WO2023053923A1 - ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法 - Google Patents

ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053923A1
WO2023053923A1 PCT/JP2022/034089 JP2022034089W WO2023053923A1 WO 2023053923 A1 WO2023053923 A1 WO 2023053923A1 JP 2022034089 W JP2022034089 W JP 2022034089W WO 2023053923 A1 WO2023053923 A1 WO 2023053923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tubular portion
tubular
joint
glass
pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周作 玉村
克利 藤原
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to KR1020237044974A priority Critical patent/KR20240066131A/ko
Priority to CN202280058898.0A priority patent/CN117881636A/zh
Publication of WO2023053923A1 publication Critical patent/WO2023053923A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls

Definitions

  • the present invention relates to a glass article manufacturing apparatus equipped with a transfer pipe for transferring molten glass and a glass article manufacturing method.
  • molten glass is transferred from a melting furnace to a molding device.
  • a plurality of transfer pipes are arranged in the route for transferring the molten glass.
  • the main transfer pipes include those that constitute the clarification tank, the stirring tank, the cooling pipe, etc. in order from the upstream side of the transfer route.
  • Patent Document 1 discloses joining by welding both circumferential ends of a tube material that constitutes a tubular portion in which molten glass flows in a transfer pipe (a transfer pipe that constitutes a stirring vessel in the same document). ing. Therefore, the tubular portion of the document is provided with a joint portion (joint portion) extending in the pipe axis direction.
  • Patent document 2 discloses that an electrode part for electric heating is attached to the outer peripheral side of the tubular part of the transfer pipe.
  • the electrode section is integrally attached to the outer peripheral side of the flange section provided at the axial end of the tubular section.
  • Patent Document 3 discloses that a flange-shaped reinforcing member (annular rib portion) is attached to the outer peripheral side of the tubular portion of the transfer pipe.
  • the annular rib portions are attached to the tubular portion at a plurality of locations in the axial direction of the tubular portion by plasma welding.
  • the present inventor has proposed a technique for attaching an annular rib portion to the outer peripheral side of the tubular portion, in which the rib material constituting the rib portion is arranged along the outer peripheral surface of the tubular portion in the circumferential direction, and both ends of the material are We tried to join by welding or the like.
  • the rib portion is provided with a joining portion (seam portion) in the middle of the circumferential direction.
  • the problem is how to arrange the rib portion with respect to the tubular portion.
  • an object of the present invention is to appropriately arrange the ribs with respect to the tubular portion so that electric heating can be performed when the tubular portion of the transfer tube has a joint portion and the rib portion also has a joint portion. It is to suppress the damage to the tubular part due to the resulting circumferential thermal stress.
  • a first aspect of the present invention which has been devised to solve the above problems, is an apparatus for manufacturing a glass article comprising a transfer pipe for transferring molten glass, wherein the transfer pipe is a tubular portion through which molten glass flows. and an electrode section that is attached to the outer peripheral side of the tubular section and applies an electric current to the tubular section, the tubular section has a joint section that extends along the direction of the tube axis, and the tubular section has an annular
  • the rib portion has a joint part in the middle of the circumferential direction of the tubular part, and the position of the joint part of the tubular part and the position of the joint part of the rib part are aligned with the tubular part It is characterized by being different in the circumferential direction of
  • the tubular portion It is possible to suppress the occurrence of damage such as cracks. More specifically, the joint portion of the tubular portion is joined by welding or the like, and thus has low strength. In addition, since the seams of the ribs are joined by welding or the like, their strength is low. Therefore, when the positions of the seams of the two overlap in the circumferential direction, the portions of the two having insufficient strength against thermal expansion overlap in the circumferential direction, and cracks or the like occur in the tubular portion (the seams). be a factor causing damage to the In this configuration, since the positions of the seams of the two are different in the circumferential direction, such problems are less likely to occur, and the strength of the tubular portion and thus the transfer tube can be improved.
  • the tubular portion may be made of platinum or a platinum alloy
  • the rib portion may be made of reinforced platinum or a reinforced platinum alloy.
  • the tubular portion is less brittle than the rib portion, so that thermal stress generated in the tubular portion due to electric heating can be reduced, and damage to the tubular portion can be efficiently suppressed.
  • the strength of the rib portion is higher than that of the tubular portion, the effect of reducing the deformation of the tubular portion by the rib portion is improved.
  • the manufacturing cost is suppressed and the strength of the tubular portion and the transfer pipe is efficiently improved. obtain.
  • the transfer pipe constitutes a stirring tank in which the pipe axis direction of the tubular portion is along the vertical direction, and an inflow pipe and an outflow pipe are provided at the molten glass inlet and outlet provided in the tubular portion. Each may be connected from the outside.
  • the position of the joint portion of the tubular portion and the positions of the inlet and the outlet may be different in the circumferential direction of the tubular portion.
  • both pipes thermally expand in the axial direction of the pipes, and even if the agitation tank is pushed by both pipes, the pushing force is less likely to act on the joints of the tubular parts. It is possible to efficiently avoid damage to the tubular portion (the seam portion thereof) and thus to the stirring vessel.
  • the position of the seam portion of the rib portion and the respective positions of the inlet and the outlet may be different in the circumferential direction of the tubular portion.
  • both pipes thermally expand in the axial direction of the pipes, and even if the agitation tank is pushed by both pipes, the pressing force is less likely to act on the seams of the ribs. It is possible to efficiently avoid damage to the rib portion (the seam portion thereof) and thus to the stirring vessel.
  • the position of the inflow port and the position of the outflow port are opposed to each other across the pipe axis of the tubular portion in a plan view, and the position of the joint portion of the tubular portion and the joint portion of the rib portion are opposed to each other.
  • the positions of the parts may face each other across an imaginary linear path from the inflow port to the outflow port in a plan view.
  • a second aspect of the present invention which has been devised to solve the above problems, is a method for manufacturing a glass article, comprising a step of transferring molten glass using a transfer pipe provided in the above-described manufacturing apparatus. Characterized.
  • the rib portion when the tubular portion of the transfer tube has a joint portion and the rib portion also has a joint portion, the rib portion is appropriately arranged with respect to the tubular portion. Damage to the tubular portion due to thermal expansion is suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first example of a transfer tube, which is a component of a glass article manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a vertical cross-sectional side view of the transfer tube according to the first example cut along line AA of FIG. 2
  • FIG. 3 is a cross-sectional plan view of the transfer tube according to the first example cut along line BB of FIG. 2;
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first example of a transfer tube, which is a component of a glass article manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a vertical cross-sectional side view of the transfer tube according to the first example cut along line AA of FIG. 2
  • FIG. 3 is a cross-sectional plan view of the transfer tube according to the first example cut along line BB of FIG. 2
  • FIG. 4 is a perspective view showing a second example of a transfer tube, which is a component of the apparatus for manufacturing glass articles according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a longitudinal front view of the transfer pipe according to the second example cut along line CC of FIG. 5;
  • Fig. 10 is a perspective view showing a third example of a transfer pipe, which is a component of the apparatus for manufacturing glass articles according to the embodiment of the present invention;
  • FIG. 8 is a vertical cross-sectional front view of the transfer tube according to the third example cut along line DD of FIG. 7;
  • FIG. 1 illustrates an apparatus for manufacturing glass articles according to the present invention.
  • this manufacturing apparatus 1 can be roughly divided into a melting furnace 2 arranged at the upstream end for heating frit to produce molten glass Gm, and a melting furnace 2 for producing molten glass Gm flowing out from the melting furnace 2.
  • a transfer device 3 for transferring toward the downstream side and a forming device 4 for forming a glass ribbon Gr using the molten glass Gm supplied from the transfer device 3 are provided.
  • the transfer device 3 includes, in order from the upstream side, a clarification tank 5, a stirring tank 6, and a conditioning tank 7.
  • An inflow portion 5 a of the clarification tank 5 communicates with an outflow portion 2 b of the melting furnace 2 via an upstream connection pipe 8 .
  • the outflow portion 5b of the clarification tank 5 communicates with the inflow portion 6a of the agitating tank 6 via a midstream connecting pipe 9 .
  • the outflow part 6b of the stirring tank 6 communicates with the inflow part 7a of the conditioning tank 7 via the cooling pipe 10 .
  • the fining tank 5 is for fining the molten glass Gm produced in the melting furnace 2 .
  • the stirring tank 6 stirs the molten glass Gm that has been subjected to the refining treatment to homogenize it.
  • the cooling pipe 10 cools the homogenized molten glass Gm to adjust its viscosity and the like.
  • the conditioning tank 7 is for further adjusting the viscosity and flow rate of the cooled molten glass Gm.
  • a plurality of stirring tanks 6 may be arranged on the transfer route of the transfer device 3 .
  • the molding device 4 has a molded body 11 that flows down the molten glass Gm by an overflow downdraw method and molds it into a belt shape, and a large-diameter introduction pipe 12 that guides the molten glass Gm to the molded body 11 .
  • Molten glass Gm is supplied to the introduction pipe 12 from the conditioning tank 7 of the transfer device 3 through a small-diameter pipe 13 .
  • the strip-shaped glass ribbon Gr is supplied to the slow cooling process and the cutting process, and sheet glass having a desired size is cut out as a glass article.
  • the plate glass obtained here has a thickness of, for example, 0.01 to 2 mm, and is used for glass substrates and cover glasses of displays such as liquid crystal displays and organic EL displays.
  • the forming apparatus 4 may perform another down-draw method such as the slot down-draw method, or may perform a method other than the down-draw method, such as the float method.
  • the glass of the plate glass silicate glass and silica glass are used, preferably borosilicate glass, soda lime glass, aluminosilicate glass, and chemically strengthened glass are used, and alkali-free glass is most preferably used.
  • the alkali-free glass is a glass that does not substantially contain an alkali component (alkali metal oxide), and specifically, a glass in which the weight ratio of the alkali component is 3000 ppm or less. be.
  • the weight ratio of the alkali component in the present invention is preferably 1000 ppm or less, more preferably 500 ppm or less, and most preferably 300 ppm or less.
  • the clarification tank 5, the stirring tank 6, the conditioning tank 7, the upstream connection pipe 8, the midstream connection pipe 9 and the cooling pipe 10 of the transfer device 3 are all constituted by transfer pipes.
  • the clarification tank 5, the stirring tank 6, the conditioning tank 7, the upstream connection pipe 8, the midstream connection pipe 9, and the cooling pipe 10 may each be configured by connecting a plurality of transfer pipes. These transfer tubes are described in detail below.
  • the first transfer pipe P1 (hereinafter referred to as the first transfer pipe P1) according to the first example.
  • the first transfer pipe P1 constitutes the stirring tank 6 .
  • 2 is a perspective view showing the first transfer pipe P1
  • FIG. 3 is a longitudinal side view cut along line AA in FIG. 2
  • FIG. 4 is cut along line BB in FIG. It is a cross-sectional plan view.
  • the first transfer pipe P1 has a tubular portion 14 with a pipe axis Z extending in the vertical direction (preferably in the vertical direction).
  • An upper end flange portion 15 and a lower end flange portion 16 are attached to the upper end and the lower end of the tubular portion 14, respectively.
  • the lower end flange portion 16 is in the form of a blind flange that does not have such an opening.
  • An upper end electrode portion 15 a is integrally attached to the outer peripheral side of the upper end flange portion 15
  • a lower end electrode portion 16 a is integrally attached to the outer peripheral side of the lower end flange portion 16 .
  • An inlet 17 and an outlet 18 for the molten glass Gm are formed in the upper portion and the lower portion of the peripheral wall of the tubular portion 14, respectively.
  • the inflow port 17 is connected to an inflow pipe 19 that constitutes the inflow portion 6a (see FIG.
  • the outflow port 18 is connected to an outflow pipe 20 that constitutes the outflow portion 6b (see FIG. 1).
  • a stirring blade (stirrer) 21 is housed inside the tubular portion 14 (see FIG. 2).
  • the molten glass Gm flows from the inflow pipe 19 through the inflow port 17 into the tubular portion 14 , is homogenized by the stirring blades 21 , and then flows out through the outflow port 18 into the outflow pipe 20 .
  • the molten glass Gm flowing through the inside of the first transfer pipe P1 (stirring vessel 6) is electrically heated by electric current flowing from the two electrode portions 15a and 16a to the tubular portion 14. As shown in FIG.
  • a lid 22 that can be opened and closed is arranged, and at the lower end of the tubular portion 14, the lower end flange portion 16 (blind flange) described above serves as a bottom wall. are placed.
  • a rotating shaft 21a of the stirring blade 21 penetrates the lid 22 and protrudes upward.
  • An annular rib portion 24 is attached along the circumferential direction to the outer peripheral side of the tubular portion 14 .
  • the rib portions 24 are attached at a plurality of locations (four locations in the figure) of the tubular portion 14 in the tube axis Z direction.
  • These rib portions 24 are each provided with a seam portion 24a in the middle of the circumferential direction.
  • These joint portions 24a are joint portions in which both end portions of a plurality of circular (perfectly circular) curved rib materials are joined by welding or the like.
  • These joint portions 24a are provided at the same positions in the circumferential direction of the plurality of rib portions 24, and are aligned in a straight line along the tube axis Z direction.
  • the inner peripheral portions of these rib portions 24 are joined to the outer peripheral surface of the tubular portion 14 by welding or the like over the entire length in the circumferential direction.
  • the tubular portion 14 is provided with a seam portion 14a extending linearly along the tube axis Z direction.
  • the joint portion 14a is a joint portion in which both end portions of a pipe material curved in a circular (perfect circle) are joined by welding or the like.
  • the tubular portion 14 and the rib portion 24 can be made of platinum, platinum alloys (such as platinum rhodium alloys), reinforced platinum, or reinforced platinum alloys. Reinforced platinum has a metal structure in which zirconia or the like is dispersed in platinum, and a strengthened platinum alloy has a metal structure in which zirconia or the like is dispersed in a platinum alloy.
  • the tubular portion 14 is preferably made of platinum or a platinum alloy (for example, a platinum rhodium alloy, etc.), and the rib portion 24 is made of strengthened platinum or a strengthened platinum alloy in which zirconia or the like is dispersed in platinum or a platinum alloy. preferably.
  • Both flange portions 15 and 16 and both electrode portions 15a and 16a can be made of platinum, platinum alloy, strengthened platinum, strengthened platinum alloy, nickel, or nickel alloy. Both flange portions 15 and 16 are fixed by welding or the like to one end and the other end of the tubular portion 14 in the direction of the tube axis Z, respectively.
  • the position of the seam portion 24a of the rib portion 24 and the position of the seam portion 14a of the tubular portion 14 are different in the circumferential direction of the tubular portion 14.
  • the joint portion 14a of the tubular portion 14 is a joint portion by welding or the like, the strength thereof is low.
  • the joint portion 24a of the rib portion 24 is also a joint portion by welding or the like, the strength thereof is low. Therefore, when the joint portions 14a and 24a are overlapped in the circumferential direction, the tubular portion 14 and the rib portion 24 overlap in the circumferential direction at portions where the strength against thermal expansion is insufficient. 14 (the joint portion 14a thereof) may cause damage such as cracks.
  • the positions of the seams 14a and 24a are different in the circumferential direction as in the configuration here, such problems are less likely to occur, and the strength of the tubular portion 14 and thus the stirring vessel 6 can be improved. Furthermore, when the inflow pipe 19 thermally expands in the pipe axis Z1 direction and the outflow pipe 20 also thermally expands in the pipe axis Z2 direction, the first transfer pipe P1 (stirring tank 6) is By being pushed by , the cross-sectional shape in plan view is deformed from a circular shape to an elliptical shape and becomes easily damaged. Also in this case, the positions of the joint portions 14a and 24a are different in the circumferential direction, so that such a problem is less likely to occur.
  • the position of the joint portion 14a of the tubular portion 14 and the respective positions of the inflow port 17 and the outflow port 18 are different in the circumferential direction of the tubular portion 14. According to this, the inflow pipe 19 and the outflow pipe 20 thermally expand as described above. Since the pressing force is less likely to act, it is possible to efficiently avoid damage to the tubular portion 14 and thus to the first transfer pipe P1.
  • the position of the seam portion 24a of the rib portion 24 and the respective positions of the inflow port 17 and the outflow port 18 are different in the circumferential direction of the tubular portion 14. According to this, the inflow pipe 19 and the outflow pipe 20 are thermally expanded as described above, so that even if the first transfer pipe P1 is pushed by both the pipes 19 and 20, the seam portion 24a of the rib portion 24 does not move. Since the pressing force is less likely to act, it is possible to efficiently avoid damage to the rib portion 24 and by extension the first transfer pipe P1.
  • the first transfer pipe P1 has an inflow port 17 and an outflow port 18 opposed to each other across the pipe axis Z of the tubular portion 14 in a plan view, and a seam portion 14a of the tubular portion 14 and a rib portion. 24 are opposed to each other across an imaginary linear path (path including the imaginary straight line L) from the inflow port 17 to the outflow port 18 in plan view.
  • the inflow port 17 and the outflow port 18 are arranged at an interval of 180°, and the joint portions 14a and 24a are also arranged at an interval of 180°.
  • the imaginary straight line path from the inflow port 17 to the outflow port 18 in plan view and the imaginary straight line connecting the joints 14a and 24a in plan view are orthogonal to each other. According to this configuration, even if the first transfer pipe P1 is pushed by the pipes 19 and 20 due to thermal expansion, both the joints 14a and 24a are positioned ( In the drawing example, the first transfer pipe P1 is located at the farthest position, so damage to the first transfer pipe P1 can be more reliably avoided.
  • both electrode portions 15a and 16a are arranged at an interval of 180°. Moreover, the positions of both electrode portions 15a and 16a are different in the circumferential direction from the positions of both joint portions 14a and 24a.
  • the stirring tank 6 is more likely to be damaged. Become. According to this configuration, such problems are less likely to occur.
  • the first transfer pipe P1 is not limited to the configuration shown in FIGS. 2 to 4 as long as the joint portions 14a and 24a have different positions in the circumferential direction.
  • the seams 14a, 24a do not have to be 180 degrees apart.
  • the joint portions 24 a of the plurality of rib portions 24 may be provided at different positions in the circumferential direction of the plurality of rib portions 24 . Therefore, these joint portions 24a do not have to be aligned in a straight line along the tube axis Z direction.
  • the positions of all the joints 24a may be different in the circumferential direction, and the positions of some of the joints 24a and the positions of the remaining joints 24a are different in the circumferential direction (for example, a zigzag relationship). etc.).
  • the two electrode portions 15a and 16a may not be arranged 180 degrees apart, and may be located at the same position in the circumferential direction.
  • One or both of the seam portions 14a and 24a may overlap with one or both of the electrode portions 15a and 16a in the circumferential direction.
  • the position of either one or both of the inlet 17 and the outlet 18 may overlap with the position of one or both of the electrodes 15a and 16a in the circumferential direction.
  • a straight line from the tube axis Z to the joint 24a of the rib portion 24 is L1
  • a straight line from the tube axis Z to the joint 14a of the tubular portion 14 is L2.
  • 24a is ⁇ 1.
  • This angle ⁇ 1 is preferably 45° or more, more preferably 90° or more, and even more preferably 135° or more.
  • the seam portion 24a of the rib portion 24 is 45° with respect to both the one side (direction of arrow a1) and the other side (direction of arrow b1) of the circumferential direction with respect to the joint portion 14a of the tubular portion 14.
  • the seam portion 24a of the rib portion 24 is within a range of 10° with respect to both the one side and the other side in the circumferential direction with reference to an imaginary straight line passing through the tube axis Z from the seam portion 14a of the tubular portion 14. It is most preferable to provide them at different positions (in other words, it is most preferable that the angle ⁇ 1 is 170° or more). Note that the upper limit of the angle ⁇ 1 is 180° or less.
  • FIG. 5 and 6 illustrate the transfer pipe P2 (hereinafter referred to as the second transfer pipe P2) according to the second example.
  • the second transfer pipe P ⁇ b>2 constitutes the clarification tank 5 and the midstream connection pipe 9 .
  • FIG. 5 is a perspective view showing the second transfer pipe P2
  • FIG. 6 is a longitudinal front view cut along line CC of FIG.
  • This second transfer pipe P2 differs from the above-described first transfer pipe P1 in that the pipe axis Z extends along the lateral direction (horizontal direction in the figure) and that the upstream end of the tubular portion 14k It is where an inlet 17k is formed and an outlet 18k is formed at the downstream end.
  • An upstream electrode portion 15ka projecting downward is integrally attached to an upstream flange portion 15k provided at an upstream end portion of the tubular portion 14k.
  • the upstream flange portion 15k and the upstream electrode portion 15ka respectively correspond to the upper end flange portion 15 and the upper end electrode portion 15a of the first transfer pipe P1.
  • a downstream electrode portion 16ka projecting upward is integrally attached to a downstream flange portion 16k provided at a downstream end portion of the tubular portion 14k.
  • the downstream flange portion 16k and the downstream electrode portion 16ka respectively correspond to the lower end flange portion 16 and the lower end electrode portion 16a of the first transfer pipe P1.
  • Both the upstream flange portion 15k and the downstream flange portion 16k have openings corresponding to the inner peripheral surface of the tubular portion 14k.
  • a joint portion 24ka of the plurality of rib portions 24k is provided at a circumferential center position from the top portion to the bottom portion on one side (right side in the drawing) of the tubular portion 14k.
  • a seam portion 14ka of the tubular portion 14k is provided at a circumferential center position from the top portion to the bottom portion on the other side (the left side in the figure) of the tubular portion 14k. Therefore, both joints 14ka, 24ka in the second transfer pipe P2 are arranged 180° apart, similar to the first transfer pipe P1 (the configuration of the example shown in FIGS. 2 to 4).
  • both joint portions 14ka and 24ka are provided at positions other than the top and bottom portions of the tubular portion 14k in this manner, the following advantages can be obtained. That is, when the inside of the tubular portion 14k is filled with the molten glass Gm, the molten glass Gm can reach the highest temperature around the top of the tubular portion 14k, so the top of the tubular portion 14k is easily damaged. In addition, air pockets are likely to occur in the molten glass Gm around the top of the tubular portion 14k, causing problems such as thinness due to oxidation of the top of the tubular portion 14k.
  • FIG. 7 and 8 illustrate the transfer pipe P3 (hereinafter referred to as the third transfer pipe P3) according to the third example.
  • the third transfer pipe P3 constitutes the upstream connecting pipe 8 and the cooling pipe 10, and in some cases also constitutes the clarification tank 5.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the third transfer pipe P3, and FIG. 8 is a longitudinal front view cut along line DD in FIG.
  • This third transfer pipe P3 differs from the above-described second transfer pipe P2 in that the downstream side of the tubular portion 14k is inclined upward from the horizontal plane by an angle ⁇ .
  • both the upstream flange portion 15k and the downstream flange portion 16k are provided at the upstream end and the downstream end of the tubular portion 14k so that their end faces (flat surfaces) are along the vertical plane. Therefore, the inflow port 17k and the outflow port 18k of the tubular portion 14k form an oblong shape elongated in the vertical direction.
  • the rib portion 24k is formed along a plane perpendicular to the tube axis Z. As shown in FIG. Therefore, the shape of the rib portion 24k is circular (perfectly circular). Other matters to be explained are the same as those explained for the first transfer pipe P1 and the second transfer pipe P2.
  • the present invention is applied to the transfer device used when manufacturing plate glass, but the present invention is applied to the transfer device used when manufacturing glass articles other than plate glass (for example, glass tubes, glass fibers, etc.). may apply.
  • the annular rib portions are provided at four locations in the tube axis direction of the tubular portion, but may be provided at five or more or three or less locations (only one location is acceptable).
  • annular rib portion is attached to the outer peripheral side of the tubular portion in the above embodiment, the annular rib portion may be attached to the inner peripheral side of the tubular portion.
  • the flanges and the electrodes are provided at both ends in the longitudinal direction of the tubular portion.
  • a flange portion and an electrode portion may be provided in the portion.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

ガラス物品の製造装置1は、溶融ガラスGmを移送する移送管P1を備える。移送管P1は、溶融ガラスGmが内部に流れる管状部14と、管状部14の外周側に取り付けられる通電加熱用の電極部15a、16aとを備える。管状部14は、管軸Z方向に沿って延びる継ぎ目部14aを有する。管状部14には、環状のリブ部24が取り付けられる。リブ部24は、管状部14の周方向の途中に継ぎ目部24aを有する。管状部14の継ぎ目部14aの位置と、リブ部24の継ぎ目部24aの位置とは、管状部14の周方向で異なる。

Description

ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
 本発明は、溶融ガラスを移送する移送管を備えたガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法に関する。
 周知のように、ガラス板やガラス管などのガラス物品を製造する際には、溶融炉から成形装置に溶融ガラスを移送することが行われる。この溶融ガラスを移送する経路には、複数の移送管が配設される。
 主たる移送管としては、移送経路の上流側から順に、清澄槽、攪拌槽、冷却パイプなどをそれぞれ構成するものが挙げられる。また、溶融炉と清澄槽との間に介設される上流連結パイプ、清澄槽と攪拌槽との間に介設される中流連結パイプなどをそれぞれ構成する移送管も存在する。
 特許文献1には、移送管(同文献では攪拌槽を構成する移送管)のうちの溶融ガラスが内部に流れる管状部を構成する管素材の周方向両端部を溶接により接合することが開示されている。したがって、同文献の管状部には、管軸方向に延びる継ぎ目部(接合部)が設けられている。
 特許文献2には、移送管における管状部の外周側に、通電加熱用の電極部を取り付けることが開示されている。なお、同文献では、管状部の管軸方向端部に設けられたフランジ部の外周側に電極部が一体に取り付けられている。
 特許文献3には、移送管における管状部の外周側に、フランジ状の補強部材(環状のリブ部)を取り付けることが開示されている。なお、同文献では、環状のリブ部が、管状部の管軸方向における複数箇所にプラズマ溶接により付設されている。
特開2014-47102号公報 特開2020-203810号公報 特開2008-100879号公報
 ところで、特許文献1に開示されたような継ぎ目部を有する管状部に、特許文献2に開示されたような電極部を取り付け、管状部の内部を流れる溶融ガラスを通電加熱する場合には、昇温する過程で管状部に熱応力が発生して管状部が変形しやすくなり、損傷に至る場合がある。特許文献3に開示された構成であれば、管状部の変形が環状のリブ部によって抑制され得るが、以下に示すように未だ解決すべき問題がある。
 すなわち、本発明者は、環状のリブ部を管状部の外周側に取り付ける手法として、リブ部を構成するリブ素材を管状部の外周面に周方向に沿わせた状態で、その素材の両端部を溶接等により接合することを試みた。このようにした場合、リブ部には、周方向の途中に接合部(継ぎ目部)が設けられる。この構成の下で、熱応力によって管状部(その継ぎ目部)に生じ得るき裂等の損傷を回避するには、管状部に対してリブ部をどのように配置すればよいかが問題となる。
 以上の観点から、本発明の課題は、移送管の管状部が継ぎ目部を有し且つリブ部も継ぎ目部を有する場合に、管状部に対してリブ部を適切に配置して、通電加熱がもたらす周方向の熱応力による管状部の損傷を抑制することである。
 上記課題を解決するために創案された本発明の第一の側面は、溶融ガラスを移送する移送管を備えるガラス物品の製造装置であって、前記移送管は、溶融ガラスが内部に流れる管状部と、前記管状部の外周側に取り付けられ且つ前記管状部に電流を流す電極部とを備え、前記管状部は、管軸方向に沿って延びる継ぎ目部を有し、前記管状部には、環状のリブ部が取り付けられ、前記リブ部は、前記管状部の周方向の途中に継ぎ目部を有し、前記管状部の継ぎ目部の位置と前記リブ部の継ぎ目部の位置とが、前記管状部の周方向で異なることに特徴づけられる。
 このような構成によれば、電極部による通電加熱によって管状部に熱応力が発生しても、管状部の継ぎ目部とリブ部の継ぎ目部との位置が周方向で異なっているため、管状部にき裂等の損傷が生じる事態を抑制できる。詳述すると、管状部の継ぎ目部は溶接等による接合部であるため、強度が低い。また、リブ部の継ぎ目部も溶接等による接合部であるため、強度が低い。そのため、この両者の継ぎ目部の位置を周方向で重複させた場合には、熱膨張に対して強度不足になる両者の部位が周方向で重複し、管状部(その継ぎ目部)にき裂等の損傷を生じさせる要因になる。ここでの構成では、両者の継ぎ目部の位置が周方向で異なるため、そのような不具合が生じ難くなり、管状部ひいては移送管の強度を向上させることができる。
 この構成において、前記管状部は、白金または白金合金で形成され、前記リブ部は、強化白金または強化白金合金で形成されてもよい。
 このようにすれば、管状部の方がリブ部よりも脆性が低くなるため、通電加熱により管状部に発生する熱応力を低減して、管状部の損傷を効率良く抑制できる。しかも、リブ部の方が管状部よりも強度が高くなるため、リブ部による管状部の変形を低減する効果が向上する。また、熱膨張に対する強度向上のためにリブ部及び管状部の両者を強化白金または強化白金合金で形成する場合と比較して、製作コストを抑え、効率良く管状部ひいては移送管の強度を向上させ得る。
 以上の構成において、前記移送管は、管状部の管軸方向が上下方向に沿う攪拌槽を構成し、該管状部に設けられた溶融ガラスの流入口及び流出口に、流入パイプ及び流出パイプが外部からそれぞれ接続されてもよい。
 このようにすれば、流入パイプ及び流出パイプがそれぞれパイプ軸方向に対して熱膨張を来しても、これに伴う弊害を抑止できる。詳述すると、両パイプがパイプ軸方向に熱膨張を来した場合には、攪拌槽が両パイプによって押されることで、その平面視での断面形状が円形から楕円形に変形して破損し易くなる。本発明では、既述のように管状部及びリブ部の両継ぎ目部の位置が周方向で異なっているため、そのような変形及び破損に対して適切に対処できる。
 この場合、前記管状部の継ぎ目部の位置と、前記流入口及び前記流出口のそれぞれの位置とが、前記管状部の周方向で異なっていてもよい。
 このようにすれば、上述の両パイプがパイプ軸方向に熱膨張を来すことで、攪拌槽が両パイプによって押されても、管状部の継ぎ目部にその押し付け力が作用し難くなるため、管状部(その継ぎ目部)ひいては攪拌槽の損傷を効率良く回避し得る。
 また、前記リブ部の継ぎ目部の位置と、前記流入口及び前記流出口のそれぞれの位置とが、前記管状部の周方向で異なっていてもよい。
 このようにすれば、上述の両パイプがパイプ軸方向に熱膨張を来すことで、攪拌槽が両パイプによって押されても、リブ部の継ぎ目部にその押し付け力が作用し難くなるため、リブ部(その継ぎ目部)ひいては攪拌槽の損傷を効率良く回避し得る。
 これらの構成において、前記流入口の位置と、前記流出口の位置とが、平面視で前記管状部の管軸を挟んで対向し、前記管状部の継ぎ目部の位置と、前記リブ部の継ぎ目部の位置とが、平面視で前記流入口から前記流出口に至る仮想直線経路を挟んで対向させてもよい。
 このようにすれば、熱膨張によって攪拌槽が上述の両パイプによって押された場合であっても、管状部及びリブ部の両継ぎ目部は何れも、その押し付け力が作用する位置から十分に離間した位置に有るため、攪拌槽の損傷をより一層確実に回避し得る。
 上記課題を解決するために創案された本発明の第二の側面は、ガラス物品の製造方法であって、既述の製造装置が備える移送管を用いて溶融ガラスを移送する工程を含むことに特徴づけられる。
 この方法によれば、既に説明した本発明に係るガラス物品の製造装置と実質的に同一の作用効果を享受することができる。
 本発明によれば、移送管の管状部が継ぎ目部を有し且つリブ部も継ぎ目部を有する場合に、管状部に対してリブ部が適切に配置されるため、通電加熱がもたらす周方向の熱膨張による管状部の損傷が抑制される。
本発明の実施形態に係るガラス物品の製造装置の全体構成を示す概略側面図である。 本発明の実施形態に係るガラス物品の製造装置の構成要素である移送管の第一例を示す斜視図である。 図2のA-A線に従って切断した第一例に係る移送管の縦断側面図である。 図2のB-B線に従って切断した第一例に係る移送管の横断平面図である。 本発明の実施形態に係るガラス物品の製造装置の構成要素である移送管の第二例を示す斜視図である。 図5のC-C線に従って切断した第二例に係る移送管の縦断正面図である。 本発明の実施形態に係るガラス物品の製造装置の構成要素である移送管の第三例を示す斜視図である。 図7のD-D線に従って切断した第三例に係る移送管の縦断正面図である。
 以下、本発明の実施形態に係るガラス物品の製造装置及びその製造方法について添付図面を参照して説明する。
 図1は、本発明に係るガラス物品の製造装置を例示している。同図に示すように、この製造装置1は、大別すると、上流端に配備されてガラス原料を加熱して溶融ガラスGmを生成する溶融炉2と、溶融炉2から流出した溶融ガラスGmを下流側に向かって移送する移送装置3と、移送装置3から供給される溶融ガラスGmを用いてガラスリボンGrを成形する成形装置4とを備える。
 移送装置3は、上流側から順に、清澄槽5と、攪拌槽6と、状態調整槽7と、を備える。清澄槽5の流入部5aは、上流連結パイプ8を介して溶融炉2の流出部2bに連通している。清澄槽5の流出部5bは、中流連結パイプ9を介して攪拌槽6の流入部6aに連通している。攪拌槽6の流出部6bは、冷却パイプ10を介して状態調整槽7の流入部7aに連通している。
 清澄槽5は、溶融炉2で生成された溶融ガラスGmに清澄処理を施すものである。攪拌槽6は、清澄処理を施された溶融ガラスGmを攪拌して均質化処理を施すものである。冷却パイプ10は、均質化処理が施された溶融ガラスGmを冷却してその粘度などの調整を行うものである。状態調整槽7は、冷却された溶融ガラスGmの粘度や流量などのさらなる調整を行うものである。なお、攪拌槽6は、移送装置3の移送経路に複数個を配置してもよい。
 成形装置4は、オーバーフローダウンドロー法により溶融ガラスGmを流下させて帯状に成形する成形体11と、成形体11に溶融ガラスGmを導く大径の導入パイプ12とを有する。導入パイプ12には、移送装置3の状態調整槽7から小径のパイプ13を経て溶融ガラスGmが供給される。
 帯状に成形されたガラスリボンGrは、徐冷工程及び切断工程に供給され、ガラス物品として所望寸法の板ガラスが切り出される。ここで得られる板ガラスは、例えば、厚みが0.01~2mmであって、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのディスプレイのガラス基板やカバーガラスに利用される。なお、成形装置4は、スロットダウンドロー法などの他のダウンドロー法を実行するものであってもよく、ダウンドロー法以外の方法、例えばフロート法を実行するものであってもよい。
 板ガラスのガラスとしては、ケイ酸塩ガラス、シリカガラスが用いられ、好ましくはホウ珪酸ガラス、ソーダライムガラス、アルミノ珪酸塩ガラス、化学強化ガラスが用いられ、最も好ましくは無アルカリガラスが用いられる。ここで、無アルカリガラスとは、アルカリ成分(アルカリ金属酸化物)が実質的に含まれていないガラスのことであって、具体的には、アルカリ成分の重量比が3000ppm以下のガラスのことである。本発明におけるアルカリ成分の重量比は、好ましくは1000ppm以下であり、より好ましくは500ppm以下であり、最も好ましくは300ppm以下である。
 移送装置3の清澄槽5、攪拌槽6、状態調整槽7、上流連結パイプ8、中流連結パイプ9及び冷却パイプ10は、何れも、移送管で構成されている。なお、清澄槽5、攪拌槽6、状態調整槽7、上流連結パイプ8、中流連結パイプ9及び冷却パイプ10は、それぞれ、複数の移送管を連結しで構成されてもよい。以下、これらの移送管について詳細に説明する。
 図2~図4は、第一例に係る移送管P1(以下、第一移送管P1という)を例示している。本実施形態では、第一移送管P1は、攪拌槽6を構成するものである。図2は、第一移送管P1を示す斜視図であり、図3は、図2のA-A線に従って切断した縦断側面図であり、図4は、図2のB-B線に従って切断した横断平面図である。これら各図に示すように、第一移送管P1は、管軸Zが上下方向(好ましくは鉛直方向)に沿って延びる管状部14を備えている。管状部14の上端及び下端にはそれぞれ、上端フランジ部15及び下端フランジ部16が装着されている。なお、上端フランジ部15は、管状部14の内周面に対応する開口部を有しているが、下端フランジ部16は、そのような開口部を有しないブラインドフランジの態様をなしている。上端フランジ部15の外周側には、上端電極部15aが一体に取り付けられ、下端フランジ部16の外周側には、下端電極部16aが一体に取り付けられている。管状部14の周壁上部及び周壁下部にはそれぞれ、溶融ガラスGmの流入口17及び流出口18がそれぞれ形成されている。流入口17には、流入部6a(図1参照)を構成する流入パイプ19が接続され、流出口18には、流出部6b(図1参照)を構成する流出パイプ20が接続されている。管状部14の内部には、攪拌羽根(スターラー)21が収容されている(図2参照)。溶融ガラスGmは、流入パイプ19から流入口17を通じて管状部14の内部に流入し、攪拌羽根21により均質化された後、流出口18を通じて流出パイプ20に流出する。この場合、第一移送管P1(攪拌槽6)の内部を流通する溶融ガラスGmに対しては、両電極部15a、16aから管状部14に流れる電流によって通電加熱が行われる。なお、管状部14の上端(上端フランジ部15の上方)には、開閉可能な蓋体22が配置され、管状部14の下端には、前述の下端フランジ部16(ブラインドフランジ)が底壁として配置されている。また、攪拌羽根21の回転軸21aは、蓋体22を貫通して上方に突出している。
 管状部14の外周側には、周方向に沿う環状のリブ部24が取り付けられている。本実施形態では、リブ部24は、管状部14の管軸Z方向における複数箇所(図例では四箇所)に取り付けられている。これらリブ部24には、周方向の途中に継ぎ目部24aがそれぞれ設けられている。これら継ぎ目部24aは、複数本の円形(真円形)に湾曲したリブ素材の両端部をそれぞれ溶接等で接合した接合部である。これら継ぎ目部24aは、複数本のリブ部24における周方向の同一箇所に設けられ、管軸Z方向に沿って一直線状に整列している。これらリブ部24の内周部は、周方向の全長に亘って管状部14の外周面にそれぞれ溶接等により接合されている。管状部14には、管軸Z方向に沿って一直線状に延びる継ぎ目部14aが設けられている。この継ぎ目部14aは、円形(真円形)に湾曲した管素材の両端部を溶接等で接合した接合部である。
 管状部14及びリブ部24は、白金、白金合金(例えば白金ロジウム合金等)、強化白金または強化白金合金で形成することができる。強化白金は、白金にジルコニア等を分散させた金属組織を有し、強化白金合金は、白金合金にジルコニア等を分散させた金属組織を有する。管状部14は、白金または白金合金(例えば白金ロジウム合金等)で形成されていることが好ましく、リブ部24は、白金または白金合金にジルコニア等を分散させた強化白金または強化白金合金で形成されていることが好ましい。これによれば、管状部14の方がリブ部24よりも脆性が低くなるため、通電加熱により管状部14に発生する熱応力を低減して、管状部14の損傷を効率良く抑制できる。しかも、リブ部24の方が管状部14よりも強度が高くなるため、リブ部24による管状部14の変形を低減する効果が向上する。なお、両フランジ部15、16及び両電極部15a、16aは、白金、白金合金、強化白金、強化白金合金、ニッケルまたはニッケル合金で形成することができる。両フランジ部15、16は、管状部14の管軸Z方向の一端及び他端にそれぞれ溶接等により固定されている。
 リブ部24の継ぎ目部24aの位置と、管状部14の継ぎ目部14aの位置とは、管状部14の周方向で異なっている。この場合、管状部14の継ぎ目部14aは溶接等による接合部であるため、強度が低い。また、リブ部24の継ぎ目部24aも溶接等による接合部であるため、強度が低い。そのため、この両継ぎ目部14a、24aの位置を周方向で重複させた場合には、熱膨張に対して強度不足になる部位が管状部14とリブ部24とで周方向で重複し、管状部14(その継ぎ目部14a)にき裂等の損傷を生じさせる要因になる。ここでの構成のように両継ぎ目部14a、24aの位置が周方向で異なっていれば、そのような不具合が生じ難くなり、管状部14ひいては攪拌槽6の強度を向上させることができる。さらに、流入パイプ19がパイプ軸Z1方向に熱膨張を来たし、流出パイプ20もパイプ軸Z2方向に熱膨張を来した場合には、第一移送管P1(攪拌槽6)が両パイプ19、20によって押されることで、その平面視での断面形状が円形から楕円形に変形して破損し易くなる。これについても、両継ぎ目部14a、24aの位置が周方向で異なっていることで、そのような不具合が生じ難くなる。
 管状部14の継ぎ目部14aの位置と、流入口17及び流出口18のそれぞれの位置とは、管状部14の周方向で異なっている。これによれば、流入パイプ19及び流出パイプ20が上述のように熱膨張を来すことで、第一移送管P1が両パイプ19、20によって押されても、管状部14の継ぎ目部14aにその押し付け力が作用し難くなるため、管状部14ひいては第一移送管P1の損傷を効率良く回避できる。
 リブ部24の継ぎ目部24aの位置と、流入口17及び流出口18のそれぞれの位置とは、管状部14の周方向で異なっている。これによれば、流入パイプ19及び流出パイプ20が上述のように熱膨張を来すことで、第一移送管P1が両パイプ19、20によって押されても、リブ部24の継ぎ目部24aにその押し付け力が作用し難くなるため、リブ部24ひいては第一移送管P1の損傷を効率良く回避できる。
 以下、図4に基づいて第一移送管P1の構成をさらに詳細に説明する。同図に示すように、第一移送管P1は、流入口17と流出口18とが、平面視で管状部14の管軸Zを挟んで対向し、管状部14の継ぎ目部14aとリブ部24の継ぎ目部24aとが、平面視で流入口17から流出口18に至る仮想直線経路(仮想直線Lを含む経路)を挟んで対向している。図例では、流入口17と流出口18とが180°隔てて配置され、両継ぎ目部14a、24aも180°隔てて配置されている。そして、平面視で流入口17から流出口18に至る仮想直線経路と、平面視で両継ぎ目部14a、24aを結ぶ仮想直線とは直交している。この構成によれば、熱膨張によって第一移送管P1が両パイプ19、20によって押されても、両継ぎ目部14a、24aは何れも、その押し付け力が作用する位置から十分に離間した位置(図例では最も離間した位置)に有るため、第一移送管P1の損傷がより一層確実に回避される。なお、図例では、両電極部15a、16aは180°隔てて配置されている。しかも、両電極部15a、16aの位置は、両継ぎ目部14a、24aの何れの位置とも周方向で異なっている。この構成によれば、通電加熱による弊害を回避できる。すなわち、両電極部15a、16aの取り付け位置に対応する管状部14の周方向位置ではそれぞれ、電流密度が増加して高温になるため、熱により損傷し易い。そのため、両電極部15a、16aの何れか一方または双方の位置と、管状部14の継ぎ目部14aの位置とを周方向で重複させた場合には、管状部14ひいては攪拌槽6が著しく損傷し易くなる。この構成によれば、そのような不具合が生じ難くなる。また、両電極部15a、16aの位置は、流入口17及び流出口18の何れの位置とも周方向で異なっている。この構成によれば、攪拌槽6の損傷をより一層確実に抑制できる。すなわち、流入口17及び流出口18には流入パイプ19及び流出パイプ20がそれぞれ接続されているため、管状部14のそれらの接続部は強度が低い。そのため、流入口17及び流出口18の位置と、管状部14の電流密度を増加させる両電極部15a、16aの位置とを周方向で重複させた場合には、攪拌槽6がさらに損傷し易くなる。この構成によれば、そのような不具合が生じ難くなる。
 ここで、第一移送管P1については、両継ぎ目部14a、24aの位置が周方向で異なっていれば、図2~図4に示す構成に限定されない。例えば、両継ぎ目部14a、24aは、180°隔てて配置されていなくてもよい。その場合、両継ぎ目部14a、24aの位置は、流入口17及び流出口18の何れの位置とも周方向で異なっていることが好ましい。複数本のリブ部24の継ぎ目部24aは、複数本のリブ部24における周方向の異なる位置に設けられていてもよい。したがって、これら継ぎ目部24aは、管軸Z方向に沿って一直線状に整列していなくてもよい。その場合、全ての継ぎ目部24aの位置が周方向で異なっていてもよく、一部の継ぎ目部24aの位置と残りの継ぎ目部24aの位置とが周方向で異なる関係(例えば千鳥状になる関係など)であってもよい。両電極部15a、16aは、180°隔てて配置されていなくてもよく、周方向の同一位置にあってもよい。両継ぎ目部14a、24aの何れか一方または双方の位置は、両電極部15a、16aの何れか一方または双方の位置と周方向で重複してもよい。流入口17及び流出口18の何れか一方または双方の位置は、両電極部15a、16aの何れか一方または双方の位置と周方向で重複してもよい。
 次に、両継ぎ目部14a、24aの双方の位置関係について詳細に説明する。図4に示すように、管軸Zからリブ部24の継ぎ目部24aに至る直線をL1とし、管軸Zから管状部14の継ぎ目部14aに至る直線をL2とした上で、両継ぎ目部14a、24aのなす角度をα1とする。この角度α1は、45°以上が好ましく、90°以上がより好ましく、135°以上がさらに好ましい。換言すれば、リブ部24の継ぎ目部24aは、管状部14の継ぎ目部14aを基準として、周方向の一方側(矢印a1方向側)及び他方側(矢印b1方向側)の双方に対し45°以上異なる位置に設けることが好ましく、90°以上異なる位置に設けることがより好ましく、135°以上異なる位置に設けることがさらに好ましい。この場合、リブ部24の継ぎ目部24aは、管状部14の継ぎ目部14aから管軸Zを通過する仮想直線を基準として、周方向の一方側及び他方側の双方に対し10°以内の範囲で異なる位置に設けることが最も好ましい(換言すると、角度α1が170°以上であることが最も好ましい)。なお、角度α1の上限は、180°以下となる。
 図5及び図6は、第二例に係る移送管P2(以下、第二移送管P2という)を例示している。本実施形態では、第二移送管P2は、清澄槽5や中流連結パイプ9を構成するものである。図5は、第二移送管P2を示す斜視図であり、図6は、図5のC-C線に従って切断した縦断正面図である。この第二移送管P2が、上述の第一移送管P1と相違する点は、管軸Zが横方向(図例では水平方向)に沿って延びているところと、管状部14kの上流端に流入口17kが形成され且つ下流端に流出口18kが形成されているところにある。なお、管状部14kの上流側端部に設けられた上流側フランジ部15kには、下方に突出する上流側電極部15kaが一体に取り付けられている。この上流側フランジ部15k及び上流側電極部15kaは、第一移送管P1の上端フランジ部15及び上端電極部15aにそれぞれ相当する。また、管状部14kの下流側端部に設けられた下流側フランジ部16kには、上方に突出する下流側電極部16kaが一体に取り付けられている。この下流側フランジ部16k及び下流側電極部16kaは、第一移送管P1の下端フランジ部16及び下端電極部16aにそれぞれ相当する。なお、上流側フランジ部15k及び下流側フランジ部16kは、何れも、管状部14kの内周面に対応する開口部を有している。複数本のリブ部24kの継ぎ目部24kaは、管状部14kの一側方(図例では右側方)における頂部から底部に至るまでの周方向の中央位置に設けられている。また、管状部14kの継ぎ目部14kaは、管状部14kの他側方(図例では左側方)における頂部から底部に至るまでの周方向の中央位置に設けられている。したがって、第二移送管P2における両継ぎ目部14ka、24kaは、第一移送管P1(図2~図4に示す例の構成)と同様に180°隔てて配置されている。このように両継ぎ目部14ka、24kaが管状部14kの頂部及び底部を除く位置に設けていれば、次に示すような利点が得られる。すなわち、管状部14kの内部に溶融ガラスGmが充満している場合には、管状部14kの頂部周辺で溶融ガラスGmが最も高温になり得るため、管状部14kの頂部が損傷し易くなる。しかも、管状部14kの頂部周辺では溶融ガラスGm内に空気溜まりが発生し易いため、管状部14kの頂部が酸化して薄肉になる等の不具合を引き起こす。加えて、空気溜まりの存在や管状部14kに溶融ガラスGmが充満されないことにより管状部14kの頂部周辺が溶融ガラスGmと接触しなくなった場合には、管状部14kの頂部そのものがさらに高温になって損傷し易くなる。そのため、管状部14kの頂部を除外して両継ぎ目部14ka、24kaを設けることが好ましい。また、管状部14kの底部は、溶融ガラスの自重による影響が最も大きくなる部位であるため、損傷し易い。そのため、管状部14の底部を除外して両継ぎ目部14ka、24kaを設けることが好ましい。その他の説明すべき事項は、上述の第一移送管P1について説明した事項と同一である。
 図7及び図8は、第三例に係る移送管P3(以下、第三移送管P3という)を例示している。本実施形態では、第三移送管P3は、上流連結パイプ8や冷却パイプ10を構成するものであって、場合によっては清澄槽5をも構成するものである。図7は、第三移送管P3を示す斜視図であり、図8は、図7のD-D線に従って切断した縦断正面図である。この第三移送管P3が、上述の第二移送管P2と相違する点は、管状部14kの下流側が水平面から角度βだけ上方に向かって傾斜しているところにある。この場合、上流側フランジ部15k及び下流側フランジ部16kは、何れも、それらの端面(平面)が鉛直面に沿うように管状部14kの上流端及び下流端に設けられている。したがって、管状部14kの流入口17k及び流出口18kは、上下方向に長い長円形をなしている。これに対して、リブ部24kは、管軸Zと直交する平面に沿って形成されている。そのため、リブ部24kの形状は、円形(真円形)をなしている。その他の説明すべき事項は、上述の第一移送管P1及び第二移送管P2について説明した事項と同一である。
 以上、本発明の実施形態に係るガラス物品の製造装置及びその製造方法について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々のバリエーションが可能である。
 例えば、以上の実施形態では、板ガラスを製造する際に用いる移送装置に本発明を適用したが、板ガラス以外のガラス物品(例えばガラス管やガラス繊維など)を製造する際に用いる移送装置に本発明を適用してもよい。
 以上の実施形態では、環状のリブ部を、管状部の管軸方向における四箇所に設けたが、五箇所以上または三箇所以下(一箇所のみでもよい)に設けてもよい。
 以上の実施形態では、管状部の外周側に環状のリブ部を取り付けたが、管状部の内周側に環状のリブ部を取り付けてもよい。
 以上の実施形態では、管状部の長手方向の両端部にフランジ部及び電極部を設けたが、端部に代えて中間部にフランジ部及び電極部を設けてもよく、両端部に加えて中間部にフランジ部及び電極部を設けてもよい。
1     ガラス物品の製造装置
2     溶融炉
3     移送装置
4     成形装置
5     清澄槽
6     攪拌槽
8     上流連結パイプ
9     中流連結パイプ
10   冷却パイプ
14   管状部
14a 管状部の継ぎ目部
14k 管状部
14ka管状部の継ぎ目部
15   フランジ部(上端フランジ部)
15a 電極部(上端電極部)
15k フランジ部(上流側フランジ部)
15ka電極部(上流側電極部)
16   フランジ部(下端フランジ部)
16a 電極部(下端電極部)
16k フランジ部(下流側フランジ部)
16ka電極部(下流側電極部)
17    流入口
17k  流入口
18    流出口
18k  流出口
19    流入パイプ
20    流出パイプ
24    環状のリブ部
24a  環状のリブ部の継ぎ目部
24k  環状のリブ部
24ka環状のリブ部の継ぎ目部
Gm   溶融ガラス
Gr   ガラスリボン
P1   移送管(第一移送管)
P2   移送管(第二移送管)
P3   移送管(第三移送管)
Z     管軸

Claims (7)

  1.  溶融ガラスを移送する移送管を備えるガラス物品の製造装置であって、
     前記移送管は、溶融ガラスが内部に流れる管状部と、前記管状部の外周側に取り付けられ且つ前記管状部に電流を流す電極部とを備え、
     前記管状部は、管軸方向に沿って延びる継ぎ目部を有し、
     前記管状部には、環状のリブ部が取り付けられ、
     前記リブ部は、前記管状部の周方向の途中に継ぎ目部を有し、
     前記管状部の継ぎ目部の位置と前記リブ部の継ぎ目部の位置とが、前記管状部の周方向で異なることを特徴とするガラス物品の製造装置。
  2.  前記管状部は、白金または白金合金で形成され、前記リブ部は、強化白金または強化白金合金で形成される請求項1に記載のガラス物品の製造装置。
  3.  前記移送管は、管状部の管軸方向が上下方向に沿う攪拌槽を構成し、該管状部に設けられた溶融ガラスの流入口及び流出口に、流入パイプ及び流出パイプが外部からそれぞれ接続される請求項1または2に記載のガラス物品の製造装置。
  4.  前記管状部の継ぎ目部の位置と、前記流入口及び前記流出口のそれぞれの位置とが、前記管状部の周方向で異なる請求項3に記載のガラス物品の製造装置。
  5.  前記リブ部の継ぎ目部の位置と、前記流入口及び前記流出口のそれぞれの位置とが、前記管状部の周方向で異なる請求項3または4に記載のガラス物品の製造装置。
  6.  前記流入口の位置と、前記流出口の位置とが、平面視で前記管状部の管軸を挟んで対向し、前記管状部の継ぎ目部の位置と、前記リブ部の継ぎ目部の位置とが、平面視で前記流入口から前記流出口に至る仮想直線経路を挟んで対向する請求項3~5の何れかに記載のガラス物品の製造装置。
  7.  請求項1~6の何れかに記載の製造装置が備える移送管を用いて溶融ガラスを移送する工程を含むガラス物品の製造方法。
PCT/JP2022/034089 2021-10-01 2022-09-12 ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法 WO2023053923A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237044974A KR20240066131A (ko) 2021-10-01 2022-09-12 유리 물품의 제조 장치 및 유리 물품의 제조 방법
CN202280058898.0A CN117881636A (zh) 2021-10-01 2022-09-12 玻璃物品的制造装置以及玻璃物品的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021162818A JP2023053650A (ja) 2021-10-01 2021-10-01 ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
JP2021-162818 2021-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053923A1 true WO2023053923A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034089 WO2023053923A1 (ja) 2021-10-01 2022-09-12 ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2023053650A (ja)
KR (1) KR20240066131A (ja)
CN (1) CN117881636A (ja)
TW (1) TW202315846A (ja)
WO (1) WO2023053923A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070251A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Asahi Glass Company, Limited 溶融ガラス用導管、溶融ガラス用接続導管および減圧脱泡装置
JP2012116693A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 溶融ガラス移送管
JP2015174779A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789072B2 (ja) 2006-10-20 2011-10-05 日本電気硝子株式会社 耐熱金属製補強管、ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
JP2014047102A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Avanstrate Inc ガラス基板の製造方法、ガラス基板の製造装置、及び攪拌槽
JP7223329B2 (ja) 2019-06-17 2023-02-16 日本電気硝子株式会社 ガラス移送装置及びガラス物品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070251A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Asahi Glass Company, Limited 溶融ガラス用導管、溶融ガラス用接続導管および減圧脱泡装置
JP2012116693A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 溶融ガラス移送管
JP2015174779A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240066131A (ko) 2024-05-14
CN117881636A (zh) 2024-04-12
JP2023053650A (ja) 2023-04-13
TW202315846A (zh) 2023-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273372B2 (ja) ガラス物品の製造方法及びその製造装置
JP7223329B2 (ja) ガラス移送装置及びガラス物品の製造方法
JP7393742B2 (ja) ガラス物品の製造方法及びガラス物品の製造装置
WO2020129528A1 (ja) ガラス物品の製造方法
WO2023053923A1 (ja) ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
JP7136015B2 (ja) ガラス移送装置
TW201827363A (zh) 板玻璃製造方法、澄清容器及板玻璃製造裝置
WO2023042610A1 (ja) ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
JP7505174B2 (ja) ガラス物品の製造装置および製造方法
JP7138843B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP2019099418A (ja) ガラス物品の製造方法
JP7104882B2 (ja) ガラス物品の製造方法及び製造装置
JP7375454B2 (ja) ガラス物品の製造装置および製造方法
JP2016033099A (ja) ガラス板の製造方法、及び、攪拌装置
JP7473872B2 (ja) ガラス物品の製造方法及びガラス物品の製造装置
WO2023069232A1 (en) Apparatus for forming molten glass with structurally reinforced conduits
KR20240088976A (ko) 구조적으로 강화된 도관을 갖는 용융 유리 형성 장치
KR20230008057A (ko) 유리 물품의 제조 방법 및 유리 물품의 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280058898.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE