WO2023032904A1 - 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置 - Google Patents

半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032904A1
WO2023032904A1 PCT/JP2022/032379 JP2022032379W WO2023032904A1 WO 2023032904 A1 WO2023032904 A1 WO 2023032904A1 JP 2022032379 W JP2022032379 W JP 2022032379W WO 2023032904 A1 WO2023032904 A1 WO 2023032904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
manifold
water channel
heat sink
semiconductor laser
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐輝 岡本
大輔 森田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US18/573,656 priority Critical patent/US20240305060A1/en
Priority to JP2023545553A priority patent/JPWO2023032904A1/ja
Priority to DE112022004281.8T priority patent/DE112022004281T5/de
Publication of WO2023032904A1 publication Critical patent/WO2023032904A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers

Definitions

  • Patent document 1 discloses a semiconductor laser module in which the cooling efficiency is improved not only on the lower surface side of the laser diode element but also on the upper surface side.
  • the semiconductor laser module described in Patent Document 1 includes a manifold, a heat sink provided in contact with the upper surface of the manifold, a first electrode provided on a part of the upper surface of the heat sink, and a first electrode that faces the heat sink and is electrically connected to the first electrode. a second electrode provided on top of the first electrode via a heatable insulating layer.
  • the semiconductor laser module described in Patent Document 1 includes a submount that is provided on another portion of the heat sink where the first electrode is not arranged and is electrically connected to the first electrode; a laser diode element provided.
  • the heat sink 11 has conductivity in the above description, it may partially include an insulating layer.
  • the upper portion of the heat sink 11 may be made of a conductive material, or a conductive material may be provided between the heat sink 11, the anode electrode 12, and the submount 15. .
  • the FAC 31 is fixed to the end face of the heat sink 11 with an adhesive 35 so as to have a position in the Y-axis direction, a position in the Z-axis direction, and a rotation angle around the Z-axis. In this way, since the FAC 31 is adhered after alignment, the alignment of the laser emitting section 20 is completed.
  • connection ports 41b and 42b are arranged at the same position in the X-axis direction and different positions in the Z-axis direction on the upper surface 33b of the manifold 33 perpendicular to the Y-axis.
  • manifold 33 may be manufactured using a three-dimensional printer based on three-dimensional data including the internal structure of the manifold 33 .
  • the second water channel 46 has a straight portion 462 that faces the end surface of the manifold 33 on the side where the SAC 32 is fixed on the positive direction side of the Z axis, and the curved portion 463 that is directed toward the negative direction side of the Z axis. It is configured to reach the outflow port 46 a by a straight portion 464 that is changed and arranged below the straight portion 462 .
  • the curved portion 463 is positioned closer to the SAC 32 than the front surface of the heat sink 11, so that the second water passage 46 passes through the front surface of the manifold 33 to which the SAC 32 is fixed.
  • Embodiment 4 The semiconductor laser module 10 described in Embodiments 1 to 3 can be used as a laser beam light source for a laser processing apparatus.
  • 15 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a laser processing apparatus according to Embodiment 4.
  • FIG. The laser processing device 300 includes a laser oscillator 310 , an optical fiber 320 and a processing head 330 .
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a laser oscillator used in the laser processing apparatus according to Embodiment 4.
  • FIG. The laser oscillator 310 has a plurality of semiconductor laser modules 10 , an optical coupling section 311 and an external resonance mirror 312 .
  • the semiconductor laser module 10 has a structure in which the SAC 32 is fixed to the manifold 33 to which the laser emitting section 20 to which the FAC 31 is adhered as described above is fixed.
  • the optical coupler 311 couples the laser beams L from the plurality of semiconductor laser modules 10 .
  • a prism, a diffraction grating, or the like is used as the optical coupling section 311 .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体レーザモジュール(10)は、内部に冷却水を流すことが可能な水路(40)を有するマニホールド(33)と、マニホールド(33)の上に配置されるヒートシンク(11)と、ヒートシンク(11)の第1領域に配置される第1電極と、第1電極の上に配置される絶縁層と、ヒートシンク(11)の第1領域とは異なる第2領域に配置されるサブマウントと、サブマウントの上に配置され、レーザ光を出射するレーザダイオード素子と、レーザダイオード素子の上に配置される給電構造体と、絶縁層の上および給電構造体の上に接するように設けられる第2電極と、を備える。水路(40)は、マニホールド(33)の内部で、角部を有さない連続的な曲面によって構成されるカーブ部(412,422)を有する。

Description

半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置
 本開示は、レーザ光を出力する半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置に関する。
 レーザ加工装置用の光源に代表される高出力のレーザ装置では、複数の半導体レーザモジュールから発振光を光学結合することで高い出力光を得ている。さらなる出力を得るためには、半導体レーザモジュールの数を増やすか、あるいは1つ当たりの半導体レーザモジュールの出力を増やすか、のいずれかで対処される。半導体レーザモジュールの数を増やした場合には、レーザ装置が大型化してしまうため、1つ当たりの半導体レーザモジュールの出力を増やすことが望ましい。半導体レーザモジュールの高出力化は、発熱量の増加を伴うため、レーザダイオード素子の駆動温度上昇による出力特性および長期信頼性に課題がある。このため、高排熱性能を有した半導体レーザモジュールの構造が開発されてきた。
 特許文献1には、レーザダイオード素子の下面側だけでなく、上面側の冷却効率を高めた半導体レーザモジュールが開示されている。特許文献1に記載の半導体レーザモジュールは、マニホールドと、マニホールドの上面に接触して設けられるヒートシンクと、ヒートシンクの上面の一部に設けられる第1電極と、ヒートシンクと対向し、第1電極と伝熱可能な絶縁層を介して第1電極の上面に設けられる第2電極と、を備える。また、特許文献1に記載の半導体レーザモジュールは、ヒートシンク上の第1電極が配置されていない他の部分に設けられ、第1電極と電気的に接続されるサブマウントと、サブマウントの上面に設けられるレーザダイオード素子と、を備える。レーザダイオード素子の上面は、第2電極と電気的に接続される。特許文献1に記載の半導体レーザモジュールでは、ヒートシンクのレーザダイオード素子が配置される領域の下方に冷却水を循環させる第1流路と、マニホールドの第1電極が配置される領域の下方に冷却水を循環させ、第1流路とは異なる第2流路と、が設けられる。
 このような構成によって、レーザダイオード素子で発生した熱は、サブマウントおよびヒートシンクを介して第1流路を流れる冷却水によって排出されるとともに、第2電極、絶縁層、第1電極、ヒートシンクおよびマニホールドを経由して第2流路を流れる冷却水によっても排出される。
国際公開第2019/009172号
 しかしながら、特許文献1に記載の技術では、マニホールドの内部での第1流路および第2流路における向きの変更は直角方向に行われる。流路に直角に曲がる角部がある場合には、圧力損失が増大することが知られている。このため、流路における圧力損失の低減が求められていた。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、マニホールドの内部に流す冷却水の圧力損失を従来に比して減少させることができる半導体レーザモジュールを得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る半導体レーザモジュールは、マニホールドと、ヒートシンクと、第1電極と、絶縁層と、サブマウントと、レーザダイオード素子と、給電構造体と、第2電極と、を備える。マニホールドは、内部に冷却水を流すことが可能な水路を有する。ヒートシンクは、マニホールドの上に配置され、マニホールドの水路との間で冷却水を循環させることが可能である。第1電極は、ヒートシンクの第1領域に配置される。絶縁層は、第1電極の上に配置される。サブマウントは、ヒートシンクの第1領域とは異なる第2領域に配置され、導電性および熱伝導性を有する。レーザダイオード素子は、サブマウントの上に配置され、レーザ光を出射する。給電構造体は、レーザダイオード素子の上に配置され、導電性および熱伝導性を有する。第2電極は、絶縁層の上および給電構造体の上に接するように設けられる。水路は、マニホールドの内部で、角部を有さない連続的な曲面によって構成されるカーブ部を有する。
 本開示によれば、マニホールドの内部に流す冷却水の圧力損失を従来に比して減少させることができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る半導体レーザモジュールの構成の一例を模式的に示す斜視図 実施の形態1に係る半導体レーザモジュールの構成の一例を模式的に示す一部断面図 実施の形態1に係る半導体レーザモジュールの構成の一例を模式的に示す正面図 実施の形態1に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す上面図 実施の形態1に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す断面図であり、図4のV-V断面図 実施の形態1に係る半導体レーザモジュールで使用されるマニホールドの製造方法の一例を模式的に示す図 実施の形態1および従来例の半導体レーザモジュールのマニホールドにおける水路の構成を模式的に示す断面図 実施の形態2に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す側面図 実施の形態2に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す断面図であり、図8のIX-IX断面図 実施の形態2に係る半導体レーザモジュールで使用されるマニホールドの製造方法の一例を模式的に示す図 半導体レーザモジュールのマニホールドにおける水路の従来例を示す断面図 実施の形態3に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す上面図 実施の形態3に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す断面図であり、図12のXIII-XIII断面図 半導体レーザモジュールのマニホールドにおける水路の従来例を示す断面図 実施の形態4に係るレーザ加工装置の構成の一例を模式的に示す図 実施の形態4に係るレーザ加工装置で使用されるレーザ発振器の構成の一例を模式的に示す図
 以下に、本開示の実施の形態に係る半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る半導体レーザモジュールの構成の一例を模式的に示す斜視図である。図2は、実施の形態1に係る半導体レーザモジュールの構成の一例を模式的に示す一部断面図である。図3は、実施の形態1に係る半導体レーザモジュールの構成の一例を模式的に示す正面図である。以下では、レーザ光Lの出射方向をZ軸方向とし、Z軸に垂直な方向で、半導体レーザモジュール10を構成する部材が積層される方向をY軸方向とし、Z軸およびY軸の両方に垂直な方向をX軸方向とする。また、Y軸方向の2つの相対的な位置関係は、上下を用いて表現される。さらに、Z軸方向に垂直な面で、レーザダイオード素子16が設けられる方が正面であるとする。Z軸方向の2つの相対的な位置関係は、前後を用いて表現される。図2は、図1のYZ断面に対応する。また、図3では、ファスト軸コリメータ(Fast Axis Collimator:FAC)31およびスロウ軸コリメータ(Slow Axis Collimator:SAC)32を除いた状態の正面図を示している。
 半導体レーザモジュール10は、ヒートシンク11と、アノード電極12と、絶縁シート13と、カソード電極14と、サブマウント15と、レーザダイオード素子16と、給電構造体17と、を備える。
 ヒートシンク11は、レーザダイオード素子16の温度上昇を抑えるための放熱部材である。ヒートシンク11は、後述するマニホールド33の上に配置され、マニホールド33の水路との間で冷却水を循環させることが可能な部材である。ヒートシンク11は、Z軸方向に延在した平板状または直方体状の構造を有する。ヒートシンク11は、熱伝導性の良好な材料によって構成される。またここでは、ヒートシンク11は、導電性を有する材料によって構成される。一例では、ヒートシンク11は、銅(Cu)によって構成されることが望ましい。また、ヒートシンク11の内部には、冷却水を流す水路が設けられている。ヒートシンク11の上面は、第1領域に対応する電極配置領域R1と、第2領域に対応する素子配置領域R2と、を有する。
 ヒートシンク11の電極配置領域R1には、XY面内でL字状を有するアノード電極12が配置される。アノード電極12は、一例では、ヒートシンク11の電極配置領域R1に図示しない接着剤によって固定される。接着剤は、アノード電極12とヒートシンク11との間で電気的な接続性を保つために、導電性の接着剤が使用される。アノード電極12は、YZ面と平行な板状の第1部分121と、ZX面と平行な板状の第2部分122と、を有するL字型の部材によって構成される。アノード電極12は、図示しない電源と接続され、レーザダイオード素子16に電流を供給する電極である。アノード電極12は、レーザダイオード素子16のP型半導体側に接続される。アノード電極12とヒートシンク11とは、電気的に接続される。アノード電極12の一例は、銅である。一例では、アノード電極12は、第1電極に対応する。
 カソード電極14は、アノード電極12の第2部分122上に絶縁シート13を介して配置される。カソード電極14は、ZX面内で、ヒートシンク11とほぼ同様の形状およびサイズを有している。つまり、カソード電極14は、ZX面において、Z軸方向にアノード電極12の第2部分122よりもZ軸の正方向側である前方に張り出した構造を有する。X軸方向において、カソード電極14は、アノード電極12の第1部分121と接触しないように、間隔をおいて配置される。カソード電極14は、図示しない電源と接続され、レーザダイオード素子16に電流を供給する電極である。カソード電極14は、レーザダイオード素子16のN型半導体側に接続される。カソード電極14は、レーザダイオード素子16で生じた熱を放熱する機能も有する。カソード電極14の一例は、銅である。一例では、カソード電極14は、第2電極に対応する。
 絶縁シート13は、アノード電極12の第2部分122上に配置され、アノード電極12とカソード電極14とを絶縁するために設けられる絶縁層である。一例では、絶縁シート13は、アノード電極12の第2部分122よりも小さいサイズを有する。絶縁シート13は、第2部分122上に、第2部分122内に収まるように配置され、第2部分122上および絶縁シート13上と、カソード電極14と、の間が図示しない接着剤によって接着される。接着剤には、アノード電極12とカソード電極14とを電気的に絶縁するため、導電性を有さない、絶縁性の接着剤が使用される。
 ヒートシンク11の素子配置領域R2には、サブマウント15を介してレーザダイオード素子16が配置される。サブマウント15は、ヒートシンク11の素子配置領域R2上に固定される。一例では、サブマウント15は、図示しない導電性の接着剤によってヒートシンク11に固定される。サブマウント15は、ヒートシンク11とレーザダイオード素子16との間の線膨張率の違いによってレーザダイオード素子16に発生する応力を緩和するための中間部材である。つまり、サブマウント15は、レーザダイオード素子16の線膨張率とヒートシンク11の線膨張率との間の線膨張率を有することが望ましい。また、サブマウント15は、レーザダイオード素子16からの熱をヒートシンク11へと伝えるために、熱伝導性を有するとともに、ヒートシンク11を介してアノード電極12と電気的な接続を得るために、導電性を有する。サブマウント15を構成する材料の一例は、銅タングステン(CuW)、窒化アルミニウム(AlN)である。
 レーザダイオード素子16は、サブマウント15上に配置され、固定される。レーザダイオード素子16は、Y軸方向にP型半導体層とN型半導体層とが積層されたPN接合を有し、Z軸方向にレーザ光Lを出射する端面発光レーザである。レーザダイオード素子16は、一例として、基材としてガリウムヒ素(GaAs)を用い、活性層としてインジウムガリウムヒ素(InGaAs)を用いる。Z軸方向において、レーザダイオード素子16の前側の端面は、ヒートシンク11およびカソード電極14の前側の端面の位置とほぼ同じとなるように、レーザダイオード素子16が配置される。
 レーザダイオード素子16上には、導電性および熱伝導性を有する給電構造体17が配置される。給電構造体17は、レーザダイオード素子16とカソード電極14とを電気的に接続し、かつレーザダイオード素子16との接触面積が十分に大きい接触形態となることで、レーザダイオード素子16の上面からの排熱量を向上させる機能を有する。
 ヒートシンク11の素子配置領域R2の上部は、カソード電極14によって覆われている。サブマウント15、レーザダイオード素子16および給電構造体17は、ヒートシンク11とカソード電極14とによって挟まれる空間に配置される。
 アノード電極12は、ヒートシンク11およびサブマウント15を介してレーザダイオード素子16と電気的に接続される。カソード電極14は、給電構造体17を介してレーザダイオード素子16と電気的に接続される。
 なお、上記した説明では、ヒートシンク11が導電性を有する場合を示したが、一部に絶縁層を含むものであってもよい。この場合には、ヒートシンク11の上部が導電性を有する材料で構成されるか、ヒートシンク11と、アノード電極12およびサブマウント15と、の間に、導電性を有する材料が設けられていればよい。
 ヒートシンク11、アノード電極12、絶縁シート13、カソード電極14、サブマウント15、レーザダイオード素子16および給電構造体17によって構成されるレーザ光Lを出射する構造部は、以下では、レーザ出射部20と称される。
 また、半導体レーザモジュール10は、FAC31と、SAC32と、マニホールド33と、を備える。
 FAC31は、レーザ出射部20のレーザダイオード素子16のZ軸方向の端面に設けられ、レーザダイオード素子16から出射されるレーザ光Lのファスト軸方向成分をコリメートする光学部品である。FAC31は一例では、ヒートシンク11のZ軸方向の端面に接着剤35によって固定される。レーザダイオード素子16から出射されるレーザ光Lの形、径の大きさ等を参照しながら、FAC31のY軸方向の位置、Z軸方向の位置、Z軸周りの回転角度を調整し、調整したY軸方向の位置、Z軸方向の位置、Z軸周りの回転角度となるように、FAC31は、ヒートシンク11の端面に接着剤35で固定される。このように、調芯した上でFAC31を接着しているので、レーザ出射部20としては調芯が完了していることになる。
 SAC32は、FAC31を通過したレーザ光Lのスロウ軸方向成分をコリメートする光学部品である。
 マニホールド33は、半導体レーザモジュール10のベース材となり、レーザ加工装置の筐体に固定される。マニホールド33は、上面でレーザ出射部20、より具体的にはヒートシンク11を支持し、固定する。また、マニホールド33は、冷却水をヒートシンク11へ導入する水路を有する中継部材でもある。マニホールド33の材料の一例は、SUS(Steel Use Stainless)303である。
 Z軸方向において、マニホールド33のZ方向の端部は、マニホールド33の上部のレーザ出射部20よりも、レーザ光Lが出射される方向である前方に突出している。この端部に、接着剤36によってSAC32が固定されている。
 この例では、レーザダイオード素子16から出射され、FAC31を通過するレーザ光Lの光路上となるように、SAC32は、マニホールド33のZ軸方向の端面に接着剤36によって固定される。レーザダイオード素子16から出射されるレーザ光Lの形、径の大きさ等を参照しながら、SAC32のY軸方向の位置、Z軸方向の位置、Z軸周りの回転角度を調整し、調整したY軸方向の位置、Z軸方向の位置、Z軸周りの回転角度となるように、SAC32は、マニホールド33の端面に接着剤36で固定される。このとき、SAC32の位置調整尤度が大きいZ軸方向に垂直な面を接着面としている。これによって、接着剤36の硬化時の厚み方向の位置ずれによるビーム品質の悪化が抑制される。このように、調芯した上でSAC32を接着しているので、半導体レーザモジュール10としては調芯が完了していることになる。
 マニホールド33は、FAC31とSAC32との間の領域に、マニホールド33をY軸方向に貫通する貫通孔331と、貫通孔331に挿入される固定部材であるボルト332と、を有する。また、図示しないレーザ加工装置の筐体における半導体レーザモジュール10の設置位置には、ボルト332が螺合するネジ穴が設けられている。貫通孔331の径は、ネジ穴の径よりも大きくボルト332の頭部の径よりも小さくなるように設定されている。レーザ加工装置に設けられるネジ穴の位置に、マニホールド33に設けられる貫通孔331の位置を合わせて、ボルト332を貫通孔331に挿入する。そして、マニホールド33のY軸周りの角度を調整し、ボルト332をネジ穴に螺合することで、マニホールド33は、レーザ加工装置の筐体の予め定められた位置に固定される。なお、貫通孔331の径をネジ穴の径よりも大きくしているため、ボルト332を緩めた状態で、マニホールド33を貫通孔331の径の範囲内で、ZX面内に移動させることも可能である。また、Y軸周りに回転させることも可能である。
 つぎに、マニホールド33およびヒートシンク11の内部に設けられる冷却水を流す水路について説明する。図4は、実施の形態1に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す上面図である。図5は、実施の形態1に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す断面図であり、図4のV-V断面図である。図4では、SAC32およびマニホールド33を図示し、図5では、ヒートシンク11、SAC32およびマニホールド33を図示している。
 マニホールド33は、内部に水路40を有する。水路40は、図示しない冷却水循環装置からの冷却水が流入する第1水路41と、ヒートシンク11を経由してきた冷却水が冷却水循環装置へと還流する第2水路42と、を有する。第1水路41と第2水路42とは、冷却水循環装置を起点とした1つの循環路を形成する。第1水路41および第2水路42の延在方向に垂直な断面は、一例では円環状である。
 第1水路41の一方の端部は、冷却水の流入口41aとなり、他方の端部は、ヒートシンク11に設けられる水路110との接続口41bとなる。流入口41aは、マニホールド33のZ軸に垂直な側面である後面33aに設けられる。接続口41bは、マニホールド33のヒートシンク11と接する側面である上面33bに設けられる。後面33aは、第1側面に対応し、上面33bは、第2側面に対応する。
 第1水路41は、マニホールド33の内部の電極配置領域R1に対応する領域の上部に設けられるため、ヒートシンク11の電極配置領域R1部分を冷却する機能も有する。すなわち、第1水路41は、レーザダイオード素子16で発生し、給電構造体17、カソード電極14、絶縁シート13、アノード電極12およびヒートシンク11を経由して伝わる熱を冷却する。
 第2水路42の一方の端部は、冷却水の流出口42aとなり、他方の端部は、ヒートシンク11に設けられる水路110との接続口42bとなる。流出口42aは、マニホールド33の後面33aに設けられる。接続口42bは、マニホールド33のヒートシンク11と接する上面33bに設けられる。
 流入口41aおよび流出口42aは、マニホールド33のZ軸に垂直な後面33aに設けられる。この後面33aにおいて、流入口41aおよび流出口42aは、X軸方向の位置が同じで、Y軸方向の位置が異なるように配置される。この例では、流入口41aは、流出口42aの上方に位置している。流入口41aおよび流出口42aは、冷却水循環装置と配管によって接続される。
 接続口41b,42bは、マニホールド33のY軸に垂直な上面33bにおいて、X軸方向の位置が同じで、Z軸方向の位置が異なるように配置される。
 ヒートシンク11は、内部に水路110を有する。水路110は、ヒートシンク11の素子配置領域R2を通過するように設けられる。水路110の一方の端部は、冷却水の流入口である接続口111aであり、他方の端部は、冷却水の流出口である接続口111bである。接続口111a,111bは、ヒートシンク11のマニホールド33と接する側面である下面11aに設けられる。水路110の延在方向に垂直な断面は、一例では円環状である。ヒートシンク11の接続口111aの位置とマニホールド33の接続口41bの位置とが一致し、ヒートシンク11の接続口111bの位置とマニホールド33の接続口42bの位置とが一致するように、ヒートシンク11とマニホールド33との間の位置合わせが行われる。
 図5では、流入口41aおよび流出口42aを通るYZ面に平行な面でマニホールド33を切った断面を示している。図5に示されるように、水路40は、角部を有さない連続的な面、すなわち曲率を有する面によって側面が構成される曲り部分を有する。図5の例では、第1水路41は、流入口41aから接続口41bまでの間に、円筒状の部材によって構成される直線部411と、円筒状の部材を中心軸に沿って曲率を有するように曲げた部材によって構成されるカーブ部412と、を有する。カーブ部412を有するため、直線部411のZ軸方向の端部は、接続口41bのZ軸方向の形成位置の範囲から外れた位置に存在する。
 第2水路42は、接続口42bから流出口42aまでの間に、円筒状の部材によって構成される直線部421,423と、直線部421,423間を繋ぐカーブ部422と、を有する。カーブ部422は、円筒状の部材を中心軸に沿って曲率を有するように曲げた部材によって構成される。カーブ部422を有するため、直線部421のY軸方向の端部は、流出口42aのY軸方向の形成位置の範囲から外れた位置に存在する。また、直線部423のZ軸方向の端部は、接続口42bのZ軸方向の形成位置の範囲から外れた位置に存在する。
 以上のように、第1水路41および第2水路42を構成する側面は、水路40の形成方向において、角張らない連続的な曲面によって構成される。カーブ部412,422は、圧力損失を低減する観点から、緩やかであることが望ましい。
 マニホールド33の内部に設けられる第1水路41および第2水路42と、ヒートシンク11の内部に設けられる水路110と、に冷却水循環装置からの冷却水を流すことによって、レーザダイオード素子16で発生し、サブマウント15を介して伝わってきた熱を排出することが可能となる。
 なお、上記した説明では、第1水路41に冷却水循環装置からの冷却水が流入し、第2水路42からヒートシンク11を通過した冷却水が冷却水循環装置へと流出する場合を示した。しかし、第2水路42に冷却水循環装置からの冷却水が流入し、第1水路41からヒートシンク11を通過した冷却水が冷却水循環装置へと流出するようにしてもよい。
 このようなマニホールド33の製造方法について説明する。図6は、実施の形態1に係る半導体レーザモジュールで使用されるマニホールドの製造方法の一例を模式的に示す図である。まず、マニホールド33の原料となるSUS303等の材料からなる直方体状の2つのプレート340a,340bを準備する。プレート340a,340bは、X軸方向の長さである幅はマニホールド33と比較して半分となるが、Y軸方向の長さである高さと、Z軸方向の長さである奥行きと、はマニホールド33と同じ寸法である。ついで、図6に示されるように、プレート340a,340bの幅方向に垂直な側面341a,341bに、第1水路41および第2水路42となる溝350を形成する。その後、溝350を形成した側面341a,341b同士を対向させ、ロウ付けによって両者を接合する。これによって、上記したマニホールド33が製造される。
 なお、これは一例であり、マニホールド33の内部構造を含む3次元データに基づいて、3次元プリンタを用いてマニホールド33を製造してもよい。
 実施の形態1に係る半導体レーザモジュール10の水路40と、特許文献1に開示される従来例による水路と、の違いについて説明する。図7は、実施の形態1および従来例の半導体レーザモジュールのマニホールドにおける水路の構成を模式的に示す断面図である。なお、図7では、説明のための補助線を描いているため、ハッチングを付していない。
 従来例による水路50は、図7中の点線で示されるように、Z軸方向に延在する円筒状の部材によって構成される直線部501と、Y軸方向に延在する円筒状の部材によって構成される直線部502と、が、交わる部分で接続される構成を有する。YZ面において2つの直線部501,502の側面は直角に交わるため、水路50の形成方向において、角部505が生じることになる。このように冷却水が直角に曲げられるような水路50では、圧力損失が増大してしまう。このため、冷却水循環装置から供給される冷却水の流速を大きくしなければならない等の処置が行われ、冷却するための消費電力が大きくなってしまう。
 一方、実施の形態1に係る半導体レーザモジュール10では、上記したように、第1水路41および第2水路42は、角部を有さないカーブ部412,422を有する。カーブ部412,422での圧力損失は、角部での圧力損失よりも低くなる。つまり、実施の形態1に係る半導体レーザモジュール10の構造によって、従来例と比較して圧力損失を低減することが可能である。
 実施の形態1の半導体レーザモジュール10は、内部に水路110を有するヒートシンク11とカソード電極14との間の電極配置領域R1上にアノード電極12および絶縁シート13を備え、素子配置領域R2上にサブマウント15、レーザダイオード素子16および給電構造体17を備える。ヒートシンク11は、内部に水路40を有するマニホールド33上に固定される。マニホールド33では、水路40は、角部を有さないカーブ部412,422を有する。これによって、水路50中に直角に曲がる角部505を有する従来例の場合に比して、実施の形態1の半導体レーザモジュール10における水路40では、内部を流れる冷却水の圧力損失を低減させることができる。この結果、冷却水循環装置を動作させる電力を低減させることができ、半導体レーザモジュール10を冷却するために必要な商品電力を従来例に比して抑制することができる。
実施の形態2.
 図8は、実施の形態2に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す側面図である。図9は、実施の形態2に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す断面図であり、図8のIX-IX断面図である。図8では、ヒートシンク11、SAC32およびマニホールド33を図示し、図9では、SAC32およびマニホールド33を図示している。なお、以下では、実施の形態1と異なる部分を主に説明する。
 マニホールド33の内部に設けられる水路40は、図示しない冷却水循環装置からの冷却水が流入する第1水路43と、ヒートシンク11を経由してきた冷却水が冷却水循環装置へと還流する第2水路44と、を有する。第1水路43と第2水路44とは、冷却水循環装置を起点とした1つの循環路を形成する。第1水路43および第2水路44の延在方向に垂直な断面は、一例では円環状である。
 第1水路43の一方の端部は、冷却水の流入口43aであり、他方の端部は、ヒートシンク11に設けられる水路110との接続口43bである。流入口43aは、マニホールド33の後面33aに設けられる。接続口43bは、マニホールド33の上面33bに設けられる。
 第1水路43は、流入口43aから接続口43bまでの間に、円筒状の部材によって構成される直線部431,433,434と、円筒状の部材を中心軸に沿って曲率を有するように曲げた部材によって構成されるカーブ部432と、を有する。カーブ部432は、直線部431と直線部433との間を角部を有さない連続的な曲面で接続する。直線部431、カーブ部432および直線部433は、ZX面に設けられる。直線部434は、直線部433の端部からY軸方向に向かって延在する。すなわち、実施の形態2の第1水路43は、直線部433と直線部434との間に角部を有するが、ZX面内では角部を有さずカーブ部432を有する。
 第2水路44の一方の端部は、冷却水の流出口44aであり、他方の端部は、ヒートシンク11に設けられる水路110との接続口44bである。流出口44aは、マニホールド33の後面33aに設けられる。接続口44bは、マニホールド33の上面33bに設けられる。
 第2水路44は、接続口44bから流出口44aまでの間に、円筒状の部材によって構成される直線部441,442,444と、円筒状の部材を中心軸に沿って曲率を有するように曲げた部材によって構成されるカーブ部443と、を有する。カーブ部443は、直線部442と直線部444との間を角部を有さない連続的な曲面で接続する。直線部442、カーブ部443および直線部444は、ZX面に設けられる。直線部441は、直線部442の端部からY軸方向に向かって延在する。すなわち、実施の形態2の第2水路44は、直線部441と直線部442との間に角部を有するが、ZX面内では角部を有さずカーブ部443を有する。
 以上のように、水路40において、直角に曲がる角部を有していたとしても、少なくとも1つのカーブ部432,443を有することで、水路40内に流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 流入口43aおよび流出口44aは、マニホールド33のZ軸に垂直な後面33aに設けられる。この後面33aにおいて、流入口43aおよび流出口44aは、Y軸方向の位置が同じで、X軸方向の位置が異なるように配置される。流入口43aおよび流出口44aは、冷却水循環装置と配管によって接続される。流入口43aおよび流出口44aをY軸方向において同じ位置に配置することによって、Y軸方向において異なる位置に配置する場合に比して、マニホールド33のY軸方向の高さを抑制することができる。
 接続口43b,44bは、マニホールド33のY軸に垂直な上面33bにおいて、X軸方向の位置が同じで、Z軸方向の位置が異なるように配置される。
 なお、上記した説明では、第1水路43に冷却水循環装置からの冷却水が流入し、第2水路44からヒートシンク11を通過した冷却水が冷却水循環装置へと流出する場合を示した。しかし、第2水路44に冷却水循環装置からの冷却水が流入し、第1水路43からヒートシンク11を通過した冷却水が冷却水循環装置へと流出するようにしてもよい。
 このようなマニホールド33の製造方法について説明する。図10は、実施の形態2に係る半導体レーザモジュールで使用されるマニホールドの製造方法の一例を模式的に示す図である。まず、マニホールド33の原料となるSUS303等の材料からなる直方体状の3つのプレート340c,340d,340eを準備する。プレート340c,340d,340eは、X軸方向の幅とZ軸方向の奥行きとはマニホールド33と同じであるが、Y軸方向の高さがマニホールド33と比較して短くなっている。プレート340c,340d,340eを重ね合せた高さはマニホールド33の高さと同じになる。
 ついで、図10に示されるように、プレート340cの高さ方向に垂直な側面341cに、第1水路43および第2水路44となる溝351を形成する。プレート340dの高さ方向に垂直な側面341dに、第1水路43および第2水路44となる溝351と、溝351の端部においてプレート340dを厚さ方向に貫通する貫通孔352と、を形成する。プレート340eの高さ方向に垂直な側面341eに、プレート340eを厚さ方向に貫通する貫通孔353を形成する。貫通孔353は、貫通孔352の位置に対応して設けられる。
 その後、溝351を形成したプレート340cの側面341cとプレート340dの側面341dとを対向させ、ロウ付けによって両者を接合する。また、プレート340dのプレート340cとロウ付けした面とは反対側の面に、貫通孔352と貫通孔353とを位置合わせして、プレート340eを配置し、ロウ付けによってプレート340dにプレート340eを接合する。以上によって、上記したマニホールド33が製造される。なお、この場合でも、マニホールド33が3次元プリンタによって製造されてもよい。
 実施の形態2に係る半導体レーザモジュール10の水路40と、特許文献1に開示される従来例による水路と、の違いについて説明する。図11は、半導体レーザモジュールのマニホールドにおける水路の従来例を示す断面図である。図11は、図8のIX-IX断面図に相当する。特許文献1に記載の技術を適用してマニホールド33に水路を形成する場合には、第1水路51は、流入口43aから接続口43bの形成位置に対応する位置まで、Z軸方向に延在する円筒状の部材によって構成される直線部511とX軸方向に延在する円筒状の部材によって構成される直線部512とによって構成され、2つの直線部511,512との接続部に角部513が形成される。また、第2水路52は、接続口44bの形成位置に対応する位置から流出口44aまで、X軸方向に延在する円筒状の部材によって構成される直線部521とZ軸方向に延在する円筒状の部材によって構成される直線部522とによって構成され、2つの直線部521,522との接続部に角部523が形成される。
 図11に示されるように、従来例では、ZX面において流入口43aと接続口43bに対応する位置との間を結ぶ第1水路51、または流出口44aと接続口44bに対応する位置との間を結ぶ第2水路52には、途中に直角に曲がる角部513,523が設けられている。上記したように、角部513,523では、圧力損失が増大してしまう。このため、冷却水循環装置から供給される冷却水の流速を大きくしなければならない等の処置が行われる。一方、図9に示される実施の形態2に係る半導体レーザモジュール10のマニホールド33では、ZX面内における水路40に角部513,523ではなくカーブ部432,443が存在する。カーブ部432,443においては、角部513,523の場合に比して、圧力損失が低減される。この結果、冷却水循環装置から供給される冷却水の流速を、従来例に比して大きくしなくてもよい。
 なお、実施の形態2に係る半導体レーザモジュール10において、第1水路43および第2水路44のそれぞれには、ZX面内に設けられる部分とY軸方向に延びる直線部434,441との間に1つの角部を有する。しかし、この角部は、従来例にも設けられるものであり、第1水路43全体および第2水路44全体で見た場合に、従来例に比してZX面内での角部の数を減らすことができるので、従来に比して圧力損失を低減することが可能となる。以上のように、マニホールド33において、角部513,523に代えて、カーブ部432,443を有するように水路40を構成することで、従来に比して圧力損失を低減することができる。
 実施の形態2の半導体レーザモジュール10のマニホールド33では、水路40は、ZX面内においてカーブ部432,443を有する。これによって、ZX面内の水路40中に角部を有する場合に比して、内部を流れる冷却水の圧力損失を低減させることができるという効果を有する。
 また、実施の形態2の半導体レーザモジュール10のマニホールド33では、第1水路43の流入口43aおよび第2水路44の流出口44aは、マニホールド33の後面33aに、Y軸方向の位置が同じ位置となるように設けられる。これによって、流入口43aおよび流出口44aがY軸方向の位置が異なるように設けられる場合に比して、マニホールド33のY軸方向の高さを小さくすることができる。つまり、半導体レーザモジュール10の高さ方向におけるサイズを小さくすることができるという効果を有する。また、実施の形態2では、素子配置領域R2の冷却用の冷却水循環装置に繋がる1つの循環路と、電極配置領域R1の冷却用の冷却水循環装置に繋がる1つの循環路と、を設けることなく、冷却水循環装置に繋がる1つの循環路、すなわち第1水路43および第2水路44を含む循環路で、素子配置領域R2と電極配置領域R1とを冷却することができるという効果を有する。
実施の形態3.
 図1および図2に示されるように、SAC32は、マニホールド33のZ軸方向の前方の端部に固定されている。SAC32は、レーザダイオード素子16から出射されるレーザ光Lが照射されるため、発熱する。実施の形態3では、SAC32を冷却することができる半導体レーザモジュール10の構成について説明する。ただし、以下では、半導体レーザモジュール10の基本的な構成は、実施の形態1の図1から図3で説明したものと同様であるので、説明を省略し、異なる部分について説明する。
 図12は、実施の形態3に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す上面図である。図13は、実施の形態3に係る半導体レーザモジュールのマニホールドの構成の一例を模式的に示す断面図であり、図12のXIII-XIII断面図である。図12では、SAC32およびマニホールド33を図示し、図13では、ヒートシンク11、SAC32およびマニホールド33を図示している。
 マニホールド33は、内部に水路40を有する。水路40は、図示しない冷却水循環装置からの冷却水が流入する第1水路45と、ヒートシンク11を経由してきた冷却水が冷却水循環装置へと還流する第2水路46と、を有する。第1水路45と第2水路46とは、冷却水循環装置を起点とした1つの循環路を形成する。第1水路45および第2水路46の延在方向に垂直な断面は、一例では円環状である。
 第1水路45の一方の端部は、冷却水の流入口45aであり、他方の端部は、ヒートシンク11に設けられる水路110との接続口45bである。流入口45aは、マニホールド33の後面33aに設けられる。接続口45bは、マニホールド33の上面33bに設けられる。
 第1水路45は、流入口45aから接続口45bまでの間に、円筒状の部材によって構成される直線部451,452を有する。直線部451は、Z軸方向に延在し、直線部452は、直線部451の一方の端部からY軸方向に向かって延在する。すなわち、実施の形態3の第1水路45は、直線部451と直線部452との間に角部を有する。
 第2水路46の一方の端部は、冷却水の流出口46aであり、他方の端部は、ヒートシンク11に設けられる水路110との接続口46bである。流出口46aは、マニホールド33の後面33aに設けられる。接続口46bは、マニホールド33の上面33bに設けられる。
 第2水路46は、接続口46bから流出口46aまでの間に、円筒状の部材によって構成される直線部461,462,464と、円筒状の部材を中心軸に沿って曲率を有するように曲げた部材によって構成されるカーブ部463と、を有する。カーブ部463は、直線部462と直線部464との間を角部を有さない連続的な曲面で接続する。第1水路45および第2水路46は、YZ面に設けられる。実施の形態3の第2水路46では、直線部461と直線部462とが直角に接続される角部465を1つ有するが、その他の部分では角部を有さずカーブ部463を有する。
 また、第2水路46は、直線部462がマニホールド33のZ軸の正方向側のSAC32が固定されている側の端面に向かって設けられ、カーブ部463で向きがZ軸の負方向側に変えられ、直線部462の下方に配置される直線部464によって流出口46aに至るように構成されている。つまり、カーブ部463がヒートシンク11の前面よりもSAC32側の領域に位置することで、第2水路46は、SAC32が固定されているマニホールド33の前面を経由する構成となっている。
 このような構成によって、ヒートシンク11とSAC32との間のマニホールド33も冷却水の循環によって冷却され、SAC32で発生した熱の一部は、マニホールド33および冷却水を介して排出されることになる。
 なお、上記した説明では、第1水路45に冷却水循環装置からの冷却水が流入し、第2水路46からヒートシンク11を通過した冷却水が冷却水循環装置へと流出する場合を示した。しかし、第2水路46に冷却水循環装置からの冷却水が流入し、第1水路45からヒートシンク11を通過した冷却水が冷却水循環装置へと流出するようにしてもよい。また、実施の形態3に係る半導体レーザモジュール10のマニホールド33の製造方法は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
 実施の形態3に係る半導体レーザモジュール10の水路40と、特許文献1に開示される従来例による水路と、の違いについて説明する。図14は、半導体レーザモジュールのマニホールドにおける水路の従来例を示す断面図である。図14は、図12のXIII-XIII断面図に相当する。マニホールド33には、内部に第1水路53および第2水路54を有するが、第1水路53については、図13の第1水路45と同様の構成であるので、説明を省略し、第2水路54について説明する。
 特許文献1に記載の技術を適用してマニホールド33に第2水路54を形成する場合には、第2水路54は、接続口46bから流出口46aまで、Y軸方向に延在する直線部541と、Z軸方向に延在する直線部542と、Y軸方向に延在する直線部543と、Z軸方向に延在する直線部544と、によって構成される。直線部541と直線部542との接続部に角部545が形成され、直線部542と直線部543との接続部に角部546が形成され、直線部543と直線部544との接続部に角部547が形成される。
 図14に示されるように、従来例では、YZ面において接続口46bと流出口46aとの間を結ぶ第2水路54は、途中に直角に曲がる角部545,546,547を有するように構成されている。上記したように、角部545,546,547では、圧力損失が増大してしまう。このため、冷却水循環装置から供給される冷却水の流速を大きくしなければならない等の処置が行われる。一方、図13に示される実施の形態3に係る半導体レーザモジュール10のマニホールド33では、YZ面内における第2水路46に、直線部461と直線部462との接続部に1つの角部465が存在するものの、その他の部分では、角部546,547ではなくカーブ部463が存在する。カーブ部463においては、角部546,547の場合に比して、圧力損失が低減される。
 実施の形態3の半導体レーザモジュール10のマニホールド33では、第2水路46は、接続口46bと流出口46aとの間に、カーブ部463を有する。これによって、第2水路46は、水路中に角部を有する場合に比して、内部を流れる冷却水の圧力損失を低減させることができるという効果を有する。
 また、実施の形態3の半導体レーザモジュール10のマニホールド33では、第2水路46は、接続口46bからマニホールド33のSAC32側の端部を経由するようにした。これによって、SAC32で発生した熱を、マニホールド33および冷却水を介して排出することができるという効果を有する。
実施の形態4.
 実施の形態1から3で説明した半導体レーザモジュール10は、レーザ加工装置のレーザ光の光源として使用可能である。図15は、実施の形態4に係るレーザ加工装置の構成の一例を模式的に示す図である。レーザ加工装置300は、レーザ発振器310と、光ファイバ320と、加工ヘッド330と、を備える。
 レーザ発振器310は、レーザ光Lxを出射する。図16は、実施の形態4に係るレーザ加工装置で使用されるレーザ発振器の構成の一例を模式的に示す図である。レーザ発振器310は、複数の半導体レーザモジュール10と、光結合部311と、外部共振ミラー312と、を有する。半導体レーザモジュール10は、上記したようにFAC31が接着されたレーザ出射部20を固定したマニホールド33にSAC32が固定された構造を有する。光結合部311は、複数の半導体レーザモジュール10からのレーザ光Lを結合する。光結合部311として、プリズム、回折格子等が用いられる。外部共振ミラー312は、光結合部311で結合されたレーザ光Lxの一部を透過させ、残りの部分を半導体レーザモジュール10側へと反射する。外部共振ミラー312は、半導体レーザモジュール10のレーザダイオード素子16におけるレーザ光Lの出射面と光共振器を構成している。
 図15に戻り、光ファイバ320は、レーザ発振器310から出射された結合されたレーザ光Lxを加工ヘッド330へと伝送する。
 加工ヘッド330は、光ファイバ320を伝送したレーザ光Lxを集光し、被加工物に向けて照射する。加工ヘッド330は、光ファイバ320を伝送してきたレーザ光Lxを集光し、被加工物に照射する集光光学系を含む。加工時には、加工ヘッド330は、被加工物の加工したい位置に対向させて配置される。
 図16に示されるように、レーザ発振器310には、複数の半導体レーザモジュール10が存在する。個々の半導体レーザモジュール10は、上記したように、FAC31とSAC32とがレーザダイオード素子16を含むレーザ出射部20と一体化されている。個々の半導体レーザモジュール10では、ボルト332が緩められ、ボルト332の位置を中心としてマニホールド33を回転させることで、調芯が行われる。そして、この調芯の処理が、レーザ発振器310に設けられる半導体レーザモジュール10の数だけ行われることになる。
 なお、上記した説明において、レーザダイオード素子16のP型半導体素子およびN型半導体素子が反転して配置される場合には、アノード電極12とカソード電極14とが入れ替わることになる。この場合には、カソード電極が第1電極に対応し、アノード電極が第2電極に対応する。
 以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 10 半導体レーザモジュール、11 ヒートシンク、11a 下面、12 アノード電極、13 絶縁シート、14 カソード電極、15 サブマウント、16 レーザダイオード素子、17 給電構造体、20 レーザ出射部、31 FAC、32 SAC、33 マニホールド、33a 後面、33b 上面、35,36 接着剤、40,50,110 水路、41,43,45,51,53 第1水路、41a,43a,45a 流入口、41b,42b,43b,44b,45b,46b,111a,111b 接続口、42,44,46,52,54 第2水路、42a,44a,46a 流出口、121 第1部分、122 第2部分、300 レーザ加工装置、310 レーザ発振器、311 光結合部、312 外部共振ミラー、320 光ファイバ、330 加工ヘッド、331,352,353 貫通孔、332 ボルト、340a,340b,340c,340d,340e プレート、350,351 溝、411,421,423,431,433,434,441,442,444,451,452,461,462,464,501,502,511,512,521,522,541,542,543,544 直線部、412,422,432,443,463 カーブ部、465,505,513,523,545,546,547 角部、L,Lx レーザ光、R1 電極配置領域、R2 素子配置領域。

Claims (5)

  1.  内部に冷却水を流すことが可能な水路を有するマニホールドと、
     前記マニホールドの上に配置され、前記マニホールドの前記水路との間で前記冷却水を循環させることが可能なヒートシンクと、
     前記ヒートシンクの第1領域に配置される第1電極と、
     前記第1電極の上に配置される絶縁層と、
     前記ヒートシンクの前記第1領域とは異なる第2領域に配置され、導電性および熱伝導性を有するサブマウントと、
     前記サブマウントの上に配置され、レーザ光を出射するレーザダイオード素子と、
     前記レーザダイオード素子の上に配置され、導電性および熱伝導性を有する給電構造体と、
     前記絶縁層の上および前記給電構造体の上に接するように設けられる第2電極と、
     を備え、
     前記水路は、前記マニホールドの内部で、角部を有さない連続的な曲面によって構成されるカーブ部を有することを特徴とする半導体レーザモジュール。
  2.  前記マニホールドの前記水路は、前記マニホールドの第1側面に設けられる流入口と前記ヒートシンクと接する第2側面に設けられる第1接続口とを結ぶ第1水路と、前記第2側面に設けられる第2接続口と前記第1側面に設けられる流出口とを結ぶ第2水路と、を有し、
     前記流入口および前記流出口は、前記第1側面で、前記第1電極、前記絶縁層および前記第2電極の積層方向で同じ位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザモジュール。
  3.  前記マニホールドの前記レーザ光の出射方向側の端部に固定される光学部品をさらに備え、
     前記マニホールドは、前記レーザ光の出射方向側の前記ヒートシンクの端面よりも突出し、
     前記マニホールドの前記水路は、前記マニホールドの第1側面に設けられる流入口と前記ヒートシンクと接する第2側面に設けられる第1接続口とを結ぶ第1水路と、前記第2側面に設けられる第2接続口と前記第1側面に設けられる流出口とを結ぶ第2水路と、を有し、
     前記第1水路または前記第2水路は、前記レーザ光の出射方向側の前記ヒートシンクの端部から前記マニホールドの端部までの領域を迂回することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザモジュール。
  4.  前記流入口および前記流出口は、前記第1側面で、前記第1電極、前記絶縁層および前記第2電極の積層方向で異なる位置に設けられることを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザモジュール。
  5.  請求項1から4のいずれか1つに記載の半導体レーザモジュールを複数有し、複数の前記半導体レーザモジュールから出射される前記レーザ光を結合して出射するレーザ発振器と、
     前記レーザ発振器から出射される結合した前記レーザ光を伝送する光ファイバと、
     前記光ファイバを伝送した結合した前記レーザ光を集光し、被加工物に向けて照射する加工ヘッドと、
     を備えることを特徴とするレーザ加工装置。
PCT/JP2022/032379 2021-08-30 2022-08-29 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置 WO2023032904A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/573,656 US20240305060A1 (en) 2021-08-30 2022-08-29 Semiconductor laser module and laser machining apparatus
JP2023545553A JPWO2023032904A1 (ja) 2021-08-30 2022-08-29
DE112022004281.8T DE112022004281T5 (de) 2021-08-30 2022-08-29 Halbleiterlasermodul und Laserbearbeitungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-139993 2021-08-30
JP2021139993 2021-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032904A1 true WO2023032904A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85412744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032379 WO2023032904A1 (ja) 2021-08-30 2022-08-29 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240305060A1 (ja)
JP (1) JPWO2023032904A1 (ja)
DE (1) DE112022004281T5 (ja)
WO (1) WO2023032904A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308423A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却ブロック及びこれを備えたld装置並びにこれを励起光源とする固体レーザ装置
JP2006344636A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 並列ループ型熱分散プレート
JP2007214157A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Meidensha Corp 水冷式冷却構造
JP2018180449A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 ファナック株式会社 光パワーモニタ装置およびレーザ装置
WO2019009172A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
WO2019009086A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
JP2019216204A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社フジクラ 光モジュールユニット及びレーザ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308423A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却ブロック及びこれを備えたld装置並びにこれを励起光源とする固体レーザ装置
JP2006344636A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 並列ループ型熱分散プレート
JP2007214157A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Meidensha Corp 水冷式冷却構造
JP2018180449A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 ファナック株式会社 光パワーモニタ装置およびレーザ装置
WO2019009172A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
WO2019009086A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
JP2019216204A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社フジクラ 光モジュールユニット及びレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240305060A1 (en) 2024-09-12
JPWO2023032904A1 (ja) 2023-03-09
DE112022004281T5 (de) 2024-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008501236A (ja) 対称レーザビームを成形するためのレーザダイオードアレイ架台及びステップミラー
US5828683A (en) High density, optically corrected, micro-channel cooled, v-groove monolithic laser diode array
US7751458B2 (en) High power laser diode array comprising at least one high power diode laser and laser light source comprising the same
EP1830443B1 (en) High power diode laser having multiple emitters and method for its production
US8432945B2 (en) Laser diode combiner modules
US10243320B2 (en) Low swap laser pump diode module and laser amplifier incorporating the same
US5084886A (en) Side-pumped laser system with independent heat controls
US9450377B1 (en) Multi-emitter diode laser package
US7024077B2 (en) Method of and structure for fixing optical element
JP2007142439A (ja) 翼部付き取付ブロック部材を有するレーザダイオード部分組立体を用いたモジュール組立体
JP2003158332A (ja) レーザーダイオードアレイ、レーザー装置、合波レーザー光源および露光装置
US11557874B2 (en) Double-sided cooling of laser diodes
JP2004186212A (ja) 半導体レーザーアレイ装置
US12068574B2 (en) Packages for high-power laser devices
US20060018355A1 (en) Laser diode arrays with reduced heat induced strain and stress
WO2023032904A1 (ja) 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置
KR101667464B1 (ko) 반도체 레이저 여기 고체 레이저
JP6431617B2 (ja) レーザ光源モジュール
US20080025353A1 (en) Wavelength locked diode-laser bar
JP7475542B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置
WO2023032903A1 (ja) 半導体レーザモジュール、レーザ発振器およびレーザ加工装置
JP7515703B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよびレーザ加工装置
JP7382498B2 (ja) 高出力レーザデバイスのためのパッケージ
US20240178633A1 (en) Laser diode package
JP2024039878A (ja) レーザモジュール及びそれを備えたレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22864486

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023545553

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022004281

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22864486

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1