WO2022249929A1 - 通信装置及び通信システム - Google Patents

通信装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022249929A1
WO2022249929A1 PCT/JP2022/020549 JP2022020549W WO2022249929A1 WO 2022249929 A1 WO2022249929 A1 WO 2022249929A1 JP 2022020549 W JP2022020549 W JP 2022020549W WO 2022249929 A1 WO2022249929 A1 WO 2022249929A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication device
wireless
mode
idu
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕貴 浦野
昇 阿部
健司 加藤
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2022249929A1 publication Critical patent/WO2022249929A1/ja
Priority to US18/514,831 priority Critical patent/US20240090048A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates to communication devices and communication systems.
  • cellular communication systems that comply with the fifth generation (5G) cellular communication standards have attracted attention.
  • 5G fifth generation
  • Various use cases such as high-speed, large-capacity (eMBB (enhanced Mobile Broadband)) and multiple simultaneous connections (mMTC (massive Machine Type Communication)) are assumed for 5G cellular communication systems. Therefore, such cellular communication systems are expected to contribute not only to wireless communication by mobile phones, but also to innovations in related technologies such as AI (Artificial Intelligence) and automatic driving.
  • AI Artificial Intelligence
  • Wi-Fi 6 wireless LAN (Local Area Network) system
  • OFDMA Orthogonal Frequency-Division Multiple Access
  • access points that can wirelessly connect to a child device (or terminal) using a wireless LAN and wirelessly communicate with a base station, etc. using cellular communication.
  • Such an access point can provide a wireless service obtained using cellular communication to a slave device using a wireless LAN.
  • Wi-Fi CERTIFIED 6TM A new era in wireless connectivity, September 2019, Wi-Fi ALLIANCE
  • a communication device is capable of wireless communication with a first communication unit capable of wireless communication using a cellular communication method and another communication device using a first communication method different from the cellular communication method. and a control unit that controls the first and second communication units to execute the first communication mode.
  • the second communication unit transmits a wireless connection request to another communication device in the first communication mode.
  • the first communication mode is a communication mode in which the communication device serves as a child device with respect to another communication device that is an access point, and relays communication by the cellular communication method and communication by the first communication method to another communication device. This is a communication mode in which a wireless service is provided via another communication device to a terminal device that can wirelessly communicate with a communication device according to the first communication method.
  • a communication device includes a communication unit capable of wireless communication with another communication device and a terminal device using a first communication method different from the cellular communication method, and a control unit. .
  • the communication unit receives a wireless connection request from another communication device in the first communication mode.
  • the control unit maintains the connection with the terminal device even if the communication unit receives the wireless connection request.
  • the first communication mode is a communication mode in which another communication device serves as a child device for a communication device that is an access point, and the other communication device relays communication by the cellular communication method and communication by the first communication method. This is a communication mode for providing wireless services to terminal devices.
  • a communication system includes a first communication device capable of wireless communication using a cellular communication method and capable of wireless communication using a first communication method different from the cellular communication method; A second communication device capable of wireless communication using a first communication device and the first communication method, and a terminal device capable of wireless communication using the second communication device and the first communication method.
  • the first communication device transmits a wireless connection request to the second communication device in the first communication mode.
  • the second communication device maintains the connection with the terminal device even after receiving the wireless connection request.
  • the first communication mode is a communication mode in which the first communication device serves as a child device with respect to the second communication device, which is an access point. to provide wireless service to the terminal device via the second communication device.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing configuration examples of a communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation example according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a predetermined image displayed on the display according to the second embodiment.
  • FIGS. 9A to 9D are diagrams showing examples of icons according to the second embodiment.
  • One aspect of the present disclosure aims to appropriately maintain a connection with a child device (or terminal).
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams showing a configuration example of a communication system 10 according to the first embodiment.
  • the communication system 10 includes a first communication device 100, a second communication device 200, and a terminal device (or child device, hereinafter sometimes referred to as a “child device”) 300-. 1,300-2.
  • the communication system 10 can wait for cellular communication by the second communication device 200 and route the communication to the child devices 300-1 and 300-2. If slave devices 300-1 and 300-2 can establish a wireless connection to second communication device 200 via a wireless LAN, they will be able to access cellular communication via second communication device 200.
  • second communication device 200 functions as an access point for child devices 300-1 and 300-2.
  • the first communication device 100 has a detachable configuration with respect to the second communication device 200 .
  • the first communication device 100 is attached to the second communication device 200.
  • FIG. 1(B) the first communication device 100 represents a state of being removed from the second communication device 200 .
  • the communication system 10 allows wireless connection between the first communication device 100 and the second communication device 200.
  • slave devices 300-1 and 300-2 can access cellular communication via second communication device 200 and first communication device 100 and receive wireless services provided by cellular communication. becomes.
  • FIG. 1(B) consider the case where the second communication device 200 is installed indoors where the reception condition of cellular communication is poor.
  • the user can remove the first communication device 100 and place the first communication device 100 near the window. This makes it easier for the communication system 10 to improve the reception state of cellular communication.
  • the first communication device 100 routes cellular communication and wireless LAN. That is, first communication device 100 routes cellular communication and wireless LAN to second communication device 200 .
  • the first communication device 100 can wirelessly communicate with the second communication device 200 using a wireless LAN.
  • the first communication device 100 has a detachable configuration with respect to the second communication device 200.
  • FIG. The first communication device 100 has a charging function.
  • the second communication device 200 has a power feeding function. The first communication device 100 can receive power from the second communication device 200 when attached to the second communication device 200 .
  • the second communication device 200 routes wireless LAN communication for the first communication device 100 and wireless LAN communication for the child devices 300-1 and 300-2.
  • Second communication device 200 is capable of wireless communication with first communication device 100 and child devices 300-1 and 300-2 using a wireless LAN.
  • slave devices 300-1 and 300-2 are, for example, smart phones, tablet terminals, or notebook PCs.
  • Child devices 300-1 and 300-2 can communicate with second communication device 200 using a wireless LAN.
  • Handsets 300 - 1 and 300 - 2 can receive wireless services provided by cellular communication via second communication device 200 .
  • child devices 300-1 and 300-2 may be referred to as child device 300 in some cases.
  • the first communication device 100 may be referred to as an ODU (Outdoor Unit) 100.
  • the second communication device 200 may be referred to as an IDU (Indoor Unit) 200 .
  • a wireless communication system based on 5G will be described as an example of cellular communication.
  • a wireless communication scheme conforming to generations after 5G may be used.
  • Wi-Fi 6 will be used as an example of the wireless LAN.
  • the wireless LAN may use Wi-Fi (registered trademark) other than Wi-Fi 6 and/or a short-range wireless communication method other than wireless LAN.
  • Examples of short-range wireless communication systems include Bluetooth (registered trademark), Zigbee (registered trademark), and BLE (Bluetooth Low Energy).
  • the wireless LAN system or the short-range wireless communication system is used as the first communication system different from the cellular communication.
  • FIG. 2A is a diagram showing a configuration example of the ODU 100.
  • FIG. 2A is a diagram showing a configuration example of the ODU 100.
  • the ODU 100 has a cellular communication unit 110, a WLAN (Wireless Local Area Network) communication unit 120, a display 130, a memory 140, a charging unit 150, and a control unit 160.
  • a WLAN Wireless Local Area Network
  • the cellular communication unit 110 uses a 5G-compliant wireless communication method to perform wireless communication with a wireless base station or the like. That is, cellular communication section 110 converts (down-converts) a radio signal received from a radio base station or the like into a baseband signal in the baseband band, and outputs the baseband signal to control section 160 . Further, when receiving a baseband signal from the control unit 160, the cellular communication unit 110 converts (up-converts) the received baseband signal into a radio signal and transmits the radio signal to a radio base station or the like.
  • the WLAN communication unit 120 performs wireless communication with the IDU 200 using a Wi-Fi 6 compliant wireless communication method. That is, WLAN communication section 120 converts (down-converts) the radio signal received from IDU 200 into a baseband signal and outputs the baseband signal to control section 160 . Also, upon receiving a baseband signal from the control unit 160 , the WLAN communication unit 120 converts (up-converts) the received baseband signal into a radio signal and transmits the radio signal to the IDU 200 . The WLAN 120 can transmit and receive various messages by transmitting and receiving radio signals to and from the IDU 200 in this way.
  • the display 130 displays a predetermined image under the control of the control unit 160.
  • a predetermined image there is a first icon indicating the radio wave intensity of communication between the IDU 200 and the child device 300 .
  • a second icon indicating the radio wave intensity of communication between the ODU 100 and the IDU 200 .
  • An example of the first icon and the second icon will be explained in the operation example.
  • the display 130 can display various information or images other than the predetermined image under the control of the control unit 160 .
  • the memory 140 stores programs and data.
  • the program is read from the memory 140 and executed by the control unit 160, whereby various functions are realized by the control unit 160.
  • FIG. Memory 140 is used as a work area for temporarily storing the processing results of control unit 160 .
  • Memory 140 may be any non-transitory storage medium such as a semiconductor storage medium.
  • the charging unit 150 charges electricity supplied from the IDU 200 .
  • the electricity charged in the charging section 150 is supplied to the respective sections 110, 120, 130, 140, 160 of the ODU 100 under the control of the control section 160, and the respective sections 110, 120, 130, 140, 160 are enabled.
  • the control unit 160 controls each unit 110 of the ODU 100 and the like. Further, the control unit 160 can execute the “handset tethering mode” by controlling the cellular communication unit 110 and the WLAN communication unit 120 . For example, the control unit 160 can execute the "child device tethering mode” by performing the following control.
  • control unit 160 controls the WLAN communication unit 120 so that the ODU 100 serves as a child device for the IDU 200, which is an access point. Specifically, for example, the control unit 160 controls the WLAN communication unit 120 not to transmit a beacon message to the IDU 200 and controls the WLAN communication unit 120 to receive the beacon message transmitted from the IDU 200 .
  • control section 160 outputs the baseband signal output from cellular communication section 110 to WLAN communication section 120 and outputs the baseband signal output from WLAN communication section 120 to cellular communication section 110 .
  • the ODU 100 can serve as a tethering function by relaying cellular communication and wireless LAN.
  • WLAN communication unit 120 transmits a Wi-Fi connection request message to IDU 200 under the control of control unit 160 .
  • the Wi-Fi connection request message may be a wireless connection request or a 5G routing request to IDU 200 of ODU 100 .
  • the IDU 200 that receives the Wi-Fi connection request message can maintain its function as an access point, for example. (Example of IDU configuration) Next, a configuration example of the IDU 200 will be described.
  • FIG. 2B is a diagram showing a configuration example of the IDU 200. As shown in FIG.
  • the IDU 200 has a WLAN communication unit 210, a memory 220, a power supply unit 230, and a control unit 240.
  • the WLAN communication unit 210 is capable of wireless communication with the ODU 100 using a wireless communication system conforming to Wi-Fi6. Also, the WLAN communication unit 210 can wirelessly communicate with the slave device 300 using the wireless communication method. That is, WLAN communication section 210 converts (down-converts) a radio signal received from ODU 100 or slave device 300 into a baseband signal, and outputs the baseband signal to control section 240 . Also, WLAN communication section 210 converts (up-converts) the baseband signal received from control section 240 into a radio signal, and transmits the radio signal to ODU 100 or child device 300 . By transmitting and receiving such wireless signals, the IDU 200 can wirelessly communicate with the ODU 100 or the child device 300 using Wi-Fi6.
  • the memory 220 stores programs and data.
  • the program is read from the memory 220 and executed by the control unit 240 , thereby realizing various functions in the control unit 240 .
  • Memory 220 is used as a work area for temporarily storing processing results of control unit 240 .
  • Memory 220 may be any non-transitory storage medium such as a semiconductor storage medium.
  • the power supply unit 230 can supply power from the power source to the ODU 100.
  • Power supply unit 230 is electrically connected to charging unit 150 of ODU 100 and supplies power to charging unit 150 .
  • Power supply unit 230 may supply power to charging unit 150 when electrical connection with charging unit 150 is detected.
  • the IDU 200 functions as a power supply stand for the ODU 100 .
  • the control unit 240 controls each unit 210, 220, 230 of the IDU 200. Further, even if the control unit 240 receives a wireless connection request from the ODU 100 in the “child device tethering mode” via the WLAN communication unit 210 , the connection with the child device 300 is maintained.
  • the control unit 240 controls the WLAN communication unit 210 to maintain its function as an access point. Specifically, for example, the control unit 240 controls the WLAN communication unit 210 to transmit a beacon message. Since the ODU 100 in the "handset tethering mode" does not transmit a beacon message, the WLAN communication unit 210 continues to transmit the beacon message, thereby maintaining the function as an access point, for example. Further, when the control unit 240 receives a wireless connection request from the ODU 100 in the “child device tethering mode” via the WLAN communication unit 210, for example, the IDU 200 sends a request to the ODU 100 in the “child device tethering mode” can also be used to confirm that the function as an access point is maintained. (Example of slave unit configuration)
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the child device 300. As shown in FIG.
  • the slave device 300 has a WLAN communication unit 310, a memory 320, and a control unit 330.
  • the WLAN communication unit 310 is capable of wireless communication with the IDU 200 using a wireless communication system conforming to Wi-Fi6. That is, WLAN communication section 310 converts (down-converts) a radio signal received from IDU 200 into a baseband signal and outputs the baseband signal to control section 330 . Also, the WLAN communication unit 310 converts (up-converts) the baseband signal received from the control unit 240 into a radio signal and transmits the radio signal to the IDU 200 . By transmitting and receiving such wireless signals, the slave device 300 can wirelessly communicate with the IDU 200 using Wi-Fi6. In addition, slave device 300 can access cellular communication via IDU 200 and ODU 100 using wireless communication with IDU 200, and can receive wireless services provided by cellular communication. .
  • the memory 320 stores programs and data.
  • the program is read from the memory 320 and executed by the control unit 330 so that the control unit 330 executes various functions.
  • Memory 320 is used as a work area for temporarily storing processing results of control unit 330 .
  • Memory 320 may be any non-transitory storage medium such as a semiconductor storage medium.
  • the control unit 330 controls each unit 310, 320 of the child device 300.
  • slave device 300 may be the third communication device.
  • FIG. 4 is a diagram showing an operation example of the communication system 10 according to the comparative example.
  • step S10 the IDU 200 performs AP (access point) settings.
  • step S11 the IDU 200 broadcasts a beacon.
  • step S12 the slave device 300 that has received the beacon transmits a Wi-Fi connection request to the IDU 200.
  • the child device 300 performs a series of connection processing (step S13) from beacon reception to Wi-Fi connection request.
  • the connection processing includes, for example, transmission/reception processing of probe messages and authentication messages.
  • the IDU 200 and the child device 300 establish a connection in step S14 by completing the connection process (step S13).
  • step S15 the ODU 100 performs AP setting.
  • the ODU 100 performs AP settings when removed from the IDU 200 .
  • the ODU 100 may perform AP settings when it is removed from the IDU 200 and the ODU 100 is powered on by the user.
  • step S16 the IDU 200 performs repeater setting.
  • the IDU 200 receives a beacon from the ODU 100 (step S17)
  • the IDU 200 performs repeater setting.
  • the IDU 200 may set the repeater after transmitting the Wi-Fi connection request (or wireless connection request) (step S20) to the ODU 100.
  • FIG. A repeater setting is a setting of a relay function.
  • the IDU 200 is changed from the role of an access point to the role of a relay function (or child device) by repeater setting. Therefore, the IDU 200 transmits a Wi-Fi disconnection request to the slave device 300 in step S18. Then, in step S19, the IDU 200 and the slave device 300 are disconnected.
  • the IDU 200 performs connection processing from beacon reception (step S17) to Wi-Fi connection request transmission (step S20) according to the AP setting by the ODU 100. Then, in step S21, the IDU 200 establishes a connection with the ODU 100.
  • the Wi-Fi connection request in step S20 may be a 5G routing request to ODU100 from IDU200.
  • the relay function of the IDU 200 is set by the repeater setting (step S16).
  • step S22 the IDU 200 receives the Wi-Fi connection request transmitted from the slave device 300.
  • step S23 the IDU 200 establishes a connection with the slave device 300 in response to the Wi-Fi connection request again.
  • the above is a comparative example.
  • the connection with the child device 300 is cut (step S19). Such disconnection may reduce the throughput of the communication system 10 .
  • an object of the present disclosure is to appropriately maintain the connection with the child device (or terminal) 300. Therefore, in the first embodiment, the first communication device 100 executes the "child device tethering mode".
  • "Child device tethering mode” is a communication mode in which the first communication device 100 serves as a child device for the second communication device 200, which is an access point.
  • the "child device tethering mode” is communication in which the first communication device 100 relays cellular communication and wireless LAN communication and provides wireless services to the child device 300 via the second communication device 200. mode.
  • the second communication device 200 When the first communication device 100 is in the "handset tethering mode", the second communication device 200 maintains its function as an access point. Therefore, the second communication device 200 does not need to switch from the access point to the repeater as in the first embodiment. As a result, the second communication device 200 can appropriately maintain connection with the child device 300 in the communication system 10 as a whole without disconnecting the child device 300 by switching.
  • FIG. 5 is a diagram showing an operation example according to the first embodiment.
  • steps S10 to S14 are the same as steps S10 to S14 of the comparative example (FIG. 4). That is, the IDU 200 periodically transmits a beacon message by broadcasting (step S11) by setting the access point (step S10), and the slave device 300 receiving this transmits a Wi-Fi connection request (step S12), the connection between the IDU 200 and the child device 300 is completed (step S14).
  • the ODU 100 executes "child device tethering mode" (or “child device tethering”).
  • the "slave unit tethering mode” may be executed.
  • the ODU 100 may execute the “slave device tethering mode” when the user operates a predetermined button displayed on the display 130 of the ODU 100 .
  • the ODU 100 may execute the “handset tethering mode” when receiving a beacon message from the IDU 200 . ODU 100 does not transmit a beacon message assuming that it is an access point.
  • step S26 the IDU 200 periodically broadcasts a beacon message.
  • the ODU 100 receives this beacon message and transmits a Wi-Fi connection request (or wireless connection request) to the IDU 200 in step S27.
  • This Wi-Fi connection request is also a 5G routing request to IDU 200 of ODU 100 .
  • This 5G routing request causes the ODU 100 to request the IDU 200 to function as a 5G router.
  • step S28 the IDU 200 maintains the access point settings. Therefore, the IDU 200 maintains the connection with the slave device 300 (step S14). Even if the IDU 200 receives a Wi-Fi connection request (or wireless connection request) from the ODU 100, the IDU 200 maintains the connection with the child device 300 by maintaining the access point setting.
  • the IDU 200 since the IDU 200 maintains the connection with the child device 300, it does not have to receive the Wi-Fi connection request from the child device 300 (step S22 in FIG. 4). Therefore, in the first embodiment, convenience can be improved in that the user using the child device 300 can omit the Wi-Fi connection request operation.
  • step S29 ODU 100 and IDU 200 complete a series of connection processes (steps S26 and S27) and establish connection.
  • ODU 100 receives a beacon message from an access point.
  • the ODU 100 may not know whether to connect to the access point in the "child device tethering mode" or to connect to the access point as a normal "child device”.
  • FIGS. 6(A) and 6(B) are diagrams showing connection examples.
  • FIG. 6A shows an example in which the ODU 100 connects to the IDU 200 (access point) in the "handset tethering mode".
  • FIG. 6B shows an example in which the ODU 100 connects to the Wi-Fi router 400 as a normal "child device”.
  • the ODU 100 when the ODU 100 accesses the access point (IDU 200) in "handset tethering mode", the ODU 100 itself relays cellular communication.
  • the ODU 100 when the ODU 100 accesses the access point (Wi-Fi router 400) as a normal "child device”, the Wi-Fi router 400 relays cellular communication.
  • the ODU 100 also functions as a child device of the Wi-Fi router 400 in the same way as the child device 300 does.
  • the functions of the ODU 100 and IDU 200 differ between connecting to an access point in the "child device tethering mode" and connecting to an access point as a normal "child device”.
  • the ODU 100 does not know in what cases it should function as the "child device tethering mode”.
  • the ODU 100 when the ODU 100 receives a beacon message containing device information indicating that it is the IDU 200, the "slave device tethering mode" is executed.
  • the ODU 100 when the ODU 100 receives a beacon message containing device information indicating that it is other than the IDU 200, the ODU 100 executes the normal "child device” mode.
  • the ODU 100 does not acquire device information indicating that it is the IDU 200, the "child device” mode may be executed.
  • the ODU 100 can determine to connect to the access point in the "handset tethering mode" depending on whether or not the device information included in the beacon message is information indicating the IDU 200. Become.
  • the device information indicating the IDU 200 may be the identifier of the IDU 200 .
  • the device information indicating the IDU may be an SSID (Service Set Identifier) issued by the IDU 200 . With such device information, the ODU 100 can recognize that the IDU 200 is an access point, and therefore can determine execution of the "handset tethering mode".
  • SSID Service Set Identifier
  • the device information indicating that it is other than the IDU 200 may be another access point (or router), such as the identifier of the Wi-Fi router 400 and/or the SSID issued by the Wi-Fi router 400. . With such device information, the ODU 100 can recognize that the access point is other than the IDU 200, so it can determine execution of the normal "slave device" mode.
  • FIG. 7 is a diagram showing an operation example according to the second embodiment.
  • the IDU 200 performs connection processing (steps S10, S13) and establishes connection with the slave device 300 (step S14), as in the first embodiment.
  • step S31 the IDU 200 periodically broadcasts a beacon message including device information indicating the IDU 200.
  • the IDU 200 may transmit the beacon message when a predetermined condition is met.
  • the predetermined condition may be when the IDU 200 connects with at least one slave device 300 . Further, the predetermined condition may be when the IDU 200 connects to a predetermined number or more of the child devices 300 . Further, the predetermined condition may be when the IDU 200 is set to a specific mode by the user.
  • step S32 the ODU 100 transmits a Wi-Fi connection request (or wireless connection request) to the IDU 200 based on the device information indicating that it is the IDU 200.
  • the Wi-Fi connection request is also a 5G routing request by the ODU 100, as in the first embodiment.
  • the ODU 100 may transmit the Wi-Fi connection request based on the device information (as the "slave device tethering mode").
  • the ODU 100 acquires device information indicating that it is other than the IDU 200 from a router other than the IDU 200, based on the device information (as a normal "child device” mode)
  • the ODU 100 transmits a Wi-Fi connection request.
  • the example shown in FIG. 8 represents an example in which the ODU 100 transmits a Wi-Fi connection request in the "handset tethering mode".
  • a connection is established between the ODU 100 and the IDU 200.
  • the IDU 200 receives the signal strength notification from the slave device 300.
  • the IDU 200 receives as many radio field intensity notifications as the number of connected slave devices 300 .
  • Child device 300 may measure the radio field intensity for IDU 200 based on the radio signal (or message, etc.) received from IDU 200 . For example, the measurement is performed by the controller 330 of the child device 300 .
  • step S35 when the ODU 100 establishes wireless connection with the IDU 200, it changes the mode.
  • the mode change is a change from the normal "child device” mode to the "child device tethering mode".
  • the ODU 100 is set to the "child device” mode by default.
  • the beacon message triggers the mode change.
  • the mode change is performed by the control unit 160 of the ODU 100, for example.
  • the mode is changed, for example, by the control unit 160 setting the "child device tethering mode" (step S25 in FIG. 5) described in the first embodiment.
  • the ODU 100 After completing the mode change process, the ODU 100 transmits a mode change completion notification to the IDU 200 in step S36.
  • step S37 the IDU 200 changes the parameters in response to receiving the mode change completion notification.
  • the IDU 200 changes the parameters, for example, by changing the default gateway from the IDU 200 to the ODU 100 .
  • step S38 the IDU 200 transmits a change completion notice to the ODU 100 after completing the parameter change.
  • step S39 the IDU 200 confirms the radio wave intensity of the slave device 300 received in step S34.
  • the IDU 200 transmits a signal strength notification to the ODU 100.
  • the radio field strength notification is, for example, a summary of the radio field strength received by the IDU 200 from the slave device 300 in step S34.
  • the IDU 200 may transmit information corresponding to wireless connection to the IDU 200 to the ODU 100 by including it in the radio field intensity notification or by another message.
  • Information corresponding to wireless connection includes, for example, the number of slave units 300 connected to the IDU 200 or the maximum number of slave units 300 connectable to the IDU 200 .
  • the IDU 200 can acquire the number of slave devices 300 connected to the IDU 200 during connection processing with the slave devices 300 . Then, the IDU 200 can transmit the obtained number of slave units 300 to the ODU 100 .
  • the IDU 200 can read from the memory 220 the maximum number of child devices 300 that can be connected to the IDU 200 . The IDU 200 can then transmit the read maximum number to the ODU 100 .
  • step S41 the ODU 100 displays an icon based on the received signal strength notification.
  • the ODU 100 may display an icon based on the information corresponding to the wireless connection and the signal strength notification.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display example of icons displayed on the display 130 of the IDU 200.
  • FIG. There is a pictogram area 131 at the top of the display 130 .
  • the pictograph area 131 includes a display area 132 for the ODU 100, a display area 133 for the IDU 200, and a radio wave intensity display area .
  • a predetermined image representing the radio wave intensity of communication between the ODU 100 and the IDU 200 is displayed in the display area 132 of the ODU 100 .
  • 9(A) and 9(B) are diagrams showing examples of first icons displayed in the display area 132 of the ODU 100 as predetermined images.
  • FIG. 9(A) is a diagram showing an example of the first icon when the ODU 100 connects to the IDU 200 in the "handset tethering mode". As shown in FIG. 9(A), the icon includes characters of "relay".
  • FIG. 9(B) is a diagram showing an example of the first icon when the ODU 100 connects to the IDU 200 in the normal "child device” mode.
  • the icon does not include the word "relay".
  • the ODU 100 executing the "child device tethering mode” and the ODU 100 executing the "child device mode” have different icon displays.
  • the display may be different depending on each mode, and one example is whether or not the word "relay" is included.
  • a predetermined image representing the radio wave intensity of communication between the IDU 200 and the child device 300 is displayed.
  • FIGS. 9(C) and 9(D) are diagrams showing examples of second icons displayed in the display area of the IDU 200 as predetermined images.
  • the second icon is displayed in the normal "child machine” mode (display without “relay” characters) as in FIG. 9(B).
  • the magnitude of the radio wave intensity is represented by the circle display method. For example, when the radio wave intensity is the strongest, all the circles are displayed as “black” as shown in FIGS. 9(A) to 9(C). As the radio wave intensity becomes weaker, the display changes from “black” to "gray” in order from the outside of the icon.
  • a representative value of the radio wave intensity of the plurality of child devices 300 may be displayed.
  • the representative value may be the average value, the weakest value, or the maximum value of the radio wave intensity of the plurality of child devices 300 (connected).
  • the display area 133 may display all the radio wave intensities of the plurality of child devices 300 side by side.
  • the display area 133 may display all the radio wave intensities of the plurality of child devices 300 at predetermined time intervals.
  • representative icons may be displayed in display area 133 .
  • the radio field intensity of each of the plurality of child devices 300 may be displayed.
  • the “representative icon” may be an icon indicating the average value (or statistically calculated representative value) of each radio wave intensity.
  • the display mode of the second icon may be changed according to the number of terminals connected to the IDU 200 . For example, when the number of child devices 300 connected to the IDU 200 is one, the icon shown in FIG.
  • 9C or 9D is displayed, and when the number of child devices 300 connected to the IDU 200 is two or more , an icon obtained by adding characters "+2" to the icon shown in FIG. Then, when a predetermined operation is received in a state in which the icon to which the character "+2" is added is displayed, the radio field intensity of each of the plurality of child devices 300 (the plurality of connected child devices 300) is displayed. good. In this case, the icon displayed when the number of connections to the IDU 200 is one may be set so as not to accept a predetermined operation.
  • the first icon and the second icon may be displayed so as to be positioned adjacent to each other or adjacent to each other. Also, at least the number of child devices 300 connected to the IDU 200 may be displayed together with the second icon. Furthermore, the maximum number of child devices 300 connectable to the IDU 200 may be displayed together with the second icon.
  • a third icon is displayed as a predetermined image in the radio field intensity display area 134 .
  • a third icon represents the radio wave intensity for cellular communication (5G) in the ODU 100 .
  • the third icon represents the magnitude of the radio wave intensity using a plurality of bars with different heights. When the radio field strength is the strongest, all the bars are displayed, and as the radio field strength becomes weaker, the bar with the highest height disappears.
  • the predetermined image as described above can be obtained by controlling the display 130 based on the signal strength notification received from the child device 300 via the IDU 200 (step S40 in FIG. 7). Is displayed.
  • the phrases “based on” and “depending on” refer to “based on” and “depending only on,” unless expressly specified otherwise. does not mean The phrase “based on” means both “based only on” and “based at least in part on.” Similarly, the phrase “depending on” means both “only depending on” and “at least partially depending on.” Also, “obtain/acquire” may mean obtaining information from among stored information. Also, “obtain/acquire” may mean obtaining information among information received from other nodes. Also, “obtain/acquire” may mean obtaining information by generating the information.
  • Communication system 100 First communication device (ODU) 110: cellular communication unit 120: WLAN communication unit 130: display 132: display area 133: display area 134: radio wave intensity display area 140: memory 150: charging unit 160: control unit 200: second communication device (IDU) 210: WLAN communication unit 220: memory 230: power supply unit 240: control unit 300 (300-1, 300-2): child device 310: WLAN communication unit 320: memory 330: control unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

通信装置100であって、セルラ通信方式を利用して無線通信可能な第1通信部110と、セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して他の通信装置200と無線通信が可能な第2通信部120と、第1及び第2通信部110,120を制御して第1通信モードを実行する制御部160と、を備える。第2通信部120は、第1通信モードにおいて、無線接続要求を他の通信装置200へ送信する。第1通信モードは、アクセスポイントである他の通信装置200に対して通信装置200が子機となる通信モードであって、セルラ通信方式による通信と第1通信方式による通信とを中継して、他の通信装置200と第1通信方式により無線通信可能な端末装置300に対して他の通信装置200を介して無線サービスを提供する通信モードである。

Description

通信装置及び通信システム
 本開示は、通信装置及び通信システムに関する。
 近年、第5世代(5G)のセルラ通信規格に準拠したセルラ通信システムが注目されている。5Gによるセルラ通信システムでは、高速大容量(eMBB(enhanced Mobile Broadband))、多数同時接続(mMTC(massive Machin Type Communication))など、様々なユースケースが想定されている。そのため、このようなセルラ通信システムでは、携帯電話による無線通信だけではなく、AI(Artificial Intelligence)、自動運転など、関連技術へのイノベーションに貢献することが期待されている。
 他方、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineering)802.11ax(又はWi-Fi(登録商標)6。以下、「Wi-Fi6」と称する場合がある。)に準拠した無線LAN(Local Area Network)システムも注目されている。Wi-Fi6に準拠した無線LANシステムでは、OFDMA(Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)が新たに導入された。そのため、このような無線LANシステムでは、これまでの無線LANシステムと比較して、スループットを向上させることが可能となった。
 さらに、無線LANを利用して子機(又は端末)と無線接続するとともに、セルラ通信を利用して基地局等と無線通信が可能なアクセスポイントもある。このようなアクセスポイントは、セルラ通信を利用して取得した無線サービスを、無線LANを利用して子機に提供することが可能である。
3GPP TS38.300 V16.4.0 (2021-01) Wi-Fi CERTIFIED 6TM: A new era in wireless connectivity, September 2019, Wi-Fi ALLIANCE
 第1の態様に係る通信装置は、セルラ通信方式を利用して無線通信可能な第1通信部と、セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して他の通信装置と無線通信が可能な第2通信部と、第1及び第2通信部を制御して第1通信モードを実行する制御部と、を備える。第2通信部は、第1通信モードにおいて、無線接続要求を他の通信装置へ送信する。第1通信モードは、アクセスポイントである他の通信装置に対して通信装置が子機となる通信モードであって、セルラ通信方式による通信と第1通信方式による通信とを中継して、他の通信装置と第1通信方式により無線通信可能な端末装置に対して他の通信装置を介して無線サービスを提供する通信モードである。
 第2の態様に係る通信装置は、他の通信装置及び端末装置に対して、セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して無線通信が可能な通信部と、制御部と、を備える。通信部は、第1通信モードにある他の通信装置から無線接続要求を受信する。制御部は、無線接続要求を通信部で受信しても、端末装置との接続を維持する。第1通信モードは、アクセスポイントである通信装置に対して他の通信装置が子機となる通信モードであって、他の通信装置においてセルラ通信方式による通信と第1通信方式による通信とを中継し、端末装置に対して無線サービスを提供する通信モードである。
 第3の態様に係る通信システムは、セルラ通信方式を利用して無線通信が可能であるとともに、セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して無線通信が可能な第1通信装置と、第1通信装置と前記第1通信方式を利用して無線通信が可能な第2通信装置と、第2通信装置と第1通信方式を利用して無線通信が可能な端末装置と、を備える。第1通信装置は、第1通信モードにおいて、無線接続要求を第2通信装置へ送信する。第2通信装置は、無線接続要求を受信しても、端末装置との接続を維持する。第1通信モードは、アクセスポイントである第2通信装置に対して第1通信装置が子機となる通信モードであって、第1通信装置においてセルラ通信方式による通信と第1通信方式による通信とを中継して、端末装置に対して第2通信装置を介して無線サービスを提供する。
図1(A)と図1(B)は第1実施形態に係る通信システムの構成を表す図である。 図2(A)は第1実施形態に係る第1通信装置、図2(B)は第1実施形態に係る第2通信装置の各構成例を表す図である。 図3は第1実施形態に係る子機の構成例を表す図である。 図4は第1実施形態に係る比較例の動作例を表す図である。 図5は第1実施形態に係る動作例を表す図である。 図6(A)と図6(B)は第2実施形態に係る通信システムの構成例を表す図である。 図7は第2実施形態に係る動作例を表す図である。 図8は第2実施形態に係るディスプレイに表示される所定画像の例を表す図である。 図9(A)から図9(D)は第2実施形態に係るアイコンの例を表す図である。
 本開示の一態様は、子機(又は端末)との接続を適切に維持することを目的とする。
 図面を参照して実施形態について説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
[第1実施形態]
 まず、第1実施形態について説明する。図1(A)と図1(B)は、第1実施形態に係る通信システム10の構成例を表す図である。
 図1(A)に示すように、通信システム10は、第1通信装置100、第2通信装置200、及び端末装置(又は子機。以下、「子機」と称する場合がある。)300-1,300-2を有する。
 通信システム10は、第2通信装置200によって、セルラ通信を待ち受けし、子機300-1,300-2に対して、通信をルーティングすることが可能である。子機300-1,300-2は、第2通信装置200に対して無線LANによる無線接続ができれば、第2通信装置200を介して、セルラ通信にアクセスすることが可能となる。図1(A)の例において、第2通信装置200は、セルラ通信と無線LANとをルーティング(又は中継。以下では、「ルーティング」と「中継」とを区別しないで用いる場合がある。)するルータとして機能する。また、図1(A)の例において、第2通信装置200は、子機300-1,300-2に対して、アクセスポイントとして機能する。
 第1通信装置100は、第2通信装置200に対して着脱可能な構成を有する。図1(A)の例では、第1通信装置100は、第2通信装置200に取り付けられた状態を表している。他方、図1(B)の例では、第1通信装置100は、第2通信装置200から取り外された状態を表している。
 図1(B)に示すように、第1通信装置100が第2通信装置200から取り外された場合、通信システム10は、第1通信装置100と第2通信装置200とで無線接続が可能である。すなわち、子機300-1,300-2は、第2通信装置200と第1通信装置100とを介して、セルラ通信にアクセスして、セルラ通信が提供する無線サービスの提供を受けることが可能となる。
 例えば、図1(B)において、第2通信装置200がセルラ通信の受信状態が良くない屋内に設置された場合を考える。この場合、図1(B)に示すように、ユーザによって、第1通信装置100を取り外し、第1通信装置100を窓近くに置くことが可能である。これにより、通信システム10では、セルラ通信の受信状態を改善しやすくなる。
 図1(B)において、第1通信装置100は、セルラ通信と無線LANとをルーティングする。すなわち、第1通信装置100は、セルラ通信と、第2通信装置200に対する無線LANとをルーティングする。第1通信装置100は、無線LANを利用して第2通信装置200と無線通信が可能である。
 図1(A)及び図1(B)において説明したように、第1通信装置100は、第2通信装置200に対して着脱可能な構成を有している。第1通信装置100は、充電機能を有する。他方、第2通信装置200は、給電機能を有する。第1通信装置100は、第2通信装置200に取り付けられたときに、第2通信装置200から給電を受けることが可能となる。
 図1(B)において、第2通信装置200は、第1通信装置100に対する無線LAN通信と、子機300-1,300-2に対する無線LAN通信とをルーティングする。第2通信装置200は、第1通信装置100と子機300-1,300-2とに対して、無線LANを利用して無線通信が可能である。
 図1(A)及び図1(B)において、子機300-1,300-2は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、又はノートPCである。子機300-1,300-2は、無線LANを利用して、第2通信装置200と通信可能である。子機300-1,300-2は、第2通信装置200を介して、セルラ通信により提供される無線サービスの提供を受けることができる。
 なお、図1(A)及び図1(B)の例では、子機300-1,300-2は、2台の例を表しているが、1台でもよいし、3台以上あってもよい。以下では、子機300-1,300-2を子機300と称する場合がある。
 また、以下では、第1通信装置100を、ODU(Outdoor Unit)100と称する場合がある。また、第2通信装置200を、IDU(Indoor Unit)200と称する場合がある。
 さらに、以下では、セルラ通信として、5Gに準拠した無線通信方式を例にして説明する。ただし、5G以降の世代に準拠した無線通信方式が利用されてもよい。
 さらに、以下では、無線LANとして、Wi-Fi6を例にして説明する。ただし、無線LANは、Wi-Fi6以外の他のWi-Fi(登録商標)及び/又は無線LAN以外の近距離無線通信方式が利用されてもよい。近距離無線通信方式としては、例えば、Bluetooth(ブルートゥース(登録商標))、Zigbee(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy)などがある。このように、セルラ通信と通信方式が異なる第1通信方式として、無線LAN方式又は近距離無線通信方式が用いられる。
(ODUの構成例)
 次に、ODU100の構成例について説明する。図2(A)はODU100の構成例を表す図である。
 図2(A)に示すように、ODU100は、セルラ通信部110、WLAN(Wireless Local Area Network)通信部120、ディスプレイ130、メモリ140、充電部150、及び制御部160を有する。
 セルラ通信部110は、5Gに準拠した無線通信方式を利用して、無線基地局等と無線通信を行う。すなわち、セルラ通信部110は、無線基地局等から受信した無線信号をベースバンド帯域のベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)し、ベースバンド信号を制御部160へ出力する。また、セルラ通信部110は、制御部160からベースバンド信号を受け取ると、受け取ったベースバンド信号を無線信号に変換(アップコンバート)し、無線信号を無線基地局等へ送信する。
 WLAN通信部120は、Wi-Fi6に準拠した無線通信方式を利用して、IDU200と無線通信を行う。すなわち、WLAN通信部120は、IDU200から受信した無線信号をベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)し、ベースバンド信号を制御部160へ出力する。また、WLAN通信部120は、制御部160からベースバンド信号を受け取ると、受け取ったベースバンド信号を無線信号に変換(アップコンバート)し、無線信号をIDU200へ送信する。WLAN120は、このように、IDU200との間で、無線信号を送受信することで、各種メッセージを送受信することができる。
 ディスプレイ130は、制御部160による制御の下で、所定の画像を表示する。所定の画像としては、IDU200と子機300との間の通信の電波強度を示す第1アイコンがある。また、所定の画像としては、ODU100とIDU200との間の通信の電波強度を示す第2アイコンがある。第1アイコンと第2アイコンの例は動作例で説明する。ディスプレイ130は、制御部160による制御の下で、所定の画像以外の種々の情報又は画像などを表示することができる。
 メモリ140は、プログラム及びデータを記憶する。プログラムは、制御部160によって、メモリ140から読み出されて、実行されることで、様々な機能が制御部160によって実現される。メモリ140は、制御部160の処理結果を一時的に記憶する作業領域として使用される。メモリ140は、半導体記憶媒体などの任意の非一過性(non-transitory)な記憶媒体であってもよい。
 充電部150は、IDU200から給電された電気を充電する。ODU100が、IDU200から取り外されると、制御部160による制御によって、充電部150に充電された電気が、ODU100の各部110,120,130,140,160に供給されて、各部110,120,130,140,160が動作可能となる。
 制御部160は、ODU100の各部110等を制御する。また、制御部160は、セルラ通信部110とWLAN通信部120とを制御することで、「子機テザリングモード」を実行できる。例えば、制御部160は、以下のような制御を行うことで、「子機テザリングモード」を実行できる。
 すなわち、制御部160は、WLAN通信部120を制御して、アクセスポイントであるIDU200に対してODU100が子機となるように制御する。具体的には、例えば、制御部160は、WLAN通信部120に対して、IDU200へビーコンメッセージを送信しないように制御し、IDU200から送信されたビーコンメッセージを受信できるように制御する。
 また、制御部160は、セルラ通信部110から出力されたベースバンド信号をWLAN通信部120へ出力し、WLAN通信部120から出力されたベースバンド信号をセルラ通信部110へ出力する。これにより、ODU100は、セルラ通信と無線LANとを中継して、テザリング機能の役割を果たすことができる。
 制御部160が、「子機テザリングモード」を実行するとき、WLAN通信部120は、制御部160の制御の下、Wi-Fi接続要求メッセージをIDU200へ送信する。Wi-Fi接続要求メッセージは、ODU100のIDU200に対する、無線接続要求又は5Gルーティング要求であってもよい。Wi-Fi接続要求メッセージを受信したIDU200は、例えば、アクセスポイントしての機能を維持することが可能となる。
(IDUの構成例)
 次に、IDU200の構成例を説明する。図2(B)はIDU200の構成例を表す図である。
 図2(B)に示すように、IDU200は、WLAN通信部210、メモリ220、給電部230、及び制御部240を有する。
 WLAN通信部210は、Wi-Fi6に準拠した無線通信方式を利用して、ODU100と無線通信が可能である。また、WLAN通信部210は、当該無線通信方式を利用して、子機300と無線通信が可能である。すなわち、WLAN通信部210は、ODU100又は子機300から受信した無線信号をベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)し、ベースバンド信号を制御部240へ出力する。また、WLAN通信部210は、制御部240から受け取ったベースバンド信号を無線信号に変換(アップコンバート)し、無線信号をODU100又は子機300へ送信する。このような無線信号の送受信により、IDU200は、Wi-Fi6を利用して、ODU100又は子機300と無線通信が可能となる。
 メモリ220は、プログラム及びデータを記憶する。プログラムは、制御部240によって、メモリ220から読み出されて、実行されることで、制御部240において、様々な機能が実現される。メモリ220は、制御部240の処理結果を一時的に記憶する作業領域として使用される。メモリ220は、半導体記憶媒体などの任意の非一過性(non-transitory)な記憶媒体であってもよい。
 給電部230は、ODU100がIDU200に取り付けられた場合、電源からの電力をODU100へ給電することが可能である。給電部230は、ODU100の充電部150と電気的に接続して、充電部150へ給電する。給電部230は、充電部150との電気的な接続を検知したときに、充電部150への給電を行うようにしてもよい。IDU200は、ODU100の給電台として機能する。
 制御部240は、IDU200の各部210,220,230を制御する。また、制御部240は、「子機テザリングモード」であるODU100から、WLAN通信部210を介して、無線接続要求を受信しても、子機300との接続を維持する。
 すなわち、制御部240は、アクセスポイントとしての機能を維持するようWLAN通信部210を制御する。具体的には、例えば、制御部240は、WLAN通信部210に対して、ビーコンメッセージを送信するよう制御する。「子機テザリングモード」であるODU100からはビーコンメッセージが送信されないため、WLAN通信部210がビーコンメッセージを送信し続けることで、例えば、アクセスポイントとしての機能を維持する。さらに、制御部240は、WLAN通信部210を介して、「子機テザリングモード」にあるODU100から無線接続要求を受信することで、例えば、IDU200が、「子機テザリングモード」にあるODU100に対して、アクセスポイントとしての機能を維持することを確認することもできる。
(子機の構成例)
 図3は子機300の構成例を表す図である。
 図3に示すように、子機300は、WLAN通信部310、メモリ320、及び制御部330を有する。
 WLAN通信部310は、Wi-Fi6に準拠した無線通信方式を利用して、IDU200との無線通信が可能である。すなわち、WLAN通信部310は、IDU200から受信した無線信号をベースバンド信号に変換(ダウンコンバート)し、ベースバンド信号を制御部330へ出力する。また、WLAN通信部310は、制御部240から受け取ったベースバンド信号を無線信号に変換(アップコンバート)し、無線信号をIDU200へ送信する。このような無線信号の送受信により、子機300は、Wi-Fi6を利用して、IDU200との無線通信が可能となる。また、子機300は、IDU200との無線通信を利用して、IDU200とODU100とを介して、セルラ通信にアクセスすることが可能となり、セルラ通信により提供される無線サービスを受けることが可能となる。
 メモリ320は、プログラム及びデータを記憶する。プログラムは、制御部330によって、メモリ320から読み出されて、実行されることで、制御部330によって様々な機能が実行される。メモリ320は、制御部330の処理結果を一時的に記憶する作業領域として使用される。メモリ320は、半導体記憶媒体などの任意の非一過性(non-transitory)な記憶媒体であってもよい。
 制御部330は、子機300の各部310,320を制御する。
 なお、子機300は、第3通信装置であってもよい。
 次に、第1実施形態に係る動作例を説明する。まず、その比較対象となる比較例について説明する。
(比較例)
 図4は、比較例に係る通信システム10の動作例を表す図である。
 図4に示すように、ステップS10において、IDU200は、AP(アクセスポイント)設定を行う。
 ステップS11において、IDU200は、ビーコンをブロードキャストで送信する。
 ステップS12において、ビーコンを受信した子機300は、Wi-Fi接続要求を、IDU200へ送信する。子機300は、ビーコン受信からWi-Fi接続要求まで、一連の接続処理(ステップS13)を行う。接続処理には、例えば、プローブメッセージと認証メッセージの送受信処理などが含まれる。
 IDU200と子機300とは、接続処理(ステップS13)を完了することで、ステップS14において、接続を確立する。
 ステップS15において、ODU100は、AP設定を行う。例えば、ODU100は、IDU200から取り外されたときにAP設定を行う。或いは、ODU100は、IDU200から取り外されてユーザによってODU100の電源がオンになったときに、AP設定を行ってもよい。
 一方、ステップS16において、IDU200は、リピーター設定を行う。例えば、IDU200は、ODU100から、ビーコン(ステップS17)を受信したときに、リピーター設定を行う。或いは、IDU200は、ODU100に対して、Wi-Fi接続要求(又は無線接続要求)(ステップS20)を送信後に、リピーター設定を行ってもよい。リピーター設定とは、中継機能の設定のことである。
 IDU200は、リピーター設定により、アクセスポイントとしての役割から、中継機能(又は子機)としての役割に変更される。そのため、ステップS18において、IDU200は、Wi-Fi切断要求を子機300へ送信する。そして、ステップS19において、IDU200と子機300は、接続が切断される。
 一方、IDU200は、ODU100によるAP設定により、ビーコン受信(ステップS17)からWi-Fi接続要求の送信(ステップS20)までの接続処理を行う。そして、ステップS21において、IDU200は、ODU100と接続を確立する。なお、ステップS20におけるWi-Fi接続要求は、IDU200のODU100に対する5Gルーティング要求であってもよい。
 IDU200は、リピーター設定(ステップS16)により、中継機能が設定される。ステップS22において、IDU200は、子機300から送信されたWi-Fi接続要求を受信する。ステップS23において、IDU200は、Wi-Fi接続要求に再び応じて、子機300との接続を確立する。
 以上が比較例である。このように、比較例では、IDU200がアクセスポイントからリピーターに切り替える際に(ステップS16)、子機300との接続が切断される(ステップS19)。このような切断によって、通信システム10では、スループットが低下する場合がある。
 そこで、本開示は、子機(又は端末)300との接続を適切に維持することを目的とする。そのため、第1実施形態において、第1通信装置100は、「子機テザリングモード」を実行する。「子機テザリングモード」は、アクセスポイントである第2通信装置200に対して第1通信装置100が子機となる通信モードである。また、「子機テザリングモード」は、第1通信装置100が、セルラ通信と無線LAN通信とを中継して、第2通信装置200を介して、子機300に対して無線サービスを提供する通信モードである。
 第1通信装置100が「子機テザリングモード」の場合、第2通信装置200は、アクセスポイントとしての機能を維持する。そのため、第2通信装置200は、第1実施形態のようにアクセスポイントからリピーターへの切り替えを行わなくて済む。これにより、第2通信装置200は、切り替えによる子機300への切断をせずとも、通信システム10全体では、子機300との接続を適切に維持することが可能となる。
 次に、第1実施形態に係る動作例について、説明する。
(動作例)
 図5は、第1実施形態に係る動作例を表す図である。
 図5において、ステップS10からステップS14までは、比較例(図4)のステップS10からステップS14までと、それぞれ同一である。すなわち、IDU200は、アクセスポイント設定(ステップS10)により、ビーコンメッセージを定期的にブロードキャストで送信し(ステップS11)、これを受信した子機300が、Wi-Fi接続要求を送信することで(ステップS12)、IDU200と子機300の接続が完了する(ステップS14)。
 一方、ステップS25において、ODU100は、「子機テザリングモード」(又は「子機テザリング」)を実行する。例えば、ODU100は、IDU200から取り外されて電源がオンになったときに、「子機テザリングモード」を実行してもよい。或いは、ODU100は、ODU100のディスプレイ130に表示された所定のボタンをユーザが操作することで、「子機テザリングモード」を実行してもよい。或いは、ODU100は、IDU200からビーコンメッセージを受信した場合に、「子機テザリングモード」を実行するようにしてもよい。ODU100は、自機がアクセスポイントであるとして、ビーコンメッセージを送信することはない。
 ステップS26において、IDU200は、ビーコンメッセージを定期的にブロードキャストで送信する。
 ODU100は、このビーコンメッセージを受信して、ステップS27において、Wi-Fi接続要求(又は無線接続要求)をIDU200へ送信する。このWi-Fi接続要求は、ODU100のIDU200に対する、5Gルーティング要求でもある。この5Gルーティング要求により、ODU100が、5Gルータとして機能することを、IDU200へ要求することになる。
 ステップS28において、IDU200は、アクセスポイント設定を維持する。このため、IDU200は、子機300との接続(ステップS14)を維持する。IDU200は、Wi-Fi接続要求(又は無線接続要求)をODU100から受信しても、アクセスポイント設定を維持することで、子機300との接続も維持する。
 また、IDU200は、子機300との接続を維持するため、子機300からのWi-Fi接続要求(図4のステップS22)を受信しなくてもよい。従って、第1実施形態では、子機300を利用するユーザによるWi-Fi接続要求の操作を省くことが可能となる点で、利便性を向上させることが可能となる。
 ステップS29において、ODU100とIDU200は、一連の接続処理(ステップS26とステップS27)を完了し、接続を確立する。
[第2実施形態]
 第1実施形態では、ODU100が「子機テザリングモード」を実行する例について説明した。
 例えば、以下のようなケースがある。すなわち、ODU100は、あるアクセスポイントから、ビーコンメッセージを受信する。この場合、ODU100は、「子機テザリングモード」で、そのアクセスポイントと接続すればよいのか、通常の「子機」として、そのアクセスポイントと接続すればよいのか、わからない場合がある。
 図6(A)及び図6(B)は、接続例を表す図である。このうち、図6(A)は、ODU100が「子機テザリングモード」でIDU200(アクセスポイント)と接続する例を表している。他方、図6(B)は、ODU100が通常の「子機」として、Wi-Fiルータ400に接続する例を表している。
 図6(A)に示すように、ODU100が「子機テザリングモード」としてアクセスポイント(IDU200)にアクセスする場合、ODU100自身が、セルラ通信を中継する。他方、図6(B)に示すように、ODU100が通常の「子機」としてアクセスポイント(Wi-Fiルータ400)にアクセスする場合、Wi-Fiルータ400がセルラ通信を中継する。図6(B)の場合、ODU100も、子機300と同様に、Wi-Fiルータ400の子機として機能する。
 このように、「子機テザリングモード」によるアクセスポイントへの接続と、通常の「子機」としてのアクセスポイントへの接続とで、ODU100及びIDU200の機能が異なる。ODU100は、どのような場合に、「子機テザリングモード」として機能すべきか、わからない場合がある。
 そこで、第2実施形態では、ODU100が、IDU200であることを示す機器情報を含むビーコンメッセージを受信したとき、「子機テザリングモード」を実行する。他方、ODU100は、IDU200以外であることを示す機器情報を含むビーコンメッセージを受信したとき、通常の「子機」モードを実行する。或いは、ODU100は、IDU200であることを示す機器情報を取得しないとき、「子機」モードを実行してもよい。
 このように、ODU100は、ビーコンメッセージに含まれる機器情報がIDU200であることを示す情報であるか否かにより、「子機テザリングモード」として、アクセスポイントに接続することを判断することが可能となる。
 なお、IDU200であることを示す機器情報は、IDU200の識別子であってもよい。また、IDUであることを示す機器情報は、IDU200によって発行されるSSID(Service Set Identifier)であってもよい。このような機器情報によって、ODU100は、IDU200がアクセスポイントであることを把握できるため、「子機テザリングモード」の実行を判断できる。
 他方、IDU200以外であることを示す機器情報は、他のアクセスポイント(又はルータ)、例えば、Wi-Fiルータ400の識別子及び/又は、Wi-Fiルータ400で発行されるSSIDであってもよい。このような機器情報によって、ODU100は、アクセスポイントがIDU200以外であることを把握できるため、通常の「子機」モードの実行を判断できる。
 なお、「子機テザリングモード」が第1通信モードである場合、「子機」モードが第2通信モードとなる。
(動作例)
 図7は、第2実施形態に係る動作例を表す図である。
 図7に示すように、IDU200は、子機300に対して、第1実施形態と同様に、接続処理(ステップS10,S13)を行い、接続を確立する(ステップS14)。
 ステップS31において、IDU200は、IDU200であることを示す機器情報を含むビーコンメッセージをブロードキャストで定期的に送信する。
 この場合、IDU200は、所定の条件を満たすときに、当該ビーコンメッセージを送信してもよい。所定の条件としては、IDU200が少なくとも1つの子機300と接続するときであってもよい。また、所定の条件としては、IDU200が、所定数以上の子機300と接続するときであってもよい。さらに、所定の条件としては、IDU200がユーザによって特定モードに設定されたときであってもよい。
 ステップS32において、ODU100は、IDU200であることを示す機器情報に基づいて、Wi-Fi接続要求(又は無線接続要求)を、IDU200へ送信する。Wi-Fi接続要求は、第1実施形態と同様に、ODU100による5Gルーティング要求でもある。
 なお、ODU100は、IDU200であることを示す機器情報を取得したときに、当該機器情報に基づいて(「子機テザリングモード」として)、Wi-Fi接続要求を送信してもよい。また、ODU100は、IDU200以外であることを示す機器情報を、IDU200以外のルータから取得したときに、当該機器情報に基づいて(通常の「子機」モードとして)、Wi-Fi接続要求を送信してもよい。ただし、図8に示す例は、ODU100が、「子機テザリングモード」として、Wi-Fi接続要求を送信する例を表している。
 ステップS33において、ODU100とIDU200との間で接続が確立される。
 ステップS34において、IDU200は、子機300から電波強度通知を受信する。例えば、IDU200は、接続している子機300の台数分の電波強度通知を受信する。子機300は、IDU200から受信した無線信号(又はメッセージなど)に基づいて、IDU200に対する電波強度を測定してもよい。例えば、測定は、子機300の制御部330で行われる。
 ステップS35において、ODU100は、IDU200との無線接続を確立すると、モード変更を行う。モード変更は、通常の「子機」モードから、「子機テザリングモード」への変更である。ODU100は、デフォルトとして、「子機」モードが設定される。そして、ODU100は、IDU200であることを示す機器情報を含むビーコンメッセージを受信したことに応じて、「子機テザリングモード」へのモード変更を行う。そのため、当該ビーコンメッセージは、モード変更のトリガとなる。モード変更は、例えば、ODU100の制御部160で行われる。制御部160が、第1実施形態で説明した「子機テザリングモード」(図5のステップS25)の設定を行うことで、例えば、モード変更が行われる。
 ODU100は、モード変更の処理を終了すると、ステップS36において、モード変更完了通知をIDU200へ送信する。
 ステップS37において、IDU200は、モード変更完了通知の受信に応じて、パラメータを変更する。IDU200は、パラメータの変更として、例えば、デフォルトゲートウェイを、IDU200からODU100に変更する処理を行う。
 ステップS38において、IDU200は、パラメータの変更を終了すると、変更完了通知を、ODU100へ送信する。
 ステップS39において、IDU200は、ステップS34で受信した、子機300の電波強度を確認する。
 ステップS40において、IDU200は、電波強度通知をODU100へ送信する。電波強度通知は、例えば、ステップS34において、IDU200が子機300から受信した電波強度をまとめたものである。
 なお、IDU200は、IDU200への無線接続に対応する情報を、電波強度通知に含めて、又は別メッセージにより、ODU100へ送信してもよい。無線接続に対応する情報として、例えば、IDU200と接続する子機300の数、又はIDU200と接続可能な子機300の最大数がある。IDU200は、子機300との接続処理の際に、IDU200と接続する子機300の数を取得することが可能である。そして、IDU200は、取得した子機300の数を、ODU100へ送信することが可能である。また、IDU200は、IDU200と接続可能な子機300の最大数をメモリ220から読み出すことが可能である。そして、IDU200は、読み出した最大数を、ODU100へ送信することが可能である。
 ステップS41において、ODU100は、受信した電波強度通知に基づいて、アイコンを表示する。この際、ODU100は、無線接続に対応する情報と電波強度通知とに基づいて、アイコンを表示してもよい。
 図8は、IDU200のディスプレイ130に表示されるアイコンの表示例を表す図である。ディスプレイ130の上部にはピクト領域131がある。ピクト領域131には、ODU100の表示領域132、IDU200の表示領域133、及び電波強度表示領域134が含まれる。
 ODU100の表示領域132には、ODU100とIDU200との間の通信の電波強度を表す所定の画像が表示される。
 図9(A)及び図9(B)は、所定の画像として、ODU100の表示領域132に表示される第1アイコンの例を表す図である。
 図9(A)は、ODU100が「子機テザリングモード」としてIDU200と接続する場合の第1アイコンの例を表す図である。図9(A)に示すように、アイコン中に「中継」の文字が含まれている。
 一方、図9(B)は、ODU100が通常の「子機」モードとしてIDU200と接続する場合の第1アイコンの例を表す図である。図9(B)に示すように、アイコン中には「中継」の文字が含まれないものとなっている。このように、「子機テザリングモード」を実行しているODU100と、「子機モード」を実行しているODU100とで、そのアイコンの表示が異なるものとなっている。各モードによって表示が異なればよく、「中継」の文字を含むか否かはその一例である。
 図8に示すように、IDU200の表示領域133には、IDU200と子機300との間の通信の電波強度を表す所定の画像が表示される。
 図9(C)と図9(D)は、所定の画像として、IDU200の表示領域に表示される第2アイコンの例を表す図である。
 図9(C)に示すように、第2アイコンは、図9(B)と同様に、通常の「子機」モードとしての表示(「中継」の文字がない表示)が表示されている。
 図9(D)に示すように、円の表示方法によって、電波強度の大きさが表される。例えば、電波強度が最も強い場合は、図9(A)~図9(C)に示すように、全ての円が「黒」表示となる。電波強度が弱くなるに従って、アイコンの外側から順に、「黒」から「グレー」へ表示が変化する。
 なお、IDU200に複数の子機300が接続される場合、例えば、以下のような表示が行われる。すなわち、IDU200の表示領域133に表示される第2アイコンとして、複数の子機300の電波強度の代表値が表示されてもよい。代表値は、(接続中の)複数の子機300の電波強度の平均値、最弱値、又は最大値であってもよい。また、表示領域133は、複数の子機300の各電波強度を全て並べて表示してもよい。或いは、表示領域133は、複数の子機300の各電波強度を、所定時間間隔で全て表示してもよい。さらに、表示領域133には、代表的なアイコンが表示されてもよい。この場合、表示されたアイコンに対する操作(タッチパネルによる操作、物理キーによる操作、又はマイクを利用した音声指示、等)を受け付けると、複数の子機300の各電波強度が表示されてもよい。また、この場合、「代表的なアイコン」は、各電波強度の平均値(又は統計的に算出された代表値)を示すアイコンが表示されてもよい。第2アイコンの表示態様は、IDU200に接続する端末の数によって変更されてもよい。例えば、IDU200に接続する子機300の数が1つのときは、図9(C)又は図9(D)に示すアイコンが表示され、IDU200の接続する子機300の数が2つ以上のとき、図9(C)に示すアイコン(電波強度の平均値を示すアイコン)に「+2」の文字が追加されたアイコンが表示されてもよい。そして、「+2」の文字が追加されたアイコンが表示された状態で、所定の操作を受け付けると、複数の子機300(接続中の複数の子機300)の各電波強度を表示してもよい。この場合、IDU200に接続する数が1つのときに表示されるアイコンについては、所定の操作を受け付けないように設定されてもよい。
 図8に示すように、第1アイコン及び第2アイコンは、互いに隣り合う位置、又は近傍位置に位置するように表示されてもよい。また、少なくともIDU200に接続する子機300の数が、第2アイコンとともに表示されてもよい。さらに、IDU200に接続可能な子機300の最大数が第2アイコンとともに表示されてもよい。
 なお、図8に示すように、電波強度表示領域134には、所定の画像として、第3アイコンが表示される。第3アイコンは、ODU100におけるセルラ通信(5G)に対する電波強度を表している。図8に示す例では、第3アイコンは、高さの異なる複数の棒によって、電波強度の大きさが表される。電波強度が最も強い場合、全ての棒が表示され、電波強度が弱くなるに従って、高さが最も高い棒から順に表示されなくなる。
 以上のような所定の画像は、例えば、ODU100の制御部160が、IDU200を介して子機300から受信した電波強度通知(図7のステップS40)に基づいて、ディスプレイ130を制御することにより、表示される。
 本開示で使用されている「に基づいて(based on)」、「に応じて(depending on)」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」、「のみに応じて」を意味しない。「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」及び「に少なくとも部分的に基づいて」の両方を意味する。同様に、「に応じて」という記載は、「のみに応じて」及び「に少なくとも部分的に応じて」の両方を意味する。また、「取得する(obtain/acquire)」は、記憶されている情報の中から情報を取得することを意味してもよ。また、「取得する(obtain/acquire)」は、他のノードから受信した情報の中から情報を取得することを意味してもよい。また、「取得する(obtain/acquire)」は、情報を生成することにより当該情報を取得することを意味してもよい。「含む(include)」、「備える(comprise)」、及びそれらの変形の用語は、列挙する項目のみを含むことを意味せず、列挙する項目のみを含んでもよいし、列挙する項目に加えてさらなる項目を含んでもよいことを意味する。また、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。さらに、本開示で使用されている「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本願明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。本開示において、例えば、英語でのa,an,及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
[その他の実施形態]
 以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。また、上述した各実施形態は、矛盾しない範囲で組み合わせることも可能である。
 本願は、日本国特許出願第2021-087968号(2021年5月25日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。
10   :通信システム
100  :第1通信装置(ODU)
110  :セルラ通信部
120  :WLAN通信部
130  :ディスプレイ
132  :表示領域
133  :表示領域
134  :電波強度表示領域
140  :メモリ
150  :充電部
160  :制御部
200  :第2通信装置(IDU)
210  :WLAN通信部
220  :メモリ
230  :給電部
240  :制御部
300(300-1,300-2):子機
310  :WLAN通信部
320  :メモリ
330  :制御部

Claims (18)

  1.  通信装置であって、
     セルラ通信方式を利用して無線通信可能な第1通信部と、
     前記セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して他の通信装置と無線通信が可能な第2通信部と、
     前記第1及び前記第2通信部を制御して第1通信モードを実行する制御部と、を備え、
     前記第2通信部は、前記第1通信モードにおいて、無線接続要求を前記他の通信装置へ送信し、
     前記第1通信モードは、アクセスポイントである前記他の通信装置に対して前記通信装置が子機となる通信モードであって、前記セルラ通信方式による通信と前記第1通信方式による通信とを中継して、前記他の通信装置と前記第1通信方式により無線通信可能な端末装置に対して前記他の通信装置を介して無線サービスを提供する通信モードである、通信装置。
  2.  前記制御部は、前記第2通信部が前記他の通信装置から前記他の通信装置に関する第1機器情報を受信したことに応じて、前記第1通信モードを実行する、請求項1記載の通信装置。
  3.  前記制御部は、前記第2通信部が前記他の通信装置以外の通信装置から当該通信装置に関する第2機器情報を受信したことに応じて、アクセスポイントである前記他の通信装置に対して前記通信装置が子機となるように前記第2通信部を制御する第2通信モードを実行する、請求項2記載の通信装置。
  4.  前記制御部は、前記第2通信部が前記第1機器情報を受信しないとき、前記第2通信モードを実行する、請求項3記載の通信装置。
  5.  更に表示部を備え、
     前記表示部は、前記制御部において前記第1通信モードを実行するとき、所定の画像を表示する、請求項1記載の通信装置。
  6.  前記表示部は、前記所定の画像として、少なくとも前記他の通信装置と前記端末装置との間の通信の電波強度を示す第1アイコンを表示する、請求項5記載の通信装置。
  7.  前記表示部は、前記所定の画像として、前記通信装置と前記他の通信装置との間の通信の電波強度を示す第2アイコンを表示する、請求項5記載の通信装置。
  8.  前記表示部は、前記端末装置が複数存在する場合、各前記端末装置と前記他の通信装置との間の通信の各電波強度の平均値又は代表値を、前記第2アイコンとして表示する、請求項7記載の通信装置。
  9.  前記表示部は、前記第1アイコンと前記第2アイコンとを隣り合う位置に表示する、請求項5記載の通信装置。
  10.  前記表示部は、前記所定の画像として、少なくとも前記他の通信装置と接続する端末装置の数を表示する、請求項5記載の通信装置。
  11.  前記表示部は、前記他の通信装置と接続可能な端末装置の最大数を、前記所定の画像とともに表示する、請求項5記載の通信装置。
  12.  前記第1通信方式は、無線LAN(Local Area Network)通信方式又は近距離無線通信方式である、請求項1記載の通信装置。
  13.  他の通信装置及び端末装置に対して、セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して無線通信が可能な通信部と、
     制御部と、を備える、通信装置であって、
     前記通信部は、第1通信モードにある前記他の通信装置から無線接続要求を受信し、
     前記制御部は、前記無線接続要求を前記通信部で受信しても、前記端末装置との接続を維持し、
     前記第1通信モードは、アクセスポイントである前記通信装置に対して前記他の通信装置が子機となる通信モードであって、前記他の通信装置において前記セルラ通信方式による通信と前記第1通信方式による通信とを中継し、前記端末装置に対して無線サービスを提供する通信モードである、通信装置。
  14.  前記通信部は、前記通信装置の機器情報を前記他の通信装置へ送信する、請求項13記載の通信装置。
  15.  前記通信部は、所定の条件を満たすとき、前記機器情報を前記他の通信装置へ送信し、
     前記所定の条件は、前記通信装置が少なくとも1つの前記端末装置と接続しているとき、所定数以上の前記端末装置と接続しているとき、又は、前記通信装置がユーザによって特定モードに指定されたとき、である、請求項14記載の通信装置。
  16.  前記通信部は、前記通信装置への無線接続に対応する情報を前記他の通信装置へ送信する、請求項13記載の通信装置。
  17.  前記無線接続に対応する情報は、前記通信装置と接続する前記端末装置の数、又は前記通信装置と接続可能な前記端末装置の最大数である、請求項16記載の通信装置。
  18.  セルラ通信方式を利用して無線通信が可能であるとともに、前記セルラ通信方式とは異なる第1通信方式を利用して無線通信が可能な第1通信装置と、
     前記第1通信装置と前記第1通信方式を利用して無線通信が可能な第2通信装置と、
     前記第2通信装置と前記第1通信方式を利用して無線通信が可能な端末装置と、を備える、通信システムであって、
     前記第1通信装置は、第1通信モードにおいて、無線接続要求を前記第2通信装置へ送信し、
     前記第2通信装置は、前記無線接続要求を受信しても、前記端末装置との接続を維持し、
     前記第1通信モードは、アクセスポイントである前記第2通信装置に対して前記第1通信装置が子機となる通信モードであって、前記第1通信装置において前記セルラ通信方式による通信と前記第1通信方式による通信とを中継して、前記端末装置に対して前記第2通信装置を介して無線サービスを提供する通信モードである、通信システム。
PCT/JP2022/020549 2021-05-25 2022-05-17 通信装置及び通信システム WO2022249929A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/514,831 US20240090048A1 (en) 2021-05-25 2023-11-20 Communication apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-087968 2021-05-25
JP2021087968A JP2022181121A (ja) 2021-05-25 2021-05-25 通信装置及び通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/514,831 Continuation US20240090048A1 (en) 2021-05-25 2023-11-20 Communication apparatus and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249929A1 true WO2022249929A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84230006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020549 WO2022249929A1 (ja) 2021-05-25 2022-05-17 通信装置及び通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240090048A1 (ja)
JP (1) JP2022181121A (ja)
WO (1) WO2022249929A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078904A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Buffalo Inc 通信装置および通信方法
JP2015103990A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社バッファロー 無線装置、無線システム、方法、および、コンピュータプログラム
JP2015126231A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 住友電工システムソリューション株式会社 通信システム、通信方法、通信装置、及びコンピュータプログラム
JP2017085618A (ja) * 2016-12-20 2017-05-18 株式会社アイ・オー・データ機器 携帯端末、通信システムおよび携帯端末プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078904A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Buffalo Inc 通信装置および通信方法
JP2015103990A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社バッファロー 無線装置、無線システム、方法、および、コンピュータプログラム
JP2015126231A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 住友電工システムソリューション株式会社 通信システム、通信方法、通信装置、及びコンピュータプログラム
JP2017085618A (ja) * 2016-12-20 2017-05-18 株式会社アイ・オー・データ機器 携帯端末、通信システムおよび携帯端末プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022181121A (ja) 2022-12-07
US20240090048A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9907016B2 (en) Communication device
JP5301131B2 (ja) 無線通信端末およびその制御方法
US8576748B2 (en) Wireless communication terminal and connection setup method of wireless network
US20170070951A1 (en) Communication Device
US8462703B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and communication process allowing connection to network in accordance with a plurality of communication methods
US11140549B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US10715993B2 (en) Electronic apparatus, information processing device and information processing method
EP3310122A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US8081613B2 (en) Wireless communication system and wireless communication apparatus and control method thereof
CN103931268A (zh) 接入移动通信资源
JP2013183378A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9398621B2 (en) Storage medium storing information processing program, information processing system, information processing apparatus and method for processing connection requests to establish connection to access points from a plurality of programs
JP5160191B2 (ja) 無線通信端末およびその制御方法
WO2022249929A1 (ja) 通信装置及び通信システム
JP7218145B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
US11564161B2 (en) Wireless communication terminal, access point, wireless communication system, wireless communication method, and recording medium
CN107926068B (zh) 通信系统、通信装置和通信装置管理方法
JP4705652B2 (ja) 無線端末及び無線通信方法
CN114390482A (zh) 中继的配置方法、装置及用户设备
WO2015015861A1 (ja) 情報処理装置、通信管理方法およびプログラム
JP7303913B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
CN107920339A (zh) 进行点对点通信的方法及相关通信系统
JP2003198567A (ja) 移動無線端末装置及びこれを用いた通信ネットワーク
EP4187979A1 (en) Communication method and apparatus
US10420159B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22811202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22811202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1