際に、照度センサ25の搭載箇所に関わらず、推定に利用される情報を照度センサ25から取得することができる。例えば、サーバ10が推定装置として推定方法を実行する場合、サーバ10は、空気調和機20または他の家電を介して照度センサ25から照度値を取得してもよく、照度センサ25から直接的に照度値を取得してもよい。情報端末30が推定装置として推定方法を実行する場合、情報端末30は、サーバ10を介して照度センサ25から照度値または照度情報ログを取得してもよく、照度センサ25から直接的に照度値を取得して照度情報ログを作成してもよい。
 なお、空気調和機20は他のセンサ、例えば、湿度センサ、ユーザ活動量センサをさらに有してもよい。これらのセンサは一定時間ごとに検出を行い、検出値を空調記憶部21に記憶させてもよい。
 <情報端末30>
 情報端末30は、空気調和機20との間でデータ通信を行うことができる情報端末である。例えば、専用の関連アプリケーション32が組み込まれた、空気調和機20のユーザのスマートフォン、携帯電話、モバイルフォン、タブレット、ウェアラブル装置、コンピュータなどであってもよい。情報端末30が推定装置として推定方法を実行する場合、情報端末30は、推定方法を実行する際に、サーバ10から照度情報ログを取得してもよく、自身に保存された照度情報ログを読み出してもよい。
 サーバ10または空調制御部22は、情報端末30を介してユーザが入力した設定または指令を取得することができる。一般的には、情報端末30はグラフィックユーザインタフェース(graphical user interface、GUI)を表示するためのディスプレイを含む。ただし、音声ユーザインタフェース(voice User Interface、VUI)を介してユーザと相互作用する場合、ディスプレイの代わりに、またはディスプレイに加えて、情報端末30はスピーカとマイクとを含んでもよい。
 1つの実施例において、情報端末30は、就寝関連時刻、および、空気調和機20の運転に関する通知情報を推定装置から受信するとき、UIを介して当該就寝関連時刻および通知情報をユーザに提示する。もう1つの実施例において、情報端末30は、受信した寝関連時刻および通知情報に基づいて提示用の時刻および提示用の通知内容を作成してから、提示用の時刻および通知内容をユーザに提示する。提示用の時刻および通知内容と受信した就寝関連時刻および通知情報とは異なってもよい。
 <照明装置40>
 照明装置40は、空気調和機20の空調制御の対象とする部屋に設置されており、部屋に光源を提供する装置である。当該光源は、一定程度の照度を有し、特に、読書や日常生活動作に足りる照度を有することが好ましい。照明装置40は、内蔵する光源の種別から例示すると、電球(白熱灯)器具、蛍光灯器具、または高輝度放電器具(high intensity discharge、HID)であってもよい。照明装置40は、部屋に設置する様式から例示すると、ペンダント、シーリング、シャンデリア、スポットライト、フロアスタンド、テーブルスタンドであってもよい。
 1つの実施例において、照明装置40は、インターネット、または他の家電を介してサーバ10および情報端末30の少なくともいずれか一方に接続可能である。例えば、照明装置40は、インターネットを介して、照明装置40自体のスイッチオン/スイッチオフ情報、および、放射する光量もしくは光度のうちの少なくともいずれか1つをサーバ10に送信してもよい。
 <サーバ10>
 サーバ10は、少なくとも1つの空気調和機20に対して管理および制御を行うためのサーバであるが、他の目的に用いられてもよい。例えば、サーバ10は、少なくとも1つの空気調和機20を管理するため、またはデータを収集するための空気調和機20の製造会社の管理サーバであってもよい。または、サーバ10は、アプリケーションサーバであってもよい。サーバ10は、本開示の推定装置として実行され得る。本開示において、サーバ10は、サーバ記憶部12と、サーバ制御部14とを含む。サーバ10は、空気調和機20または情報端末30と通信するためのサーバ通信部16をさらに含んでもよい。
 <サーバ記憶部12>
 サーバ記憶部12は、種々の情報や制御プログラムを記録する記録媒体であり、サーバ制御部14の作業領域として機能するメモリであってもよい。サーバ記憶部12は、例えば、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Device)、ハードディスク、RAM、ROM、その他の記憶デバイス又はそれらを適宜組み合わせて実現される。サーバ記憶部12は、サーバ10内部のメモリであってもよく、サーバ10と無線通信または有線通信によって接続されているストレージ装置であってもよい。
 サーバ記憶部12は、空気調和機20や様々なセンサから受信した情報をログデータにして記憶してもよい。サーバ10が推定装置として推定方法を実行する場合、サーバ10は、照度情報を受信すると、受信した照度情報および検出された日時を、サーバ記憶部12に記憶させた照度情報ログに書き込む。すなわち、サーバ10は、照度センサ25または照明装置40から受信した情報を照度情報ログに書き込んでもよい。照度情報ログは、一定時間ごとの、照度センサ25が検出した照度値、照明装置40のスイッチオン/スイッチオフ情報、および、照明装置40が放射した光量のうちの少なくともいずれか1つを含んでもよい。サーバ制御部14は、推定方法を実行する際に、サーバ記憶部12に記憶された照度情報ログから必要な分だけのログデータを読み出してもよい。
 サーバ記憶部12は、推定方法を実行するための情報を記憶してもよい。例えば、空調記憶部21は、設定プロセスで設定(学習)した少なくとも1つの閾値、判定プロセスで利用可能な少なくとも1つの判定条件、判定プロセスでの判定結果、および、推定プロセスでの推定結果を記憶してもよい。
 また、サーバ記憶部12は、推定方法を推定装置(例えば、サーバ10)に実行させるためのプログラムを記憶してもよい。
 <サーバ制御部14>
 サーバ10のサーバ制御部14は、サーバ10全体の制御を司るコントローラである。サーバ制御部14は、プログラムを実行することにより所定の機能を実現するCPU、MPU、GPU、FPGA、DSP、ASICのような汎用プロセッサを含む。サーバ制御部14は、サーバ記憶部12に格納された制御プログラムを呼び出して実行することにより、サーバ10における各種の制御を実現することができる。また、サーバ制御部14は、サーバ記憶部12と協働してサーバ記憶部12に記憶されたデータの読み取り、およびデータの書き込みを行うことができる。サーバ制御部14は、ハードウェアとソフトウェアの協働により所定の機能を実現するものに限定されず、所定の機能を実現する専用に設計されたハードウェア回路でもよい。
 <サーバ通信部16>
 サーバ通信部16は、サーバ制御部14と協働して、空気調和機20や、情報端末30とインターネットパケットを送受信する、すなわち、通信することもできる。例えば、サーバ10は、サーバ通信部16を介して情報端末30から指令を受信してもよく、空気調和機20に対して指示を送信してもよい。サーバ通信部16または空調通信部23は、サーバ10と、空気調和機20と、情報端末30との間において、Wi-Fi(登録商標)、IEEE802.2、IEEE802.3、3G、LTE等の規格にしたがい通信が行われることにより、データの送受信を行ってもよい。インターネットの他、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等、赤外線、ブルートゥース(登録商標)と通信してもよい。
 《実施の形態1》
 <空気調和機20の運転に関する通知情報を出力する推定方法>
 以下、本開示に係る推定方法および推定装置の実施の形態1について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。以下、サーバ10が推定装置としての機能を実行する態様を用いて本開示の推定方法および推定装置を説明するが、これに限らない。推定装置(サーバ10)は、就寝関連時刻を推定し、推定結果に基づいて空気調和機20の運転に関する通知情報を情報端末30に出力する。
 上述したように、就寝関連時刻とは、当該部屋でのユーザの就寝に関連する時刻を指す。例えば、就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻、および、ユーザが就寝する前に最終的に部屋で消灯する就寝開始推定時刻の少なくともいずれか一方を含んでもよい。
 図3は、実施の形態1における就寝関連時刻を推定する方法の一例を示すフローチャートである。実施の形態1における推定方法は、ステップS100と、ステップS400Aと、ステップS510とを含む。すなわち、実施の形態1における推定方法は、設定プロセスおよび判定プロセスを行わない。
 サーバ制御部14は、過去の第1所定期間にわたる、空気調和機20の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログをサーバ記憶部12から取得する(ステップS100)。より具体的にいうと、サーバ制御部14は、照度情報ログのうちに第1所定期間に対応する照度情報ログのログデータをサーバ記憶部12から読み出す。
 第1所定期間は、就寝関連時刻を十分正確に推定するために必要なデータ量によって決められ得る。例えば、第1所定期間は、14日間、20日間、28日間、30日間、35日間、または42日間であってもよい。また、一例として、第1所定期間とは、推定方法が実行する時点から直近の第1所定期間を指すが、これに限らない。
 1つの実施例において、第1所定期間は推定方法の実行頻度によって設定され得る。例えば、サーバ制御部14が週ごとに就寝関連時刻を推定し、後述する判定プロセスまたは推定プロセスにおいて曜日別中央値または各曜日の平均絶対誤差等が適用される場合、第1所定期間は7日の倍数であってもよい。
 そして、サーバ制御部14は、照度情報ログに基づいて、就寝関連時刻を推定する(ステップS400A)。サーバ制御部14は、すでに判定されてサーバ記憶部12に保存された判定結果の少なくとも一部をサーバ記憶部12から読み出す。例えば、サーバ制御部14は、保存された判定結果のうち、同じ第1所定期間に対応する部分のみを読み出してもよい。また、サーバ制御部14は、第1所定期間と異なる他の所定期間に対応する部分の判定結果を読み出してもよい。
 ステップS400Aにおいて、サーバ制御部14はさらに、ステップS100で取得した照度情報ログおよびステップS400Aで取得した判定結果に基づいて、就寝関連時刻を推定する。図3のステップS400Aと図1AのステップS400とは、完全に同じであってもよく、異なる手段で推定に必要な判定結果を取得してから同じ推定プロセスを行ってもよい。
 なお、照度情報ログに基づいて就寝関連時刻を推定することは、照度情報ログに基づいた判定結果を取得し、当該判定結果に基づいて就寝関連時刻を推定することを含む。取得した判定結果のみで就寝関連時刻を推定できる場合、ステップS100を行って照度情報ログを取得することを省略してもよい。
 サーバ制御部14は、出力プロセスにおいて、就寝関連時刻、および、空気調和機20の運転に関する通知情報を、情報端末30に出力する(ステップS510)。推定されて出力される就寝関連時刻の一例として、例えば、「最終入室推定時刻:5月24日23時00分」、または「就寝開始推定時刻:5月24日23時30分」であってもよい。
 通知情報について、1つの実施例において、推定装置(サーバ10)は、出力プロセスで、部屋の室内環境情報、および空気調和機20の現在の運転状況に基づいて、通知情報を作成する。1つの実施例において、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、空気調和機20が運転していないから部屋の室内環境が快適でないと判断したときに、その旨を通知情報にする。サーバ制御部14は、ステップS510において、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、最終入室推定時刻、および当該通知情報を情報端末30に出力する。このような通知情報により、空気調和機20の起動をユーザに促すことができる。
 室内環境が快適か否かの判断は、例えば、部屋の室内温度と設定温度との比較によって行われ得る。1つの実施例において、室内環境情報は室内温度を含む。サーバ制御部14は、部屋の室内温度と空気調和機20の設定温度とを取得し、その差が所定温度閾値以上であるとき、室内環境が快適でないと判断する。設定温度とは、ユーザが入力したユーザ設定温度、または、空調制御のために空気調和機20が実際に運転する内部設定温度であってもよい。1つの実施例において、室内環境情報は、室内湿度または室内空気質をさらに含む。サーバ制御部14は、温度以外の室内環境情報として、室内湿度と設定湿度との差、室内空気質と設定空気質との差などの他のパラメータにも考慮することで、室内環境が快適か否かを判断する。
 第1所定時間は、現在の部屋の室内環境を快適にするために、考えられる所要時間である。例えば、第1所定時間は、冷房運転で室内温度を下げるための時間、または暖房運転で室内温度を上げるため時間である。例えば、第1所定時間は、15分間、30分間、60分間、90分間であってもよい。ユーザが就寝に入室するときまでに部屋の室内環境を快適にすることを達成可能にするために、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻の第1所定時間前に快適か否かを判断して通知情報を出力する。
 情報端末30は、就寝関連時刻および通知情報を推定装置から受信するとき、PUSH通知、または関連アプリケーション32のUIを介して、当該就寝関連時刻および通知情報をユーザに提示する。
 図4Aは、通知設定用のユーザインタフェースの一例である。図4Aに示された画面SC1において、通知の設定画面が表示されている。表示区域R1には、ユーザによって設定された快適な温度範囲が表示されている。表示区域R2には、次回の通知(例えば、当日または翌日の通知)を行う予定の日時が表示されている。ここで表示された時刻は、最終入室推定時刻の第1所定時間前の時刻である。表示区域R3には、通知機能の有効/無効を切り替えるためのトグルボタンが表示されている。
 通知機能がユーザによって無効にされると、サーバ制御部14が最終入室推定時刻の第1所定時間前に「部屋の室内温度と設定温度との差が所定温度閾値以上である、かつ、空気調和機が運転していない」と判断したとしても、サーバ制御部14は通知情報を出力しない。あるいは、この場合、サーバ制御部14が通知情報を情報端末30に出力するが、情報端末30が通知情報をユーザに提示しない。
 通知機能が有効である場合、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、空気調和機20の運転情報、および部屋の室内環境情報を空気調和機20に問い合わせる。仮に、受信した運転情報および室内環境情報に基づいて、「部屋の室内温度と設定温度との差が所定温度閾値以上である、かつ、空気調和機が運転していない」と判断したとする。この場合、サーバ制御部14は、部屋が快適でないことを通知情報として出力してもよく、さらに空気調和機20の起動を促すようなメッセージも通知情報に含ませて出力してもよい。
 図4Bは、PUSH通知のユーザインタフェースの一例である。図4Bに示された画面SC2において、表示区域R6には、「おやすみ前のお部屋が快適な温度範囲外です。」との文字を有するPUSH通知が表示されている。ユーザがこのPUSH通知をクリックすると、情報端末30は、現在の表示画面をより詳しい情報が表示された別画面に遷移してもよく、関連アプリケーション32(図2参照)を起動して詳細情報を表示してもよい。
 1つの実施例において、後述するように、推定装置は就寝開始推定時刻に基づいて制御指示を空気調和機20に出力する。空気調和機20は、制御指示に基づいて自体の運転を制御し、例えば、受信した就寝開始推定時刻に自動的におやすみモードに切り替える。このような自動切り換え機能についても、図4Aに示された画面SC1に表示させてもよい。例えば、図4Aの表示区域R4には、自動切り換え機能の有効/無効を切り替えるためのトグルボタンが表示されている。図4Aの表示区域R5には、自動切り替えを行う予定の時刻、すなわち、就寝開始推定時刻が表示されている。
 なお、推定方法の推定プロセスは、毎日行って当日の就寝関連時刻を推定してもよく、(当日を含んだ)未来の数日分の就寝関連時刻をまとめて推定して保存してもよい。例えば、サーバ制御部14は、毎日、3日ごとに、7日ごとに、10日ごとに就寝関連時刻を推定してもよい。数日分の推定を行う場合、サーバ制御部14は、出力プロセスで、当日分の就寝関連時刻および通知情報だけを情報端末30に出力してもよい。あるいは、サーバ制御部14は、推定した分の就寝関連時刻をまとめて情報端末30に出力し、さらに当日分の通知情報を情報端末30に出力してもよい。
 1つの実施例において、設定プロセスおよび判定プロセスの少なくともいずれか一方がまだ学習中の場合、情報端末30を介してその旨をユーザに提示する。例えば、設定プロセスで適切な閾値がまだ設定されていない場合、または、推定に利用可能な判定結果の数がまだ足りていない場合、サーバ制御部14は「学習中」の旨を情報端末30に提示させる。図5は、実施の形態1における通知ユーザインタフェースの一例である。図5に示された情報端末30のGUIの画面SC3では、「学習中」という文字が表示区域R7で表示されている一方、就寝関連時刻や通知情報が表示されていない。
 空調制御部22または情報端末30が推定装置として実行する場合、推定装置は、サーバ10または空気調和機20から照度情報ログを取得し、推定方法を行って、就寝関連時刻等を情報端末30に出力する。
 1つの実施例において、推定装置(例えば、空調制御部22、サーバ10または情報端末30)は、上述したような推定方法を実行するために使用されるプログラムを有する。当該プログラムは、推定方法を推定装置に実行させる。
 本開示の推定方法および推定装置によれば、空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、取得した照度情報ログに基づいて自動的にユーザの就寝関連時刻を推定することができる。そのため、推定装置に対しては入力を必要としないにもかかわらず、最終入室推定時刻または就寝開始推定時刻を正確に推定することができる。また、当該推定方法および推定装置によれば、推定結果に基づいて、空気調和機の運転に関連する通知を情報端末に出力することができ、空気調和機を適切に運転させるようにユーザに促すことができる。
 《実施の形態2》
 <最終入室推定時刻に基づいた制御指示を出力する推定方法>
 実施の形態2において、推定装置は、就寝関連時刻を推定し、空気調和機20が推定結果に基づいて運転する制御指示を空気調和機20に出力する。以下、サーバ10が推定装置として推定方法を実行する態様を用いて本開示の推定方法および推定装置を説明するが、これに限らない。
 まず、推定装置は空気調和機20に対して自動制御を行うため、ユーザの承諾を事前に得ることが好ましい。例えば、図4Aに示された設定画面SC1の表示区域R4のように、自動制御機能の有効/無効を切り替えるためのトグルボタンによって、事前にユーザの承諾を得ることができる。
 図6は、実施の形態2における就寝関連時刻を推定する方法の一例を示すフローチャートである。実施の形態2における推定方法は、ステップS100と、ステップS400Aと、ステップS520とを含む。すなわち、実施の形態2における推定方法では、設定プロセスおよび判定プロセスを行わない。
 サーバ制御部14は、実施の形態1と同様なステップS100およびステップS400Aを実行することによって、就寝関連時刻を推定する。実施の形態1と異なるところは出力プロセスにある。実施の形態2において、サーバ制御部14は、空気調和機20が就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を、空気調和機20に出力する(ステップS520)。実施の形態2における就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋に入室する最終入室推定時刻を含む。
 ステップS520において、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻の第1所定時間前に、空気調和機20を起動する制御指示を空気調和機20に出力してもよい。例えば、サーバ制御部14は、部屋の室内環境が快適でないと判断した場合、就寝関連時刻に達する前に部屋の室内環境を快適にするように空気調和機20を運転させる制御指示を出力する。さらに具体的にいうと、サーバ制御部14は、部屋の室内温度または室内湿度と設定温度または設定湿度との差が所定閾値以上である、かつ、空気調和機20が運転していないと判断したときに、制御指示を出力する。
 制御指示は、空気調和機20の起動以外では、運転モードの指定(例えば、冷房モード、暖房モードまたは除湿モード)、設定温度の指定および設定湿度の指定の少なくとも1つを含んでもよい。空調制御部22が空調通信部23を介してサーバ10から制御指示を受信すると、制御指示にしたがって部屋の空調制御を行い、就寝関連時刻に達する前に部屋の室内環境を快適にする。
 1つの実施例において、事前に自動制御機能についてユーザの承諾を得た場合、サーバ制御部14は、ユーザの所在位置に基づいて制御指示を出力するか否かを判断する。サーバ制御部14は、上述したような制御指示を出す条件が満たされていると判断するとき、ユーザの所在位置を取得する。ユーザの所在位置が部屋の所在位置を中心とする所定範囲内にないと判断した場合、サーバ制御部14は制御指示を空気調和機20に出力しない。すなわち、ユーザが部屋にいない、またはユーザが部屋の近くにいないと判断した場合、サーバ制御部14は自動的に空気調和機20の運転を起動させない。
 1つの実施例において、事前に自動制御機能についてユーザの承諾を得たかにもかかわらず、サーバ制御部14は、制御指示を出力する前に、制御指示についてユーザの承諾を得ようとする。サーバ制御部14は、情報端末30の関連アプリケーション32を介して、「エアコンを起動する」などの制御指示の内容をユーザに表示させ、ユーザの承諾を促す。サーバ制御部14は、情報端末30を介してユーザから承諾を受信してから、空気調和機20に制御指示を出力する。
 これにより、最終入室推定時刻を推定して、推定結果に基づいた制御指示を出力する処理は完了する。推定装置は、取得した照度情報ログに基づいて自動的に最終入室推定時刻を推定することができる他、推定結果に基づいて空気調和機の運転を自動的に制御することができる。推定装置は、部屋の室内環境が快適でない場合において、最終入室推定時刻の第1所定時間前に自動的に空気調和機を起動することができる。そのため、推定装置は、空気調和機を適切に制御し、ユーザが最終的に入室して就寝する前に、部屋を快適にしておくことができ、ユーザの快眠を促進することができる。
 《実施の形態3》
 <就寝開始推定時刻に基づいた制御指示を出力する推定方法>
 実施の形態3において、実施の形態2と同様に、推定装置は、就寝関連時刻を推定し、推定結果に基づいて空気調和機20が運転する制御指示を空気調和機20に出力する。実施の形態3における推定方法では、設定プロセスおよび判定プロセスを行わない。以下、サーバ10が推定装置として推定方法を実行する態様を用いて本開示の推定方法および推定装置を説明するが、これに限らない。
 実施の形態3における推定方法および推定装置は、実施の形態2と同様なステップS100~ステップS520を実行して就寝関連時刻を推定するが、出力する制御指示の内容および出力するタイミングが異なる。なお、実施の形態2と同様に、推定装置は空気調和機20に対して自動制御を行うため、ユーザの承諾を事前に得ることが好ましい。
 実施の形態3における就寝関連時刻は、ユーザが就寝する前に最終的に部屋で消灯する就寝開始推定時刻を含む。ステップS520において、サーバ制御部14は、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、空気調和機20の運転を睡眠関連モードに切り替える制御指示を空気調和機20に出力してもよい。第2所定時間は、例えば、0時間、半時間、1時間、2時間、3時間であってもよい。
 睡眠関連モードとは、快適な睡眠環境を整えてユーザの快眠を促進することを目的とする、空気調和機20の運転モードの1つである。睡眠関連モードにおいて、空調制御部22は、ユーザの睡眠活動に合わせて空調制御を行ってもよい。例えば、睡眠関連モードにおいて、空調制御部22は、室内温度が下がりすぎないように、室内温度を26℃~28℃にするように空調制御をしてもよい。また、睡眠関連モードにおいて、空調制御部22は、空気調和機20の吹き出し気流が直接的にユーザに当たらないように、当該吹き出し気流の方向を制御してもよい。睡眠関連モードは、おやすみモード、快眠モードなどとも呼ばれている。
 1つの実施例において、サーバ制御部14は、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、空気調和機20にその運転情報を問い合わせる。受信した運転情報に基づいて空気調和機20が運転していると判断したとき、空気調和機20の運転モードを睡眠関連モードに切り替える制御指示を空気調和機20に出力する。
 1つの実施例において、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、サーバ制御部14は、部屋の点灯/消灯状態に基づいて制御指示を出力するか否かを判断する。
 就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したものの、部屋が点灯状態にある場合、ユーザは実際、まだ就寝していない可能性がある。そのため、サーバ制御部14は、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過した、かつ、部屋が点灯状態と判断した場合、睡眠関連モードに切り替える制御指示を出力しない、またはその出力を遅らせる。出力を遅らせる場合、サーバ制御部14は、一定時間後に再度、部屋の状態を判断する。サーバ制御部14は、部屋が消灯状態になったと判断した場合のみ、睡眠関連モードに切り替える制御指示を出力する。
 もう1つの実施例において、空気調和機20が人感センサを含む。サーバ制御部14は、人感センサを介してユーザが部屋にいるか、または睡眠行為を取っているかを判断することができる。サーバ制御部14は、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過した、かつ、部屋にユーザがいないと判断した場合、睡眠関連モードに切り替える制御指示を出力しない、またはその出力を遅らせる。
 部屋の点灯/消灯状態を判断するために、サーバ制御部14は、照度センサ25による最新の照度値と、部屋が点灯状態または消灯状態であるかを判断するための照度閾値とを取得してもよい。照度閾値は、例えば、事前に設定プロセスで設定された、部屋が消灯状態であるかを判定するための第1照度閾値、および、部屋が点灯状態であるかを判定するための第2照度閾値の少なくともいずれか一方を含んでもよい。取得した最新の照度値が第1照度閾値以下、または、当該照度値が第2照度値より高くない場合、部屋は消灯状態にあると判断される。取得した最新の照度値が第1照度閾値より低くない、または、当該照度値が第2照度値以上の場合、部屋は点灯状態にあると判断される。
 部屋の点灯/消灯状態を判断するために、サーバ制御部14は、照明装置40のスイッチオン/スイッチオフ情報を取得してもよい。この場合、サーバ制御部14は、照明装置40にそのスイッチオン/スイッチオフ情報を問い合わせる。照明装置40がスイッチオンされている場合、部屋は点灯状態にあると判断され、照明装置40がスイッチオフされている場合、部屋は消灯状態にあると判断される。
 このようにすれば、より正確なタイミングで空気調和機20の運転を睡眠関連モードに自動的に切り替えることができる。
 1つの実施例において、ステップS520において、サーバ制御部14は、空気調和機20を睡眠関連モードに切り替える制御指示の代わりに、空気調和機20の運転を停止する制御指示を空気調和機20に出力する。自動的に運転を停止させることによって、空気調和機20の省エネルギに役に立つ。なお、空気調和機20に対して自動制御を行うため、ユーザの承諾を事前に得ることが好ましい。
 より安全に自動運転停止の機能を実行するために、サーバ制御部14は、外気温度または外気温度に関する外部情報に基づいて制御指示を出力するか否かを判断する。サーバ制御部14は、空気調和機20の外部温度センサから部屋の外部温度を取得してもよい。また、インターネットを介してサーバ10と接続可能な外部情報源(例えば、気象情報源)から現在または未来の外気温度を取得してもよい。
 サーバ制御部14は、取得した外気温度が所定温度範囲にあると判断したときのみに、空気調和機20の運転を停止する制御指示を空気調和機20に出力する。すなわち、外気温度が暑すぎなく寒すぎもないときのみ、空気調和機20の運転を停止させる。一方、サーバ制御部14は、就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過した、かつ、外気温度が所定温度範囲外であると判断したとき、空気調和機20を睡眠関連モードに切り替える制御指示を出力する。
 これにより、就寝開始推定時刻を推定して、推定結果に基づいた制御指示を出力する処理は完了する。推定装置は、取得した照度情報ログに基づいて自動的に最終入室推定時刻を推定することができる他、推定結果に基づいて空気調和機の運転を自動的に制御することができる。推定装置は、就寝開始推定時刻の後、自動的に空気調和機の運転を、睡眠関連モードに切り替えるまたは停止させることができる。そのため、推定装置は、空気調和機を適切に制御し、睡眠に適切な室内環境を維持しつつ、消費電力の減少を図ることができる。
 《実施の形態4》
 <就寝関連時刻の推定>
 実施の形態4において、空調制御の対象とする部屋のユーザの就寝関連時刻の推定ための、設定プロセス、判定プロセス、および推定プロセス(図1B)の詳細について説明する。「全体的な技術概念」で説明したように、推定方法は学習フェーズと実行フェーズとを含んでもよい。学習フェーズは設定プロセスと判定プロセスとを含んでもよく、学習した判定結果はデータベースに保存され得る。実行フェーズは推定プロセスと出力プロセスとを含んでもよい。設定プロセスと、判定プロセスと、推定プロセスと、出力プロセスとは、連続的に実行する必要がなく、それぞれに独立して実行可能である。
 あえて各プロセスの概要をもう1回示すと、以下通りである。
 設定プロセスにおいて、推定装置は、部屋の照度情報ログに基づいて、空調制御の対象とする部屋が点灯状態または消灯状態であるかを判断するための照度閾値を設定する。
 判定プロセスにおいて、推定装置は、照度情報ログのログデータに対して点灯時刻および消灯時刻を判定する。推定装置は、さらに、推定対象である時間帯において最終の点灯時刻を最終入室判定時刻として判定し、当該時間帯において最終の消灯時刻を就寝開始判定時刻として判定する。
 推定プロセスにおいて、推定装置は、過去の最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻に基づいて、ユーザの未来の最終入室推定時刻および就寝開始推定時刻を推定する。
 出力プロセスにおいて、推定装置は、推定した最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくともいずれか一方に基づいて、空気調和機の運転に関連する通知または制御指示を出力する。すなわち、推定プロセスで推定された就寝関連時刻は、上述した実施の形態1~3のように、出力プロセスにおいて、ユーザに対する通知または空気調和機20に対する自動制御に利用され得る。
 以下、設定プロセス、判定プロセス、および推定プロセスのそれぞれについて、より具体的に説明する。サーバ10が推定装置として推定方法を実行する態様を用いてこれらのプロセスについて説明するが、これに限らない。
 <設定プロセス>
 設定プロセスでは、点灯状態/消灯状態の判断のための照度閾値が、部屋の照度値の時系列ログデータを含む照度情報ログに基づいて設定される。これにより、部屋の窓の有無や、照明装置40の種類にも関わらず、当該部屋に適切な照度閾値を設定することができる。
 なお、照度情報ログが照明装置40のスイッチオン/スイッチオフのログデータを含む場合、サーバ10のサーバ制御部14は、当該照明装置40のログデータに基づいて、部屋の点灯状態/消灯状態を直接的に判断できる。よって、この場合では、設定プロセスを実行しなくてもよい。
 図7は、実施の形態4におけるステップS200(設定プロセス)の一例を示すフローチャートである。サーバ制御部14は、ステップS100(図1A)で取得した、第1所定期間にわたる部屋の照度情報ログに基づいて、照度閾値を設定する。より具体的にいうと、サーバ制御部14は、取得した照度情報ログにおいて、第1時間帯にわたって照度値のそれぞれに対応するデータ件数に基づいて、部屋が消灯状態であるかを判定するための第1照度閾値を設定する(ステップS210)。後の判定プロセスでは、照度値が第1照度閾値以下である場合、その時点では消灯状態と判断され得る。
 ここで、第1時間帯は、睡眠時間に関連する時間帯であり、すなわち、一般的には部屋が消灯状態にあると考えられる時間帯である。例えば、第1時間帯は、「00:00~06:00」、「01:00~05:00」または「02:00~04:00」であってもよい。第1時間帯は、部屋のある地域や照度値の検出される季節によって設定され得る。
 照度値のログデータは、一定時間(例えば、3分間、5分間、10分間)ごとに検出される照度値の集合である。よって、第1時間帯にわたって照度値のそれぞれに対応するデータ件数は、部屋が第1時間帯にどのくらいの頻度で対応する照度値にあるかを表す。
 図8は、実施の形態4における第1照度閾値の一例を示す概略図である。照度値の時系列ログデータを用いて、図8のような照度値のヒストグラムを作成すれば、照度値のそれぞれに対応するデータ件数が分かる。一般的には部屋が消灯状態にあると考えられる第1時間帯には、比較的低い照度値に対応するデータ件数が多い一方、比較的高い照度値に対応するデータ件数が少ない。1つの実施例において、ステップS210で、サーバ制御部14は、対応するデータ件数が最も多い照度値を第1照度閾値として設定してもよい。もう1つの実施例において、サーバ制御部14は、対応するデータ件数が最も多い複数(例えば、3つ、5つ)の照度値の平均値を第1照度閾値として設定してもよい。
 さらに、サーバ制御部14は、第1所定期間内の照度情報ログにおいて、第2時間帯にわたる照度値に基づいて、部屋が点灯状態であるかを判定するための第2照度閾値を設定する(ステップS220)。後の判定プロセスでは、照度値が第2照度閾値以上である場合、その時点では点灯状態と判断され得る。
 1つの実施例において、サーバ制御部14は、第1所定期間内の照度情報ログにおいて、第2時間帯にわたって照度値が上昇したときの上昇後の照度値に基づいて、第2照度閾値を設定する。例えば、サーバ制御部14は、上昇後の照度値のうち、対応するデータ件数が最も多い照度値を第2照度閾値として設定する。
 もう1つの実施例において、サーバ制御部14は、第2時間帯にわたって照度値が第1照度閾値以下から上昇したときの上昇後の照度値に基づいて、第2照度閾値を設定する。すなわち、この実施例において、ステップS220はステップS210より後に実行される。
 第2時間帯は、就寝前に関連する時間帯であり、すなわち、一般的には夜間に部屋が点灯状態にあると考えられる時間帯である。特には、夜間に部屋に入って照明を点灯する行為の発生頻度が高い時間帯が好ましい。例えば、第2時間帯は、「19:00~03:00」、「21:00~03:00」または「23:00~04:00」であってもよい。
 第2時間帯は、部屋のある地域や照度値の検出される季節によって設定され得る。
 1つの実施例において、サーバ制御部14は、上昇後の照度値が低い一部(例えば、データ件数が最下位の5%、10%または15%)を除外して、残った照度値のうち、最も低い照度値を第2照度閾値として設定する。図9は、実施の形態4における第2照度閾値の一例を示す概略図である。図9の上半部には、第2時間帯にわたる照度値を表している。第2時間帯内に、照度値が第1照度閾値以下から上昇した時刻が点線の四角形で表している。このような照度値および対応するデータ件数の統計が図9の下半部に示されている。図9の下半部に示されたように、データ件数が最下位の10%である部分(点線のブロックの部分)が除外されてから、最も低い照度値が第2照度閾値として設定される。
 1つの実施例において、サーバ制御部14は設定プロセスで、部屋が点灯状態であるかを判定するための照度上昇閾値をさらに設定する。サーバ制御部14は、第2時間帯にわたって照度値が上昇したときの照度上昇値(すなわち、時系列で連続した前後の照度値の上昇幅)に基づいて、照度情報閾値を設定する。後の判定プロセスでは、照度上昇値が照度上昇閾値以上である場合、上昇した時点では点灯状態と判断され得る。
 図10は、実施の形態4における照度上昇閾値の一例を示す概略図である。照度上昇値が小さいデータは、照度センサ25による計測上の揺れやノイズによるものと考えられるため、サーバ制御部14は、照度上昇値が最も低い一部を除外する。そして、サーバ制御部14は、残った照度上昇値のうち、最も多いデータ件数が対応する照度上昇値を含むデータ群において、最も低い照度上昇値を照度上昇閾値として設定する。ここの「データ群」は、データ件数が1件以上の照度上昇値が連続的に存在するデータといい、図10の下半部の点線の右側に示されている。
 1つの実施例において、除外する部分は以下の通り決められる。サーバ制御部14は、除外閾値を探すための第1対象値を、照度値のヒストグラムにおいて最小の照度上昇値(照度上昇値1)から照度上昇値が増加する方向へ順次に設定し、現在設定された第1対象値が特定条件を満たすかを判断する。すなわち、照度上昇値1、2、3…が順次に第1対象値として設定される。特定条件(1)は、現在の第1対象値「M」より1大きい照度上昇値「M+1」に対応するデータ件数と、第1対象値「M」より2大きい照度上昇値「M+2」に対応するデータ件数とも0であることである。特定条件(2)は、照度上昇値「M+1」に対応するデータ件数が第1対象値「M」に対応するデータ件数より多い、かつ、照度上昇値「M+2」に対応するデータ件数が照度上昇値「M+1」に対応するデータ件数より多いことである。すなわち、特定条件(2)には、対応するデータ件数が第1対象値から2回連続で増加することを規定している。
 サーバ制御部14は、特定条件(1)または特定条件(2)が満たされたと判断する場合、現在の第1対象値「M」を除外閾値とする。そして、サーバ制御部14は、除外閾値以下の照度上昇値に対応するデータを除外する。注意すべきことは、第1対象値の初期値は1でなくてもよいことである。また。特定条件において規定された、データ件数が連続に0である回数または連続に増加する回数は2でなくてもよく、例えば、3以上の整数であってもよい。
 照度上昇閾値および「データ群」も類似の手法で決められ得る。1つの実施例において、サーバ制御部14は、照度上昇閾値を探すための第2対象値を設定し、現在設定された第2対象値が特定条件を満たすかを判断する。サーバ制御部14は、第2対象値を、除外閾値による除外処理した照度値のヒストグラムにおいて、データ件数が最大の照度上昇値(図10の例であは「55」)から照度上昇値が減少する方向へ順次に設定する。すなわち、図10の実施例において、照度上昇値55、54、53…が順次に第2対象値として設定される。特定条件(3)は、現在の第2対象値「N」より1小さい照度上昇値「N-1」に対応するデータ件数と、第2対象値「N」より2小さい照度上昇値「N-2」に対応するデータ件数とが、共に0であることである。特定条件(4)は、照度上昇値「N-1」に対応するデータ件数が第2対象値「N」に対応するデータ件数より多い、かつ、照度上昇値「N-2」に対応するデータ件数が照度上昇値「N-1」に対応するデータ件数より多いことである。すなわち、特定条件(4)には、対応するデータ件数が第2対象値から2回連続で増加することを規定している。
 サーバ制御部14は、特定条件(3)または特定条件(4)が満たされたと判断する場合、現在の第2対象値「N」を照度上昇閾値とする。そして、サーバ制御部14は、照度上昇閾値以上の照度上昇値に対応するデータを「データ群」とする。注意すべきことは、第2対象値の初期値はヒストグラムに存在する最大値でなくてもよく、例えば、当該最大値より所定程度で小さい値であってもよいことである。また、特定条件において規定された、データ件数が連続に0である回数または連続に増加する回数は2でなくてもよく、例えば、3以上の整数であってもよい。
 実施の形態4に説明された第1照度閾値、第2照度閾値、および照度上昇閾値の設定は、任意の順番で実行され得て、平行しても実行され得る。ただし、照度値が第1照度閾値以下から上昇したときの照度値に基づいて第2照度閾値を設定する実施例において、ステップS220は、ステップS210より後に実行される。
 サーバ制御部14は、設定した第1照度閾値、第2照度閾値、および照度上昇閾値の少なくともいずれか1つをサーバ記憶部12などに保存する。これにより、設定プロセスの処理は完了する。設定プロセスでは、部屋の点灯状態/消灯状態の判断のための第1照度閾値、第2照度閾値、および照度上昇閾値の少なくともいずれか1つは、部屋の照度値の時系列ログデータに基づいて設定される。これにより、部屋の窓の有無や、照明装置の種類にも関わらず、当該部屋に適切な照度閾値を設定することができる。例えば、睡眠時に主とした照明装置40以外のベッドサイドの照明を使う場合に対しても、正確に照明装置40に対して点灯状態/消灯状態を判断することができる。また、例えば、照明値が小幅で上昇してから大きく上昇して明るい点灯状態になるケースは、第2照度閾値のみを用いると捕らえないことがある。しかしながら、照度上昇閾値も併用することによって、このようなケースに対しても後には正確に点灯状態と判定できる。
 これにより、設定プロセスは、判定用の第1照度閾値、第2照度閾値、および照度上昇閾値を設定(学習)することができる。これらの閾値は特定の部屋の照度情報ログに基づいて設定されたものであるため、当該部屋に最適化した閾値とも言える。このような閾値を用いれば、点灯時刻や就寝関連判定時刻をより正確に判定することができる。
 <判定プロセス>
 判定プロセスは、照度情報ログのログデータに対して、点灯時刻および消灯時刻を判定する前半と、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻を判定する後半とを含む。本開示の判定プロセスにより、点灯時刻、消灯時刻、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻を正確に判定することができる。よって、後にこの判定結果を用いて就寝関連時刻も正確に推定することができる。
 なお、照度情報ログが照明装置40のスイッチオン/スイッチオフのログデータを含む場合、サーバ制御部14は、当該照明装置40のログデータに基づいて、部屋の点灯状態/消灯状態を直接的に判断できる。この場合では、判定プロセスの前半(点灯時刻および消灯時刻の判定)を実行しなくてもよい。
 図11は、実施の形態4におけるステップS300(判定プロセス)の一例を示すフローチャートである。サーバ制御部14は、まず、第1所定期間内の照度情報ログに基づいて設定された第1照度閾値および第2照度閾値を取得する(ステップS310)。例えば、サーバ制御部14はサーバ記憶部12から第1照度閾値および第2照度閾値を読み出す。また、照度上昇閾値が設定された場合、照度上昇閾値もステップS310で読み出され得る。
 次に、サーバ制御部14は、第1照度閾値および第2照度閾値を用いて、過去の第2所定期間内の、第3時間帯の照度情報ログに対して、点灯時刻および消灯時刻の少なくとも1つを判定する(ステップS320)。1つの実施例において、サーバ制御部14は、判定した点灯時刻に対して点灯ラベル(または「ONラベル」と呼ぶ)を作成し、判定した消灯時刻に対して消灯ラベル(または「OFFラベル」と呼ぶ)を作成する。
 ここで、第2所定期間は、判定プロセスで1回の処理の対象を規定するための期間である。例えば、第2所定期間は、1日間、2日間、3日間、または7日間であってもよい。また、一例として、第2所定期間とは、判定プロセスが実行する時点から直近の第2所定期間を指すが、これに限らない。
 第3時間帯は、夜間に関連する時間帯であり、すなわち、一般的には夜間と考えられる時間帯である。例えば、第3時間帯は、「19:00~05:00」、「20:00~04:00」または「21:00~03:00」であってもよい。第3時間帯は、部屋のある地域や照度値の検出される季節によって設定され得る。
 よって、判定プロセスの処理対象である「第2所定期間内の第3時間帯」の照度情報ログは、例えば、判定プロセスが実行する時点から直近の一晩(20:00~04:00)の照度情報ログである。しかしながら、「第2所定期間内の第3時間帯」の照度情報ログには、点灯時刻および消灯時刻のみ存在する、または両方とも存在しない場合がある。このような場合、サーバ制御部14は存在する点灯時刻または消灯時刻のみを判定して対応するラベルを作成する。また、第2所定期間が1日間以上である場合、第2所定期間内の毎日の第3時間帯の照度情報ログが判定プロセスの処理対象とされる。
 サーバ制御部14は、様々な判定条件にしたがって、処理対象において時系列に沿って連続した前後の照度値に基づいて、点灯時刻および消灯時刻を判定する。例えば、以下の第1判定条件~第3判定条件が利用可能である。
 <第1判定条件>
 時系列に沿って連続した前後の照度値において、前の照度値が第1照度閾値以下であり、かつ、後の照度値が第2照度閾値以上であると判断した場合、サーバ制御部14は、後の照度値に対応する時刻を点灯時刻とする。
 <第2判定条件>
 時系列に沿って連続した前後の照度値において、前の照度値が第2照度閾値以上であり、かつ、後の照度値が第1照度閾値以下であると判断した場合、サーバ制御部14は、後の照度値に対応する時刻を消灯時刻とする。
 <第3判定条件>
 時系列に沿って連続した前後の照度値において、後の照度値が前の照度値と比べて照度上昇閾値よりも大きいと判断した場合、サーバ制御部14は、後の照度値に対応する時刻を点灯時刻とする。
 さらに判定の精度を高めるために、サーバ制御部14は、就寝直前の消灯と関係がなさそうな判定結果(ラベル)を除外してもよい。例えば、消灯状態が非常に短く持続していた場合、その消灯は就寝のための行為とは考えにくい。よって、サーバ制御部14は、消灯持続時間による以下の第4判断条件を満たした判定結果(ラベル)を除外してもよい。消灯持続時間とは、消灯状態が持続していた時間を指し、データ上、一連の消灯時刻と点灯時刻とによって形成される。
 <第4判定条件>
 消灯持続閾値より短い消灯持続時間が存在すると判断した場合、サーバ制御部14は、当該消灯持続時間を形成する一連の消灯時刻と点灯時刻とを除外する。なお、消灯持続閾値は、例えば、3分間、5分間、または10分間であってもよい。
 これらの判定条件は別々で利用可能であり、これらの判定条件による任意の組み合わせも利用可能である。サーバ制御部14は、これら判定条件にしたがって、点灯時刻および消灯時刻を判定し、対応するラベルを作成する。
 照度情報ログが照明装置40のスイッチオン/スイッチオフのログデータを含む場合、サーバ制御部14は、ログデータに記録されたスイッチオンまたはスイッチオフの時刻に応じてラベルを作成してもよい。サーバ制御部14は、スイッチオンまたはスイッチオフの時刻に応じて作成したラベルを、第4判定条件にしたがってさらに処理してもよい。
 次に、サーバ制御部14は、点灯時刻または消灯時刻に基づいて、処理対象の最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定する(ステップS330)。なお、処理対象とは、上述したように、第2所定期間内の毎日の第3時間帯の照度情報ログである。ステップS330で利用される点灯時刻または消灯時刻は、ステップS320で判定されたものであってもよく、照明装置40のログデータに記録されたスイッチオンまたはスイッチオフの時刻であってもよい。
 図12は、実施の形態4におけるステップS330の一例を示すフローチャートである。サーバ制御部14は、時系列に沿って、連続した点灯時刻と消灯時刻とを1つのペアに作成する(ステップS332)。すなわち、サーバ制御部14は、1つの第3時間帯の照度情報ログに対して、連続したONラベルとOFFラベルとをペアリングする。
 1つの実施例において、特定の第3時間帯においてOFFラベルしか存在していない場合、ステップS332において、サーバ制御部14は、第3時間帯の開始時刻に対応した仮想のONラベルを作成する。サーバ制御部14は、仮想のONラベルと実際に存在するOFFラベルとをペアリングする。
 そして、サーバ制御部14は、第3時間帯のペアのうち、最遅のペアの点灯時刻を第3時間帯の最終入室判定時刻として、当該最遅のペアの消灯時刻を第3時間帯の就寝開始判定時刻とする(ステップS334)。すなわち、第3時間帯にわたってユーザが部屋に入室して照明装置40を点灯して消灯したことが複数回あって、かつ最後に照明装置40を消灯した場合、最も遅い点灯時刻を最終入室判定時刻とし、最も遅い消灯時刻を就寝開始判定時刻とする。
 なお、仮想のONラベルが作成された場合、サーバ制御部14は当該の仮想のONラベルに対応する時刻を最終入室判定時刻としない。この場合、ステップS334においては就寝開始判定時刻のみが判定される。
 サーバ制御部14は、判定した、点灯時刻、消灯時刻、最終入室判定時刻、および就寝開始判定時刻をサーバ記憶部12などに保存する。これにより、判定プロセスの処理は完了する。サーバ制御部14は、第2所定期間の第3時間帯に対して、その中の最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも一方を判定することができる。また、連続した先の点灯時刻と後の消灯時刻とを1つのペアに作成することによって、判定した就寝関連判定時刻も、先の最終入室判定時刻と後の就寝開始判定時刻との順番が順守される。
 次に、判定プロセスのもう一例を紹介する。図13Aおよび図13Bは、実施の形態4における判定プロセスの一例を示すフローチャートである。この判定プロセスは、就寝関連判定時刻を判定し、すなわち、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定する。
 この例示において、判定プロセスはステップS601~ステップS620を含む。そのうち、ステップS601が図11のステップS310に対応し、ステップS602~ステップS606が図11のステップS320に対応し、ステップS608~ステップS620が図11のステップS330に対応する。そして、ステップS608~ステップ616、S620が図12のステップS332に対応し、ステップS618が図12のステップS334に対応する。
 図13Aおよび図13Bと合わせて、図14A~図14Dを参考されたい。図14Aは、実施の形態4におけるラベル作成の一例を示す概略図である。図14Bは、実施の形態4におけるペアリングの一例を示す概略図である。図14Cは、実施の形態4におけるペアリングの一例を示す概略図である。図14Dは、実施の形態4における就寝関連判定時刻の一例を示す概略図である。
 まず、サーバ制御部14は、第1照度閾値および第2照度閾値を取得し(ステップS601)、第2所定期間にわたる第3時間帯の照度情報ログも取得する(ステップS602)。サーバ制御部14は、前述した第1判定条件~第3判定条件にしたがって、取得したログデータに対して、点灯時刻および消灯時刻の少なくとも1つを判定し、ONラベルおよびOFFラベルを作成する(ステップS604)。図14Aに示されたように、第3時間帯の照度情報ログに対してONラベルおよびOFFラベルがステップS604で作成される。
 次に、サーバ制御部14は、前述した第4判定条件にしたがって、第1時間閾値より短い消灯持続時間の前後のラベルを削除する(ステップS606)。ここの第1時間閾値は、前述した消灯持続閾値である。すなわち、ステップS606において、サーバ制御部14は、第1時間閾値より短い消灯持続時間を形成する一連のOFFラベルとONラベルとを削除する。図14Bに示されたように、楕円に囲まれた消灯持続時間が第1時間閾値より短いため、当該消灯持続時間を形成するOFFラベルおよびONラベルが削除される。削除された結果は、図14Cに示されている。
 次に、サーバ制御部14は、第3時間帯にOFFラベルがあるか否かを判断する(ステップS608)。OFFラベルが存在しないことは、第3時間帯に就寝開始の時刻が存在しないことを表すため、判定プロセスが完了する。一方、第3時間帯にOFFラベルがある場合、サーバ制御部14は、第3時間帯にONラベルがあるか否かをさらに判断する(ステップS610)。第3時間帯にOFFラベルとONラベルとも存在する場合、サーバ制御部14は、時系列に沿って、連続したONラベルとOFFラベルとを1つのペアに作成する(ステップS612)。すなわち、サーバ制御部14は、連続したONラベルとOFFラベルとをペアリングする。
 さらに判定の精度を高めるために、サーバ制御部14は特定のペアをさらに削除してもよい。点灯状態が短く持続していた場合、例えば、ユーザはスマートフォンを確認するまたはトイレに行くために、一時的に短時間で照明装置40を点灯することがある。このような点灯および消灯は就寝のための行為ではないかもしれないため、比較的短い点灯持続時間を有するペアを削除することが考え得る。しかしながら、第3時間帯にこのようなペアしか存在していない場合、当該ペアを削除すると判定できなくなる。ここで、サーバ制御部14は、点灯持続時間が比較的長いペアが存在する場合のみ、点灯持続時間が比較的短いペアを削除する。なお、点灯持続時間とは、点灯状態が持続していた時間を指し、データ上、一連の点灯時刻と消灯時刻とによって形成される。
 サーバ制御部14は、点灯持続時間が第2時間閾値以上のペアがあるか否かをまず判断する(ステップS614)。すなわち、サーバ制御部14は、点灯持続時間が比較的長いペアが存在するかを判断する。点灯持続時間が第2時間閾値以上のペアが存在する場合、サーバ制御部14は、第2時間閾値より短い点灯持続時間を有するペアを削除する(ステップS616)。一方、点灯持続時間が第2時間閾値以上のペアが存在していない場合、点灯持続時間が比較的短いペアでも判定に利用される。
 例えば、図14Cには、ペア(1)~ペア(3)という3つのペアがある。仮に、ペア(1)およびペア(2)の点灯持続時間が第2時間閾値以上であり、ペア(3)の点灯持続時間が第2時間閾値より短い。この場合において、点灯持続時間が第2時間閾値以上のペアがあるので、サーバ制御部14はペア(3)を削除する。なお、第2時間閾値は、例えば、5分間、10分間、15分間、30分間であってもよい。
 ペアリングの処理を終了すると、サーバ制御部14は残ったペアを用いて最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定する(ステップS618)。ここで、サーバ制御部14は前述したステップS334と同様なやり方で最終入室判定時刻または就寝開始判定時刻を判定してもよい。すなわち、サーバ制御部14は、第3時間帯の残ったペアのうち、最遅のペアの点灯時刻を第3時間帯の最終入室判定時刻として、当該最遅のペアの消灯時刻を第3時間帯の就寝開始判定時刻とする。
 図14Dに示されたペア(1)~ペア(3)はステップS612で作成されたが、ペア(3)は点灯持続時間が第2時間閾値より短いためステップS616で削除された。すると、第3時間帯にはペア(1)およびペア(2)のみが残っている。ペア(2)が第3時間帯の残ったペアのうち最遅のペアであるため、サーバ制御部14は、ペア(2)の点灯時刻を第3時間帯の最終入室判定時刻として、ペア(2)の消灯時刻を第3時間帯の就寝開始判定時刻とする。
 ステップS608およびステップS610で、第3時間帯にOFFラベルのみが存在すると判断した場合、サーバ制御部14はステップS618を実行する。すなわち、サーバ制御部14は、第3時間帯に最も時刻の遅いOFFラベルを抽出して(ステップS620)、就寝開始判定時刻を判定する(ステップS618)。さらに具体的にいうと、上述したステップS332と同様に、サーバ制御部14は、仮想のONラベルを作成し、仮想のONラベルと実際に存在するOFFラベルとをペアリングして仮想のペアを作成する。第3時間帯に他のペアが存在していないため、サーバ制御部14は仮想のペアを用いて就寝関連判定時刻を判定する。サーバ制御部14は、ステップS620において仮想のペアのOFFラベルを抽出し、ステップS618において抽出したOFFラベルに対応する消灯時刻を就寝開始判定時刻として判定する。
 これにより、判定プロセスの処理は完了する。サーバ制御部14は、第2所定期間の第3時間帯に対して、その中の就寝関連判定時刻をより正確に判定することができる。また、ONラベルとOFFラベルとをペアリングすることよって、判定した就寝関連判定時刻に、実際の発生する順番が逆転する判定結果が発生しない。
 <推定プロセス>
 推定プロセスにおいて、推定装置は、過去の最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻に基づいて、ユーザの未来の最終入室推定時刻および就寝開始推定時刻の少なくともいずれか一方を推定する。なお、最終入室推定時刻と就寝開始推定時刻とは独立して計算され得る。
 上述したように、就寝関連判定時刻は、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻を含み、就寝関連時刻は、最終入室推定時刻および就寝開始推定時刻を含む。サーバ制御部14は、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻のそれぞれを同様な手法で推定してもよい。以下、図15および図16を参照しながら、上位概念の「就寝関連判定時刻」および「就寝関連時刻」を用いて推定プロセスを説明する。ただし、説明中の「就寝関連判定時刻」を「最終入室判定時刻」、「就寝開始判定時刻」または「最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻」に置き換え可能である。同様に、説明中の「就寝関連判定時刻」を「最終入室推定時刻」、「就寝開始推定時刻」または「最終入室推定時刻および就寝開始推定時刻」に置き換え可能である。
 図15は、実施の形態4におけるステップS400(推定プロセス)の一例を示すフローチャートである。サーバ制御部14は、就寝関連判定時刻を取得する(ステップS410)。例えば、サーバ制御部14は、照度情報ログに基づいて判定されて、サーバ記憶部12に保存された点灯時刻、消灯時刻、最終入室判定時刻、および就寝開始判定時刻を読み出す。なお、サーバ制御部14は、推定に利用される分だけ、すなわち、過去の第3所定期間に対応する部分だけを取得してもよい。
 第3所定期間は、就寝関連時刻を十分正確に推定するために必要なデータ量によって決められ得る。以下、第3所定期間が第1所定期間と同様に35日間である例示を用いて説明するが、この期間に限らない。また、一例として、第3所定期間とは、推定方法が実行する時点から直近の第3所定期間を指すが、これに限らない。
 サーバ制御部14は、取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算し(ステップS420)、就寝関連判定時刻の中央値を就寝関連時刻とする(ステップS430)。注意すべきなのは、照度情報ログの内容によって、就寝関連判定時刻(最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも一方)が判定できない日もあり得る。サーバ制御部14は、判定できない就寝関連判定時刻を無視して中央値を計算してもよい。
 例えば、サーバ制御部14は、ステップS410で直近の35日分の最終入室判定時刻を取得し、ステップS420で当該35日分の最終入室判定時刻の中央値を計算する。仮に直近の35日に2日分の最終入室判定時刻が存在していない場合、サーバ制御部14は、残った33日分の最終入室判定時刻の中央値を計算し、当該中央値を最終入室推定時刻とする。
 1つの実施例において、より正確に推定するために、サーバ制御部14は全体中央値および曜日別中央値を計算して推定する。
 この実施例において、サーバ制御部14は、ステップS420で、取得した就寝関連判定時刻の全体中央値および曜日別中央値を計算する。例えば、サーバ制御部14は、取得した、存在する最終入室判定時刻のすべてを用いて最終入室判定時刻の全体中央値を計算する。また、サーバ制御部14は、月曜日に対応する就寝関連判定時刻を用いて月曜日の中央値を計算し、同様に、火曜日から土曜日までの各曜日に対応する就寝関連判定時刻を用いて各曜日の中央値を計算する。
 図16は、この実施例におけるステップS430の一例を示すフローチャートである。サーバ制御部14は、就寝関連判定時刻の全体中央値と、実際に判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算する。そして、サーバ制御部14は、就寝関連時刻の曜日別中央値と、実際に判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算する(ステップS432)。誤差計算の仕方については、図18Aおよび図19Bを参照しながら後述する。
 次に、サーバ制御部14は、就寝関連判定時刻の全体中央値と就寝関連時刻の曜日別中央値とのうち、誤差が少ない方を就寝関連時刻とする(ステップS434)。例えば、最終入室判定時刻の全体中央値と曜日別中央値とのうち、誤差が少ない方を最終入室推定時刻にし、就寝開始判定時刻の全体中央値と曜日別中央値とのうち、誤差が少ない方を就寝開始推定時刻にする。
 次に、推定プロセスのもう一例を紹介する。図17は、実施の形態4における推定プロセスの一例を示すフローチャートである。この推定プロセスでは、先の最終入室推定時刻と後の就寝開始推定時刻との順番を順守する推定結果を得ることができる。
 この例示において、推定プロセスはステップS702~ステップS712を含む。そのうち、ステップS702が図15のステップS410と実質的に同様で、ステップS704が図15のステップS420およびステップS430に対応する。
 図17の推定プロセスにおいて、サーバ制御部14はまず第3所定期間にわたる就寝関連判定時刻を取得する(ステップS702)。そして、サーバ制御部14は、前述したステップS420およびステップS430のように、就寝関連判定時刻の中央値を計算して就寝関連時刻を仮推定する(ステップS704)。この推定プロセスにおいて、ステップ704で得られた就寝関連時刻は仮の推定結果とされる。仮の推定結果は、ステップS706、ステップS708の確認を経てから確定され、最終的な推定結果として出される。
 サーバ制御部14は、仮の推定結果に対して、第3時間帯に最終入室推定時刻と就寝開始推定時刻とが両方ともあるか否かを判断する(ステップS706)。最終入室推定時刻と就寝開始推定時刻との片方しかない場合、当該仮推定した就寝関連時刻が最終的な推定結果として確定される(ステップS710)。
 一方、最終入室推定時刻と就寝開始推定時刻とが両方とも存在する場合、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻が就寝開始推定時刻より遅くないか否かをさらに判断する(ステップS708)。最終入室推定時刻が就寝開始推定時刻より遅くない場合、すなわち、仮の推定結果において時刻の逆転が発生していない場合、当該仮推定した就寝関連時刻が最終的な推定結果として確定される(ステップS710)。
 仮の推定結果において、最終入室推定時刻が就寝開始推定時刻より遅いという時刻の逆転が発生する場合、サーバ制御部14は、就寝関連時刻を仮推定しなおしてもよい。例えば、サーバ制御部14は、第3所定期間にわたって最終入室判定時刻と就寝開始判定時刻とが両方ともある日の就寝関連判定時刻を抽出し(ステップS712)、抽出したデータを用いて仮推定しなおす(ステップS704)。すなわち、最終入室判定時刻のみある日、および、就寝開始判定時刻のみある日の就寝関連判定時刻は、仮推定しなおしに利用されない。
 前述したように、ペアリングによって最終入室判定時刻と就寝開始判定時刻とが両方ともある場合、当該2つの時刻には逆転が発生しない。よって、最終入室判定時刻と就寝開始判定時刻とが両方ともある日のデータのみで推定すれば、推定結果において時刻の逆転が発生しないことを確保することができる。
 1つの実施例において、ステップS708においては、以下の組み合わせ1~組み合わせ4のうち、最終入室推定時刻が就寝開始推定時刻より遅くない組み合わせがあるかを判断する。
 (組み合わせ1)最終入室推定時刻(全体中央値)と、就寝開始推定時刻(全体中央値)との組み合わせ
 (組み合わせ2)最終入室推定時刻(全体中央値)と、就寝開始推定時刻(曜日別中央値)との組み合わせ
 (組み合わせ3)最終入室推定時刻(曜日別中央値)と、就寝開始推定時刻(全体中央値)との組み合わせ
 (組み合わせ4)最終入室推定時刻(曜日別中央値)と、就寝開始推定時刻(曜日別中央値)との組み合わせ
 例えば、組み合わせ1に対して、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻の全体中央値が、就寝開始推定時刻の全体中央値より遅くないか否かを判断する。組み合わせ2~4に対しても、同じ論理で判断する。
 組み合わせ1~組み合わせ4のうち、成立した組み合わせがあれば、サーバ制御部14は当該組み合わせで仮推定した就寝関連時刻を確定する。例えば、仮に組み合わせ2に対して判断するとき、最終入室推定時刻の全体中央値「23:00」が就寝開始推定時刻の曜日別中央値「01:00」より遅くない。この場合、「23:00」が最終入室推定時刻として最終的に確定され、「01:00」が就寝開始推定時刻として最終的に確定される。
 以下、図18A~図19Bを参照しながら、就寝関連判定時刻の中央値と、実際に判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算して、就寝関連時刻を推定する方法を説明する。図18Aは、実施の形態4において、全体中央値による推定の一例を示すフローチャートである。図18Bは、実施の形態4において、曜日別中央値による推定の一例を示すフローチャートである。図19Aは、実施の形態4において、全体中央値による誤差計算の一例を示す概略図である。図19Bは、実施の形態4において、曜日別中央値による誤差計算の一例を示す概略図である。
 サーバ制御部14は、同様な手法で、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻のそれぞれに対して誤差を計算してもよい。図18A~図19Bについての説明において、上位概念の「就寝関連判定時刻」を用いて推定プロセスを説明するが、説明中の「就寝関連判定時刻」を「最終入室判定時刻」または「就寝開始判定時刻」に置き換え可能である。
 この例示におけるステップS802およびステップS822が図15のステップS420に対応し、ステップS804~ステップS810およびステップS824~ステップS830が図15のステップS430に対応する。なお、ステップS802~ステップS810およびステップS822~ステップS830は全部、図17のステップS704に含まれ得る。
 まず、図18Aに示された、全体中央値による推定について説明する。サーバ制御部14は、第3所定期間にわたる就寝関連判定時刻の全体中央値を計算する(ステップS802)。仮に、サーバ制御部14は、図19Aに示されたデータ列(1)(就寝関連判定時刻)に基づいて、全体中央値「23:00」を算出したとする。
 次に、サーバ制御部14は、全体中央値に基づいて第4所定期間分の仮推定時刻を設定する(ステップS804)。第4所定期間は、推定方法の実行頻度によって設定され得る。例えば、推定装置が週ごとに推定方法を実行して翌週の7日間分の就寝関連時刻を推定する場合、第4所定期間は7日間以上に設定される。基本的には、第4所定期間は第3所定期間より短いように設定される。図18A~図19Bの実施例において、第4所定期間は7日間に設定される。
 ステップS804において、サーバ制御部14は、第4所定期間分(一週間分)の仮推定時刻を全部、全体中央値に設定する。すなわち、第4所定期間分の仮推定時刻は全部同じ数値である。図19Aのデータ列(2)に示されたように、全体中央値「23:00」に基づいた第4所定期間分の仮推定時刻は、全部「23:00」と設定されている。
 サーバ制御部14は、仮推定時刻と、実際に判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算して保存する(ステップS806)。1つの実施例において、第4所定期間の各日に対して、仮推定時刻から対応する就寝関連判定時刻を引いた時間差を誤差として計算する。図19Aのデータ列(3)に示されたように、就寝関連判定時刻が仮推定時刻より進んだ場合、誤差をマイナスする。誤差の単位は分間である。例えば、月曜日の仮推定時刻「23:00」と同じ日に対応する就寝関連判定時刻「23:30」との誤差は「-30(分間)」となる。
 1つの実施例において、サーバ制御部14は、直近の第4所定期間分の全体中央値の誤差を算出したら、当該誤差(すなわち、図19Aのデータ列(3))をサーバ記憶部12に保存する。このようにすると、推定プロセスが実行する度に、新しい第4所定期間分の全体中央値の誤差が計算されてサーバ記憶部12に記憶される。
 次に、サーバ制御部14は、第3所定期間にわたる、全体中央値の誤差を取得する(ステップS808)。例えば、第3所定期間が35日間と設定された場合、サーバ制御部14は直近の35日間分の全体中央値の誤差をサーバ記憶部12から読み出す。第4所定期間は第3所定期間より短いように設定されるため、取得した誤差は、ステップS806で計算された誤差を含む。第3所定期間にわたる、全体中央値の誤差の例示は図19Aのデータ列(4)に示されている。
 次に、サーバ制御部14は、取得した誤差に基づいて、曜日ごとの平均絶対誤差(Mean Absolute Error、MAE)を計算する(ステップS810)。例えば、サーバ制御部14は、35日間において月曜日に対応する誤差を用いて、月曜日のMAEを計算する。算出された、曜日ごとのMAEは図19Aのデータ列(5)に示されている。サーバ制御部14は曜日ごとのMAEを、誤差の大きさについての判断の指標とする。
 続いて、図18Bに示された、曜日別中央値による推定について説明する。図18Bに示された処理と図18Aに示された処理との違いは、利用される中央値にある。その他の処理手法については、図18Bに示された処理と図18Aに示された処理は同じである。
 図18Bに示された処理において、サーバ制御部14は、就寝関連判定時刻(図19Bのデータ列(6))に基づいて、第3所定期間にわたる就寝関連判定時刻の曜日別中央値を計算する(ステップS822)。次に、サーバ制御部14は、曜日別中央値に基づいて第4所定期間分の仮推定時刻(図19Bのデータ列(7))を設定する(ステップS824)。サーバ制御部14は、曜日別中央値による仮推定時刻と、実際に判定された就寝関連判定時刻との誤差(図19Bのデータ列(8))を計算して保存する(ステップS826)。そして、サーバ制御部14は、第3所定期間にわたる、曜日別中央値の誤差(図19Bのデータ列(9))をサーバ記憶部12から取得する(ステップS828)。取得した誤差に基づいて、サーバ制御部14は、曜日ごとのMAE(図19Bのデータ列(10))を計算する(ステップS830)。
 サーバ制御部14は、図18Aおよび図18Bに示された処理にしたがって、ステップS804およびステップS824で「最終入室推定時刻(全体中央値)」、「最終入室推定時刻(曜日別中央値)」、「就寝開始推定時刻(全体中央値)」、「就寝開始推定時刻(曜日別中央値)」を取得する。さらに、サーバ制御部14は、ステップS810およびステップS830で「最終入室判定時刻の全体中央値による曜日ごとのMAE」、「最終入室判定時刻の曜日別中央値による曜日ごとのMAE」、「就寝開始判定時刻の全体中央値による曜日ごとのMAE」、および「就寝開始判定時刻の曜日別中央値による曜日ごとのMAE」を取得する。
 その後、サーバ制御部14は、これらの推定時刻を用いて図17のステップS706~ステップS712を実行して、最終的な推定結果を出すことができる。
 1つの実施例において、ステップS708で最終入室推定時刻が就寝開始推定時刻より遅くない組み合わせが複数あると判断した場合、サーバ制御部14は、ステップS710でMAEの和に基づいて就寝関連時刻を確定する。さらに具体的にいうと、当該複数の組み合わせのうち、最終入室推定時刻のMAEと就寝開始推定時刻のMAEとの和が最も小さい組み合わせに対応する仮推定結果を最終的な推定結果として確定する。
 例えば、「組み合わせ1:最終入室推定時刻(全体中央値)と、就寝開始推定時刻(全体中央値)との組み合わせ」および「組み合わせ2:最終入室推定時刻(全体中央値)と、就寝開始推定時刻(曜日別中央値)との組み合わせ」において、最終入室推定時刻が就寝開始推定時刻より遅くないとする。サーバ制御部14は、最終入室推定時刻(全体中央値)に対応するMAEと、就寝開始推定時刻(全体中央値)に対応するMAEとを合算した結果を、組み合わせ1の誤差値とする。同様に、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻(全体中央値)に対応するMAEと、就寝開始推定時刻(曜日別中央値)に対応するMAEとを合算した結果を、組み合わせ2の誤差値とする。仮に組み合わせ1の誤差値が組み合わせ2の誤差値より小さい場合、サーバ制御部14は、最終入室推定時刻(全体中央値)を最終入室推定時刻の最終的な推定結果として確定し、就寝開始推定時刻(全体中央値)を就寝開始推定時刻の最終的な推定結果として確定する。
 これにより、推定プロセスの処理は完了する。サーバ制御部14は、就寝関連判定時刻の全体中央値および曜日別中央値を計算し、さらにそれぞれの誤差を計算し、誤差が少ない推定時刻を就寝関連時刻とする。そのため、推定プロセスは就寝関連時刻をより正確に推定することができる。
 なお、実施の形態1~3で説明したように、推定した就寝関連時刻は、出力プロセスにおいて、空気調和機の運転に関連する通知または自動制御に利用され得る。
 上述した設定プロセスと、判定プロセスと、推定プロセスと、出力プロセスとは、連続的に実行する必要がなく、それぞれに独立して実行可能である。また、それぞれのプロセスには、複数の技術的特徴を有するが、これらの技術的特徴も独立して実行可能である。これらの技術的特徴は任意に組み合わせ可能である。推定装置は、照度情報ログに基づいて、任意に組み合わせた技術を実行することによって、推定方法を行う。例えば、推定装置は、第1判定条件および第2判定条件のみで点灯時刻および消灯時刻を判定するとともに、推定した就寝関連時刻に基づいて通知を情報端末に出力してもよい。例えば、推定装置は、図13A、図13Bに示された判定プロセスおよび図17に示された推定プロセスで就寝関連時刻を推定するとともに、推定した就寝関連時刻に基づいて空気調和機を制御してもよい。
 以上は本開示の具体的な実施の形態に過ぎず、本開示の保護範囲はこれに限定されるものではない。本開示は図面および前述した具体的な実施の形態において前述された内容を含むが、本開示がそれらの内容に限定されるものではない。本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、開示された様々の実施の形態または実施例を組み合わせることができる。本開示の機能および構造原理から逸脱しない変更は請求の範囲内のものである。
10   サーバ
12   サーバ記憶部
14   サーバ制御部
16   サーバ通信部
20   空気調和機
21   空調記憶部
22   空調制御部
23   空調通信部
24   温度センサ
25   照度センサ
30   情報端末
32   関連アプリケーション
40   照明装置
SC1~SC3   画面
R1~R7   表示区域

Claims (20)

  1.  空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法であって、
     過去の第1所定期間にわたる、前記空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得するステップと、
     前記照度情報ログに基づいて、前記部屋での前記ユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定するステップと、
     前記就寝関連時刻、および、前記空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力する出力ステップと
     を含む、
     就寝関連時刻を推定する方法。
  2.  前記就寝関連時刻は、前記ユーザが就寝する前に最終的に前記部屋に入室する最終入室推定時刻を含み、
     前記出力ステップにおいては、
       前記最終入室推定時刻の第1所定時間前に、前記最終入室推定時刻、および前記通知情報を前記情報端末に出力する、
     請求項1に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  3.  空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法であって、
     過去の第1所定期間にわたる、前記空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得するステップと、
     前記照度情報ログに基づいて、前記部屋での前記ユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定するステップと、
     前記空気調和機が前記就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を前記空気調和機に出力する出力ステップと
     を含む、
     就寝関連時刻を推定する方法。
  4.  前記就寝関連時刻は、前記ユーザが就寝する前に最終的に前記部屋に入室する最終入室推定時刻を含み、
     前記出力ステップにおいては、
     前記最終入室推定時刻の第1所定時間前に、前記空気調和機が起動する前記制御指示を前記空気調和機に出力する、
     請求項3に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  5.  前記就寝関連時刻は、前記ユーザが就寝する前に最終的に前記部屋で消灯する就寝開始推定時刻を含み、
     前記出力ステップにおいては、
     前記就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、前記空気調和機が運転していると判断した場合、前記空気調和機を睡眠関連モードに切り替える前記制御指示を前記空気調和機に出力する、
     請求項3に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  6.  前記照度情報ログは、前記部屋の照度値の時系列ログデータを含み、
     前記就寝関連時刻を推定する方法は、
       前記第1所定期間内の前記照度情報ログにおいて、睡眠時間に関連する第1時間帯にわたって照度値のそれぞれに対応するデータ件数に基づいて、前記部屋が消灯状態であるかを判定するための第1照度閾値を設定するステップと、
       前記第1所定期間内の前記照度情報ログにおいて、就寝前に関連する第2時間帯にわたって照度値が上昇したときの上昇後の照度値に基づいて、前記部屋が点灯状態であるかを判定するための第2照度閾値を設定するステップと、
     をさらに含む、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  7.  前記就寝関連時刻を推定する方法は、
       前記第1所定期間内の前記照度情報ログに基づいて設定された第1照度閾値および第2照度閾値を取得するステップと、
       前記第1照度閾値および前記第2照度閾値を用いて、過去の第2所定期間内の、夜間に関連する第3時間帯の前記照度情報ログに対して、点灯時刻および消灯時刻の少なくとも1つを判定するステップと、
       判定された前記点灯時刻または前記消灯時刻に基づいて、前記第2所定期間内の前記第3時間帯のそれぞれの、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定するステップと、
     をさらに含み、
     前記就寝関連時刻を推定する前記ステップにおいては、
       前記最終入室判定時刻または前記就寝開始判定時刻に基づいて、前記就寝関連時刻を推定する、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  8.  前記最終入室判定時刻および前記就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定する前記ステップは、
       時系列に沿って、連続した、前記判定した点灯時刻と前記判定した消灯時刻とを1つのペアに作成するステップと、
       前記第3時間帯のペアのうち、最遅のペアの点灯時刻を前記第3時間帯の前記最終入室判定時刻として、当該最遅のペアの消灯時刻を前記第3時間帯の前記就寝開始判定時刻とするステップと、
     を含む、
     請求項7に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  9.  前記就寝関連時刻を推定する前記ステップは、
       前記照度情報ログに基づいて判定された就寝関連判定時刻のうち、過去の第3所定期間に対応する部分を取得するステップと、
       前記取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算するステップと、
       前記就寝関連判定時刻の中央値を前記就寝関連時刻とするステップと、
     を含む、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  10.  前記取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算する前記ステップにおいては、
       前記取得した就寝関連判定時刻の全体中央値および曜日別中央値を計算し、
     前記就寝関連判定時刻の中央値を前記就寝関連時刻とする前記ステップは、
       前記就寝関連判定時刻の全体中央値と前記判定された就寝関連判定時刻との誤差、および、前記就寝関連時刻の曜日別中央値と前記判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算するステップと、
       前記就寝関連判定時刻の全体中央値と前記就寝関連時刻の曜日別中央値とのうち、
    誤差が少ない方を就寝関連時刻とするステップと、
     を含む、
     請求項9に記載の就寝関連時刻を推定する方法。
  11.  空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置であって、
     過去の第1所定期間にわたる、前記空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、
     前記照度情報ログに基づいて、前記部屋での前記ユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、
     前記就寝関連時刻、および、前記空気調和機の運転に関する通知情報を、情報端末に出力する
     ように構成されている、
     就寝関連時刻を推定する装置。
  12.  前記就寝関連時刻は、前記ユーザが就寝する前に最終的に前記部屋に入室する最終入室推定時刻を含み、
     前記就寝関連時刻を推定する装置は、
       前記最終入室推定時刻の第1所定時間前に、前記最終入室推定時刻、および、前記通知情報を、前記情報端末に出力する
     ようにさらに構成されている、
     請求項11に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  13.  空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する装置であって、
     過去の第1所定期間にわたる、前記空気調和機の空調制御の対象とする部屋の照度情報ログを取得し、
     前記照度情報ログに基づいて、前記部屋での前記ユーザの就寝に関連する就寝関連時刻を推定し、
     前記空気調和機が前記就寝関連時刻に基づいて運転する制御指示を前記空気調和機に出力する
     ように構成されている、
     就寝関連時刻を推定する装置。
  14.  前記就寝関連時刻は、前記ユーザが就寝する前に最終的に前記部屋に入室する最終入室推定時刻を含み、
     前記就寝関連時刻を推定する装置は、
       前記最終入室推定時刻の第1所定時間前に、前記空気調和機が起動する前記制御指示を前記空気調和機に出力する
     ようにさらに構成されている、
     請求項13に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  15.  前記就寝関連時刻は、前記ユーザが就寝する前に最終的に前記部屋で消灯する就寝開始推定時刻を含み、
     前記就寝関連時刻を推定する装置は、
       前記就寝開始推定時刻から第2所定時間を経過したときに、前記空気調和機が運転していると判断した場合、前記空気調和機を睡眠関連モードに切り替える前記制御指示を前記空気調和機に出力する
     ようにさらに構成されている、
     請求項13に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  16.  前記照度情報ログは、前記部屋の照度値の時系列ログデータを含み、
     前記就寝関連時刻を推定する装置は、
       前記第1所定期間内の前記照度情報ログにおいて、睡眠時間に関連する第1時間帯にわたって照度値のそれぞれに対応するデータ件数に基づいて、前記部屋が消灯状態であるかを判定するための第1照度閾値を設定し、
       前記第1所定期間内の前記照度情報ログにおいて、就寝前に関連する第2時間帯にわたって照度値が上昇したときの上昇後の照度値に基づいて、前記部屋が点灯状態であるかを判定するための第2照度閾値を設定する
     ようにさらに構成されている、
     請求項11~15のいずれか1項に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  17.  前記就寝関連時刻を推定する装置は、
       前記第1所定期間内の前記照度情報ログに基づいて設定された第1照度閾値および第2照度閾値を取得し、
       前記第1照度閾値および前記第2照度閾値を用いて、過去の第2所定期間内の、夜間に関連する第3時間帯の前記照度情報ログに対して、点灯時刻および消灯時刻の少なくとも1つを判定し、
       判定された前記点灯時刻または前記消灯時刻に基づいて、前記第2所定期間内の前記第3時間帯のそれぞれの、最終入室判定時刻および就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定する
     ようにさらに構成されており、
     前記就寝関連時刻を推定する装置は、前記就寝関連時刻を推定するときに、
       前記最終入室判定時刻または前記就寝開始判定時刻に基づいて、前記就寝関連時刻を推定する
     ようにさらに構成されている、
     請求項11~16のいずれか1項に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  18.  前記就寝関連時刻を推定する装置は、前記最終入室判定時刻および前記就寝開始判定時刻の少なくとも1つを判定するときに、
       時系列に沿って、連続した、前記判定した点灯時刻と前記判定した消灯時刻とを1つのペアに作成し、
       前記第3時間帯のペアのうち、最遅のペアの点灯時刻を前記第3時間帯の前記最終入室判定時刻として、当該最遅のペアの消灯時刻を前記第3時間帯の前記就寝開始判定時刻とする
     ようにさらに構成されている、
     請求項17に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  19.  前記就寝関連時刻を推定する装置は、前記就寝関連時刻を推定するときに、
       前記照度情報ログに基づいて判定された就寝関連判定時刻のうち、過去の第3所定期間に対応する部分を取得し、
       前記取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算し、
       前記就寝関連判定時刻の中央値を前記就寝関連時刻とする
     ようにさらに構成されている、
     請求項11~18のいずれか1項に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
  20.  前記就寝関連時刻を推定する装置は、前記取得した就寝関連判定時刻の中央値を計算するときに、
       前記取得した就寝関連判定時刻の全体中央値および曜日別中央値を計算する
     ようにさらに構成されており、
     前記就寝関連時刻を推定する装置は、前記就寝関連判定時刻の中央値を前記就寝関連時刻とするときに、
       前記就寝関連判定時刻の全体中央値と前記判定された就寝関連判定時刻との誤差、および、前記就寝関連時刻の曜日別中央値と前記判定された就寝関連判定時刻との誤差を計算し、
       前記就寝関連判定時刻の全体中央値と前記就寝関連時刻の曜日別中央値とのうち、誤差が少ない方を就寝関連時刻とする
     ようにさらに構成されている、
     請求項19に記載の就寝関連時刻を推定する装置。
PCT/JP2022/037548 2021-10-12 2022-10-07 空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置 WO2023063238A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-167579 2021-10-12
JP2021167579A JP2023057863A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023063238A1 true WO2023063238A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=85987737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037548 WO2023063238A1 (ja) 2021-10-12 2022-10-07 空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023057863A (ja)
WO (1) WO2023063238A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170797A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sharp Corp 空気調和機
JP6338984B2 (ja) 2014-09-12 2018-06-06 株式会社東芝 行動分析装置、行動分析方法、及びプログラム
JP2021050844A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 シャープ株式会社 睡眠管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09170797A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sharp Corp 空気調和機
JP6338984B2 (ja) 2014-09-12 2018-06-06 株式会社東芝 行動分析装置、行動分析方法、及びプログラム
JP2021050844A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 シャープ株式会社 睡眠管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023057863A (ja) 2023-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11832365B2 (en) Load control system having a visible light sensor
JP6603439B2 (ja) 照明制御
JP6745001B2 (ja) ネットワーク化されたホームデバイスのシステムにおける制御イベント
JP7108885B2 (ja) 覚醒誘導制御装置、および、覚醒誘導システム
JP6290373B2 (ja) 不正変更対策の昼光採光システム
US11039520B1 (en) Electronic devices for controlling lights
US20150212575A1 (en) Apparatus and method for performing output control according to environment in electronic device
CN110235525B (zh) 用于照明系统的推荐引擎
JP6568668B1 (ja) 照明制御
US10782658B2 (en) Motion detection device and system for motion controlled switching of a peripheral device
KR20170066114A (ko) 적어도 하나의 센서를 이용한 기기 관리 방법 및 장치
TWI680434B (zh) 控制系統、場景控制之執行方法、及程式
WO2023063238A1 (ja) 空気調和機のユーザの就寝関連時刻を推定する方法および装置
US11757996B2 (en) Ceiling fan for establishing a system for local control of a space
JP6179312B2 (ja) 照明システムおよび照明システムの制御方法
JP6806930B2 (ja) 照明システムの使用を監視する方法及び装置
CN116170919A (zh) 家庭灯光控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN114222410A (zh) 照明设备的控制方法及其装置、计算机可读存储介质
CN114815635A (zh) 计算机可读存储介质、智能面板及其语音交互方法
CN114279074A (zh) 一种睡眠唤醒控制方法、控制系统、空调装置、家用电器
WO2019033317A1 (zh) 一种设备控制方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22880933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022880933

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022880933

Country of ref document: EP

Effective date: 20240513