WO2023053699A1 - 通信装置およびその制御方法、通信システム - Google Patents

通信装置およびその制御方法、通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023053699A1
WO2023053699A1 PCT/JP2022/028862 JP2022028862W WO2023053699A1 WO 2023053699 A1 WO2023053699 A1 WO 2023053699A1 JP 2022028862 W JP2022028862 W JP 2022028862W WO 2023053699 A1 WO2023053699 A1 WO 2023053699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication device
communication
wireless network
information
frequency channel
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤志 皆川
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2023053699A1 publication Critical patent/WO2023053699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • the present invention relates to communication parameter setting processing.
  • the Wi-Fi (registered trademark) DPP Device Provisioning Protocol
  • the DPP standard stipulates that a device called a configurator provides communication parameters to a device called an enrollee (Patent Document 1). Also, in the DPP standard, the communication parameters provided by the configurator optionally include channel information. The enrollee provided with the communication parameters forms a wireless network based on the obtained communication parameters, for example, when operating as an access point.
  • the configurator may send channel information that the enrollee does not allow. If the enrollee receives unacceptable channel information, the enrollee cannot perform the operation desired by the user. Therefore, it may be necessary to redo the communication settings, etc., which may impair the user's convenience.
  • the present invention has been made in view of such problems, and provides a communication parameter setting processing technique that is highly convenient for users.
  • the communication device has the following configuration. That is, the communication device transmitting means for transmitting a setting request requesting provision of communication parameters for forming a wireless network or connecting to the wireless network to another communication device; receiving means for receiving the communication parameters from the other communication device; has The transmitting means includes, in the setting request, information of a frequency channel desired to be used for forming a wireless network or connecting to the wireless network.
  • FIG. 4 is a flowchart of processing executed by a communication device (enrollee); 4 is a flowchart of processing executed by a communication device (configurator); FIG. 4 is a sequence diagram between a communication device (enrollee) and a communication device (configurator); 4 is a flowchart of processing executed by a communication device (enrollee); FIG. 10 is a diagram showing an example of a notification format; FIG. FIG. 10 is a diagram showing another example of a notification format;
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a communication system.
  • the communication system includes a communication device 101 and a communication device 102 which is an external communication device.
  • the communication device 101 operates as an access point (AP), which is a wireless base station (master station), and forms a wireless network 103 . Specifically, the communication device 101 periodically transmits a beacon containing information on the wireless network 103 . Then, it accepts a connection request from another communication device and permits the other communication device to connect to the wireless network 103 . Note that the communication device 101 can also operate as a station (STA) that is a slave station that connects to a wireless network formed by another access point.
  • STA station
  • the communication device 101 operates as an enrollee conforming to the DPP standard.
  • An enrollee is a device that acquires/receives communication parameters necessary for forming the wireless network 103 for subsequent data communication.
  • communication device 101 receives communication parameters of wireless network 103 from communication device 102 .
  • the communication parameter is, for example, a credential conforming to the DPP standard, and includes information such as netAccessKey, which is key information necessary for connecting to the wireless network 103 . However, it is not limited to this, and may include information such as PSK (Pre Shared Key) as key information.
  • the communication parameters may also include SSID (Service Set Identification), which is an identifier of the wireless network 103, and frequency channel information. Further, information such as the encryption method and authentication method used in the wireless network 103 may be included, and the expiration date of the communication parameter may be included.
  • FIG. 4 is a flowchart of processing executed by the communication device 102, which is the configurator.
  • the control unit 202 reads out the program stored in the storage unit 201 and executes it. Instead of turning on the power of the communication device 102, the execution may be started by the same processing as that of the communication device 101 described using FIG.
  • the communication device 102 performs processing for sharing a public key for authentication.
  • the communication device 102 shares the public key for authentication of the communication device 101 by capturing an image of the QR code displayed by the communication device 101 using the imaging unit, which is the functional unit 203 .
  • the communication device 102 performs authentication processing using the public key for authentication of the communication device 101 acquired in S401.
  • the communication device 102 transmits an authentication request and waits for an authentication response. Note that in S402, if no authentication response is received within a predetermined time after starting to wait for an authentication response, the communication parameter transmission process may be terminated.
  • the communication device 102 authenticates the communication device 101 based on the information included in the authentication response. Specifically, the communication device 102 first uses the secret key for shared key generation of the communication device 102 and the public key for shared key generation of the communication device 101 to generate the shared key. Generate a shared key in the same way as
  • the communication device 102 decrypts the tag information included in the authentication response with the generated shared key, and checks whether the random number etc. included in the authentication request can be decrypted correctly. If the decryption is successful, the communication device 102 determines that the communication device 101 has been successfully authenticated. On the other hand, if the decryption fails, it is determined that the authentication has failed. The case where the decryption cannot be performed correctly is, for example, the case where the same shared key cannot be generated. If authentication fails, communication device 102 signals an error. On the other hand, if the authentication is successful, the communication device 102 transmits authentication confirmation to the communication device 101 .
  • the communication device 102 receives the setting request from the communication device 101.
  • the setting request waiting time may be a predetermined time after the authentication confirmation is transmitted, or may be a predetermined time after the imaging unit is activated in S401.
  • the communication device 102 determines whether channel information is included in the setting request. If it is determined that the channel information is not included in the setting request (No in S404), the process proceeds to S406, and if it is determined that the channel information is included in the setting request (Yes in S404), the process proceeds to S407.
  • the communication device 102 includes the information of the predetermined frequency channel in the communication parameters.
  • the communication device 102 encrypts the information to be included in the setting response with the shared key, and transmits the setting response to the communication device 101, which is the enrollee. After that, the communication parameter transmission process ends.
  • the communication device 102 determines whether or not there are multiple frequency channels included in the setting request. If it is determined that there is not a plurality of frequency channels (that is, there is one) (No in S407), the process proceeds to S408, and if it is determined that there are a plurality of frequency channels (Yes in S407), the process proceeds to S409.
  • the communication device 102 includes one frequency channel included in the setting request in the communication parameters. If the communication device 102 does not want to provide the frequency channel included in the setting request, the communication device 102 notifies the communication device 101 of an error. Also, if the user does not want to provide the frequency channel included in the setting request, the communication device 102 may notify the user of an error via the output unit 205 .
  • FIG. 5 is a sequence diagram between the communication device 101 (enrollee) and the communication device 102 (configurator).
  • the communication device 101 Upon receiving an instruction to receive parameters from the user (S501), the communication device 101 displays a QR code on the output unit 205 (S502) and waits for an authentication request. It should be noted that if the authentication request cannot be received within a predetermined period of time, waiting for the authentication request may be terminated. Note that if the communication device 101 does not have a display or the like for displaying the QR code, and the QR code is printed on a label or the like attached to the housing or accessories, S502 is skipped. That is, when the communication device 101 receives an instruction to receive parameters (S501), it waits for an authentication request without performing the processing in S502.
  • the communication device 102 that has received the authentication response verifies the contents of the authentication response (S509).
  • the communication device 102 transmits an authentication confirmation to the communication device 101 (S510).
  • the communication device 101 having received the authentication confirmation from the communication device 102 in S510, verifies the contents of the authentication confirmation (S511).
  • the communication device 101 determines that the authentication has succeeded when the tag information can be correctly decrypted with the shared key generated by itself.
  • the communication device 101 includes the information of the frequency channel to be provided in the setting request (S512). Then, it transmits a setting request for requesting communication parameters (S513), and waits for a setting response from the communication device 102 to be transmitted.
  • the enrollee communication device 101 notifies the configurator communication device 102 of channel information to be provided as communication parameters.
  • the channel information includes information on one or more frequency channels that communication device 101 desires to use. Therefore, the communication device 102 can determine the frequency channel to use from among the frequency channels indicated by the channel information.
  • the communication device 102 can eliminate the possibility of determining a frequency channel that the communication device 101 does not allow. Therefore, it is possible to prevent a decrease in convenience for the user, such as redoing the communication settings.
  • the communication device 101 operating as an enrollee further considers DFS (Dynamic Frequency Selection). That is, the communication device 101 determines one or more frequency channels to be included in the channel information, further considering whether or not the frequency channel is a DFS-applied frequency channel.
  • DFS Dynamic Frequency Selection
  • FIG. 6 is a flowchart of processing executed by a communication device (enrollee) according to the second embodiment. Note that the processing (S601 to S606) from sharing the public key for authentication to connecting or forming a wireless network is the same as in FIG. If it is determined that the role information indicates an access point (Yes in S603), the process proceeds to S607.
  • the communication device 101 includes one or more frequency channels that do not include DFS channels in the channel information in the setup request as frequency channels of the wireless network that the enrollee desires to form.
  • the communication device 101 includes the channel selected from the frequency channels including the DFS channel in the channel information in the setting request as the frequency channel of the wireless network that the enrollee requests to form.
  • the enrollee communication device 101 further considers whether a DFS channel is available and selects one or more frequencies to be included in the channel information in the setup request. Decide on a channel. As a result, the communication device 101 does not include the DFS channel in the channel information when the DFS channel is unavailable (eg, does not have hardware for detecting radar). Therefore, it is possible to prevent a decrease in convenience for the user, such as redoing the communication settings.
  • the determination process is not limited to this. For example, it may be determined whether a channel of a frequency band to which AFC (Automated Frequency Coordination) is applied is available.
  • AFC is a technique for controlling available frequency channels so as not to interfere with communications of other communication devices.
  • QR code registered trademark
  • wireless communication such as NFC or Bluetooth (registered trademark) may be used.
  • wireless communication such as IEEE802.11ad or TransferJet (registered trademark) may be used.
  • the QR code read by the communication device 102 is not limited to the QR code displayed on the display unit.
  • the communication device 102 may capture an image of a QR code printed on a label or the like attached to the housing or accessories of the communication device 101 .
  • a QR code recorded and displayed on an instruction manual or package of the communication device 101 may be imaged.
  • a bar code or other two-dimensional code may be displayed instead of the QR code.
  • the information is not limited to image-encoded information such as a QR code, and may be information in a format (character string, etc.) that is recognizable by the user.

Abstract

通信装置は、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続のための通信パラメータの提供を要求する設定要求を他の通信装置に送信する送信手段と、他の通信装置から通信パラメータを受信する受信手段と、を有する。送信手段は、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続での使用を要望する周波数チャネルの情報を設定要求に含める。

Description

通信装置およびその制御方法、通信システム
 本発明は、通信パラメータの設定処理に関するものである。
 近年、無線ネットワークにアクセスするための通信パラメータを設定する技術として、Wi-Fi(登録商標)DPP(Device Provisioning Protocol)規格が策定された。DPP規格では、コンフィギュレータ(Configurator)と呼ばれる装置が、エンローリ(Enrollee)と呼ばれる装置に通信パラメータを提供することが定められている(特許文献1)。また、DPP規格では、コンフィギュレータが提供する通信パラメータには、オプションとしてチャネル情報が含まれる。通信パラメータを提供されたエンローリは、例えばアクセスポイントとして動作する場合は、取得した通信パラメータに基づいて無線ネットワークを形成する。
米国公開特許2017/0295448号
 しかしながら、コンフィギュレータが、エンローリの許容しないチャネル情報を送信してくる可能性がある。エンローリは、許容しないチャネル情報を受信した場合、ユーザが所望する動作を行うことが出来ない。そのため、通信設定をやりなおす等の必要が生じ、ユーザの利便性が損なわれる場合がある。
 本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、ユーザの利便性が高い通信パラメータの設定処理技術を提供する。
 上述の問題点を解決するため、本発明に係る通信装置は以下の構成を備える。すなわち、通信装置は、
 無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続のための通信パラメータの提供を要求する設定要求を他の通信装置に送信する送信手段と、
 前記他の通信装置から前記通信パラメータを受信する受信手段と、
を有し、
 前記送信手段は、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続での使用を要望する周波数チャネルの情報を前記設定要求に含める。
 本発明によれば、ユーザの利便性が高い通信パラメータの設定処理技術を提供することができる。本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
通信システムの全体構成を示す図である。 通信装置のハードウェア構成を示す図である。 通信装置(エンローリ)が実行する処理のフローチャートである。 通信装置(コンフィギュレータ)が実行する処理のフローチャートである。 通信装置(エンローリ)と通信装置(コンフィギュレータ)との間のシーケンス図である。 通信装置(エンローリ)が実行する処理のフローチャートである。 通知フォーマットの例を示す図である。 通知フォーマットの他の例を示す図である。
 以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
 (第1実施形態)
 本発明に係る通信装置の第1実施形態として、Wi-FiのDPP(Device Provisioning Protocol)規格に準拠して動作する通信装置を含む通信システムを例に挙げて以下に説明する。
 <システム構成および装置構成>
 図1は、通信システムの全体構成を示す図である。通信システムには、通信装置101および外部通信装置である通信装置102が含まれる。
 通信装置101は、無線基地局(親局)であるアクセスポイント(AP)として動作し、無線ネットワーク103を形成する。具体的には、通信装置101は、無線ネットワーク103の情報を含むビーコンを周期的に送信する。そして、他の通信装置からの接続要求を受け付け、当該他の通信装置の無線ネットワーク103への接続を許可する。なお、通信装置101は、別のアクセスポイントが形成する無線ネットワークに接続する子局であるステーション(STA)としても動作できる。
 また、通信装置101は、DPP規格に準拠したエンローリとして動作する。エンローリとは、後続するデータ通信を行うための無線ネットワーク103を形成するために必要な通信パラメータを取得/受信する役割の装置である。ここでは、通信装置101は、通信装置102から無線ネットワーク103の通信パラメータを受信することを想定する。
 なお、通信パラメータとは、例えば、DPP規格に準拠したクレデンシャルであり、無線ネットワーク103に接続するために必要な鍵情報であるnetAccessKey等の情報が含まれる。しかし、これに限らず、鍵情報としてPSK(Pre Shared Key)等の情報含むものであってもよい。また、通信パラメータは、無線ネットワーク103の識別子であるSSID(Service Set Identification)や周波数チャネルの情報を含んでいてもよい。また、無線ネットワーク103において用いられる暗号方式や認証方式等の情報を含んでいてもよいし、当該通信パラメータの有効期限を含んでいてもよい。
 また、エンローリである通信装置101は、通信パラメータを要求する際に、役割情報も通知する。この役割情報とは、通信パラメータの設定処理(共有処理とも言う)が行われた後の役割を示す。この役割は、取得した通信パラメータを用いて無線ネットワーク形成を行う「アクセスポイント」、もしくは、取得した通信パラメータを用いて無線ネットワーク接続を行う「ステーション」を示す。また、役割情報は、通信パラメータを提供する「コンフィギュレータ」を示してもよい。ここでは、通信装置101は、アクセスポイントとして動作するため「アクセスポイント」を示す役割情報を通知する。
 また、エンローリである通信装置101は、通信パラメータを要求する際に、要求チャネルの情報も通知する。この要求チャネルの情報とは、通信パラメータの設定処理が行われた後の役割に応じて使用されうる(つまり使用を要望する)1つまたは複数の周波数チャネルを示す。例えば、アクセスポイントとして動作する場合は、無線ネットワーク103の形成に使用を要望する周波数チャネルを示す。
 一方、通信装置102は、DPP規格に準拠したコンフィギュレータとして動作する。コンフィギュレータとは、無線ネットワーク103に接続もしくは形成するために必要な通信パラメータを提供/送信する役割の装置である。通信装置102は、通信装置101に対して無線ネットワーク103の通信パラメータを提供する。
 なお、通信装置101および通信装置102の具体例としては、アクセスポイント、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、プリンタ、プロジェクタ、PC、PDA、スマートフォン、スマートウォッチなどが挙げられるが、これらに限られない。
 また、無線ネットワーク103は、IEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線ネットワークであり、通信装置101が形成したインフラストラクチャモードのネットワークである。ここで、IEEEとは、The Institute of Electrical and Electronics Engineersの略である。ただし、無線ネットワーク103は、Wi-Fi Direct規格に準拠したGroup Ownerとして形成したネットワークであってもよい。また、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee、NFC等に準拠したネットワークであってもよい。ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略であり、UWBは、Ultra Wide Bandの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。
 図2は、通信装置のハードウェア構成を示す図である。通信装置101のハードウェア構成を示す。なお、通信装置102も同様のハードウェア構成を有する。
 記憶部201は、ROMやRAM等の1以上のメモリにより構成され、後述する各種動作を行うためのプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。
 制御部202は、CPUやMPU等の1以上のプロセッサにより構成され、記憶部201に記憶されたプログラムを実行することにより通信装置101全体を制御する。なお、制御部202は、記憶部201に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働により通信装置101全体を制御するようにしてもよい。また、制御部202がマルチコア等の複数のプロセッサを備え、複数のプロセッサにより通信装置101全体を制御するようにしてもよい。また、制御部202は、機能部203を制御して、撮像や印刷、投影等の所定の処理を実行する。
 機能部203は、通信装置101が所定の処理を実行するためのハードウェアである。例えば、通信装置101がカメラである場合、機能部203は撮像部であり、撮像処理を行う。また、例えば、通信装置101がプリンタである場合、機能部203は印刷部であり、印刷処理を行う。また、例えば、通信装置101がプロジェクタである場合、機能部203は投影部であり、投影処理を行う。機能部203が処理するデータは、記憶部201に記憶されているデータであってもよいし、後述する通信部206を介して他の通信装置と通信したデータであってもよい。
 入力部204は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部205は、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部205による出力とは、画面上への表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含む。なお、タッチパネルのように入力部204と出力部205の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。また、出力部205は、所与の情報(例えば公開鍵)をQRコード(登録商標)として画面上へ表示する。
 通信部206は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信の制御や、IP(Internet Porotocol)通信の制御を行う。また、通信部206はアンテナ207を制御して、無線通信のための無線信号の送受信を行う。通信装置101は通信部206を介して、画像データや文書データ、映像データ等のコンテンツを通信装置102と通信する。
 <装置の動作>
 図3は、エンローリである通信装置101が実行する処理のフローチャートである。通信装置101の電源が投入された場合に、記憶部201に記憶されたプログラムを制御部202が読み出し、それを実行することで実現される処理の流れのフローチャートを示す。なお、通信装置101の電源が投入された場合に代えて、ユーザ操作等により通信装置101が通信設定モード等、所定の動作モードに入った場合や、通信設定アプリケーション等、所定のアプリケーションが起動した場合に、実現されるようにしてもよい。
 また、図3に示すフローチャートの少なくとも一部をハードウェアにより実現してもよい。ハードウェアにより実現する場合、例えば、所定のコンパイラを用いることで、各ステップを実現するためのプログラムからFPGA上に自動的に専用回路を生成すればよい。FPGAは、Field Programmable Gate Arrayの略である。また、FPGAと同様にしてゲートアレイ回路を形成し、ハードウェアとして実現するようにしてもよい。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現するようにしてもよい。この場合、以下のフローチャートにおける各ブロックは、ハードウェアブロックとして見做すことができる。なお、複数のブロックをまとめて1つのハードウェアブロックとして構成してもよいし、1つのブロックを複数のハードウェアブロックとして構成してもよい。
 S301では、通信装置101は、認証用の公開鍵(例えばDPP規格で規定されたbootstrapping key)の共有処理を行う。ここでは、通信装置101が認証用の公開鍵を含むQRコードを出力部205に表示し、通信装置102がそのQRコードを撮像することで、認証用の公開鍵を共有することを想定する。ただし、通信装置101がディスプレイ等にQRコードを表示する形態に限定されない。
 S302では、通信装置101は、認証処理を行う。まず、認証処理を行うために通信装置101は、通信装置102が送信する認証要求を待ち受ける。ここでは、「認証要求」とは、DPP規格に準拠したDPP_Authentication_Requestフレームである。なお、S302にて、認証要求の待ち受けを開始してから所定の時間内に認証要求を受信しなかった場合、通信パラメータの受信処理を終了してもよい。また、認証要求には、認証処理に用いられる認証情報、通信装置102の識別情報、通信装置102が生成した乱数、および、共有鍵を生成するために用いられる共有鍵生成用の公開鍵(通信装置102の公開鍵)が含まれる。なお、当該共有鍵は、認証のために当該乱数を暗号化する際に用いられる。ここでは、「認証情報」とは、具体的にはQRコードに含まれる通信装置101の認証用の公開鍵のハッシュ値である。また、通信装置102の識別情報とは、具体的には、通信装置102の認証用公開鍵のハッシュ値である。また、乱数は、述する認証応答の受信時に、認証のために使用される。
 認証要求を受信した通信装置101は、認証要求を送信した装置の検証処理を行う。この判定は、認証要求に含まれている認証情報を用いて行われる。即ち、通信装置101が、通信装置101の認証用公開鍵のハッシュ値を計算し、計算されたハッシュ値と認証要求に含まれるハッシュ値(認証情報)とを比較し、両者が一致した場合に検証が成功したと判定する。なお、このときのハッシュ値の計算に用いられるハッシュ関数は、DPP規格において定められており、通信装置102がハッシュ値の計算に用いたハッシュ関数と同じである。
 検証に成功した場合、通信装置101は、通信装置102の共有鍵生成用の公開鍵と、通信装置101の共有鍵生成用の秘密鍵の双方を用いて共有鍵を生成する。共有鍵は、例えば、ECDH(Elliptic Curve Diffie-Hellman)方式に基づいて生成される。なお、共有鍵の生成方法は、ECDH方式に限定されるものではなく、その他の公開鍵暗号方式であってもよい。そして、通信装置101は認証応答を送信する。なお、検証に失敗した場合には、通信装置101は、認証応答を送信しない。しかし、これに代えて、検証に失敗した場合に、通信装置101は、検証に失敗したことを示す認証応答を送信するようにしてもよい。ここでは、「認証応答」とは、DPP規格に準拠したDPP_Authentication_Responseフレームである。認証応答には、通信装置101の共有鍵生成用の公開鍵、通信装置101が生成した乱数、および、タグ情報が含まれる。なお、タグ情報とは、通信装置102の送信した認証要求に含まれていた乱数等用いたハッシュ値を、上述した共有鍵により暗号化したものである。当該タグ情報は、通信装置102における認証処理に用いられる。
 通信装置101の共有鍵生成用の公開鍵は、通信装置101が共有鍵を生成する際に用いられる通信装置101の共有鍵生成用の秘密鍵に対応する通信装置101の公開鍵である。また、通信装置102の共有鍵生成用の公開鍵は、通信装置102が共有鍵を生成する際に用いられる通信装置102の共有鍵生成用の秘密鍵に対応する公開鍵である。このような組み合わせの鍵を用いることにより、通信装置101は、通信装置102が生成した共有鍵と同じ共有鍵を生成することができる。なお、共有鍵生成用の互いの公開鍵が、上述した認証要求および認証応答の送受により、通信装置101と通信装置102との間で正しく授受されなかった場合には、同じ共有鍵を生成できないことになる。
 認証応答を送信した通信装置101は、通信装置102が送信する認証確認を待ち受ける。なお、認証確認を待ち受ける時間は、認証応答を送信してからの所定時間であってもよいし、S301にてQRコードを表示してからの所定時間であってもよい。ここでは、「認証確認」とは、DPP規格に準拠したDPP_Authentication_Confirmフレームであり、タグ情報を含む。タグ情報は、通信装置101が送信した認証応答に含まれていた乱数を通信装置102が共有鍵によって暗号化したものである。
 認証確認を受信した通信装置101は、当該認証確認に含まれているタグ情報を自身が生成した共有鍵で正しく復号できた場合に、認証成功と判定する。認証成功と判定すると、通信装置101は、認証要求を送信した通信装置102をコンフィギュレータとして認定する。一方、認証成功と判定しない場合(即ち、認証に失敗した場合)は、通信装置101は、通信装置102をコンフィギュレータとして認定せず、通信パラメータの受信処理を終了する。
 S303では、通信装置101は、設定要求に含める役割情報がアクセスポイントを示すか否かを判定する。ここでは、「設定要求」とは、DPP規格に準拠したDPP_Configuration_Requestフレームである。この設定要求には、通信装置101のデバイス情報、役割情報および要求チャネル情報が含まれる。デバイス情報とは、通信装置101のデバイス名などである。また、役割情報とは、通信パラメータ受信後の役割を示す情報であり、「アクセスポイント」、「ステーション」もしくは「コンフィギュレータ」である。要求チャネル情報とは、エンローリである通信装置101が提供を要望する1つまたは複数のチャネル情報である。設定要求に含まれる情報は、通信装置102が認証応答の送信時においてタグ情報の暗号化に使用した共有鍵で暗号化される。役割情報がアクセスポイントを示さないと判定した場合(S303でNo)はS304に進み、役割情報がアクセスポイントを示すと判定した場合(S303でYes)はS307に進む。
 S304では、通信装置101は、コンフィギュレータである通信装置102に設定要求を送信する。S305では、通信装置101は、コンフィギュレータである通信装置102から設定応答を受信する。ここでは、「設定応答」とは、DPP規格に準拠したDPP_Configuration_Responseフレームである。通信装置102が送信する設定応答には、通信パラメータ、通信パラメータの有効期限、通信装置102のコンフィギュレータ専用の公開鍵、役割情報、提供チャネル情報などが含まれる。なお、通信パラメータは、DPP規格に準拠したクレデンシャルの他、通信装置101からの認証応答に含まれる公開鍵を含む。また、設定応答に含まれる情報は、通信装置102において生成された共有鍵で暗号化される。設定応答を受信した通信装置101は、設定応答に含まれる情報を共有鍵で復号する。
 S306では、通信装置101は、復号して得られた通信パラメータに基づいて、他のアクセスポイントが形成する無線ネットワークへの接続を行うか、もしくは、無線ネットワーク103を形成する。具体的には、役割情報がアクセスポイントを示さないと判定した場合(S303でNo)は無線ネットワークへの接続を行い、アクセスポイントを示すと判定した場合(S303でYes)は無線ネットワーク103を形成することになる。その後、通信パラメータの受信処理を終了する。
 S307では、通信装置101は、既に別の無線ネットワークに接続中であるか否かを判定する。例えば、通信部206にて他のアクセスポイントが形成するネットワークに接続中である場合は、接続中であると判定する。あるいは、Wi-Fi Direct規格に基づいて特定の周波数チャネル上でGO_Negotiation_Requestを待ち受けている場合にも、接続中であると判定してもよい。無線ネットワークに接続中でないと判定した場合(S307でNo)はS308に進み、無線ネットワークに接続中であると判定した場合(S307でYes)はS309に進む。
 S308では、通信装置101は、エンローリが形成を要望する無線ネットワークの周波数チャネルとして所定の(1つまたは複数の)周波数チャネルを設定要求に含める。具体的には、上述したデバイス情報と役割情報と同様にConfiguration Request Objectの一要素として設定要求に含める。Configuration Request Objectとは、コンフィギュレータである通信装置102に要求するパラメータである。しかしながら、これに限らず、通信装置102が要求チャネル情報を認識できれば、Configuration Request Objectの一要素でなくてもよい。例えば、設定要求のベンダー独自の情報を格納できるフィールドに、所定の周波数チャネルを含めることで、コンフィギュレータである通信装置102に通知してもよい。
 ここで、所定の周波数チャネルは、例えば、通信部206で使用可能な全ての周波数チャネルからランダムに選択した周波数チャネルであってもよい。あるいは、1ch、6ch、11chのような予め記憶部201に記憶された複数の周波数チャネルの組み合わせの中からランダムに選択した周波数チャネルであってもよい。あるいは、記憶部201に予め記憶された特定の周波数チャネルであってもよい。あるいは、使用可能な全ての周波数チャネルをスキャンし、空いていると判定された周波数チャネルであってもよい。
 S309では、通信装置101は、無線干渉を避ける必要があるか否かを判定する。無線干渉を避ける必要がないと判定した場合(S309でNo)はS310に進み、無線干渉を避ける必要があると判定した場合(S309でYes)はS311に進む。
 S310では、通信装置101は、接続中の無線ネットワークで使用している周波数チャネルと同一の周波数チャネルを設定要求に含める。例えば、通信部206にて他のアクセスポイントが形成するネットワークに接続中である場合、設定要求に含める周波数チャネルの情報は他のアクセスポイントが形成している無線ネットワークの周波数チャネルの情報である。あるいは、Wi-Fi Direct規格に基づいて特定チャネル上でGO_Negotiation_Requestを待ち受けている場合、設定要求に含めるチャネルはListen Channelである。
 S311では、通信装置101は、接続中の無線ネットワークで使用している周波数チャネルとは異なる周波数チャネルを設定要求に含める。
 以上、図3を用いて説明した処理によって、エンローリである通信装置101は、通信パラメータに含めてほしいチャネル情報をコンフィギュレータである通信装置102に通知することができる。なお、通信装置101が設定要求に含める周波数チャネルは、1つでもよいし、複数あってもよい。
 図7Aおよび図7Bは、チャネル情報の通知フォーマットの例を示す図である。図7Aは設定要求に含める周波数チャネルが1つの場合の通知フォーマットの例を示し、図7Bは設定要求に含める周波数チャネルが複数の場合の通知フォーマットの例を示している。このようなフォーマットを用いることにより、1つのフォーマット定義で、周波数チャネルが1つの場合と複数の場合の両方に対応することが可能となる。
 図4は、コンフィギュレータである通信装置102が実行する処理のフローチャートである。通信装置102の電源が投入された場合に、記憶部201に記憶されたプログラムを制御部202が読み出し、それを実行することで実現される。なお、通信装置102の電源が投入された場合に代えて、図3を用いて説明した通信装置101と同様の処理によって実行開始されるようにしてもよい。
 S401では、通信装置102は、認証用の公開鍵の共有処理を行う。ここでは、通信装置102は、機能部203である撮像部によって通信装置101の表示するQRコードを撮像することで、通信装置101の認証用の公開鍵を共有する。
 S402では、通信装置102は、S401で取得した通信装置101の認証用の公開鍵を用いて認証処理を行う。ここでは、認証処理を行うために通信装置102は、認証要求を送信し、認証応答を待ち受ける。なお、S402にて、認証応答の待ち受けを開始してから所定の時間内に認証応答を受信しなかった場合、通信パラメータの送信処理を終了してもよい。
 所定時間内に認証応答を受信した場合、通信装置102は、認証応答に含まれる情報に基づいて、通信装置101の認証を行う。具体的には、通信装置102は、まず、通信装置102の共有鍵生成用の秘密鍵と通信装置101の共有鍵生成用の公開鍵とを用いて、通信装置101が共有鍵を生成したのと同じ方法により共有鍵を生成する。
 次に、通信装置102は、認証応答に含まれるタグ情報を、生成した共有鍵で復号し、認証要求に含めた乱数等を正しく復号できるかを確認する。正しく復号できた場合には、通信装置102は、通信装置101の認証に成功したと判定する。一方、正しく復号できなかった場合には認証に失敗したと判定する。なお、正しく復号できない場合とは、例えば、同じ共有鍵を生成できなかった場合である。認証に失敗した場合、通信装置102はエラーを通知する。一方、認証に成功した場合、通信装置102は、通信装置101へ認証確認を送信する。
 S403では、通信装置102は、通信装置101からの設定要求を受信する。なお、設定要求を待ち受ける時間は、認証確認を送信してからの所定時間であってもよいし、S401にて撮像部を起動してからの所定時間であってもよい。
 S404では、通信装置102は、設定要求にチャネル情報が含まれているか否かを判定する。設定要求にチャネル情報が含まれていないと判定した場合(S404でNo)はS406に進み、設定要求にチャネル情報が含まれていると判定した場合(S404でYes)はS407に進む。
 S405では、通信装置102は、所定の周波数チャネルの情報を通信パラメータに含める。S406では、通信装置102は、設定応答に含める情報を共有鍵で暗号化し、エンローリである通信装置101に設定応答を送信する。その後、通信パラメータの送信処理を終了する。
 S407では、通信装置102は、設定要求に含まれている周波数チャネルが複数であるか否かを判定する。周波数チャネルが複数でない(つまり1つである)と判定した場合(S407でNo)はS408に進み、周波数チャネルが複数であると判定した場合(S407でYes)はS409に進む。
 S408では、通信装置102は、設定要求に含まれている1つの周波数チャネルを通信パラメータに含める。なお、設定要求に含まれる周波数チャネルを提供したくない場合、通信装置102は、通信装置101にエラーを通知する。また、設定要求に含まれる周波数チャネルを提供したくない場合、通信装置102は、出力部205を介してユーザにエラーを通知してもよい。
 S409では、通信装置102は、周辺の無線環境の状況を示す環境情報を収集する。周辺の無線環境の状況とは、例えば、各周波数チャネルで起動しているアクセスポイントの数である。S410では、通信装置102は、設定要求に含まれるチャネル情報と周辺の環境情報とに基づいて決定した周波数チャネルを通信パラメータに含める。S410にて通信パラメータに含める周波数チャネルは、例えば、設定要求に含まれる複数の周波数チャネルにおいて、起動しているアクセスポイントの数が一番少ないチャネルである。
 以上、図4を用いて説明した処理によって、コンフィギュレータである通信装置102は、エンローリである通信装置101の要求するチャネル情報に応じて1つの周波数チャネルを決定し通信装置101に通知することができる。
 図5は、通信装置101(エンローリ)と通信装置102(コンフィギュレータ)との間のシーケンス図である。
 通信装置101は、パラメータ受信の指示をユーザから受けると(S501)、出力部205にQRコードを表示し(S502)、認証要求を待ち受ける。なお、所定の時間内に認証要求を受信できなかった場合、認証要求の待ち受けを終了してもよい。なお、通信装置101がQRコードを表示するディスプレイ等を備えておらず、筺体や付属品に貼り付けられたラベル等にQRコードが印刷されている場合S502はスキップされる。すなわち、通信装置101は、パラメータ受信の指示を受け付けると(S501)、S502での処理を行わずに認証要求を待ち受ける。
 一方、通信装置102は、パラメータ送信の指示をユーザから受けると(S503)、通信装置101の表示する(またはラベル等に印刷された)QRコードを撮像するために撮像部を起動する(S504)。そして、通信装置102の撮像部がQRコードを撮像することで、通信装置102はQRコードが示す情報を取得する(S505)。
 QRコードが示す情報を取得した通信装置102は、認証要求を生成、送信し、通信装置101はこの認証要求を受信する(S506)。通信装置101は、受信した認証要求の内容を検証する(S507)。認証要求を送信した通信装置102がQRコードを撮像した装置であると判定すると、通信装置101は、認証応答を生成、送信する(S508)。通信装置102へ認証応答を送信した通信装置101は、通信装置102から認証確認が送信されるのを待ち受ける。
 認証応答を受信した通信装置102は、認証応答の内容を検証する(S509)。通信装置102は、認証成功と判定すると、通信装置101へ認証確認を送信する(S510)。S510にて通信装置102から認証確認を受信した通信装置101は、認証確認の内容を検証する(S511)。通信装置101は、自身が生成した共有鍵でタグ情報を正しく復号できた場合に認証に成功したと判定する。認証に成功したと判定すると、通信装置101は、提供してほしい周波数チャネルの情報を設定要求に含める(S512)。そして、通信パラメータを要求するための設定要求を送信し(S513)、通信装置102から設定応答が送信されるのを待ち受ける。
 設定要求を受信した通信装置102は、設定要求にチャネル情報が含まれていることを確認する(S514)。そして、設定要求に含まれていたチャネル情報に基づいて決定した周波数チャネルの情報を通信パラメータに含め、設定応答を送信する(S515)。設定応答を受信した通信装置101は、設定応答に含まれる通信パラメータに基づいて無線ネットワーク103を形成する(S516)。
 以上説明したとおり第1実施形態によれば、エンローリである通信装置101は、通信パラメータとして提供してほしいチャネル情報をコンフィギュレータである通信装置102に通知する。チャネル情報には、通信装置101が使用を要望する1つまたは複数の周波数チャネルの情報が含まれる。そのため、通信装置102は、チャネル情報で示される周波数チャネルの中から使用する周波数チャネルを決定することが可能となる。
 すなわち、通信装置102は、通信装置101が許容しない周波数チャネルを決定するおそれを排除することが出来る。そのため、通信設定をやりなおす等のユーザの利便性低下を抑制することが可能となる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態では、エンローリとして動作する通信装置101は、さらにDFS(Dynamic Frequency Selection)を考慮する形態について説明する。すなわち、通信装置101は、DFSが適用される周波数チャネルであるか否かをさらに考慮して、チャネル情報に含める1つまたは複数の周波数チャネルを決定する。なお、システムの全体構成、装置構成については第1実施形態と同様であるため説明は省略する。
 なお、DFSとは、自装置と同じ周波数帯を利用する他のシステム(気象レーダ等)に影響を与えないよう、電波の発信を制御するための技術である。例えば、5GHz帯の無線LANで規定されたW53やW56と呼ばれる周波数帯では、一部の国や地域では、他のシステムとの干渉を防ぐための制限が課されている。なお、W53は、ch52~60(5260MHz~5320MHz)、W56はch100~140(5500MHz~5700MHz)に対応する周波数帯である。
 <装置の動作>
 図6は、第2実施形態における通信装置(エンローリ)が実行する処理のフローチャートである。なお、認証用の公開鍵の共有処理から、無線ネットワークへの接続もしくは形成を行うまでの処理(S601~S606)は、図3(S301~S306)と同様であるため説明は省略する。役割情報がアクセスポイントを示すと判定した場合(S603でYes)にS607に進む。
 S607では、通信装置101は、DFSが適用される周波数帯域の周波数チャネル(DFSチャネル)を自装置(通信装置101)が利用可能であるか否かを判定する。DFSチャネルが利用可能でないと判定した場合(S607でNo)はS608に進み、DFSチャネルが利用可能であると判定した場合(S607でNo)はS609に進む。
 S608では、通信装置101は、DFSチャネルを含まない1つまたは複数の周波数チャネルを、エンローリが形成を要望する無線ネットワークの周波数チャネルとして設定要求内のチャネル情報に含める。S609では、通信装置101は、DFSチャネルを含めた周波数チャネルの中から選択したチャネルを、エンローリが形成を要望する無線ネットワークの周波数チャネルとして設定要求内のチャネル情報に含める。
 以上説明したとおり第2実施形態によれば、エンローリである通信装置101は、DFSチャネルが利用可能であるか否かをさらに考慮して、設定要求内のチャネル情報に含める1つまたは複数の周波数チャネルを決定する。これにより、通信装置101は、DFSチャネルが利用不可能(レーダを検知するためのハードウェアを有していない等)な場合にDFSチャネルをチャネル情報に含めることがなくなる。そのため、通信設定をやりなおす等のユーザの利便性低下を抑制することが可能となる。
 なお、上述の説明では、S607において、DFSが適用される周波数帯域の周波数チャネルが利用可能であるか否かを判定して処理を切り替えたが、判定処理はこれに限らない。例えば、AFC(Automated Frequency Coordination)が適用される周波数帯域のチャネルが利用可能であるか否かを判定してもよい。ここで、AFCとは、他の通信装置の通信に干渉を起こさないように、使用可能な周波数チャネルを制御するための技術である。
 (変形例)
 上述の各実施形態においては、QRコード(登録商標)の画像を利用して通信パラメータの設定を行うための情報を装置間でやり取りする構成について説明した。しかし、QRコード(登録商標)の撮像に代えて、NFCやBluetooth(登録商標)などの無線通信を用いてもよい。また、IEEE802.11adもしくはトランスファージェット(TransferJet)(登録商標)等の無線通信を用いてもよい
 なお、通信装置102が読みとるQRコードは表示部に表示されているQRコードに限定されない。例えば、通信装置101の筺体や付属品に貼り付けられたラベル等に印刷されたQRコードを、通信装置102に撮像させる形態でもよい。また、通信装置101の説明書や梱包に記録表示されたQRコードを撮像させる形態でもよい。さらに、QRコードではなく、バーコードや他の二次元コードなどを表示するようにしてもよい。また、QRコードなどの画像符号化された情報に限定されず、ユーザが認識可能な形式(文字列など)の情報であっても良い。
 また、上述の説明では、通信装置101がQRコード(認証用の公開鍵)を表示し、そのQRコードを通信装置102が撮像することにより、認証用の公開鍵を共有した。しかし、通信装置102がQRコードを表示し、そのQRコードを通信装置101が撮像する構成としてもよい。
 (その他の実施例)
 本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
 発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
 本願は、2021年10月1日提出の日本国特許出願特願2021-163071を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (14)

  1.  通信装置であって、
     無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続のための通信パラメータの提供を要求する設定要求を他の通信装置に送信する送信手段と、
     前記他の通信装置から前記通信パラメータを受信する受信手段と、
    を有し、
     前記送信手段は、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続での使用を要望する周波数チャネルの情報を前記設定要求に含める
    ことを特徴とする通信装置。
  2.  前記周波数チャネルの情報は、前記通信装置が前記受信手段を介して前記通信パラメータを受信した後に、親局としてデータ通信を行う無線ネットワークの形成を行う際に利用される情報、または、子局としてデータ通信を行う無線ネットワークへの接続を行う際に利用される情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記他の通信装置と認証のための情報を共有することにより認証処理を行う認証手段を更に有し、
     前記送信手段は、前記認証手段による認証に成功した後に前記設定要求を送信する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4.  前記設定要求には前記通信装置の役割情報がさらに含まれ、
     前記送信手段は、前記役割情報が親局を示す場合に、前記周波数チャネルの情報を前記設定要求に含める
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。
  5.  前記通信装置が無線ネットワークに接続中であるか否かを判定する第1の判定手段を更に有し、
     前記送信手段は、前記第1の判定手段によって無線ネットワークに接続中であると判定された場合に、該接続中の無線ネットワークで使用している周波数チャネルの情報を前記設定要求に含める
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信装置。
  6.  前記通信装置が無線ネットワークに接続中であるか否かを判定する第1の判定手段を更に有し、
     前記送信手段は、前記第1の判定手段によって無線ネットワークに接続中であると判定された場合に、該接続中の無線ネットワークで使用していない周波数チャネルの情報を前記設定要求に含める
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信装置。
  7.  DFS(Dynamic Frequency Selection)が適用される周波数帯域の周波数チャネルが利用可能か否かを判定する第2の判定手段を更に有し、
     前記送信手段は、前記第2の判定手段によって前記周波数帯域に含まれる周波数チャネルが利用可能でないと判定された場合に、前記周波数帯域に含まれる周波数チャネルの情報を前記設定要求に含めない
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
  8.  前記周波数チャネルの情報は、複数の周波数チャネルの情報を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信装置。
  9.  前記通信装置は、IEEE802.11シリーズ規格に準拠した通信を行い、
     前記設定要求は、DPP(Device Provisioning Protocol)規格に準拠したDPP_Configuration_Requestフレームである
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信装置。
  10.  通信装置の制御方法であって、
     無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続のための通信パラメータの提供を要求する設定要求を他の通信装置に送信する送信工程と、
     前記他の通信装置から前記通信パラメータを受信する受信工程と、
    を含み、
     前記送信工程では、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続での使用を要望する周波数チャネルの情報を前記設定要求に含める
    ことを特徴とする制御方法。
  11.  第1の通信装置と第2の通信装置とを含む通信システムであって、
     前記第1の通信装置は、
     無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続のための通信パラメータの提供を要求する設定要求を前記第2の通信装置に送信する第1の送信手段と、
     前記第2の通信装置から前記通信パラメータを受信する第1の受信手段と、
    を有し、
     前記第2の通信装置は、
     前記通信パラメータの提供を要求する設定要求を前記第1の通信装置から受信する第2の受信手段と、
     前記第1の通信装置に提供する通信パラメータを決定する決定手段と、
     前記決定手段で決定された通信パラメータを前記第1の通信装置に送信する第2の送信手段と、
    を有し、
     前記第1の送信手段は、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続での使用を要望する周波数チャネルの情報を前記設定要求に含め、
     前記決定手段は、前記設定要求に含まれる周波数チャネルの情報に基づいて無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続に使用する周波数チャネルを決定し、前記通信パラメータは該決定した周波数チャネルの情報を含む
    ことを特徴とする通信システム。
  12.  前記第2の通信装置は、
     周辺の環境情報を収集する収集手段を更に有し、
     前記決定手段は、前記収集手段によって収集した周辺の環境情報と前記設定要求に含まれる周波数チャネルの情報とに基づいて、無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続に使用する周波数チャネルを決定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の通信システム。
  13.  前記第2の通信装置は、
     前記決定手段が無線ネットワークの形成または無線ネットワークへの接続に使用する周波数チャネルを決定しなかった場合に該決定しなかった旨のエラーを通知する通知手段を更に有する
    を特徴とする請求項11または12に記載の通信システム。
  14.  通信部を有するコンピュータを、請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置として動作させるためのプログラム。
PCT/JP2022/028862 2021-10-01 2022-07-27 通信装置およびその制御方法、通信システム WO2023053699A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163071A JP2023053802A (ja) 2021-10-01 2021-10-01 通信装置およびその制御方法、通信システム
JP2021-163071 2021-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053699A1 true WO2023053699A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028862 WO2023053699A1 (ja) 2021-10-01 2022-07-27 通信装置およびその制御方法、通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023053802A (ja)
WO (1) WO2023053699A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502300A (ja) * 2012-11-21 2016-01-21 インテル コーポレイション マルチバンドサービスディスカバリを実行するためのシステム及び方法
WO2020092971A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Google Llc Device provisioning protocol with enrollee feedback
JP2020088620A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2021103805A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502300A (ja) * 2012-11-21 2016-01-21 インテル コーポレイション マルチバンドサービスディスカバリを実行するためのシステム及び方法
WO2020092971A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Google Llc Device provisioning protocol with enrollee feedback
JP2020088620A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2021103805A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023053802A (ja) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759011B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6548490B2 (ja) 通信装置、共有方法、および、プログラム
US11758394B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
US10575171B2 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
KR20190097190A (ko) 통신 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기억 매체
JP7257744B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2007142958A (ja) 通信装置及び通信方法
JP7262950B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2018030296A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
US10952060B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
US20220022034A1 (en) Communication apparatus, communication method, program, and storage medium
US20210282011A1 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
JP2023120266A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
WO2023053699A1 (ja) 通信装置およびその制御方法、通信システム
JP7406893B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6759424B2 (ja) 通信装置、共有方法、および、プログラム
WO2023218759A1 (ja) 通信装置およびその制御方法、通信システム
WO2020090443A1 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
CN112655275B (zh) 通信装置、通信方法和计算机可读存储介质
JP6486228B2 (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム
KR20210151936A (ko) 통신 장치, 통신 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2024055092A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1