WO2022254793A1 - 無線通信装置および方法 - Google Patents

無線通信装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022254793A1
WO2022254793A1 PCT/JP2022/004586 JP2022004586W WO2022254793A1 WO 2022254793 A1 WO2022254793 A1 WO 2022254793A1 JP 2022004586 W JP2022004586 W JP 2022004586W WO 2022254793 A1 WO2022254793 A1 WO 2022254793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
relay
communication device
wireless communication
node
sta
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/004586
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩介 相尾
茂 菅谷
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2022254793A1 publication Critical patent/WO2022254793A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present technology relates to a wireless communication device and method, and more particularly to a wireless communication device and method capable of improving low delay and high reliability.
  • Home Mesh AP products aimed at extending wireless LAN coverage in the home environment have been attracting attention.
  • Home Mesh AP can be operated in various ways.
  • Home Mesh APs are generally operated as a node that connects one AP to the Internet (hereafter referred to as a Source Node), and the rest are nodes that deliver signals to their subordinate terminals via wireless communication (hereafter referred to as Relay Nodes). (referred to as Node).
  • a Source Node node that connects one AP to the Internet
  • Relay Nodes nodes that deliver signals to their subordinate terminals via wireless communication
  • Node Such communication with multiple APs is called relay communication, and it is expected that it will become widespread in offices and factories in the future.
  • wireless LANs are expected to require not only high throughput, but also various wireless characteristics such as low latency and high reliability.
  • MLO Relay which relays packets in the middle of the MAC layer of the Relay Node.
  • MLO Relays are expected to provide low-delay and highly reliable relay communication by minimizing packet buffering at Relay Nodes while implementing retransmission control on each link.
  • Non-Patent Document 1 does not disclose a method for performing initial settings to skip encryption at Relay Nodes.
  • MLO Relay it is necessary to set Block Ack according to UL (UpLink)/DL (DownLink), and it is necessary to perform appropriate setting processing according to the size of relay-dedicated memory that Relay Node has. .
  • This technology was created in view of this situation, and is intended to improve low latency and high reliability.
  • a wireless communication device in response to a request signal transmitted from a first other wireless communication device or a second other wireless communication device, the first other wireless communication device and a communication control unit that performs retransmission processing with each of the second wireless communication devices and sets relay communication that skips the encryption processing and the descrambling processing.
  • a wireless communication device generates an encryption key during relay communication in which communication with a first wireless communication device is performed by relaying a second wireless communication device. and a communication control unit that performs setting of retransmission processing directly with the first other wireless communication device and with the second other wireless communication device.
  • the first other wireless communication device and the first wireless communication device respond to a request signal transmitted from the first other wireless communication device or the second other wireless communication device.
  • 2 other wireless communication devices, and relay communication is set by skipping encryption processing and descrambling processing.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device that operates as a Source Node
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a conventional wireless communication device operating as a relay node
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of processing in the data processing unit of FIG. 3
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device operating as an STA
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing a first example of transmission delay
  • FIG. 10 is a diagram showing a second example of transmission delay; 1 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device according to the present technology that operates as a relay node; FIG. 9 is a diagram showing an example of processing in the data processing unit of FIG. 8; FIG. FIG. 10 is a diagram showing state transitions of an MLO Relay; FIG. 4 is a diagram showing the overall sequence during MLO Relay Setup in the first embodiment; FIG. 4 is a diagram showing the overall sequence at the time of MLO Relay Reset in the first embodiment; FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a Relay Setup Info Element; FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a RelayReportInfoElement; FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing the structure of a Relay Setup Request frame;
  • FIG. 10 is a diagram showing the structure of a Relay Setup Response frame;
  • FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a Relay Association Request frame;
  • FIG. 10 is a diagram showing the structure of a Relay Association Response frame;
  • FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a Relay Setup/Reset Report frame;
  • FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a Relay ADDBA Request frame;
  • FIG. 10 is a diagram showing the structure of a Relay ADDBA Response frame;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Initial Setup sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Setup sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Reset sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Final Reset sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Initial Setup sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Setup sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Reset sequence in the first embodiment;
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Reset sequence in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Final Reset sequence in the first embodiment
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of the Source Node according to the first embodiment
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining STA DL MLO Relay setting or cancellation processing according to the first embodiment
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining UL MLO Relay setting or cancellation processing of Source Node in the first embodiment
  • FIG. FIG. 11 is a flow chart for explaining UL MLO Relay setting or cancellation processing of the STA in the first embodiment
  • FIG. FIG. 10 is a flowchart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of the Source Node according to the first embodiment
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining STA DL MLO Relay setting or cancellation processing according to the first embodiment
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining UL MLO Relay setting or cancellation processing of Source Node in the first embodiment
  • FIG. 11
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining MLO Relay setting or cancellation processing common to DL and UL of Relay Nodes in the first embodiment;
  • FIG. FIG. 11 is a flow chart for explaining BA Setup processing of a Relay Node in the first embodiment;
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining BA Setup processing of Source Node or STA in the first embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the first embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the first embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the first embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the first embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the overall sequence during MLO Relay Setup in the second embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the overall sequence at the time of MLO Relay Reset in the second embodiment
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Initial Setup sequence in the second embodiment
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Setup sequence in the second embodiment
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Reset sequence in the second embodiment
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Final Reset sequence in the second embodiment
  • FIG. 11 is a flow chart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of Source Node in the second embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of Relay Nodes in the second embodiment.
  • FIG. FIG. 11 is a flow chart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of a STA Node according to the second embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the second embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the second embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram showing the effect of Relay BA Setup of the second embodiment; It is a figure which shows the effect of this technique.
  • It is a block diagram which shows the structural example of a computer.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology.
  • the wireless communication system 1 in Fig. 1 consists of two APs (Access Points, base stations) and one STA (STAtion, terminal).
  • One of the two APs operates as a Source Node that connects to the WAN (Internet).
  • the other of the two APs is not connected to the WAN, and acts as a Relay Node that relays the signal from the Source Node to the STA as needed. Note that the Source Node and Relay Node perform cell formation.
  • the communication link between the Source Node and the Relay Node is called a Backhaul Link.
  • Communication links between Source Nodes and STAs and between Relay Nodes and STAs are called Fronthaul Links.
  • Fronthaul Links For the purposes of this specification, it is assumed that these links operate at different center frequencies and are able to communicate in parallel.
  • target system configuration is not limited to this. Any positional relationship is acceptable as long as the above conditions are satisfied.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device that operates as a Source Node.
  • the wireless communication device 11 is composed of a wireless communication unit 31, a control unit 32, a storage unit 33, a WAN communication unit 34, and antennas 41-1 and 41-2.
  • Antennas 41-1 and 41-2 are collectively referred to as antenna 41 when there is no need to distinguish them.
  • the wireless communication unit 31 transmits and receives data.
  • the wireless communication unit 31 is configured to include amplifier units 51-1 and 51-2, wireless interface units 52-1 and 52-2, and signal processing units 53-1 and 53-2. Also, the wireless communication unit 31 is configured to include a data processing unit 54 , a communication control unit 55 and a communication storage unit 56 .
  • the wireless communication unit 31 includes amplifier units 51-1 and 51-2, wireless interface units 52-1 and 52-2, and a signal processing unit 53- so that parallel processing can be performed for the backhaul link and the fronthaul link. 1 and 53-2 are held two or more each.
  • the amplifiers 51-1 and 51-2, the radio interface units 52-1 and 52-2, and the signal processors 53-1 and 53-2 are respectively the amplifier unit 51 and the radio interface units 53-1 and 53-2. These are collectively referred to as interface section 52 and signal processing section 53 .
  • the amplifier unit 51 amplifies the analog signal supplied from the wireless interface unit 52 to a predetermined power during transmission, and outputs the analog signal with the amplified power to the antenna 41 .
  • the amplifying unit 51 amplifies the analog signal supplied from the antenna 41 to a predetermined power during reception, and outputs the amplified analog signal to the radio interface unit 52 .
  • a part of the function of the amplifier section 51 may be included in the wireless interface section 52 . Also, part of the functions of the amplifier section 51 may be a component outside the wireless communication section 31 .
  • the radio interface unit 52 converts the transmission symbol stream from the signal processing unit 53 into an analog signal, performs filtering, up-conversion to a carrier frequency, and phase control, and transmits the phase-controlled analog signal to an amplifier unit. 51.
  • the radio interface unit 52 performs phase control, down-conversion, and inverse filtering on the analog signal supplied from the amplifier unit 51, and converts the received symbol stream into a digital signal to the signal processing unit 53. Output.
  • the signal processing unit 53 performs encoding, interleaving, modulation, etc. on the data unit supplied from the data processing unit 54, adds a physical header, and outputs the transmission symbol stream to each radio interface unit 52. do.
  • the signal processing unit 53 analyzes the physical header of the received symbol stream supplied from each radio interface unit 52 at the time of reception, performs demodulation, deinterleaving, decoding, etc. on the received symbol stream, and generates data units.
  • the generated data unit is output to the data processing section 54 .
  • the data processing unit 54 performs sequence management and encryption processing of the data held in the communication storage unit 56 and the control signal and management information received from the communication control unit 55 at the time of transmission. After encryption processing, the data processing unit 54 adds a MAC (Media Access Control) header and an error detection code, generates a packet, and concatenates a plurality of packets.
  • MAC Media Access Control
  • the data processing unit 54 performs processing for decoupling the MAC header of the received packet, analysis and error detection, retransmission request operation, and reorder processing.
  • the antenna 41, the amplifier 51, the wireless interface 52, the signal processor 53, and the data processor 54 form one set (hereinafter referred to as a communication set) each having the same branch number.
  • Each communication set is a component of the wireless communication device 11 and performs wireless communication using a backhaul link or a fronthaul link. Also, each communication set may include a storage unit 33 .
  • the communication control section 55 controls the operation of each section of the wireless communication section 31 and information transmission between the sections. In addition, the communication control unit 55 performs control to transfer control signals and management information to be notified to other wireless communication devices to the data processing unit 54 .
  • the communication storage unit 56 holds information used by the communication control unit 55. Also, the communication storage unit 56 holds packets to be transmitted and packets received. A transmission buffer that holds packets to be transmitted is included in the communication storage unit 56 .
  • the control unit 32 is composed of a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the control unit 32 executes programs stored in a ROM or the like, and controls the wireless communication unit 31 and the communication control unit 55 . Also, the control unit 32 may perform part of the operation of the communication control unit 55 instead. Also, the communication control unit 55 and the control unit 32 may be configured as one block.
  • the storage unit 33 holds information used by the wireless communication unit 31 and the control unit 32. Moreover, the memory
  • the storage unit 33 and the communication storage unit 56 may be configured as one block.
  • the WAN communication unit 34 analyzes the packets acquired from the WAN network and passes the analyzed packets to the wireless communication unit 31 via the control unit 32.
  • the format of the delivered packet may be a state in which the IP Header is left as is (access point mode) or a state in which the IP Header is analyzed and removed by the WAN communication unit 34 (router mode).
  • the antenna 41, the amplifier unit 51, and the radio interface unit 52 each have the same branch number, and each group has the same branch number. good too. Also, the wireless communication unit 31 is realized by one or more LSIs.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a conventional wireless communication device operating as a relay node.
  • the wireless communication device 61 is composed of a wireless communication unit 71, a control unit 72, a storage unit 73, and antennas 81-1 and 81-2.
  • Antennas 81-1 and 81-2 are collectively referred to as antenna 81 when there is no need to distinguish them.
  • control unit 72, storage unit 73, and antenna 81 in FIG. 3 have the same configurations as the control unit 32, storage unit 33, and antenna 41 in FIG.
  • the wireless communication unit 71 is configured to include amplifier units 91-1 and 91-2, wireless interface units 92-1 and 92-2, and signal processing units 93-1 and 93-2. Further, wireless communication section 71 is configured to include data processing section 94 , communication control section 95 , and communication storage section 96 .
  • the amplifiers 91-1 and 91-2, the radio interface units 92-1 and 92-2, and the signal processors 93-1 and 93-2 are respectively the amplifier unit 91 and the radio These are collectively called an interface unit 92 and a signal processing unit 93 .
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of processing in the data processing unit of FIG.
  • each data processing unit 94 exchanges control signals, data, etc. with the control unit 72 via a MAC SAP (Service Access Point) 101.
  • MAC SAP Service Access Point
  • Block Ack Buffering and Reordering In the data processing unit 94, Block Ack Buffering and Reordering, Encryption/Decryption, Scoreboard, MAC Header + CRC Check, and A-MPDU Aggregation/Deaggregation are performed respectively.
  • the data processing unit 94 stores the data held in the communication storage unit 96 (hereinafter referred to as MAC buffer) and the control signal and management information received from the communication control unit 95. Performs sequence management and encryption processing (Encryption).
  • the data processing unit 94 After performing encryption processing, the data processing unit 94 adds a MAC header and an error detection code (MAC Header + CRC Creation) to generate a packet. Further, the data processing unit 94 performs multiple concatenation processing (A-MPDU Aggregation) of the generated packets.
  • MAC Header + CRC Creation an error detection code
  • A-MPDU Aggregation multiple concatenation processing
  • the data processing unit 94 performs processing for decoupling the MAC header of the received packet (A-MPDU Deaggregation), MAC header analysis and error detection (MAC Header + CRC Check), retransmission determination (Scoreboard), decryption (Decryption )I do. Furthermore, the data processing unit 94 performs partial storage (Block Ack Buffering and Reordering) for reordering.
  • Data processing units 94-1 and 94-2 exchange data with control unit 72, but exchange packets with signal processing units 93-1 and 93-2 under their control.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device that operates as an STA.
  • the wireless communication device 111 is composed of a wireless communication unit 121, a control unit 122, a storage unit 123, and antennas 131-1 and 131-2.
  • Antennas 131-1 and 131-2 are collectively referred to as antenna 131 when there is no need to distinguish between them.
  • control unit 122, storage unit 123, and antenna 131 in FIG. 5 have the same configurations as the control unit 32, storage unit 33, and antenna 41 in FIG.
  • the wireless communication unit 121 is configured to include an amplifier unit 141 , a wireless interface unit 142 , a signal processing unit 143 , a data processing unit 144 , a communication control unit 145 and a communication storage unit 146 .
  • Amplifier 141 wireless interface 142, signal processor 143, data processor 144, communication controller 145, and communication storage 146 in FIG. , data processing unit 54 , communication control unit 55 and communication storage unit 56 .
  • FIG. 5 shows an example in which the STA has only one set of amplifier 141, radio interface 142, signal processor 143, and data processor 144 as a minimum configuration.
  • the configuration may be such that a plurality of frequency channels can be operated in parallel.
  • Relay Nodes often have the configurations shown in FIGS. 3 and 4 described above. Therefore, the Relay Node, for example, once passes the packet received from the Source Node via the backhaul link to the control unit 72, and then transmits the packet to the STA via the fronthaul link. However, in this case, transmission delay may occur.
  • FIG. 6 is a diagram showing a first example of transmission delay.
  • FIG. 6 shows an example of transmitting packets #1 to #8 from Source Node to STA via Relay Node.
  • relay node data processing unit 94-1 In the case of FIG. 6, an example of data transmission/reception of the source node, relay node data processing unit 94-1, relay node data processing unit 94-2, and STA is shown in order from the top.
  • #1 to #8 represent packets #1 to #8.
  • P represents a Preamble that serves as a PHY header
  • A represents a Block Ack.
  • a cross indicates a packet for which CRC was performed on the receiving side and it was found to be damaged.
  • packet #1 is transferred to the data processing unit 94-2 on the fronthaul link side of the relay node, that is, the packet sent from the relay node to the STA. Therefore, the number of packets transmitted from the relay node to the STA at one time decreases, and the transmission efficiency deteriorates.
  • Packets #1 to #4 are transmitted from the Source Node to the Relay Node, and when received by the data processing unit 94-1 of the Relay Node, the data processing unit 94-1 of the Relay Node successfully receives them. Send Block Ack for packets #1, #3, and #4 to the Source Node.
  • the Source Node After receiving Block Ack from the Relay Node, the Source Node next sends packet #2, which failed to receive, and the following packets #5 to #7 to the Relay Node. At that time, even if only packet #5 is damaged on the receiving side, packets #6 and #7, which were successfully received, are similarly processed in the backhaul link side data processing unit 94-1 for "Block Acknowledgment". Temporarily saved by "Buffering and Reordering".
  • the only packets sent from the Relay Node to the STA are packet #2 and temporarily stored packets #3 and #4. Therefore, the number of packets transmitted from the relay node to the STA at one time decreases, and the transmission efficiency deteriorates.
  • Packet #2 and packets #5 to #7 are transmitted from the Source Node to the Relay Node, and when received by the data processing section 94-1 of the Relay Node, the data processing section 94-1 of the Relay Node , send Block Ack for successfully received packets #2, #6, and #7 to the Source Node.
  • the Source Node After receiving the Block Ack from the Relay Node, the Source Node next sends packet #5, which failed to receive, and the next packet #8 to the Relay Node. In this case, since no packets have failed to be received, the packets transmitted from the relay node to the STA are packets #5 and #8, and temporarily stored packets #6 and #7.
  • FIG. 7 is a diagram showing a second example of transmission delay.
  • FIG. 7 shows an example of transmitting packets #1 to #8 from the Source Node to the STA via the Relay Node.
  • Packets #1 to #4 are sent from the Source Node to the Relay Node. Assume that only packet #2 is corrupted at the receiving end. In the case of FIG. 7, retransmission processing performed in the data processing unit 94-1 on the backhaul link side of the relay node is skipped, and packets #1 to #4 are transferred to the data processing unit 94-1 on the fronthaul side. , is sent to the STA. That is, the corrupted packet #2 is also sent to the STA as is.
  • packets #5 to #8 are sent from the Source Node to the Relay Node. Assume that only packet #5 is corrupted at the receiving end. At the Relay Node, packets #5 to #8 are sent to the STA as described above. That is, the corrupted packet #5 is also sent to the STA as is.
  • the STA transmits Block Acks of successfully received packets #1, #3 to #5 to the Source Node via the Relay Node (data processing section 94-2 and data processing section 94-1).
  • the Source Node that has received the Block Ack from the Relay Node next sends packet #2, for which reception has failed, to the Relay Node.
  • packet #2 is sent to the STA as described above.
  • the STA sends Block Ack for successfully received packets #6 to #8 to the Source Node via the Relay Node.
  • the Source Node that has received the Block Ack from the Relay Node next sends packet #5, for which reception has failed, to the Relay Node.
  • packet #5 is sent to the STA as described above.
  • the relay node fails to receive one packet, the failed packet will also be sent to the STA, resulting in poor transmission efficiency to the STA.
  • retransmission processing is also executed on the backhaul link side, but buffering for reorder processing in the data processing unit 94 should be avoided as much as possible, and the data should be transmitted as is to the fronthaul link side. is desirable.
  • relay communication is set, changed, and canceled in the configuration of a wireless communication device that operates as a relay node, which will be described below.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device that operates as a relay node according to the present technology.
  • the wireless communication device 151 is composed of a wireless communication unit 161, a control unit 162, a storage unit 163, and antennas 81-1 and 81-2 in FIG.
  • control unit 162 and the storage unit 163 in FIG. 8 have the same configuration as the control unit 72 and the storage unit 73 in FIG.
  • Wireless communication unit 161 is different from wireless communication unit 71 in FIG. 3 in that data processing units 94-1 and 94-2 are replaced with individual data processing units 171-1 and 171-2 and common data processing unit 172. different.
  • the individual data processing units 171-1 and 171-2 are collectively referred to as the individual data processing unit 171 when there is no need to distinguish them.
  • the individual data processing unit 171-1 performs individual processing on the backhaul link, for example.
  • the individual data processing unit 171-2 performs individual processing on the fronthaul link, for example.
  • the common data processing unit 172 performs common processing for the fronthaul link and the backhaul link.
  • ⁇ Processing in the data processing unit> 9 is a diagram showing an example of processing in the data processing unit of FIG. 8.
  • the individual data processing units 171-1 and 171-2 and the common data processing unit 172 exchange control signals and data with the control unit 162 via the MAC SAP 101, as in FIG.
  • Scoreboard Scoreboard, MAC Header + CRC Check, and A-MPDU Aggregation/Deaggregation processing are performed respectively.
  • a Relay Buffer 191 is provided between the individual data processing units 171-1 and 171-2.
  • the common data processing section 172 performs sequence management of the data held in the MAC Buffer and the control signal and management information received from the communication control section 95 at the time of transmission.
  • the individual data processing unit 171 After performing sequence management, the individual data processing unit 171 adds a MAC header and an error detection code (MAC Header + CRC Creation) to generate a packet. Further, the data processing unit 94 performs multiple concatenation processing (A-MPDU Aggregation) of the generated packets.
  • MAC Header + CRC Creation an error detection code
  • A-MPDU Aggregation multiple concatenation processing
  • the individual data processing unit 171 performs processing for decoupling the MAC header of the received packet (A-MPDU Deaggregation), MAC header analysis and error detection (MAC Header + CRC Check), and retransmission determination (Scoreboard).
  • the individual data processing unit 171-1 performs retransmission determination processing on the signal received from the backhaul link, and transmits the signal after the retransmission determination processing to the individual data processing unit 171- of the fronthaul link via the relay buffer 191.
  • the individual data processing unit 171-2 performs retransmission determination processing on the signal received from the fronthaul link, and transmits the signal after the retransmission determination processing to the individual data processing unit 171-2 of the backhaul link via the relay buffer 191. supply to This allows avoiding encryption and decryption and pre-transmission buffering while maintaining retransmission processing on each link.
  • Multi-Link Architecture Such a configuration is called Multi-Link Architecture, and relay communication using the configuration in Fig. 9 is hereinafter referred to as MLO Relay.
  • the processing described above is performed by the individual data processing units 171-1 and 171-2 and the relay buffer 191 so that the backhaul link and the fronthaul link are processed in parallel.
  • the individual data processing units 171-1 and 171-2 exchange data with the control unit 162, but exchange packets with the signal processing units 93-1 and 93-2 under their control.
  • FIG. 10 is a diagram showing state transitions of the MLO Relay.
  • FIG. 10 shows Direct Link, Relay Link, and MLO Relay Link as three states of the wireless communication system 1 of FIG.
  • Direct Link is a state in which the Source Node and STA are directly connected.
  • a Relay Link is a state in which a Relay Node is performing relay communication with the configuration in Figure 3.
  • MLO Relay Link is a state in which Relay Nodes are performing MLO Relay, which is the relay communication of this technology, with the configuration in Figure 8.
  • Block ACK settings (in particular, how many packets can be concatenated) must be determined based on the storage capacity of the relay buffer 191 within the relay node.
  • the Relay Buffer 191 is mounted below conventional memory, there is a possibility that the packet storage capacity will be low.
  • FIG. 11 is a diagram showing the overall sequence during MLO Relay Setup (setting) in the first embodiment.
  • FIG. 11 shows the setting process for shifting from Direct Link to MLO Relay Link as described above with reference to FIG. 10 as the first embodiment.
  • the Direct Link state encryption key generation and exchange between Source Node and Relay Node have already been performed.
  • the wireless communication system 1 performs setting processing for performing MLO Relay.
  • Source Node, Relay Node, and STA perform MLO Relay Setup processing. If necessary, the wireless communication system 1 also performs connection processing between Relay Nodes and STAs.
  • the wireless communication system 1 performs Block Ack Setup processing for MLO Relay. That is, the Source Node or STA exchanges ADDBA (ADD Block Ack) Request frames and ADDBA Response frames with Relay Nodes.
  • ADDBA ADD Block Ack
  • phase Ph3 MLO Relay Data Tx Phase the wireless communication system 1 performs transmission by MLO Relay.
  • the Source Node or STA transmits a packet with a Relay TID (Traffic Indication) for which the MLO Relay has already been set.
  • Relay TID is information for identifying a packet for which MLO Relay is performed.
  • Relay TID is hereinafter also simply referred to as TID.
  • Phases do not need to be performed consecutively, and once the MLO Relay Setup of Phase Ph1 is completed, the MLO Relay Block Ack Set Phase of Phase Ph2 may be started periodically. .
  • FIG. 12 is a diagram showing the overall sequence at the time of MLO Relay Reset (release) in the first embodiment.
  • the wireless communication system 1 performs Reset processing to release the MLO Relay. If necessary, the wireless communication system 1 also performs disconnection processing between the relay node and the STA.
  • phase Ph12 MLO Relay Block Ack Reset Phase the wireless communication system 1 performs Block Ack Reset processing for MLO Relay.
  • DELBA Delete Block Ack
  • ACK ACK frames
  • phase Ph13 Data Tx Phase the wireless communication system 1 performs direct transmission between Source and STA.
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of the Relay Setup Info Element.
  • Relay Setup Info Element is a group of relay communication setting information used for MLO Relay settings.
  • the Relay Setup Info Element in FIG. 13 is an Element that is stored and transmitted within several frames to be described later.
  • the Relay Setup Info Element is configured to include Element ID, Length, Relay SN, Transmitter Node ID, Relay Node ID, Receiver Node ID, UL/DL Relay Flag, Relay Frame Indication, Relay TID, and Relay Duration.
  • Element ID Length
  • Relay SN Transmitter Node ID
  • Relay Node ID Receiver Node ID
  • UL/DL Relay Flag Relay Frame Indication
  • Relay TID Relay Duration
  • Element ID is information indicating that this Element is a Relay Setup Info Element.
  • Length is information indicating the length of this Element.
  • Relay SN (Sequence Number) is information indicating the processing number of the MLO Relay.
  • the MLO Relay's SN is set by the requestor.
  • the responder uses the value specified by the requester as is.
  • Transmitter Node ID is the identification information of the transmitting Node.
  • RelayNodeID is the identification information of the RelayNode.
  • Receiver Node ID is the identification information of the receiving Node.
  • the identification information of these nodes may be information that can be determined by the device, such as MAC address, BSSID, Association ID (AID).
  • UL/DL Relay Flag is flag information that notifies the direction of relay communication, UL or DL. For example, 0 indicates UL and 1 indicates DL.
  • Relay Frame Indication is information indicating the type of frame (packet) for which MLO Relay is to be performed. For example, 0 indicates Data only, 1 indicates Control or Management frame only, and 2 indicates Both (Data and Control or Management frame).
  • the Relay TID is information for identifying packets that carry out MLO Relay.
  • a Relay SN may be attached to each Relay TID. If no Relay TID is specified, a special value (eg 0) may be entered.
  • Relay Duration is information indicating the duration of the MLO Relay. If no period is specified, you may decide to enter a special value (eg, 0).
  • FIG. 13 is described based on the IEEE802.11 Element, the present technology is not limited to this Element configuration, and at least some information in the figure may be included. Also, although this Element is described on the assumption that it is transmitted in a MAC Frame, it may be transmitted in a TCP/IP Frame as long as some information in the figure is described. The same applies to subsequent Elements.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of the Relay Report Info Element.
  • a Relay Report Info Element is a group of response information for setting or canceling relay communication to respond to an MLO Relay setting request.
  • the Relay Report Info Element in FIG. 14 is an Element that is stored and transmitted in several frames described later, like the Relay Setup Info Element in FIG.
  • the RelayReportInfoElement is configured to include ElementID, Length, RelaySN, SuccessFlag, and ReasonCode.
  • ElementID ElementID
  • Length ElementID
  • RelaySN RelaySN
  • SuccessFlag ElementID
  • ReasonCode ReasonCode
  • Success Flag is flag information that indicates the success or failure of setting the MLO Relay. For example, 0 indicates Fail and 1 indicates Success.
  • Reason Code is information that indicates the reason for failure to set the MLO Relay. Note that the combination of information (value) and reason is determined in advance.
  • FIG. 15 is a diagram showing the structure of a Relay Setup Request frame.
  • a Relay Setup Request frame is a relay communication setup request signal for setting up relay communication.
  • the Relay Setup Request frame in FIG. 15 is composed of Frame control, Duration, RA (Receiver Address), TA (Transmitter Address), Frame Body, and FCS fields.
  • the Frame Control field contains information indicating the type of Frame.
  • the Duration field contains information indicating the length of the Frame.
  • the RA field contains information indicating the destination address.
  • the TA field contains information indicating the source address.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body field includes a Relay Action Frame.
  • the Relay Action Frame is configured to include each subfield of Category, Relay Action, and Relay Setup Info Element of FIG.
  • the Category subfield contains information indicating that this Action Frame is a Relay Action Frame.
  • the Relay Action subfield contains information (eg, 0 to 5) indicating the type of this Relay Action Frame. For example, 0 indicates that the type of this Relay Action Frame is Relay Setup Request. 1 indicates that the type of this Relay Action Frame is Relay Setup Response. 2 indicates that the type of this Relay Action Frame is Relay Setup Report.
  • the FCS field contains an error correction code.
  • FIG. 15 is described based on the IEEE802.11 Action Frame, but the present technology is not limited to this Frame configuration, and at least some information in the figure may be included. . Also, although this Frame is described assuming that it is transmitted as a MAC Frame, it may be transmitted as a TCP/IP Frame as long as some information in the figure is described. The same applies to subsequent Frames.
  • FIG. 16 is a diagram showing the structure of a Relay Setup Response frame.
  • the Relay Setup Response frame is a relay communication setup response signal that is a response signal to the relay communication setup request signal.
  • the Relay Setup Response frame in FIG. 16 is composed of Frame control, Duration, RA, TA, Frame Body, and FCS fields. In FIG. 16, the description of the parts common to the example of FIG. 15 is omitted.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body field includes a Relay Action Frame.
  • the Relay Action Frame is configured to include subfields of Category, Relay Action, Relay Report Info Element in FIG. 14, and Relay Setup Info Element in FIG. Note that if the Relay Setup Info Element is unnecessary, it may be skipped, as indicated by Optional in FIG.
  • FIG. 17 is a diagram showing the structure of a Relay Association Request frame.
  • a Relay Association Request frame is a connection request signal for relay communication.
  • the Relay Association Request frame in FIG. 17 is composed of Frame control, Duration, RA, TA, Frame Body, and FCS fields.
  • FIG. 17 the description of the parts common to the example of FIG. 15 is omitted.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body field includes the Relay Setup Info Element in FIG. 13 .
  • FIG. 18 is a diagram showing the structure of a Relay Association Response frame.
  • a Relay Association Response frame is a connection response signal for relay communication, which is a response signal to a connection request signal for relay communication.
  • the Relay Association Response frame in FIG. 18 is composed of Frame control, Duration, RA, TA, Frame Body, and FCS fields. In FIG. 18, the description of the parts common to the example of FIG. 15 is omitted.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body field includes the Relay Report Info Element in FIG. 14 .
  • FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the Relay Setup/Reset Report frame.
  • the Relay Setup/Reset Report frame is a relay setup (release) completion signal that indicates the completion of relay communication setup or release.
  • the Relay Setup/Reset Report frame in FIG. 19 is composed of Frame control, Duration, RA, TA, Frame Body, and FCS fields. In FIG. 19, the description of the parts common to the example of FIG. 15 is omitted.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body field includes the Relay Report Info Element in FIG. 14 .
  • FIG. 20 is a diagram showing the structure of a Relay ADDBA Request frame.
  • the Relay ADDBA Request frame is a relay communication retransmission processing setting request signal that requests the setting of relay communication retransmission processing.
  • the Relay ADDBA Request frame is a frame used in the MLO Relay Block Ack Setup Phase of Phase Ph2.
  • the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 consists of Frame control, Duration, RA, TA, Frame Body, and FCS fields.
  • FIG. 20 the description of the parts common to the example of FIG. 15 is omitted.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body is configured to include Category, Block Ack Action, Dialog Token, Block Ack Parameter Set, and Relay SN subfields.
  • the Category subfield contains information indicating that this Action Frame is a Block Ack Action Frame.
  • the Block Ack Action subfield contains information indicating the type of Block Ack Action Frame. In the case of FIG. 20, this subfield contains information indicating that it is a Relay ADDBA Request.
  • the Dialog Token subfield contains information representing the process number.
  • the Block Ack Parameter Set subfield contains the information group necessary for Block Ack Setup. In the case of FIG. 20, this subfield contains information such as the TID and the size of the RelayBuffer 191 .
  • the Relay SN subfield contains sequence number information for locating preset MLO Relays and information. Sequence number information is basically managed in association with TID.
  • FIG. 20 is described based on the IEEE802.11 Action Frame, the present technology is not limited to this Frame configuration, and at least this frame must be a different frame from the conventional ADDBA Request frame. It is sufficient if the information indicating is included. Also, although this Frame is described assuming that it is transmitted as a MAC Frame, it may be transmitted as a TCP/IP Frame as long as some information in the figure is described. The same applies to subsequent Frames.
  • FIG. 21 is a diagram showing the structure of a Relay ADDBA Response frame.
  • the Relay ADDBA Response frame is a retransmission processing setting response signal for relay communication, which is a response signal to the retransmission processing setting request signal for relay communication.
  • the Relay ADDBA Response frame in FIG. 21 is a frame used in the MLO Relay Block Ack Setup Phase, like the Relay ADDBA Request frame of Ph2 in FIG.
  • the Relay ADDBA Response frame in FIG. 21 is composed of Frame control, Duration, RA, TA, Frame Body, and FCS fields.
  • the description of the parts common to the example of FIG. 15 is omitted.
  • the Frame Body field contains the body of the information to be sent.
  • the Frame Body is configured to include Category, Block Ack Action, Dialog Token, Status Code, Block Ack Parameter Set, and Relay SN subfields. Note that in FIG. 21, descriptions of portions common to the example of FIG. 20, such as Block Ack Parameter Set and Relay SN, are omitted.
  • the Category subfield contains information indicating that this Action Frame is a Block Ack Action Frame.
  • the Block Ack Action subfield contains information indicating the type of Block Ack Action Frame. In the case of FIG. 20, this subfield contains information indicating Relay ADDBA Response.
  • the Status Code subfield contains information indicating the status of the Relay Block Ack Setup. In addition, it may be defined to represent a new situation for the MLO Relay.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a DL MLO Relay Initial Setup (initialization) sequence in the first embodiment.
  • the circle mark at the position of the relay node indicates that the control signal is once transmitted via the relay node when the MLO relay of the control signal is set. Also, the circle mark at the position of the Relay Node indicates that the control signal is directly transmitted between the Source Node and the STA when the MLO Relay of the control signal is not set. The same applies to figures showing subsequent sequences.
  • timings t1 to t8 in FIG. 22 is the processing of the MLO Relay Setup Phase of Phase Ph1. Processing from timing t9 to t12 is processing of phase Ph2 MLO Relay Block Ack Set Phase. Processing at timing t13 is processing of phase Ph3 MLO Relay Data Tx Phase.
  • the Source Node transmits the Relay Setup Request (Req.) frame in FIG. 15 to the STA at timing t1.
  • the STA receives the Relay Setup Request frame sent from the Source Node, and at timing t2, sends the Relay Setup Response (Resp.) frame shown in FIG. 16 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Response frame sent from the STA.
  • the STA sends an Authentication Request frame requesting authentication to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Authentication Request frame sent from the STA, and at timing t4, sends an Authentication Response frame that responds to the authentication request to the STA.
  • the STA receives the Authentication Response frame sent from the Relay Node, and at timing t5, sends the Relay Association Request frame shown in Fig. 17 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Association Request frame sent from the STA, and at timing t6, sends the Relay Association Response frame shown in FIG. 18 to the STA.
  • the STA receives the Relay Association Response frame sent from the Relay Node, and at timing t7, sends the Relay Setup Report frame in FIG. 19 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Report frame sent from the STA, and at timing t8, sends an Ack frame as a response to the Relay Setup Report frame to the STA.
  • a STA receives an ACK frame sent from a Source Node.
  • the direct exchange of control signals between the STA and the Source Node is when the MLO Relay for control signals is not set, as described above. Conversely, if the control signal MLO Relay is configured, the control signal is sent through the Relay Node once in the STA and the Source Node.
  • the Source Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Relay Node at timing t9.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Request frame transmitted from the Source Node, and at timing t10, transmits the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the STA at timing t11.
  • the STA receives the Relay ADDBA Request frame sent from the Relay Node, and at timing t12, sends the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Response frame.
  • the Source Node performs Data Transmission to send the Data frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Data frame transmitted from the Source Node, and relays it to the STA by the processing method described above with reference to FIG.
  • a STA receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a DL MLO Relay Setup sequence according to the first embodiment
  • the processing from timings t21 to t23 in FIG. 23 is the processing of the MLO Relay Setup Phase of Phase Ph1. Processing from timing t24 to t27 is processing of phase Ph2 MLO Relay Block Ack Set Phase. Processing at timing t28 is processing of phase Ph3 MLO Relay Data Tx Phase.
  • the Source Node transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the Relay Node and STA at timing t21.
  • the Relay Node and STA receive the Relay Setup Request frame sent from the Source Node, and at timing t22, send the Relay Setup Response frame in FIG. 16 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Response frame sent from the Relay Node and STA, and at timing t23, sends the Relay Setup Report frame in FIG. 19 to the Relay Node and STA.
  • the RelayNode and STA receive the RelaySetupResponseframe sent from the SourceNode.
  • the Source Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Relay Node at timing t24.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Request frame transmitted from the Source Node, and at timing t25, transmits the Relay ADDBA Response frame shown in FIG. 21 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the STA at timing t26.
  • the STA receives the Relay ADDBA Request frame sent from the Relay Node, and at timing t27, sends the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the STA.
  • the Source Node performs Data Transmission to send the Data frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Data frame transmitted from the Source Node, and relays it to the STA by the processing method described above with reference to FIG.
  • a STA receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 24 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Reset sequence according to the first embodiment.
  • the processing from timings t41 to t43 in FIG. 24 is the processing of phase Ph11 MLO Relay Reset Phase. Processing from timing t44 to t47 is processing of phase Ph12 MLO Relay Block Ack Reset Phase. Processing at timing t48 is processing of phase Ph13 Data Tx Phase.
  • the Source Node transmits a Relay Reset Request frame, which is a relay communication release request signal requesting release of relay communication, to the Relay Node and STA.
  • the Relay Reset Request frame is configured to include the Relay Report Info Element of FIG. 14 consisting of Relay SN and so on.
  • the Relay Node and STA receive the Relay Reset Request frame sent from the Source Node, and at timing t42, send a Relay Reset Response frame, which is a relay communication cancellation response signal for responding to the relay communication cancellation request signal, to the Source Node. Send.
  • the Relay Reset Response frame is configured to contain the Relay Report Info Element of FIG.
  • the Source Node receives the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node and STA, and at timing t43, transmits the Relay Reset Report frame in FIG. 19 to the Relay Node and STA.
  • the Relay Node and STA receive the Relay Reset Report frame sent from the Source Node.
  • the Source Node transmits the DELBA frame to the Relay Node at timing t44.
  • the Relay Node receives the DELBA frame sent from the Source Node, and at timing t45, sends an ACK frame to the Source Node.
  • a Source Node receives an ACK frame sent from a Relay Node.
  • the Relay Node transmits the DELBA frame to the STA at timing t46.
  • the STA receives the DELBA frame sent from the Relay Node, and at timing t47, sends an ACK frame to the Relay Node.
  • a Relay Node receives an ACK frame sent from a STA.
  • the Source Node performs Data Transmission to send a Data frame to STA.
  • a STA receives a Data frame sent from a Source Node.
  • FIG. 25 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Final Reset sequence according to the first embodiment.
  • timings t61 to t67 in FIG. 25 is the processing of phase Ph11 MLO Relay Reset Phase.
  • Processing at timing t68 is processing of phase Ph13 Data Tx Phase.
  • the Source Node sends a Relay Reset Request frame to the Relay Node and STA at timing t61.
  • the Relay Node and STA receive the Relay Reset Request frame sent from the Source Node, and at timing t62, send the Relay Reset Response frame to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node and STA, and at timing t63, transmits the Relay Reset Report frame in FIG. 19 to the Relay Node and STA.
  • the STA receives the Relay Reset Report frame sent from the Source Node, and at timing t64, sends a Deassociation Request frame, which is a disconnection request signal, to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Deassociation Request frame sent from the STA, and at timing t65, sends a Deassociation Response frame, which is a response signal to the disconnection request signal, to the STA.
  • the STA receives the Deassociation Response frame sent from the Relay Node, and at timing t66, sends an Association Request frame, which is a connection request signal, to the Source Node.
  • the Source Node receives the Association Request frame sent from the STA, and at timing t67, sends an Association Response frame, which is a response signal to the connection request signal, to the STA.
  • a STA receives an Association Response frame sent from a Source Node.
  • the Source Node performs Data Transmission to send the Data frame to the STA.
  • a STA receives a Data frame sent from a Source Node.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Initial Setup (initialization) sequence in the first embodiment.
  • phase Ph1 MLO Relay Setup Phase Processing from timing t89 to t92 is processing of phase Ph2 MLO Relay Block Ack Set Phase. Processing at timing t93 is processing of phase Ph3 MLO Relay Data Tx Phase.
  • STA transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the Source Node at timing t81.
  • the Source Node receives the Relay Setup Request frame sent from the STA, and at timing t82, sends the Relay Setup Response frame in FIG. 16 to the STA.
  • the STA receives the Relay Setup Response frame sent from the Source Node, and at timing t83, sends an Authentication Request frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Authentication Request frame sent from the STA, and at timing t84, sends the Authentication Response frame to the STA.
  • the STA receives the Authentication Response frame sent from the Relay Node, and at timing t85, sends the Relay Association Request frame shown in FIG. 17 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Association Request frame sent from the STA, and at timing t86, sends the Relay Association Response frame shown in FIG. 18 to the STA.
  • the STA receives the Relay Association Response frame sent from the Relay Node, and at timing t87, sends the Relay Setup Report frame in FIG. 19 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Report frame sent from the STA, and at timing t88, sends an Ack frame as a response to the Relay Setup Report frame to the STA.
  • the direct exchange of control signals between the STA and the Source Node is when the control signal MLO Relay is not set, as described above. Conversely, if the MLO Relay of the control signal is set, the control signal is sent through the Relay Node once in the STA and the Source Node.
  • the STA receives the Ack frame sent from the Source Node, and at timing t89, sends the Relay ADDBA Request frame shown in Fig. 20 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Request frame sent from the STA, and at timing t90, sends the Relay ADDBA Response frame in Fig. 21 to the STA.
  • the STA receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Source Node at timing t91.
  • the Source Node receives the Relay ADDBA Request frame transmitted from the Relay Node, and at timing t92, transmits the Relay ADDBA Response frame shown in FIG. 21 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Source Node.
  • the STA performs Data Transmission to send a Data frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Data frame sent from the STA and relays it to the Source Node using the processing method described above with reference to FIG.
  • a Source Node receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a UL MLO Relay Setup sequence according to the first embodiment
  • phase Ph1 MLO Relay Setup Phase Processing from timing t114 to t117 is processing of phase Ph2 MLO Relay Block Ack Set Phase. Processing at timing t118 is processing of phase Ph3 MLO Relay Data Tx Phase.
  • STA transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the Relay Node and Source Node at timing t111.
  • the Relay Node and Source Node receive the Relay Setup Request frame sent from the STA, and at timing t112, send the Relay Setup Response frame in FIG. 16 to the STA.
  • the STA receives the Relay Setup Response frame sent from the Relay Node and Source Node, and at timing t113, sends the Relay Setup Report frame in FIG. 19 to the Relay Node and Source Node.
  • the Relay Node and Source Node receive the Relay Setup Report frame sent from the STA.
  • the direct exchange of control signals between the STA and the Source Node is when the MLO Relay of the control signal is not set, as described above. Conversely, if the control signal MLO Relay is configured, the control signal is transmitted once through the Relay Node.
  • the STA transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Relay Node at timing t114.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Request frame transmitted from the STA, and at timing t115, transmits the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the STA.
  • the STA receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Source Node at timing t116.
  • the Source Node receives the Relay ADDBA Request frame sent from the Relay Node, and at timing t117, sends the Relay ADDBA Response frame shown in FIG. 21 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Source Node.
  • the STA performs Data Transmission to send the Data frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Data frame sent from the STA and relays it to the Source Node using the processing method described above with reference to FIG.
  • a Source Node receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 28 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Reset sequence according to the first embodiment.
  • timings t131 to t133 in FIG. 28 is the processing of the MLO Relay Reset Phase of Phase Ph11. Processing from timing t134 to t137 is processing of phase Ph12 MLO Relay Block Ack Reset Phase. Processing at timing t138 is processing of phase Ph13 Data Tx Phase.
  • the STA transmits a Relay Reset Request frame, which is a relay communication release request signal requesting release of relay communication, to the Relay Node and Source Node.
  • the Relay Node and the Source Node receive the Relay Reset Request frame transmitted from the STA, and at timing t132, transmit the Relay Reset Response frame, which is the relay communication cancellation response signal in response to the relay communication cancellation request signal, to the STA.
  • the STA receives the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node and Source Node, and at timing t133, transmits the Relay Reset Report frame in FIG. 19 to the Relay Node and Source Node.
  • the Relay Node and Source Node receive the Relay Reset Report frame sent from the STA.
  • STA transmits DELBA frame to Relay Node at timing t134.
  • the Relay Node receives the DELBA frame sent from the STA, and at timing t135, sends an ACK frame to the STA.
  • a STA receives an ACK frame sent from a Relay Node.
  • the Relay Node transmits the DELBA frame to the Source Node at timing t136.
  • the Source Node receives the DELBA frame sent from the Relay Node, and at timing t137, sends an ACK frame to the Relay Node.
  • a Relay Node receives an ACK frame sent from a Source Node.
  • the STA performs Data Transmission to send a Data frame to the Source Node.
  • a Source Node receives a Data frame sent from a STA.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of a UL MLO Relay Final Reset sequence according to the first embodiment.
  • timing t151 to t157 in FIG. 29 The processing from timing t151 to t157 in FIG. 29 is the processing of phase Ph11 MLO Relay Reset Phase. Processing at timing t158 is processing of phase Ph13 Data Tx Phase.
  • STA sends a Relay Reset Request frame to the Relay Node and Source Node at timing t151.
  • the Relay Node and Source Node receive the Relay Reset Request frame sent from the STA, and at timing t152, send the Relay Reset Response frame to the STA.
  • the STA receives the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node and Source Node, and at timing t153, transmits the Relay Reset Report frame in FIG. 19 to the Relay Node and Source Node.
  • the Relay Node and Source Node receive the Relay Reset Report frame sent from the STA.
  • STA sends a Deassociation Request frame to the Relay Node at timing t154.
  • the Relay Node receives the Deassociation Request frame sent from the STA, and at timing t155, sends the Deassociation Response frame to the STA.
  • the STA receives the Deassociation Response frame sent from the Relay Node, and at timing t156, sends the Association Request frame to the Source Node.
  • the Source Node receives the Association Request frame sent from the STA, and at timing t157, sends the Association Response frame to the STA.
  • the STA receives the Association Response frame sent from the Source Node, and at timing t158, performs Data Transmission to send the Data frame to the Source Node.
  • a Source Node receives a Data frame sent from a STA.
  • FIG. 30 is a flowchart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of the Source Node according to the first embodiment.
  • step S1 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not to perform DL MLO Relay Setup. If DL MLO Relay Setup is determined in step S1, the process proceeds to step S2.
  • the communication control unit 55 of the Source Node may start the MLO Relay Setup by receiving a frame including feedback information transmitted from the STA.
  • Feedback information is information such as identification information and signal strength of surrounding APs.
  • This frame may be defined by the IEEE802.11 standard or may be a newly defined frame such as the MLO Relay Setup frame.
  • step S2 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether the STA and Relay Node are not connected. If it is determined in step S2 that the STA and Relay Node are not connected, the process proceeds to step S3.
  • steps S3 to S7 the DL Initial Setup process of FIG. 22 is performed.
  • the communication control unit 55 of the Source Node causes the STA to transmit a Relay Setup Request frame.
  • the STA receives the Relay Setup Request frame and transmits the Relay Setup Response frame (t2 in FIG. 22).
  • step S4 the communication control unit 55 of the Source Node receives the Relay Setup Response frame transmitted from the STA, and determines whether the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK. .
  • step S4 If it is determined in step S4 that the Relay Setup Response frame has been received and the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S5.
  • step S5 the communication control unit 55 of the Source Node waits until it receives the Relay Setup Report frame transmitted from the STA.
  • the STA completes authentication and connection processing with the Relay Node, and sends a Relay Setup Report frame (t7 in FIG. 22).
  • step S6 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not the Relay Setup Report frame transmitted from the STA has been received. If it is determined in step S6 that the Relay Setup Report frame has been received, the process proceeds to step S7.
  • the communication control unit 55 of the Source Node causes the STA to transmit an ACK frame. After that, the DL MLO Relay setting process of the Source Node ends.
  • step S4 If it is determined in step S4 that no Relay Setup Response frame has been received or the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay NG, the process proceeds to Step S15.
  • step S6 Even if it is determined in step S6 that the Relay Setup Report frame has not been received, the process proceeds to step S15.
  • step S2 determines whether the STA and relay node are connected. If it is determined in step S2 that the STA and relay node are connected, the process proceeds to step S8.
  • steps S8 to S10 the DL Setup process of FIG. 23 is performed.
  • step S8 the communication control unit 55 of the Source Node transmits a Relay Setup Request frame to the STA and Relay Node.
  • the STA and Relay Node receive the Relay Setup Request frame and transmit the Relay Setup Response frame (t22 in FIG. 23).
  • step S9 the communication control unit 55 of the Source Node receives the Relay Setup Response frames transmitted from both parties, and determines whether the Success Flag of the received Relay Setup Response frames is Relay OK.
  • Both in the case of Figure 30 are STA and Relay Node.
  • step S9 If it is determined in step S9 that the Relay Setup Response frame transmitted from both parties is received and the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S10.
  • the communication control unit 55 of the Source Node causes the Relay Setup Report frame to be transmitted to both parties.
  • step S10 when the Relay Setup Response frame from the STA is transmitted via the Relay Node, if possible, the Relay Node collects it into one Relay Setup Response frame and transmits it to the Source Node. may In this case, the Success Flag is OK only when both the STA and Relay Node are Relay OK. In addition, information about which node was NG may be notified in the Reason Code.
  • step S10 the Source Node's DL MLO Relay setting process ends.
  • step S9 If it is determined in step S9 that the Relay Setup Response frames transmitted from both have not been received, or if the Success Flag of the received Relay Setup Response frames is determined to be Relay NG, the process proceeds to Step S15. .
  • step S1 determines whether the DL MLO Relay Setup will not be performed. If it is determined in step S1 that the DL MLO Relay Setup will not be performed, the process proceeds to step S11.
  • step S11 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not to perform DL MLO Relay Reset. If DL MLO Relay Reset is determined in step S11, the process proceeds to step S12.
  • steps S12 to S14 the DL MLO Reset process of FIG. 24 is performed.
  • step S12 the communication control unit 55 of the Source Node transmits a Relay Reset Request frame to the STA and Relay Node.
  • the STA and Relay Node receive the Relay Reset Request frame and transmit the Relay Reset Response frame respectively (t42 in FIG. 24).
  • step S13 the communication control unit 55 of the Source Node receives the Relay Reset Response frames transmitted from both parties, and determines whether the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK. .
  • step S13 If it is determined in step S13 that the Relay Reset Response frames transmitted from both parties are received and the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S14.
  • step S13 when the Relay Reset Response frame from the STA is transmitted via the Relay Node, if possible, the Relay Node collects one Relay Reset Response frame and transmits it to the Source Node. may In this case, the Success Flag is OK only when both the STA and Relay Node are Relay OK. In addition, information about which node was NG may be notified in the Reason Code.
  • step S14 the communication control unit 55 of the Source Node causes the Relay Reset Report frame to be transmitted to both parties.
  • the DL MLO Relay release processing of the Source Node ends.
  • step S13 If it is determined in step S13 that the Relay Reset Response frame transmitted from both parties has not been received, or if the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is determined to be Relay NG, the process proceeds to Step S15. .
  • the communication control unit 55 of the Source Node interrupts the Setup or Reset process.
  • step S15 the DL MLO Relay setting or cancellation processing of the Source Node ends.
  • step S11 If it is determined in step S11 that the DL MLO Relay Reset is not to be performed, the DL MLO Relay setting or cancellation processing of the Source Node ends.
  • FIG. 31 is a flowchart illustrating STA DL MLO relay setting or cancellation processing according to the first embodiment.
  • step S31 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not the Relay Setup Request frame has been received.
  • the Source Node sends a Relay Setup Request frame (t1 in FIG. 22). If it is determined in step S31 that the Relay Setup Request frame has been received, the process proceeds to step S32.
  • the communication control unit 145 of the STA may start the MLO Relay Setup by receiving a frame containing feedback information from the STA.
  • Feedback information is information such as identification information and signal strength of surrounding APs.
  • This frame may be defined by the IEEE802.11 standard or may be a newly defined frame such as the MLO Relay Setup frame.
  • step S32 the communication control unit 145 of the STA determines whether the MLO Relay Setup can be performed (OK). If it is determined in step S32 that MLO Relay Setup can be performed, the process proceeds to step S33.
  • step S33 the DL Initial Setup process of FIG. 22 or the DL Setup process of FIG. 23 is performed. Specifically, step S33 is common, but if the determination in step S34 is Yes, the DL Initial Setup process of FIG. 22 is performed, and if the determination in step S34 is No, the DL Setup process of FIG. 23 is performed. is.
  • step S34 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not it is disconnected from the relay node. If it is determined in step S34 that the relay node is not connected, the process proceeds to step S35.
  • the communication control unit 145 of the STA performs authentication with the relay node.
  • step S36 the communication control unit 145 of the STA performs Relay Association, which is connection processing with the Relay Node.
  • the MLO Relay information supplied between the Source Node and STA in the previous processing is sent to the Relay Node by exchanging the Relay Association Request (Response) frame.
  • the Relay Setup Report frame may be sent from the Relay Node to the Source Node if possible.
  • the Reason Code of the Relay Setup Response frame transmitted in step S39 indicates the reason for refusal.
  • the STA After completing the connection process, the STA basically manages the connection information of the Source Node and Relay Node. If the relay direction is both UL and DL, and the targets of the frames to be relayed are all frames including data signals and control signals, the STA may once discard the connection information of the Source Node. In this case, in order to return to the original state, the STA needs to perform Association processing with the Source Node again.
  • the STA After completing the connection process, the STA skips the subsequent 4-Way Handshake, which is the key information exchange process. This is because the key information held by the STA is held as it is, and the descrambling process of the packet is performed using the held encryption key regardless of the presence or absence of relay communication.
  • step S37 the communication control unit 145 of the STA determines whether the relay of the relay node is OK based on the connection status with the relay. If it is determined in step S37 that the relay node's relay is OK, the process proceeds to step S38.
  • step S37 If it is determined in step S37 that the relay of the relay node is NG, the process proceeds to step S39.
  • step S34 If it is determined in step S34 that the relay node is already connected, the STA's DL MLO relay setting process ends.
  • step S32 If it is determined in step S32 that the MLO Relay Setup cannot be performed, proceed to step S40.
  • step S31 determines whether the Relay Setup Request frame has been received. If it is determined in step S31 that the Relay Setup Request frame has not been received, the process proceeds to step S41.
  • step S41 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not a Relay Reset Request frame has been received.
  • the Source Node sends a Relay Request frame (t61 in FIG. 25). If it is determined in step S41 that the Relay Reset Request frame has been received, the process proceeds to step S42.
  • step S42 the communication control unit 145 of the STA determines whether the MLO Relay Reset can be performed (OK). If it is determined in step S42 that the MLO Relay Reset can be performed, the process proceeds to step S43.
  • step S43 to S46 the DL Reset process of FIG. 24 or the DL Final Reset process of FIG. 25 is performed. Specifically, step S42 is common, but Yes in step S44 corresponds to the DL Final Reset process in FIG. 25, and No in step S44 corresponds to the DL Reset process in FIG.
  • step S44 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not to disconnect from the relay node. If it is determined in step S44 that the connection with the Relay Node is disconnected, the process proceeds to step S45.
  • step S44 determination of disconnection in step S44 may be made based on whether or not MLO Relay cancellation of the present technology eliminates the need to perform MLO Relay. Also, if the STA holds connection information with the Source Node, the connection process may be skipped.
  • step S45 the communication control unit 145 of the STA performs deassociation with the relay node.
  • step S46 the communication control unit 145 of the STA performs Association, which is connection processing with the Source Node.
  • step S44 if it is determined not to disconnect with the Relay Node, the STA's DL MLO Relay disconnection process ends.
  • step S42 If it is determined in step S42 that the MLO Relay Setup cannot be performed, proceed to step S47.
  • step S41 If it is determined in step S41 that the Relay Reset Request frame has not been received, the STA's DL MLO Relay setting or cancellation processing ends.
  • the judgment criteria at this time are not particularly limited. For example, determination may be made based on channel conditions or traffic conditions. In this case, the reason for refusal is indicated by the Reason Code of the Relay Setup or Reset Response frame.
  • FIG. 32 is a flowchart for explaining UL MLO relay setting or cancellation processing of the Source Node according to the first embodiment.
  • step S61 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not the Relay Setup Request frame has been received. STA sends a Relay Setup Request frame (t81 in FIG. 26). If it is determined in step S61 that the Relay Setup Request frame has been received, the process proceeds to step S62.
  • step S62 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether the MLO Relay Setup can be performed (OK). If it is determined in step S62 that MLO Relay Setup can be performed, the process proceeds to step S63.
  • step S63 the UL Initial Setup process of FIG. 26 or the UL Setup process of FIG. 27 is performed. Specifically, step S63 is common, but Yes in step S64 corresponds to the UL Initial Setup process of FIG. 26, and No in step S64 corresponds to the UL Setup process of FIG.
  • step S64 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not it is disconnected from the Relay Node. If it is determined in step S64 that the relay node is not connected, the process proceeds to step S65.
  • the communication control unit 55 of the Source Node waits to receive the Relay Setup Report frame transmitted from the STA.
  • the STA finishes authentication, connection processing, etc. with the Relay Node, and sends a Relay Setup Report frame (t87 in FIG. 26).
  • step S66 it is determined whether or not the Relay Setup Report frame transmitted from the STA has been received. If it is determined in step S66 that the Relay Setup Report frame transmitted from the STA has been received, the process proceeds to step S67.
  • the communication control unit 55 of the Source Node causes the STA to transmit an ACK frame. After that, the UL MLO Relay setting process of the Source Node ends.
  • step S66 If it is determined in step S66 that the Relay Setup Report frame transmitted from the STA has not been received, the Source Node's UL MLO Relay setting process is similarly terminated.
  • step S64 when it is determined that the communication control unit 55 of the Source Node is already connected to the Relay Node, the UL MLO Relay setting process of the Source Node ends.
  • step S62 If it is determined in step S62 that the communication control unit 55 of the Source Node cannot perform MLO Relay Setup, the process proceeds to step S68.
  • step S61 determines whether the Relay Setup Request frame has been received. If it is determined in step S61 that the Relay Setup Request frame has not been received, the process proceeds to step S69.
  • step S69 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not the Relay Reset Request frame has been received. STA transmits a Relay Reset Request frame (t131 in FIG. 28). If it is determined in step S69 that the Relay Reset Request frame has been received, the process proceeds to step S70.
  • step S70 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether the MLO Relay Reset can be performed (OK). If it is determined in step S70 that the MLO Relay Setup can be performed, the process proceeds to step S71.
  • step S71 the UL Reset process of FIG. 28 is performed.
  • step S70 If it is determined in step S70 that the MLO Relay Setup cannot be performed, proceed to step S72.
  • step S69 If it is determined in step S69 that the Relay Reset Request frame has not been received, the Source Node's UL MLO Relay setting or cancellation processing ends.
  • the judgment criteria at this time are not particularly limited. For example, determination may be made based on channel conditions or traffic conditions. In this case, the reason for refusal is indicated by Reason Code.
  • FIG. 33 is a flowchart for explaining UL MLO relay setting or cancellation processing of the STA in the first embodiment.
  • step S101 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not to perform UL MLO Relay Setup. If UL MLO Relay Setup is determined in step S101, the process proceeds to step S102.
  • the communication control unit 145 of the STA may use the measurement results from the surrounding environment to start the MLO Relay Setup.
  • step S102 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not the STA and Relay Node are not connected. If it is determined in step S102 that the STA and Relay Node are not connected, the process proceeds to step S103.
  • steps S103 to S107 the UL Initial Setup process of FIG. 26 is performed.
  • the communication control unit 145 of the STA causes the Source Node to transmit a Relay Setup Request frame.
  • the Source Node receives the Relay Setup Request frame and transmits the Relay Setup Response frame (t82 in FIG. 26).
  • step S104 the communication control unit 145 of the STA receives the Relay Setup Response frame transmitted from the Source Node, and determines whether the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK. .
  • step S104 If it is determined in step S104 that the Relay Setup Response frame has been received and the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S105.
  • the communication control unit 145 of the STA performs authentication with the relay node.
  • step S106 the communication control unit 145 of the STA performs Relay Association, which is connection processing with the Relay Node. Note that the connection processing is the same as the connection processing in step S36 of FIG.
  • the communication control unit 145 of the STA transmits a Relay Setup Report frame to the Source Node. After that, the STA's UL MLO Relay setting process ends.
  • step S104 If it is determined in step S104 that the Relay Setup Response frame has not been received or the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay NG, the process proceeds to Step S118.
  • step S102 determines whether the STA and relay node are connected. If it is determined in step S102 that the STA and relay node are connected, the process proceeds to step S108.
  • steps S108 to S110 the UL Setup process of FIG. 27 is performed.
  • step S108 the communication control unit 145 of the STA transmits a Relay Setup Request frame to the Source Node and Relay Node.
  • the Source Node and Relay Node receive the Relay Setup Request frame and transmit the Relay Setup Response frame respectively (t112 in FIG. 27).
  • step S109 the communication control unit 145 of the STA receives the Relay Setup Response frame transmitted from both parties, and determines whether the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK.
  • Both in the case of Figure 33 are Source Node and Relay Node.
  • step S109 If it is determined in step S109 that the Relay Setup Response frames transmitted from both parties are received and the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S110.
  • step S110 the communication control unit 145 of the STA causes Relay Setup Report to be transmitted to both parties.
  • step S110 when the Relay Setup Response frame from the Source Node is transmitted via the Relay Node, if possible, the Relay Node collects it into one Relay Setup Response frame and transmits it to the STA.
  • the Success Flag is OK only when both the Source Node and Relay Node are Relay OK.
  • Information about which node was NG may be notified in the Reason Code of the Relay Setup Response frame.
  • step S110 the STA's UL MLO Relay setting process ends.
  • step S109 If it is determined in step S109 that the Relay Setup Response frames transmitted from both have not been received, or if the Success Flag of the received Relay Setup Response frames is determined to be Relay NG, the process proceeds to Step S118. .
  • step S101 determines whether the UL MLO Relay Setup will not be performed. If it is determined in step S101 that the UL MLO Relay Setup will not be performed, the process proceeds to step S111.
  • step S111 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not to perform UL MLO Relay Reset. If UL MLO Relay Reset is determined in step S111, the process proceeds to step S112.
  • steps S112 to S117 the UL Reset process in FIG. 28 or the UL Final Reset process in FIG. 29 is performed. Specifically, steps S112 to S115 are common, but if the determination in step S115 is Yes, the UL Final Reset process in FIG. 29 is performed, and if the determination in step S115 is NO, the UL Reset process in FIG. is.
  • the communication control unit 145 of the STA transmits a Relay Reset Request frame to the Source Node and Relay Node.
  • the Source Node and Relay Node receive the Relay Reset Request frame and transmit the Relay Reset Response frame respectively (t132 in FIG. 28).
  • step S113 the communication control unit 145 of the STA receives the Relay Reset Response frame transmitted from both parties, and determines whether the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK.
  • step S113 if it is determined that the Relay Reset Response frames transmitted from both are received and the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S114.
  • step S113 when the Relay Reset Response frame from the Source Node is transmitted via the Relay Node, if possible, the Relay Node collects one Relay Reset Response frame and transmits it to the STA.
  • the Success Flag is OK only when both the STA and Relay Node are Relay OK.
  • Information about which node was NG may be notified in the Reason Code of the Relay Reset Response frame.
  • the communication control unit 145 of the STA causes the relay reset report frame to be transmitted to both parties.
  • step S115 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not to disconnect from the relay node. If it is determined in step S115 that the connection with the Relay Node is disconnected, the process proceeds to step S116. It should be noted that the determination of disconnection is the same as the processing in step S44 of FIG.
  • step S116 the communication control unit 145 of the STA performs deassociation with the relay node.
  • step S117 the communication control unit 145 of the STA performs Relay Association, which is connection processing with the Source Node.
  • step S115 If it is determined in step S115 not to disconnect from the Relay Node, the STA's UL MLO Relay disconnection process ends.
  • step S113 If it is determined in step S113 that the Relay Reset Response frames transmitted from both have not been received, or if the Success Flag of the received Relay Reset Response frames is determined to be Relay NG, the process proceeds to Step S118. .
  • the communication control unit 145 of the STA interrupts the Setup or Reset process.
  • Step S118 the flow advances to step S118, and interruption processing is performed.
  • step S118 the STA's DL MLO Relay setting or cancellation processing ends.
  • step S111 If it is determined in step S111 that the UL MLO Relay Reset is not to be performed, the STA's UL MLO Relay setting or cancellation processing ends.
  • FIG. 34 is a flowchart for explaining MLO relay setting or cancellation processing common to DL and UL of relay nodes according to the first embodiment.
  • step S121 the communication control unit 95 of the relay node determines whether or not the relay setup request frame has been received. For example, the Source Node sends a Relay Setup Request frame (t21 in Fig. 23). If it is determined in step S121 that the Relay Setup Request frame has been received, the process proceeds to step S122.
  • step S122 the communication control unit 95 of the relay node determines whether or not the MLO relay setup is possible. If it is determined in step S122 that the MLO Relay Setup can be performed, the process proceeds to step S123.
  • the criteria for judging implementation in step S122 are not particularly limited. For example, it may be determined based on the size of the Relay Buffer Size or channel conditions. In this case, the reason for refusal is indicated in the Reason Code of the Relay Setup Response frame.
  • the sender of the Relay Setup Request frame is the Source Node or STA.
  • step S122 If it is determined in step S122 that the MLO Relay Setup cannot be performed, the process proceeds to step S124.
  • step S123 or S124 the MLO Relay setting or canceling process common to DL and UL of Relay Node ends.
  • FIG. 35 is a flowchart for explaining BA Setup processing of a Relay Node according to the first embodiment.
  • the Source Node sends an ADDBA Request frame (t9 in Fig. 23) before the Source Node sends a packet with a Relay TID that has been set for the MLO Relay.
  • the communication control unit 95 of the relay node receives the ADDBA Request frame.
  • step S142 the communication control unit 95 of the relay node determines whether the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is a relay ADDBA or a conventional ADDBA. If it is determined in step S142 that the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is Relay ADDBA, the process proceeds to step S143.
  • step S143 the communication control unit 95 of the relay node determines whether or not the TID specified in the received ADDBA Request frame has been MLO relay set. If it is determined in step S143 that the TID specified in the received ADDBA Request frame has been MLO Relay set, the process proceeds to step S144.
  • step S144 the communication control unit 95 of the Relay Node puts the Relay Buffer Size into the Block Ack Parameter Set and causes the Relay ADDBA Response to be transmitted to the Source Node.
  • the communication control unit 95 of the Relay Node stores the memory size of the Relay Buffer 191 as the value of Buffer Size included in the Block Ack Set field of the Relay ADDBA Response, and transmits it to the Source Node.
  • step S143 If it is determined in step S143 that the TID specified in the received ADDBA Request frame has not been MLO Relay set, the process proceeds to step S145.
  • step S145 the communication control unit 95 of the Relay Node puts information indicating that the MLO Relay has not been set in the Status Code, and causes the Relay ADDBA Response frame to be transmitted to the Source Node.
  • step S142 If it is determined in step S142 that the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is the conventional ADDBA, the process proceeds to step S146.
  • step S146 the communication control unit 95 of the Relay Node puts the MAC Buffer Size into the Block Ack Parameter Set and causes the conventional ADDBA Response frame to be transmitted to the Source Node.
  • the communication control unit 95 of the Relay Node stores the memory size of the MAC Buffer as the value of Buffer Size included in the Block Ack Set field of the ADDBA Response frame and transmits it to the Source Node.
  • FIG. 36 is a flowchart for explaining BA Setup processing of the Source Node or STA in the first embodiment.
  • the Relay Node sends an ADDBA Request frame before the STA sends a packet with the MLO Relay-set TID (t91 in Fig. 26).
  • the communication control unit 55 of the Source Node receives the ADDBA Request frame.
  • step S162 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is Relay ADDBA or conventional ADDBA. If it is determined in step S162 that the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is Relay ADDBA, the process proceeds to step S163.
  • step S163 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not the TID specified in the received ADDBA Requestframe has been MLO Relay set. If it is determined in step S163 that the TID specified in the received ADDBA Request frame has been MLO Relay set, the process proceeds to step S164.
  • step S162 determines whether the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is the conventional ADDBA. If it is determined in step S162 that the ADDBA indicated by the received ADDBA Request frame is the conventional ADDBA, the process proceeds to step S164.
  • step S164 the communication control unit 55 of the Source Node puts the MAC Buffer Size into the Block Ack Parameter Set and causes the conventional ADDBA Response frame to be transmitted to the Source Node.
  • the communication control unit 55 of the Source Node stores the memory size of the MAC Buffer as the value of Buffer Size included in the Block Ack Set field of the ADDBA Response frame and transmits it to the Source Node.
  • step S163 If it is determined in step S163 that the TID specified in the received ADDBA Request frame has not been MLO Relay set, the process proceeds to step S165.
  • step S165 the communication control unit 55 of the Source Node puts information indicating that the MLO Relay has not been set in the Status Code, and causes the Relay ADDBA Response frame to be transmitted to the Relay Node.
  • Source Node In Figures 37 to 39, Source Node, Relay Node, and STA devices are shown. In those devices, the Window Size of the ScoreBoard (retransmission decision) on the fronthaul link side labeled Fronthaul and the Window Size of the ScoreBoard on the backhaul link side labeled Backhaul are shown.
  • the Window Size of the ScoreBoard (retransmission decision) on the fronthaul link side of the Source Node and Relay Node the Window Size of the ScoreBoard on the backhaul link side, and the Window Size of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the STA are shown.
  • the Window Size of each ScoreBoard shall be set to the smaller value obtained by dividing the maximum Packet Size from the memory size possessed by the transmitting/receiving device.
  • Memory size divided by max Packet Size is 256, 64, and 128 for Source Node, Relay Buffer of Relay Node, and STA, respectively.
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of NO Relay.
  • 128 is set for the transmission Window Size (hereinafter referred to as Win TX ) and the reception Window Size (hereinafter referred to as Win RX ) of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the Source Node.
  • 128 is set for the transmission window size (hereafter referred to as Win TX ) and the reception window size (hereafter referred to as Win RX ) of ScoreBoard on the STA fronthaul link side.
  • the Window Size of the ScoreBoard on the backhaul link side of the Source Node and the Window Size of the ScoreBoard on the fronthaul link side and the backhaul link side of the Relay Node are not set.
  • Win TX and Win RX of ScoreBoard on the fronthaul link side of both are set to "128" from the memory size of STA. be done.
  • FIG. 38 is a diagram showing an example when UL MLO Relay is set.
  • 128 is set to Win TX of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the Source Node
  • 64 is set to Win RX of the ScoreBoard on the backhaul link side of the Source Node.
  • Win RX of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the Relay Node is set to 64
  • Win TX of the ScoreBoard on the backhaul link side of the Relay Node is set to 64.
  • 64 is set for Win TX of ScoreBoard on the fronthaul link side of STA, and 128 is set for Win RX .
  • FIG. 39 is a diagram showing an example when DL MLO Relay is set.
  • 128 is set to Win RX of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the Source Node
  • 64 is set to Win TX of the ScoreBoard on the backhaul link side of the Source Node.
  • the Win TX of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the Relay Node is set to 64, and the Win RX of the ScoreBoard on the backhaul link side of the Relay Node is set to 64.
  • 128 is set for Win TX of ScoreBoard on the fronthaul link side of STA, and 64 is set for Win RX .
  • the Source Node when the Source Node is the relevant STA and sends a packet to the relevant TID (hereinafter referred to as the relevant STA/TID), it first sends the packet to the Relay Node via the backhaul link. Send. At that time, the RA field of the packet to be transmitted is set to Relay Node. If possible, the STA address may be set in the DA (Destination Address) field. If the DL Relay is "Disable", the Source Node directly sends packets and control signals to the STA.
  • the relevant STA/TID the relevant TID
  • the STA address may be set in the DA (Destination Address) field.
  • the Relay Node When the DL MLO Relay is set, when the Relay Node receives a packet to the corresponding STA/TID on the backhaul link, the backhaul link individual data processing unit 171-1 performs CRC check/retransmission processing. After that, it is temporarily stored in the Relay Buffer 191.
  • the fronthaul link individual data processing unit 171-2 receives the temporarily stored packet in the relay buffer 191 and transmits the packet to the STA.
  • the TA field of the packet to be sent is set to Relay Node. If possible, the address of the Source Node may be set in the SA (Source Address) field.
  • the packet received from the Source Node on the backhaul link is processed once and received by the control unit 162 only when the RA indicates its own address. After it is passed, it will be processed.
  • the STA acquires the packet with the corresponding TID from the Relay Node on the fronthaul link. If the TID of the packet received from the Relay Node is not the corresponding TID set in MLO Relay Setup, this packet is discarded after MAC header analysis. Likewise, when DL Relay is "Disable", packets received from Relay Nodes are discarded after MAC header analysis.
  • STA sends a packet to the corresponding TID (hereinafter referred to as the corresponding Source Node/TID) from the corresponding Source Node.
  • the packet is sent to the Relay Node via the fronthaul link.
  • the RA field of the packet to be transmitted is set to Relay Node. If possible, the address of the Source Node may be set in the DA field of the packet to be sent.
  • the STA When the UL Relay is "Disable", the STA directly sends packets and control signals to the Source Node.
  • the fronthaul link individual data processing unit 171-1 performs CRC check/retransmission processing. After that, it is temporarily stored in the Relay Buffer 191. After that, when the backhaul link becomes ready for transmission, the individual data processing unit 171-2 of the backhaul link receives the temporarily stored packet and transmits it to the Source Node. At this time, the TA field of the transmitted packet is set to Relay Node. If possible, the STA's address may be set in the SA field of the packet to be sent.
  • Source Node acquires the packet with the corresponding TID from the Relay Node on the backhaul link. If the TID of the packet received from the Relay Node is not the corresponding TID set in MLO Relay Setup, this packet is discarded after MAC header analysis.
  • FIG. 40 is a diagram showing the overall sequence during MLO Relay Setup (setting) in the second embodiment. Note that the flow of the overall sequence in FIG. 40 is the same as the example of the first embodiment in FIG.
  • FIG. 40 shows the setting process for shifting from Relay Link to MLO Relay Link as described above with reference to FIG. 10 as a second embodiment.
  • phase Ph201 MLO Relay Setup Phase the wireless communication system 1 performs setting processing for performing MLO Relay.
  • phase Ph202 MLO Relay Block Ack Set Phase the wireless communication system 1 performs Block Ack Setup processing for MLO Relay.
  • phase Ph203 MLO Relay Data Tx Phase the wireless communication system 1 performs transmission by MLO Relay.
  • FIG. 41 is a diagram showing the overall sequence at the time of MLO Relay Reset (release) in the second embodiment.
  • FIG. 41 as a second embodiment, as described above with reference to FIG. 10, release processing for returning from MLO Relay Link to Relay Link is shown.
  • phase Ph3 Data Tx Phase is replaced with phase Ph213 Relay Data Tx Phase.
  • phase Ph211 MLO Relay Reset Phase the wireless communication system 1 performs Reset processing to release the MLO Relay.
  • phase Ph212 MLO Relay Block Ack Reset Phase the wireless communication system 1 performs Block Ack Reset processing for MLO Relay.
  • phase Ph213 Relay Data Tx Phase the wireless communication system 1 performs transmission between the Source Node and the STA via the Relay Node.
  • a configuration example of frames and elements used in the second embodiment is the same as in the first embodiment.
  • FIG. 42 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Initial Setup sequence in the second embodiment.
  • timing t201 to t210 in FIG. 42 is the processing of phase Ph201 MLO Relay Setup Phase.
  • Processing from timing t211 to t214 is processing of phase Ph202 MLO Relay Block Ack Set Phase.
  • the processing of timing t215 is the processing of phase Ph203 MLO Relay Data Tx Phase.
  • the Source Node transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the Relay Node at timing t201.
  • the Relay Node receives the Relay Setup Request frame transmitted from the Source Node, and at timing t202, transmits the Relay Setup Response frame shown in FIG. 16 to the Source Node.
  • the Relay Node transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the STA at timing t203.
  • the STA receives the Relay Setup Request frame sent from the Relay Node, and at timing t204, sends the Relay Setup Response frame shown in Fig. 16 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Setup Response frame sent from the STA, and at timing t205, sends the Relay Setup Report frame in FIG. 19 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Report frame sent from the Relay Node.
  • STA sends an Authentication Request frame to the Source Node at timing t206.
  • the Source Node receives the Authentication Request frame sent from the STA, and at timing t207, sends the Authentication Response frame to the STA.
  • the STA receives the Authentication Response frame sent from the Relay Node, and at timing t208, sends the Relay Association Request frame shown in FIG. 17 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Association Request frame sent from the STA, and at timing t209, sends the Relay Association Response frame shown in FIG. 18 to the STA.
  • the STA receives the Relay Association Response frame sent from the Relay Node, and at timing t210 performs 4-Way Handshake, which is a key information exchange process, with the Source Node.
  • the direct communication between the STA and the Source Node is when the control signal MLO Relay is not set, as described above. Conversely, if the MLO Relay of the control signal is set, the control signal is sent through the Relay Node once in the STA and the Source Node.
  • the Source Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Relay Node at timing t211.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Request frame transmitted from the Source Node, and at timing t212, transmits the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the STA at timing t213.
  • the STA receives the Relay ADDBA Request frame sent from the Relay Node, and at timing t214, sends the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the STA.
  • the Source Node performs Data Transmission to send the Data frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Data frame transmitted from the Source Node, and relays it to the STA by the processing method described above with reference to FIG.
  • a STA receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 43 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Setup sequence according to the second embodiment.
  • the processing from timing t231 to t235 in FIG. 43 is the processing of phase Ph201 MLO Relay Setup Phase. Processing from timing t236 to t239 is processing of phase Ph202 MLO Relay Block Ack Set Phase. Processing at timing t240 is processing of phase Ph203 MLO Relay Data Tx Phase.
  • the Source Node transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the Relay Node at timing t231.
  • the Relay Node receives the Relay Setup Request frame sent from the Source Node, and at timing t232, sends the Relay Setup Response frame in FIG. 16 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay Setup Request frame in FIG. 15 to the STA at timing t233.
  • the STA receives the Relay Setup Request frame sent from the Relay Node, and at timing t234, sends the Relay Setup Response frame shown in Fig. 16 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Setup Response frame sent from the STA, and at timing t235, sends the Relay Setup Report frame in FIG. 19 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Setup Report frame sent from the Relay Node, and at timing t236, sends the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Request frame transmitted from the Source Node, and at timing t237, transmits the Relay ADDBA Response frame shown in FIG. 21 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node transmits the Relay ADDBA Request frame in FIG. 20 to the STA at timing t238.
  • the STA receives the Relay ADDBA Request frame sent from the Relay Node, and at timing t239, sends the Relay ADDBA Response frame shown in Fig. 21 to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay ADDBA Response frame sent from the STA.
  • the Source Node performs Data Transmission to send the Data frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Data frame transmitted from the Source Node, and relays it to the STA by the processing method described above with reference to FIG.
  • a STA receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 44 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Reset sequence in the second embodiment.
  • timings t261 to t265 in FIG. 44 is the processing of MLO Relay Reset Phase of Ph211. Processing from timing t266 to t269 is processing of Ph212 MLO Relay Block Ack Reset Phase. Processing at timings t270 and t271 is processing of Ph213 Relay Data Tx Phase.
  • the Source Node sends a Relay Reset Request frame to the Relay Node at timing t261.
  • the Relay Node receives the Relay Reset Request frame sent from the Source Node, and at timing t262, sends the Relay Reset Response frame to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Reset Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node sends a Relay Reset Report frame to the STA at timing t263.
  • STA receives the Relay Reset Request frame sent from the Relay Node, and at timing t264, sends the Relay Reset Response frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node, and at timing t265, transmits the Relay Reset Report frame in FIG. 19 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Reset Report frame sent from the Relay Node, and at timing t266, sends the DELBA frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the DELBA frame sent from the Source Node, and at timing t267, sends an ACK frame to the Source Node.
  • a Source Node receives an ACK frame sent from a Relay Node.
  • the Relay Node transmits the DELBA frame to the STA at timing t268.
  • STA receives the DELBA frame sent from the Relay Node, and at timing t269, sends an ACK frame to the Relay Node.
  • a Relay Node receives an ACK frame sent from a STA.
  • the Source Node performs Data Transmission to send Data frames to the STA via the Relay Node.
  • the Source Node transmits the Data frame to the Relay Node at timing t270.
  • the Relay Node receives the Data frame transmitted from the Source Node, and at timing t271, transmits the Data frame to the STA.
  • a STA receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • FIG. 45 is a diagram showing an example of a DL MLO Relay Final Reset sequence in the second embodiment.
  • timings t281 to t289 in FIG. 45 is the processing of MLO Relay Reset Phase of Ph211.
  • Processing at timings t290 and t291 is processing of Ph213 Relay Data Tx Phase.
  • the Source Node sends a Relay Reset Request frame to the Relay Node at timing t281.
  • the Relay Node receives the Relay Reset Request frame sent from the Source Node, and at timing t282, sends the Relay Reset Response frame to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Reset Response frame sent from the Relay Node.
  • the Relay Node sends a Relay Reset Request frame to the STA at timing t283.
  • STA receives the Relay Reset Request frame sent from the Relay Node, and at timing t284, sends the Relay Reset Response frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Reset Response frame transmitted from the STA, and at timing t285, transmits the Relay Reset Report frame in FIG. 19 to the Source Node.
  • the Source Node receives the Relay Reset Report frame sent from the Relay Node, and at timing t286, sends a Deassociation Request frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Deassociation Request frame sent from the Source Node, and at timing t287, sends the Deassociation Request frame to the STA.
  • the STA receives the Deassociation Request frame sent from the Relay Node, and at timing t288, sends the Deassociation Response frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Deassociation Response frame sent from the STA, and at timing t289, transmits the Deassociation Response frame to the Source Node.
  • the Source Node receives the Deassociation Response frame sent from the Relay Node.
  • the Source Node performs Data Transmission to send Data frames to the STA via the Relay Node.
  • the Source Node transmits the Data frame to the Relay Node at timing t290.
  • the Relay Node receives the Data frame transmitted from the Source Node, and at timing t291, transmits the Data frame to the STA.
  • a STA receives a Data frame sent from a Relay Node.
  • the UL sequence is basically the same as the DL sequence described above with reference to FIGS. 42 to 45, except that the Source Node and Relay Node are reversed. is. Therefore, the UL time sequence and its description are omitted. Also, with respect to the processing shown in the following figures, DL and UL are basically just the Source Node and Relay Node reversed, so only the processing at the time of DL will be described below.
  • FIG. 46 is a flowchart for explaining DL MLO Relay setting or cancellation processing of the Source Node according to the second embodiment.
  • step S201 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not to perform DL MLO Relay Setup. If DL MLO Relay Setup is determined in step S201, the process proceeds to step S202.
  • the communication control unit 55 of the Source Node may start the MLO Relay Setup by receiving a frame including feedback information transmitted from the STA.
  • Feedback information is information such as identification information and signal strength of surrounding APs.
  • This frame may be defined by the IEEE802.11 standard or may be a newly defined frame such as the MLO Relay Setup frame.
  • Source Nodes and STAs may be performed via Relay Nodes.
  • steps S202 to S209 the DL Initial Setup process of FIG. 42 or the DL Setup process of FIG. 43 is performed. Specifically, steps S202 to S205 are common, but if the determination in step S206 is Yes, the DL Initial Setup process of FIG. is.
  • step S202 the communication control unit 55 of the Source Node causes the Relay Node to transmit a Relay Setup Request frame.
  • the Relay Node receives the Relay Setup Request frame and transmits the Relay Setup Response frame (t202 in FIG. 42).
  • step S203 the communication control unit 55 of the source node receives the relay setup response frame transmitted from the relay node, and determines whether the success flag of the received relay setup response frame is relay OK. do.
  • step S203 If it is determined in step S203 that the Relay Setup Response frame has been received and the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S204.
  • the Relay Node completes transmission/reception of the Relay Setup Request frame and Response frame with the STA, and transmits the Relay Setup Report frame (t205 in FIG. 42).
  • step S204 the communication control unit 55 of the Source Node waits until it receives the Relay Setup Report frame transmitted from the Relay Node.
  • step S205 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not it has received the Relay Setup Report frame transmitted from the Relay Node. If it is determined in step S205 that the Relay Setup Report frame has been received, the process proceeds to step S206.
  • step S206 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not it is disconnected from the STA. If it is determined in step S206 that there is no connection with the STA, the process proceeds to step S207.
  • the communication control unit 55 of the Source Node performs authentication with the STA.
  • the communication control unit 55 of the Source Node performs Association with the STA.
  • step S209 the communication control unit 55 of the Source Node performs 4-Way Handshake with the STA. After that, the DL MLO Relay setting process of the Source Node ends.
  • step S206 when it is determined that the communication control unit 55 of the Source Node has already connected with the STA, the DL MLO Relay setting process of the Source Node ends.
  • step S205 If it is determined in step S205 that the Relay Setup Report frame has not been received, the process proceeds to step S217.
  • step S203 If it is determined in step S203 that the Relay Setup Response frame has not been received or the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay NG, the process also proceeds to Step S217.
  • step S201 determines whether the DL MLO Relay Setup will not be performed. If it is determined in step S201 that the DL MLO Relay Setup will not be performed, the process proceeds to step S210.
  • step S210 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not to perform DL MLO Relay Reset. If DL MLO Relay Reset is determined in step S210, the process proceeds to step S211.
  • steps S211 to S216 the DL MLO Reset process of FIG. 44 or the DL MLO Initial Reset process of FIG. 45 is performed. Specifically, steps S211 to S214 are common, but the case where the determination in step S215 is Yes corresponds to the DL MLO Initial Reset process in FIG. Reset processing.
  • step S211 the communication control unit 55 of the Source Node transmits a Relay Reset Request frame to the Relay Node.
  • the Relay Node receives the Relay Setup Request frame and transmits the Relay Setup Response frame (t262 in Figure 44).
  • step S212 the communication control unit 55 of the Source Node receives the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node, and determines whether the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK. do.
  • step S212 If it is determined in step S212 that the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node is received and the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S213.
  • the Relay Node terminates transmission/reception of the Relay Reset Request frame and Response frame with the STA, and transmits the Relay Reset Report frame (t265 in FIG. 44).
  • step S213 the communication control unit 55 of the Source Node waits to receive the Relay Reset Report frame transmitted from the Relay Node.
  • step S214 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not it has received the Relay Reset Report frame transmitted from the Relay Node. If it is determined in step S214 that the Relay Reset Report frame transmitted from the Relay Node has been received, the process proceeds to step S215.
  • step S215 the communication control unit 55 of the Source Node determines whether or not to disconnect from the STA. If it is determined in step S215 that the connection with the STA will be released, the process proceeds to step S216.
  • the communication control unit 55 of the Source Node performs deauthentication with the STA.
  • step S215 If it is determined in step S215 not to disconnect from the STA, the Source Node's DL MLO Relay release processing ends.
  • step S212 If it is determined in step S212 that the Relay Reset Response frame transmitted from the Relay Node has not been received or the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay NG, the process proceeds to Step S217. move on.
  • step S214 Even if it is determined in step S214 that the Relay Reset Report frame transmitted from the Relay Node has not been received, the process proceeds to step S217.
  • the communication control unit 55 of the Source Node interrupts the Setup or Reset process.
  • step S217 the Source Node's DL MLO Relay setting or canceling process ends.
  • step S210 If it is determined in step S210 that the DL MLO Relay Reset is not to be performed, the DL MLO Relay setting or canceling process of the Source Node ends.
  • FIG. 47 is a flowchart for explaining DL MLO relay setting or cancellation processing of a relay node according to the second embodiment.
  • step S231 the communication control unit 95 of the Relay Node determines whether or not it has received the Relay Setup Request frame transmitted from the Source Node.
  • the Source Node sends a Relay Setup Request frame or Relay Reset Request frame (t201 in FIG. 42). If it is determined in step S231 that the Relay Setup Request frame transmitted from the Source Node has been received, the process proceeds to step S232.
  • step S232 the communication control unit 95 of the relay node determines whether or not the MLO relay setup is possible. If it is determined in step S232 that the MLO Relay Setup can be performed, the process proceeds to step S233.
  • the criteria for judging implementation in step S232 are not particularly limited. For example, it may be determined based on the size of the Relay Buffer Size or channel conditions. In this case, the reason for refusal is indicated in the Reason Code of the Relay Setup Response frame.
  • the Relay Node may reject the MLO Relay setting until all transmissions are completed. In this case, information may be sent from the Relay Node to the Source Node to notify that there are no more packets in the MAC Buffer.
  • the communication control unit 95 of the relay node causes the relay setup request frame to be transmitted to the STA.
  • the STA receives the Relay Setup Request frame and transmits the Relay Setup Response frame (t201 in FIG. 42).
  • step S235 the communication control unit 95 of the relay node receives the relay setup response frame transmitted from the STA, and determines whether the success flag of the received relay setup response frame is relay OK. .
  • step S235 If it is determined in step S235 that the Relay Setup Response frame transmitted from the STA is received and the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S236.
  • step S235 If it is determined in step S235 that the Relay Setup Response frame transmitted from the STA has not been received or the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay NG, the process proceeds to Step S237. .
  • step S231 determines whether the Relay Setup Request frame transmitted from the Source Node has been received. If it is determined in step S231 that the Relay Setup Request frame transmitted from the Source Node has not been received, the process proceeds to step S239.
  • step S239 the communication control unit 95 of the relay node determines whether or not it has received the relay reset request frame transmitted from the source node. If it is determined that the Relay Reset Request frame transmitted from the Source Node has been received, the process proceeds to step S240.
  • step S240 the communication control unit 95 of the relay node determines whether or not the MLO relay reset is possible. If it is determined in step S240 that the MLO Relay Reset can be performed, the process proceeds to step S241.
  • the criteria for determining the implementation in step S240 are also not particularly limited. Similar to the criteria for determining implementation in step S232, for example, the determination may be made based on the size of the Relay Buffer 191 and channel conditions. In this case, the reason for refusal is indicated in the Reason Code of the Relay Reset Response frame.
  • the Source Node receives the Relay Reset Response frame.
  • step S242 the communication control unit 95 of the relay node causes the relay reset request frame to be transmitted to the STA.
  • the Source Node receives the Relay Reset Request frame and transmits the Relay Reset Response frame (t264 in FIG. 44).
  • step S243 the communication control unit 95 of the relay node receives the relay reset response frame transmitted from the STA, and determines whether the success flag of the received relay reset response frame is relay OK. .
  • step S243 If it is determined in step S243 that the Relay Reset Response frame transmitted from the STA is received and the Success Flag of the received Relay Reset Response frame is Relay OK, the process proceeds to Step S244.
  • step S243 If it is determined in step S243 that the Relay Setup Response frame transmitted from the STA has not been received or the Success Flag of the received Relay Setup Response frame is Relay NG, the process proceeds to Step S245. .
  • step S240 If it is determined in step S240 that the MLO Relay Reset cannot be performed, the process proceeds to step S246.
  • FIG. 48 is a flowchart for explaining STA DL MLO relay setup or release processing according to the second embodiment.
  • the Relay Node transmits a Relay Setup Request frame (t203 in FIG. 42).
  • step S271 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not the Relay Setup Request frame transmitted from the Relay Node has been received. If it is determined in step S271 that the Relay Setup Request frame has been received, the process proceeds to step S272.
  • steps S272 to S278 that follow, the DL Initial Setup process of FIG. 42 or the DL Setup process of FIG. 43 is performed. Specifically, steps S272 to S273 and S278 are common, but the case where the determination in step S274 is Yes corresponds to the DL Initial Setup process in FIG. Setup processing.
  • step S272 the communication control unit 145 of the STA determines whether the MLO Relay Setup can be performed (OK). If it is determined in step S272 that MLO Relay Setup can be performed, the process proceeds to step S273.
  • step S274 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not it is disconnected from the Source Node. If it is determined in step S274 that it is not connected to the Source Node, the process proceeds to step S275.
  • step S275 the communication control unit 145 of the STA performs authentication with the Source Node.
  • step S276 the communication control unit 145 of the STA performs Relay Association, which is connection processing with the Source Node.
  • step S277 the communication control unit 145 of the STA performs 4-Way Handshake with the Source Node.
  • the information exchange with the Source described above if information cannot be exchanged directly between the Source Node and the STA, the information may be exchanged via a Relay Node.
  • step S272 If it is determined in step S272 that the MLO Relay Setup cannot be performed, the process proceeds to step S278.
  • step S271 determines whether the Relay Setup Request frame transmitted from the relay node has been received. If it is determined in step S271 that the Relay Setup Request frame transmitted from the relay node has not been received, the process proceeds to step S279.
  • step S279 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not the Relay Reset Request frame transmitted from the Relay Node has been received. If it is determined in step S279 that the Relay Reset Request frame transmitted from the Relay Node has been received, the process proceeds to step S280.
  • steps S280 to S284 that follow, the DL Reset process of FIG. 44 or the DL Initial Reset process of FIG. 45 is performed. Specifically, steps S280, S281, and S284 are common, but the case where the determination in step S282 is Yes corresponds to the DL Initial Reset process in FIG. Reset processing.
  • step S280 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not the MLO Relay Reset can be performed. If it is determined in step S280 that the MLO Relay Reset can be performed, the process proceeds to step S281.
  • step S282 the communication control unit 145 of the STA determines whether or not to disconnect from the Source Node. If it is determined in step S282 that the connection with the Source Node is to be disconnected, the process proceeds to step S283.
  • step S282 may be determined based on whether or not the MLO Relay cancellation of the present technology eliminates the need to perform the MLO Relay.
  • step S283 the communication control unit 145 of the STA performs deauthentication with the Source Node. After that, the STA's DL MLO Relay release processing ends.
  • step S282 If it is determined in step S282 not to disconnect from the Source Node, the STA's DL MLO Relay disconnection process ends.
  • step S280 determines whether the MLO Relay Reset cannot be performed. If it is determined in step S280 that the MLO Relay Reset cannot be performed, the process proceeds to step S284.
  • the judgment criteria at this time are not particularly limited. For example, determination may be made based on channel conditions or traffic conditions. In this case, the reason for refusal is indicated by the Reason Code of the Relay Setup or Reset Response frame.
  • ⁇ Effects of Second Embodiment> 49 to 51 are diagrams showing the effect of Relay BA Setup of the second embodiment.
  • FIG. 49 is a diagram showing an example of a conventional relay.
  • 256 is set to Win TX and Win RX of ScoreBoard on the backhaul link side of Source Node.
  • 128 is set for Win TX and Win RX of ScoreBoard on the fronthaul link side of Relay Node.
  • 256 is set for Win TX and Win RX of ScoreBoard on the backhaul link side of Relay Node.
  • 128 is set for Win TX and Win RX of ScoreBoard on the fronthaul link side of STA.
  • Win TX and Win RX of the ScoreBoard on the backhaul link side of the Source Node and the Relay Node are It is set to "256" from the memory size. Also, Win TX and Win RX of ScoreBoard on the fronthaul link side of Relay Node and STA are set to "128" based on the memory size of STA.
  • FIG. 50 is a diagram showing an example when UL MLO Relay is set.
  • 256 and 64 are set to Win TX and Win RX of ScoreBoard on the backhaul link side of Source Node, respectively.
  • the Win TX and Win RX of the Relay Node fronthaul link side ScoreBoard are set to 128 and 64 respectively, and the Relay Node backhaul link side ScoreBoard Win TX and Win TX are set to 64 and 256 respectively. is set.
  • the Win TX and Win RX of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the STA are set to 64 and 128 respectively.
  • FIG. 51 is a diagram showing an example when DL MLO Relay is set.
  • 64 and 256 are set to Win TX and Win RX of ScoreBoard on the backhaul link side of Source Node, respectively.
  • the ScoreBoard Win TX and Win RX on the Relay Node fronthaul link side are set to 64 and 128 respectively, and the ScoreBoard Win TX and Win RX on the Relay Node backhaul link side are set to 64 and 256. are set respectively.
  • the Win TX and Win RX of the ScoreBoard on the fronthaul link side of the STA are set to 128 and 64 respectively.
  • FIG. 52 is a diagram illustrating an example of effects of the present technology.
  • FIG. 52 shows an example of transmitting packets #1 to #8 from the Source Node to the STA via the Relay Node.
  • FIG. 52 an example of data transmission/reception of Source Node, Relay Node individual data processing unit 171-1, Relay Node individual data processing unit 171-2, and STA is shown in order from the top. .
  • Packets #1 to #4 are sent from the Source Node to the Relay Node. Assume that only packet #2 is corrupted at the receiving end. In the case of FIG. 25, buffering due to reordering is skipped while the retransmission processing performed in the individual data processing unit 171-1 on the backhaul link side of the relay node is maintained.
  • packets #1, #3, and #4 that have been successfully received are sequentially sent from the individual data processing unit 171-1 on the backhaul link side of the relay node to the fronthaul link side of the relay node via the relay buffer 191. It is supplied to the individual data processing unit 171-2 and transmitted to the STA.
  • the Relay Node sends Block Acks for the successfully received packets #1, #3, and #4 to the Source Node.
  • Packets #1, #3, and #4 sent from the Relay Node are received by the STA.
  • the STA sends Block Ack for successfully received packets #1, #3, and #4 to the Relay Node.
  • reception of the Block Ack is confirmed by the individual data processing section 171-2 on the fronthaul link side.
  • the Source Node After receiving Block Ack from the Relay Node, the Source Node next sends packet #2, which failed to receive, and the following packets #5 to #7 to the Relay Node. Assume that only packet #5 is corrupted at the receiving end. In this case, similarly, the successfully received packets #2, #6, and #7 are sequentially sent from the individual data processing unit 171-1 on the backhaul link side of the relay node to the relay node via the relay buffer 191. It is supplied to the individual data processing unit 171-2 on the fronthaul link side and transmitted to the STA.
  • the Relay Node sends Block Acks for the successfully received packets #2, #6, and #7 to the Source Node.
  • Packets #2, #6, and #7 sent from the Relay Node are received by the STA.
  • the STA sends Block Ack for successfully received packets #2, #6, and #7 to the Relay Node.
  • reception of the Block Ack is confirmed by the individual data processing section 171-2 on the fronthaul link side.
  • the Source Node After receiving the Block Ack from the Relay Node, the Source Node next sends packet #5, which failed to receive, and the next packet #8 to the Relay Node.
  • the successfully received packets #5 and #8 are sent from the individual data processing unit 171-1 on the backhaul link side of the relay node to the fronthaul link of the relay node via the relay buffer 191 in order. is supplied to the individual data processing unit 171-2 on the side and transmitted to the STA.
  • the Relay Node sends Block Ack for successfully received packets #5 and #8 to the Source Node.
  • Packets #5 and #8 sent from the Relay Node are received by the STA.
  • the STA sends Block Ack for successfully received packets #5 and #8 to the Relay Node.
  • reception of the Block Ack is confirmed by the individual data processing section 171-2 on the fronthaul link side.
  • the transmission delay is shorter than in FIG. 6 or 7.
  • the retransmission of the data processing unit is maintained, buffering in reordering is skipped, and successfully received packets are transmitted in order.
  • a decrease in communication efficiency can be prevented, and an improvement effect in terms of transmission delay can be expected.
  • MLO Relay settings and settings for retransmission processing are performed for each packet type information (TID).
  • TID packet type information
  • FIG. 53 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer that executes the series of processes described above by a program.
  • a CPU (Central Processing Unit) 301 , a ROM (Read Only Memory) 302 and a RAM (Random Access Memory) 303 are interconnected by a bus 304 .
  • An input/output interface 305 is further connected to the bus 304 .
  • the input/output interface 305 is connected to an input unit 306 such as a keyboard and a mouse, and an output unit 307 such as a display and a speaker.
  • the input/output interface 305 is also connected to a storage unit 308 such as a hard disk or nonvolatile memory, a communication unit 309 such as a network interface, and a drive 310 that drives a removable medium 311 .
  • the CPU 301 loads a program stored in the storage unit 308 into the RAM 303 via the input/output interface 305 and the bus 304 and executes the above-described series of processes. is done.
  • the program executed by the CPU 301 is recorded on the removable media 311, or provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital broadcasting, and installed in the storage unit 308.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in chronological order according to the order described in this specification, or may be executed in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program in which processing is performed.
  • a system means a set of multiple components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a single device housing a plurality of modules in one housing, are both systems. .
  • Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible without departing from the gist of the present technology.
  • this technology can take the configuration of cloud computing in which one function is shared by multiple devices via a network and processed jointly.
  • each step described in the flowchart above can be executed by a single device, or can be shared by a plurality of devices.
  • one step includes multiple processes
  • the multiple processes included in the one step can be executed by one device or shared by multiple devices.
  • This technique can also take the following configurations.
  • a wireless communication device comprising a communication control unit that performs processing and sets relay communication that skips encryption processing and descrambling processing.
  • the communication control unit and the wireless communication device according to (5).
  • the communication control unit performs retransmission processing of the relay communication.
  • the wireless communication device according to (8), wherein the retransmission process setting response signal includes the memory size of the relay communication.
  • a wireless communication device Retransmitting with the first other radio communication device and the second other radio communication device in response to a request signal transmitted from the first other radio communication device or the second other radio communication device A wireless communication method that performs processing and sets relay communication that skips encryption processing and decryption processing.
  • (11) generating an encryption key directly with the first other wireless communication device during relay communication in which communication with the first other wireless communication device is performed by relaying the second other wireless communication device; , a wireless communication device comprising a communication control unit configured to set retransmission processing with the second wireless communication device.
  • the communication control unit causes a relay communication setting request signal including the relay communication setting information to be transmitted to the first other wireless communication device and the second other wireless communication device.
  • the setting information includes at least a processing number of the relay communication, information indicating the second other wireless communication device, information indicating the direction in which the relay communication is performed, packet type information in which the relay communication is performed, and packet identification.
  • the wireless communication device according to (12) above including information.
  • the second other wireless communication device After completing the exchange of the relay communication setting request signal and a relay communication setting response signal that is a response to the relay communication setting request signal with the first other wireless communication device, the second other wireless communication device The wireless communication device according to (12) above, which performs authentication processing and connection processing with the wireless communication device.
  • the wireless communication device (15) The wireless communication device according to (14), wherein the communication control unit exchanges a connection request signal for the relay communication and a connection response signal for the relay communication during the connection process, and skips an encryption key generation process. .
  • the communication control unit causes the first other wireless communication device to transmit a relay setting completion signal after the connection processing is completed.
  • the first other wireless communication device After completing the exchange of the relay communication setting request signal and a relay communication setting response signal that is a response to the relay communication setting request signal with the second other wireless communication device, the first other wireless communication device The wireless communication device according to (12) above, which directly performs authentication processing, connection processing, and encryption key generation processing.
  • the communication control unit causes a relay communication cancellation request signal including a processing number of the relay communication to be transmitted to the first other wireless communication device or the second other wireless communication device. radio communication equipment.
  • the communication control unit performs at least The wireless communication device according to (18), which performs disconnection processing with the one.
  • the communication control unit After receiving the relay communication setup request signal or the relay communication cancellation request signal from the first other wireless communication device or the second other wireless communication device, the communication control unit responds to the relay communication setup or cancellation.
  • the wireless communication device according to (12) which transmits a response signal including information.
  • 11 wireless communication device 31 wireless communication unit, 54, 54-1, 54-2 data processing unit, 55 communication control unit, 93, 93-1, 93-2 signal processing unit, 95 communication control unit, 111 wireless communication device , 121 wireless communication unit, 144 data processing unit, 145 communication control unit, 151 wireless communication device, 161 wireless communication unit, 162 control unit, 171, 171-1, 171-2 individual data processing unit, 172 common data processing unit, 191 Relay Buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、低遅延および高信頼性を向上することができるようにする無線通信装置および方法に関する。 無線通信装置は、第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、第1の他の無線通信装置および第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定を行う。本技術は、無線通信システムに適用することができる。

Description

無線通信装置および方法
 本技術は、無線通信装置および方法に関し、特に、低遅延および高信頼性を向上することができるようにした無線通信装置および方法に関する。
 近年、家庭環境における無線LANカバレッジ拡張を目的としたHome Mesh AP製品が注目を浴びている。Home Mesh APには、様々な運用様態が考えられる。
 Home Mesh APは、一般的には1台のAPがインターネットと接続するノード(以下、Source Nodeと称する)として運用し、残りは無線通信を介して配下の端末へ信号を届けるノード(以下、Relay Nodeと称する)として運用する形態が多い。このような複数APにおける通信は、リレー通信と呼ばれ、今後、オフィス内や工場内でも普及していくことが想定される。
 無線LANは、幅広いアプリケーションへ対応すべく、高スループットだけではなく、低遅延および高信頼性といった様々な無線特性が要求されていくことが想定される。
 従来のリレー通信においては、各リンク間で再送制御を実施しなかったり、Relay Node内でパケットをバッファリングする動作を行ったりと、低遅延および高信頼性との相性が悪かった。
 そこで、我々としては、Relay NodeのMAC層の途中でパケットをリレーさせるMLO Relayに着目している。MLO Relayでは各リンクでの再送制御を実施しつつも、Relay Nodeでのパケットバッファリングを極力減らすことで、低遅延かつ高信頼性のあるリレー通信を行うことが期待される。
 上述したMLO Relayでは、Relay Nodeでの暗号化をスキップするため、非特許文献1に記載のように、Source Node-STA間で暗号鍵生成を行い、リレーパケットをSource Node-STA間で直接暗号化処理する動作が求められる。
 しかしながら、非特許文献1には、Relay Nodeでの暗号化をスキップするための初期設定を行う方法は、開示されていない。特に、MLO Relayでは、UL(UpLink)/DL(DownLink)に応じてBlock Ackの設定を行う必要があり、Relay Nodeが持つリレー専用メモリのサイズに応じて、適切な設定処理を行う必要がある。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、低遅延および高信頼性を向上することができるようにするものである。
 本技術の第1の側面の無線通信装置は、第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、前記第1の他の無線通信装置および前記第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定を行う通信制御部を備える。
 本技術の第2の側面の無線通信装置は、第1の他の無線通信装置との通信を、第2の他の無線通信装置を中継して行うリレー通信の際に、暗号鍵の生成を、前記第1の他の無線通信装置と直接行い、前記第2の他の無線通信装置と再送処理の設定を行う通信制御部を備える。
 本技術の第1の側面においては、第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、前記第1の他の無線通信装置および前記第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定が行われる。
 本技術の第2の側面においては、第1の他の無線通信装置との通信を、第2の他の無線通信装置を中継して行うリレー通信の際に、暗号鍵の生成が、前記第1の他の無線通信装置と直接行われ、前記第2の他の無線通信装置と再送処理の設定が行われる。
本技術の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 Source Nodeとして動作する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 従来のRelay Nodeとして動作する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 図3のデータ処理部内の処理例を示す図である。 STAとして動作する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 伝送遅延の第1の例を示す図である。 伝送遅延の第2の例を示す図である。 Relay Nodeとして動作する本技術に係る無線通信装置の構成例を示すブロック図である。 図8のデータ処理部内の処理例を示す図である。 MLO Relayの状態遷移を示す図である。 第1の実施の形態におけるMLO Relay Setup時の全体シーケンスを示す図である。 第1の実施の形態におけるMLO Relay Reset時の全体シーケンスを示す図である。 Relay Setup Info Elementの構成例を示す図である。 Relay Report Info Elementの構成例を示す図である。 Relay Setup Request frameの構成を示す図である。 Relay Setup Response frameの構成を示す図である。 Relay Association Request frameの構成を示す図である。 Relay Association Response frameの構成を示す図である。 Relay Setup/Reset Report frameの構成を示す図である。 Relay ADDBA Request frameの構成を示す図である。 Relay ADDBA Response frameの構成を示す図である。 第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Initial Setupシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Setupシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Resetシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Final Resetシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Initial Setupシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Setupシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Resetシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Final Resetシーケンスの例を示す図である。 第1の実施の形態におけるSource NodeのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態におけるSTAのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態におけるSource NodeのUL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態におけるSTAのUL MLO Relay 設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態におけるRelay NodeのDLおよびUL共通のMLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態におけるRelay NodeのBA Setup処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態におけるSource NodeまたはSTAのBA Setup処理を説明するフローチャートである。 第1の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。 第1の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。 第1の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。 第2の実施の形態におけるMLO Relay Setup時の全体シーケンスを示す図である。 第2の実施の形態におけるMLO Relay Reset時の全体シーケンスを示す図である。 第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Initial Setupシーケンスの例を示す図である。 第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Setupシーケンスの例を示す図である。 第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Resetシーケンスの例を示す図である。 第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Final Resetシーケンスの例を示す図である。 第2の実施の形態におけるSource NodeのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態におけるRelay NodeのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態におけるSTA NodeのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。 第2の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。 第2の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。 本技術の効果を示す図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.システム構成と装置の構成
 2.第1の実施の形態
 3.第2の実施の形態
 4.その他
<1.システム構成と装置の構成>
 <システム構成>
 図1は、本技術の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。
 図1の無線通信システム1は、2台のAP(Access Point, 基地局)と1台のSTA(STAtion,端末)から構成される。
 2台のAPの内、一方は、WAN(インターネット)と接続するSource Nodeとして動作する。2台のAPの内、他方は、WANとは接続せず、必要に応じてSource Nodeからの信号を、STAに中継するRelay Nodeとして動作する。なお、Source NodeとRelay Nodeは、セル形成を行う。
 図1において、Source NodeとRelay Node間での通信リンクは、バックホールリンク(Backhaul Link)と称される。Source NodeとSTA間、および、Relay NodeとSTA間での通信リンクは、フロントホールリンク(Fronthaul Link)と称される。本明細書においては、これらリンクが、それぞれ別の中心周波数で動作し、並列で通信を行うことができる状態を想定する。
 なお、対象となるシステム構成はこれに限定されるものではなく、接続が確立された複数の無線通信装置が存在し、それぞれの無線通信装置に対し、周囲端末として無線通信装置が存在していればよく、上述した条件が満たされていれば、位置関係も問わない。
 <無線通信装置の構成>
 図2は、Source Nodeとして動作する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 無線通信装置11は、無線通信部31、制御部32、記憶部33、WAN通信部34、並びにアンテナ41-1および41-2から構成される。アンテナ41-1および41-2は、区別する必要がない場合、アンテナ41と総称する。
 無線通信部31は、データの送信および受信を行う。無線通信部31は、増幅部51-1および51-2、無線インタフェース部52-1および無線インタフェース部52-2、並びに、信号処理部53-1および53-2を含むように構成される。また、無線通信部31は、データ処理部54、通信制御部55、および通信記憶部56を含むように構成される。
 無線通信部31は、バックホールリンク用とフロントホールリンク用に並列処理ができるように、増幅部51-1および51-2、無線インタフェース部52-1および52-2、並びに信号処理部53-1および53-2を、それぞれ2つ以上保持している。
 なお、増幅部51-1および51-2、無線インタフェース部52-1および52-2、並びに信号処理部53-1および53-2は、区別する必要がない場合、それぞれ、増幅部51、無線インタフェース部52、および信号処理部53と総称する。
 増幅部51は、送信時、無線インタフェース部52から供給されるアナログ信号を所定の電力まで増幅し、電力を増幅したアナログ信号をアンテナ41に出力する。増幅部51は、受信時、アンテナ41から供給されるアナログ信号を所定の電力まで増幅し、電力を増幅したアナログ信号を無線インタフェース部52に出力する。
 増幅部51は、機能の一部が無線インタフェース部52に内包されていてもよい。また、増幅部51の機能の一部が無線通信部31外の構成要素となってもよい。
 無線インタフェース部52は、送信時、信号処理部53からの送信シンボルストリームをアナログ信号に変換し、フィルタリング、搬送波周波数へのアップコンバート、および位相制御を行い、位相制御の後のアナログ信号を増幅部51に出力する。
 無線インタフェース部52は、受信時、増幅部51から供給されるアナログ信号に対して、位相制御、ダウンコンバード、逆フィルタリングを行い、デジタル信号に変換した結果である受信シンボルストリームを信号処理部53に出力する。
 信号処理部53は、送信時、データ処理部54から供給されるデータユニットに対する符号化、インターリーブ、および変調などを行い、物理ヘッダを付加し、送信シンボルストリームを、それぞれの無線インタフェース部52に出力する。
 信号処理部53は、受信時、それぞれの無線インタフェース部52から供給される受信シンボルストリームの物理ヘッダを解析して、受信シンボルストリームに対する復調、デインターリーブおよび復号などを行い、データユニットを生成する。生成したデータユニットは、データ処理部54に出力される。
 なお、信号処理部53においては、必要に応じて複素チャネル特性の推定および空間分離処理が行われる。
 データ処理部54は、送信時、通信記憶部56に保持されたデータおよび通信制御部55から受け取った制御信号および管理情報のシーケンス管理、暗号化処理を行う。データ処理部54は、暗号化処理の後、MAC(Media Access Control)ヘッダの付加および誤り検出符号の付加を行い、パケットを生成し、パケットの複数連結処理を行う。
 データ処理部54は、受信時は、受信したパケットのMACヘッダの連結解除処理、解析および誤り検出、再送要求動作、並びに、リオーダ処理を行う。
 アンテナ41、増幅部51、無線インタフェース部52、信号処理部53、データ処理部54は、同じ枝番を有するそれぞれ毎に1つの組(以下、通信セットと称する)を構成する。各通信セットが、無線通信装置11の構成要素となり、バックホールリンクまたはフロントホールリンクで無線通信を行う。また、各通信セットに、記憶部33が含まれてもよい。
 通信制御部55は、無線通信部31の各部の動作および各部間の情報伝達の制御を行う。また、通信制御部55は、他の無線通信装置へ通知する制御信号および管理情報を、データ処理部54に受け渡す制御を行う。
 通信記憶部56は、通信制御部55が使用する情報を保持する。また、通信記憶部56は、送信するパケットおよび受信したパケットを保持する。送信するパケットを保持する送信バッファは、通信記憶部56内に含まれている。
 制御部32は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。制御部32は、ROMなどに記憶されているプログラムを実行し、無線通信部31および通信制御部55の制御を行う。また、制御部32は、通信制御部55の一部の動作を代わりに行ってもよい。また、通信制御部55と制御部32は、1つのブロックとして構成されてもよい。
 記憶部33は、無線通信部31および制御部32が使用する情報を保持する。また、記憶部33は、通信記憶部56の一部の動作を代わりに行ってもよい。記憶部33と通信記憶部56は、1つのブロックとして構成されてもよい。
 WAN通信部34は、WAN網から取得したパケットを解析し、解析したパケットを、制御部32を介して、無線通信部31に受け渡す。受け渡されるパケットの形式は、IP Headerがそのまま残された状態(アクセスポイントモード)でも、IP HeaderがWAN通信部34により解析され除去された状態(ルータモード)でもよい。
 なお、アンテナ41、増幅部51、無線インタフェース部52は、同じ枝番を有するそれぞれ毎に1つの組とし、2つに限らず、3つ以上の組が無線通信装置11の構成要素となってもよい。また、無線通信部31は、1つ以上のLSIによって実現される。
 <従来の無線通信装置の構成>
 図3は、Relay Nodeとして動作する従来の無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 無線通信装置61は、無線通信部71、制御部72、記憶部73、並びにアンテナ81-1および81-2から構成される。アンテナ81-1および81-2は、区別する必要がない場合、アンテナ81と総称する。
 図3の制御部72、記憶部73、並びにアンテナ81は、図2の制御部32、記憶部33、並びにアンテナ41と同様の構成である。
 無線通信部71は、増幅部91-1および91-2、無線インタフェース部92-1および無線インタフェース部92-2、並びに、信号処理部93-1および93-2を含むように構成される。また、無線通信部71は、データ処理部94、通信制御部95、および通信記憶部96を含むように構成される。
 なお、増幅部91-1および91-2、無線インタフェース部92-1および92-2、並びに信号処理部93-1および93-2は、区別する必要がない場合、それぞれ、増幅部91、無線インタフェース部92、および信号処理部93と総称する。
 図3の増幅部91、無線インタフェース部92、信号処理部93、データ処理部94、通信制御部95、および通信記憶部96は、図2の増幅部51、無線インタフェース部52、信号処理部53、データ処理部54、通信制御部55、および通信記憶部56と同様の構成である。
 <データ処理部内の処理>
 図4は、図3のデータ処理部内の処理例を示す図である。
 図4において、各データ処理部94は、MAC SAP(Service Access Point)101を介して、制御部72と制御信号やデータなどのやり取りを行う。
 データ処理部94においては、Block Ack Buffering and Reordering、Encyption/Decryption、Scoreboard、MAC Header + CRC Check、A-MPDU Aggregation/Deaggregationの処理がそれぞれ行われる。
 具体的には、上述したように、データ処理部94は、送信時、通信記憶部96(以下、MAC Bufferと称する)に保持されたデータおよび通信制御部95から受け取った制御信号および管理情報のシーケンス管理を行い、暗号化処理(Encyption)を行う。
 データ処理部94は、暗号化処理を行った後、MACヘッダの付加および誤り検出符号を付加(MAC Header + CRC Creation)し、パケットを生成する。また、データ処理部94は、生成したパケットの複数連結処理(A-MPDU Aggregation)を行う。
 データ処理部94は、受信時、受信したパケットのMACヘッダの連結解除処理(A-MPDU Deaggregation)、MACヘッダ解析および誤り検出(MAC Header + CRC Check)、再送判断(Scoreboard)、暗号解除(Decryption)を行う。さらに、データ処理部94は、リオーダ処理のための一部保存(Block Ack Buffering and Reordering)を行う。
 これらの処理は、バックホールリンクとフロントホールリンクで並列して処理されるよう、データ処理部94-1および94-2により行われる。データ処理部94-1および94-2とも、データの受け渡しは、制御部72と行うが、送受信パケットの受け渡しは、それぞれ配下にいる信号処理部93-1および93-2と行う。
 <無線通信装置の構成>
 図5は、STAとして動作する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 無線通信装置111は、無線通信部121、制御部122、記憶部123、並びにアンテナ131-1および131-2から構成される。アンテナ131-1および131-2は、区別する必要がない場合、アンテナ131と総称する。
 図5の制御部122、記憶部123、並びにアンテナ131は、図2の制御部32、記憶部33、並びにアンテナ41と同様の構成である。
 無線通信部121は、増幅部141、無線インタフェース部142、信号処理部143、データ処理部144、通信制御部145、および通信記憶部146を含むように構成される。
 図5の増幅部141、無線インタフェース部142、信号処理部143、データ処理部144、通信制御部145、および通信記憶部146は、図2の増幅部51、無線インタフェース部52、信号処理部53、データ処理部54、通信制御部55、および通信記憶部56と同様の構成である。
 なお、図5においては、STAが、最小構成として、増幅部141、無線インタフェース部142、信号処理部143、データ処理部144を1組だけ保有している例が示されているが、STAは、複数周波数チャネルを並列で動作できるような構成であってもよい。
 <従来技術>
 現状、Relay Nodeは、上述した図3および図4の構成を取ることが多い。したがって、Relay Nodeは、例えば、バックホールリンクを介してSource Nodeから受け取ったパケットを、制御部72まで一度受け渡した後、フロントホールリンクを介し、STAに送信する。しかしながら、この場合、伝送遅延が起こる恐れがある。
 <伝送遅延の第1の例>
 図6は、伝送遅延の第1の例を示す図である。
 図6においては、Source NodeからSTAまで、Relay Nodeを介して、パケット#1乃至#8を送信する例が示されている。
 なお、図6の場合、上から順に、Source Node、Relay Nodeのデータ処理部94-1、Relay Nodeのデータ処理部94-2、並びに、STAのデータの送受信の例が示されている。
 図6において、#1乃至#8は、パケット#1乃至#8を表す。Pは、PHYヘッダとしての役割を担うPreamble、Aは、Block Ackをそれぞれ表す。また、バツ印は、受信側にてCRCを行い、破損が判明したパケットを表す。
 Source Nodeから、Relay Nodeへのパケット#1乃至#4の送信を行う際、パケット#2だけが受信側で破損したとする。図6の場合、Relay Nodeのバックホールリンク側のデータ処理部94-1内で行われる”Block Ack Buffering and Reordering”によって、受信に成功したパケット#3と#4が、パケット#2の再送が行われるまで一時的に保存される。
 このため、Relay Nodeのフロントホールリンク側のデータ処理部94-2に転送されるパケット、すなわち、Relay NodeからSTAに送信されるパケットは、パケット#1のみとなる。したがって、Relay NodeからSTAに対して一度に伝送されるパケット数が減少し、伝送効率が悪化してしまう。
 Source Nodeから、Relay Nodeへのパケット#1乃至#4の送信が行われ、Relay Nodeのデータ処理部94-1において受信されると、Relay Nodeのデータ処理部94-1は、受信に成功したパケット#1、#3、#4のBlock AckをSource Nodeに対して送信する。
 Relay NodeからのBlock Ackを受信したSource Nodeは、次に、受信に失敗したパケット#2と、次のパケット#5乃至#7をRelay Nodeに送信する。その際に、パケット#5だけが受信側で破損した場合も、同様に、受信に成功したパケット#6と#7は、バックホールリンク側のデータ処理部94-1内で行われる”Block Ack Buffering and Reordering”により一時的に保存される。
 このため、Relay NodeからSTAに送信されるパケットは、パケット#2と、一時的に保存されていたパケット#3と#4のみとなる。したがって、Relay NodeからSTAに対して一度に伝送されるパケット数が減少し、伝送効率が悪化してしまう。
 Source Nodeから、Relay Nodeへのパケット#2と、パケット#5乃至#7の送信が行われ、Relay Nodeのデータ処理部94-1において受信されると、Relay Nodeのデータ処理部94-1は、受信に成功したパケット#2、#6、#7のBlock AckをSource Nodeに対して送信する。
 Relay NodeからのBlock Ackを受信したSource Nodeは、次に、受信に失敗したパケット#5と、次のパケット#8をRelay Nodeに送信する。この場合、どのパケットも受信に失敗していないので、Relay NodeからSTAに送信されるパケットは、パケット#5と#8、一時的に保存されていたパケット#6と#7となる。
 以上のように、図6の場合、Relay Nodeにおいて、1つのパケットの受信が失敗した場合、それに続くパケットが受信に成功していたとしても、”Block Ack Buffering and Reordering”により一時的に保存されてしまうため、STAへの伝送効率が悪化してしまう。
 <伝送遅延の第2の例>
 図7は、伝送遅延の第2の例を示す図である。
 図7においては、図6と同様に、Source NodeからSTAまで、Relay Nodeを介して、パケット#1乃至#8を送信する例が示されている。
 図7の場合、AF(Amplitude Forword) Relayの方式や、MACヘッダだけを見てフロントホールリンク側に送信するような方式の例が示されている。
 Source Nodeから、Relay Nodeへのパケット#1乃至#4の送信が行われる。その際、パケット#2だけが受信側で破損したとする。図7の場合、Relay Nodeのバックホールリンク側のデータ処理部94-1内で行われる再送処理はスキップされ、パケット#1乃至#4が、フロントホール側のデータ処理部94-1に転送され、STAに送信される。すなわち、破損したパケット#2もそのままSTAに送信される。
 次に、Source Nodeから、Relay Nodeへのパケット#5乃至#8の送信が行われる。その際、パケット#5だけが受信側で破損したとする。Relay Nodeにおいては、上述したようにパケット#5乃至#8がSTAに送信される。すなわち、破損したパケット#5もそのままSTAに送信される。
 STAは、受信に成功したパケット#1、#3乃至#5のBlock AckをRelay Node(データ処理部94-2およびデータ処理部94-1)を介して、Source Nodeに送信する。Relay NodeからのBlock Ackを受信したSource Nodeは、次に、受信に失敗したパケット#2をRelay Nodeに送信する。Relay Nodeにおいては、上述したようにパケット#2がSTAに送信される。
 同様に、STAは、受信に成功したパケット#6乃至#8のBlock AckをRelay Nodeを介して、Source Nodeに送信する。Relay NodeからのBlock Ackを受信したSource Nodeは、次に、受信に失敗したパケット#5をRelay Nodeに送信する。Relay Nodeにおいては、上述したようにパケット#5がSTAに送信される。
 以上のように、図7の場合、Relay Nodeにおいて、1つのパケットの受信が失敗した場合、受信に失敗したパケットもSTAに送信されるため、STAへの伝送効率が悪化してしまう。
 以上のことから、Relay Nodeにおいて、バックホールリンク側でも再送処理は実行されるが、データ処理部94内でのリオーダ処理のためのバッファリングはなるべく行わず、そのままフロントホールリンク側に送信することが望ましいと考える。
 そこで、本技術においては、次に説明するRelay Nodeとして動作する無線通信装置の構成において、リレー通信の設定、変更、および解除が実施される。
 <本技術の無線通信装置の構成>
 図8は、本技術に係るRelay Nodeとして動作する無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 無線通信装置151は、無線通信部161、制御部162、記憶部163、並びに、図3のアンテナ81-1および81-2から構成される。
 図8の制御部162および記憶部163は、図3の制御部72および記憶部73と同様の構成である。
 無線通信部161は、データ処理部94-1および94-2が、個別データ処理部171-1および171-2、並びに共通データ処理部172と入れ替わった点が、図3の無線通信部71と異なっている。
 なお、個別データ処理部171-1および171-2は、区別する必要がない場合、個別データ処理部171と総称する。
 個別データ処理部171-1は、例えば、バックホールリンクで個別の処理を行う。個別データ処理部171-2は、例えば、フロントホールリンクで個別の処理を行う。
 共通データ処理部172は、フロントホールリンクとバックホールリンクで共通処理を行う。
 <データ処理部内の処理>
 図9は、図8のデータ処理部内の処理例を示す図である。
 図9において、個別データ処理部171-1および171-2と、共通データ処理部172は、図4と同様に、MAC SAP101を介して、制御部162と制御信号やデータなどのやり取りを行う。
 個別データ処理部171においては、Scoreboard、MAC Header + CRC Check、A-MPDU Aggregation/ Deaggregationの処理がそれぞれ行われる。
 共通データ処理部172においては、Block Ack Buffering and Reordering、Encyption/Decryptionの処理が行われる。
 また、図9においては、個別データ処理部171-1および171-2の間に、Relay Buffer191が設けられている。
 MLO Relayの場合、共通データ処理部172は、送信時、MAC Bufferに保持されたデータおよび通信制御部95から受け取った制御信号および管理情報のシーケンス管理を行う。
 個別データ処理部171は、シーケンス管理を行った後、MACヘッダの付加および誤り検出符号を付加(MAC Header + CRC Creation)し、パケットを生成する。また、データ処理部94は、生成したパケットの複数連結処理(A-MPDU Aggreggation)を行う。
 個別データ処理部171は、受信時、受信したパケットのMACヘッダの連結解除処理(A-MPDU Deaggregation)、MACヘッダ解析および誤り検出(MAC Header + CRC Check)、再送判断(Scoreboard)を行う。
 その際、個別データ処理部171-1は、バックホールリンクから受け取った信号の再送判断処理を行い、再送判断処理後の信号を、Relay Buffer191を介して、フロントホールリンクの個別データ処理部171-2に供給する。また、個別データ処理部171-2は、フロントホールリンクから受け取った信号の再送判断処理を行い、再送判断処理後の信号を、Relay Buffer191を介して、バックホールリンクの個別データ処理部171-2に供給する。これにより、各リンクにおける再送処理を維持しつつ、暗号化と暗号解除、および送信前のバッファリングを回避することが可能となる。
 なお、このような構成は、Multi-Link Architectureと呼ばれており、図9の構成を利用したリレー通信を、以下、MLO Relayと称する。
 上述した処理は、バックホールリンクとフロントホールリンクで並列して処理されるよう、個別データ処理部171-1および171-2、並びに、Relay Buffer191により行われる。個別データ処理部171-1および171-2とも、データの受け渡しは、制御部162と行うが、送受信パケットの受け渡しは、それぞれ配下にいる信号処理部93-1および93-2と行う。
 <MLO Relayの状態遷移>
 図10は、MLO Relayの状態遷移を示す図である。
 図10においては、図1の無線通信システム1の3つの状態として、Direct Link、Relay Link、MLO Relay Linkが示されている。
 Direct Linkは、Source NodeとSTAが直接接続している状態である。
 Relay Linkは、Relay Nodeが図3の構成で、リレー通信を行っている状態である。
 MLO Relay Linkは、Relay Nodeが図8の構成で、本技術のリレー通信であるMLO Relayを行っている状態である。
 Direct Link またはRelay Link から、MLO Relayを行うにあたり、必要な処理が大きく分けて2つある。1つ目は、MLO Relay通信時、Relay Nodeにおいて暗号化と暗号解除の処理をスキップするため、暗号鍵生成と暗号鍵交換をSource NodeとSTAの間で行わなくてはならない。
 2つ目は、Relay通信時、Block ACKの設定(特に、パケットを何個連結できるか)に関しては、Relay Node内のRelay Buffer191の保存能力に基づいて決定されなければならない。特に、Relay Buffer191は、従来のメモリより下位に搭載されるため、パケットの保存能力は低くなる可能性がある。
 以下、MLO Relayの設定処理を中心に具体的な実施の形態を挙げる。なお、ここでは、2つの状態から、MLO Relayを設定する、または、MLO Relayを解除する方法を、第1の実施の形態および第2の実施の形態として説明する。
 まず、第1の実施の形態として、Direct Linkから、MLO Relay Linkに移行するための設定処理と、MLO Relay LinkからDirect Linkに戻るための設定処理を説明する。
 次に、第2の実施の形態として、Relay Linkから、MLO Relay Linkに移行するための設定処理と、MLO Relay LinkからRelay Linkに戻るための設定処理を説明する。
<2.第1の実施の形態>
 <MLO Relay Setup時の全体シーケンス>
 図11は、第1の実施の形態におけるMLO Relay Setup(設定)時の全体シーケンスを示す図である。
 図11においては、第1の実施の形態として、図10を参照して上述したように、Direct Linkから、MLO Relay Linkに移行するための設定処理が示される。Direct Linkの状態において、Source NodeおよびRelay Node間の暗号鍵の生成、交換などはすでに行われている。
 フェーズPh1 MLO Relay Setup Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relayを行うための設定処理を行う。Source Node、Relay Node、およびSTAは、MLO Relay Setup処理を行う。なお、必要あれば、無線通信システム1は、Relay NodeとSTA間の接続処理も行う。
 フェーズPh2 MLO Relay Block Ack Set Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relay用のBlock Ack Setup処理を行う。すなわち、Source NodeまたはSTAは、Relay Nodeと、ADDBA(ADD Block Ack) Request frameおよびADDBA Response frameの交換が行われる。
 フェーズPh3 MLO Relay Data Tx Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relayによる伝送を行う。このフェーズにおいて、Source NodeまたはSTAは、MLO Relay 設定済みのRelay TID(Traffic Indication)を付与したパケットを送信する。Relay TIDは、MLO Relayを実施するパケットを識別するための情報である。Relay TIDは、以下、単にTIDとも称する。
 なお、これらのPhaseは、連続して行われる必要はなく、また、一度、フェーズPh1のMLO Relay Setupが完了した後、定期的に、フェーズPh2のMLO Relay Block Ack Set Phaseが開始されてもよい。
 <MLO Relay Reset時の全体シーケンス>
 図12は、第1の実施の形態におけるMLO Relay Reset(解除)時の全体シーケンスを示す図である。
 図12においては、第1の実施の形態として、図10を参照して上述したように、MLO Relay LinkからDirect Linkに戻るための解除処理が示される。
 フェーズPh11 MLO Relay Reset Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relayを解除するためのReset処理を行う。なお、必要あれば、無線通信システム1は、Relay NodeとSTA間の接続解除処理も行う。
 フェーズPh12 MLO Relay Block Ack Reset Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relay用のBlock Ack Reset処理を行う。フェーズPh12では、従来技術と同様に、送受信間において、DELBA(Delete Block Ack) frameと、ACK frameの交換が行われる。
 フェーズPh13 Data Tx Phaseにおいて、無線通信システム1は、SourceとSTA間での直接伝送を行う。
 まず、第1の実施の形態で用いられるフレームやエレメントの構成例について説明する。
 <Relay Setup Info Elementの構成>
 図13は、Relay Setup Info Elementの構成例を示す図である。
 Relay Setup Info Elementは、MLO Relay設定に使用するためのリレー通信の設定情報群である。図13のRelay Setup Info Elementは、後述するいくつかのフレーム内に格納され、送信されるElementである。
 Relay Setup Info Elementは、Element ID、Length、Relay SN、Transmitter Node ID、Relay Node ID、Receiver Node ID、UL/DL Relay Flag、Relay Frame Indication、Relay TID、およびRelay Durationを含むように構成される。なお、図13において、従来と異なる部分には、ハッチが付されている。これ以降のElementまたはFrame構成例を示す図においても同様である。
 Element IDは、本Elementが、Relay Setup Info Elementであることを示す情報である。
 Lengthには、本Elementの長さを示す情報である。
 Relay SN(Sequence Number)は、MLO Relayの処理番号を示す情報である。MLO RelayのSNは、要求側により設定される。応答側は、要求側の指定した値をそのまま用いる。
 Transmitter Node IDは、送信Nodeの識別情報である。
 Relay Node IDは、Relay Nodeの識別情報である。
 Receiver Node IDは、受信Nodeの識別情報である。
 これらのNodeの識別情報は、MACアドレス、BSSID、Association ID(AID)など、装置が確定できる情報であればよい。
 UL/DL Relay Flagは、ULであるかDLであるかのリレー通信を行う方向を通知するフラグ情報である。例えば、0はULを示し、1はDLを示す。
 Relay Frame Indicationは、MLO Relayを行うフレーム(パケット)種別を示す情報である。例えば、0は、Data onlyを示し、1は、ControlまたはManagement frame onlyを示し、2は、Both(Dataと、ControlまたはManagement frame)を示す。
 Relay TIDは、上述したように、MLO Relayを実施するパケットを識別するための情報である。Relay TID毎に、Relay SNが付されてもよい。Relay TIDが指定されない場合、特別な値(例えば、0)が入力されるようにしてもよい。
 Relay Durationは、MLO Relayを行う期間を示す情報である。期間が指定されない場合、特別な値(例えば、0)が入力されるように決めてもよい。
 なお、図13においては、IEEE802.11のElementをベースに記載されているが、本技術においては、このElement構成に限定せず、少なくとも図中のいくつかの情報が含まれていればよい。また、本Elementは、MAC Frameで送信されることを想定して記載されているが、図中のいくつかの情報が記載されていれば、TCP/IP Frameで送信されてもよい。以降のElementについても同様である。
 <Relay Report Info Elementの構成>
 図14は、Relay Report Info Elementの構成例を示す図である。
 Relay Report Info Elementは、MLO Relay 設定要求に応答するためのリレー通信の設定または解除に対する応答情報群である。図14のRelay Report Info Elementは、図13のRelay Setup Info Elementと同様に、後述するいくつかのフレーム内に格納され、送信されるElementである。
 Relay Report Info Elementは、Element ID、Length、Relay SN、Success Flag、Reason Codeを含むように構成される。なお、図14において、図13の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Success Flagは、MLO Relayの設定の成功または失敗を示すフラグ情報である。例えば、0は、Failを示し、1は、Successを示す。
 Reason Codeは、MLO Relayの設定に失敗したときの理由を示す情報である。なお、情報(値)と理由の組み合わせは、予め定められる。
 <Relay Setup Request frameの構成>
 図15は、Relay Setup Request frameの構成を示す図である。
 Relay Setup Request frameは、リレー通信を設定するためのリレー通信設定要求信号である。図15のRelay Setup Request frameは、Frame control、Duration、RA(Receiver Address)、TA(Transmitter Address)、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。
 Frame Controlのフィールドには、Frameの種別を示す情報が含まれる。
 Durationのフィールドには、Frameの長さを示す情報が含まれる。
 RAのフィールドには、送信先アドレスを示す情報が含まれる。
 TAのフィールドには、送信元アドレスを示す情報が含まれる。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。本技術においては、Frame Bodyのフィールド内に、Relay Action Frameが含まれる。
 図15の場合、Relay Action Frameは、Category、Relay Action、および、図13のRelay Setup Info Elementの各サブフィールドを含むように構成される。
 Categoryのサブフィールドには、本Action Frameが、Relay Action Frameであることを示す情報が含まれる。
 Relay Actionのサブフィールドには、本Relay Action Frameの種別を示す情報(例えば、0乃至5)が含まれる。例えば、0は、本Relay Action Frameの種別が、Relay Setup Requestであることを示す。1は、本Relay Action Frameの種別が、Relay Setup Responseであることを示す。2は、本Relay Action Frameの種別が、Relay Setup Reportであることを示す。
 3は、本Relay Action Frameの種別が、Relay Reset Requestであることを示す。4は、本Relay Action Frameの種別が、Relay Reset Responseであることを示す。5は、本Relay Action Frameの種別が、Relay Reset Reportであることを示す。
 FCSのフィールドには、誤り訂正符号が含まれる。
 なお、図15においては、IEEE802.11のAction Frameをベースに記載されているが、本技術においては、このFrame構成に限定せず、少なくとも図中のいくつかの情報が含まれていればよい。また、本Frameは、MAC Frameとして送信されることを想定して記載されているが、図中のいくつかの情報が記載されていれば、TCP/IP Frameとして送信されてもよい。以降のFrameについても同様である。
 <Relay Setup Response frameの構成>
 図16は、Relay Setup Response frameの構成を示す図である。
 Relay Setup Response frameは、リレー通信設定要求信号に対する応答信号であるリレー通信設定応答信号である。図16のRelay Setup Response frameは、Frame control、Duration、RA、TA、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。なお、図16において、図15の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。本技術においては、Frame Bodyのフィールド内に、Relay Action Frameが含まれる。
 図16の場合、Relay Action Frameは、Category、Relay Action、図14のRelay Report Info Element、および、図13のRelay Setup Info Elementの各サブフィールドを含むように構成される。なお、図16において、Optionalと示されるように、Relay Setup Info Elementが不要であれば、スキップされてもよい。
 <Relay Association Request frameの構成>
 図17は、Relay Association Request frameの構成を示す図である。
 Relay Association Request frameは、リレー通信の接続要求信号である。図17のRelay Association Request frameは、Frame control、Duration、RA、TA、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。なお、図17において、図15の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。本技術においては、Frame Bodyのフィールド内に、図13のRelay Setup Info Elementが含まれる。
 <Relay Association Response frameの構成>
 図18は、Relay Association Response frameの構成を示す図である。
 Relay Association Response frameは、リレー通信の接続要求信号への応答信号である、リレー通信の接続応答信号である。図18のRelay Association Response frameは、Frame control、Duration、RA、TA、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。なお、図18において、図15の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。本技術においては、Frame Bodyのフィールド内に、図14のRelay Report Info Elementが含まれる。
 <Relay Setup/Reset Report frameの構成>
 図19は、Relay Setup/Reset Report frameの構成を示す図である。
 Relay Setup/Reset Report frameは、リレー通信の設定または解除の完了を示すリレー設定(解除)完了信号である。図19のRelay Setup/Reset Report frameは、Frame control、Duration、RA、TA、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。なお、図19において、図15の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。本技術においては、Frame Bodyのフィールド内に、図14のRelay Report Info Elementが含まれる。
 <Relay ADDBA Request frameの構成>
 図20は、Relay ADDBA Request frameの構成を示す図である。
 Relay ADDBA Request frameは、リレー通信の再送処理の設定を要求する、リレー通信の再送処理設定要求信号である。Relay ADDBA Request frameは、フェーズPh2のMLO Relay Block Ack Setup Phaseで用いられるframeである。
 図20のRelay ADDBA Request frameは、Frame control、Duration、RA、TA、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。なお、図20において、図15の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。
 図20の場合、Frame Bodyは、Category、Block Ack Action、Dialog Token、Block Ack Parameter Set、および、Relay SNの各サブフィールドを含むように構成される。
 Categoryのサブフィールドには、本Action Frameが、Block Ack Action Frameであることを示す情報が含まれる。
 Block Ack Actionのサブフィールドには、Block Ack Action Frameの種別を示す情報が含まれる。図20の場合、本サブフィールドには、Relay ADDBA Requestであることを示す情報が含まれる。
 Dialog Tokenのサブフィールドには、処理番号を表す情報が含まれる。
 Block Ack Parameter Setのサブフィールドには、Block Ack Setupに必要な情報群が含まれる。図20の場合、本サブフィールドには、TID、RelayBuffer191のSizeなどの情報が含まれる。
 Relay SNのサブフィールドには、予め設定したMLO Relayと情報を位置付けるためのシーケンス番号情報が含まれる。シーケンス番号情報は、基本的には、TIDと紐付けて管理される。
 なお、図20においては、IEEE802.11のAction Frameをベースに記載されているが、本技術においては、このFrame構成に限定せず、少なくとも本フレームが従来のADDBA Request frameと異なるフレームであることを示す情報が含まれていればよい。また、本Frameは、MAC Frameとして送信されることを想定して記載されているが、図中のいくつかの情報が記載されていれば、TCP/IP Frameとして送信されてもよい。以降のFrameについても同様である。
 <Relay ADDBA Response frameの構成>
 図21は、Relay ADDBA Response frameの構成を示す図である。
 Relay ADDBA Response frameは、リレー通信の再送処理設定要求信号に対する応答信号であるリレー通信の再送処理設定応答信号である。図21のRelay ADDBA Response frameは、図20のPh2のRelay ADDBA Request frameと同様に、MLO Relay Block Ack Setup Phaseで用いられるframeである。
 図21のRelay ADDBA Response frameは、Frame control、Duration、RA、TA、Frame Body、およびFCSの各フィールドから構成される。なお、図21において、図15の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Frame Bodyのフィールドには、送信する情報の本体が含まれる。
 図21の場合、Frame Bodyは、Category、Block Ack Action、Dialog Token、Status Code、Block Ack Parameter Set、および、Relay SNの各サブフィールドを含むように構成される。なお、図21において、Block Ack Parameter Set、およびRelay SNなど、図20の例と共通する部分についての説明は、省略される。
 Categoryのサブフィールドには、本Action Frameが、Block Ack Action Frameであることを示す情報が含まれる。
 Block Ack Actionのサブフィールドには、Block Ack Action Frameの種別を示す情報が含まれる。図20の場合、本サブフィールドには、Relay ADDBA Response であることを示す情報が含まれる。
 Status Codeのサブフィールドには、Relay Block Ack Setupの状況を示す情報が含まれる。なお、MLO Relay用に新たに状況を表すよう定められてもよい。
 <DL MLO Relay Initial Setup シーケンス>
 図22は、第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Initial Setup(初期設定)シーケンスの例を示す図である。
 なお、図22において、Relay Nodeの位置にある丸印は、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号が、一度、Relay Nodeを介して送信されることを表している。また、Relay Nodeの位置にある丸印は、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合、制御信号が、Source NodeとSTA間で直接送信されることを表している。以降のシーケンスを示す図においても同様である。
 図22のタイミングt1乃至t8の処理は、フェーズPh1のMLO Relay Setup Phaseの処理である。タイミングt9乃至t12の処理は、フェーズPh2 MLO Relay Block Ack Set Phaseの処理である。タイミングt13の処理は、フェーズPh3 MLO Relay Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt1において、図15のRelay Setup Request(Req.) frameをSTAに送信する。
 STAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt2において、図16のRelay Setup Response(Resp.) frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、STA から送信されてくるRelay Setup Response frameを受信する。
 STAは、タイミングt3において、認証の要求を行うAuthentication(認証) Request frameを、Relay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるAuthentication Request frameを受信し、タイミングt4において、認証の要求への応答を行うAuthentication Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるAuthentication Response frameを受信し、タイミングt5において、図17のRelay Association Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay Association Request frameを受信し、タイミングt6において、図18のRelay Association Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Association Response frameを受信し、タイミングt7において、図19のRelay Setup Report frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信し、タイミングt8において、Relay Setup Report frameの応答であるAck frameをSTAに送信する。STAは、Source Nodeから送信されてくるACK frameを受信する。
 なお、タイミングt7およびt8において、STAとSource Nodeにおける制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて一度、Relay Nodeを介して送信される。
 Source Nodeは、タイミングt9において、図20のRelay ADDBA Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt10において、図21のRelay ADDBA Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt11において、図20のRelay ADDBA Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt12において、図21のRelay ADDBA Response frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、Relay ADDBA Response frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt13において、Relay Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信し、STAへ、図9を参照して上述した処理方法でリレー通信を行う。STAは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <DL MLO Relay Setup シーケンス>
 図23は、第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Setupシーケンスの例を示す図である。
 図23のタイミングt21乃至t23の処理は、フェーズPh1のMLO Relay Setup Phaseの処理である。タイミングt24乃至t27の処理は、フェーズPh2 MLO Relay Block Ack Set Phaseの処理である。タイミングt28の処理は、フェーズPh3 MLO Relay Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt21において、図15のRelay Setup Request frameをRelayNodeおよびSTAに送信する。
 RelayNodeおよびSTAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt22において、図16のRelay Setup Response frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay NodeおよびSTAから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、タイミングt23において、図19のRelay Setup Report frameをRelayNodeおよびSTAに送信する。RelayNodeおよびSTAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信する。
 なお、タイミングt21乃至t23において、STAとSource Nodeの制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 Source Nodeは、タイミングt24において、図20のRelay ADDBA Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt25において、図21のRelay ADDBA Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt26において、図20のRelay ADDBA Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt27において、図21のRelay ADDBA Response frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt28において、Relay Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信し、STAへ、図9を参照して上述した処理方法でリレー通信を行う。STAは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <DL MLO Relay Resetシーケンス>
 図24は、第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Resetシーケンスの例を示す図である。
 図24のタイミングt41乃至t43の処理は、フェーズPh11のMLO Relay Reset Phaseの処理である。タイミングt44乃至t47の処理は、フェーズPh12 MLO Relay Block Ack Reset Phaseの処理である。タイミングt48の処理は、フェーズPh13 Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt41において、リレー通信の解除を要求するリレー通信解除要求信号であるRelay Reset Request frameをRelay NodeおよびSTAに送信する。Relay Reset Request frameは、Relay SNなどからなる図14のRelay Report Info Elementを含むように構成される。
 Relay NodeおよびSTAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt42において、リレー通信解除要求信号に応答するためのリレー通信解除応答信号であるRelay Reset Response frameをSource Nodeに送信する。Relay Reset Response frameは、図14のRelay Report Info Elementを含むように構成される。
 Source Nodeは、Relay NodeおよびSTAから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、タイミングt43において、図19のRelay Reset Report frameをRelay NodeおよびSTAに送信する。Relay NodeおよびSTAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信する。
 なお、タイミングt41乃至t43において、STAとSource Nodeにおける制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 Source Nodeは、タイミングt44において、DELBA frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるDELBA frameを受信し、タイミングt45において、ACK frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるACK frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt46において、DELBA frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるDELBA frameを受信し、タイミングt47において、ACK frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、STAから送信されてくるACK frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt48において、STAに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。STAは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <DL MLO Relay Final Resetシーケンス>
 図25は、第1の実施の形態におけるDL MLO Relay Final Resetシーケンスの例を示す図である。
 図25のタイミングt61乃至t67の処理は、フェーズPh11のMLO Relay Reset Phaseの処理である。タイミングt68の処理は、フェーズPh13 Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt61において、Relay Reset Request frameをRelay NodeおよびSTAに送信する。
 Relay NodeおよびSTAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt62において、Relay Reset Response frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay NodeおよびSTAから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、タイミングt63において、図19のRelay Reset Report frameをRelay NodeおよびSTAに送信する。
 なお、タイミングt61乃至t63において、STAとSource Nodeの制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 STAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信し、タイミングt64において、接続解除の要求信号であるDeassociation(接続解除) Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるDeassociation Request frameを受信し、タイミングt65において、接続解除の要求信号への応答信号であるDeassociation Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるDeassociation Response frameを受信し、タイミングt66において、接続の要求信号であるAssociation Request frameをSource Node送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるAssociation Request frameを受信し、タイミングt67において、接続の要求信号への応答信号であるAssociation Response frameをSTAに送信する。STAは、Source Nodeから送信されてくるAssociation Response frameを受信する。
 なお、タイミングt66およびt67においては、米印が示されている。この米印は、必要に応じて行われる処理であることを示している。
 Source Nodeは、タイミングt68において、STAに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。STAは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <UL MLO Relay Initial Setup シーケンス>
 図26は、第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Initial Setup(初期設定)シーケンスの例を示す図である。
 図26のタイミングt81乃至t88の処理は、フェーズPh1のMLO Relay Setup Phaseの処理である。タイミングt89乃至t92の処理は、フェーズPh2 MLO Relay Block Ack Set Phaseの処理である。タイミングt93の処理は、フェーズPh3 MLO Relay Data Tx Phaseの処理である。
 STAは、タイミングt81において、図15のRelay Setup Request frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt82において、図16のRelay Setup Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、タイミングt83において、Authentication Request frameを、Relay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるAuthentication Request frameを受信し、タイミングt84において、Authentication Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるAuthentication Response frameを受信し、タイミングt85において、図17のRelay Association Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay Association Request frameを受信し、タイミングt86において、図18のRelay Association Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Association Response frameを受信し、タイミングt87において、図19のRelay Setup Report frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信し、タイミングt88において、Relay Setup Report frameの応答であるAck frameをSTAに送信する。
 なお、タイミングt87およびt88において、STAとSource Nodeの制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 STAは、Source Nodeから送信されてくるAck frameを受信し、タイミングt89において、図20のRelay ADDBA Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt90において、図21のRelay ADDBA Response frameをSTAに送信する。STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt91において、図20のRelay ADDBA Request frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt92において、図21のRelay ADDBA Response frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 STAは、タイミングt93において、Relay Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Relay Nodeは、STAから送信されてくるData frameを受信し、Source Nodeへ、図9を参照して上述した処理方法でリレー通信を行う。Sorce Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <UL MLO Relay Setup シーケンス>
 図27は、第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Setupシーケンスの例を示す図である。
 図27のタイミングt111乃至t113の処理は、フェーズPh1のMLO Relay Setup Phaseの処理である。タイミングt114乃至t117の処理は、フェーズPh2 MLO Relay Block Ack Set Phaseの処理である。タイミングt118の処理は、フェーズPh3 MLO Relay Data Tx Phaseの処理である。
 STAは、タイミングt111において、図15のRelay Setup Request frameをRelay NodeおよびSource Nodeに送信する。
 Relay NodeおよびSource Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt112において、図16のRelay Setup Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay NodeおよびSource Nodeから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、タイミングt113において、図19のRelay Setup Report frameをRelay NodeおよびSource Nodeに送信する。Relay NodeおよびSource Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信する。
 なお、タイミングt111乃至t113において、STAとSource Nodeの制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 STAは、タイミングt114において、図20のRelay ADDBA Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt115において、図21のRelay ADDBA Response frameをSTAに送信する。STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt116において、図20のRelay ADDBA Request frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt117において、図21のRelay ADDBA Response frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 STAは、タイミングt118において、Relay Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Relay Nodeは、STAから送信されてくるData frameを受信し、Source Nodeへ、図9を参照して上述した処理方法でリレー通信を行う。Sorce Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <UL MLO Relay Resetシーケンス>
 図28は、第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Resetシーケンスの例を示す図である。
 図28のタイミングt131乃至t133の処理は、フェーズPh11のMLO Relay Reset Phaseの処理である。タイミングt134乃至t137の処理は、フェーズPh12 MLO Relay Block Ack Reset Phaseの処理である。タイミングt138の処理は、フェーズPh13 Data Tx Phaseの処理である。
 STAは、タイミングt131において、リレー通信の解除を要求するリレー通信解除要求信号であるRelay Reset Request frameをRelay NodeおよびSource Nodeに送信する。
 Relay NodeおよびSource Nodeは、STAから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt132において、リレー通信解除要求信号に対する応答のリレー通信解除応答信号であるRelay Reset Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay NodeおよびSource Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、タイミングt133において、図19のRelay Reset Report frameをRelay NodeおよびSource Nodeに送信する。Relay NodeおよびSource Nodeは、STAから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信する。
 なお、タイミングt131乃至t133において、STAとSource Nodeの制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 STAは、タイミングt134において、DELBA frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるDELBA frameを受信し、タイミングt135において、ACK frameをSTAに送信する。STAは、Relay Nodeから送信されてくるACK frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt136において、DELBA frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるDELBA frameを受信し、タイミングt137において、ACK frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるACK frameを受信する。
 STAは、タイミングt138において、Source Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Source Nodeは、STAから送信されてくるData frameを受信する。
 <UL MLO Relay Final Resetシーケンス>
 図29は、第1の実施の形態におけるUL MLO Relay Final Resetシーケンスの例を示す図である。
 図29のタイミングt151乃至t157の処理は、フェーズPh11のMLO Relay Reset Phaseの処理である。タイミングt158の処理は、フェーズPh13 Data Tx Phaseの処理である。
 STAは、タイミングt151において、Relay Reset Request frameをRelay NodeおよびSource Nodeに送信する。
 Relay NodeおよびSource Nodeは、STAから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt152において、Relay Reset Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay NodeおよびSource Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、タイミングt153において、図19のRelay Reset Report frameをRelay NodeおよびSource Nodeに送信する。Relay NodeおよびSource Nodeは、STAから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信する。
 なお、タイミングt151乃至t153において、STAとSource Nodeにおける制御信号の直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 STAは、タイミングt154において、Deassociation Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるDeassociation Request frameを受信し、タイミングt155において、Deassociation Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるDeassociation Response frameを受信し、タイミングt156において、Association Request frameをSource Node送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるAssociation Request frameを受信し、タイミングt157において、Association Response frameをSTAに送信する。
 なお、タイミングt156およびt157においては、米印が示されている。この米印は、必要に応じて行われる処理であることを示している。
 STAは、Source Node から送信されてくるAssociation Response frameを受信し、タイミングt158において、Source Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Source Nodeは、STAから送信されてくるData frameを受信する。
 <Source NodeのDL時のRelay設定または解除処理>
 図30は、第1の実施の形態におけるSource NodeのDL MLO Relay 設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 ステップS1において、Source Nodeの通信制御部55は、DL MLO Relay Setupを行うか否かを判定する。DL MLO Relay Setupを行うと、ステップS1において判定された場合、処理は、ステップS2に進む。
 なお、Source Nodeの通信制御部55は、STAから送信されてくるフィードバック情報を含むframeを受信することで、MLO Relay Setupを開始するようにしてもよい。フィードバック情報とは、周囲APの識別情報や信号強度などの情報である。このframeは、IEEE802.11規格で定められているものでも、MLO Relay Setup frameのように新たに定義されたframeであってもよい。
 ステップS2において、Source Nodeの通信制御部55は、STAとRelay Nodeが未接続であるか否かを判定する。STAとRelay Nodeが未接続であるとステップS2において判定された場合、処理は、ステップS3に進む。
 ステップS3乃至S7においては、図22のDL Initial Setup 処理が行われる。
 ステップS3において、Source Nodeの通信制御部55は、STAへRelay Setup Request frameを送信させる。STAは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Response frameを送信してくる(図22のt2)。
 ステップS4において、Source Nodeの通信制御部55は、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS4において、Relay Setup Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS5に進む。
 ステップS5において、Source Nodeの通信制御部55は、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信するまで待機している。STAは、Relay Nodeとの認証、接続処理を終了し、Relay Setup Report frameを送信してくる(図22のt7)。
 ステップS6において、Source Nodeの通信制御部55は、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信したか否かを判定する。Relay Setup Report frameを受信したと、ステップS6において判定された場合、処理は、ステップS7に進む。
 ステップS7において、Source Nodeの通信制御部55は、STAへACK frameを送信させる。その後、Source NodeのDL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS4において、Relay Setup Response frameを受信していない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS15に進む。
 ステップS6において、Relay Setup Report frameを受信していないと判定された場合も、処理は、ステップS15に進む。
 一方、ステップS2において、STAとRelay Nodeが接続されていると判定された場合、処理は、ステップS8に進む。
 ステップS8乃至S10においては、図23のDL Setup処理が行われる。
 ステップS8において、Source Nodeの通信制御部55は、STAおよびRelay NodeへRelay Setup Request frameを送信する。STAおよびRelay Nodeは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Reaponse frameをそれぞれ送信してくる(図23のt22)。
 ステップS9において、Source Nodeの通信制御部55は、両者から送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。図30の場合の両者は、STAおよびRelay Nodeである。
 ステップS9において、両者から送信されてくるRelay Setup Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS10に進む。
 ステップS10において、Source Nodeの通信制御部55は、両者へRelay Setup Report frameを送信させる。
 なお、上述したステップS10において、STAからのRelay Setup Response frameがRelay Nodeを介して送信される場合、可能であれば、Relay Nodeは、1つのRelay Setup Response frameにまとめて、Source Nodeに送信してもよい。この場合、STAとRelay Nodeの両者がRelay OKの場合のみ、Success FlagがOKとなる。また、Reason CodeにてどちらのNodeがNGだったかの情報が通知されてもよい。
 ステップS10の後、Source NodeのDL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS9において、両者から送信されてくるRelay Setup Response frameが受信されていない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS15に進む。
 一方、ステップS1において、DL MLO Relay Setupを行わないと判定された場合、処理は、ステップS11に進む。
 ステップS11において、Source Nodeの通信制御部55は、DL MLO Relay Resetを行うか否かを判定する。DL MLO Relay Resetを行うと、ステップS11において判定された場合、処理は、ステップS12に進む。
 ステップS12乃至S14においては、図24のDL MLO Reset処理が行われる。
 ステップS12において、Source Nodeの通信制御部55は、STAおよびRelay NodeへRelay Reset Request frameを送信する。STAおよびRelay Nodeは、Relay Reset Request frameを受信し、Relay Reset Reaponse frameをそれぞれ送信してくる(図24のt42)。
 ステップS13において、Source Nodeの通信制御部55は、両者から送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS13において、両者から送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS14に進む。
 なお、上述したステップS13において、STAからのRelay Reset Response frameがRelay Nodeを介して送信される場合、可能であれば、Relay Nodeは、1つのRelay Reset Response frameにまとめて、Source Nodeに送信されてもよい。この場合、STAとRelay Nodeの両者がRelay OKの場合のみ、Success FlagがOKとなる。また、Reason CodeにてどちらのNodeがNGだったかの情報が通知されてもよい。
 ステップS14において、Source Nodeの通信制御部55は、両者へRelay Reset Report frameを送信させる。ステップS14の後、Source NodeのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS13において、両者から送信されてくるRelay Reset Response frameを受信していない、または、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS15に進む。
 ステップS15において、Source Nodeの通信制御部55は、SetupまたはReset処理を中断する。
 すなわち、上述したステップS4、S6、S9、およびS13などの処理において、Source Nodeがいずれかのframeを一定時間内に取得できなかった場合、また、何れかの装置から、Success Flag=”NG”が返ってきた場合、処理は、ステップS15に進み、中断処理が行われる。このとき、Success Flag=”NG”に設定されたRelay Setup Report frameが、STAあるいはRelay Nodeに送信されてもよい。
 ステップS15の後、Source NodeのDL MLO Relay設定または解除処理は終了となる。
 ステップS11において、DL MLO Relay Resetを行わないと判定された場合、Source NodeのDL MLO Relay 設定または解除処理は終了となる。
 <STAのDL時のRelay設定または解除処理>
 図31は、第1の実施の形態におけるSTAのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 ステップS31において、STAの通信制御部145は、Relay Setup Request frameを受信したか否かを判定する。Sourse Nodeは、Relay Setup Request frameを送信してくる(図22のt1)。Relay Setup Request frameを受信したと、ステップS31において判定された場合、処理は、ステップS32に進む。
 なお、STAの通信制御部145は、STAからのフィードバック情報を含むframeを受信することで、MLO Relay Setupを開始するようにしてもよい。フィードバック情報とは、周囲APの識別情報や信号強度などの情報である。このframeは、IEEE802.11規格で定められているものでも、MLO Relay Setup frameのように新たに定義されたframeであってもよい。
 ステップS32において、STAの通信制御部145は、MLO Relay Setupを行うことができる(OK)か否かを判定する。MLO Relay Setupを行うことができると、ステップS32において判定された場合、処理は、ステップS33に進む。
 ステップS33乃至S39においては、図22のDL Initial Setup処理または図23のDL Setupの処理が行われる。詳細には、ステップS33は共通であるが、ステップS34における判定がYesの場合が、図22のDL Initial Setup処理であり、ステップS34における判定がNoの場合が、図23のDL Setup処理の処理である。
 ステップS33において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Response frameをSource Nodeに送信する。
 ステップS34において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeと未接続であるか否かを判定する。Relay Nodeと未接続であると、ステップS34において判定された場合、処理は、ステップS35に進む。
 ステップS35において、STAの通信制御部145は、Relay NodeとAuthenticationを実施する。
 ステップS36において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeとの接続処理であるRelay Associationを実施する。
 なお、接続処理には、Relay Association Request(Response) frameの交換により、これ以前の処理においてSource NodeとSTA間で供給されたMLO Relayの情報をRelay Nodeへと送信する。
 Relay Setup Report frameは、可能であれば、Relay NodeからSource Nodeに送信されてもよい。
 Relay NodeからSuccess Flag=“NG”のRelay Setup Response frameを受信した場合、STAは、Success Flag “NG”に設定したRelay Setup Response frameをSource Nodeへ送信する。なお、この場合、ステップS39で送信されるRelay Setup Response frame のReason Codeには、拒絶理由が示される。
 接続処理が完了した後、STAは、基本的に、Source NodeおよびRelay Nodeの接続情報を管理することになる。もし、リレー方向がULとDLの両方向であり、リレーするframeの対象がデータ信号および制御信号を含むすべてのframeである場合、STAは、一度、Source Nodeの接続情報を破棄してもよい。この場合、元の状態に戻るために、STAは、再度、Source NodeとのAssosiation処理を行う必要がある。
 接続処理が完了した後、STAは、後続する鍵情報の交換処理である4-Way Handshakeをスキップする。これは、STAが持つ鍵情報はそのまま保持し、Relay通信の有無に限らず、保持している暗号鍵を用いてパケットの暗号解除処理を行うためである。
 ステップS37において、STAの通信制御部145は、Relayとの接続状態に基づいて、Relay NodeのRelayがOKであるか否かを判定する。Relay NodeのRelayがOKであるとステップS37において判定された場合、処理は、ステップS38に進む。
 ステップS38において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Report frameをSource Nodeへ送信させる。
 ステップS37において、Relay NodeのRelayがNGであると判定された場合、処理は、ステップS39に進む。
 ステップS39において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”NG”として、Relay Setup Report frameをSource Nodeへ送信させる。
 ステップS34において、Relay Nodeと接続済みである判定された場合、STAのDL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS32において、MLO Relay Setupを行うことができないと判定された場合、ステップS40に進む。
 ステップS40において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”NG”として、Relay Setup Response frameをSource Nodeに送信する。この後、STAのDL MLO Relay設定処理は終了となる。
 一方、ステップS31において、Relay Setup Request frameを受信していないと判定された場合、処理は、ステップS41に進む。
 ステップS41において、STAの通信制御部145は、Relay Reset Request frameを受信したか否かを判定する。Source Nodeは、Relay Request frameを送信してくる(図25のt61)。Relay Reset Request frameを受信したと、ステップS41において判定された場合、処理は、ステップS42に進む。
 ステップS42において、STAの通信制御部145は、MLO Relay Resetを行うことができる(OK)か否かを判定する。MLO Relay Resetを行うことができると、ステップS42において判定された場合、処理は、ステップS43に進む。
 ステップS43乃至S46においては、図24のDL Reset処理または図25のDL Final Reset処理が行われる。詳細には、ステップS42は共通であるが、ステップS44におけるYesの場合が、図25のDL Final Reset処理であり、ステップS44におけるNoの場合が、図24におけるDL Reset処理である。
 ステップS43において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”OK”として、Relay Reset Response frameをSource Nodeに送信する。
 ステップS44において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeと接続解除するか否かを判定する。Relay Nodeと接続解除すると、ステップS44において判定された場合、処理は、ステップS45に進む。
 なお、ステップS44における接続解除の判定として、本技術のMLO Relay解除によりMLO Relayを行う必要がなくなるか否かにより判定されるようにしてもよい。また、もし、STAがSource Nodeとの接続情報を保持しているのであれば、接続処理はスキップしされてもよい。
 ステップS45において、STAの通信制御部145は、Relay NodeとDeassociationを実施する。
 ステップS46において、STAの通信制御部145は、Source Nodeとの接続処理であるAssociationを実施する。
 ステップS44において、Relay Nodeと接続解除しないと判定された場合、STAのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS42において、MLO Relay Setupを行うことができないと判定された場合、ステップS47に進む。
 ステップS47において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”NG”として、Relay Reset Response frameをSource Nodeに送信する。この後、STAのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS41において、Relay Reset Request frameを受信していないと判定された場合、STAのDL MLO Relay設定または解除処理は終了となる。
 なお、上述したステップS32およびS42などの処理において、自身がMLO Relay Setup/Resetを行うことができないと判定された場合、Success Flag=”NG”としてRelay SetupまたはReset Response frameがSource Nodeへ送信される。このときの判定基準は、特に限定されない。例えば、チャネル状況やトラフィック状況に基づいて判定されるようにしてもよい。なお、この場合、拒絶理由は、Relay SetupまたはReset Response frameのReason Codeにて示される。
 <Source NodeのUL時のRelay設定または解除処理>
 図32は、第1の実施の形態におけるSource NodeのUL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 ステップS61において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Setup Request frameを受信したか否かを判定する。STAは、Relay Setup Request frameを送信してくる(図26のt81)。Relay Setup Request frameを受信したと、ステップS61において判定された場合、処理は、ステップS62に進む。
 ステップS62において、Source Nodeの通信制御部55は、MLO Relay Setupを行うことができる(OK)か否かを判定する。MLO Relay Setupを行うことができると、ステップS62において判定された場合、処理は、ステップS63に進む。
 ステップS63乃至S67においては、図26のUL Initial Setup処理または図27のUL Setup処理が行われる。詳細には、ステップS63は共通であるが、ステップS64におけるYesの場合が、図26のUL Initial Setup処理であり、ステップS64におけるNoの場合が、図27のUL Setup処理である。
 ステップS63において、Source Nodeの通信制御部55は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Response frameをSTAに送信する。
 ステップS64において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeと未接続であるか否かを判定する。Relay Nodeと未接続であると、ステップS64において判定された場合、処理は、ステップS65に進む。
 ステップS65において、Source Nodeの通信制御部55は、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameの受信を待機する。STAは、Relay Nodeと、認証、接続処理などを終了し、Relay Setup Report frameを送信してくる(図26のt87)。
 ステップS66において、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信したか否かを判定する。STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信したと、ステップS66において判定された場合、処理は、ステップS67に進む。
 ステップS67において、Source Nodeの通信制御部55は、STAへACK frameを送信させる。その後、Source NodeのUL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS66において、STAから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信していないと判定された場合、同様に、Source NodeのUL MLO Relay 設定処理は終了となる。
 ステップS64において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeと接続済みであると判定された場合、Source NodeのUL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS62において、Source Nodeの通信制御部55は、MLO Relay Setupを行うことができないと判定された場合、処理は、ステップS68に進む。
 ステップS68において、Source Nodeの通信制御部55は、Success Flag=”NG”として、Relay Setup Report frameをSTAへ送信させる。
 一方、ステップS61において、Relay Setup Request frameを受信していないと判定された場合、処理は、ステップS69に進む。
 ステップS69において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Reset Request frameを受信したか否かを判定する。STAは、Relay Reset Request frameを送信してくる(図28のt131)。Relay Reset Request frameを受信したと、ステップS69において判定された場合、処理は、ステップS70に進む。
 ステップS70において、Source Nodeの通信制御部55は、MLO Relay Resetを行うことができる(OK)か否かを判定する。MLO Relay Setupを行うことができると、ステップS70において判定された場合、処理は、ステップS71に進む。
 ステップS71においては、図28のUL Reset処理が行われる。
 ステップS71において、Source Nodeの通信制御部55は、Success Flag=”OK”として、Relay Reset Response frameをSTAに送信する。その後、Source NodeのUL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS70において、MLO Relay Setupを行うことができないと判定された場合、ステップS72に進む。
 ステップS72において、Source Nodeの通信制御部55は、Success Flag=”NG”として、Relay Reset Response frameをSTAに送信する。この後、Source NodeのUL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS69において、Relay Reset Request frameを受信していないと判定された場合、Source NodeのUL MLO Relay 設定または解除処理は終了となる。
 なお、上述したステップS62およびS70などの処理において、自身がMLO Relay Setup/Resetができないと判定した場合、Success Flag=”NG”としてRelay SetupまたはReset Response frameがSTAへ送信される。このときの判定基準は、特に限定されない。例えば、チャネル状況やトラフィック状況に基づいて判定されるようにしてもよい。なお、この場合、拒絶理由は、Reason Codeにて示される。
 <STAのUL時のRelay設定または解除処理>
 図33は、第1の実施の形態におけるSTAのUL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 ステップS101において、STAの通信制御部145は、UL MLO Relay Setupを行うか否かを判定する。UL MLO Relay Setupを行うと、ステップS101において判定された場合、処理は、ステップS102に進む。
 なお、STAの通信制御部145は、周囲環境からの測定結果を用いて、MLO Relay Setupを開始するようにしてもよい。
 ステップS102において、STAの通信制御部145は、STAとRelay Nodeが未接続であるか否かを判定する。STAとRelay Nodeが未接続であると、ステップS102において判定された場合、処理は、ステップS103に進む。
 ステップS103乃至S107においては、図26のUL Initial Setup 処理が行われる。
 ステップS103において、STAの通信制御部145は、Source NodeへRelay Setup Request frameを送信させる。Source Nodeは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Response frameを送信してくる(図26のt82)。
 ステップS104において、STAの通信制御部145は、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS104において、Relay Setup Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS105に進む。
 ステップS105において、STAの通信制御部145は、Relay NodeとAuthenticationを実施する。
 ステップS106において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeとの接続処理であるRelay Associationを実施する。なお、接続処理については、図31のステップS36の接続処理と同様である。
 ステップS107において、STAの通信制御部145は、Source NodeへRelay Setup Report frameを送信する。その後、STAのUL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS104において、Relay Setup Response frameを受信していない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS118に進む。
 一方、ステップS102において、STAとRelay Nodeが接続されていると判定された場合、処理は、ステップS108に進む。
 ステップS108乃至S110においては、図27のUL Setup処理が行われる。
 ステップS108において、STAの通信制御部145は、Source NodeおよびRelay NodeへRelay Setup Request frameを送信する。Source NodeとRelay Nodeは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Response frameをそれぞれ送信してくる(図27のt112)。
 ステップS109において、STAの通信制御部145は、両者から送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。図33の場合の両者は、Source NodeおよびRelay Nodeである。
 ステップS109において、両者から送信されてくるRelay Setup Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS110に進む。
 ステップS110において、STAの通信制御部145は、両者へRelay Setup Reportを送信させる。
 なお、上述したステップS110において、Source NodeからのRelay Setup Response frameがRelay Nodeを介して送信される場合、可能であれば、Relay Nodeは、1つのRelay Setup Response frameにまとめて、STAに送信してもよい。この場合、Source NodeとRelay Nodeの両者がRelay OKの場合のみ、Success FlagがOKとなる。また、Relay Setup Response frameのReason CodeにてどちらのNodeがNGだったかの情報が通知されてもよい。
 ステップS110の後、STAのUL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS109において、両者から送信されてくるRelay Setup Response frameが受信されていない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS118に進む。
 一方、ステップS101において、UL MLO Relay Setupを行わないと判定された場合、処理は、ステップS111に進む。
 ステップS111において、STAの通信制御部145は、UL MLO Relay Resetを行うか否かを判定する。UL MLO Relay Resetを行うと、ステップS111において判定された場合、処理は、ステップS112に進む。
 ステップS112乃至S117においては、図28のUL Reset処理または図29のUL Final Reset処理が行われる。詳細には、ステップS112乃至S115は共通であるが、ステップS115における判定がYesの場合が、図29のUL Final Reset処理であり、ステップS115における判定がNOの場合が、図28のUL Reset処理である。
 ステップS112において、STAの通信制御部145は、Source NodeおよびRelay NodeへRelay Reset Request frameを送信する。Source NodeとRelay Nodeは、Relay Reset Request frameを受信し、Relay Reset Response frameをそれぞれ送信してくる(図28のt132)。
 ステップS113において、STAの通信制御部145は、両者から送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS113において、両者から送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS114に進む。
 なお、上述したステップS113において、Source NodeからのRelay Reset Response frameがRelay Nodeを介して送信される場合、可能であれば、Relay Nodeは、1つのRelay Reset Response frameにまとめて、STAに送信してもよい。この場合、STAとRelay Nodeの両者がRelay OKの場合のみ、Success FlagがOKとなる。また、Relay Reset Response frameのReason CodeにてどちらのNodeがNGだったかの情報が通知されてもよい。
 ステップS114において、STAの通信制御部145は、両者へRelay Reset Report frameを送信させる。
 ステップS115において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeと接続解除するか否かを判定する。Relay Nodeと接続解除すると、ステップS115において判定された場合、処理は、ステップS116に進む。なお、接続解除の判定については、図31のステップS44の処理と同様である。
 ステップS116において、STAの通信制御部145は、Relay NodeとDeassociationを実施する。
 ステップS117において、STAの通信制御部145は、Source Nodeとの接続処理であるRelay Associationを実施する。
 ステップS115において、Relay Nodeと接続解除しないと判定された場合、STAのUL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS113において、両者から送信されてくるRelay Reset Response frameを受信していない、または、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS118に進む。
 ステップS118において、STAの通信制御部145は、SetupまたはReset処理を中断する。
 すなわち、上述したステップS104、S109、およびS113などの処理において、Source Nodeがいずれかのframeを一定時間内に取得できなかった場合、また、何れかの装置から、Success Flag=”NG”が返ってきた場合、ステップS118に進み、中断処理が行われる。このとき、Success Flag=”NG”に設定されたRelay Setup Report frameが、Source NodeあるいはRelay Nodeに送信されてもよい。
 ステップS118の後、STAのDL MLO Relay 設定または解除処理は終了となる。
 ステップS111において、UL MLO Relay Resetを行わないと判定された場合、STAのUL MLO Relay 設定または解除処理は終了となる。
 <Relay NodeのDLまたはUL共通のRelay設定または解除処理>
 図34は、第1の実施の形態におけるRelay NodeのDLおよびUL共通のMLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 なお、図34においては、設定処理の場合のMLO Relay 設定または解除処理が示されているが、処理やframeの名称「Relay Setup」が、「Relay Reset」に入れ替わるだけであり、解除処理の場合も、同様に行われる。
 ステップS121において、Relay Nodeの通信制御部95は、Relay Setup Request frameを受信したか否かを判定する。例えば、Source NodeがRelay Setup Request frameを送ってくる(図23のt21)。Relay Setup Request frameを受信したと、ステップS121において判定された場合、処理は、ステップS122に進む。
 ステップS122において、Relay Nodeの通信制御部95は、MLO Relay Setupができるか否かを判定する。MLO Relay Setupができると、ステップS122において判定された場合、処理は、ステップS123に進む。
 ステップS122における実施判定の基準は、特に限定されない。例えば、Relay Buffer Sizeの大きさやチャネル状況に基づいて判定されてもよい。この場合、Relay Setup Response frameのReason Codeに、拒絶理由が示される。
 ステップS123において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Response frameを、Relay Setup Request frameの送信者へ送信させる。Relay Setup Request frameの送信者は、Source NodeまたはSTAである。
 ステップS122において、MLO Relay Setupができないと判定された場合、処理は、ステップS124に進む。
 ステップS124において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”NG”として、Relay Setup Response frameを、Relay Setup Request frameの送信者へ送信させる。
 ステップS123またはS124の後、Relay NodeのDLおよびUL共通のMLO Relay 設定または解除処理は、終了となる。
 <Relay NodeのBA Setup処理>
 図35は、第1の実施の形態におけるRelay NodeのBA Setup処理を説明するフローチャートである。
 フェーズPh3のMLO Relay Data Tx Phaseにおいて、Source NodeがMLO Relay設定済みのRelay TIDを付与したパケットを送信する前に、Source Nodeが、ADDBA Request frameを送信してくる(図23のt9)。
 ステップS141において、Relay Nodeの通信制御部95は、ADDBA Request frameを受信する。
 ステップS142において、Relay Nodeの通信制御部95は、受信したADDBA Request frameが示すADDBAが、Relay ADDBAであるか、従来のADDBAであるかを判定する。受信したADDBA Request frameが示すADDBAが、Relay ADDBAであると、ステップS142において判定された場合、処理は、ステップS143に進む。
 ステップS143において、Relay Nodeの通信制御部95は、受信したADDBA Request frameにて指定されたTIDがMLO Relay set済みであるか否かを判定する。受信したADDBA Request frameにて指定されたTIDがMLO Relay set済みであると、ステップS143において判定された場合、処理は、ステップS144に進む。
 ステップS144において、Relay Nodeの通信制御部95は、Relay Buffer SizeをBlock Ack Parameter Setに入れて、Relay ADDBA ResponseをSource Nodeへ送信させる。
 すなわち、Relay Nodeの通信制御部95は、Relay ADDBA ResponseのBlock Ack Set fieldに含まれるBuffer Sizeの値として、Relay Buffer191のメモリサイズを格納し、Source Nodeへ送信させる。
 ステップS143において、受信したADDBA Request frameにて指定されたTIDがMLO Relay set済みではないと判定された場合、処理は、ステップS145に進む。
 ステップS145において、Relay Nodeの通信制御部95は、Status CodeにMLO Relay未設定を示す情報を入れて、Relay ADDBA Response frameをSource Nodeへ送信させる。
 ステップS142において、受信したADDBA Request frameが示すADDBAが、従来のADDBAであると判定された場合、処理は、ステップS146に進む。
 ステップS146において、Relay Nodeの通信制御部95は、MAC Buffer SizeをBlock Ack Parameter Setに入れ、従来のADDBA Response frameをSource Nodeへ送信させる。
 すなわち、Relay Nodeの通信制御部95は、ADDBA Response frameのBlock Ack Set fieldに含まれるBuffer Sizeの値として、MAC Bufferのメモリサイズを格納し、Source Nodeへ送信させる。
 なお、図35においては、Source NodeがRequestの送信側である例を説明したが、STAがRequestの送信側である場合も同様である。
 <Source NodeまたはSTAのBA Setup処理>
 図36は、第1の実施の形態におけるSource NodeまたはSTAのBA Setup処理を説明するフローチャートである。
 フェーズPh3のMLO Relay Data Tx Phaseにおいて、STAがMLO Relay設定済みのTIDを付与したパケットを送信する前に、Relay Nodeが、ADDBA Request frameを送信してくる(図26のt91)。
 ステップS161において、Source Nodeの通信制御部55は、ADDBA Request frameを受信する。
 ステップS162において、Source Nodeの通信制御部55は、受信したADDBA Request frameが示すADDBAが、Relay ADDBAであるか、従来のADDBAであるかを判定する。受信したADDBA Request frameが示すADDBAが、Relay ADDBAであると、ステップS162において判定された場合、処理は、ステップS163に進む。
 ステップS163において、Source Nodeの通信制御部55は、受信したADDBA Requestframeにて指定されたTIDがMLO Relay set済みであるか否かを判定する。受信したADDBA Request frameにて指定されたTIDがMLO Relay set済みであると、ステップS163において判定された場合、処理は、ステップS164に進む。
 また、ステップS162において、受信したADDBA Request frameが示すADDBAが、従来のADDBAであると判定された場合、処理は、ステップS164に進む。
 ステップS164において、Source Nodeの通信制御部55は、MAC Buffer SizeをBlock Ack Parameter Setに入れ、従来のADDBA Response frameをSource Nodeへ送信させる。
 すなわち、Source Nodeの通信制御部55は、ADDBA Response frameのBlock Ack Set fieldに含まれるBuffer Sizeの値として、MAC Bufferのメモリサイズを格納し、Source Nodeへ送信させる。
 ステップS163において、受信したADDBA Request frameにて指定されたTIDがMLO Relay set済みではないと判定された場合、処理は、ステップS165に進む。
 ステップS165において、Source Nodeの通信制御部55は、Status CodeにMLO Relay未設定を示す情報を入れて、Relay ADDBA Response frameをRelay Nodeへ送信させる。
 なお、図36においては、Source Nodeが行う例を説明したが、STAが行う場合も同様である。
 <第1の実施の形態の効果>
 図37乃至図39は、第1の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。
 図37乃至図39においては、Source Node、Relay Node、およびSTAの各装置が示されている。それらの装置内には、Fronthaulと付されたフロントホールリンク側のScoreBoard(再送判断)のWindow Sizeと、Backhaulと付されたバックホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeが示されている。
 すなわち、Source NodeおよびRelay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoard(再送判断)のWindow Sizeとバックホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeと、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeが示されている。
 ここでは、簡単のため、各ScoreBoardのWindow Sizeは、送受信装置の保有するメモリサイズからmax Packet Sizeを割った値の小さい方に設定するものとする。メモリサイズからmax Packet Sizeを割った値は、Source Node、Relay NodeのRelay Buffer、およびSTA、それぞれ、256、64、および128である。
 図37は、NO Relayである場合の例を示す図である。
 図37において、Source Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardの送信Window Size(以下、WinTX)と受信Window Size(以下、WinRX)には、128が設定されている。また、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardの送信Window Size(以下、WinTX)と受信Window Size(以下、WinRX)には、128が設定されている。
 なお、MLO RelayまたはRelayではないので、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeと、Relay Nodeのフロントホールリンク側とバックホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeは、設定されていない。
 すなわち、図37の場合、Source NodeとSTAがULおよびDL共にデータ通信を直接行うため、両者のフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXおよびWinRXは、STAの持つメモリサイズから”128”と設定される。
 図38は、UL MLO Relayが設定された場合の例を示す図である。
 図38において、Source Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXには、128が設定されており、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinRXには、64が設定されている。
 Relay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinRXには、64が設定されており、Relay Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXには、64が設定されている。
 STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXには、64が設定されており、WinRXには、128が設定されている。
 すなわち、図37の状態から、UL MLO Relayが設定された場合、図38に示されるように、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXと、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinRXがそれぞれ変更され、Relay Nodeの保有するRelay Buffer191に基づいて、”64”と設定される。
 図39は、DL MLO Relayが設定された場合の例を示す図である。
 図39において、Source Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinRXには、128が設定されており、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXには、64が設定されている。
 Relay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXには、64が設定されており、Relay Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinRXには、64が設定されている。
 STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXには、128が設定されており、WinRXには、64が設定されている。
 すなわち、図37の状態から、DL MLO Relayが設定された場合、図39に示されるように、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinRXと、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXがそれぞれ変更され、Relay Nodeの保有するRelay Buffer191に基づいて、”64”と設定される。
 <MLO Relay Data Tx Phase>
 次に、図22または図23に示されたMLO Relay Data Tx Phaseの詳細について説明する。
 まず、DL時のPh3のMLO Relay Data Tx Phaseについて説明する。
 上述したように、フェーズPh1とフェーズPh2が終了し、DL MLO Relayが設定されているとする。この場合、Source Nodeは、該当するSTAで、かつ、該当するTID(以下、該当STA/TIDと称する)へのパケットを送信する際、まず、バックホールリンクを介して、Relay Nodeへ当該パケットを送信する。その際、送信するパケットのRA fieldは、Relay Nodeに設定される。もし可能であれば、DA(Destination Address) fieldには、STAのアドレスが設定されてもよい。DL Relayが”Disable”である場合、Source Nodeは、STAへパケットや制御信号を直接送信する。
 DL MLO Relayが設定された場合、Relay Nodeが、バックホールリンクにて該当するSTA/TIDへのパケットを受信した際、バックホールリンクの個別データ処理部171-1は、CRC Check/再送処理を行った後、Relay Buffer191へと一時的に格納する。
 その後、フロントホールリンクが送信可能となった場合、フロントホールリンクの個別データ処理部171-2は、Relay Buffer191に、一時的に保存したパケットを受け取り、STAへパケットを送信する。この場合、送信するパケットのTA fieldは、Relay Nodeに設定される。もし、可能であれば、SA(Source Address) fieldにSource Nodeのアドレスが設定されてもよい。
 DL Relayが”Disable”である場合、バックホールリンクで受信したSource Nodeからのパケットは、RAが自分のアドレスを示している時に限り、一度すべてのデータ処理が実施され、制御部162へと受け渡された後、処理されることとなる。
 DL MLO Relayが設定された場合、STAは、フロントホールリンクにてRelay Nodeから、該当TIDのパケットを取得する。Relay Nodeから受信したパケットのTIDがMLO Relay Setupにて設定された該当TIDではない場合、MACヘッダ解析後に本パケットは、破棄される。また、DL Relayが”Disable”である場合も同様、Relay Nodeから受信したパケットは、MACヘッダ解析後に破棄される。
 次に、UL時のPh3のMLO Relay Data Tx Phaseについて説明する。
 DL時と同様に、フェーズPh1とフェーズPh2が終了し、UL MLO Relayが設定された場合、STAは、該当するSource Nodeで、該当するTID(以下、該当Source Node /TIDと称する)へのパケットを送信する際、フロントホールリンクを介してRelay Nodeへ当該パケットを送信する。このとき、送信するパケットのRA fieldは、Relay Nodeに設定される。もし可能であれば、送信するパケットのDA fieldにSource Nodeのアドレスが設定されてもよい。
 UL Relayが”Disable”である場合、STAは、Source Nodeへパケットや制御信号を直接送信する。
 UL MLO Relayが設定された場合、Relay Nodeは、フロントホールリンクにて該当Source Node /TIDへのパケットを受信した際、フロントホールリンクの個別データ処理部171-1は、CRC Check/再送処理を行った後、Relay Buffer191へと一時的に格納する。その後、バックホールリンクが送信可能となった場合、バックホールリンクの個別データ処理部171-2は、一時保存したパケットを受け取り、Source Nodeへ送信する。このとき、送信するパケットのTAフィールドは、Relay Nodeに設定される。もし可能であれば、送信するパケットのSAフィールドにはSTAのアドレスが設定されてもよい。
 UL Relayが”Disable”である場合、フロントホールリンクで受信したSTAからのパケットは、RAが自分のアドレスを示している時に限り、一度すべてのデータ処理が実施され、制御部162へと受け渡された後、処理されることとなる。
 Source Nodeは、バックホールリンクにてRelay Nodeから該当TIDのパケットを取得する。Relay Nodeから受信したパケットのTIDがMLO Relay Setupにて設定された該当TIDではない場合、MACヘッダ解析後に本パケットは、破棄される。
 また、UL Relayが”Disable”である場合も同様に、Relay Nodeから受信したパケットはMACヘッダ解析後に破棄される。
<3.第2の実施の形態>
 <MLO Relay Setup時の全体シーケンス>
 図40は、第2の実施の形態におけるMLO Relay Setup(設定)時の全体シーケンスを示す図である。なお、図40における全体シーケンスの流れは、図11の第1の実施の形態の例と同様である。
 図40においては、第2の実施の形態として、図10を参照して上述したように、Relay Linkから、MLO Relay Linkに移行するための設定処理が示される。
 フェーズPh201 MLO Relay Setup Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relayを行うための設定処理を行う。
 フェーズPh202 MLO Relay Block Ack Set Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relay用のBlock Ack Setup処理を行う。
 フェーズPh203 MLO Relay Data Tx Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relayによる伝送を行う。
 <MLO Relay Reset時の全体シーケンス>
 図41は、第2の実施の形態におけるMLO Relay Reset(解除)時の全体シーケンスを示す図である。
 図41においては、第2の実施の形態として、図10を参照して上述したように、MLO Relay LinkからRelay Linkに戻るための解除処理が示される。
 なお、図41における全体シーケンスの流れは、フェーズPh3 Data Tx Phaseが、フェーズPh213 Relay Data Tx Phaseに入れ替わっている点が、図12の第1の実施の形態の例と異なる。
 フェーズPh211 MLO Relay Reset Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relayを解除するためのReset処理を行う。
 フェーズPh212 MLO Relay Block Ack Reset Phaseにおいて、無線通信システム1は、MLO Relay用のBlock Ack Reset処理を行う。
 フェーズPh213 Relay Data Tx Phaseにおいて、無線通信システム1は、Source NodeとSTA間で、Relay Nodeを介した伝送を行う。
 第2の実施の形態において用いられるフレームやエレメントの構成例は、第1の実施の形態と同様である。
 <DL MLO Relay Initial Setup シーケンス>
 図42は、第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Initial Setupシーケンスの例を示す図である。
 図42のタイミングt201乃至t210の処理は、フェーズPh201のMLO Relay Setup Phaseの処理である。タイミングt211乃至t214の処理は、フェーズPh202 MLO Relay Block Ack Set Phaseの処理である。タイミングt215の処理は、フェーズPh203 MLO Relay Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt201において、図15のRelay Setup Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt202において、図16のRelay Setup Response frameをSource Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、タイミングt203において、図15のRelay Setup Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt204において、図16のRelay Setup Response frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、タイミングt205において、図19のRelay Setup Report frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信する。
 STAは、タイミングt206において、Authentication Request frameを、Source Nodeに送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるAuthentication Request frameを受信し、タイミングt207において、Authentication Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるAuthentication Response frameを受信し、タイミングt208において、図17のRelay Association Request frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、STAから送信されてくるRelay Association Request frameを受信し、タイミングt209において、図18のRelay Association Response frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Association Response frameを受信し、タイミングt210において、Source Nodeと、鍵情報の交換処理である4-Way Handshakeを行う。
 なお、タイミングt206乃至およびt210において、STAとSource Nodeにおける直接のやり取りは、上述したように、制御信号のMLO Relayが設定されていない場合である。逆に、制御信号のMLO Relayが設定されている場合、制御信号は、STAとSource Nodeにおいて、一度、Relay Nodeを介して送信される。
 Source Nodeは、タイミングt211において、図20のRelay ADDBA Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt212において、図21のRelay ADDBA Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt213において、図20のRelay ADDBA Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt214において、図21のRelay ADDBA Response frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt215において、Relay Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信し、STAへ、図9を参照して上述した処理方法でリレー通信を行う。STAは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <DL MLO Relay Setup シーケンス>
 図43は、第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Setupシーケンスの例を示す図である。
 図43のタイミングt231乃至t235の処理は、フェーズPh201のMLO Relay Setup Phaseの処理である。タイミングt236乃至t239の処理は、フェーズPh202 MLO Relay Block Ack Set Phaseの処理である。タイミングt240の処理は、フェーズPh203 MLO Relay Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt231において、図15のRelay Setup Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt232において、図16のRelay Setup Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt233において、図15のRelay Setup Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信し、タイミングt234において、図16のRelay Setup Response frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、タイミングt235において、図19のRelay Setup Report frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay Node から送信されてくるRelay Setup Report frameを受信し、タイミングt236において、図20のRelay ADDBA Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt237において、図21のRelay ADDBA Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt238において、図20のRelay ADDBA Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay ADDBA Request frameを受信し、タイミングt239において、図21のRelay ADDBA Response frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay ADDBA Response frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt240において、Relay Nodeに、Data frameを送信するData Transmissionを行う。Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信し、STAへ、図9を参照して上述した処理方法でリレー通信を行う。STAは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <DL MLO Relay Resetシーケンス>
 図44は、第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Resetシーケンスの例を示す図である。
 図44のタイミングt261乃至t265の処理は、Ph211のMLO Relay Reset Phaseの処理である。タイミングt266乃至t269の処理は、Ph212 MLO Relay Block Ack Reset Phaseの処理である。タイミングt270およびt271の処理は、Ph213 Relay Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt261において、Relay Reset Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt262において、Relay Reset Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt263において、Relay Reset Report frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt264において、Relay Reset Response frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、タイミングt265において、図19のRelay Reset Report frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信し、タイミングt266において、DELBA frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるDELBA frameを受信し、タイミングt267において、ACK frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるACK frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt268において、DELBA frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるDELBA frameを受信し、タイミングt269において、ACK frameをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeは、STAから送信されてくるACK frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt270およびt271において、Relay Nodeを介して、STAにData frameを送信するData Transmissionを行う。
 すなわち、Source Nodeは、タイミングt270において、Data frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信し、タイミングt271において、Data frameをSTAに送信する。STAは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 <DL MLO Relay Final Resetシーケンス>
 図45は、第2の実施の形態におけるDL MLO Relay Final Resetシーケンスの例を示す図である。
 図45のタイミングt281乃至t289の処理は、Ph211のMLO Relay Reset Phaseの処理である。タイミングt290およびt291の処理は、Ph213 Relay Data Tx Phaseの処理である。
 Source Nodeは、タイミングt281において、Relay Reset Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt282において、Relay Reset Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信する。
 Relay Nodeは、タイミングt283において、Relay Reset Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信し、タイミングt284において、Relay Reset Response frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、タイミングt285において、図19のRelay Reset Report frameをSource Nodeに送信する。
 Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信し、タイミングt286において、Deassociation Request frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるDeassociation Request frameを受信し、タイミングt287において、Deassociation Request frameをSTAに送信する。
 STAは、Relay Nodeから送信されてくるDeassociation Request frameを受信し、タイミングt288において、Deassociation Response frameをRelay Node送信する。
 Relay Nodeは、STAから送信されてくるDeassociation Response frameを受信し、タイミングt289において、Deassociation Response frameをSource Nodeに送信する。Source Nodeは、Relay Nodeから送信されてくるDeassociation Response frameを受信する。
 Source Nodeは、タイミングt290およびt291において、Relay Nodeを介して、STAにData frameを送信するData Transmissionを行う。
 すなわち、Source Nodeは、タイミングt290において、Data frameをRelay Nodeに送信する。
 Relay Nodeは、Source Nodeから送信されてくるData frameを受信し、タイミングt291において、Data frameをSTAに送信する。STAは、Relay Nodeから送信されてくるData frameを受信する。
 なお、UL時のシーケンスは、図42乃至図45を参照して上述したDL時のシーケンスにおいて、基本的に、Source NodeとRelay Nodeとが逆になるだけであり、シーケンスは、基本的に同じである。したがって、UL時のシーケンスとその説明は、省略される。また、以降の図で示される処理についても、DLとULは、基本的に、Source NodeとRelay Nodeとが逆になるだけであるため、以下、DL時の処理だけが説明される。
 <Source NodeのDL時のRelay設定または解除処理>
 図46は、第2の実施の形態におけるSource NodeのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 ステップS201において、Source Nodeの通信制御部55は、DL MLO Relay Setupを行うか否かを判定する。DL MLO Relay Setupを行うと、ステップS201において判定された場合、処理は、ステップS202に進む。
 なお、Source Nodeの通信制御部55は、STAから送信されてくるフィードバック情報を含むframeを受信することで、MLO Relay Setupを開始するようにしてもよい。フィードバック情報とは、周囲APの識別情報や信号強度などの情報である。このframeは、IEEE802.11規格で定められているものでも、MLO Relay Setup frameのように新たに定義されたframeであってもよい。
 また、Source NodeとSTAの間において情報交換が直接できない場合、Source NodeとSTAの間における情報交換は、Relay Nodeを介して行われてもよい。
 ステップS202乃至S209においては、図42のDL Initial Setup 処理または図43のDL Setup 処理が行われる。詳細には、ステップS202乃至S205は共通であるが、ステップS206における判定がYesの場合が、図42のDL Initial Setup処理であり、ステップS206における判定がNOの場合が、図43のDL Setup処理である。
 ステップS202において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay NodeへRelay Setup Request frameを送信させる。Relay Nodeは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Response frameを送信してくる(図42のt202)。
 ステップS203において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS203において、Relay Setup Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS204に進む。Relay Nodeは、STAとのRelay Setup Request frameとResponse frameの送受信を終了し、Relay Setup Report frameを送信してくる(図42のt205)。
 ステップS204において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信するまで待機している。
 ステップS205において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Report frameを受信したか否かを判定する。Relay Setup Report frameを受信したと、ステップS205において判定された場合、処理は、ステップS206に進む。
 ステップS206において、Source Nodeの通信制御部55は、STAと未接続であるか否かを判定する。STAと未接続であると、ステップS206において判定された場合、処理は、ステップS207に進む。
 ステップS207において、Source Nodeの通信制御部55は、STAとAuthenticationを実施する。
 ステップS208において、Source Nodeの通信制御部55は、STAとAssociationを実施する。
 ステップS209において、Source Nodeの通信制御部55は、STAと4-Way Handshakeを実施する。その後、Source NodeのDL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS206において、Source Nodeの通信制御部55は、STAと接続済みであると判定された場合、Source NodeのDL MLO Relay設定処理は終了となる。
 ステップS205において、Relay Setup Report frameを受信していないと判定された場合、処理は、ステップS217に進む。
 ステップS203において、Relay Setup Response frameが受信されていない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合も、処理は、ステップS217に進む。
 一方、ステップS201において、DL MLO Relay Setupを行わないと判定された場合、処理は、ステップS210に進む。
 ステップS210において、Source Nodeの通信制御部55は、DL MLO Relay Resetを行うか否かを判定する。DL MLO Relay Resetを行うと、ステップS210において判定された場合、処理は、ステップS211に進む。
 ステップS211乃至S216においては、図44のDL MLO Reset処理または図45のDL MLO Initial Reset処理が行われる。詳細には、ステップS211乃至S214は共通であるが、ステップS215における判定がYesの場合が、図45のDL MLO Initial Reset処理であり、ステップS215における判定がNoの場合が、図44のDL MLO Reset処理である。
 ステップS211において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay NodeへRelay Reset Request frameを送信する。Relay Nodeは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Response frameを送信してくる(図44のt262)
 ステップS212において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS212において、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS213に進む。Relay Nodeは、STAとのRelay Reset Request frameとResponse frameの送受信を終了し、Relay Reset Report frameを送信してくる(図44のt265)。
 ステップS213において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameの受信を待機する。
 ステップS214において、Source Nodeの通信制御部55は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信したか否かを判定する。Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信したと、ステップS214において判定された場合、処理は、ステップS215に進む。
 ステップS215において、Source Nodeの通信制御部55は、STAと接続解除するか否かを判定する。STAと接続解除すると、ステップS215において判定された場合、処理は、ステップS216に進む。
 ステップS216において、Source Nodeの通信制御部55は、STAとDeauthenticationを実施する。
 ステップS215において、STAと接続解除しないと判定された場合、Source NodeのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS212において、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信していない、または、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS217に進む。
 ステップS214において、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Report frameを受信していないと判定された場合も、処理は、ステップS217に進む。
 ステップS217において、Source Nodeの通信制御部55は、SetupまたはReset処理を中断する。
 すなわち、上述したステップS203、S205、S212、およびS214などの処理において、Source Nodeがいずれかのframeを一定時間内に取得できなかった場合、また、何れかの装置から、Success Flag=”NG”が返ってきた場合、処理は、ステップS217に進み、中断処理が行われる。このとき、Success Flag=”NG”に設定されたRelay Setup Report frameが、Relay Nodeに送信されてもよい。
 ステップS217の後、Source NodeのDL MLO Relay 設定または解除処理は終了となる。
 ステップS210において、DL MLO Relay Resetを行わないと判定された場合、Source NodeのDL MLO Relay 設定または解除処理は終了となる。
 <Relay NodeのDLのRelay設定または解除処理>
 図47は、第2の実施の形態におけるRelay NodeのDLのMLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。
 ステップS231において、Relay Nodeの通信制御部95は、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信したか否かを判定する。Source Nodeは、Relay Setup Request frameまたはRelay Reset Request frameを送信してくる(図42のt201)。Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信したと、ステップS231において判定された場合、処理は、ステップS232に進む。
 すなわち、以降のステップS232乃至S238においては、図42のDL Relay Initial Setup処理、または、図43のDL Relay Setup処理が行われる。
 ステップS232において、Relay Nodeの通信制御部95は、MLO Relay Setupができるか否かを判定する。MLO Relay Setupができると、ステップS232において判定された場合、処理は、ステップS233に進む。
 ステップS232における実施判定の基準は、特に限定されない。例えば、Relay Buffer Sizeの大きさやチャネル状況に基づいて判定されてもよい。この場合、Relay Setup Response frame のReason Codeに、拒絶理由が示される。
 さらに、もし、Relay Nodeが、MAC Buffer内に該当するTIDが付与されたパケットを保持していた場合、送信がすべて終わるまでMLO Relay設定を拒否してもよい。この場合、Relay NodeからSource NodeへMAC Buffer内の該当パケットがなくなったことを通知する情報が送信されるようにしてもよい。
 ステップS233において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Response frameを、Source Nodeへ送信させる。
 ステップS234において、Relay Nodeの通信制御部95は、Relay Setup Request frameをSTAへ送信させる。STAは、Relay Setup Request frameを受信し、Relay Setup Response frameを送信してくる(図42のt201)。
 ステップS235において、Relay Nodeの通信制御部95は、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS235において、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS236に進む。
 ステップS236において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Report frameをSource Nodeへ送信させる。
 ステップS235において、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameが受信されていない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS237に進む。
 ステップS237において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”NG”として、Relay Setup Report frameをSourceへ送信させる。
 ステップS236乃至S238のいずれかの後、Relay NodeのDLのMLO Relay設定処理は、終了となる。
 一方、ステップS231において、Source Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信していないと判定された場合、処理は、ステップS239に進む。
 ステップS239において、Relay Nodeの通信制御部95は、Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信したか否かを判定する。Source Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信したと判定された場合、処理は、ステップS240に進む。
 すなわち、以降のステップS240乃至S246においては、図44のDL Relay Reset処理、または、図45のDL Relay Final Reset処理が行われる。
 ステップS240において、Relay Nodeの通信制御部95は、MLO Relay Resetができるか否かを判定する。MLO Relay Resetができると、ステップS240において判定された場合、処理は、ステップS241に進む。
 ステップS240における実施判定の基準も、特に限定されない。ステップS232における実施判定の基準と同様に、例えば、Relay Buffer191の大きさやチャネル状況に基づいて判定されてもよい。この場合、Relay Reset Response frame のReason Codeに、拒絶理由が示される。
 ステップS241において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”OK”として、Relay Reset Response frameを、Source Nodeへ送信させる。Source Nodeは、Relay Reset Response frameを受信する。
 ステップS242において、Relay Nodeの通信制御部95は、Relay Reset Request frameをSTAへ送信させる。Source Nodeは、Relay Reset Request frameを受信し、Relay Reset Response frameを送信してくる(図44のt264)。
 ステップS243において、Relay Nodeの通信制御部95は、STAから送信されてくるRelay Reset Response frameを受信し、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであるか否かを判定する。
 ステップS243において、STAから送信されてくるRelay Reset Response frameが受信され、かつ、受信したRelay Reset Response frameのSuccess Flagが、Relay OKであると判定された場合、処理は、ステップS244に進む。
 ステップS244において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”OK”として、Relay Reset ReportをSourceへ送信させる。
 ステップS243において、STAから送信されてくるRelay Setup Response frameが受信されていない、または、受信したRelay Setup Response frameのSuccess Flagが、Relay NGであると判定された場合、処理は、ステップS245に進む。
 ステップS245において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”NG”として、Relay Reset ReportをSourceへ送信させる。
 ステップS240において、MLO Relay Resetができないと判定された場合、処理は、ステップS246に進む。
 ステップS246において、Relay Nodeの通信制御部95は、Success Flag=”NG”として、Relay Reset Response frameを、Source Nodeへ送信させる。
 ステップS244乃至S246のいずれかの後、Relay NodeのDLのMLO Relay解除処理は、終了となる。
 <STAのDL時のRelay設定または解除処理>
 図48は、第2の実施の形態におけるSTAのDL MLO Relay設定または解除処理を説明するフローチャートである。Relay Nodeは、Relay Setup Request frameを送信してくる(図42のt203)。
 ステップS271において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信したか否かを判定する。Relay Setup Request frameを受信したと、ステップS271において判定された場合、処理は、ステップS272に進む。
 なお、以降のステップS272乃至S278においては、図42のDL Initial Setup処理、または図43のDL Setup処理が行われる。詳細には、ステップS272乃至S273およびS278は共通であるが、ステップS274における判定がYesの場合が、図42のDL Initial Setup処理であり、ステップS274における判定がNOの場合が、図43のDL Setup処理である。
 ステップS272において、STAの通信制御部145は、MLO Relay Setupを行うことができる(OK)か否かを判定する。MLO Relay Setupを行うことができると、ステップS272において判定された場合、処理は、ステップS273に進む。
 ステップS273において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”OK”として、Relay Setup Response frameをRelay Nodeに送信する。
 ステップS274において、STAの通信制御部145は、Source Nodeと未接続であるか否かを判定する。Source Nodeと未接続であると、ステップS274において判定された場合、処理は、ステップS275に進む。
 ステップS275において、STAの通信制御部145は、Source NodeとAuthenticationを実施する。
 ステップS276において、STAの通信制御部145は、Source Nodeとの接続処理であるRelay Associationを実施する。
 ステップS277において、STAの通信制御部145は、Source Nodeと4-Way Handshakeを実施する。
 なお、上述したSourceとの情報交換において、Source NodeとSTA間で情報交換が直接できない場合、Relay Nodeを中継して情報交換するようにしてもよい。
 ステップS272において、MLO Relay Setupを行うことができないと判定された場合、処理は、ステップS278に進む。
 ステップS278において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”NG”として、Relay Setup Response frameをRelay Nodeに送信する。
 ステップS277およびS278の後、DLのMLO Relay設定処理は、終了となる。
 一方、ステップS271において、Relay Nodeから送信されてくるRelay Setup Request frameを受信していないと判定された場合、処理は、ステップS279に進む。
 ステップS279において、STAの通信制御部145は、Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信したか否かを判定する。Relay Nodeから送信されてくるRelay Reset Request frameを受信したと、ステップS279において判定された場合、処理は、ステップS280に進む。
 なお、以降のステップS280乃至S284においては、図44のDL Reset処理、または図45のDL Initial Reset処理が行われる。詳細には、ステップS280、S281およびS284は共通であるが、ステップS282における判定がYesの場合が、図45のDL Initial Reset処理であり、ステップS282における判定がNOの場合が、図44のDL Reset処理である。
 ステップS280において、STAの通信制御部145は、MLO Relay Resetを行うことができるか否かを判定する。MLO Relay Resetを行うことができると、ステップS280において判定された場合、処理は、ステップS281に進む。
 ステップS281において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”OK”として、Relay Reset Report frameをRelay Nodeへ送信させる。
 ステップS282において、STAの通信制御部145は、Source Nodeと接続解除するか否かを判定する。Source Nodeと接続解除すると判定すると、ステップS282において判定された場合、処理は、ステップS283に進む。
 なお、ステップS282における接続解除は、本技術のMLO Relay解除によりMLO Relayを行う必要がなくなるか否かにより判定されるようにしてもよい。
 ステップS283において、STAの通信制御部145は、Source NodeとDeauthenticationを実施する。その後、STAのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 ステップS282において、Source Nodeと接続解除しないと判定された場合、STAのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 また、ステップS280において、MLO Relay Resetを行うことができないと判定された場合、処理は、ステップS284に進む。
 ステップS284において、STAの通信制御部145は、Success Flag=”NG”として、Relay Reset Report frameをRelay Nodeへ送信させる。その後、STAのDL MLO Relay解除処理は終了となる。
 なお、上述したステップS272およびS282などの処理において、自身がMLO Relay Setup/Resetができないと判定した場合、Success Flag=”NG”としてRelay SetupまたはReset Response frameがRelay Nodeへ送信される。このときの判定基準は、特に限定されない。例えば、チャネル状況やトラフィック状況に基づいて判定されるようにしてもよい。また、この場合、拒絶理由は、Relay SetupまたはReset Response frameのReason Codeにて示される。
 <第2の実施の形態の効果>
 図49乃至図51は、第2の実施の形態のRelay BA Setupの効果を示す図である。
 図49乃至図51においては、図37乃至図39と同様に、Source NodeおよびRelay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoard(再送判断)のWindow Sizeとバックホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeと、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWindow Sizeが示されている。
 図49は、従来からのRelayである場合の例を示す図である。
 図49において、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、256が設定されている。
 Relay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、128が設定されている。Relay Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、256が設定されている。
 STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、128が設定されている。
 すなわち、図49の場合、Source NodeとSTAがULおよびDL共にデータ通信を、Relayを介して行うため、Source NodeとRelay Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXおよびWinRXは、両者の持つメモリサイズから”256”と設定される。また、Relay NodeとSTAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXおよびWinRXは、STAの持つメモリサイズから”128”と設定される。
 図50は、UL MLO Relayが設定された場合の例を示す図である。
 図50において、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、256と64がそれぞれ設定されている。
 Relay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、128と64がそれぞれ設定されており、Relay Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinTXは、64と256がそれぞれ設定されている。
 STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、64と128がそれぞれ設定されている。
 すなわち、図49の状態から、もし、UL MLO Relayが設定された場合、図50に示されるように、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTX、Sourceのバックホールリンク側のScoreBoardのWinRX、Relay Nodeのフロントホールリンク側のWinRXとバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXがそれぞれ変更され、Relay Nodeの保有するRelay Buffer191に基づいて、”64”と設定される。
 図51は、DL MLO Relayが設定された場合の例を示す図である。
 図51において、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、64と256がそれぞれ設定されている。
 Relay Nodeのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、64と128がそれぞれ設定されており、Relay Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、64と256がそれぞれ設定されている。
 STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinTXとWinRXには、128と64がそれぞれ設定されている。
 すなわち、図49の状態から、もし、DL MLO Relayが設定された場合、図51に示されるように、STAのフロントホールリンク側のScoreBoardのWinRX、Source Nodeのバックホールリンク側のScoreBoardのWinTX、Relay Nodeのフロントホールリンク側のWinTXおよびバックホールリンク側のWinRXがそれぞれ変更され、Relay Nodeの保有するRelay Buffer191に基づいて、”64”と設定される。
<4.その他>
 <本技術の効果>
 図52は、本技術の効果の例を示す図である。
 図52においては、図6と同様に、Source NodeからSTAまで、Relay Nodeを介して、パケット#1乃至#8を送信する例が示されている。
 なお、図52の場合、上から順に、Source Node、Relay Nodeの個別データ処理部171-1、Relay Nodeの個別データ処理部171-2、並びに、STAのデータの送受信の例が示されている。
 Source Nodeから、Relay Nodeへのパケット#1乃至#4の送信が行われる。その際、パケット#2だけが受信側で破損したとする。図25の場合、Relay Nodeのバックホールリンク側の個別データ処理部171-1内で行われる再送処理が維持されつつ、リオーダ処理によるバッファリングはスキップされる。
 すなわち、受信に成功したパケット#1、#3、#4は、順に、Relay Nodeのバックホールリンク側の個別データ処理部171-1から、Relay Buffer191を介して、Relay Nodeのフロントホールリンク側の個別データ処理部171-2に供給され、STAに送信される。
 また、Relay Nodeは、受信に成功したパケット#1、#3、#4のBlock AckをSource Nodeに対して送信する。
 Relay Nodeから送信されたパケット#1、#3、#4は、STAに受信される。STAは、受信に成功したパケット#1、#3、#4のBlock AckをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeでは、フロントホールリンク側の個別データ処理部171-2によりBlock Ackの受信が確認される。
 Relay NodeからのBlock Ackを受信したSource Nodeは、次に、受信に失敗したパケット#2と、次のパケット#5乃至#7をRelay Nodeに送信する。その際に、パケット#5だけが受信側で破損したとする。この場合も、同様に、受信に成功したパケット#2、#6、#7は、順に、Relay Nodeのバックホールリンク側の個別データ処理部171-1から、Relay Buffer191を介して、Relay Nodeのフロントホールリンク側の個別データ処理部171-2に供給され、STAに送信される。
 また、Relay Nodeは、受信に成功したパケット#2、#6、#7のBlock AckをSource Nodeに対して送信する。
 Relay Nodeから送信されたパケット#2、#6、#7は、STAに受信される。STAは、受信に成功したパケット#2、#6、#7のBlock AckをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeでは、フロントホールリンク側の個別データ処理部171-2によりBlock Ackの受信が確認される。
 Relay NodeからのBlock Ackを受信したSource Nodeは、次に、受信に失敗したパケット#5と、次のパケット#8をRelay Nodeに送信する。この場合も、同様に、受信に成功したパケット#5、#8は、順に、Relay Nodeのバックホールリンク側の個別データ処理部171-1から、Relay Buffer191を介して、Relay Nodeのフロントホールリンク側の個別データ処理部171-2に供給され、STAに送信される。
 また、Relay Nodeは、受信に成功したパケット#5、#8のBlock AckをSource Nodeに対して送信する。
 Relay Nodeから送信されたパケット#5、#8は、STAに受信される。STAは、受信に成功したパケット#5、#8のBlock AckをRelay Nodeに送信する。Relay Nodeでは、フロントホールリンク側の個別データ処理部171-2によりBlock Ackの受信が確認される。
 以上により、図52に示されるように、伝送遅延が、図6または図7の場合より短くなる。
 以上のように、本技術においては、実施が可能となるMLO Relayにおいて、データ処理部の再送が維持されつつ、リオーダ処理におけるバッファリングがスキップされ、受信成功したパケットが順にパケット送信される。これにより、通信効率の低下を防ぎ、伝送遅延の観点での改善効果が期待できる。
 また、本技術においては、パケットの種別の情報(TID)毎にMLO Relayの設定および再送処理のための設定が行われる。これが設定されることで、低遅延伝送が求められるパケットに限定して処理させることも可能になる。これにより、より柔軟に伝送方法の切替を行うことができる。
 <コンピュータの構成例>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
 図53は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303は、バス304により相互に接続されている。
 バス304には、さらに、入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、キーボード、マウスなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続される。また、入出力インタフェース305には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部308、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部309、リムーバブルメディア311を駆動するドライブ310が接続される。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU301が、例えば、記憶部308に記憶されているプログラムを入出力インタフェース305及びバス304を介してRAM303にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 CPU301が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア311に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部308にインストールされる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 なお、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
<構成の組み合わせ例>
 本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
 第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、前記第1の他の無線通信装置および前記第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定を行う通信制御部を備える
 無線通信装置。
(2)
 前記通信制御部は、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置から送信されてくる、前記リレー通信の設定情報を含む前記要求信号を受信した場合、前記リレー通信の設定に対する応答情報を含む応答信号を送信させる
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(3)
 前記要求信号が、リレー通信設定要求信号である場合、前記応答信号として、リレー通信設定応答信号を送信させる
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(4)
 前記要求信号が、前記リレー通信の接続要求信号である場合、前記応答信号として、前記リレー通信の接続応答信号を送信させる
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(5)
 前記通信制御部は、前記リレー通信の処理番号を含むリレー通信解除要求信号を前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置から受信した場合、前記応答情報を含むリレー通信解除応答信号を送信させる
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(6)
 前記通信制御部は、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置の一方と前記リレー通信解除要求信号と前記リレー通信解除応答信号の交換が完了した場合、前記一方と接続解除処理を行う
 前記(5)に記載の無線通信装置。
(7)
 前記通信制御部は、前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置に対して送信させる
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(8)
 前記通信制御部は、前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置の少なくとも一方から受信した場合、前記リレー通信の再送処理設定応答信号を少なくとも前記一方に対して送信させる
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(9)
 前記再送処理設定応答信号は、前記リレー通信のメモリのサイズを含む
 前記(8)に記載の無線通信装置。
(10)
 無線通信装置が、
 第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、前記第1の他の無線通信装置および前記第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定を行う
 無線通信方法。
(11)
 第1の他の無線通信装置との通信を、第2の他の無線通信装置を中継して行うリレー通信の際に、暗号鍵の生成を、前記第1の他の無線通信装置と直接行い、前記第2の他の無線通信装置と再送処理の設定を行う通信制御部を備える
 無線通信装置。
(12)
 前記通信制御部は、前記リレー通信の設定情報を含むリレー通信設定要求信号を、前記第1の他の無線通信装置および前記2の他の無線通信装置に対して送信させる
 前記(11)に記載の無線通信装置。
(13)
 前記設定情報には、少なくとも、前記リレー通信の処理番号、前記第2の他の無線通信装置を示す情報、前記リレー通信を行う方向を示す情報、前記リレー通信を行うパケット種別情報、およびパケット識別情報が含まれる
 前記(12)に記載の無線通信装置。
(14)
 前記第1の他の無線通信装置と、前記リレー通信設定要求信号、および前記リレー通信設定要求信号に対する応答であるリレー通信設定応答信号の交換が完了した後、前記第2の他の無線通信装置と認証処理および接続処理を行う
 前記(12)に記載の無線通信装置。
(15)
 前記通信制御部は、前記接続処理の際に、前記リレー通信の接続要求信号および前記リレー通信の接続応答信号の交換を行い、暗号鍵生成処理をスキップする
 前記(14)に記載の無線通信装置。
(16)
 前記通信制御部は、前記接続処理が終了した後、前記第1の他の無線通信装置に対してリレー設定完了信号を送信させる
 前記(14)に記載の無線通信装置。
(17)
 前記第2の他の無線通信装置と、前記リレー通信設定要求信号、および前記リレー通信設定要求信号に対する応答であるリレー通信設定応答信号の交換が完了した後、前記第1の他の無線通信装置と直接、認証処理、接続処理、および暗号鍵生成処理を実施する
 前記(12)に記載の無線通信装置。
(18)
 前記通信制御部は、前記リレー通信の処理番号を含むリレー通信解除要求信号を前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置に対して送信させる
 前記(11)に記載の無線通信装置。
(19)
 前記通信制御部は、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置の少なくとも一方と、前記リレー通信解除要求信号およびリレー通信解除応答信号の交換が完了した後、少なくとも前記一方と接続解除処理を実施する
 前記(18)に記載の無線通信装置。
(20)
 前記通信制御部は、前記リレー通信設定要求信号またはリレー通信解除要求信号を前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置から受信した後、リレー通信設定または解除の応答情報を含む応答信号を送信させる
 前記(12)に記載の無線通信装置。
(21)
 前記応答情報内には、少なくとも、前記リレー通信の処理番号、および設定可能を示す情報が含まれる
 前記(20)に記載の無線通信装置。
(22)
 前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第2の他の無線通信装置に対して送信させる
 前記(12)に記載の無線通信装置。
(23)
 前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第2の他の無線通信装置から受信した後、前記リレー通信の再送処理設定応答信号を送信させる
 前記(12)に記載の無線通信装置。
(24)
 無線通信装置が、
 第1の他の無線通信装置との通信を、第2の他の無線通信装置を中継して行うリレー通信の際に、暗号鍵の生成を、前記第1の他の無線通信装置と直接行い、前記第2の他の無線通信装置と再送処理の設定を行う
 無線通信方法。
 11 無線通信装置, 31 無線通信部, 54,54-1,54-2 データ処理部, 55 通信制御部, 93,93-1,93-2 信号処理部, 95 通信制御部, 111 無線通信装置, 121 無線通信部,144 データ処理部, 145 通信制御部, 151 無線通信装置, 161 無線通信部,162 制御部, 171,171-1,171-2 個別データ処理部, 172 共通データ処理部, 191 Relay Buffer

Claims (20)

  1.  第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、前記第1の他の無線通信装置および前記第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定を行う通信制御部を備える
     無線通信装置。
  2.  前記通信制御部は、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置から送信されてくる、前記リレー通信の設定情報を含む前記要求信号を受信した場合、前記リレー通信の設定に対する応答情報を含む応答信号を送信させる
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記要求信号が、リレー通信設定要求信号である場合、前記応答信号として、リレー通信設定応答信号を送信させる
     請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記要求信号が、前記リレー通信の接続要求信号である場合、前記応答信号として、前記リレー通信の接続応答信号を送信させる
     請求項2に記載の無線通信装置。
  5.  前記通信制御部は、前記リレー通信の処理番号を含むリレー通信解除要求信号を前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置から受信した場合、前記応答情報を含むリレー通信解除応答信号を送信させる
     請求項2に記載の無線通信装置。
  6.  前記通信制御部は、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置の一方と前記リレー通信解除要求信号と前記リレー通信解除応答信号の交換が完了した場合、前記一方と接続解除処理を行う
     請求項5に記載の無線通信装置。
  7.  前記通信制御部は、前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置に対して送信させる
     請求項2に記載の無線通信装置。
  8.  前記通信制御部は、前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置の少なくとも一方から受信した場合、前記リレー通信の再送処理設定応答信号を少なくとも前記一方に対して送信させる
     請求項2に記載の無線通信装置。
  9.  前記再送処理設定応答信号は、前記リレー通信のメモリのサイズを含む
     請求項8に記載の無線通信装置。
  10.  無線通信装置が、
     第1の他の無線通信装置または第2の他の無線通信装置から送信されてくる要求信号に応じて、前記第1の他の無線通信装置および前記第2の他の無線通信装置とそれぞれ再送処理を行い、暗号化処理および暗号解除処理をスキップしたリレー通信の設定を行う
     無線通信方法。
  11.  第1の他の無線通信装置との通信を、第2の他の無線通信装置を中継して行うリレー通信の際に、暗号鍵の生成を、前記第1の他の無線通信装置と直接行い、前記第2の他の無線通信装置と再送処理の設定を行う通信制御部を備える
     無線通信装置。
  12.  前記通信制御部は、前記リレー通信の設定情報を含むリレー通信設定要求信号を、前記第1の他の無線通信装置および前記2の他の無線通信装置に対して送信させる
     請求項11に記載の無線通信装置。
  13.  前記設定情報には、少なくとも、前記リレー通信の処理番号、前記第2の他の無線通信装置を示す情報、前記リレー通信を行う方向を示す情報、前記リレー通信を行うパケット種別情報、およびパケット識別情報が含まれる
     請求項12に記載の無線通信装置。
  14.  前記第1の他の無線通信装置と、前記リレー通信設定要求信号、および前記リレー通信設定要求信号に対する応答であるリレー通信設定応答信号の交換が完了した後、必要に応じて、前記第2の他の無線通信装置と認証処理および接続処理を行う
     請求項12に記載の無線通信装置。
  15.  前記通信制御部は、前記リレー通信の処理番号を含むリレー通信解除要求信号を前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置に対して送信させる
     請求項11に記載の無線通信装置。
  16.  前記通信制御部は、前記リレー通信設定要求信号またはリレー通信解除要求信号を前記第1の他の無線通信装置または前記第2の他の無線通信装置から受信した後、リレー通信設定または解除の応答情報を含む応答信号を送信させる
     請求項12に記載の無線通信装置。
  17.  前記応答情報内には、少なくとも、前記リレー通信の処理番号、および設定可能を示す情報が含まれる
     請求項16に記載の無線通信装置。
  18.  前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第2の他の無線通信装置に対して送信する
     請求項12に記載の無線通信装置。
  19.  前記リレー通信の再送処理設定要求信号を、前記第2の他の無線通信装置から受信した後、前記リレー通信の再送処理設定応答信号を送信させる
     請求項12に記載の無線通信装置。
  20.  無線通信装置が、
     第1の他の無線通信装置との通信を、第2の他の無線通信装置を中継して行うリレー通信の際に、暗号鍵の生成を、前記第1の他の無線通信装置と直接行い、前記第2の他の無線通信装置と再送処理の設定を行う
     無線通信方法。
PCT/JP2022/004586 2021-06-02 2022-02-07 無線通信装置および方法 WO2022254793A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-092677 2021-06-02
JP2021092677 2021-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022254793A1 true WO2022254793A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84324110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/004586 WO2022254793A1 (ja) 2021-06-02 2022-02-07 無線通信装置および方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022254793A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060198A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha 送信局、受信局、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006295741A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Kddi Corp 経路修復方法およびシステム
US20100115272A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Symbol Technologies, Inc. Communicating a packet from a mesh-enabled access point to a mesh portal in a multi-hop mesh network
US20170064583A1 (en) * 2014-03-05 2017-03-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Pcp handover in a mesh network after a change of role of a station associated with a first node receiving from another node an indication of association
US20180206139A1 (en) * 2015-07-08 2018-07-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and system for directional-band relay enhancements

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060198A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha 送信局、受信局、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006295741A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Kddi Corp 経路修復方法およびシステム
US20100115272A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Symbol Technologies, Inc. Communicating a packet from a mesh-enabled access point to a mesh portal in a multi-hop mesh network
US20170064583A1 (en) * 2014-03-05 2017-03-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Pcp handover in a mesh network after a change of role of a station associated with a first node receiving from another node an indication of association
US20180206139A1 (en) * 2015-07-08 2018-07-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and system for directional-band relay enhancements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021508968A (ja) 通信方法および関連製品
US11172054B2 (en) Cross-device segmentation offload
WO2020034976A1 (zh) 一种用户群组的会话管理方法及装置
US20170105138A1 (en) Data transmission method and device
USRE45346E1 (en) Method for transmitting and receiving data in NFC
JP2013543706A (ja) 複数の送信点からの受信を可能にするmacおよびrlcアーキテクチャならびに手順
Wang et al. SDUDP: A reliable UDP-Based transmission protocol over SDN
TR201821028T4 (tr) Aktarımda Baz İstasyonları Arasında Veri Hacim Bilgisi İletimi.
US10645613B2 (en) Method and apparatus for generating packet in mobile communication system
KR20130120553A (ko) M2m 디바이스에 대하여 다운링크 데이터에 대한 페이징을 수행하는 방법
US20170027016A1 (en) Communication device, wireless communication device, and communication method
US20140310381A1 (en) Method of data transmission over multiple networks, and apparatus therefor
US10263895B2 (en) Data transmission method, central processing node, gateway, and base station
US11943053B2 (en) Code block header for fast RLC PDU deliveries in 5G NR
WO2021204091A1 (zh) 一种清空缓存的方法及装置
WO2021010132A1 (ja) 通信制御装置および方法、無線通信装置および方法、並びに無線通信端末
Kim et al. Modeling network coded tcp: Analysis of throughput and energy cost
WO2022254793A1 (ja) 無線通信装置および方法
US20130250837A1 (en) Wireless communication method and wireless communication system
Altman et al. Slotted aloha with priorities and random power
US20120054310A1 (en) Terminal, intermediate node and communication method of the same
JP4896073B2 (ja) 無線通信システムにおいてデータ伝送状態をポーリングする方法及び装置
TW201325145A (zh) 在多連結環境中使用逐跳協定封包路由方法、系統及裝置
JP7247356B2 (ja) 無線通信における不必要なメッセージの送信を回避するための方法、ならびに関連したネットワークおよびネットワークノード
EP3788748B1 (en) First network node, second network node, and methods performed thereby for tracing a packet in a pipeline

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18563929

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22815552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1