WO2023007692A1 - 通知システム、通知方法、及びプログラム - Google Patents

通知システム、通知方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023007692A1
WO2023007692A1 PCT/JP2021/028251 JP2021028251W WO2023007692A1 WO 2023007692 A1 WO2023007692 A1 WO 2023007692A1 JP 2021028251 W JP2021028251 W JP 2021028251W WO 2023007692 A1 WO2023007692 A1 WO 2023007692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
range
information
notification
user
animal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純 岡崎
Original Assignee
株式会社Peco
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Peco filed Critical 株式会社Peco
Priority to PCT/JP2021/028251 priority Critical patent/WO2023007692A1/ja
Priority to JP2022577787A priority patent/JPWO2023007692A1/ja
Publication of WO2023007692A1 publication Critical patent/WO2023007692A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Definitions

  • the present disclosure relates to a notification system, notification method, and program.
  • the above-described technology aims to reduce the burden on the user and the doctor by conducting a medical interview using communication before medical treatment. As a result of the medical interview, it is not possible to determine the condition that should be examined immediately.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and its purpose is to let the animal under health care by the user know when to see a doctor.
  • a notification system for notifying an abnormality in an animal's health condition comprising: an answer information acquiring unit for acquiring answer information from a user to an item related to the animal's health condition;
  • a notification system comprising: a determination unit that determines whether or not the answer information is included in the range; provided.
  • the animal whose health is being managed by the user can know when to see a doctor.
  • FIG. 4 is a flowchart of a series of controls in the server device 1 according to the same embodiment; FIG.
  • a notification system for notifying abnormal health conditions of animals an answer information acquisition unit that acquires answer information from a user to an item about the health condition of the animal; a determination unit that determines whether or not the answer information is included in the set range; a notification unit that notifies veterinary personnel when the response information is not included in the range;
  • a notification system comprising: [Item 2] The answer information acquisition unit periodically presents the item to the user, the range is set based on the answer information obtained in the past;
  • a notification system according to item 1 or 2 characterized by: [Item 4] The range is set for each type of the animal;
  • a notification system characterized by: [Item 6] A notification method for notifying abnormal health conditions of animals, comprising: the processor an answer information obtaining step of obtaining answer information from a user to an item regarding the health condition of the animal; a determination step of determining whether or not the answer information is included in the set range; a notification step of notifying veterinary personnel when the response information is not included in the range; A notification method, comprising: [Item 7] A program for notifying abnormal health conditions of animals, to the processor, an answer information obtaining step of obtaining answer information from a user to an item regarding the health condition of the animal; a determination step of determining whether or not the answer information is included in the set range; a notification step of notifying veterinary personnel when the response information is not included in the range; program to run the
  • the server device 1 of this embodiment determines the health condition of the animal whose health condition is managed by the user. In addition, if the health condition is such that a visit to a veterinarian is required, it is suggested that the pet be examined by a veterinarian.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the server device 1.
  • the health support system includes a server device 1, a user terminal 3, a sensor device 4, and a veterinarian terminal 5.
  • FIG. The server device 1 is connected to user terminals 3 , sensor devices 4 , and veterinary staff terminals 5 via a network 2 .
  • sensor device 4 and veterinary personnel terminal 5 are shown, it goes without saying that there may be more.
  • the specific devices of the user terminal 3, the sensor device 4, and the veterinary staff terminal 5 are not limited to mobile terminals and personal computers, and may be, for example, smartphones, tablet computers, wearable terminals, and other electronic devices. good.
  • the user terminal 3 is a computer operated by a person (user) who raises an animal whose health is to be managed by the server device 1 .
  • the user terminal 3 is, for example, a smart phone, a tablet computer, a personal computer, or the like.
  • a user can access the server device 1 using an application or a web browser executed on the user terminal 3, for example.
  • the sensor device 4 is a computer with sensors that acquire live animal data.
  • sensors are acceptable for the system of the present disclosure, but may include both sensors that are in continuity with and attached to the animal's body and sensors that are remote from the animal's body.
  • Possible sensors include accelerometers, RFID sensing, resistive, capacitive, inductive and magnetic sensors, reflective sensors, infrared sensors, video monitoring, pressure and stress sensors, transcutaneous oxygen pressure sensors, transcutaneous CO2 sensors, hydration sensors. , pH sensors, ultrasonic sensors, remote optical spectroscopy and laser Doppler flow sensors, GPS, and the like. Note that the user terminal 3 equipped with the sensor described above may also serve as the sensor device 4 .
  • the veterinary staff terminal 5 is a computer operated by veterinary staff such as veterinarians, animal nurses, trimmers, trainers, and veterinary hospital staff who consult on the health of the animals.
  • the veterinary staff terminal 5 is, for example, a smart phone, a tablet computer, a personal computer, or the like.
  • a veterinarian can access the server device 1 using, for example, an application executed on the veterinarian terminal 5 or a web browser. The configuration of the server device 1 will be described below.
  • FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the server device 1 of this embodiment.
  • the server device 1 includes a CPU 101 , a memory 102 , a storage device 103 , a communication interface 104 , an input device 105 and an output device 106 .
  • the CPU 101 is an arithmetic unit that controls the overall operation of the server device 1, controls transmission and reception of data between elements, executes applications, performs information processing necessary for authentication processing, and the like.
  • the CPU 101 is a processor such as a CPU (Central Processing Unit), and executes a program or the like stored in the storage device 103 and developed in the memory 102 to perform each information process.
  • CPU Central Processing Unit
  • the memory 102 includes a main memory composed of a volatile memory device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), and an auxiliary memory composed of a non-volatile memory device such as a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive). .
  • the memory 102 is used as a work area for the CPU 101, and stores a BIOS (Basic Input/Output System) executed when the server device 1 is started, various setting information, and the like.
  • the storage device 103 is, for example, a hard disk drive, solid state drive, flash memory, etc., which stores various data and programs.
  • the communication interface 104 is an interface for connecting to the network 2.
  • an adapter for connecting to Ethernet (registered trademark), a modem for connecting to a public telephone network, a wireless communication device for wireless communication, Examples include a USB (Universal Serial Bus) connector and an RS232C connector for serial communication.
  • the input device 105 is a device that accepts data input through a keyboard, mouse, touch panel, button, microphone, or the like, for example.
  • the output device 106 includes, for example, a display, printer, speaker, etc. for outputting data.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the server device 1.
  • the server device 1 includes a user information acquisition unit 111, an answer information acquisition unit 112, a veterinary staff information acquisition unit 113, a range setting unit 114, a determination unit 115, and a notification unit 116. , a user information storage unit 131, an answer information storage unit 132, a veterinary staff information storage unit 133, a range information storage unit 134, and an advice information storage unit 135. .
  • each of the functional units described above is implemented by the CPU 101 provided in the server device 1 reading a program stored in the storage device 103 into the memory 102 and executing it. and part of the storage area provided by the storage device 103 .
  • each of the user information storage unit 131, the answer information storage unit 132, the veterinary staff information storage unit 133, the range information storage unit 134, and the advice information storage unit 135. data structure.
  • the user information storage unit 131 stores user information, an example of which is shown in FIG. 4, received by the user information acquisition unit 111. As illustrated in FIG. 4, the user information includes owner information about the user himself and animal information about the animal. The owner information includes, for example, user ID, name, telephone number/e-mail address, address, emergency contact information, and the like.
  • animal information includes, for example, name, animal species, sex, age, height, weight, current disease/symptoms, disease/symptoms inherited in the family, presence or absence of allergy, type of allergy, injection or ingestion Reaction to medicine, presence or absence of pregnancy/lactation, family doctor (including information such as name, contact information, reservation URL, online call tool, etc., and linked with veterinary personnel information stored in veterinary personnel information storage unit 133) may be used), etc.
  • the user information may include animal vital information.
  • the vital information is information that objectively indicates the condition of the animal, and includes information such as blood pressure, pulse, perspiration, sleep, and amount of activity.
  • the answer information storage unit 132 stores the answer information, an example of which is shown in FIG. 5, received by the answer information acquisition unit 112. As shown in the example of FIG. 5, the answer information includes items and information such as the answers obtained from the user terminal 3 for the items.
  • the veterinary staff information storage unit 133 stores the information received by the veterinary staff information acquisition unit 113 regarding veterinary staff and facilities such as veterinary hospitals where animal health consultations are available.
  • the veterinary staff information includes, for example, information such as name, affiliated organization, contact information, address, business hours, specialty, animals that can be treated, and the like.
  • the range information storage unit 134 stores ranges for evaluating answers to the items. As shown in FIG. 7, the range information is, for example, a range (standard range, individual range, group individual range, etc.) linked to animal species, breeds, items, and answers. is included.
  • the advice information storage unit 135 stores information related to animal health advice. As shown in FIG. 8, as an example, the advice information is linked to animal species, breeds, items, responses, and individual ranges, and includes coping methods, articles to be used, medicines to be administered, meals, supplements, etc. , exercise, breeding methods, and other advice.
  • each of user information acquisition unit 111, answer information acquisition unit 112, veterinary staff information acquisition unit 113, range setting unit 114, determination unit 115, and notification unit 116 The functions of the processing unit are shown.
  • the user information acquisition unit 111 acquires the user information from the user terminal 3 via the network 2 and stores it in the user information storage unit 131 .
  • Communication in the transmission and reception may be wired or wireless, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed.
  • the user information may be input from the veterinary staff terminal 5 via the network 2 by the veterinary staff who collects information through interviews, questionnaires, or the like with respect to the user. Further, the user information may be directly input to the server device 1 by a business operator who conducts business using the server device 1, and may be collected through interviews, questionnaires, etc. with respect to the user. You may enter from the terminal of the business operator.
  • the answer information acquisition unit 112 acquires the user information from the user terminal 3 via the network 2 and stores it in the answer information storage unit 132.
  • Communication in the transmission and reception may be wired or wireless, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed.
  • the answer information acquisition unit 112 presents to the user terminal 3 question items (hereinafter referred to as items) for determining the health condition and an answer form for inputting answers to each item (hereinafter referred to as a survey).
  • the item is a yes or no answer such as "Have you eaten rice?" Including, but not limited to, type of questions that select from presented options such as type, and types of questions such as "What did you eat?"
  • the answer information acquiring unit 112 may present a check box for answering the item, a frame for accepting text input, and the like together with the item.
  • the items may be prepared for each animal species, or may be prepared for each physical condition, such as body weight, even in the same animal species.
  • the answer information acquisition unit 112 may present the survey to the user terminal 3 at a specified time.
  • the response information acquiring unit 112 specifies the time for presenting the survey according to the ecology of the animal. For example, if the animal is nocturnal, the response information acquisition unit 112 determines the time zone (nighttime, for example, 19:00 to 23:00), the time for going to bed (early morning, for example, 5:00 to 8:00), and , if the animal is diurnal, the time zone for starting activity (early morning, for example, 5:00 to 8:00), noon (for example, 12:00 to 14:00), and the time for going to bed (nighttime, for example, 19:00 to 23:00)
  • the survey is presented to the user terminal 3 at an arbitrary time such as time. In this case, the time slot for presenting the survey may be determined for each animal or for each ecology of the animal. Further, as an example, the answer information acquisition unit 112 may present the survey to the user terminal 3 at a time set by the user or the veterinarian
  • the response information acquisition unit 112 may change the items included in the survey depending on the time at which the survey is presented to the user terminal 3. For example, if a diurnal animal is the target, the answer information acquiring unit 112 presents a survey such as "Did you have breakfast?" in the morning and "Did you have dinner at night?" You can
  • the response information acquisition unit 112 may change the time for presenting the survey to the user terminal 3 based on the information of the responses to the survey. For example, when the response information acquiring unit 112 acquires a “Yes” response from the user terminal 3 to the item “Did you sleep?” When acquired from the user terminal 3, the user terminal 3 may be presented with a survey such as "Did you sleep?”
  • the response information acquisition unit 112 may change the contents included in the survey on the user terminal 3 based on the information of the responses to the survey. For example, when the response information acquisition unit 112 acquires a response of “Yes” to the item “Did you take a walk?” If a survey such as "Did you take a nap?” In addition, the user terminal 3 may be presented with a survey such as "Are you spending your time actively?”
  • the response information acquisition unit 112 may change the time for presenting the survey to the user terminal 3, and may also change the contents included in the survey, based on the information of the responses to the survey. As an example, when the response information acquiring unit 112 acquires a response of “No” to the item “Did you have breakfast?” A survey such as “Did you eat anything?” may be presented to the user terminal 3 .
  • the response information acquisition unit 112 may acquire vital information in the user information from the sensor device 4 via the network 2 and store it in the user information storage unit 131 .
  • Communication in the transmission and reception may be wired or wireless, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed.
  • the response information acquisition unit 112 may always acquire the animal's vital information, or may acquire it at a specified time.
  • the response information acquiring unit 112 specifies the time for acquiring the vital information according to the animal's ecology. For example, if the animal is nocturnal, the response information acquisition unit 112 determines the time zone (nighttime, for example, 19:00 to 23:00), the time for going to bed (early morning, for example, 5:00 to 8:00), and , if the animal is diurnal, the time zone for starting activity (early morning, for example, 5:00 to 8:00), noon (for example, 12:00 to 14:00), and the time for going to bed (nighttime, for example, 19:00 to 23:00)
  • the vital information is acquired from the sensor device 4 at an arbitrary time such as time. In this case, it is sufficient that the time zone for acquiring vital information is determined for each animal or each ecology of the animal.
  • the reply information acquisition unit 112 may acquire vital information at a time set by the user or a
  • the response information acquisition unit 112 may change the time to acquire vital information from the sensor device 4 or change the acquired vital information based on the acquired vital information.
  • the response information acquisition unit 112 may present a survey to the user terminal 3 at an initially unscheduled time based on the acquired vital information. As an example, when the pulse is included in the range defined as abnormal for the animal, the response information acquisition unit 112 presents a survey such as "Are there any abnormalities?" to the user terminal 3. good too.
  • the veterinary personnel information acquisition unit 113 acquires the veterinary personnel information from the veterinary personnel terminal 5 via the network 2 and stores it in the veterinary personnel information storage unit 133 .
  • Communication in the transmission and reception may be wired or wireless, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed.
  • the veterinary personnel information may be obtained by directly inputting information collected through interviews, questionnaires, etc., to the veterinary personnel by a business operator using the server device 1, or by inputting the information to the server device 1 via the network 2. may be entered from the operator's terminal via
  • the range setting unit 114 sets a range such as a normal range (normal range), a cautionary range (caution range), and an abnormal range (abnormal range) of the response information or the vital information, Stored in the range information storage unit 134 .
  • the range referred to here can be represented by numerical values such as blood pressure and pulse in vital information.
  • the range may be set as, for example, which are normal and which are abnormal among the options presented for a certain item.
  • the range refers to the number of times the response that selects the option presented for a certain item continues, or the percentage of the period, such as how many times the response was selected within a certain period You may set with numerical values, such as.
  • the range is set by combining responses selected from options presented for a certain item and responses selected from options presented for another item.
  • the range is a combination of the answers that select the options presented for a certain item and the above-mentioned numerical values (vital information, number of continuous answers, ratio of selection within a certain period, etc.) may be set.
  • each of the above ranges may set the range of the value of the second item when the value of the first item is within the first range or outside the first range. For example, to the question "Do you have an appetite?" You can change the range of
  • the range may have a plurality of types.
  • the contents of the range and the setting method are described below as an example.
  • the first is the standard range
  • the second is the individual range
  • the third is the group individual range.
  • the range setting unit 114 sets the normal range, the caution range, and the abnormal range from information accumulated academically and empirically. For convenience of explanation, these are referred to as standard normal range, standard caution range, and standard abnormal range, these are referred to as standard ranges, and information about the standard ranges is referred to as standard range information.
  • the standard range information may be academically reported or generally accepted information for each type or breed of animal. 5 or from a business operator terminal used by the business operator and stored in the range information storage unit 134 .
  • the range setting unit 114 analyzes the response information over time in a range of several days, several weeks, several months, etc., so that the range (individual normal range , individual caution range, individual abnormal range, collectively referred to as individual range) may be set.
  • the range setting unit 114 sets, from the response information, the responses that are not included in the standard range but are repeated at a predetermined rate as the individual normal range.
  • the range setting unit 114 continuously answered “No” (not included in the standard normal range) to the item “Have you had breakfast?” If the same response was obtained continuously for a predetermined period of time, such as consecutive days), or repeated more than a specified number of times during a certain period of time (e.g., 5 days in a week, more than a specified number of times during a certain period of time) , and the same answer is obtained), answering "No" to the item "Did you have breakfast?" is set as the individual normal range. Further, the range setting unit 114 may determine, based on the response information, that responses that are included in the standard range but repeated at a predetermined rate are abnormal and set as the individual abnormality range. As a result, it is possible to set a range according to the character, constitution, and life rhythm of each individual animal.
  • the range setting unit 114 may set an individual caution range. If the individual caution range can be represented by a numerical value, the range setting unit 114 sets a value between the individual normal range and the individual abnormal range, from a value a predetermined distance away from the individual abnormal range to immediately before the individual abnormal range, It may be set as an individual attention range. For example, in the case of an answer to a survey, the range setting unit 114 determines that it is abnormal if the answer "No" to the item "Did you have breakfast?" continues for, for example, seven days.
  • a value from a value a predetermined distance away from the individual abnormality range to a value immediately before the individual abnormality range is set as the individual caution range.
  • the range setting unit 114 may set ranges set for each individual animal by a veterinarian as an individual normal range, an individual caution range, and an individual abnormal range. In this case, the range setting unit 114 acquires range information from the veterinary staff terminal 5 and stores it in the range information storage unit 134 .
  • the range setting unit 114 classifies animal individuals into groups classified according to some property, such as the same kind, the same breed, and similar symptoms, and based on the individual ranges of the plurality of individuals classified into the group, , the range (referred to as group individual range) may be set.
  • the range setting unit 114 sets the individual ranges (individual normal range, individual caution range, individual abnormal range) set for each of a plurality of individuals classified into the group, and sets the average value or the median value, or the upper limit of each. value, the range defined by the average value of the lower limit and the median value, and the answers selected or answered by the user more than a predetermined percentage are defined as the group individual range (group individual normal range, group individual caution range, group individual range abnormal range).
  • the range setting unit 114 may temporally analyze the response information of a plurality of individuals classified into the same group to set the group individual range.
  • the determination unit 115 determines whether the answer is included in the normal range, the caution range, or the abnormal range in the range (the standard range, the individual range, the group individual range).
  • the judgment unit 115 compares the answer information and the information of the range information, and if the answer information falls within the normal range, the answer is normal, and if the answer information falls within the caution range, the caution answer and the answer information are abnormal. If it is within the range, it is determined as an abnormal response.
  • the determination unit 115 stores in the response information storage unit 132 whether each response is determined to be a normal response, a warning response, or an abnormal response.
  • the determination unit 115 may determine in which range the vital information is included. The determination unit 115 compares the vital information with the information of the range information, and if the vital information is within the normal range, the vitals are normal. If it is in , it is determined to be abnormal vitals. The determination unit 115 stores in the user information storage unit 131 whether each piece of vital information is determined to be normal vitals, caution vitals, or abnormal vitals.
  • the determination unit 115 may determine in which range the response and the vital information are included in the combination of the response and the vital information.
  • the determination unit 115 gives priority to information to be prioritized between the answer and the vital information determined in advance by a veterinarian, and determines which of the ranges the answer and the vital information are included in. may be determined. For example, when it is acquired in advance from the veterinary staff terminal 5 that the vital information should be given priority, the determination unit 115 compares the answer and the information of the range information, and determines that the answer information is within the abnormal range. Also, if the vital information is within the normal range, the response information may be determined to be within the normal range.
  • the determination unit 115 determines the set individual range information and the unset ranges.
  • the standard range information can be compared with the answer information or the vital information.
  • the notification unit 116 notifies the user or veterinary personnel based on the determination result of the determination unit 115.
  • the notification unit 116 notifies the user terminal 3 of advice information prompting a medical examination when the determination unit 115 determines that a certain response or vital information is an abnormal response or abnormal vitals.
  • the advice information may include the information of the family doctor, the phone number and e-mail address of the family doctor, SNS, online interview tool, website information, etc. It can be carried out.
  • the notification unit 116 notifies the user terminal 3 of advice information such as immediate countermeasures when the determination unit 115 determines that a certain response or vital information is an abnormal response or abnormal vitals.
  • the notification unit 116 reads the advice information stored in the advice information storage unit 135 in association with the answer determined to be an abnormal answer, and presents it to the user terminal 3 .
  • the notification unit 116 notifies the veterinary staff terminal 5 registered as a family doctor when the determination unit 115 determines that a certain reply or vital information is a warning reply or warning vitals.
  • the notification may include the user's information, such as the user's phone number, email address, SNS, online interview tool, etc., so that the veterinary staff can interview the user about the condition.
  • the notification unit 116 notifies the user terminal 3 of advice information such as a coping method when the determination unit 115 determines that a certain response or vital information is a caution response or caution vital.
  • the notification unit 116 reads the advice information stored in the advice information storage unit 135 in association with the answer determined as the gray answer, and presents it to the user terminal 3 .
  • the user information acquisition unit 111 acquires user information (1001).
  • the answer information acquisition unit 112 presents the survey to the user terminal 3 and receives answer information (1002).
  • the veterinarian information acquisition unit 113 acquires veterinarian information (1003).
  • the range setting unit 114 acquires the standard range information and sets the standard range (1004).
  • the range setting unit 114 sets the individual range based on the reply information (1005).
  • the determination unit 115 determines in which range the acquired answer falls within the standard range or the individual range (1006).
  • the notification unit 116 notifies the user or the veterinarian based on the determination result of the determination unit 115 (1007).
  • the device described in this specification may be realized as a single device, or may be realized by a plurality of devices (for example, cloud servers) or the like, all or part of which are connected via a network.
  • the CPU 101 and storage device 103 of the server device 1 may be implemented by different servers connected to each other via a network.
  • a series of processes by the device described in this specification may be implemented using software, hardware, or a combination of software and hardware. It is possible to prepare a computer program for realizing each function of the server device 1 according to the present embodiment and to implement it in a PC or the like.
  • a computer-readable recording medium storing such a computer program can also be provided.
  • the recording medium is, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a flash memory, or the like.
  • the above computer program may be distributed, for example, via a network without using a recording medium.
  • the range setting unit 114 may set a range for the possibility of the health condition inferred from the answers.
  • the range setting unit 114 may statistically estimate the range.
  • the types of analysis used by the range setting unit 114 may include classification, regression, correlation analysis, feature value importance calculation, clustering, and the like. can be used, and a detailed description thereof is omitted here.
  • the range setting unit 114 for example, statistically analyzes the answers and the information of the diagnosis results by the veterinary staff, generates a prediction model with the answers as explanatory variables, estimates the health condition using the prediction model, Set a range. Further, when learning is performed to generate a prediction model, the input data used for learning is the answer information or the vital information, and the teacher data is the answer information indicating a certain disease or symptom. Information with tags.
  • the determination unit 115 determines in which range the answer information or the like is included, and based on the determination result, the notification unit 116 sends the You may give notice.
  • the range is set for response information and vital information, but the possibility of illness is predicted based on the response information and vital information, and the range is set for the possibility of illness and the degree of poor physical condition. You may do so.
  • the results of a diagnosis by a veterinarian (whether or not a person is ill, or the degree of poor health even if they are not ill) are used as training data, and machine learning is performed using response information and vital information as input data to create a learning model. can be created.
  • the range setting unit 114 can set the possibility of illness of 50% or more as a range
  • the determination unit 115 gives response information and vital information to the learning model to determine whether it is a disease.
  • the range setting unit 114 can set a range of 5 or more out of 10 levels of poor physical condition. can be inferred, and notification can be made depending on whether the inferred degree of failure falls within the range.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが健康管理を行っている動物が、受診すべきタイミングを知ること。 【解決手段】動物の健康状態の異常を通知する通知システムであって、ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得部と、前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定部と、前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知部と、を備えることを特徴とする、通知システム。

Description

通知システム、通知方法、及びプログラム
 本開示は、通知システム、通知方法、及びプログラムに関する。
 オンライン診療の浸透に伴い、日々の健康状態を取得し、医師が診察時にこれらの情報を参考にできる技術が開示されている。
特開2004-213169号公報
 上述した技術は、通信を用いて問診を診療の前に行うことでユーザと医師の負担軽減を目的としたものであり、当該問診の情報は医師による診断の精度をあげることには繋がるが、問診の結果、すぐにでも受診すべきといった状態を見極められるものではない。
 そこで、本開示は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが健康管理を行っている動物が、受診すべきタイミングを知ることである。
 本開示によれば、動物の健康状態の異常を通知する通知システムであって、ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得部と、前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定部と、前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知部と、を備えることを特徴とする、通知システム、が提供される。
 本開示によれば、ユーザが健康管理を行っている動物が、受診すべきタイミングを知ることができる。
本実施形態に係る通知支援システムの全体構成例を示す図である。 同実施形態に係るサーバ装置1を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。 同実施形態に係るサーバ装置1のソフトウェア構成例を示す図である。 同実施形態に係るユーザ情報記憶部131に記憶される情報の構成例を示す図である。 同実施形態に係る回答情報記憶部132に記憶される情報の構成例を示す図である。 同実施形態に係る獣医関係者情報記憶部133に記憶される情報の構成例を示す図である。 同実施形態に係る範囲情報記憶部134に記憶される情報の構成例を示す図である。 同実施形態に係るアドバイス情報記憶部135に記憶される情報の構成例を示す図である。 同実施形態に係るサーバ装置1における一連の制御に係るフローチャート図である。
 本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の一実施形態は、以下のような構成を備える。
 [項目1]
 動物の健康状態の異常を通知する通知システムであって、
 ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得部と、
 前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定部と、
 前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知部と、
を備えることを特徴とする、通知システム。
 [項目2]
 前記回答情報取得部は、前記ユーザに対して定期的に前記項目を提示し、
 前記範囲は過去に取得した前記回答情報をもとに設定されること、
を特徴とする、項目1に記載の通知システム。
 [項目3]
 前記範囲は異常範囲と注意範囲の少なくとも2区分を含んで設定され、
 前記通知部は、前記回答情報が異常範囲と判定された場合に、前記ユーザに受診するよう通知すること、
を特徴とする、項目1または2に記載の通知システム。
 [項目4]
 前記範囲は前記動物の種類ごとに設定されること、
を特徴とする、項目1から3のいずれかに記載の通知システム。
 [項目5]
 前記範囲は前記動物の個体ごとに設定されること、
を特徴とする、項目1から4のいずれかに記載の通知システム。
 [項目6]
 動物の健康状態の異常を通知する通知方法であって、
プロセッサが、
 ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得ステップと、
 前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定ステップと、
 前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知ステップと、
を備えることを特徴とする、通知方法。
 [項目7]
 動物の健康状態の異常を通知するためのプログラムであって、
 プロセッサに、
 ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得ステップと、
 前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定ステップと、
 前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知ステップと、
 を実行させるためのプログラム。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 本実施形態のサーバ装置1は、ユーザが健康状態を管理する動物の健康状態を判定する。また、健康状態が受診を必要とする状態であった場合に、獣医関係者の受診を受けることを提案する。
==概要==
 図1はサーバ装置1の全体構成を示す図である。図1に示すように、健康支援システムは、サーバ装置1、ユーザ端末3、センサデバイス4、獣医関係者端末5を含む。サーバ装置1は、ネットワーク2を介してユーザ端末3、センサデバイス4、獣医関係者端末5と接続される。ユーザ端末3、センサデバイス4、獣医関係者端末5は1台だけ示してあるが、これ以上存在してもよいことは言うまでもない。また、ユーザ端末3、センサデバイス4、獣医関係者端末5の具体的な機器は、携帯端末およびパーソナルコンピュータに限定されず、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブル端末、その他の電子機器であってもよい。
==ユーザ端末3==
 ユーザ端末3は、サーバ装置1による健康管理の対象となる動物の飼育を行っている人(ユーザ)が操作するコンピュータである。ユーザ端末3は、たとえば、スマートフォンやタブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどである。ユーザは、たとえばユーザ端末3で実行されるアプリケーションやWebブラウザによりサーバ装置1にアクセスすることができる。
==センサデバイス4==
 センサデバイス4は、動物のライブデータを取得するセンサを有するコンピュータである。本開示のシステムにとって容認できるセンサは多岐に渡るが、動物の身体との連続性がありかつ当該身体に付着されるセンサと、動物の身体から遠隔するセンサとの双方を含み得る。可能なセンサは、加速度計、RFIDセンシング、抵抗、容量、誘導及び磁気センサ、反射センサ、赤外センサ、ビデオモニタリング、圧力及び応力センサ、経皮的酸素圧力センサ、経皮的CO2センサ、ハイドレーションセンサ、pHセンサ、超音波センサ、リモート光学分光センサ及びレーザドップラーフローセンサ、GPSなどを含んでもよい。なお、前述したセンサを搭載するユーザ端末3が、センサデバイス4を兼ねていてもよい。
==獣医関係者端末5==
 獣医関係者端末5は、前記動物の健康に関する相談をする獣医師、動物看護師、トリマー、トレーナー、動物病院関係者などの獣医関係者が操作するコンピュータである。獣医関係者端末5は、たとえば、スマートフォンやタブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどである。獣医関係者は、たとえば獣医関係者端末5で実行されるアプリケーションやWebブラウザによりサーバ装置1にアクセスすることができる。
 以下、サーバ装置1の構成について説明する。
 図2は、本実施形態のサーバ装置1のハードウェア構成例を示す図である。サーバ装置1は、CPU101、メモリ102、記憶装置103、通信インタフェース104、入力装置105、出力装置106を備える。CPU101は、サーバ装置1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばCPU101は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、記憶装置103に格納されメモリ102に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。メモリ102は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリまたはHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ102は、CPU101のワークエリア等として使用され、また、サーバ装置1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種設定情報等を格納する。記憶装置103は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース104は、ネットワーク2に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置105は、たとえばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどを通じてデータの入力を受け付ける装置である。出力装置106は、データを出力する、たとえばディスプレイやプリンタ、スピーカなどを備える。
 図3は、サーバ装置1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ装置1は、ユーザ情報取得部111と、回答情報取得部112と、獣医関係者情報取得部113と、範囲設定部114と、判定部115と、通知部116と、の各処理部と、ユーザ情報記憶部131と、回答情報記憶部132と、獣医関係者情報記憶部133と、範囲情報記憶部134と、アドバイス情報記憶部135と、を含んで構成される。
 なお、上記各機能部は、サーバ装置1が備えるCPU101が記憶装置103に記憶されているプログラムをメモリ102に読み出して実行することにより実現され、上記各記憶部は、サーバ装置1が備えるメモリ102および記憶装置103が提供する記憶領域の一部として実現される。
 ここで、本実施の形態において、ユーザ情報記憶部131と、回答情報記憶部132と、獣医関係者情報記憶部133と、範囲情報記憶部134と、アドバイス情報記憶部135と、の各記憶部のデータ構成について示す。
 ユーザ情報記憶部131は、ユーザ情報取得部111が受け付けた、図4に一例を示すユーザ情報を記憶する。図4に例を示すように、当該ユーザ情報は、ユーザ自身に関する飼主情報と、動物に関する動物情報と、を含む。当該飼主情報は、一例として、ユーザID、氏名、電話番号・メールアドレス、住所、緊急連絡先などの情報を含む。また、当該動物情報は、一例として、名前、動物種、性別、年齢、身長、体重、現在罹っている病気・症状、家系に遺伝する病気・症状、アレルギーの有無、アレルギーの種類、注射や飲み薬への反応、妊娠・授乳の有無、かかりつけ医(名前、連絡先、予約用URL、オンライン通話ツール等の情報を含み、獣医関係者情報記憶部133に記憶される獣医関係者情報と紐付けてもよい)などの情報などを含む。
 なお、前記ユーザ情報には、動物のバイタル情報を含んでも良い。当該バイタル情報は、動物の状態を客観的に示す情報であり、一例として、血圧、脈拍、発汗、睡眠、活動量などの情報を含む。
 回答情報記憶部132は、回答情報取得部112が受け付けた、図5に一例を示す回答情報を記憶する。図5に例を示すように、当該回答情報は、項目と、それに対してユーザ端末3から取得した回答などの情報を含む。
 獣医関係者情報記憶部133は、獣医関係者情報取得部113が受け付けた、動物病院などの動物の健康に関する相談ができる獣医関係者や施設に関する情報を記憶する。図6に例を示すように、当該獣医関係者情報は、一例として、名前、所属組織、連絡先、住所、営業時間、専門、対応可能な動物などの情報などを含む。
 範囲情報記憶部134は、前記項目への回答を評価するための範囲を記憶する。図7に例を示すように、前記範囲情報は、一例として、動物種と、品種と、項目と、回答と、に紐付けて、範囲(標準範囲と、個体範囲と、群個体範囲など)が含まれる。
 アドバイス情報記憶部135は、動物の健康に関するアドバイスに関する情報を記憶する。図8に示すように、一例として、前記アドバイス情報は、動物種と、品種と、項目と、回答と、個体範囲と、に紐付いて、対処法や使用する物品、投薬する医薬品、食事、サプリメント、運動、飼育方法、などのアドバイスが含まれる。
 以上がサーバ装置1のデータ構成についての説明である。
 ここで、本実施の形態において、ユーザ情報取得部111と、回答情報取得部112と、獣医関係者情報取得部113と、範囲設定部114と、判定部115と、通知部116と、の各処理部の機能について示す。
 ユーザ情報取得部111は、ネットワーク2を介して、ユーザ端末3から、前記ユーザ情報を取得し、ユーザ情報記憶部131に記憶する。当該送受信における通信は、有線、無線のいずれでもよく、また、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。なお、ユーザ情報は、獣医関係者が、当該ユーザへのヒアリングやアンケート等で回収した情報を、ネットワーク2を介して、獣医関係者端末5から入力してもよい。更に、ユーザ情報は、サーバ装置1を用いて事業を行う事業者が、当該ユーザへのヒアリングやアンケート等で回収した情報をサーバ装置1に直接入力してもよいし、ネットワーク2を介して、事業者の端末から入力してもよい。
 回答情報取得部112は、ネットワーク2を介して、ユーザ端末3から、前記ユーザ情報を取得し、回答情報記憶部132に記憶する。当該送受信における通信は、有線、無線のいずれでもよく、また、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。
 回答情報取得部112は、ユーザ端末3に対し、健康状態を判定するための質問項目(以下、項目)と、各項目に回答を入力する回答フォームなど(以下、サーベイ)を提示する。当該項目は、「ご飯を食べましたか。」などの、はい・いいえを選択するものや、「どの程度ご飯を食べましたか。多め、普通、少なめから選択してください。」などの、程度や種類などの提示された選択肢から選択するタイプの質問と、「何を食べましたか。」などの、選択肢を提示せずにテキスト等で答えるタイプの質問と、を含むがこれらに限定されない。また、回答情報取得部112は、当該項目に答えるためのチェックボックスや、テキスト入力を受付ける枠などを、項目と併せて提示してもよい。また、当該項目は動物種ごとに準備されていても良いし、同動物種においても、症状ごとや体重等の体格ごとに準備されていても良い。
 回答情報取得部112は、前記サーベイを、指定された時間にユーザ端末3に提示してもよい。回答情報取得部112は、一例として、動物の生態に合わせて当該サーベイを提示する時間を指定する。例えば、当該動物が夜行性の場合、回答情報取得部112は活動を開始する時間帯(夜間、例えば19時~23時など)と、寝付く時間(朝方、例えば5時~8時など)、また、当該動物が昼行性の場合、活動を開始する時間帯(朝方、例えば5時~8時など)と、昼(例えば12時~14時など)、寝付く時間(夜間、例えば19時~23時など)などの任意の時間に、当該サーベイをユーザ端末3に提示する。この場合、動物ごとや、動物の生態ごとに、サーベイが提示される時間帯が決まっていれば良い。また、回答情報取得部112は、一例として、ユーザまたは獣医関係者が設定した時間に、前記サーベイをユーザ端末3に提示しても良い。
 回答情報取得部112は、前記サーベイをユーザ端末3に提示する時間によって、サーベイに含まれる項目を変えても良い。例えば、昼行性の動物が対象であれば、回答情報取得部112は、朝方には「朝ごはんは食べましたか。」、夜間には「夜ご飯を食べましたか。」などのサーベイを提示しても良い。
 回答情報取得部112は、前記サーベイへの回答の情報を基に、ユーザ端末3にサーベイを提示する時間を変更しても良い。回答情報取得部112は、一例として、「寝ましたか。」という項目に対し、「Yes」の回答をユーザ端末3から取得した場合には、サーベイの提示をストップし、「No」の回答をユーザ端末3から取得した場合に、当初予定していない、同日の1時間後などの所定の時間に「寝ましたか。」などのサーベイをユーザ端末3に提示しても良い。
 回答情報取得部112は、前記サーベイへの回答の情報を基に、ユーザ端末3にサーベイに含まれる内容を変更しても良い。回答情報取得部112は、一例として、「散歩しましたか。」という項目に対し、「Yes」の回答をユーザ端末3から取得した場合には、当初予定していた、同日の3時間後などの所定の時間に「昼寝をしましたか。」などのサーベイを、「No」の回答をユーザ端末3から取得した場合には、当初予定していた、同日の3時間後などの所定の時間に「活動的にすごしていますか。」などのサーベイを、ユーザ端末3に提示しても良い。
 回答情報取得部112は、前記サーベイへの回答の情報を基に、ユーザ端末3にサーベイを提示する時間を変更し、また、サーベイに含まれる内容を変更しても良い。回答情報取得部112は、一例として、「朝ごはんを食べましたか。」という項目に対し、「No」の回答をユーザ端末3から取得した場合に、当初予定していない、同日の昼頃に「何かたべましたか。」などのサーベイをユーザ端末3に提示しても良い。
 回答情報取得部112は、ネットワーク2を介して、センサデバイス4から、前記ユーザ情報におけるバイタル情報を取得し、ユーザ情報記憶部131に記憶してもよい。当該送受信における通信は、有線、無線のいずれでもよく、また、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。
 回答情報取得部112は、常に動物のバイタル情報を取得しても良いし、指定された時間に取得しても良い。回答情報取得部112は、一例として、動物の生態に合わせて当該バイタル情報を取得する時間を指定する。例えば、当該動物が夜行性の場合、回答情報取得部112は活動を開始する時間帯(夜間、例えば19時~23時など)と、寝付く時間(朝方、例えば5時~8時など)、また、当該動物が昼行性の場合、活動を開始する時間帯(朝方、例えば5時~8時など)と、昼(例えば12時~14時など)、寝付く時間(夜間、例えば19時~23時など)などの任意の時間に、当該バイタル情報をセンサデバイス4から取得する。この場合、動物ごとや、動物の生態ごとに、バイタル情報を取得する時間帯が決まっていれば良い。また、回答情報取得部112は、一例として、ユーザまたは獣医関係者が設定した時間に、バイタル情報を取得しても良い。
 回答情報取得部112は、取得した前記バイタル情報を基に、センサデバイス4からバイタル情報を取得する時間を変更しても良いし、取得するバイタル情報を変更しても良い。
 回答情報取得部112は、取得した前記バイタル情報を基に、当初予定していない時間に、ユーザ端末3にサーベイを提示しても良い。回答情報取得部112は、一例として、脈拍が当該動物にとって異常であると定義された範囲に含まれた場合に、ユーザ端末3に対して「異常はありませんか。」などのサーベイを提示してもよい。
 獣医関係者情報取得部113は、ネットワーク2を介して、獣医関係者端末5から、前記獣医関係者情報を取得し、獣医関係者情報記憶部133に記憶する。当該送受信における通信は、有線、無線のいずれでもよく、また、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。なお、獣医関係者情報は、サーバ装置1を用いて事業を行う事業者が、当該獣医関係者へのヒアリングやアンケート等で回収した情報をサーバ装置1に直接入力してもよいし、ネットワーク2を介して、事業者の端末から入力してもよい。
 範囲設定部114は、前記回答情報または前記バイタル情報の、正常な範囲(正常範囲)と、注意が必要な範囲(注意範囲)と、異常な範囲(異常範囲)などの、範囲を設定し、範囲情報記憶部134に記憶する。なお、ここで言う範囲とは、バイタル情報においては、血圧や脈拍などの数値で表すことができる。また、当該範囲は、サーベイに対する回答の場合には、とある項目に対して提示された選択肢の中で、どれは正常でどれは異常、などとして設定されてもよい。また、サーベイに対する回答の場合に、当該範囲は、とある項目に対して提示された選択肢を選択する回答が、継続する回数や、一定の期間内に何度選択されたかなどの期間に占める割合などの数値で設定されてもよい。また、サーベイに対する回答の場合に、当該範囲は、とある項目に対して提示された選択肢の中から選択した回答と、別の項目に対し提示された選択肢の中から選択した回答の組み合わせで設定されてもよい。また、当該範囲は、とある項目に対して提示された選択肢を選択する回答と、上述した数値(バイタル情報、継続して回答された回数、一定期間内に選択された割合など)の組み合わせで設定されてもよい。 また、上記の各範囲は、第1項目の値が第1範囲に入っている場合又は第1範囲外にある場合に、第2項目の値の範囲を設定するものであってよい。例えば、「食欲があるか」という質問(第1項目)に対して、「ある」と回答があった場合と、「ない」と回答があった場合とで、他の回答情報やバイタル情報についての範囲を変えるようにしてよい。
 なお、前記範囲には、複数の種類があってもよい。以下に、一例として範囲の内容と設定の方法を記載する。1つ目は標準範囲、2つ目は個体範囲、3つ目は群個体範囲である。
 範囲設定部114は、一例として、正常範囲と、注意範囲と、異常範囲を、学術的、経験的に蓄積された情報から設定する。これらは説明上、標準正常範囲、標準注意範囲、標準異常範囲と呼び、これらを標準範囲と呼び、標準範囲に関する情報を標準範囲情報と呼ぶ。標準範囲情報は、動物の種類や品種ごとに、すでに学術的に報告されているものや、一般的に認められているもので良く、範囲設定部114は、標準範囲情報を、獣医関係者端末5や、事業者が用いる事業者端末から取得し、範囲情報記憶部134に記憶する。
 範囲設定部114は、一例として、前記回答情報を数日分、数週間分、数ヶ月分などのレンジで経時的に分析することで、動物個体ごとに、前記範囲(説明上、個体正常範囲、個体注意範囲、個体異常範囲、まとめて個体範囲とする)を設定してもよい。範囲設定部114は、前記回答情報から、前記標準範囲に含まれないが、所定の割合で繰り返された回答を、個体正常範囲として設定する。例えば、範囲設定部114は、サーベイにおいて「朝ご飯をたべましたか。」という項目に対し「No」(標準正常範囲には含まれていない)という回答が、継続的に行われた(例えば3日連続など、所定の期間継続して同様の回答を得た)場合や、一定期間中に規定の回数以上繰り返された(例えば1週間のうちに5日など、一定期間中に所定の回数以上、同様の回答を得た)場合などに、「朝ご飯をたべましたか。」という項目に対し「No」と回答することは、個体正常範囲として設定する。また、範囲設定部114は、前記回答情報から、標準範囲に含まれるが、所定の割合で繰り返された回答を、異常と判定し、個体異常範囲として設定してもよい。これにより、動物個体ごとに、性格や体質、生活リズムに応じた範囲を設定することができる。
 範囲設定部114は、一例として、個体注意範囲を設定しても良い。範囲設定部114は、個体注意範囲が数値で表せるものであれば、個体正常範囲と個体異常範囲の間で、個体異常範囲から所定の値離れた値から個体異常範囲の直前までの値を、個体注意範囲として設定してもよい。範囲設定部114は、例えば、サーベイに対する回答の場合には、一例として、「朝ご飯をたべましたか。」という項目に対し「No」という回答が、例えば7日間継続すると異常、と判定される場合に、当該個体異常範囲から所定の値離れた値から個体異常範囲の直前までの値(例えば、4日目から6日目など)を個体注意範囲と設定する。これにより、例えば朝ごはんをあまり食べない動物個体でも、一定期間継続すると健康上良くないので、ユーザに注意を促すことができる。
 範囲設定部114は、一例として、獣医関係者が、動物個体ごとに設定した範囲を、個体正常範囲、個体注意範囲、個体異常範囲として設定しても良い。この場合、範囲設定部114は、獣医関係者端末5から範囲情報を取得し、範囲情報記憶部134に記憶する。
 範囲設定部114は、一例として、同一種類、同一品種、類似症状などの、何らかの性質で分類した群ごとに動物個体を分類し、その群に分類される複数の個体の前記個体範囲をもとに、前記範囲(群個体範囲と呼ぶ)を設定しても良い。範囲設定部114は、例えば、当該群に分類される複数の個体ごとに設定された前記個体範囲(個体正常範囲、個体注意範囲、個体異常範囲)それぞれの平均値や中央値、またはそれぞれの上限値、下限値の平均値や中央値で定義される幅、更に、ユーザが所定の割合以上に選択、または答えた回答などを、群個体範囲(群個体正常範囲、群個体注意範囲、群個体異常範囲)として設定すれば良い。また、範囲設定部114は、同一群に分類される複数の個体の回答情報を経時的に分析し、群個体範囲を設定するようにしてもい。
 判定部115は、一例として、前記回答が、前記範囲(前記標準範囲、前記個体範囲、前記群個体範囲)における、正常範囲、注意範囲、異常範囲のいずれに含まれるのか、を判定する。判定部115は、前記回答情報と、前記範囲情報の情報を比較し、回答情報が正常範囲に入っていれば正常回答、回答情報が注意範囲に入っていれば、注意回答、回答情報が異常範囲に入っていれば、異常回答と判定する。判定部115は、それぞれの回答が、正常回答、注意回答、異常回答のどれと判定されたかを回答情報記憶部132に記憶する。
 判定部115は、一例として、前記バイタル情報が、前記範囲のいずれに含まれるのか、を判定してもよい。判定部115は、前記バイタル情報と、前記範囲情報の情報を比較し、バイタル情報が正常範囲に入っていれば正常バイタル、回答情報が注意に入っていれば、注意バイタル、回答情報が異常範囲に入っていれば、異常バイタルと判定する。判定部115は、それぞれのバイタル情報が、正常バイタル、注意バイタル、異常バイタルのどれと判定されたかをユーザ情報記憶部131に記憶する。
 判定部115は、一例として、前記回答と前記バイタル情報との組み合わせで、前記回答と前記バイタル情報が、前記範囲のいずれに含まれるのか、を判定してもよい。判定部115は、例えば、獣医関係者によって事前に決められた、前記回答と前記バイタル情報のうち優先すべき情報を優先し、前記回答と前記バイタル情報が、前記範囲のいずれに含まれるのか、を判定してもよい。例えば、前記バイタル情報を優先することを事前に獣医関係者端末5から取得した場合、判定部115は、前記回答と、前記範囲情報の情報を比較し、回答情報が異常範囲に入っていたとしても、前記バイタル情報が正常範囲に入っていれば、当該回答情報を正常範囲と判定しても良い。
 判定部115は、範囲設定部114によって個体正常範囲、個体注意範囲、個体異常範囲の一つまたは複数が設定されている場合には、設定された個体範囲情報と、設定されていない範囲に関しては標準範囲情報と、前記回答情報または前記バイタル情報とを比較すればよい。
 通知部116は、判定部115の判定結果を基に、ユーザまたは獣医関係者に通知をする。
 通知部116は、判定部115がとある回答またはバイタル情報を異常回答または異常バイタルと判定した場合に、受診を促すアドバイス情報をユーザ端末3に通知する。当該アドバイス情報は、かかりつけ医の情報を含んでいてもよく、かかりつけ医の電話番号やメールアドレス、SNS、オンライン面談ツール、ウェブサイトの情報などが通知され、ユーザは症状の相談や受診の予約を行うことができる。
 通知部116は、判定部115がとある回答またはバイタル情報を異常回答または異常バイタルと判定した場合に、すぐにできる対処法などのアドバイス情報をユーザ端末3に通知する。通知部116は、異常回答と判定された回答に紐付けてアドバイス情報記憶部135に記憶されたアドバイス情報を読み出し、ユーザ端末3に提示する。
 通知部116は、判定部115がとある回答またはバイタル情報を注意回答または注意バイタルと判定した場合に、かかりつけ医として登録されている獣医関係者端末5に通知する。当該通知には、ユーザの情報を含んでいてもよく、ユーザの電話番号やメールアドレス、SNS、オンライン面談ツールなどが通知され、獣医関係者がユーザに対して状態のヒアリングを行うことができる。
 通知部116は、判定部115がとある回答またはバイタル情報を注意回答または注意バイタルと判定した場合に、対処法などのアドバイス情報をユーザ端末3に通知する。通知部116は、グレー回答と判定された回答に紐付けてアドバイス情報記憶部135に記憶されたアドバイス情報を読み出し、ユーザ端末3に提示する。
 図9を用いて、本実施形態の代表的な処理の流れを説明する。まず、ユーザ情報取得部111がユーザ情報を取得する(1001)。次に、回答情報取得部112がサーベイをユーザ端末3に提示し、回答情報を受け付ける(1002)。獣医関係者情報取得部113が獣医関係者情報を取得する(1003)。範囲設定部114が、標準範囲情報を取得し、標準範囲を設定する(1004)。範囲設定部114は、回答情報を基に、個体範囲を設定する(1005)。判定部115は、取得した回答が標準範囲または個体範囲のどの範囲に入るかを判定する(1006)。通知部116は、判定部115の判定結果を基に、ユーザまたは獣医関係者に通知を行う(1007)。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 本明細書において説明した装置は、単独の装置として実現されてもよく、一部または全部がネットワークで接続された複数の装置(例えばクラウドサーバ)等により実現されてもよい。例えば、サーバ装置1のCPU101および記憶装置103は、互いにネットワークで接続された異なるサーバにより実現されてもよい。
 本明細書において説明した装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、およびソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。本実施形態に係るサーバ装置1の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作製し、PC等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
 また、本明細書においてフローチャート図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 範囲設定部114は、回答から推測される健康状態の可能性に対する範囲を設定してもよい。範囲設定部114は、統計的に範囲を推定してもよい。範囲設定部114が用いる解析の種類としては、分類、回帰、相関分析、特徴量重要度の算出、クラスタリングなどを行ってもよく、また、これらの統計モデルは一般的に統計学で用いられる実装を用いればよくここでは詳細な説明を省略する。
 範囲設定部114は、例えば、回答と、獣医関係者による診断結果の情報を統計的に解析し、回答を説明変数とした予測モデルを生成し、当該予測モデルを用いて健康状態を推定し、範囲を設定する。また、学習を行って予測モデルを生成する場合には、学習に用いる入力データは、前記回答情報または前記バイタル情報であり、教師データは、前記回答情報の中で、ある病気や症状を呈したタグの付いた情報である。
 判定部115は、前記予測モデルを用いて設定された範囲をもとに、前記回答情報等がどの範囲に含まれるかを判定し、判定結果に基づいて、通知部116は、ユーザ端末3に通知を行ってもよい。
 本実施形態では、回答情報やバイタル情報に対する範囲を設定するものとしたが、回答情報やバイタル情報に基づいて疾病の可能性を予測し、疾病の可能性や体調不良の度合に対する範囲を設定するようにしてもよい。例えば、獣医関係者による診断結果(疾病であるか否か、あるいは発病していないまでも体調が悪い度合)を教師データとし、回答情報やバイタル情報を入力データとして機械学習を行って学習モデルを作成することができる。この場合に、例えば、範囲設定部114は、疾病の可能性50%以上を範囲として設定することができ、判定部115は、当該学習モデルに回答情報やバイタル情報を与えて疾病であるかどうかを推論するとともに、当該推論結果の信頼度(可能性)を求め、当該信頼度が範囲に入るか否かに応じて通知を行うことができる。また、例えば、範囲設定部114は、10段階の体調の不良度合の5以上を範囲として設定することができ、判定部115は、当該学習モデルに回答情報やバイタル情報を与えて体調の不良度合を推論し、推論した不良度合が範囲に入るか否かに応じて通知を行うこともできる。
 1    サーバ装置
 2    ネットワーク
 3    ユーザ端末
 4    センサデバイス
 5    獣医関係者端末
 101  CPU
 102  メモリ
 103  記憶装置
 104  通信インタフェース
 105  入力装置
 106  出力装置
 111  ユーザ情報受付部
 112  回答情報受付部
 113  獣医関係者情報受付部
 114  範囲設定部
 115  判定部
 116  通知部
 131  ユーザ情報記憶部
 132  回答情報記憶部
 133  獣医関係者情報記憶部
 134  範囲情報記憶部
 135  アドバイス情報記憶部
 

Claims (7)

  1.  動物の健康状態の異常を通知する通知システムであって、
     ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得部と、
     前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定部と、
     前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知部と、
    を備えることを特徴とする、通知システム。
  2.  前記回答情報取得部は、前記ユーザに対して定期的に前記項目を提示し、
     過去に取得した前記回答情報をもとに前記範囲を設定する設定部をさらに備えること、
    を特徴とする、請求項1に記載の通知システム。
  3.  前記範囲は異常範囲と注意範囲の少なくとも2区分を含んで設定され、
     前記通知部は、前記回答情報が異常範囲と判定された場合に、前記ユーザに受診するよう通知すること、
    を特徴とする、請求項1または2に記載の通知システム。
  4.  前記範囲は前記動物の種類ごとに設定されること、
    を特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の通知システム。
  5.  前記範囲は前記動物の個体ごとに設定されること、
    を特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の通知システム。
  6.  動物の健康状態の異常を通知する通知方法であって、
    プロセッサが、
     ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得ステップと、
     前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定ステップと、
     前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知ステップと、
    を備えることを特徴とする、通知方法。
  7.  動物の健康状態の異常を通知するためのプログラムであって、
     プロセッサに、
     ユーザから前記動物の健康状態に関する項目への回答情報を取得する回答情報取得ステップと、
     前記回答情報が設定された範囲に含まれるか否かを判定する判定ステップと、
     前記回答情報が前記範囲に含まれない場合に、獣医関係者に通知を行う通知ステップと、
     を実行させるためのプログラム。
     

     
PCT/JP2021/028251 2021-07-30 2021-07-30 通知システム、通知方法、及びプログラム WO2023007692A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/028251 WO2023007692A1 (ja) 2021-07-30 2021-07-30 通知システム、通知方法、及びプログラム
JP2022577787A JPWO2023007692A1 (ja) 2021-07-30 2021-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/028251 WO2023007692A1 (ja) 2021-07-30 2021-07-30 通知システム、通知方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023007692A1 true WO2023007692A1 (ja) 2023-02-02

Family

ID=85086569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028251 WO2023007692A1 (ja) 2021-07-30 2021-07-30 通知システム、通知方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023007692A1 (ja)
WO (1) WO2023007692A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034377A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Denso Corp ペットの代行管理方法及びそれを行う管理局及び飼い主の通信端末
JP2007236250A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Terumo Corp ペット監視装置
JP2018156123A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 大日本印刷株式会社 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6714915B2 (ja) * 2017-11-02 2020-07-01 芙蓉開発株式会社 ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034377A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Denso Corp ペットの代行管理方法及びそれを行う管理局及び飼い主の通信端末
JP2007236250A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Terumo Corp ペット監視装置
JP2018156123A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 大日本印刷株式会社 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023007692A1 (ja) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102116664B1 (ko) 온라인 기반의 건강 관리 방법 및 장치
US20210035067A1 (en) Method to increase efficiency, coverage, and quality of direct primary care
Helal et al. Smart home-based health platform for behavioral monitoring and alteration of diabetes patients
TWI444921B (zh) 用於促進提供健康及保健幫助的線上系統、方法及電腦可讀取媒體
US20170300647A1 (en) Health In Your Hands
US20100332250A1 (en) Pre-examination medical data acquisition system
US20080306763A1 (en) System and Method for Modifying Risk Factors by a Healthcare Individual at a Remote Location
US20140278552A1 (en) Modular centralized patient monitoring system
WO2014025503A1 (en) System and method of health care delivery
CN104207753A (zh) 个人健康监视系统
JPWO2019098304A1 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
Kulpa et al. Approaches to assessing the impact of robotics in geriatric mental health care: a scoping review
WO2021140731A1 (ja) 情報伝達装置および情報伝達方法
Bakkes et al. Telemonitoring for independently living elderly: Inventory of needs & requirements
TW201232463A (en) Integrated managing system for human body condition and managing method for the same
Pepito et al. Caring for older persons in a technologically advanced nursing future
WO2023007692A1 (ja) 通知システム、通知方法、及びプログラム
US11342076B1 (en) Monitoring patient's health
JP2023162074A (ja) ペット診療相談支援システム、ペット診療相談支援方法およびプログラム
León et al. The impact of perioperative remote patient monitoring on clinical staff workflows: scoping review
WO2023026440A1 (ja) 通知システム、通知プログラム、通知方法
JP7321615B1 (ja) 獣医療支援システム、獣医療支援プログラム、獣医療支援方法
Chan et al. Biomedical monitoring technologies and future healthcare systems
WO2023149519A1 (ja) システム
Jonas et al. Designing a wearable IoT-based bladder level monitoring system for neurogenic bladder patients

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022577787

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21951892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE