WO2023026467A1 - コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法 - Google Patents

コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023026467A1
WO2023026467A1 PCT/JP2021/031490 JP2021031490W WO2023026467A1 WO 2023026467 A1 WO2023026467 A1 WO 2023026467A1 JP 2021031490 W JP2021031490 W JP 2021031490W WO 2023026467 A1 WO2023026467 A1 WO 2023026467A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
related information
template
document
inspected
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瑛美子 乾
Original Assignee
株式会社LegalOn Technologies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社LegalOn Technologies filed Critical 株式会社LegalOn Technologies
Priority to JP2023519136A priority Critical patent/JPWO2023026467A1/ja
Priority to PCT/JP2021/031490 priority patent/WO2023026467A1/ja
Publication of WO2023026467A1 publication Critical patent/WO2023026467A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Definitions

  • the technology disclosed in this application relates to computer programs, server devices, terminal devices, and methods that support the creation of contracts.
  • Patent Document 1 A technique for supporting the creation of documents is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-13524 (Patent Document 1).
  • the information processing apparatus described in this document analyzes clauses included in a contract, and displays a warning or the like prepared in advance in association with the conditions when the clauses do not satisfy predetermined conditions. .
  • the entirety of Patent Literature 1 is incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 displays a prepared warning or the like in association with the text included in the contract to be analyzed.
  • the matters to be noted in the contract to be analyzed may differ from user to user, and may change over time even for the same user. Therefore, in view of such problems and various other assumed problems, the technology disclosed in the present application is, in a broad sense, a computer program and a server that support the creation of contracts while improving convenience.
  • a device, a terminal device and a method are provided.
  • a computer program is executed by at least one processor, so that the at least one processor is preset for each of a plurality of first clauses as information related to the first clause.
  • registration related information including at least one type of basic related information and at least one type of additional related information received as information to be added related to the first sentence from any terminal device receiving a document to be inspected from an object terminal device; and each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected and the plurality of first clauses included in the template.
  • a server device is "provided with at least one processor, the at least one processor preset as information related to the first clause for each of a plurality of first clauses. and at least one type of additional related information received from any terminal device as information to be added related to the first sentence.
  • storing a template receiving a document to be inspected from a target terminal device, each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, and each of the plurality of first clauses included in the template; and based on the degree of relevance, for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, one relevant one out of the plurality of first clauses included in the template selecting one first clause, and for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, sending the registration-related information associated with the selected one related first clause to the target terminal; It may be configured to determine as information to be displayed on the device.
  • a method is described as "a method performed by at least one processor, comprising: For each of a plurality of first articles, at least one type of basic related information preset as information related to the first article, and from any terminal device to be added related to the first article storing a template associated with registration related information including at least one of at least one type of additional related information received as information; receiving a document to be inspected from the target terminal; calculating the degree of relevance between each of the plurality of second clauses included in the template and each of the plurality of first clauses included in the template, and based on the degree of relevance, included in the document to be inspected For each of the plurality of second clauses, selecting one related first clause from among the plurality of first clauses included in the template; For each of the second articles, determining the registration-related information associated with the selected one related first article as information to be displayed on the target terminal device.
  • a computer program is configured to "preset the at least one processor as information related to the first clause for each of a plurality of first clauses by being executed by at least one processor. and at least one type of additional related information received from any terminal device as information to be added related to the first sentence. to a server device that stores a template associated with each of the plurality of second clauses included in the inspection target document and the plurality of first clauses included in the template.
  • a terminal device is a terminal device that "includes at least one processor, and the at least one processor presets at least one processor for each of a plurality of first clauses as information related to the first clause. and at least one type of additional related information received from any terminal device as information to be added related to the first sentence.
  • a document to be inspected is transmitted to a server device that stores a template, and each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected and each of the plurality of first clauses included in the template. , and based on the degree of relevance, for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, among the plurality of first clauses included in the template, relevant Selecting one first clause, from the server device, for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, the registered relationship associated with the selected one related first clause It may be configured to receive and display information.
  • a method is "a method executed by at least one processor, wherein for each of a plurality of first clauses, at least one type of information preset as information related to the first clause A template associated with registration related information including at least one of basic related information and at least one type of additional related information received from any terminal device as information to be added related to Article 1 and each of the plurality of second clauses included in the inspected document and each of the plurality of first clauses included in the template.
  • a computer program "preliminarily outputs the at least one processor to each of a plurality of first clauses as information related to the first clause by being executed by at least one processor.
  • Support registration related information including at least one type of basic related information set and at least one type of additional related information selected by the user as information to be added related to the first article storing the attached template, acquiring a document to be inspected, and relating each of the plurality of second clauses included in the inspected document to each of the plurality of first clauses included in the template and based on the degree of relevance, for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, one relevant first clause among the plurality of first clauses included in the template Select one clause, and for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, the registration-related information associated with the selected one related first clause as information to be displayed determine, act as".
  • a terminal device includes at least one processor, and at least A template associated with registration related information including at least one of one type of basic related information and at least one type of additional related information selected by the user as information to be added related to the first article , acquires a document to be inspected, and calculates the degree of relevance between each of the plurality of second clauses included in the inspected document and each of the plurality of first clauses included in the template. , based on the degree of relevance, for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, one related first clause is selected from the plurality of first clauses included in the template.
  • a method is "a method executed by at least one processor, wherein for each of a plurality of first clauses, at least one type of information related to the first clause is preset. and at least one type of additional related information selected by the user as information to be added related to Article 1, and a template associated with registered related information including at least one Storing, acquiring a document to be inspected, and calculating a degree of relevance between each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected and each of the plurality of first clauses included in the template.
  • one related first clause is selected from the plurality of first clauses included in the template. selecting, and for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected, the registration-related information associated with the selected one related first clause as information to be displayed determining.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a document creation system according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the hardware configuration of the terminal device 20 (or server device 30) shown in FIG.
  • FIG. 3 is a flow diagram showing an example of operations performed in the document creation system shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed by the terminal device 20A included in the document creation system shown in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing another example of the screen displayed by the terminal device 20A included in the document creation system shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram conceptually explaining an example of inspection of an inspection object document performed in the document creation system shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing still another example of the screen displayed by the terminal device 20A included in the document creation system shown in FIG.
  • any of the various methods disclosed herein can be implemented using a plurality of computer-executable instructions stored on one or more computer-readable media and executed on a computer.
  • the one or more media are non-transitory computer-readable storage media, such as, for example, at least one optical media disc, volatile memory components, or non-volatile memory components.
  • the plurality of volatile memory components includes, for example, DRAM or SRAM.
  • the plurality of non-volatile memory components also includes, for example, hard drives and solid state drives (SSDs).
  • the computer includes any computer available on the market, including, for example, smartphones and other mobile devices that have computing hardware.
  • Any of such computer-executable instructions for implementing the techniques disclosed herein may be generated and used during implementation of the various embodiments disclosed herein. Any data may be stored on one or more computer-readable media (eg, non-transitory computer-readable storage media). Such computer-executable instructions may, for example, be part of a separate software application, or may be accessed or downloaded via a web browser or other software application (such as a remote computing application). can be part of a software application that is Such software may be implemented, for example, in a network environment, either on a single local computer (eg, as a process running on any suitable computer available on the market) or using one or more network computers. (eg, the Internet, a wide area network, a local area network, a client-server network (such as a cloud computing network), or other such network).
  • various such software-based embodiments can be uploaded, downloaded, or accessed remotely by any suitable communication means.
  • suitable means of communication include, for example, the Internet, World Wide Web, intranets, software applications, cables (including fiber optic cables), magnetic communications, electromagnetic communications (including RF communications, microwave communications, infrared communications), Including electronic communication or other such means of communication.
  • the document creation system provides a service for assisting document creation (hereinafter referred to as "document creation service”) to a user via at least one information processing device. It is a system that provides The document creation system can store templates corresponding to each of a plurality of contracts in advance, and can make the user's information processing device (eg, terminal device) edit these templates. For example, the user can use the terminal device to select at least one template from a plurality of templates prepared in advance, and read at least one clause included in the template thus selected. At least one type of related information related to . Relevant information registered by a user in this way may constitute a so-called review policy of the user. The document creation system can inspect the document to be inspected by comparing the model reflecting the user's review policy and the document to be inspected selected by the user.
  • the document creation system can inspect the document to be inspected by comparing the model reflecting the user's review policy and the document to be inspected selected by the user.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a document creation system according to one embodiment.
  • the document creation system 1 includes one or more terminal devices (information processing devices) 20 that can be connected to a communication network (communication line) 10, and one or more terminal devices (information processing devices) 20 that can be connected to the communication network 10.
  • FIG. 1 illustrates three terminal devices 20A to 20C as examples of one or more terminal devices 20, and two server devices 30A, 30B is illustrated.
  • one or more terminal devices 20 other than the above can be connected to the communication network 10 as the one or more terminal devices 20, and one or more terminal devices 20 other than the above can be connected as the one or more document creation server devices 30.
  • More server devices 30 can be connected to the communication network 10 .
  • Communication network 10 may be a cellular network, a wireless network, a fixed telephone network, the Internet, an intranet, a local area network (LAN), a wide area network (WAN), and/or an Ethernet network, to name but a few.
  • the wireless network is limited to RF connections via, for example, Bluetooth®, WiFi (such as IEEE 802.11a/b/n), WiMax, cellular, satellite, laser, infrared, etc. can be included without
  • the terminal device 20 can be provided with a "document creation service" by executing at least one specific application and communicating with the document creation server device 30.
  • the specific application may include, but is not limited to, a web browser, operating system, and/or a dedicated application prepared for the service.
  • the terminal device 20 is any terminal device (information processing device), and may include, but is not limited to, smartphones, tablets, mobile phones (feature phones), personal computers, and/or workstations. can.
  • the document creation server device 30 can provide document creation services to the terminal device 20 by executing a specific installed application and functioning as a web server or application server.
  • the specific application may include, but is not limited to, an operating system and/or a dedicated application specifically prepared for the service.
  • the document creation server device 30 is any information processing device, and can include, without limitation, personal computers, workstations, mainframes, and/or supercomputers.
  • FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the hardware configuration of the terminal device 20 (or server device 30) shown in FIG. in relation to the server device 30).
  • the terminal device 20 includes a central processing unit 21, a main memory device 22, an input/output interface device 23, an input device 24, an auxiliary memory device 25, and an output device 26. can be done. These devices are connected to each other by a data bus and/or a control bus.
  • FIG. Terminal 20 may include one or more such central processing units 21 .
  • the main storage device 22 is referred to as a "memory", and receives instructions and data from the input device 24, the auxiliary storage device 25, the communication network 10, etc. (server device 30, etc.) via the input/output interface device 23, and The calculation results of the central processing unit 21 can be stored.
  • the main memory 22 includes volatile memory (e.g., registers, cache, random access memory (RAM)), nonvolatile memory (e.g., read-only memory (ROM), EEPROM, flash memory), and storage (e.g., hard disk computer readable media such as drives (HDD), solid state drives (SSD), magnetic tapes, optical media), etc., without limitation.
  • the term "computer-readable recording medium” refers to data storage media such as memory and storage, rather than transmission media such as modulated data signals or transient signals. It can contain media.
  • the auxiliary storage device 25 is a storage device having a larger capacity than the main storage device 22.
  • Auxiliary storage device 25 stores instructions and data (computer programs) constituting the above-mentioned specific applications, etc., and is controlled by central processing unit 21 to input these instructions and data (computer programs). It can be transmitted to the main storage device 22 via the output interface device 23 .
  • the auxiliary storage device 25 can include, but is not limited to, a magnetic disk device and/or an optical disk device.
  • the input device 24 is a device that takes in data from the outside, and can include, but is not limited to, a keyboard, touch panel, button, mouse and/or sensor (microphone, camera).
  • the output device 26 can include, but is not limited to, a display device, a touch panel and/or a printer device.
  • the central processing unit 21 sequentially loads the instructions and data (computer programs) constituting the specific application stored in the auxiliary storage device 25 into the main storage device 22, It is possible to operate on the instructions and data that have been processed. Thereby, the central processing unit 21 controls the output device 26 via the input/output interface device 23, or controls other devices (for example, the server device 30, etc.) via the input/output interface device 23 and the communication network 10.
  • Various information (data) can be transmitted and received between
  • the terminal device 20 receives and displays a web page from the server device 30 (and further executes a computer program embedded in the web page) by executing an installed web browser, for example. ), various operations related to the document creation service (including various operations described later with reference to FIG. 3, etc.) can be performed. Alternatively, the terminal device 20 can perform similar operations by executing the installed dedicated application.
  • the terminal device 20 includes one or more microprocessors (which are processors) and/or one or more graphics processors (which are processors) instead of or together with the central processing unit 21 .
  • a processing unit (GPU) may also be included.
  • the document creation server device 30 includes a central processing unit 31 which is a processor, a main storage device 32, an input/output interface device 33, an input device 34, an auxiliary storage device 35, and an output device 36. and can include These devices are connected to each other by a data bus and/or a control bus.
  • the central processing unit 31, the main storage device 32, the input/output interface device 33, the input device 34, the auxiliary storage device 35, and the output device 36 are respectively included in the above-described terminal device 20, the central processing device 21, the main storage device 22 , input/output interface device 23 , input device 24 , auxiliary storage device 25 and output device 26 .
  • the central processing unit 31 sequentially loads the instructions and data (computer programs) constituting the specific application stored in the auxiliary storage device 35 into the main storage device 32, and loads them. It is possible to operate on the instructions and data that have been processed. Thereby, the central processing unit 31 controls the output device 36 via the input/output interface device 33, or controls other devices (for example, the terminal device 20, etc.) via the input/output interface device 33 and the communication network 10.
  • Various information (data) can be transmitted and received between
  • the document creation server device 30 can function as a web server by executing the specific installed application.
  • the document creation server device 30 performs various operations related to the document creation service via web pages (further computer programs incorporated in the web pages and executed by the terminal devices 20) to be transmitted to each terminal device 20. (including operations to be described later with reference to FIG. 3, etc.).
  • the document creation server device 30 can function as an application server by executing the above specific installed application. As a result, the document creation server device 30 can perform similar operations.
  • the document creation server device 30 may include one or more microprocessors (which are processors) and/or one or more processors (which are processors) instead of or together with the central processing unit 31 .
  • a graphics processing unit (GPU) may also be included.
  • FIG. 3 is a flow diagram showing an example of operations performed in the document creation system shown in FIG.
  • step (hereinafter referred to as “ST”) 300 the terminal device 20A of a certain user (here, “user A”) can activate and execute an installed web browser according to user A’s operation. can.
  • the terminal device 20A can access the server device 30 by designating a unique URL for the document creation service.
  • the terminal device 20A accepts the input of the user identification information (user ID) and password that have already been given to the user or the company to which the user belongs, based on the operation of the user A.
  • the terminal device 20A can be authenticated by the server device 30 by transmitting the identification information and password thus input to the server device 30 .
  • the server device 30 transmits the web page forming the menu screen to the terminal device 20A, so that the terminal device 20A can display the menu screen (not shown).
  • the terminal device 20A acquires information corresponding to the operation performed by the user A via the input device 24 (keyboard, mouse and/or touch panel, etc.). can do.
  • the terminal device 20A transmits information corresponding to the operation to the server device 30, receives a web page constituting a screen corresponding to such information from the server device 30, and displays a screen corresponding to the operation. can do.
  • the terminal device 20A processes the information corresponding to the operation performed by the user A according to the program incorporated in the web page and/or other programs installed in the terminal device 20A, thereby A screen corresponding to the operation can be displayed.
  • the terminal device 20A can display a screen according to the operation every time the user A performs an operation.
  • the terminal device 20A can select a menu for editing or registering a model from the menu screen based on the operation by the user A.
  • the template means a contract prepared in advance (for example, "confidentiality agreement”, “basic transaction agreement”, “outsourcing agreement”, “sales agreement”, “lease agreement”, etc.) Say.
  • the terminal device 20A can read out the template corresponding to the confidentiality agreement among the plurality of templates stored by the server device 30 .
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a screen displayed by the terminal device 20A included in the document creation system shown in FIG.
  • the terminal device 20A can display a screen 400 including a template corresponding to the confidentiality agreement.
  • the left part 402 for example, can display each article included in the template
  • the right part 404 for example, can display the registration-related information included in this template.
  • the left part 402 shows an example in which only Articles 1 and 2 are displayed. It can be displayed in section 402 .
  • the registration-related information included in this template includes at least one type of basic-related information preset as information related to Article 1 (here, "template sentences"). 410A.
  • the registration related information included in this template may also include other types of basic related information preset as Article 1 related information.
  • Another type of basic related information is, for example, information indicating commentary on Article 1 (this also falls under one type of basic related information) and/or information indicating points to note regarding Article 1 (also (corresponding to the basic related information of the type), etc. can be included without being limited to these.
  • the registration related information included in this template can include at least one type of basic related information (here, "template sentence") 420A preset as information related to Article 2.
  • the registration related information included in this template may also include other types of basic related information preset as Article 2 related information.
  • Another type of basic related information is, for example, information indicating commentary on Article 2 (this also falls under one type of basic related information) and/or information indicating points to note regarding Article 2 (also (corresponding to the basic related information of the type), etc. can be included without being limited to these.
  • this template can store at least one type of basic related information preset as information related to each article in association with each of a plurality of articles.
  • While the screen 400 exemplified in FIG. A related type of additional related information can be registered with the template. Specifically, when the user A clicks the object 410B or the like to input characters using a keyboard to a window (not shown) displayed on the screen 400, the terminal device 20A Information related to Article 1 (information to be noted about Article 1, etc.) can be registered as one type of additional related information.
  • the information registered by clicking the "+comment" object 410B or the like is information indicating a revision policy such as from what point of view the relevant article (here, article 1) should be reviewed. could be.
  • the terminal device 20A can register one type of additional related information related to Article 1 in the template. Specifically, when the user A clicks the object 410C or the like to input characters using a keyboard to a window (not shown) displayed on the screen 400, the terminal device 20A Information related to Article 1 (such as information indicating other example sentences related to Article 1) can be registered as one type of additional related information. The information registered by clicking on the object 410C of "+ input other example sentences" is information indicating the clause to be substituted when the template clause (410A) cannot necessarily be used. could be.
  • Information related to Article 1 such as information indicating other example sentences related to Article 1
  • the information registered by clicking on the object 410C of "+ input other example sentences" is information indicating the clause to be substituted when the template clause (410A) cannot necessarily be used. could be.
  • the terminal device 20A can, at least It can be registered as one type of additional related information.
  • this template includes at least one type of basic related information preset as information related to each of a plurality of articles, and information related to this article by user A's terminal device 20A. At least one type of additional related information input as information to be added can be associated and stored. In another embodiment, this template includes at least one type of basic related information set in advance as information related to each of a plurality of articles "and/or" user A's terminal device At least one type of additional related information input as information to be added related to this article by 20A can be associated and stored.
  • Each piece of additional related information input by user A using the terminal device 20A is stored by the server device 30 by being transmitted to the server device 30 by the terminal device 20A.
  • the server device 30 can store the edited template (for example, in association with the user identification information of the user A).
  • the template edited in this way includes at least one type of basic related information preset as information related to this stipulation for each of a plurality of stipulations, At least one type of additional related information input (for example, at any timing including ST302 and ST314) as information to be added can be associated and stored.
  • this template includes at least one type of basic related information set in advance as information related to each of a plurality of articles "and/or" user A's terminal device 20A can associate and store at least one type of additional related information input (for example, at any timing including ST302 and ST314) as information to be added related to this article.
  • user A terminal device 20A that operates based on user A's operation
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing another example of the screen displayed by the terminal device 20A included in the document creation system shown in FIG. If the specific text is missing from the screen 400 illustrated in FIG. 4, the user A uses the terminal device 20A to move to the screen 500 shown in FIG. At least one type of basic related information related to this specific article and/or at least one type of additional related information related to this specific article can also be registered.
  • the left part 402 can display each clause included in the template, and the right part 502, for example, can display the registration-related information included in this template.
  • the same information as in FIG. 4 may be displayed in the left portion 402 .
  • the terminal device 20A displays the specific article
  • One type of basic related information related to the can be registered in the template. Specifically, when the user A clicks the object 510A or the like to input characters using a keyboard to a window (not shown) displayed on the screen 500, the terminal device 20A Information related to a specific article (information indicating a title or the like corresponding to this specific article) can be registered as one type of basic relevant information.
  • the terminal device 20A can register one type of additional related information related to this specific article in the template. can. Specifically, when the user A clicks the object 510B or the like to input characters using a keyboard to a window (not shown) displayed on the screen 500, the terminal device 20 Information related to a specific article (information to be noted about this specific article, etc.) can be registered as one type of additional relevant information.
  • the terminal device 20A can display one type of basic related information related to this specific clause as a template. It can be registered in shape. Specifically, when the user A clicks the object 510C or the like to input characters using a keyboard to a window (not shown) displayed on the screen 500, the terminal device 20A Information related to a specific article (such as information indicating an example of the specific article) can be registered as one type of basic relevant information.
  • the terminal device 20A displays one type of additional relation related to this specific clause.
  • Information can be registered in a template. Specifically, when the user A clicks the object 510D or the like to input characters using a keyboard to a window (not shown) displayed on the screen 500, the terminal device 20A Information related to a specific provision (such as information indicating another provisional example of this specific provision) can be registered as one type of additional relevant information.
  • Each basic related information and/or each additional related information input by the user A using the terminal device 20A is stored by the server device 30 by being transmitted to the server device 30 by the terminal device 20A.
  • the server device 30 can store the edited template (for example, in association with the user identification information of the user A).
  • the template edited in this way contains at least one type of basic related information preset as information related to this article (further At least one type of basic related information input as information related to the article) and input as information to be added related to this article by the terminal device 20A of user A (for example, at any timing including ST302 and ST314 etc.) and at least one type of additional related information can be associated and stored.
  • this template includes at least one type of basic related information preset as information related to each of a plurality of clauses (furthermore, user A's terminal device 20A At least one type of basic related information input as information related to this article by User A's terminal device 20A (for example, ST302 and ST314, etc.) as additional information to be added related to this article at least one type of additional related information input) can be associated and stored.
  • the terminal device 20A can upload (transmit) the contract to be inspected (document to be inspected) to the server device 30 based on the user A's operation.
  • the server device 30 can store the document to be inspected received from the terminal device 20A.
  • the server device 30 can store in advance a plurality of templates that can be used for inspection of documents to be inspected.
  • the templates registered and/or edited by server device 30 in ST302 may also be included in these multiple templates.
  • server device 30 sends a web page containing a (for example, pull-down) screen (not shown) for allowing user A to select which of a plurality of pre-stored templates to use.
  • a page can be sent to the terminal device 20A.
  • the terminal device 20A can select, based on the user A's operation, a template to be used for inspecting the contract from among the plurality of templates that have been sent.
  • the terminal device 20A can transmit information indicating the template selected by the user A to the server device 30.
  • FIG. the server device 30 can recognize the template selected by the user A.
  • the server device 30 can automatically select one of a plurality of pre-stored templates. For example, the server device 30 selects one of the plurality of templates related to the document to be inspected received from the terminal device 20A in ST304 (for example, if the type to which the document to be inspected belongs is the first type, the Any model belonging to one category, or any model belonging to another category similar or related to the first category) can be identified and selected. In order to achieve this, the server device 30 stores information identifying the type to which each of the plurality of templates belongs, and can further store information identifying the type to which the document to be inspected belongs. The server device 30 can also generate information identifying types to which a plurality of templates and/or documents to be inspected belong, based on information received from any user's terminal device 20 .
  • server device 30 can inspect the contract (document to be inspected) using the template selected by user A (or the template selected by server device 30).
  • a plurality of clauses included are referred to as "a plurality of first clauses”
  • a plurality of clauses included in the document to be inspected are referred to as "a plurality of second clauses”.
  • the server device 30 first determines the degree of relevance between each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected and each of the plurality of first clauses included in the template. can be calculated.
  • the server device 30 selects each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected from among the plurality of first clauses included in the template, based on the degree of relevance. , one relevant first sentence can be selected.
  • the server device 30 registers related information (basic related information and /or additional related information) can be determined as information to be displayed on the terminal device 20A as the target terminal device.
  • FIG. 6 is a diagram conceptually explaining an example of inspection of an inspection object document performed in the document creation system shown in FIG.
  • the template includes clauses 610 to 615 as a plurality of first clauses
  • the document to be inspected includes clauses 610 to 615 as a plurality of second clauses.
  • An example including 620 to article 625 is shown.
  • the server device 30 can calculate the degree of relevance between a clause 620 included in the document to be inspected and each clause 610 to clause 615 included in the template. For example, regarding the degree of relevance between the article 620 and the article 610, the edit distance between these articles (or the value obtained by multiplying this edit distance by a predetermined coefficient) is used as the degree of relevance between the article 620 and the article 610. be able to. Alternatively, each of the article 620 and the article 610 is converted into a vector, and the cosine similarity between these two vectors (or the value obtained by multiplying this cosine similarity by a predetermined coefficient) is calculated as the relationship between the article 620 and the article 610. It can be a degree of relevance. The degree of relevance between the article 620 and the articles 611 to 615 can be similarly calculated.
  • the server device 30 can calculate the degree of association between each of the clauses 621 to 625 included in the document to be inspected and each of the clauses 610 to 615 included in the template. .
  • FIG. 6 shows an example in which the degree of association falls within the range of 0 to 1.0.
  • the larger (or smaller) numerical value of the degree of relevance between two articles means that the degree of relevance between these two articles is greater (or smaller).
  • the server device 30 selects the relevant one of the plurality of first clauses included in the template for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected. You can choose one first article.
  • the server device 30 selects clauses 610 to 615 included in the template that have a degree of relevance equal to or greater than a predetermined threshold value (here, for example, 0.2).
  • a predetermined threshold value here, for example, 0.2.
  • the clause 612 with the highest relevance (0.8) in terms of the terms can be selected as the first related clause.
  • the server device 30 selects the clause 610 to clause 615 included in the template that have the highest degree of relevance equal to or greater than a predetermined threshold value (0.2).
  • Articles 611 having a degree of relevance (0.8) can be selected as one related first article.
  • the server device 30 selects the clauses 613, 610 and 614 included in the template as one related first clause for the clauses 622 to 624 included in the document to be inspected. can do.
  • the server device 30 determines that the clause 610 to clause 615 included in the template include a first clause having a degree of relevance equal to or higher than a predetermined threshold value (0.2). Therefore, it is possible to detect that there is no related first clause, that is, that the clause 625 included in the document to be inspected is not related to any clause included in the template.
  • the server device 30 determines that the clauses 610 to 614 included in the template are related to clauses 623, 621, 620, 622, and 624 included in the document to be inspected.
  • the relevant clause is Non-existence (existence of irrelevant clauses) can be detected.
  • the server device 30 determines whether any of the plurality of first clauses included in the template are related to any of the second clauses included in the document to be inspected.
  • the server device 30 stores the registered related information (basic related information and/or additional related information) associated with the selected related first clause for each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected. , can be determined as information to be displayed on the terminal device 20A as the target terminal device.
  • the server device 30 registers the registered related information (basic related information and/or additional related information) associated with the clause 612 selected as the related clause for the clause 620 included in the document to be inspected, Information to be displayed can be determined. Similarly, the server device 30 registers the registration-related information ( basic relevant information and/or additional relevant information) may be determined as the information to be displayed.
  • the server device 30 selects the first sentence (sentence 615), which is not related to any of the second sentences contained in the document to be inspected, from among the plurality of first sentences contained in the template. (Information related to "missing clauses in the document to be inspected").
  • the server device 30 can generate a web page including a screen showing the results of the inspection performed in ST308 and transmit it to the terminal device 20A.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing still another example of the screen displayed by the terminal device 20A included in the document creation system shown in FIG.
  • the screen 700 displayed by the terminal device 20A at least part of the document to be inspected is displayed, for example, in the left part 702, and at least part of the document to be inspected is displayed, for example, in the right part 704.
  • Registered related information (basic related information and/or additional related information) may be displayed.
  • FIG. 7 shows an example in which only Articles 1 and 2 are displayed. It can be displayed in section 702 .
  • the first clauses included in the template are selected as one related first clause for this second clause.
  • Associated registration-related information may be displayed.
  • "Article 1" included in the document to be inspected "Article 1" included in the template selected as one related first article about this second article Registration-related information associated with the first article may be displayed in field 710 .
  • "Article 2" included in the template is selected as a single first sentence related to this second article in correspondence with the second article "Article 2" included in the document to be inspected.
  • Registration-related information associated with the first sentence may be displayed in field 720 .
  • Such a correspondence relationship between each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected and each of the plurality of first clauses included in the template is the result of the inspection executed by the server device 30 in step 308. Detected by the results.
  • At least one additional related information registered or edited in ST302 or the like by user A here, for example, one additional related information 710A
  • One piece of basic related information here, for example, one piece of basic related information 710B
  • At least one additional related information and/or at least one basic related information may be displayed by User A clicking, for example, on a "view full text" object. .
  • At least one first clause (here, damages ) can be displayed together with, for example, at least one registration-related information related to this first article, as the "missed article in the document to be inspected".
  • Such "missing clauses in the document to be inspected” are detected as a result of the inspection executed by the server device 30 in step 308 (see clauses 615 illustrated in FIG. 6).
  • the terminal device 20A can use the web page received from the server device 30 to display the screen 700 illustrated in FIG.
  • the terminal device 20A receives a new web page from the server device 30, or uses the information contained in the already received web page or executes the program. By executing it, etc., a screen for editing and/or registering the template (for example, the screens illustrated in FIGS. 4 and/or 5) can be displayed. Thereby, the user A can edit and/or register the template used for the inspection or other templates while browsing the inspection result of the document to be inspected.
  • User A can use the terminal device 20A to register additional related information and/or basic related information for the template.
  • the method is as described above with reference to FIGS. 4 and 5 and the like.
  • the terminal device 20A sends the relevant information (at least one additional relevant information and/or at least one basic relevant information) to the template to the server device. 30.
  • server device 30 converts the relevant information to be added (at least one additional relevant information and/or at least one basic relevant information) received from terminal device 20A into a corresponding template. can be registered against
  • the server device 30 calculates the degree of association between each of the plurality of second clauses included in the document to be inspected and each of the plurality of first clauses included in the template. described the operation.
  • the "plurality of second clauses” here does not necessarily mean “all” of the second clauses included in the document to be inspected. That is, the “plurality of second clauses” may be part of the second clauses included in the document to be inspected, or may be all of the second clauses.
  • “plurality of first sentences” are not necessarily “all” first sentences included in the model. That is, the "plurality of first articles” may be a part of the first articles included in the template, or may be all of the first articles.
  • the terminal device 20A of the user A uses the related information edited and/or registered by the terminal device 20A of the user A (and the template in which this related information is registered) as the document to be inspected.
  • the terminal device 20A of the user A uses the related information edited and/or registered by the terminal device 20A of the user A (and the template in which this related information is registered) as the document to be inspected.
  • the terminal device 20A of the user A uses the related information edited and/or registered by the terminal device 20A of the user A (and the template in which this related information is registered) as the document to be inspected.
  • each user's terminal device 20 may include related information ( and a template in which this related information is registered) can be used for inspection of the document to be inspected.
  • the registration-related information registered in the template can include at least one basic related information and at least one additional related information for each article.
  • the registration related information registered in the template may include at least one basic related information "and/or" at least one additional related information for at least one article.
  • the server device 30 can prepare a plurality of templates that can be used for inspection for each user.
  • Each of the plurality of models may correspond registration-related information that is at least partially different from each other to each of the plurality of first sentences.
  • the user edits and/or registers information related to the template by means of communication with the server device 30 using the terminal device 20 running a web browser, and A case has been described in which a form is used to inspect a document to be inspected.
  • the CPU 21 of) the terminal device 20 performs all of the operations performed by (the CPU 31 of) the server device 30 described above (that is, a plurality of models) without communicating with the server device 30.
  • the terminal device 20 can also perform some of the operations performed by the server device 30 illustrated in FIG.
  • this server device 30 some of the operations performed by this server device 30 are performed by at least one other server device 30 in order to distribute the load on the server device 30. You may do so.
  • the document to be inspected can be inspected using the model in which the relevant information is registered in this way. Furthermore, for each of the multiple second clauses included in the document to be inspected, among the multiple first clauses included in the template, the first clause related to this second clause and this first clause
  • the related information (including the new related information when the new related information exists) registered in the above can be associated with each other and presented to the user.
  • 1 document preparation system 10 communication network (communication line) 20, 20A, 20B, 20C terminal device 30, 30A, 30B server device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、対象端末装置から検査対象文書を受信し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定する。

Description

コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法
 本件出願に開示された技術は、契約書の作成を支援する、コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法に関する。
 文書の作成を支援する手法が特開2020-13524号公報(特許文献1)に開示されている。本文献に記載された情報処理装置は、契約書に含まれる条文を分析し、その条文が予め定められた条件を満足しない場合に、その条件に対応付けて予め用意された警告等を表示する。なお、上記特許文献1は、引用によりその全体が本明細書に組み入れられる。
特開2020-13524号公報
 上記特許文献1に開示された情報処理装置は、分析の対象とされる契約書に含まれる条文に対応付けて、予め用意された警告等を表示する。しかしながら、分析の対象とされる契約書において留意すべき事項は、ユーザごとに異なる可能性があり、また、同一ユーザにとっても時間の経過とともに変化する可能性がある。
 そこで、本件出願に開示された技術は、このような課題又は他に想定される様々な課題に鑑み、広い意味において、利便性を向上させつつ、契約書の作成を支援する、コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法を提供する。
 一態様に係るコンピュータプログラムは、「少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、該少なくとも1つのプロセッサを、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、対象端末装置から検査対象文書を受信し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定する、ように機能させる」ことができる。
 一態様に係るサーバ装置は、「少なくとも1つのプロセッサを具備し、該少なくとも1つのプロセッサが、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、対象端末装置から検査対象文書を受信し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定する、ように構成され」得る。
 一態様に係る方法は、「少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
 複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶すること、対象端末装置から検査対象文書を受信すること、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出すること、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択すること、並びに、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定すること、を含む」ことができる。
 別の態様に係るコンピュータプログラムは、「少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、該少なくとも1つのプロセッサを、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶するサーバ装置に対して、検査対象文書を送信し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択する、前記サーバ装置から、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、受信して表示する、ように機能させる」ことができる。
 一態様に係る端末装置は、「少なくとも1つのプロセッサを具備し、該少なくとも1つのプロセッサが、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶するサーバ装置に対して、検査対象文書を送信し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択する、前記サーバ装置から、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、受信して表示する、ように構成され」得る。
 別の態様に係る方法は、「少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶するサーバ装置に対して、検査対象文書を送信すること、並びに、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択する、前記サーバ装置から、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、受信して表示すること、を含む」ことができる。
 さらに別の態様に係るコンピュータプログラムは、「少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、該少なくとも1つのプロセッサを、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、ユーザにより該第1条文に関連する追加すべき情報として選択された少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、検査対象文書を取得し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、表示すべき情報として決定する、ように機能させる」ことができる。
 別の態様に係る端末装置は、「少なくとも1つのプロセッサを具備し、該少なくとも1つのプロセッサが、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、ユーザにより該第1条文に関連する追加すべき情報として選択された少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、検査対象文書を取得し、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、表示すべき情報として決定する、ように構成され」得る。
 さらに別の態様に係る方法は、「少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、ユーザにより該第1条文に関連する追加すべき情報として選択された少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶すること、検査対象文書を取得すること、該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出すること、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択すること、並びに、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、表示すべき情報として決定すること、を含む」ことができる。
図1は、一実施形態に係る文書作成システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、図1に示した端末装置20(又はサーバ装置30)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図3は、図1に示した文書作成システムにおいて実行される動作の一例を示すフロー図である。 図4は、図1に示した文書作成システムに含まれる端末装置20Aにより表示される画面の一例を示す模式図である。 図5は、図1に示した文書作成システムに含まれる端末装置20Aにより表示される画面の別の例を示す模式図である。 図6は、図1に示した文書作成システムにおいて行われる検査対象文書に対する検査の一例を概念的に説明する図である。 図7は、図1に示した文書作成システムに含まれる端末装置20Aにより表示される画面のさらに別の例を示す模式図である。
 本明細書において記載される、様々なシステム、方法及び装置は、いかなる方法によっても限定されるものとして解釈されるべきではない。実際には、本開示は、開示された様々な実施形態の各々、これら様々な実施形態を相互に組み合わせたもの、及び、これら様々な実施形態の一部を相互に組み合わせたもの、のうちのあらゆる新規な特徴及び態様に向けられている。本明細書において記載される、様々なシステム、方法及び装置は、特定の態様、特定の特徴、又は、このような特定の態様と特定の特徴とを組み合わせたものに限定されないし、本明細書に記載される物及び方法は、1若しくはそれ以上の特定の効果が存在すること又は課題が解決されることを、要求するものでもない。さらには、本明細書において記載された様々な実施形態のうちの様々な特徴若しくは態様、又は、そのような特徴若しくは態様の一部は、相互に組み合わせて用いられ得る。
 本明細書において開示された様々な方法のうちの幾つかの方法の動作が、便宜上、特定の順序に沿って記載されているが、このような手法による記載は、特定の順序が以下特定の文章によって要求されていない限り、上記動作の順序を並び替えることを包含する、と理解すべきである。例えば、順番に記載された複数の動作は、幾つかの場合には、並び替えられるか又は同時に実行される。さらには、簡略化を目的として、添付図面は、本明細書に記載された様々な事項及び方法が他の事項及び方法とともに用いられ得るような様々な方法を示していない。
 本開示の装置又は方法に関連して本明細書に提示される、動作理論、科学的原理又は他の理論的な記載は、よりよい理解を目的として提供されており、技術的範囲を限定することを意図していない。添付した特許請求の範囲における装置及び方法は、このような動作理論により記載される方法により動作する装置及び方法に限定されない。
 本明細書に開示された様々な方法のいずれもが、コンピュータにより読み取り可能な1又はそれ以上の媒体に記憶された、コンピュータにより実行可能な複数の命令を用いて実装され、さらに、コンピュータにおいて実行され得る。上記1又はそれ以上の媒体は、例えば、少なくとも1つの光学媒体ディスク、複数の揮発性メモリ部品、又は、複数の不揮発性メモリ部品といったような、非一時的なコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体であり得る。ここで、上記複数の揮発性メモリ部品は、例えばDRAM又はSRAMを含む。また、上記複数の不揮発性メモリ部品は、例えばハードドライブ及びソリッドステートドライブ(SSD)を含む。さらに、上記コンピュータは、例えば、計算を行うハードウェアを有するスマートフォン及び他のモバイル装置を含む、市場において入手可能な任意のコンピュータを含む。
 本明細書において開示された技術を実装するためのこのようなコンピュータにより実行可能な複数の命令のいずれもが、本明細書において開示された様々な実施形態の実装の間において生成され使用される任意のデータとともに、1又はそれ以上のコンピュータにより読み取り可能な媒体(例えば、非一時的なコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体)に記憶され得る。このようなコンピュータにより実行可能な複数の命令は、例えば、個別のソフトウェアアプリケーションの一部であり得るか、又は、ウェブブラウザ若しくは(リモート計算アプリケーションといったような)他のソフトウェアアプリケーションを介してアクセス又はダウンロードされるソフトウェアアプリケーションの一部であり得る。このようなソフトウェアは、例えば、(例えば市場において入手可能な任意の好適なコンピュータにおいて実行されるプロセスとしての)単一のローカルコンピュータにおいて、又は、1又はそれ以上のネットワークコンピュータを用いて、ネットワーク環境(例えば、インターネット、ワイドエリアネットワーク、ローカルエリアネットワーク、(クラウド計算ネットワークといったような)クライアントサーバネットワーク、又は、他のそのようなネットワーク)において、実行され得る。
 明確化のために、ソフトウェアをベースとした様々な実装のうちの特定の選択された様々な態様のみが記載される。当該分野において周知である他の詳細な事項は省略される。例えば、本明細書において開示された技術は、特定のコンピュータ言語又はプログラムに限定されない。例えば、本明細書において開示された技術は、C、C++、Java(登録商標)、又は、他の任意の好適なプログラミング言語で記述されたソフトウェアにより実行され得る。同様に、本明細書において開示された技術は、特定のコンピュータ又は特定のタイプのハードウェアに限定されない。好適なコンピュータ及びハードウェアの特定の詳細な事項は、周知であって、本明細書において詳細に説明する必要はない。
 さらには、このようなソフトウェアをベースとした様々な実施形態(例えば、本明細書において開示される様々な方法のいずれかをコンピュータに実行させるための、コンピュータにより実行可能な複数の命令を含む)のいずれもが、好適な通信手段により、アップロードされ、ダウンロードされ、又は、リモート方式によりアクセスされ得る。このような好適な通信手段は、例えば、インターネット、ワールドワイドウェブ、イントラネット、ソフトウェアアプリケーション、ケーブル(光ファイバケーブルを含む)、磁気通信、電磁気通信(RF通信、マイクロ波通信、赤外線通信を含む)、電子通信、又は、他のそのような通信手段を含む。
 以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通した構成要素には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。さらにまた、添付した図面が必ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。
 1.文書作成システムの例
 一実施形態に係る文書作成システムは、簡潔にいえば、文書の作成を支援するサービス(以下「文書作成サービス」という。)を、少なくとも1つの情報処理装置を介してユーザに提供するシステムである。
 文書作成システムは、予め複数の契約書の各々に対応するひな形を記憶することができ、これらのひな形を、ユーザの情報処理装置(例えば、端末装置)に編集させることができる。例えば、ユーザは、その端末装置を用いて、予め用意された複数のひな形のうちの少なくとも1つのひな形を選択し、そのように選択したひな形に含まれる少なくとも1つの条文について、その条文に関連する少なくとも1種類の関連情報(例えば、典型的には、1種類の関連情報としては「コメント」、もう1種類の関連情報としては「他の条文例」等)を登録することができる。このようにユーザにより登録される関連情報は、そのユーザの所謂レビューポリシーを構成するものであり得る。
 文書作成システムは、このようにユーザのレビューポリシーが反映されたひな形と、ユーザにより選択された検査対象文書と、を比較することにより、検査対象文書を検査することができる。
 図1は、一実施形態に係る文書作成システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、文書作成システム1は、通信網(通信回線)10に接続され得る1又はそれ以上の端末装置(情報処理装置)20と、通信網10に接続され得る1又はそれ以上の文書作成サーバ装置(情報処理装置)30と、を含むことができる。
 なお、図1には、1又はそれ以上の端末装置20の例として、3つの端末装置20A~20Cが例示され、1又はそれ以上の文書作成サーバ装置30の例として、2つのサーバ装置30A、30Bが例示されている。しかし、1又はそれ以上の端末装置20として、上記以外の1又はそれ以上の端末装置20が通信網10に接続され得るし、1又はそれ以上の文書作成サーバ装置30として、上記以外の1又はそれ以上のサーバ装置30が通信網10に接続され得る。
 通信網10は、携帯電話網、無線ネットワーク、固定電話網、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、及び/又は、イーサネット(登録商標)ネットワークを、これらに限定することなく含むことができる。上記無線ネットワークは、例えば、Bluetooth(登録商標)、(IEEE 802.11a/b/nといったような)WiFi、WiMax、セルラー、衛星、レーザー、赤外線、を介したRF接続を、これらに限定することなく含むことができる。
 端末装置20は、少なくとも1つの特定のアプリケーションを実行して文書作成サーバ装置30と通信することにより、「文書作成サービス」の提供を受けることができる。上記特定のアプリケーションは、ウェブブラウザ、オペレーティングシステム、及び/又は、上記サービスのために用意された専用のアプリケーション等を、これらに限定することなく含むことができる。
 端末装置20は、任意の端末装置(情報処理装置)であって、スマートフォン、タブレット、携帯電話(フィーチャーフォン)、パーソナルコンピュータ、及び/又は、ワークステーション等を、これらに限定することなく含むことができる。
 文書作成サーバ装置30は、インストールされた特定のアプリケーションを実行して、ウェブサーバ又はアプリケーションサーバとして機能することにより、端末装置20に対して文書作成サービスを提供することができる。上記特定のアプリケーションは、オペレーティングシステム、及び/又は、上記サービスのために特別に用意された専用のアプリケーション等を、これらに限定することなく含むことができる。
 文書作成サーバ装置30は、任意の情報処理装置であって、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、メインフレーム、及び/又は、スーパーコンピュータ等を、これらに限定することなく含むことができる。
 2.各装置のハードウェア構成
 端末装置20及び文書作成サーバ装置30の各々が有するハードウェア構成の一例について説明する。
 (1)端末装置20のハードウェア構成
 端末装置20のハードウェア構成例について図2を参照して説明する。図2は、図1に示した端末装置20(又はサーバ装置30)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である(なお、図2において、括弧内の参照符号は、後述するようにサーバ装置30に関連して記載されている)。
 図2に示すように、端末装置20は、中央処理装置21と、主記憶装置22と、入出力インターフェイス装置23と、入力装置24と、補助記憶装置25と、出力装置26と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。
 プロセッサである中央処理装置21は、「CPU(Central Processing Unit)」と称され、主記憶装置22に記憶されている命令及びデータに対して演算を行い、その演算の結果を主記憶装置22に記憶させることができる。さらに、中央処理装置21は、入出力インターフェイス装置23を介して、入力装置24、補助記憶装置25及び出力装置26等を制御することができる。端末装置20は、1又はそれ以上のこのような中央処理装置21を含むことが可能である。
 主記憶装置22は、「メモリ」と称され、入力装置24、補助記憶装置25及び通信網10等(サーバ装置30等)から、入出力インターフェイス装置23を介して受信した命令及びデータ、並びに、中央処理装置21の演算結果を記憶することができる。主記憶装置22は、揮発性メモリ(例えば、レジスタ、キャッシュ、ランダムアクセスメモリ(RAM))、不揮発性メモリ(例えば、リードオンリーメモリ(ROM)、EEPROM、フラッシュメモリ)、及び、ストレージ(例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、磁気テープ、光学媒体)、といったようなコンピュータにより読み取り可能な媒体を、これらに限定することなく含むことができる。容易に理解されるように、「コンピュータにより読み取り可能な記録媒体」という用語は、変調されたデータ信号すなわち一時的な信号といったような送信媒体ではなく、メモリ及びストレージといったようなデータストレージのための媒体を含むことができる。
 補助記憶装置25は、主記憶装置22よりも大きな容量を有する記憶装置である。補助記憶装置25は、上記特定のアプリケーション等を構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を記憶しておき、中央処理装置21により制御されることにより、これらの命令及びデータ(コンピュータプログラム)を、入出力インターフェイス装置23を介して主記憶装置22に送信することができる。補助記憶装置25は、磁気ディスク装置及び/又は光ディスク装置等をこれらに限定することなく含むことができる。
 入力装置24は、外部からデータを取り込む装置であり、キーボード、タッチパネル、ボタン、マウス及び/又はセンサ(マイク、カメラ)等をこれらに限定することなく含むことができる。
 出力装置26は、ディスプレイ装置、タッチパネル及び/又はプリンタ装置等をこれらに限定することなく含むことができる。
 このようなハードウェア構成にあっては、中央処理装置21が、補助記憶装置25に記憶された上記特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順次主記憶装置22にロードし、ロードした命令及びデータを演算することができる。これにより、中央処理装置21は、入出力インターフェイス装置23を介して出力装置26を制御し、或いはまた、入出力インターフェイス装置23及び通信網10を介して、他の装置(例えばサーバ装置30等)との間で様々な情報(データ)の送受信を行うことができる。
 このように、端末装置20は、例えば、インストールされたウェブブラウザを実行することにより、サーバ装置30からウェブページを受信及び表示して(さらには、ウェブページに組み込まれたコンピュータプログラムを実行して)、文書作成サービスに関連する様々な動作(図3等を参照して後述する様々な動作を含む)を実行することができる。或いはまた、端末装置20は、インストールされた上記専用のアプリケーションを実行することにより、同様の動作を実行することができる。
 なお、端末装置20は、中央処理装置21に代えて又は中央処理装置21とともに、1又はそれ以上の(プロセッサである)マイクロプロセッサ、及び/又は、1又はそれ以上の(プロセッサである)グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含むこともできる。
 (2)文書作成サーバ装置30のハードウェア構成
 文書作成サーバ装置30のハードウェア構成例について同じく図2を参照して説明する。文書作成サーバ装置30のハードウェア構成としては、例えば、上述した端末装置20のハードウェア構成と同様のものを用いることが可能である。したがって、文書作成サーバ装置30が有する構成要素に対する参照符号は、図2において括弧内に示されている。
 図2に示すように、文書作成サーバ装置30は、プロセッサである中央処理装置31と、主記憶装置32と、入出力インターフェイス装置33と、入力装置34と、補助記憶装置35と、出力装置36と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。
 中央処理装置31、主記憶装置32、入出力インターフェイス装置33、入力装置34、補助記憶装置35及び出力装置36は、それぞれ、上述した端末装置20に含まれる、中央処理装置21、主記憶装置22、入出力インターフェイス装置23、入力装置24、補助記憶装置25及び出力装置26と略同一であり得る。
 このようなハードウェア構成にあっては、中央処理装置31が、補助記憶装置35に記憶された上記特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順次主記憶装置32にロードし、ロードした命令及びデータを演算することができる。これにより、中央処理装置31は、入出力インターフェイス装置33を介して出力装置36を制御し、或いはまた、入出力インターフェイス装置33及び通信網10を介して、他の装置(例えば端末装置20等)との間で様々な情報(データ)の送受信を行うことができる。
 これにより、文書作成サーバ装置30は、インストールされた上記特定のアプリケーションを実行してウェブサーバとして機能することができる。これにより、文書作成サーバ装置30は、各端末装置20に送信するウェブページ(さらにはウェブページに組み込まれ端末装置20により実行されるコンピュータプログラム)を介して、文章作成サービスに関連する様々な動作(図3等を参照して後述する動作を含む)を実行することができる。或いはまた、文書作成サーバ装置30は、インストールされた上記特定のアプリケーションを実行してアプリケーションサーバとして機能することができる。これにより、文書作成サーバ装置30は、同様の動作を実行することができる。
 なお、文書作成サーバ装置30は、中央処理装置31に代えて又は中央処理装置31とともに、1又はそれ以上の(プロセッサである)マイクロプロセッサ、及び/又は、1又はそれ以上の(プロセッサである)グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含むこともできる。
 3.文書作成システムの動作の例
 次に、図3を参照して、文書作成システム1の動作の具体例について説明する。図3は、図1に示した文書作成システムにおいて実行される動作の一例を示すフロー図である。
 まず、ステップ(以下「ST」という。)300において、或るユーザ(ここでは「ユーザA」)の端末装置20Aが、ユーザAの操作に従って、インストールされたウェブブラウザを起動して実行することができる。端末装置20Aは、文書作成サービスに固有のURLを指定してサーバ装置30にアクセスすることができる。
 さらに、端末装置20Aは、ユーザAの操作に基づいて、自己に対して又は自己が所属する企業等に対して既に付与されているユーザ識別情報(ユーザID)及びパスワードの入力を受け付ける。端末装置20Aは、このように入力された識別情報及びパスワードをサーバ装置30に送信することにより、サーバ装置30により認証され得る。この結果、サーバ装置30は、メニュー画面を構成するウェブページを端末装置20Aに送信することにより、端末装置20Aは、図示しないメニュー画面を表示することができる。
 なお、以下、説明の便宜上、詳細には言及しないが、端末装置20Aは、入力装置24(キーボード、マウス及び/又はタッチパネル等)を介して、ユーザAにより行われた操作に対応する情報を取得することができる。端末装置20Aは、その操作に対応する情報をサーバ装置30に送信し、サーバ装置30からそのような情報に対応する画面を構成するウェブページを受信することにより、その操作に応じた画面を表示することができる。或いはまた、端末装置20Aは、ユーザAにより行われた操作に対応する情報を、ウェブページに組み込まれたプログラム、及び/又は、端末装置20Aにインストールされた他のプログラムに従って処理することにより、その操作に応じた画面を表示することができる。この結果、端末装置20Aは、ユーザAにより操作が行われる度に、その操作に応じた画面を表示することができる。
 ST302において、端末装置20Aは、ユーザAによる操作に基づいて、上記メニュー画面からひな形を編集又は登録するメニューを選択することができる。ここで、ひな形とは、予め用意された契約書(例えば「秘密保持契約書」、「取引基本契約書」、「業務委託契約書」、「売買契約書」及び「賃貸借契約書」等)をいう。
 ここでは、一例として、ユーザAが秘密保持契約書に対応するひな形を編集する場合について説明する。端末装置20Aは、ユーザAの操作に基づいて、サーバ装置30により記憶される複数のひな形のうち、秘密保持契約書に対応するひな形を読み出すことができる。
 図4は、図1に示した文書作成システムに含まれる端末装置20Aにより表示される画面の一例を示す模式図である。図4に例示されるように、端末装置20Aは、秘密保持契約書に対応するひな形を含む画面400を表示することができる。画面400のうち、例えば左部402には、ひな形に含まれる各条文が表示され、例えば右部404には、このひな形に含まれる登録関連情報が表示され得る。
 左部402には、第1条及び第2条のみが表示される例が示されているが、端末装置20Aは、ユーザAによりなされる操作に従って、このひな形に含まれる任意の条文を左部402において表示することができる。
 右部404に例示されるように、このひな形に含まれる登録関連情報は、第1条に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報(ここでは「ひな形の文例」)410Aを含むことができる。図4には示されていないが、このひな形に含まれる登録関連情報は、第1条に関連する情報として予め設定された別の種類の基本関連情報を含むこともできる。別の種類の基本関連情報は、例えば、第1条に対する解説を示す情報(これも1種類の基本関連情報に該当する)、及び/又は、第1条に対する留意点を示す情報(これも1種類の基本関連情報に該当する)等を、これらに限定することなく含むことができる。
 同様に、このひな形に含まれる登録関連情報は、第2条に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報(ここでは「ひな形の文例」)420Aを含むことができる。図4には示されていないが、このひな形に含まれる登録関連情報は、第2条に関連する情報として予め設定された別の種類の基本関連情報を含むこともできる。別の種類の基本関連情報は、例えば、第2条に対する解説を示す情報(これも1種類の基本関連情報に該当する)、及び/又は、第2条に対する留意点を示す情報(これも1種類の基本関連情報に該当する)等を、これらに限定することなく含むことができる。
 このように、このひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報を対応付けて記憶することができる。
 ユーザAは、図4に例示される画面400が表示されている状態において、例えば、第1条に対応して表示される「+コメント」というオブジェクト410Bをクリック等することにより、第1条に関連する1種類の追加関連情報を、ひな形に登録することができる。具体的には、ユーザAが、オブジェクト410Bをクリック等して、画面400に表示されるウィンドウ(図示せず)に対して、キーボードを用いて文字を入力することにより、端末装置20Aは、第1条に関連する情報(第1条について留意すべき情報等)を1種類の追加関連情報として登録することができる。なお、「+コメント」というオブジェクト410Bをクリック等することにより登録される情報は、該当する条文(ここでは第1条)に対してどのような観点でレビューするべきかといった修正方針を示す情報であり得る。
 これに加えて又はこれに代えて、ユーザAが、図4に例示される画面400が表示されている状態において、例えば、第1条に対応して表示される「+他の条文例を入力」というオブジェクト410Cをクリック等することにより、端末装置20Aは、第1条に関連する1種類の追加関連情報を、ひな形に登録することができる。具体的には、ユーザAが、オブジェクト410Cをクリック等して、画面400に表示されるウィンドウ(図示せず)に対して、キーボードを用いて文字を入力することにより、端末装置20Aは、第1条に関連する情報(第1条に関連する他の条文例を示す情報等)を1種類の追加関連情報として登録することができる。なお、「+他の条文例を入力」というオブジェクト410Cをクリック等することにより登録される情報は、必ずしもひな形の条文(410A)を使用することができない場合に代替すべき条文を示す情報であり得る。
 第2条についても第1条と同様に、ユーザAが、第2条に対応して表示される「+コメント」というオブジェクト420B及び/又は「他の条文例を入力」というオブジェクト420Cをクリック等することにより、端末装置20Aは、第2条に関連する情報を(第2条について留意すべき情報等、及び/又は、第2条に関連する他の条文例を示す情報等)を、少なくとも1種類の追加関連情報として登録することができる。
 このように、このひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報と、ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する追加すべき情報として入力された少なくとも1種類の追加関連情報と、を対応付けて記憶することができる。なお、別の実施形態では、このひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報「及び/又は」ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する追加すべき情報として入力された少なくとも1種類の追加関連情報、を対応付けて記憶することができる。
 ユーザAが端末装置20Aを用いて入力した各追加関連情報は、端末装置20Aによりサーバ装置30に送信されることにより、サーバ装置30により記憶される。これにより、サーバ装置30は、編集されたひな形を(例えばユーザAのユーザ識別情報に対応付けて)記憶することができる。このように編集されたひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報と、ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する追加すべき情報として(例えばST302及びST314等を含む任意のタイミングにおいて)入力された少なくとも1種類の追加関連情報と、を対応付けて記憶することができる。なお、別の実施形態では、このひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報「及び/又は」ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する追加すべき情報として(例えばST302及びST314等を含む任意のタイミングにおいて)入力された少なくとも1種類の追加関連情報、を対応付けて記憶することができる。
 さらに、一実施形態では、図5に例示されるように、ユーザA(ユーザAの操作に基づいて動作する端末装置20A)は、ひな形に存在しない条文について、少なくとも1種類の基本関連情報、及び/又は、少なくとも1種類の追加関連情報を登録することもできる。
 図5は、図1に示した文書作成システムに含まれる端末装置20Aにより表示される画面の別の例を示す模式図である。
 ユーザAは、図4に例示された画面400において、特定の条文が欠落している場合には、端末装置20Aを用いて、図5に示す画面500に移行して、上記特定の条文と、この特定の条文に関連する少なくとも1種類の基本関連情報、及び/又は、この特定の条文に関連する少なくとも1種類の追加関連情報を、登録することもできる。
 画面500のうち、例えば左部402には、ひな形に含まれる各条文が表示され、例えば右部502には、このひな形に含まれる登録関連情報が表示され得る。左部402には、図4における情報と同一の情報が表示され得る。なお、左部402自体が表示されないようにしてもよい。
 右部502に例示されるように、ユーザAが、画面500が表示されている状態において、例えば、「+条タイトル」というオブジェクト510Aをクリック等することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する1種類の基本関連情報を、ひな形に登録することができる。具体的には、ユーザAが、オブジェクト510Aをクリック等して、画面500に表示されるウィンドウ(図示せず)に対して、キーボードを用いて文字を入力することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する情報(この特定の条文に対応するタイトル等を示す情報)を1種類の基本関連情報として登録することができる。
 これに加えて、ユーザAが、「+コメント」というオブジェクト510Bをクリック等することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する1種類の追加関連情報を、ひな形に登録することができる。具体的には、ユーザAが、オブジェクト510Bをクリック等して、画面500に表示されるウィンドウ(図示せず)に対して、キーボードを用いて文字を入力することにより、端末装置20は、この特定の条文に関連する情報(この特定の条文について留意すべき情報等)を1種類の追加関連情報として登録することができる。
 これに加えて又はこれに代えて、ユーザAが、「+条文例」というオブジェクト510Cをクリック等することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する1種類の基本関連情報を、ひな形に登録することができる。具体的には、ユーザAが、オブジェクト510Cをクリック等して、画面500に表示されるウィンドウ(図示せず)に対して、キーボードを用いて文字を入力することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する情報(この特定の条文の一例を示す情報等)を1種類の基本関連情報として登録することができる。
 これに加えて又はこれに代えて、ユーザAが、「+他の条文例を入力」というオブジェクト510Dをクリック等することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する1種類の追加関連情報を、ひな形に登録することができる。具体的には、ユーザAが、オブジェクト510Dをクリック等して、画面500に表示されるウィンドウ(図示せず)に対して、キーボードを用いて文字を入力することにより、端末装置20Aは、この特定の条文に関連する情報(この特定の条文の他の条文例を示す情報等)を1種類の追加関連情報として登録することができる。
 ユーザAが端末装置20Aを用いて入力した各基本関連情報及び/又は各追加関連情報は、端末装置20Aによりサーバ装置30に送信されることにより、サーバ装置30により記憶される。これにより、サーバ装置30は、編集されたひな形を(例えばユーザAのユーザ識別情報に対応付けて)記憶することができる。このように編集されたひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報(さらには、ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する情報として入力された少なくとも1種類の基本関連情報)と、ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する追加すべき情報として(例えばST302及びST314等を含む任意のタイミングにおいて)入力された少なくとも1種類の追加関連情報と、を対応付けて記憶することができる。なお、別の実施形態では、このひな形は、複数の条文の各々に対して、この条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報(さらには、ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する情報として入力された少なくとも1種類の基本関連情報)「及び/又は」ユーザAの端末装置20Aによりこの条文に関連する追加すべき情報として(例えばST302及びST314等を含む任意のタイミングにおいて)入力された少なくとも1種類の追加関連情報、を対応付けて記憶することができる。
 図3に戻り、ST304において、端末装置20Aは、ユーザAの操作に基づいて、検査すべき契約書(検査対象文書)をサーバ装置30にアップロード(送信)することができる。サーバ装置30は、端末装置20Aから受信した検査対象文書を記憶することができる。
 サーバ装置30は、検査対象文書に対する検査に用いることが可能な複数のひな形を予め記憶することができる。これら複数のひな形の中には、ST302においてサーバ装置30が登録及び/又は編集したひな形も含まれ得る。
 ST306において、サーバ装置30は、予め記憶している複数のひな形のうちのいずれのひな形を用いるかをユーザAに選択させるための(例えばプルダウン形式の)画面(図示せず)を含むウェブページを端末装置20Aに送信することができる。端末装置20Aは、送信された複数のひな形の中から、契約書の検査に用いるべきひな形を、ユーザAの操作に基づいて、選択することができる。これに応答して、端末装置20Aは、ユーザAに選択されたひな形を示す情報をサーバ装置30に送信することができる。これにより、サーバ装置30は、ユーザAにより選択されたひな形を認識することができる。
 なお、別の実施形態では、サーバ装置30は、予め記憶している複数のひな形のうち、いずれかのひな形を、自動的に選択することも可能である。例えば、サーバ装置30は、複数のひな形のうち、ST304で端末装置20Aから受信した検査対象文書に関連したいずれかのひな形(例えば、検査対象文書が属する類型を第1類型とすると、第1類型に属するいずれかのひな形、又は、第1類型に類似する若しくは関連する別の類型に属するいずれかのひな形)を、識別して選択することができる。これを実現するために、サーバ装置30は、複数のひな形の各々が属する類型を識別する情報を記憶し、さらに、検査対象文書が属する類型を識別する情報を記憶することができる。サーバ装置30は、複数のひな形及び/又は検査対象文書が属する類型を識別する情報を、いずれかのユーザの端末装置20から受信した情報に基づいて生成することも可能である。
 ST308において、サーバ装置30は、ユーザAにより選択されたひな形(又は、サーバ装置30が選択したひな形)を用いて、契約書(検査対象文書)を検査することができる。
 以下、説明の便宜上(願書に最初に添付した特許請求の範囲においても)、ひな形に含まれる複数の条文と検査対象文書に含まれる複数の条文とを区別することを目的として、ひな形に含まれる複数の条文を「複数の第1条文」といい、検査対象文書に含まれる複数の条文を「複数の第2条文」という。
 簡潔にいえば、サーバ装置30は、まず、第1ステップにおいて、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、ひな形に含まれる複数の第1条文の各々と、の関連度を算出することができる。次に、第2ステップにおいて、サーバ装置30は、このような関連度に基づいて、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々について、ひな形に含まれる複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択することができる。さらに、第3ステップにおいて、サーバ装置30は、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々について、選択された関連する1つの第1条文に対応付けられた登録関連情報(基本関連情報及び/又は追加関連情報)を、対象端末装置としての端末装置20Aに表示させるべき情報として決定することができる。
 まず、上記第1ステップに着目する。図6は、図1に示した文書作成システムにおいて行われる検査対象文書に対する検査の一例を概念的に説明する図である。図6には、説明を簡略化することを目的として、ひな形には、複数の第1条文として、条文610~条文615が含まれ、検査対象文書には、複数の第2条文として、条文620~条文625が含まれる例が示されている。
 図6に例示されるように、サーバ装置30は、検査対象文書に含まれる条文620と、ひな形に含まれる条文610~条文615の各々と、の関連度を算出することができる。例えば、条文620と条文610との関連度については、これらの条文同士の間における編集距離(又はこの編集距離に所定の係数を乗じた値)を、条文620と条文610との関連度とすることができる。或いはまた、条文620及び条文610の各々をベクトルに変換し、これら2つのベクトルの間におけるコサイン類似度(又はこのコサイン類似度に所定の係数を乗じた値)を、条文620と条文610との関連度とすることができる。条文620と条文611~条文615との間の関連度についても同様に算出することができる。
 同様の手法を用いて、サーバ装置30は、検査対象文書に含まれる条文621~条文625の各々と、ひな形に含まれる条文610~条文615の各々と、の関連度を算出することができる。
 このようにしてサーバ装置30により算出された関連度の一例が図6に例示されている。なお、図6には、関連度が0~1.0の範囲に収まる例が示されている。2つの条文の間における関連度は、その数値が大きい(又は小さい)程、これら2つの条文の関連度が大きい(又は小さい)ことを意味する。
 次に、上記第2ステップに着目する。サーバ装置30は、上記第1ステップにおいて算出した関連度に基づいて、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々について、ひな形に含まれる複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択することができる。
 検査対象文書に含まれる条文620に着目すると、例えば、サーバ装置30は、ひな形に含まれる条文610~条文615の中から、所定の閾値(ここでは例えば0.2)以上の関連度であって最も大きな関連度(0.8)を有する条文612を、関連する1つの第1条文として選択することができる。同様に、検査対象文書に含まれる条文621については、サーバ装置30は、ひな形に含まれる条文610~条文615の中から、所定の閾値(0.2)以上の関連度であって最も大きな関連度(0.8)を有する条文611を、関連する1つの第1条文として選択することができる。同様の手法により、検査対象文書に含まれる条文622~条文624については、サーバ装置30は、それぞれ、ひな形に含まれる条文613、条文610及び条文614を、関連する1つの第1条文として選択することができる。
 一方、検査対象文書に含まれる条文625については、サーバ装置30は、ひな形に含まれる条文610~条文615には、所定の閾値(0.2)以上の関連度を有する第1条文が存在しないため、関連する第1条文が存在しないことを検出すること、すなわち、検査対象文書に含まれる条文625は、ひな形に含まれるいずれの条文にも関連しないことを検出することができる。
 他方、サーバ装置30は、上記のように、ひな形に含まれる条文610~条文614については、それぞれ、検査対象文書に含まれる条文623、条文621、条文620、条文622及び条文624が関連することを検出することができる一方、ひな形に含まれる条文615については、検査対象文書には、所定の閾値(0.2)以上の関連度を有する条文が存在しないことから、関連する条文が存在しない(関連しない条文が存在する)ことを検出することができる。このように、サーバ装置30は、上記第1ステップにおいて算出した関連度に基づいて、ひな形に含まれる複数の第1条文の中から、検査対象文書に含まれる第2条文のいずれにも関連しない第1条文(条文615)を、「検査対象文書において抜け落ちた条文」として検出することができる。
 最後に、上記第3ステップに着目する。サーバ装置30は、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々について、選択された関連する1つの第1条文に対応付けられた登録関連情報(基本関連情報及び/又は追加関連情報)を、対象端末装置としての端末装置20Aに表示させるべき情報として決定することができる。
 具体的には、サーバ装置30は、検査対象文書に含まれる条文620について、関連する条文として選択された条文612に対応付けられた登録関連情報(基本関連情報及び/又は追加関連情報)を、表示させるべき情報として決定することができる。同様に、サーバ装置30は、検査対象文書に含まれる条文621~条文624について、それぞれ、関連する条文として選択された条文611、条文613、条文610、条文614に対応付けられた登録関連情報(基本関連情報及び/又は追加関連情報)を、表示させるべき情報として決定することができる。
 さらには、サーバ装置30は、ひな形に含まれる複数の第1条文の中から、検査対象文書に含まれる第2条文のいずれにも関連しない第1条文(条文615)を、表示させるべき情報(「検査対象文書において抜け落ちた条文」に関する情報)として決定することができる。
 再度図3に戻り、次に、ST310において、サーバ装置30は、ST308で実行した検査の結果を示す画面を含むウェブページを、生成して端末装置20Aに送信することができる。
 図7は、図1に示した文書作成システムに含まれる端末装置20Aにより表示される画面のさらに別の例を示す模式図である。図7に例示されるように、端末装置20Aにより表示される画面700のうち、例えば左部702には、検査対象文書の少なくとも一部が表示され、例えば右部704には、ひな形に含まれる登録関連情報(基本関連情報及び/又は追加関連情報)が表示され得る。
 左部702には、検査対象文書に含まれる複数の第2条文が、第1条から順次表示され得る。図7には、第1条及び第2条のみが表示される例が示されているが、端末装置20Aは、ユーザAによりなされる操作に従って、この検査対象文書に含まれる任意の条文を左部702において表示することができる。
 右部704には、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々に対応付けて、この第2条文について関連する1つの第1条文として選択された、ひな形に含まれる第1条文に対応付けられた登録関連情報が、表示され得る。例えば、検査対象文書に含まれる「第1条」という第2条文に対応付けて、この第2条文について関連する1つの第1条文として選択された、ひな形に含まれる「第1条」という第1条文に対応付けられた登録関連情報が、フィールド710に表示され得る。同様に、検査対象文書に含まれる「第2条」という第2条文に対応付けて、この第2条文について関連する1つの第1条文として選択された、ひな形に含まれる「第2条」という第1条文に対応付けられた登録関連情報が、フィールド720に表示され得る。このような、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、ひな形に含まれる複数の第1条文の各々と、の対応関係は、ステップ308においてサーバ装置30により実行された検査の結果により検出されたものである。
 これにより、ユーザAは、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々を、この第2条文に関連する、ひな形に含まれる第1条文及びこの第1条文に関連する登録関連情報を見ながら、レビューすること(複数の第2条文の各々のどの部分を修正すべきであるのかを認識して修正すること等)を、容易に実行することができる。
 フィールド710には、登録関連情報の具体例として、ユーザAによりST302等において登録又は編集された少なくとも1つの追加関連情報(ここでは例えば1つの追加関連情報710A)、及び/又は、予め設定された1つの基本関連情報(ここでは例えば1つの基本関連情報710B)が、表示され得る。
 フィールド720については、ユーザAが「全文を見る」というオブジェクトをクリック等することにより、フィールド710と同様に、少なくとも1つの追加関連情報、及び/又は、少なくとも1つの基本関連情報が、表示され得る。
 さらに、フィールド730には、ひな形に含まれる複数の第1条文の中から、検査対象文書に含まれる複数の第2条文のいずれにも関連しない少なくとも1つの第1条文(ここでは、損害賠償に関する条文)が、「検査対象文書において抜け落ちた条文」として、例えば、この第1条文に関連する少なくとも1つの登録関連情報とともに表示され得る。このような「検査対象文書において抜け落ちた条文」は、ステップ308においてサーバ装置30により実行された検査の結果により検出されたものである(図6に例示された条文615参照)。
 このように、端末装置20Aは、サーバ装置30から受信したウェブページを用いて、図7に例示されるような画面700を表示することができる。
 なお、図7に例示される画面700が表示されている状態において、ユーザAが、右部704に表示されているフィールド710(第1条に固有のフィールド)におけるいずれかの部分をクリック等することにより、左部702に表示されている検査対象文書における該当する条文(第1条)にリンクが飛び、左部702における該当する条文(第1条)の条番号及び/又は条タイトル(秘密情報の定義)にハイライトが付されるようにしてもよい。このことは、右部704に表示されているフィールド720及び図7には表示されていない他の条文に固有のフィールド等についても、同様に当て嵌まる。
 また、図7に例示される検査結果を表示する画面700には、左部702に表示されている検査対象文書の検査に用いたひな形を編集及び/又は登録するための「ひな形を修正」というリンク740が表示されてもよい。ユーザAがこのリンク740をクリック等することにより、端末装置20Aは、サーバ装置30から新たなウェブページを受信することにより、又は、既に受信したウェブページに含まれた情報を用いて若しくはプログラムを実行すること等により、ひな形を編集及び/又は登録するための画面(例えば図4及び/又は図5に例示した画面)を表示することができる。これにより、ユーザAは、検査対象文書に対する検査結果を閲覧しながら、当該検査に用いられたひな形又は他のひな形を編集及び/又は登録することができる。
 このようなひな形に対する編集及び/又は登録により、ユーザAは、端末装置20Aを用いて、当該ひな形に対して、追加関連情報及び/又は基本関連情報を登録することができる。その手法については、図4及び図5等を参照して上述したとおりである。
 再度図3を参照すると、これにより、端末装置20Aは、ST312において、ひな形に対して追加すべき関連情報(少なくとも1つの追加関連情報、及び/又は、少なくとも1つの基本関連情報)をサーバ装置30に送信することができる。
 これに応答して、ST314において、サーバ装置30は、端末装置20Aから受信した追加すべき関連情報(少なくとも1つの追加関連情報、及び/又は、少なくとも1つの基本関連情報)を、対応するひな形に対して登録することができる。
 4.変形例
 上述した様々な実施形態では、サーバ装置30が、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、ひな形に含まれる複数の第1条文の各々と、の関連度を算出する動作について説明した。
 ここでいう「複数の第2条文」は、検査対象文書に含まれる必ずしも「すべての」第2条文である必要はない。すなわち、「複数の第2条文」は、検査対象文書に含まれる一部の第2条文であってもよいしすべての第2条文であってもよい。同様に、「複数の第1条文」もまた、ひな形に含まれる必ずしも「すべての」第1条文である必要はない。すなわち、「複数の第1条文」は、ひな形に含まれる一部の第1条文であってもよいしすべての第1条文であってもよい。
 また、上述した様々な実施形態では、ユーザAの端末装置20Aは、ユーザAの端末装置20Aにより編集及び/又は登録された関連情報(及びこの関連情報を登録したひな形)を、検査対象文書の検査に用いる場合について説明した。しかし、各ユーザの端末装置20は、自己を含む(好ましくはユーザ識別番号及びパスワードを共有する)他の少なくとも1人のユーザの端末装置20のいずれかにより編集及び/又は登録された関連情報(及びこの関連情報を登録したひな形)を、検査対象文書の検査に用いることも可能である。
 さらに、上述した様々な実施形態では、ひな形に登録される登録関連情報が、各条文について、少なくとも1つの基本関連情報及び少なくとも1つの追加関連情報を含み得る場合について説明した。しかし、ひな形に登録される登録関連情報は、少なくとも1つの条文について、少なくとも1つの基本関連情報「及び/又は」少なくとも1つの追加関連情報を含むことができる。
 また、サーバ装置30は、ユーザごとに、検査に利用可能な複数のひな形を用意することができる。これら複数のひな形は、それぞれ、複数の第1条文の各々に対して相互に少なくとも部分的に異なる登録関連情報を対応付けたものであってもよい。
 さらにまた、上述した様々な実施形態では、ユーザがウェブブラウザを実行する端末装置20を用いてサーバ装置30と通信する手法により、ひな形に対して関連情報を編集及び/又は登録し、かかるひな形を用いて検査対象文書に対する検査を実行する場合について説明した。しかし、別の実施形態では、端末装置20(のCPU21)が、サーバ装置30と通信することなく、上述したサーバ装置30(のCPU31)により実行される動作のすべて(すなわち、複数のひな形を記憶する動作、これら複数のひな形のうちの少なくとも1つのひな形に対して少なくとも1つの関連情報を編集及び/又は登録する動作、これら複数のひな形のうちのいずれかを用いて検査対象文書を検査する動作、検査の結果を示す画面を生成して表示する動作等)を実行することも可能である。
 さらに別の実施形態では、端末装置20が、図3に例示したサーバ装置30により実行される動作のうちの一部をサーバ装置30に代わり実行することもできる。
 また、上述した様々な実施形態において、サーバ装置30にかかる負荷を分散させることを目的として、このサーバ装置30により実行される動作のうちの一部が少なくとも1つの別のサーバ装置30により実行されるようにしてもよい。
 本開示の利益を有する当業者により容易に理解されるように、上述した様々な例は、矛盾の生じさせない限りにおいて、相互に様々なパターンで適切に組み合わせて用いられ得る。
 以上説明したように、本件出願に開示された技術によれば、ひな形の各々に対して、少なくとも1つの条文について、この条文に関連して予め設定された関連情報だけでなく、この条文に関連する新たな関連情報(コメントや条文例等を含む様々な情報)を追加することができる。さらに、このように関連情報が登録されたひな形を用いて、検査対象文書を検査することができる。さらにまた、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々に対して、ひな形に含まれる複数の第1条文のうち、この第2条文に関連する第1条文及びこの第1条文に対して登録された関連情報(上記新たな関連情報が存在する場合には当該新たな関連情報を含む)を、対応付けてユーザに提示することができる。
 これにより、ユーザは、ひな形において、予め設定された基本関連情報と、いずれかのユーザにより追加された追加関連情報とを、一元的に管理することができる。さらに、ユーザは、このひな形を用いて検査対象文書を検査することにより、その結果において、検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々について、この第2条文に関連する第1条文及びこの第1条文に対して登録された関連情報(上記新たな関連情報が存在する場合には当該新たな関連情報を含む)を、迅速にかつ簡単に確認することができる。したがって、ユーザは、例えば、検査対象文書に含まれる複数の条文について、自己が所属する企業内において登録された追加関連情報(この企業内のレビューポリシーを構成する関連情報といえる)を、見落とす事態を抑えつつ、迅速にかつ簡単に確認することができる。この結果、ユーザは、検査対象文書をレビューする際に、悩む時間が発生する事態、及び/又は、レビューポリシーを見落とす事態、を抑えることができる。
 以上のように、本件出願に開示された技術によれば、利便性を向上させつつ、契約書の作成を支援する、コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法を提供することができる。
 1 文書作成システム
 10 通信網(通信回線)
 20、20A、20B、20C 端末装置
 30、30A、30B サーバ装置

Claims (25)

  1.  少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、
     該少なくとも1つのプロセッサを、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、
     対象端末装置から検査対象文書を受信し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、
     前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定する、
    ように機能させるコンピュータプログラム。
  2.  前記関連度に基づいて、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文のいずれにも関連しない少なくとも1つの第1条文を検出し、
     検出された前記少なくとも1つの第1条文を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として選択する、
    ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3.  検出された前記少なくとも1つの第1条文を、前記検査対象文書において抜け落ちた条文として選択する、
    ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項2に記載のコンピュータプログラム。
  4.  前記登録関連情報を受信して表示した前記対象端末装置から、前記複数の第1条文のうちのいずれか指定された第1条文について、少なくとも1種類の新たな追加関連情報を受信し、
     前記指定された第1条文に対して前記新たな追加関連情報を含む前記登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶する、
    ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1から請求項3のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
  5.  各々のひな形が複数の第1条文の各々に対して相互に少なくとも部分的に異なる登録関連情報を対応付けた複数のひな形、を記憶し、
     前記対象端末装置から前記検査対象文書を受信し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記複数のひな形のうち、前記対象端末装置又は前記少なくとも1つのプロセッサにより選択された前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出する、
    ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1から請求項4のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
  6.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項1から請求項5のいずれかに記載のコンピュータプログラム。
  7.  少なくとも1つのプロセッサを具備し、
     該少なくとも1つのプロセッサが、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、
     対象端末装置から検査対象文書を受信し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、
     前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定する、
    ように構成されるサーバ装置。
  8.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項1から請求項7のいずれかに記載のサーバ装置。
  9.  少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶すること、
     対象端末装置から検査対象文書を受信すること、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出すること、
     前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択すること、並びに、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、前記対象端末装置に表示させるべき情報として決定すること、
    を含む方法。
  10.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項9に記載の方法。
  11.  少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、
     該少なくとも1つのプロセッサを、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶するサーバ装置に対して、検査対象文書を送信し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択する、前記サーバ装置から、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、受信して表示する、
    ように機能させるコンピュータプログラム。
  12.  前記複数の第1条文のうちのいずれかユーザにより指定された第1条文について、前記ユーザにより指定された少なくとも1種類の新たな追加関連情報を取得し、
     前記指定された第1条文に対して前記新たな追加関連情報を含む前記登録関連情報を対応付けたひな形、を前記サーバ装置に記憶させるために、前記新たな追加関連情報を該サーバ装置に送信する、
    ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  13.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項11又は請求項12に記載のコンピュータプログラム。
  14.  少なくとも1つのプロセッサを具備し、
     該少なくとも1つのプロセッサが、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶するサーバ装置に対して、検査対象文書を送信し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択する、前記サーバ装置から、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、受信して表示する、
    ように構成される端末装置。
  15.  前記少なくとも1つのプロセッサが、
     前記複数の第1条文のうちのいずれかユーザにより指定された第1条文について、前記ユーザにより指定された少なくとも1種類の新たな追加関連情報を取得し、
     前記指定された第1条文に対して前記新たな追加関連情報を含む前記登録関連情報を対応付けたひな形、を前記サーバ装置に記憶させるために、前記新たな追加関連情報を該サーバ装置に送信する、
    ように構成される、請求項14に記載の端末装置。
  16.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項14又は請求項15に記載の端末装置。
  17.  少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、いずれかの端末装置から該第1条文に関連する追加すべき情報として受信した少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶するサーバ装置に対して、検査対象文書を送信すること、並びに、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択する、前記サーバ装置から、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、受信して表示すること、
    を含む方法。
  18.  前記複数の第1条文のうちのいずれかユーザにより指定された第1条文について、前記ユーザにより指定された少なくとも1種類の新たな追加関連情報を取得すること、及び、
     前記指定された第1条文に対して前記新たな追加関連情報を含む前記登録関連情報を対応付けたひな形、を前記サーバ装置に記憶させるために、前記新たな追加関連情報を該サーバ装置に送信すること、
    を更に含む、請求項17に記載の方法。
  19.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項17又は請求項18に記載の方法。
  20.  少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、
     該少なくとも1つのプロセッサを、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、ユーザにより該第1条文に関連する追加すべき情報として選択された少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、
     検査対象文書を取得し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、
     前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、表示すべき情報として決定する、
    ように機能させるコンピュータプログラム。
  21.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項20に記載のコンピュータプログラム。
  22.  少なくとも1つのプロセッサを具備し、
     該少なくとも1つのプロセッサが、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、ユーザにより該第1条文に関連する追加すべき情報として選択された少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶し、
     検査対象文書を取得し、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出し、
     前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択し、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、表示すべき情報として決定する、
    ように構成される端末装置。
  23.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項22に記載の端末装置。
  24.  少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
     複数の第1条文の各々に対して、該第1条文に関連する情報として予め設定された少なくとも1種類の基本関連情報、及び、ユーザにより該第1条文に関連する追加すべき情報として選択された少なくとも1種類の追加関連情報、のうちの少なくとも一方を含む登録関連情報を対応付けたひな形、を記憶すること、
     検査対象文書を取得すること、
     該検査対象文書に含まれる複数の第2条文の各々と、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の各々と、の関連度を算出すること、
     前記関連度に基づいて、前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、前記ひな形に含まれる前記複数の第1条文の中から、関連する1つの第1条文を選択すること、並びに、
     前記検査対象文書に含まれる前記複数の第2条文の各々について、選択された前記関連する1つの第1条文に対応付けられた前記登録関連情報を、表示すべき情報として決定すること、
    を含む方法。
  25.  前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項24に記載の方法。
PCT/JP2021/031490 2021-08-27 2021-08-27 コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法 WO2023026467A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023519136A JPWO2023026467A1 (ja) 2021-08-27 2021-08-27
PCT/JP2021/031490 WO2023026467A1 (ja) 2021-08-27 2021-08-27 コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/031490 WO2023026467A1 (ja) 2021-08-27 2021-08-27 コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023026467A1 true WO2023026467A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85322567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031490 WO2023026467A1 (ja) 2021-08-27 2021-08-27 コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023026467A1 (ja)
WO (1) WO2023026467A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081887A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 Gva Tech株式会社 契約書面審査支援システム、契約書面審査支援方法、及び契約書面審査支援プログラム
JP2021117844A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 株式会社日本法務システム研究所 情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081887A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 Gva Tech株式会社 契約書面審査支援システム、契約書面審査支援方法、及び契約書面審査支援プログラム
JP2021117844A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 株式会社日本法務システム研究所 情報処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "LawFlow's mew-era standard AI automatic contract review", 1ST AI EXPO (AUTUMN), 28 October 2020 (2020-10-28), pages 6, XP009544297 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023026467A1 (ja) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9213625B1 (en) Method and apparatus for performing automated user-interface layout testing
US10324828B2 (en) Generating annotated screenshots based on automated tests
US9665256B2 (en) Identifying selected dynamic content regions
JP5821678B2 (ja) ウェブ・アプリケーションのブラウザに依存しない自動互換性チェックのためのウェブ・サービス
US8601438B2 (en) Data transformation based on a technical design document
RU2699400C2 (ru) Автоматизируемый интеллектуальный сбор и сверка данных
US11880323B2 (en) System and method for building and implementing automated workflows
KR101754258B1 (ko) 마크업 언어 기반 문서에 대한 동시 편집 정합성 검증 장치 및 방법
KR20190095099A (ko) 거래 시스템 에러 검출 방법, 장치, 저장 매체 및 컴퓨터 장치
US11651607B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US20130081010A1 (en) Template and server content download using protocol handlers
TW201610713A (zh) 在文件中識別且呈現相關報告實物
US9081865B2 (en) Identifying selected elements in dynamic content
US9965679B2 (en) Capturing specific information based on field information associated with a document class
KR101746477B1 (ko) 개체에 대한 스타일 동시 편집을 지원하는 문서 협업 장치 및 그 동작 방법
US11526367B1 (en) Systems and methods for translation of a digital document to an equivalent interactive user interface
KR101479516B1 (ko) 소스코드 보안 약점 탐지 장치 및 방법
US20160092506A1 (en) Generating suggested structured queries
WO2023026467A1 (ja) コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置及び方法
KR102532216B1 (ko) Esg 보조 툴을 이용하여 정형화된 esg 데이터로 이루어진 esg 데이터베이스를 구축하는 방법 및 이를 수행하는 esg 서비스 제공 시스템
US20230095634A1 (en) Apparatuses, methods, and computer program products for ml assisted service risk analysis of unreleased software code
US10082931B2 (en) Transitioning command user interface between toolbar user interface and full menu user interface based on use context
US20200371900A1 (en) System for intelligent restructuring of automation test beds
US20170344918A1 (en) Facilitating and reporting the proper completion of workflows
US10943057B2 (en) Syndication of associations relating data and metadata

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023519136

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21955077

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE