WO2023058140A1 - 上止及びスライドファスナー付き製品 - Google Patents

上止及びスライドファスナー付き製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2023058140A1
WO2023058140A1 PCT/JP2021/036890 JP2021036890W WO2023058140A1 WO 2023058140 A1 WO2023058140 A1 WO 2023058140A1 JP 2021036890 W JP2021036890 W JP 2021036890W WO 2023058140 A1 WO2023058140 A1 WO 2023058140A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
top stop
slider
stop
fixing
side wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐介 細川
レストゥ アクバール
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to PCT/JP2021/036890 priority Critical patent/WO2023058140A1/ja
Priority to CN202180103050.0A priority patent/CN118055713A/zh
Priority to TW111134676A priority patent/TW202315543A/zh
Publication of WO2023058140A1 publication Critical patent/WO2023058140A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/38Means at the end of stringer by which the slider can be freed from one stringer, e.g. stringers can be completely separated from each other

Definitions

  • FIG. 7 is a view of the top end as seen from the surface side.
  • FIG. 8 is a view of the top end as seen from the back side.
  • FIG. 9 is a top view of the top stop.
  • FIG. 10 is a bottom view of the top stop.
  • FIG. 11 is a view of the top end as seen from the right side.
  • FIG. 12 is a view of the top end as viewed from the left.
  • FIG. 13 is a plan view schematically showing a state in which the element member is fixed to the fabric by the sewn portion.
  • 14(a) is a cross-sectional view taken along line XIV-XIV in FIG. 13
  • FIG. 14(b) is a cross-sectional view taken along line XIV'-XIV' in FIG.
  • FIG. 14(a) is a cross-sectional view taken along line XIV'-XIV' in FIG.
  • the thin portion 58 of the element fixing portion 53 has a first side wall surface 58a which is a stepped surface that stands upright from the surface 55b of the element fin portion 55 in the front and back direction, faces in the left-right direction, and extends along the up-down direction. have.
  • the first side wall surface 58 a connects the surface 55 b of the element fin portion 55 and the surface 58 b of the thin portion 58 .
  • the back surface 17c of the thick portion 17 of the top stop 1 may be formed with a stopper portion projecting to the back side. Similar to the stopper portion 19 formed on the front surface 17b, the stopper portion formed on the back surface 17c also has a shoulder 64b of the slider 60 that moves upward in a normal state in which the left and right element rows 50 are not separated. (see FIG. 27, etc.) hits and becomes a portion that substantially restricts the upward movement of the slider 60 .
  • Each tooth arranged on the first and second conveying gears 86 and 87 has a gear insertion gap 59 a formed between the two elements 51 and a gear insertion gap 59 a formed between the top stop 1 and the element 51 . While being inserted into the gap 59b, the first and second conveying gears 86 and 87 rotate clockwise, respectively, to move the element 51 and the top stop 1 together with the feed dog (not shown) of the sewing machine to raise and lower the sewing needle. It can be stably transported forward (above the paper surface in FIG. 15) according to the operation.
  • the garment 101 as a product with a slide fastener includes left and right element rows 50 each having a plurality of elements 51 attached to the core cord 43, and a slider 60 for engaging the left and right element rows 50. , and a top stop 1 attached to the core cord 43 adjacent to the upper end of one (right) element row 50 out of the left and right element rows 50 to limit the upward movement of the slider 60.
  • the element 51 includes an element fixing portion 53 fixed to the core cord 43, an element engaging portion 54 extending from the element fixing portion 53 to the other (left) element row 50 side in the horizontal direction, and and an element fin portion 55 extending from the element fixing portion 53 to the side opposite to the element engaging portion 54 .
  • the top stop 1 and the element 51 can be sewn to the fabric 102 while the top stop fin portion 15 and the element fin portion 55 are in surface contact with the fabric. can be fixed in a stable position.
  • the top stopper fixing portion 13 stands up from the back surface 15c of the top stopper fin portion 15 in the front and back direction, faces in the left-right direction, and extends along the up-down direction. It has a flat third side wall surface 13d extending along the length of the side wall.
  • the flanges 65 of the slider 60 protrude from the left and right ends of the upper wing plate 61 toward the rear side, but the flanges 65 of the slider 60 of this embodiment project from the lower wing plate 62 in the left and right direction. It protrudes from both ends toward the front side (not shown).
  • the top stop fixing portion 13 has a surface 13b continuous from the first side wall surface 13a, facing in the front and back direction and extending along the vertical direction, and a surface 13b continuing from the third side wall surface 13d, facing in the front and back direction, and extending in the vertical direction. and a back surface 13c extending along the direction, and a stopper portion 19 with which the slider 60 can abut is provided on the surface 13b of the top stop fixing portion 13 so as to restrict the upward movement of the slider 60. .
  • the stop portion 1 restricts the upward movement of the slider 60 any further.
  • the top stop fixing portion 13 of the top end stop 1A includes a first base portion 110 and a second base portion 112 provided on the front side of the core cord 43 and separated from each other in the vertical direction of the top end stop 1A, and extends from the first base portion 110. and an elastically deformable claw portion 120 extending obliquely from one side in the left-right direction to the other side toward the second base portion 112 .
  • a slider passage 130 through which the flange 65 (see FIG. 27) of the slider 60 can pass is formed in a gap provided between the wall surfaces 120a and 112a of the claw portion 120 and the second base portion 112 facing each other. Therefore, the slider 60 can be attached to and detached from the element member 52 via this slider passage 130 .
  • the claw portion 120 is elastically deformed toward the extension portion 123, but the left wall surface 123c of the extension portion 123 is provided to face the distal end portion of the claw portion 120. , the movable range due to elastic deformation of the claw portion 120 is limited, and damage to the claw portion 120 is prevented when an excessive force acts on the claw portion 120 .
  • the slider 60 is prevented from accidentally passing through the slider passage 130 and being removed from the right element member 52. can be prevented more reliably.
  • the slider passage 112a2 can pass through the slider passage 130 when the slider 60 elastically deforms the claw portion 120 to widen the width of the slider passage 130. It bulges out from the slider passage 130 to an extent.
  • the extending portion 123 has a left wall surface 123c facing the claw portion 120 so as to limit the movable range of the claw portion 120 due to elastic deformation. Therefore, since the movable range of the claw portion 120 is restricted by the left wall surface 123c of the extension portion 123, even if an excessive force acts on the claw portion 120, the claw portion 120 will not be damaged, and the slider passage 130 will not break. A slider 60 can pass through.
  • the top stop fixing part (13) is first surfaces (18b, 123a) that are continuous from the first side wall surfaces (18a, 123b), face the front-back direction, and extend along the vertical direction; A flat second side wall surface (17a, 110b) that stands in the front and back direction from the first surface (18b, 123a), faces in the left-right direction, and extends along the up-down direction,
  • the top end (1, 1A) according to [2].
  • the top stop can be sewn onto the fabric while the guide portion of the sewing machine is guided by the first surface and the second side wall surface, and the top stop can be fixed to the fabric in a more stable position. can be done.

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

上止(1,1A)は、複数のエレメント(51)が固定部材(43)にそれぞれ取着された左右のエレメント列(50)のうち一方のエレメント列(50)の上端に隣接して固定部材(43)に取着され、左右のエレメント列(50)を噛合するためのスライダー(60)の上方への移動を制限する。上止(1,1A)は、固定部材(43)に固定される上止固定部(13)と、左右方向において上止固定部(13)の他方のエレメント列(50)側に設けられた上止噛み合い部(14)と、左右方向において上止固定部(13)から上止噛み合い部(14)と反対側に延出する上止ヒレ部(15)と、を有する。

Description

上止及びスライドファスナー付き製品
 本発明は、上止及びスライドファスナー付き製品に関し、詳しくは、エレメント列の上端に隣接して配置され、スライダーの上方への移動を制限する上止、及び上止を有するスライドファスナー付き製品に関する。
 スライドファスナーは、一般的に、衣料品、日用雑貨品、産業用資材などの製品や、自動車、列車、航空機等の各種シート類などの製品の開閉具として多く使用されている。このような各種の製品に使用されるスライドファスナーは、一般的に、ファスナーテープのテープ側縁部にエレメント列が形成された左右一対のファスナーストリンガーと、左右のエレメント列に沿って摺動するスライダーと、を有する。
 従来のスライドファスナーやファスナーストリンガーでは、例えば射出成形された合成樹脂製のファスナーエレメントなどがファスナーテープのテープ側縁部に取着されることにより、そのテープ側縁部にエレメント列が形成されている。また、スライドファスナーを衣料品などのファスナー被着部材に取り付ける場合には、ファスナーテープにおけるテープ側縁部以外の部分(一般にテープ主体部と言う)を、ファスナー被着部材のファスナー取付部に重ねた状態で両者をミシンで縫い合わせることが一般的に行われている。このため、一般的なスライドファスナーでは、通常、ファスナーテープが、スライドファスナーを構成するために必要不可欠な部材(部品)として用いられる。
 これに対して、特許文献1には、ファスナーテープを用いることなくスライドファスナーを構成した、スライドファスナー付き製品が記載されている。
 特許文献1のスライドファスナー付き製品に用いられるエレメント部材は、固定部材と、固定部材に取着される複数のファスナーエレメントと、を有する。そして、ファスナーエレメントは、固定部材に固定されるエレメント固定部と、エレメント固定部から固定部材の長さ方向に対して直交する幅方向に延出する噛み合い部と、エレメント固定部から噛み合い部とは反対側に延出するヒレ部と、を有する。さらに、ファスナーエレメントは、エレメント固定部のみにおいて固定部材に固定されており、ファスナーエレメントの噛み合い部及びヒレ部は、固定部材に直接固定されていない。このようなエレメント部材によれば、エレメント部材を製品のファスナー被着部材に縫着したときに、各ファスナーエレメントのヒレ部をファスナー被着部材に面接触させた状態で縫製部により固定することが可能となる。
国際公開第2021/001984号
 ところで、左右のエレメント部材が生地に直接縫着される衣服などのスライドファスナー付き製品においても、スライダーの上方への移動を制限する上止が用いられる。この上止も、射出成形によりエレメントと共に紐状の固定部材に固定され、また、生地に縫製される必要がある。特許文献1には、上止について具体的に記載されておらず、さらなる改善が求められる。
 本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上止を製品のファスナー被着部材に縫着したときに、上止のヒレ部をファスナー被着部材に面接触させた状態で縫製部により固定可能な上止及びスライドファスナー付き製品を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明は以下の構成によって達成される。
[1] 複数のエレメントが固定部材にそれぞれ取着された左右のエレメント列のうち一方のエレメント列の上端に隣接して前記固定部材に取着され、前記左右のエレメント列を噛合するためのスライダーの上方への移動を制限する上止であって、
 前記固定部材に固定される上止固定部と、
 左右方向において前記上止固定部の他方の前記エレメント列側に設けられた上止噛み合い部と、
 前記左右方向において前記上止固定部から前記上止噛み合い部と反対側に延出する上止ヒレ部と、
を有することを特徴とする上止。
[2] 複数のエレメントが前記固定部材にそれぞれ取着された左右の前記エレメント列と、
 前記左右のエレメント列を噛合するための前記スライダーと、
 前記左右のエレメント列のうち一方のエレメント列の上端に隣接して前記固定部材に取着され、前記スライダーの上方への移動を制限する上止と、
を備えるスライドファスナー付き製品であって、
 前記エレメントは、
 前記固定部材に固定されるエレメント固定部と、
 前記左右方向において前記エレメント固定部から前記他方のエレメント列側に延出するエレメント噛み合い部と、
 前記左右方向において前記エレメント固定部から前記エレメント噛み合い部と反対側に延出するエレメントヒレ部と、
を有する、スライドファスナー付き製品。
 本発明の上止及びスライドファスナー付き製品によれば、上止を製品のファスナー被着部材に縫着したときに、上止のヒレ部をファスナー被着部材に面接触させた状態で縫製部により固定可能である。
図1は、本発明の第一実施形態に係る上止を備えたスライドファスナーが取り付けられたスライドファスナー付き製品である衣服の要部を表側から見た平面図である。 図2は、図1のII-II断面矢視線である。 図3は、左右のエレメント列及び上止を表側から見た平面図である。 図4は、右方のエレメント列及び上止を表側から見た平面図である。 図5(a)はエレメントを表側から見た平面図であり、図5(b)は、エレメントの側面図である。 図6は、上止の斜視図である。 図7は、上止を表面側から見た図である。 図8は、上止を裏面側から見た図である。 図9は、上止を上側から見た図である。 図10は、上止を下側から見た図である。 図11は、上止を右側から見た図である。 図12は、上止を左側から見た図である。 図13は、縫製部によりエレメント部材が生地に固定されている状態を模式的に示す平面図である。 図14(a)は、図13のXIV-XIV線に沿った断面図であり、図14(b)は、図13のXIV´-XIV´線に沿った断面図である。 図15は、右方のエレメント部材を生地に縫着する縫製加工について模式的に説明する模式図である。 図16は、縫製加工において、上止がミシンのガイド部によって案内されている状態を説明するための説明図である。 図17は、第二実施形態に係る上止を下側から見た図である。 図18は、本発明の第三実施形態に係る、上止を備えるスライドファスナー付き製品である衣服を示す、表側から見た平面図である。 図19は、図18のXIX-XIX断面矢視線である。 図20は、右方のエレメント列及び上止を表側から見た平面図である。 図21は、上止を示す斜視図である。 図22(a)は、上止を表側から見た平面図であり、図22(b)は、上止を裏側から見た底面図である。 図23(a)は、上止を図22(a)のXXIII方向から見た側面図であり、図22(b)は、上止を図22(a)のXXIII´方向から見た側面図である。 図24は、上止を図22(a)のXXIV方向から見た正面図である。 図25は、右方のエレメント部材を生地に縫着する縫製加工について模式的に説明する模式図である。 図26は、縫製加工において、上止がミシンのガイド部によって案内されている状態を説明するための説明図である。 図27(a)~(c)は、右エレメント部材に対してスライダーを、スライダー通し路を通じて取り付ける工程を示す説明図である。
 以下、本発明の各実施形態に係る上止及び上止を備えたスライドファスナー付き製品について図面に基づいて詳細に説明する。
 なお、本明細書中、スライドファスナー及び上止について「上下方向」とは、スライダーの摺動方向であり、スライドファスナーの長手方向を言い、特に、スライダーが左右のエレメント列を噛合させるように摺動する方向を「上方」とし、左右のエレメント列を分離させるように摺動する方向を「下方」とする。
 また、スライドファスナー及び上止について「左右方向」とは、一対のエレメント列が並べられる方向で、スライダーの摺動方向に直交する方向であり、スライドファスナー及び上止の幅方向とも言い換えることもできる。
 さらに、スライドファスナー及び上止について「表裏方向」とは、上下方向と左右方向に直交する方向であり、エレメント及び上止の高さ方向と言い換えることもできる。
 以下の実施形態では、スライドファスナー付き製品がスライドファスナー付き衣服である場合について説明するが、本発明に係るスライドファスナー付き製品には、衣服(衣料品)だけでなく、靴類や鞄類などの日用雑貨品、産業用資材などの製品、自動車、列車、航空機等の各種シート類などの様々な製品が含まれる。
(第一実施形態)
 図1は、本発明の第一実施形態に係る上止1、2を備えたスライドファスナー100が取り付けられたスライドファスナー付き製品である衣服101の要部を表側から見た平面図である。図2は、図1のII-II断面矢視線である。図3は、左右のエレメント列50及び上止1、2を表側から見た平面図である。図4は、右方のエレメント列50及び上止1を表側から見た平面図である。図5(a)はエレメントを表側から見た平面図であり、図5(b)は、エレメントの側面図である。
 本実施形態のスライドファスナー100は、複数のエレメント51が芯紐(固定部材)43にそれぞれ取着される一対のエレメント部材52と、複数のエレメント51から構成される左右のエレメント列50を互いに噛合するスライダー60と、左右のエレメント列50の上端に隣接して芯紐43に取着され、スライダー60のそれ以上上方への移動を制限する上止1、2と、を備える。
 本実施例1に係るスライドファスナー付き製品は、スライドファスナー付き衣服101であり、この衣服101において開閉部となる前身頃(特に、前立て部)に左右の取付縁部103が互いに対向して設けられる。また、衣服101の左右の取付縁部103にエレメント部材52がそれぞれ縫着される。左右一対のエレメント部材52はそれぞれ、芯紐43と、芯紐43に取着された複数のエレメント51を有するエレメント列50と、から構成される。
 なお、図中の左右一対のエレメント部材52のうち、右側のエレメント部材52を「右側エレメント部材」と呼び、左側のエレメント部材52を「左側エレメント部材」と呼ぶことがある。同様に、図中の左右一対のエレメント列50のうち、右側のエレメント列50を「右側エレメント列」と呼び、左側のエレメント列50を「左側エレメント列」と呼ぶことがある。
 この場合、衣服101の前立て部を形成する生地102(ガーメント生地とも言う)が、エレメント部材52が取着されるファスナー被着部材となる。更に、これらの左右のエレメント列50には、スライダー60がエレメント列50に沿って摺動可能に取り付けられている。
 この場合、左右の取付縁部103は、生地102の裁断端部となる側端縁が左右方向にU字状に折り返されることによって形成されている。これにより、取付縁部103が厚く形成されるため、取付縁部103の強度が高められる。また、生地102の側端縁に解れが生じていても、その解れを取付縁部103の裏面側に隠せるため、生地102の解れに起因してエレメント列50の噛み合わせが悪くなることや、スライダー60の摺動操作に支障が生じることを防止できる。なお、取付縁部103が厚いとは、取付縁部103の厚さ寸法が大きいことを言う。また、本発明において、衣服101の生地102は特に限定されるものではなく、適宜選択することができる。
 本実施例における左右のエレメント部材52は、幅方向に互いに略平行に並べられて衣服101の左右の取付縁部103に、上下方向に沿って縫着されている。左右の各エレメント部材52は、複数の独立したエレメント51(単独エレメントとも言う)と、これら複数のエレメント51を一定の間隔で連結する固定部材としての芯紐43と、を有する。
 芯紐43は、引き揃えられた複数本のマルチフィラメントからなる芯糸を、複数の編糸で編成される袋織部で包み込むことにより形成される紐体(ニットコードとも言われる)であり、可撓性を備える。なお、芯紐43は、複数のエレメント51及び上止1、2を取着することができれば特に限定されず、例えばモノフィラメントや撚糸(撚紐)により形成されていても良い。また、芯紐43の断面形状も特に限定されない。更に本発明において、1つのエレメント部材52は、平行に配される2本以上の芯紐43に複数のエレメント51が取着されて形成されていても良い。
 各エレメント部材52では、複数のエレメント51が、芯紐43の長さ方向に沿って、互いに同じ姿勢(向き)となるように芯紐43に等間隔で固定されている。これらのエレメント51は、例えば、ポリアミド、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性樹脂を1本の芯紐43に射出成形することにより、芯紐43と一体的に形成されている。
 なお、上止1、2も、例えば、ナイロン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂を芯紐43に対して射出成形されることで、芯紐43と一体的に形成される。
 なお、エレメント51及び上止1、2の材質は、上述した熱可塑性樹脂に限定されるものではなく、例えばエレメント51及び上止1、2をその他の合成樹脂又は金属で形成することも可能である。また、エレメント51及び上止1、2は、芯紐43に直接射出成形されて形成されたものに限定されず、例えば、予め所定の形状に形成された複数のエレメント51及び上止1、2が、溶着若しくは接着によって芯紐43に固定されたものや、又は、押圧によるエレメント51及び上止1、2の塑性変形を利用して芯紐43に取り付けられたもの等を含む。
 エレメント51は、芯紐43に固定されるエレメント固定部53と、左右方向においてエレメント固定部53から他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)に延出するエレメント噛み合い部54と、左右方向においてエレメント固定部53からエレメント噛み合い部54と反対側に延出するエレメントヒレ部55と、を有する。
 芯紐43は、エレメント固定部53を上下方向に貫通して配されており、エレメント固定部53の内側に包み込まれている。すなわち、芯紐43は、エレメント噛み合い部54とエレメントヒレ部55とには挿通されていない。このため、各エレメント51は、エレメント固定部53のみが芯紐43に保持されることによって、芯紐43に固定されている。
 エレメント固定部53は、芯紐43が挿通される表裏方向に厚肉の厚肉部57と、厚肉部57とエレメントヒレ部55とを接続し、厚肉部57よりも表裏方向に薄肉の薄肉部58と、を有する。
 上下方向に隣接するエレメント51の厚肉部57間には、芯紐43が露出する間隙が形成されており、各間隙では、一対のエレメント部材52が後述する縫製糸の縫製部81(図13及び図14参照)によってファスナー被着部材(生地)102に縫着されたときに、露出した芯紐43が縫製糸の縫製部81によって保持されて固定される。
 エレメントヒレ部55は、エレメント固定部53の薄肉部58から左右方向に延出している。エレメントヒレ部55は、薄肉部58よりも表裏方向に薄肉である。したがって、厚肉部57、薄肉部58、エレメントヒレ部55の順で、表裏方向に薄肉となる。
 エレメント固定部53の厚肉部57及び薄肉部58並びにエレメントヒレ部55の裏面は、滑らかに接続されて略面一とされている(図2参照)。一方、エレメント固定部53の厚肉部57及び薄肉部58並びにエレメントヒレ部55の表面57b,58b,55bは、それぞれ段差面によって接続されている。
 すなわち、エレメント固定部53の薄肉部58は、エレメントヒレ部55の表面55bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる段差面である第一側壁面58aを有する。第一側壁面58aは、エレメントヒレ部55の表面55bと薄肉部58の表面58bとを接続する。
 また、エレメント固定部53の厚肉部57は、薄肉部58の表面58bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる段差面である第二側壁面57aを有する。第二側壁面57aは、薄肉部58の表面58bと厚肉部57の表面57bとを接続する。
 このように、エレメント固定部53及びエレメントヒレ部55の表面57b,58b,55bは、第一及び第二側壁面58a,57aによって二段の段差形状とされている。
 エレメントヒレ部55の中央には、表裏方向に貫通する貫通孔55aが形成されている。このエレメントヒレ部55の表面55bには、生地102が載置される。図2に示すように、生地102の側面部は、エレメント固定部53の薄肉部58の第一側壁面58aに突き当てられて位置決めされる。また、貫通孔55aは、エレメントヒレ部55を生地102に縫い付ける縫製加工においてミシン針を挿通させる部分であり、この貫通孔55aの位置で、縫製部を生地102に刺通させることができる。
 また、エレメント固定部53の厚肉部57の第二側壁面57a及び表面57bと、薄肉部58の表面58bとは、後述するミシンのガイド部88(図16参照)を案内する案内面として機能する。
 エレメント噛み合い部54は、左右方向においてエレメント固定部53から他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)に延出するとともに前後方向寸法が所定の位置で最も小さくなるように括れた形状を有する首部54aと、首部54aから左右方向に延出する頭部54bと、首部54aから上方及び下方に突出する肩部54cと、を有する。頭部54bは、エレメント列50を表側から見た正面視にて略長円形を呈する形状を備える。このようなエレメント噛み合い部54は、噛合相手のエレメント列50のエレメント51のエレメント噛み合い部54と噛合する。なお、右エレメント列50を構成する複数のエレメント51のうち、最上部に位置するエレメント51は、肩部54cを有さない。
 上下方向に隣接するエレメント51のエレメント噛み合い部54間には、後述する一対のエレメント部材52をファスナー被着部材(生地)102に縫い付ける縫製加工を行う際に、例えばミシンに設置された歯と第一及び第二搬送ギア86,87(図15参照)の歯を挿入可能なギア挿入間隙59aが形成されている。
 なお、図1において、芯紐43の下方に設けられる蝶棒及び箱棒は省略される。ユーザがスライダー60を上方に移動させると、左右のエレメント列50間が閉じ、下方に移動させると、左右のエレメント列50間が開放する。上止1は、後述のストッパー部19により、スライダー60のそれ以上上方への移動を制限する。
 スライダー60は、上翼板61と、下翼板62と、上下翼板61、62間を連結する案内柱63(図27等参照)と、を備える。上下翼板61、62間には、Y字形のエレメント案内路64(図27等参照)が規定される。エレメント案内路64は、スライダー60の後口64aに開口すると共に、案内柱63の左右に隣り合う2つの肩口64bに開口する。上翼板61は、上翼板61の左右方向両端から裏側に向かって突出しエレメント案内路64の左右方向の幅を規定するフランジ65(65a)(図27等参照)を含む。フランジ65は、エレメント51の薄肉部58の表面58b及び厚肉部57の第二側壁面57aと、上止1の薄肉部18の第一表面18b及び厚肉部17の第二側壁面17aと、に当接してガイドすることで、エレメント51及び上止1をエレメント案内路64内に拘束しつつ、上翼板のフランジ65間の間隙からファスナーテープ41をエレメント案内路64の外部に逃がす。また、スライダー60には、上翼板61に設けられた引手取付部66によって引手67が取り付けられる。
 スライドファスナー100において、スライダー60を下端位置まで引き下げ、図示しない蝶棒を箱棒から抜き出し、蝶棒をスライダー60のエレメント案内路64を通じて上方に引き抜くことにより、左エレメント列50と右エレメント列50とを分離することができる。
 図6は、上止1の斜視図である。図7は、上止1を表面側から見た図である。図8は、上止1を裏面側から見た図である。図9は、上止1を上側から見た図である。図10は、上止1を下側から見た図である。図11は、上止1を右側から見た図である。図12は、上止1を左側から見た図である。
 上止1についての表裏方向における表側とは、右エレメント部材52の芯紐43からスライダー60の上翼板61側に離れる側(図1の紙面に対して手前側)をいい、表裏方向における裏側とは右エレメント部材52の芯紐43からスライダー60の下翼板62側に離れる側(図1の紙面に対して奥側)をいう。
 上止1は、芯紐43に固定される上止固定部13と、左右方向において上止固定部13の他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)に設けられた上止噛み合い部14と、左右方向において上止固定部13から上止噛み合い部14と反対側に延出する上止ヒレ部15と、を有する。
 芯紐43は、上止固定部13を上下方向に貫通して配されており、上止固定部13の内側に包み込まれている。すなわち、芯紐43は、上止噛み合い部14と上止ヒレ部15とには挿通されていない。このため、上止1は、上止固定部13のみが芯紐43に保持されることによって、芯紐43に固定されている。
 上止固定部13は、芯紐43が挿通される表裏方向に厚肉の厚肉部17と、厚肉部17と上止ヒレ部15とを接続し、厚肉部17よりも表裏方向に薄肉の薄肉部18と、を有する。上止ヒレ部15は、上止固定部13の薄肉部18から左右方向に延出している。上止ヒレ部15は、薄肉部18よりも表裏方向に薄肉である。したがって、厚肉部17、薄肉部18、上止ヒレ部15の順で、表裏方向に薄肉となる。
 上止ヒレ部15、厚肉部17、及び薄肉部18はそれぞれ、上止1の表裏方向において、表面15b,17b,18bと、表面15b,17b,18bの反対側に配置された裏面15c,17c,18cと、を有する。以降、薄肉部18の表面18bを「第一表面」と呼び、厚肉部17の表面17bを「第二表面」と呼ぶことがある。
 厚肉部17の裏面17cと、薄肉部18の裏面18cと、上止ヒレ部15の裏面15cとは、滑らかに接続されて略面一とされている(図8~10参照)。一方、上止固定部13の厚肉部17及び薄肉部18並びに上止ヒレ部15の表面17b,18b,15bは、それぞれ段差面によって接続されている。
 すなわち、上止固定部13の薄肉部18は、上止ヒレ部15の表面15bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる段差面である第一側壁面18aを有する。第一側壁面18aは、上止ヒレ部15の表面15bと薄肉部18の表面(第一表面)18bとを接続する。
 また、上止固定部13の厚肉部17は、薄肉部18の表面(第一表面)18bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる段差面である第二側壁面17aを有する。第二側壁面17aは、厚肉部17の表面(第二表面)17bに接続する。第二側壁面17aは、薄肉部18の表面(第一表面)18bと厚肉部17の表面(第二表面)17bとを接続する。
 このように、上止固定部13及び上止ヒレ部15の表面17b,18b,15bは、第一及び第二側壁面18a,17aによって二段の段差形状とされている。
 上止ヒレ部15の中央には、表裏方向に貫通する貫通孔15aが形成されている。図1に示すように、この上止ヒレ部15の表面15bには、生地102が載置される。生地102の側面部は、上止固定部13の薄肉部18の第一側壁面18aに突き当てられて位置決めされる。また、貫通孔15aは、上止ヒレ部15を生地102に縫い付ける縫製加工においてミシン針を挿通させる部分であり、この貫通孔15aの位置で、縫製部81(図13参照)を生地102に刺通させることができる。
 このように、上止1の厚肉部17、薄肉部18、及び上止ヒレ部15と、エレメント51の厚肉部57、薄肉部58、及びエレメントヒレ部55と、は略等しい構成を有する。
 上止固定部13の厚肉部17の表面(第二表面)17bのうち、他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)には、ストッパー部19が表側に突出するように形成される。ストッパー部19は、スライダー60の上方への移動を制限するように、スライダー60に当接可能である。ストッパー部19は、左右のエレメント列50が分離していない通常の状態において、上方に移動するスライダー60の肩口64b(図27等参照)が突き当たって、スライダー60のそれ以上上方への移動を実質的に制限する部分である。
 なお、本実施形態では設けられていないが、上止1の厚肉部17の裏面17cには、裏側に突出するストッパー部が形成されてもよい。そのような裏面17cに形成されたストッパー部も、表面17bに形成されたストッパー部19と同様に、左右のエレメント列50が分離していない通常の状態において、上方に移動するスライダー60の肩口64b(図27等参照)が突き当たって、スライダー60のそれ以上上方への移動を実質的に制限する部分となる。
 上止噛み合い部14は、上止固定部13の厚肉部17のうち、他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)の上面17d及び下面17eによって構成されている。すなわち、厚肉部17の上下方向寸法(上面17dと下面17eとの間の寸法)が、表裏方向から見て、他方のエレメント列50側に向かうにしたがって徐々に狭くなるように、厚肉部17の上面17d及び下面17eを傾斜させている。これにより、上止噛み合い部14が、他方の上止2や、後述するミシンの第一及び第二搬送ギア86,87(図15参照)と噛み合うことが可能となる。
 上止1の上止噛み合い部14と、上下方向に隣接するエレメント51のエレメント噛み合い部54と、の間には、後述する一対のエレメント部材52をファスナー被着部材(生地)102に縫い付ける縫製加工を行う際に、ミシンに設置された第一及び第二搬送ギア86,87の歯を挿入可能なギア挿入間隙59bが形成されている。また、エレメント51を生地102に縫い付ける縫製加工を行うときには、上下方向に隣接するエレメント51のエレメント噛み合い部54間のギア挿入間隙59aに、ミシンの第一及び第二搬送ギア86,87を挿入し、これら第一及び第二搬送ギア86,87でエレメント51を搬送しながら支持することによって、エレメント51の左右への揺れや捩じれを抑制しているが、上止1の上止噛み合い部14とエレメント51のエレメント噛み合い部54との間のギア挿入間隙59bにも第一及び第二搬送ギア86,87の歯が挿入されることで、上止1の揺れや捩じれも抑制することができる。
 図13は、縫製部81によりエレメント部材52が生地102に固定されている状態を模式的に示す平面図である。図14(a)は、図13のXIV-XIV線に沿った断面図であり、図14(b)は、図13のXIV´-XIV´線に沿った断面図である。上止ヒレ部15及びエレメントヒレ部55は表裏方向に貫通する1つの貫通孔15a,55aを有するので、図13及び図14(a)~(b)に示すように、これら貫通孔15a,55aの位置で、縫製部81を生地102に刺通させることができる。なお、図14(a)~(b)には、エレメント51を生地102に縫製する縫製部81の構成が示されているが、上止1を生地102に縫製する縫製部81の構成もこれと略同一である。すなわち、上述の通り、エレメント51の厚肉部57、薄肉部58、及びエレメントヒレ部55と、上止1の厚肉部17、薄肉部18、及び上止ヒレ部15と、は略等しい構成を有するので、エレメント51及び上止1に適用される縫製部81の構成も略等しい。これにより、エレメントヒレ部55及び上止ヒレ部15を縫製部81で生地102にしっかりと固定でき、スライドファスナー100がより安定して所定の姿勢を維持できる。
 さらに、縫製部81は、ミシンによる縫製加工が行われることにより形成される。縫製加工で用いられるミシンは特に限定されないが、例えば、ミシン針を、ミシンの送り方向に対して交差する交差方向に揺動させながらでジグザグ状に縫うことが可能なミシンを使用することができる。ジグザグ状に縫製可能なミシンには、千鳥縫いを行うことが可能なミシン等が含まれる。なお、エレメント部59と生地102を縫い合わせる方法又は手段は、千鳥縫いに限られるものではなく、サージング縫い等によって縫い合わせられてもよい。
 図15は、右方のエレメント部材52を生地102に縫着する縫製加工について模式的に説明する模式図である。本実施形態のミシンには、図15に示すように、ミシンの送り動作に同期して回転する上流側の第一搬送ギア86及び下流側の第二搬送ギア87の2つの搬送ギアが所定の位置に設置されている。この場合、第一搬送ギア86及び第二搬送ギア87は、ミシンによる生地102とエレメント51の送り方向を前方にして表側から見た場合、ミシン針の位置よりも左側に配されている。
 このような第一及び第二搬送ギア86,87に配された各歯が、2つのエレメント51間に形成されたギア挿入間隙59aと、上止1とエレメント51の間に形成されたギア挿入間隙59bと、に挿入されながら、第一及び第二搬送ギア86,87がそれぞれ時計回り方向に回転することによって、エレメント51及び上止1を、ミシンの図示しない送り歯とともに、ミシン針の昇降動作に合わせて安定して前方(図15における紙面の上方)に搬送することができる。
 図16は、縫製加工において、上止1がミシンのガイド部88によって案内されている状態を説明するための説明図である。本実施形態のミシンは、上止1の上止固定部13の表面側の外形形状に沿った溝89を有するガイド部88を備える。すなわち、ガイド部88の溝89は、薄肉部18の表面18bと、厚肉部の第二側壁面17a及び表面17bと、ストッパー部19と、に沿った形状とされている。したがって、エレメント51及び上止1を生地に縫い付ける縫製加工を行うときには、薄肉部18の表面18bと、厚肉部の第二側壁面17a及び表面17bと、ストッパー部19と、はミシンのガイド部88を案内する案内面として機能し、ミシンのガイド部88によって上止1が案内された状態で、エレメント51及び上止1を生地102に縫製することができる。
 ここで、上述したように、上止1の厚肉部17、薄肉部18、及び上止ヒレ部15と、エレメント51の厚肉部57、薄肉部58、及びエレメントヒレ部55と、は略等しい構成を有する。より詳細には、上止1の厚肉部17の第二側壁面17a、表面17b及び裏面17c、薄肉部18の第一側壁面18a、表面18b及び裏面18c、上止ヒレ部15の表面15b及び裏面15cと、エレメント51の厚肉部57の第二側壁面57a、表面57b及び裏面、薄肉部58の第一側壁面58a、表面58b及び裏面、エレメントヒレ部55の表面55b及び裏面とは、芯紐43に固定された状態で、略同一位置に形成される。
 このため、エレメント51及び上止1を生地に縫い付ける縫製加工を行うときには、ミシンのガイド部88は、上止1に加えて、エレメント51の薄肉部58の表面58bや、厚肉部17の第二側壁面17a及び表面17b等を案内した状態で、エレメント51及び上止1を生地102に縫製することができる。したがって、エレメント51及び上止1Aの揺れや捩じれをさらに抑制することができる。
 以上説明したように、本実施形態の上止1は、複数のエレメント51が芯紐43にそれぞれ取着された左右のエレメント列50のうち一方(右方)のエレメント列50の上端に隣接して芯紐43に取着され、左右のエレメント列50を噛合するためのスライダー60の上方への移動を制限する上止1である。そして、上止1は、芯紐43に固定される上止固定部13と、左右方向において上止固定部13の他方(左方)のエレメント列50側に設けられた上止噛み合い部14と、左右方向において上止固定部13から上止噛み合い部14と反対側に延出する上止ヒレ部15と、を有する。
 この構成によれば、上止ヒレ部15を生地102に面接触させた状態で、上止1を生地102に縫製させることができ、上止1を生地に安定した姿勢で固定することができる。
 また、上止ヒレ部15は、上止1の表裏方向において、表面15bと、該表面15bの反対側に配置された裏面15cと、を有し、上止固定部13は、上止ヒレ部15の表面15bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第一側壁面18aを有する。
 この構成によれば、第一側壁面18aを生地102に当接させた状態で、上止1を生地102に縫製させることができ、上止1を生地102にさらに安定した姿勢で固定することができる。
 また、上止固定部13は、第一側壁面18aから連続し、表裏方向に向いて、上下方向に沿って延びる第一表面18bと、第一表面18bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第二側壁面17aと、を有する。したがって、第一表面18bや第二側壁面17aによってミシンのガイド部88を案内させた状態で、上止1を生地102に縫製させることができ、上止1を生地102にさらに安定した姿勢で固定することができる。
 また、上止固定部13は、第二側壁面17aから連続し、表裏方向に向いて、上下方向に沿って延びる第二表面17bを有し、第二表面17bには、スライダー60の上方への移動を制限するように、スライダー60が当接可能なストッパー部19が設けられる
 この構成によれば、上止1がスライダー60のそれ以上上方への移動を制限する。
 上止ヒレ部15は、表裏方向に貫通する貫通孔15aを有する
 この構成によれば、ミシン針を上止ヒレ部15の貫通孔15aに通しながら、上止1を生地102に縫い付けることができるので、上止1を生地102にさらに安定した姿勢で固定することができる。
 また、本実施形態のスライドファスナー付き製品としての衣服101は、複数のエレメント51が芯紐43にそれぞれ取着された左右のエレメント列50と、左右のエレメント列50を噛合するためのスライダー60と、左右のエレメント列50のうち一方(右方)のエレメント列50の上端に隣接して芯紐43に取着され、スライダー60の上方への移動を制限する上止1と、を備える。そして、エレメント51は、芯紐43に固定されるエレメント固定部53と、左右方向においてエレメント固定部53から他方(左方)のエレメント列50側に延出するエレメント噛み合い部54と、左右方向においてエレメント固定部53からエレメント噛み合い部54と反対側に延出するエレメントヒレ部55と、を有する。
 この構成によれば、上止ヒレ部15及びエレメントヒレ部55を生地に面接触させた状態で、上止1及びエレメント51を生地102に縫製させることができ、上止1及びエレメント51を生地に安定した姿勢で固定することができる。
(第二実施形態)
 図17は、第二実施形態に係る上止1を下側から見た図である。上止1は、芯紐43に固定される上止固定部13と、左右方向において上止固定部13の他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)に設けられた上止噛み合い部14と、左右方向において上止固定部13から上止噛み合い部14と反対側に延出する上止ヒレ部15と、を有する。
 芯紐43は、上止固定部13を上下方向に貫通して配されており、上止固定部13の内側に包み込まれている。すなわち、芯紐43は、上止噛み合い部14と上止ヒレ部15とには挿通されていない。このため、上止1は、上止固定部13のみが芯紐43に保持されることによって、芯紐43に固定されている。
 上止ヒレ部15は、上止固定部13よりも表裏方向に薄肉である。
 上止固定部13及び上止ヒレ部15はそれぞれ、上止1の表裏方向において、表面13b,15bと、表面13b,15bの反対側に配置された裏面13c,15cと、を有する。
 上止固定部13の表面13bと上止ヒレ部15の表面15bとは、段差面によって接続されている。すなわち、上止固定部13は、上止ヒレ部15の表面15bから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる段差面である第一側壁面13aを有する。第一側壁面13aは、上止ヒレ部15の表面15bと上止固定部の表面13bとを接続する。この第一側壁面13aは、第一実施形態における薄肉部18の第一側壁面18aと同様の機能を果たす。すなわち、第一側壁面13aを生地102に当接させた状態で、上止1を生地102に縫製させることができ、上止1を生地102にさらに安定した姿勢で固定することができる。
 上止固定部13の裏面13cと上止ヒレ部15の裏面15cとは、段差面によって接続されている。すなわち、上止固定部13は、上止ヒレ部15の裏面15cから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる段差面である第三側壁面13dを有する。第三側壁面13dは、上止ヒレ部15の裏面15cと上止固定部13の裏面13cとを接続する。
 このように、上止固定部13及び上止ヒレ部15の表面13b,15bが、第一側壁面13aによって一段の段差形状とされるとともに、裏面13c,15cが、第三側壁面13dによって一段の段差形状とされる。
 上止固定部13の表面13bのうち、他方のエレメント列50側(噛合相手のエレメント列50側)には、ストッパー部19が表側に突出するように形成される。ストッパー部19は、スライダー60の上方への移動を制限するように、スライダー60に当接可能である。
 上止1のその他の構成は、第一実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
 なお、上止1の上止固定部13及び上止ヒレ部15の形状に合うように、エレメント51のエレメント固定部53及びエレメントヒレ部55の形状も変形される。すなわち、エレメント固定部53及びエレメントヒレ部55の表面が、第一側壁面によって一段の段差形状とされるとともに、エレメント固定部53及びエレメントヒレ部55の裏面が、第三側壁面によって一段の段差形状とされる(不図示)。
 以上説明したように、本実施形態の上止1においては、上止固定部13が、上止ヒレ部15の裏面15cから表裏方向に起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第三側壁面13dを有する。
 第一実施形態においては、スライダー60のフランジ65は、上翼板61の左右方向両端から裏側に向かって突出していたが、本実施形態のスライダー60のフランジ65は、下翼板62の左右方向両端から表側に向かって突出する(不図示)。そしてフランジ65は、上止1の上止ヒレ部15の裏面15cと第三側壁面13dに当接してガイドする。したがって、本実施形態の上止1によれば、フランジ65が下翼板62から表側に突出する構成を有するスライダー60に対応することができる。
 また、上止固定部13は、第一側壁面13aから連続し、表裏方向に向いて、上下方向に沿って延びる表面13bと、第三側壁面13dから連続し、表裏方向に向いて、上下方向に沿って延びる裏面13cと、を有し、上止固定部13の表面13bには、スライダー60の上方への移動を制限するように、スライダー60が当接可能なストッパー部19が設けられる。
 この構成によれば、止部1がスライダー60のそれ以上上方への移動を制限する。
(第三実施形態)
 次に第三実施形態に係る上止1A及びそれを備える衣服101について説明する。なお、第一実施形態と同様の構成については、図面に符号を付すことで、その説明を省略する。
 図18は、本発明の第三実施形態に係る、上止1Aを備えるスライドファスナー付き製品である衣服101を示す、表側から見た平面図である。図19は、図18のXIX-XIX断面矢視線である。図20は、一方のエレメント列50及び上止1Aを表側から見た平面図である。
 本実施形態のスライドファスナー付き製品である衣服101は、複数のエレメント51が一本の芯紐43にそれぞれ取着されて左右のエレメント列50を構成する一対のエレメント部材52と、左右のエレメント列50を噛合するためのスライダー60と、芯紐43に取着され、スライダー60のそれ以上上方への移動を制限する上止1A,2Aと、一対のエレメント部材52及び上止1A、2Aが取着されるファスナー被着部材である生地(ガーメント生地)102と、を備える。
 このようなスライドファスナー付き製品である衣服101において、ユーザがスライダー60を上方に移動させると、左右のエレメント列50間が閉じ、下方に移動させると、左右のエレメント列50間が開放する。また、スライダー60を下端位置まで引き下げ、図示しない蝶棒を箱棒から抜き出し、蝶棒をスライダー60のエレメント案内路64を通じて上方に引き抜くことにより、左エレメント部材52と右エレメント部材52とを分離することができる。この状態において、スライダー60は右エレメント部材52に残る。
 また、本実施形態では、右エレメント部材52に残るスライダー60は、後述するように上止1Aを介して右エレメント部材52から取り外すことができる。更に、新たな又は修理等したスライダー60を、上止1Aを介して右エレメント部材52に取り付けることができる。
 図21は、上止1Aを示す斜視図である。図22(a)は、上止1Aを表側から見た平面図であり、図22(b)は、上止1Aを裏側から見た底面図である。図23(a)は、上止1Aを図22(a)のXXIII方向から見た側面図であり、図23(b)は、上止1Aを図22(a)のXXIII´方向から見た側面図である。図24は、上止1Aを図22(a)のXXIV方向から見た正面図である。
 上止1Aは、図21~図24に示すように、芯紐43を包み込むように形成されている。上止1Aは、芯紐43に固定される上止固定部13と、左右方向において上止固定部13の他方(左方)のエレメント列50側に設けられた上止噛み合い部14と、左右方向において上止固定部13から上止噛み合い部14と反対側に延出する上止ヒレ部15と、を備える。
 上止1Aの上止固定部13は、芯紐43に対して表側に、上止1Aの上下方向に互いに離れて設けられた第一基部110及び第二基部112と、第一基部110から延出し、第二基部112に向かうにつれて左右方向一方側から他方側に傾斜して延びる、弾性変形可能な爪部120と、を備える。そして、爪部120と第二基部112との互いに対向する壁面120a,112a間に設けられる間隙には、スライダー60のフランジ65(図27参照)が通過可能なスライダー通し路130が形成される。したがって、このスライダー通し路130を介して、スライダー60は、エレメント部材52に対して、取り付け及び取り外しが可能である。
 さらに、上止固定部13は、第一基部110及び第二基部112の間に上下方向に延在する延在部123を有する。延在部123は、表裏方向において、第一基部110及び第二基部112よりも低く設計される。すなわち、延在部123の表面(第一表面)123aは、第一基部110の表面(第二表面)110c及び第二基部112の表面112cよりも裏面側に形成されている。なお、本実施形態の延在部123は、第一基部110と第二基部120とをスライダー通し路130の出口部側で連結しているが、延在部123は、必ずしも第一基部110と第二基部120とを連結している必要はない。
 第一基部110の表面110cには、表裏方向にさらにそれぞれ突出するストッパー部19を備える。ストッパー部19は、左右のエレメント列50が分離していない通常の状態において、上方に移動するスライダー60の肩口64bが突き当たって、スライダー60のそれ以上上方への移動を実質的に制限する部分である。したがって、第一基部110は、スライダー60のエレメント案内路64を通過不能である。
 一方、第二基部112の表裏方向の高さは、エレメント案内路64を通過可能に形成される。すなわち、第二基部112は、表裏方向における厚さがスライダー60の上翼板61と下翼板62との間の間隔よりもわずかに小さく、また、エレメント案内路64の後口64aと一方(右方)の肩口64bとの間を通過可能な大きさに設定される。
 スライダー通し路130は、スライダー60を右エレメント部材52に取り付ける際を基準として、左右方向一方側で、爪部120の基端部と第二基部112との各壁面120a,112aとの間で入口部130aを形成し、左右方向他方側で、爪部120の先端部と第二基部112の各壁面120a,112aとの間で出口部130bを形成する。
 具体的に、第二基部112の壁面112aは、上下方向に対して傾斜する傾斜面112a1と、スライダー通し路130の出口部130bにおいて、傾斜面112a1に対して左右方向寄りに屈曲して、スライダー通し路130に膨出する段差面112a2と、傾斜面112a1に対して入口部130a側で、左右方向に沿って延在する幅方向壁面112a3を、を有する。なお、本実施形態では、段差面112a2も、左右方向に沿って延在する。
 したがって、スライダー通し路130の入口部130aにおける間隔が、出口部130bにおける間隔より広くなる。また、第二基部112の傾斜面112a1と、爪部120の壁面120aとで構成されるスライダー通し路130の間隔は、入口部130a側から出口部130b側に向かって徐々に狭くなるように形成されている。さらに、第二基部112の傾斜面112a1と、爪部120の壁面120aとで構成されるスライダー通し路130の出口部130b側における間隔は、爪部120が弾性変形していない状態で、スライダー60のフランジ65の幅よりも狭く設計されている。
 これにより、スライダー通し路130は、入口部130aにおける間隔を広げることができ、スライダー60を差し込みやすくすることができる。また、スライダー通し路130は、通常のスライドファスナー100の使用時に不用意にスライダー60が上止1Aを介して右エレメント部材52から外れないようにしつつ、爪部120を弾性変形させることでスライダー60を出し入れできる最小限の間隔に設定されている。
 また、スライダー60を取り付ける際には、爪部120は延在部123側に弾性変形するが、延在部123の左壁面123cは、爪部120の先端部に対向して設けられているので、爪部120の弾性変形による可動範囲を制限しており、爪部120に過度な力が作用したときの爪部120の破損を防止している。
 また、段差面112a2は、スライダー通し路130の出口部130bを塞ぐように膨出するので、不用意にスライダー60がスライダー通し路130を通過して、スライダー60が右エレメント部材52から取り外されるのをより確実に防止できる。ただし、段差面112a2は、スライダー60を右エレメント部材52に取り付ける際、スライダー60が爪部120を弾性変形させてスライダー通し路130の幅が広げられた際には、スライダー通し路130を通過できる程度に、スライダー通し路130から膨出している。
 図22(b)に示すように、芯紐43に対して裏側には、爪部120と表裏方向において対向する位置に固定部材押さえ部136が環状に形成される。固定部材押さえ部136は、表裏方向に貫通し、その開口部で芯紐43を押さえる。
 さらに、上止1Aの上止噛み合い部14は、芯紐43に対して左右方向一方側の端部で、上止固定部13に上下方向に離間して設けられた一対のギア噛み合い部170,171を有する。一対のギア噛み合い部170,171はそれぞれ、第一基部110及び第二基部112にそれぞれ設けられる。上下方向において、ギア噛み合い部170,171間には、ギア挿入凹部172が設けられる。ギア挿入凹部172は、エレメント51同士の間のギア挿入間隙59aや、エレメント51と上止1Aとの間のギア挿入間隙59bと同様に形成されており、ギア挿入凹部172と隣り合うギア挿入間隙59bとの間の距離は、隣り合うギア挿入間隙59a、59b間の距離と等しく設計されている。
 また、上止1Aの上止ヒレ部15は、左右方向において、延在部123から芯紐43と反対側に延出している。上止ヒレ部15は、中央に表裏方向に貫通する貫通孔15aを有する。
 本実施形態では、芯紐43に対して裏側において、上止固定部13(第一基部110、第二基部112、延在部123)及び上止ヒレ部15の裏面は、連続する単一の平坦面に形成されている。
 上止固定部13の延在部123は、上止ヒレ部15の表裏方向における表面15bから起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第一側壁面123bを有し、延在部123の表面123aと、上止ヒレ部15の表面15bとの間に段差を形成する。延在部123の第一側壁面123bは、芯紐43に取り付けられた状態において、左右方向において、エレメント51の薄肉部58の第一側壁面58aと同じ位置に形成されている。
 図25は、右方のエレメント部材52を生地102に縫着する縫製加工について模式的に説明する模式図である。図25に示すように、上止1Aの上止ヒレ部15の表面15b、及び複数のエレメント51のエレメントヒレ部55の表面55bに生地102を載置して、上止1A及びエレメント51を生地102に対して縫製加工を行う場合、生地102の側面部を、延在部123の第一側壁面123b及びエレメント51の薄肉部58の第一側壁面58aに当てることができ、生地102に対して上止1A及びエレメント51の位置決めを行うことができる。
 また、エレメント51を生地102に縫い付ける縫製加工を行うときには、上下方向に隣接するエレメント51間のギア挿入間隙59aや、エレメント51と上止1Aとの間のギア挿入間隙59bに、ミシンの第一及び第二搬送キア86,87を挿入し、これら第一及び第二搬送キア86,87でエレメント51を搬送しながら支持することによって、エレメント51の左右への揺れや捩じれを抑制している。さらに、上止1Aのギア挿入凹部172にも第一及び第二搬送ギア86,87の歯が挿入されることで、上止1Aの揺れや捩じれも抑制することができる。
 また、上止ヒレ部15は、表裏方向に貫通する1つの貫通孔15aを有するので、エレメントヒレ部55の貫通孔55aと共に、エレメント51及び上止1Aを生地102に縫い付ける縫製加工において、これら貫通孔15a,55aの位置で、縫製部81を生地102に刺通させることができる。これにより、エレメントヒレ部55及び上止ヒレ部15を縫製部81で生地102にしっかりと固定でき、スライドファスナー100がより安定して所定の姿勢を維持できる。
 上止固定部13の第一基部110及び第二基部112は、延在部123の表裏方向における表面(第一表面)123aから起立し、かつ、左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第二側壁面110b,112bをそれぞれ有する。第一基部110及び第二基部112の第二側壁面110b,112bは、芯紐43に取り付けられた状態において、左右方向において、エレメント51の厚肉部57の第二側壁面57aと同じ位置に形成されている。
 図26は、縫製加工において、上止1Aがミシンのガイド部88によって案内されている状態を説明するための説明図である。本実施形態のミシンは、第一基部110及び第二基部112の第二側壁面110b,112b、延在部123の表面(第一表面)123a、ストッパー部19の外形などを含む、上下方向から見た上止1Aの上止固定部13の外形形状に沿った溝89を有するガイド部88を備える。このため、エレメント51及び上止1Aを生地に縫い付ける縫製加工を行うときには、エレメント51の厚肉部57及び薄肉部58と共に、ミシンのガイド部88によって上止1Aが案内された状態で、上止1Aが生地102に縫製される。したがって、エレメント51及び上止1Aの揺れや捩じれをさらに抑制することができる。
 図27(a)~(c)は、右エレメント部材52に対してスライダー60を、スライダー通し路130を通じて取り付ける工程を示す説明図であり、上翼板61は省略される一方、上翼板61のフランジ65を図示している。
 右エレメント部材52にスライダー60を取り付けるにあたり、まず、スライダー60に対して右エレメント部材52の上止1Aを傾けつつ、スライダー60の後口64aを第二基部112に近付ける。図27(a)の時点で、スライダー60の右フランジ65aの下端がスライダー通し路130に進入し、第二基部112がスライダー60のエレメント案内路64に後口64aから部分的に入り込む。
 この際、入口部130aにおける間隔が広く形成されているので、右フランジ65aをスライダー通し路30に通し易い。図27(a)の時点からスライダー60を押し込むと、図27(b)に示すように、スライダー60の右フランジ65aがスライダー通し路130に更に深く進入し、第二基部112の全体がエレメント案内路64に入り込む。この時点で右フランジ65aが爪部120を弾性変形させると共に、爪部120の壁面120aと第二基部112の壁面112aに沿って移動する。
 図27(b)の時点からスライダー60を更に押し込むと、図27(c)に示すように、スライダー60の右フランジ65aの上端が、スライダー通し路130の出口部130bを越えて通過し、第二基部112がエレメント案内路64の右方の肩口64bに近付く。この後、スライダー60を下方に移動させる。これにより、第二基部112がスライダー60の右方の肩口64bからスライダー60の外に出ると共に、第二基部112の下方に続くエレメント列50がスライダー60の後口64aからエレメント案内路64に挿通される。これにより、スライダー60の右エレメント部材52への取り付けが完了する。
 また、以上の工程を逆に辿ることにより、右エレメント部材52からスライダー60を取り外すことができる。
 以上説明したように、本実施形態の上止1Aによれば、上止固定部13は、上下方向に互いに離れて設けられた第一基部110及び第二基部112と、第一基部110から延出し、第二基部112に向かうにつれて左右方向一方側から他方側に傾斜する、弾性変形可能な爪部120と、左右方向において爪部120に対して左右方向他方側で、第一基部110と第二基部112を連結する延在部123と、を備える。爪部120と第二基部112との互いに対向する壁面120a,112a間に設けられる間隙には、スライダー60のフランジ65が通過可能なスライダー通し路30が形成される。延在部123は、爪部120の弾性変形による可動範囲を制限するように、爪部120と対向する左壁面123cを有する。
 したがって、延在部123の左壁面123cによって爪部120の可動範囲が制限されるので、爪部120に過度な力が作用したとしても、爪部120を破損することなく、スライダー通し路130にスライダー60を通すことができる。
 また、上止噛み合い部14は、上止固定部13に上下方向に離間して設けられた一対のギア噛み合い部170,171を有し、上下方向において、一対のギア噛み合い部170,171間には、ギア挿入凹部172が設けられる、
 したがって、複数のエレメント51及び上止1Aを、ミシンを用いて生地に縫い付ける縫製加工を行う場合、上止1Aのギア挿入凹部172にミシンの第一、第二搬送ギア86,87の歯を噛み合わせながら、上止1Aを搬送することができ、上止1Aが左右方向に揺れることや捩じれること等が抑制できる。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施可能な範囲において、適宜変更、改良等が可能である。
 以上のとおり、本明細書には次の事項が開示されている。
[1] 複数のエレメント(51)が固定部材(43)にそれぞれ取着された左右のエレメント列(50)のうち一方のエレメント列(50)の上端に隣接して前記固定部材(43)に取着され、前記左右のエレメント列(50)を噛合するためのスライダー(60)の上方への移動を制限する上止(1,1A)であって、
 前記固定部材(43)に固定される上止固定部(13)と、
 左右方向において前記上止固定部(13)の他方の前記エレメント列(50)側に設けられた上止噛み合い部(14)と、
 前記左右方向において前記上止固定部(13)から前記上止噛み合い部(14)と反対側に延出する上止ヒレ部(15)と、
を有することを特徴とする上止(1,1A)。
 この構成によれば、上止ヒレ部を生地に面接触させた状態で、上止を生地に縫製させることができ、上止を生地に安定した姿勢で固定することができる。
[2] 前記上止ヒレ部(15)は、前記上止(1,1A)の表裏方向において、表面(15b)と、該表面(15b)の反対側に配置された裏面(15c)と、を有し、
 前記上止固定部(13)は、前記上止ヒレ部(15)の前記表面(15b)から前記表裏方向に起立し、かつ、前記左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第一側壁面(13a、18a、123b)を有する、
[1]に記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、第一側壁面を生地に当接させた状態で、上止を生地に縫製させることができ、上止を生地にさらに安定した姿勢で固定することができる。
[3] 前記上止固定部(13)は、
 前記第一側壁面(18a、123b)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる第一表面(18b、123a)と、
 前記第一表面(18b、123a)から前記表裏方向に起立し、かつ、前記左右方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる平坦な第二側壁面(17a、110b)と、を有する、
[2]に記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、第一表面や第二側壁面によってミシンのガイド部を案内させた状態で、上止を生地に縫製させることができ、上止を生地にさらに安定した姿勢で固定することができる。
[4] 前記上止固定部(13)は、
 前記第二側壁面(18a、110b)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる第二表面(17b、110c)を有し、
 前記第二表面(17b、110c)には、前記スライダー(60)の上方への移動を制限するように、前記スライダー(60)が当接可能なストッパー部(19)が設けられる
[3]に記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、止部がスライダーのそれ以上上方への移動を制限する。
[5] 前記上止固定部(13)は、前記上止ヒレ部(15)の前記裏面(15c)から前記表裏方向に起立し、かつ、前記左右方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる平坦な第三側壁面(15d)を有する、
[2]に記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、スライダー60の下翼板62から表側に向かって突出するフランジ65を、裏面15cと第三側壁面13dに当接させてガイドさせることができる。したがって、本構成の上止1によれば、フランジ65が下翼板62から表側に突出する構成を有するスライダー60に対応することができる。
[6] 前記上止固定部(13)は、
 前記第一側壁面(13a)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる表面(13b)と、
 前記第三側壁面(13d)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる裏面(13c)と、
を有し、
 前記上止固定部(13)の前記表面(13b)には、前記スライダー(60)の上方への移動を制限するように、前記スライダー(60)が当接可能なストッパー部(19)が設けられる
[5]に記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、止部がスライダーのそれ以上上方への移動を制限する。
[7] 前記上止ヒレ部(15)は、表裏方向に貫通する貫通孔(15a)を有する[1]~[6]のいずれか1つに記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、ミシン針を上止ヒレ部の貫通孔に通しながら、上止を生地に縫い付けることができるので、上止を生地にさらに安定した姿勢で固定することができる。
[8] 前記上止噛み合い部(14)は、前記上止固定部(13)に上下方向に離間して設けられた一対のギア噛み合い部(170,171)を有し、
 前記上下方向において、前記一対のギア噛み合い部(170,171)間には、ギア挿入凹部(172)が設けられる、
[1]~[7]のいずれか1つに記載の上止(1,1A)。
 この構成によれば、複数のエレメント及び上止を、ミシンを用いて生地に縫い付ける縫製加工を行う場合、上止のギア挿入凹部にミシンの搬送ギアの歯を噛み合わせながら、上止を搬送することができ、上止が左右方向に揺れることや捩じれること等が抑制できる。
[9]  前記上止固定部(13)は、
 上下方向に互いに離れて設けられた第一基部(110)及び第二基部(112)と、
 前記第一基部(110)から延出し、前記第二基部(112)に向かうにつれて左右方向一方側から他方側に傾斜する、弾性変形可能な爪部(120)と、
 前記左右方向において前記爪部(120)に対して前記左右方向の他方側で、前記第一基部(110)と前記第二基部(112)の間に延在する延在部(123)と、
を備え、
 前記爪部(120)と前記第二基部(112)との互いに対向する壁面(120a,112a)間に設けられる間隙には、前記スライダー(60)のフランジ(65)が通過可能なスライダー通し路(130)が形成され、
 前記延在部(123)は、前記爪部(120)の弾性変形による可動範囲を制限するように、前記爪部(120)と対向する壁面(123c)を有する、
[1]~[8]のいずれか1つに記載の上止。
 この構成によれば、延在部の壁面によって爪部の可動範囲が制限されるので、爪部に過度な力が作用したとしても、爪部を破損することなく、スライダー通し路にスライダーを通すことができる。
[10] 複数のエレメント(51)が前記固定部材(43)にそれぞれ取着された左右のエレメント列(50)と、
 前記左右のエレメント列(50)を噛合するための前記スライダー(60)と、
 前記左右のエレメント列(50)のうち一方のエレメント列(50)の上端に隣接して前記固定部材(43)に取着され、前記スライダー(60)の上方への移動を制限する、[1]~[9]のいずれか1つに記載の上止(1,1A)と、
を備えるスライドファスナー付き製品(101)であって、
 前記エレメント(51)は、
 前記固定部材(43)に固定されるエレメント固定部(53)と、
 前記左右方向において前記エレメント固定部(53)から前記他方のエレメント列(50)側に延出するエレメント噛み合い部(54)と、
 前記左右方向において前記エレメント固定部(53)から前記エレメント噛み合い部(54)と反対側に延出するエレメントヒレ部(55)と、
を有する、スライドファスナー付き製品(101)。
 この構成によれば、上止ヒレ部及びエレメントヒレ部を生地に面接触させた状態で、上止及びエレメントを生地に縫製させることができ、上止及びエレメントを生地に安定した姿勢で固定することができる。
1、1A、2、2A 上止
13 上止固定部
13a 第一側壁面
13b 表面
13c 裏面
13d 第三側壁面
14 上止噛み合い部
15 上止ヒレ部
15a 貫通孔
15b 表面
15c 裏面
17 厚肉部
17a 第二側壁面
17b 表面(第二表面)
17c 裏面
17d 上面
17e 下面
18 薄肉部
18a 第一側壁面
18b 表面(第一表面)
18c 裏面
19 ストッパー部
43 芯紐(固定部材)
50 エレメント列
51 エレメント
52 エレメント部材
53 エレメント固定部
54 エレメント噛み合い部
54a 首部
54b 頭部
54c 肩部
55 エレメントヒレ部
55a 貫通孔
55b 表面
57 厚肉部
57a 第二側壁面
57b 表面
58 薄肉部
58a 第一側壁面
58b 表面
59a、59b ギア挿入間隙
60 スライダー
61 上翼板
62 下翼板
63 案内柱
64 エレメント案内路
64a 後口
64b 肩口
65 フランジ
65a 右フランジ
66 引手取付部
67 引手
81 縫製部
86 第一搬送ギア
87 第二搬送ギア
88 ガイド部
89 溝
100 スライドファスナー
101 衣服(スライドファスナー付き製品)
102 生地(ファスナー被着部材)
103 取付縁部
110 第一基部
110b 第二側壁面
110c 表面(第二表面)
112 第二基部
112a 壁面
112a1 傾斜面
112a2 段差面
112a3 幅方向壁面
112b 第二側壁面
112c 表面
120 爪部
120a 壁面
123 出口側連結部(延在部)
123a 表面(第一表面)
123b 第一側壁面
123c 左壁面(壁面)
130 スライダー通し路
130a 入口部
130b 出口部
136 固定部材押さえ部
170,171 ギア噛み合い部
172 ギア挿入凹部

Claims (10)

  1.  複数のエレメント(51)が固定部材(43)にそれぞれ取着された左右のエレメント列(50)のうち一方のエレメント列(50)の上端に隣接して前記固定部材(43)に取着され、前記左右のエレメント列(50)を噛合するためのスライダー(60)の上方への移動を制限する上止(1,1A)であって、
     前記固定部材(43)に固定される上止固定部(13)と、
     左右方向において前記上止固定部(13)の他方の前記エレメント列(50)側に設けられた上止噛み合い部(14)と、
     前記左右方向において前記上止固定部(13)から前記上止噛み合い部(14)と反対側に延出する上止ヒレ部(15)と、
    を有することを特徴とする上止(1,1A)。
  2.  前記上止ヒレ部(15)は、前記上止(1,1A)の表裏方向において、表面(15b)と、該表面(15b)の反対側に配置された裏面(15c)と、を有し、
     前記上止固定部(13)は、前記上止ヒレ部(15)の前記表面(15b)から前記表裏方向に起立し、かつ、前記左右方向に向いて、上下方向に沿って延びる平坦な第一側壁面(13a、18a、123b)を有する、
    請求項1に記載の上止(1,1A)。
  3.  前記上止固定部(13)は、
     前記第一側壁面(18a、123b)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる第一表面(18b、123a)と、
     前記第一表面(18b、123a)から前記表裏方向に起立し、かつ、前記左右方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる平坦な第二側壁面(17a、110b)と、を有する、
    請求項2に記載の上止(1,1A)。
  4.  前記上止固定部(13)は、
     前記第二側壁面(17a、110b)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる第二表面(17b、110c)を有し、
     前記第二表面(17b、110c)には、前記スライダー(60)の上方への移動を制限するように、前記スライダー(60)が当接可能なストッパー部(19)が設けられる
    請求項3に記載の上止(1,1A)。
  5.  前記上止固定部(13)は、前記上止ヒレ部(15)の前記裏面(15c)から前記表裏方向に起立し、かつ、前記左右方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる平坦な第三側壁面(13d)を有する、
    請求項2に記載の上止(1,1A)。
  6.  前記上止固定部(13)は、
     前記第一側壁面(13a)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる表面(13b)と、
     前記第三側壁面(13d)から連続し、前記表裏方向に向いて、前記上下方向に沿って延びる裏面(13c)と、
    を有し、
     前記上止固定部(13)の前記表面(13b)には、前記スライダー(60)の上方への移動を制限するように、前記スライダー(60)が当接可能なストッパー部(19)が設けられる
    請求項5に記載の上止(1,1A)。
  7.  前記上止ヒレ部(15)は、表裏方向に貫通する貫通孔(15a)を有する請求項1~6のいずれか1項に記載の上止(1,1A)。
  8.  前記上止噛み合い部(14)は、前記上止固定部(13)に上下方向に離間して設けられた一対のギア噛み合い部(170,171)を有し、
     前記上下方向において、前記一対のギア噛み合い部(170,171)間には、ギア挿入凹部(172)が設けられる、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の上止(1,1A)。
  9.  前記上止固定部(13)は、
     上下方向に互いに離れて設けられた第一基部(110)及び第二基部(112)と、
     前記第一基部(110)から延出し、前記第二基部(112)に向かうにつれて左右方向一方側から他方側に傾斜する、弾性変形可能な爪部(120)と、
     前記左右方向において前記爪部(120)に対して前記左右方向の他方側で、前記第一基部(110)と前記第二基部(112)の間に延在する延在部(123)と、
    を備え、
     前記爪部(120)と前記第二基部(112)との互いに対向する壁面(120a,112a)間に設けられる間隙には、前記スライダー(60)のフランジ(65)が通過可能なスライダー通し路(130)が形成され、
     前記延在部(123)は、前記爪部(120)の弾性変形による可動範囲を制限するように、前記爪部(120)と対向する壁面(123c)を有する、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の上止。
  10.  複数のエレメント(51)が前記固定部材(43)にそれぞれ取着された左右の前記エレメント列(50)と、
     左右の前記エレメント列(50)を噛合するための前記スライダー(60)と、
     左右の前記エレメント列(50)のうち一方のエレメント列(50)の上端に隣接して前記固定部材(43)に取着され、前記スライダー(60)の上方への移動を制限する、請求項1~9のいずれか1項に記載の上止(1,1A)と、
    を備えるスライドファスナー付き製品(101)であって、
     前記エレメント(51)は、
     前記固定部材(43)に固定されるエレメント固定部(53)と、
     前記左右方向において前記エレメント固定部(53)から前記他方のエレメント列(50)側に延出するエレメント噛み合い部(54)と、
     前記左右方向において前記エレメント固定部(53)から前記エレメント噛み合い部(54)と反対側に延出するエレメントヒレ部(55)と、
    を有する、スライドファスナー付き製品(101)。
PCT/JP2021/036890 2021-10-05 2021-10-05 上止及びスライドファスナー付き製品 WO2023058140A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/036890 WO2023058140A1 (ja) 2021-10-05 2021-10-05 上止及びスライドファスナー付き製品
CN202180103050.0A CN118055713A (zh) 2021-10-05 2021-10-05 上止以及带拉链的产品
TW111134676A TW202315543A (zh) 2021-10-05 2022-09-14 上止件以及附拉鏈的製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/036890 WO2023058140A1 (ja) 2021-10-05 2021-10-05 上止及びスライドファスナー付き製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023058140A1 true WO2023058140A1 (ja) 2023-04-13

Family

ID=85803293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036890 WO2023058140A1 (ja) 2021-10-05 2021-10-05 上止及びスライドファスナー付き製品

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN118055713A (ja)
TW (1) TW202315543A (ja)
WO (1) WO2023058140A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191897U (ja) * 2014-05-07 2014-07-17 Ykk株式会社 スライドファスナ
WO2021001984A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 Ykk株式会社 エレメント部材及びスライドファスナー付き製品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191897U (ja) * 2014-05-07 2014-07-17 Ykk株式会社 スライドファスナ
WO2021001984A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 Ykk株式会社 エレメント部材及びスライドファスナー付き製品

Also Published As

Publication number Publication date
TW202315543A (zh) 2023-04-16
CN118055713A (zh) 2024-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11206901B2 (en) Slide fastener-attached product, element member and manufacturing method of slide fastener-attached product
US7694396B2 (en) Reverse opening type separable end stop of slide fastener
TWI627921B (zh) Zipper-attached article and method of manufacturing the same with zipper
TWI563935B (zh) Zipper chain, chain and zipper
TWI526171B (zh) A zipper with a separable insert and a mold for injection molding
TWI603691B (zh) Chain and zipper
CN108158140B (zh) 带拉链的产品和链牙构件、以及带拉链的产品的制造方法
CN108056539B (zh) 带拉链的产品和链牙构件、以及带拉链的产品的制造方法
US12022920B2 (en) Element member and slide fastener-attached product
WO2023058140A1 (ja) 上止及びスライドファスナー付き製品
TWI703943B (zh) 鏈齒構件及鏈條構件、及附拉鏈之製品
WO2023058138A1 (ja) 上止、スライドファスナー及びスライドファスナー付き製品
JP7513469B2 (ja) エレメント部材、チェーン部材、及びスライドファスナー付き製品
TW201609015A (zh) 無拉鏈鏈布之鏈帶、無拉鏈鏈布之拉鏈及附有拉鏈之物品
CN221690274U (zh) 缝合有拉链的物品及拉链
TWI817817B (zh) 拉鏈用鏈牙構件及帶拉鏈的製品
CN113692235B (zh) 止动构件、带拉链的产品、以及拉链
TW201904466A (zh) 拉鏈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21959882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180103050.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE