WO2022239773A1 - 通信制御方法 - Google Patents

通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022239773A1
WO2022239773A1 PCT/JP2022/019816 JP2022019816W WO2022239773A1 WO 2022239773 A1 WO2022239773 A1 WO 2022239773A1 JP 2022019816 W JP2022019816 W JP 2022019816W WO 2022239773 A1 WO2022239773 A1 WO 2022239773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
session
multicast
network
multicast session
communication control
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019816
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真人 藤代
ヘンリー チャン
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2023521208A priority Critical patent/JPWO2022239773A5/ja
Priority to EP22807472.0A priority patent/EP4340528A1/en
Priority to CN202280047779.5A priority patent/CN117598019A/zh
Publication of WO2022239773A1 publication Critical patent/WO2022239773A1/ja
Priority to US18/505,825 priority patent/US20240080645A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast

Definitions

  • the present disclosure relates to a communication control method used in a mobile communication system.
  • NR New Radio
  • RAT Radio Access Technology
  • LTE Long Term Evolution
  • a communication control method is a communication control method executed by a user device in a mobile communication system that provides a multicast service from a network to the user device, wherein the user device participates in a multicast session performing a process of monitoring, in an RRC idle state or an RRC inactive state, a group notification that is a notification indicating activation of the user equipment and is transmitted from the network to a group to which the user equipment belongs; and receiving the group notification.
  • the monitoring and controlling not to perform processing or the processing to transition wherein the monitoring includes monitoring the group notification when the user device is interested in the multicast session. and performing the process of transitioning includes transitioning to the RRC connected state in response to receiving the group notification when the user equipment is interested in the multicast session.
  • a communication control method is a communication control method executed in a mobile communication system that provides a multicast service from a network to a user device, wherein the user device uses COUNT as a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) variable.
  • the management includes acquiring the PDCP SN (Sequence Number) included in the header of the PDCP packet first received by multicast from the network, and transmitting the acquired PDCP SN to the and using as part of the COUNT value.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • a communication control method is a communication control method executed in a mobile communication system that provides a multicast service from a network to a user device, wherein the user device participates in a multicast session, In the active state, receiving a paging message containing the TMGITemporary (Mobile Group Identity) of the multicast session in which it participates, and transitioning to the RRC connected state in response to receiving the paging message containing the TMGI; , has
  • a communication control method is a communication control method executed in a mobile communication system that provides a multicast service from a network to user devices, in which a base station transmits a paging message including TMGI as a group notification. and the user equipment monitoring the paging message on paging occasions of the user equipment, wherein the transmitting is timing based on a paging request from an Access and Mobility Management Function (AMF). and transmitting said paging message including said TMGI.
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • a communication control method is a communication control method that is executed in a mobile communication system that provides multicast/broadcast service (MBS) from a base station to user equipment, and transmits MBS data in an MBS session.
  • the base station transmits initial values of PDCP and/or RLC variables to be used by the user equipment to receive the MBS data.
  • a communication control method is a communication control method executed by a user device in a mobile communication system in which a network provides a user device with a multicast service, wherein a session participation procedure for a multicast session is sent to the network. obtaining, from the network, duration information indicating a duration for which the user device remains participating in the multicast session, and if the user device is interested in the multicast session, the duration information indicates performing the session join procedure or the session continuation procedure for the network before or at the expiration of the time period; and if there is no interest in the multicast session, the time period indicated by the time period information expires. and controlling the session join procedure or the session continuation procedure to the network before doing so or upon expiry of the time period.
  • a communication control method is a communication control method executed in a mobile communication system that provides a multicast service from a network to a user equipment, wherein the user equipment is in an RRC idle state or an RRC inactive state. performing a random access procedure to a base station included in the network; and sending, during the random access procedure, a notification indicating session leaving of a multicast session in which the user equipment is participating to the base station. transmitting to a station; and terminating said random access procedure without transitioning said user equipment to an RRC connected state.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a mobile communication system according to one embodiment; FIG. It is a figure which shows the structure of UE (user apparatus) which concerns on one Embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a gNB (base station) according to one embodiment; FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a protocol stack of a user plane radio interface that handles data; FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a protocol stack of a radio interface of a control plane that handles signaling (control signals); FIG. 2 is a diagram showing a correspondence relationship between a downlink logical channel and a transport channel according to an embodiment; FIG. 3 illustrates a method of distributing MBS data according to one embodiment; FIG.
  • FIG. 4 illustrates a split MBS bearer according to one embodiment
  • FIG. 4 is a diagram showing basic operations in a first operation pattern of the mobile communication system according to one embodiment; It is a figure which shows an example of the 1st operation pattern of the mobile communication system which concerns on one Embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing another example of the first operation pattern of the mobile communication system according to one embodiment; It is a figure which shows an example of the 2nd operation pattern of the mobile communication system which concerns on one Embodiment. It is a figure which shows an example of the 3rd operation pattern of the mobile communication system which concerns on one Embodiment. It is a figure which shows the operation
  • NR 5G system
  • an object of the present disclosure is to provide a communication control method that realizes improved multicast/broadcast services.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a mobile communication system according to one embodiment.
  • This mobile communication system conforms to the 5th generation system (5GS: 5th Generation System) of the 3GPP standard.
  • 5GS will be described below as an example
  • an LTE (Long Term Evolution) system may be at least partially applied to the mobile communication system.
  • a sixth generation (6G) system may be at least partially applied to the mobile communication system.
  • the mobile communication system includes a user equipment (UE: User Equipment) 100, a 5G radio access network (NG-RAN: Next Generation Radio Access Network) 10, a 5G core network (5GC: 5G Core Network) 20.
  • UE User Equipment
  • NG-RAN Next Generation Radio Access Network
  • 5G core network 5G Core Network
  • the UE 100 is a mobile wireless communication device.
  • the UE 100 may be any device as long as it is used by a user.
  • the UE 100 is a mobile phone terminal (including a smartphone) and/or a tablet terminal, a notebook PC, a communication module (including a communication card or chipset), a sensor or a device provided in a sensor, a vehicle or a device provided in a vehicle ( (Vehicle UE), aircraft or equipment installed in the aircraft (Aerial UE).
  • the NG-RAN 10 includes a base station (called “gNB” in the 5G system) 200.
  • the gNBs 200 are interconnected via an Xn interface, which is an interface between base stations.
  • the gNB 200 manages one or more cells.
  • the gNB 200 performs radio communication with the UE 100 that has established connection with its own cell.
  • the gNB 200 has a radio resource management (RRM) function, a user data (hereinafter simply referred to as “data”) routing function, a measurement control function for mobility control/scheduling, and the like.
  • RRM radio resource management
  • a “cell” is used as a term indicating the minimum unit of a wireless communication area.
  • a “cell” is also used as a term indicating a function or resource for radio communication with the UE 100 .
  • One cell belongs to one carrier frequency.
  • the gNB can also be connected to the EPC (Evolved Packet Core), which is the LTE core network.
  • EPC Evolved Packet Core
  • LTE base stations can also connect to 5GC.
  • An LTE base station and a gNB may also be connected via an inter-base station interface.
  • 5GC20 includes AMF (Access and Mobility Management Function) and UPF (User Plane Function) 300.
  • AMF performs various mobility control etc. with respect to UE100.
  • AMF manages the mobility of UE 100 by communicating with UE 100 using NAS (Non-Access Stratum) signaling.
  • the UPF controls data transfer.
  • AMF and UPF are connected to gNB 200 via NG interface, which is a base station-core network interface.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the UE 100 (user equipment) according to one embodiment.
  • the UE 100 includes a receiver 110, a transmitter 120, and a controller .
  • the receiving unit 110 performs various types of reception under the control of the control unit 130.
  • the receiver 110 includes an antenna and a receiver.
  • the receiver converts a radio signal received by the antenna into a baseband signal (received signal) and outputs the baseband signal (received signal) to control section 130 .
  • the transmission unit 120 performs various transmissions under the control of the control unit 130.
  • the transmitter 120 includes an antenna and a transmitter.
  • the transmitter converts a baseband signal (transmission signal) output from the control unit 130 into a radio signal and transmits the radio signal from an antenna.
  • Control unit 130 performs various controls in the UE 100.
  • Control unit 130 includes at least one processor and at least one memory.
  • the memory stores programs executed by the processor and information used for processing by the processor.
  • the processor may include a baseband processor and a CPU (Central Processing Unit).
  • the baseband processor modulates/demodulates and encodes/decodes the baseband signal.
  • the CPU executes programs stored in the memory to perform various processes.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the gNB 200 (base station) according to one embodiment.
  • the gNB 200 includes a transmitter 210, a receiver 220, a controller 230, and a backhaul communicator 240.
  • the transmission unit 210 performs various transmissions under the control of the control unit 230.
  • Transmitter 210 includes an antenna and a transmitter.
  • the transmitter converts a baseband signal (transmission signal) output by the control unit 230 into a radio signal and transmits the radio signal from an antenna.
  • the receiving unit 220 performs various types of reception under the control of the control unit 230.
  • the receiver 220 includes an antenna and a receiver.
  • the receiver converts the radio signal received by the antenna into a baseband signal (received signal) and outputs the baseband signal (received signal) to the control unit 230 .
  • Control unit 230 performs various controls in the gNB200.
  • Control unit 230 includes at least one processor and at least one memory.
  • the memory stores programs executed by the processor and information used for processing by the processor.
  • the processor may include a baseband processor and a CPU.
  • the baseband processor modulates/demodulates and encodes/decodes the baseband signal.
  • the CPU executes programs stored in the memory to perform various processes.
  • the backhaul communication unit 240 is connected to an adjacent base station via an interface between base stations.
  • Backhaul communication unit 240 is connected to AMF/UPF 300 via a base station-core network interface.
  • the gNB may be composed of a CU (Central Unit) and a DU (Distributed Unit) (that is, functionally divided), and the two units may be connected via an F1 interface.
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the protocol stack of the radio interface of the user plane that handles data.
  • the radio interface protocol of the user plane includes a physical (PHY) layer, a MAC (Medium Access Control) layer, an RLC (Radio Link Control) layer, a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer, SDAP (Service Data Adaptation Protocol) layer.
  • PHY physical
  • MAC Medium Access Control
  • RLC Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • SDAP Service Data Adaptation Protocol
  • the PHY layer performs encoding/decoding, modulation/demodulation, antenna mapping/demapping, and resource mapping/demapping. Data and control information are transmitted between the PHY layer of the UE 100 and the PHY layer of the gNB 200 via physical channels.
  • the MAC layer performs data priority control, retransmission processing by hybrid ARQ (HARQ: Hybrid Automatic Repeat reQuest), random access procedures, and the like. Data and control information are transmitted between the MAC layer of the UE 100 and the MAC layer of the gNB 200 via transport channels.
  • the MAC layer of gNB 200 includes a scheduler. The scheduler determines uplink and downlink transport formats (transport block size, modulation and coding scheme (MCS: Modulation and Coding Scheme)) and resource blocks to be allocated to UE 100 .
  • MCS Modulation and Coding Scheme
  • the RLC layer uses the functions of the MAC layer and PHY layer to transmit data to the RLC layer on the receiving side. Data and control information are transmitted between the RLC layer of the UE 100 and the RLC layer of the gNB 200 via logical channels.
  • the PDCP layer performs header compression/decompression and encryption/decryption.
  • the SDAP layer maps IP flows, which are units for QoS (Quality of Service) control by the core network, and radio bearers, which are units for QoS control by AS (Access Stratum). Note that SDAP may not be present when the RAN is connected to the EPC.
  • FIG. 5 is a diagram showing the protocol stack configuration of the radio interface of the control plane that handles signaling (control signals).
  • the radio interface protocol stack of the control plane has an RRC (Radio Resource Control) layer and a NAS (Non-Access Stratum) layer instead of the SDAP layer shown in FIG.
  • RRC signaling for various settings is transmitted between the RRC layer of the UE 100 and the RRC layer of the gNB 200.
  • the RRC layer controls logical, transport and physical channels according to establishment, re-establishment and release of radio bearers.
  • RRC connection connection between the RRC of UE 100 and the RRC of gNB 200
  • UE 100 is in the RRC connected state.
  • RRC connection no connection between RRC of UE 100 and RRC of gNB 200
  • UE 100 is in RRC idle state.
  • UE 100 is in RRC inactive state.
  • the NAS layer located above the RRC layer performs session management and mobility management.
  • NAS signaling is transmitted between the NAS layer of UE 100 and the NAS layer of AMF 300 .
  • the UE 100 has an application layer and the like in addition to the radio interface protocol.
  • MBS is a service that enables data transmission from the NG-RAN 10 to the UE 100 via broadcast or multicast, that is, point-to-multipoint (PTM).
  • MBS may be called MBMS (Multimedia Broadcast and Multicast Service).
  • Use cases (service types) of MBS include public safety communication, mission critical communication, V2X (Vehicle to Everything) communication, IPv4 or IPv6 multicast distribution, IPTV (Internet Protocol TeleVision), group communication, and software distribution. .
  • FIG. 6 is a diagram showing a correspondence relationship between downlink logical channels and transport channels according to an embodiment.
  • the logical channels used for MBSFN transmission are MTCH (Multicast Traffic Channel) and MCCH (Multicast Control Channel).
  • a transport channel used for MBSFN transmission is MCH (Multicast Channel).
  • MBSFN transmission is mainly designed for multi-cell transmission, and in an MBSFN area consisting of multiple cells, each cell performs synchronous transmission of the same signal (same data) in the same MBSFN subframe.
  • the logical channels used for SC-PTM transmission are SC-MTCH (Single Cell Multicast Traffic Channel) and SC-MCCH (Single Cell Multicast Control Channel).
  • a transport channel used for SC-PTM transmission is DL-SCH (Downlink Shared Channel).
  • SC-PTM transmission is primarily designed for single-cell transmission, with broadcast or multicast data transmission on a cell-by-cell basis.
  • Physical channels used for SC-PTM transmission are PDCCH (Physical Downlink Control Channel) and PDSCH (Physical Downlink Shared Channel), enabling dynamic resource allocation.
  • MBS may be provided using a scheme similar to the SC-PTM transmission scheme.
  • MBS may be provided using the MBSFN transmission scheme.
  • MBS may be read as multicast.
  • MBS may be provided by broadcast.
  • MBS data shall refer to data provided by MBS.
  • MBS control channel shall refer to MCCH or SC-MCCH.
  • MBS traffic channel shall refer to MTCH or SC-MTCH.
  • MBS data may also be transmitted by unicast.
  • MBS data may also be referred to as MBS packets or MBS traffic.
  • the network can provide different MBS services for each MBS session.
  • An MBS session is identified by at least one of a TMGI (Temporary Mobile Group Identity) and a session identifier, and at least one of these identifiers is called an MBS session identifier.
  • TMGI Temporal Mobile Group Identity
  • MBS session identifiers may be referred to as MBS service identifiers or multicast group identifiers.
  • FIG. 7 is a diagram showing a method of distributing MBS data according to one embodiment.
  • MBS data (MBS Traffic) is distributed to multiple UEs from a single data source (application service provider).
  • a 5G CN (5GC) 20 which is a 5G core network, receives MBS data from an application service provider, creates a copy of the MBS data (Replication), and distributes it.
  • NG-RAN10 In shared MBS data delivery, a connection is established between NG-RAN10 and 5GC20, which are 5G radio access networks (5G RAN), and MBS data is delivered from 5GC20 to NG-RAN10.
  • 5G RAN 5G radio access networks
  • MBS connection In the following, such a connection (tunnel) will be referred to as an "MBS connection”.
  • An MBS connection may also be called a Shared MBS Traffic delivery connection or a shared transport.
  • the MBS connection terminates at the NG-RAN 10 (ie gNB 200).
  • An MBS connection may have a one-to-one correspondence with an MBS session.
  • gNB 200 selects either PTP (Point-to-Point: unicast) or PTM (Point-to-Multipoint: multicast or broadcast) transmission method at its own discretion, and transmits MBS data to UE 100 in the selected transmission method. to send.
  • PTP Point-to-Point: unicast
  • PTM Point-to-Multipoint: multicast or broadcast
  • a unicast session is established between NG-RAN 10 and UE 100, and MBS data is delivered individually from 5GC 20 to UE 100.
  • MBS data is delivered individually from 5GC 20 to UE 100.
  • Such a unicast may be called a PDU (Protocol Data Unit) session.
  • Unicast PDU session terminates at the UE 100 .
  • split MBS bearer Next, a split MBS bearer according to one embodiment will be described.
  • the gNB 200 can configure the UE 100 with an MBS bearer separated into a PTP communication path and a PTM communication path (hereinafter referred to as a "split MBS bearer" as appropriate). This allows the gNB 200 to dynamically switch transmission of MBS data to the UE 100 between PTP (PTP communication path) and PTM (PTM communication path). Alternatively, the gNB 200 can double transmit the same MBS data using both PTP (PTP communication path) and PTM (PTM communication path) to increase reliability.
  • the predetermined layer that terminates the split is the MAC layer (HARQ), RLC layer, PDCP layer, or SDAP layer.
  • HARQ MAC layer
  • RLC layer PDCP layer
  • SDAP layer SDAP layer.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a split MBS bearer according to one embodiment.
  • a PTP communication path is called a PTP leg and a PTM communication path is called a PTM leg.
  • a functional unit corresponding to each layer is called an entity.
  • each of the PDCP entity of gNB 200 and the PDCP entity of UE 100 separates MBS bearers (data radio bearers) used for MBS into PTP legs and PTM legs.
  • MBS bearers data radio bearers
  • a PDCP entity is provided for each bearer.
  • Each of gNB 200 and UE 100 has two RLC entities, one MAC entity, and one PHY entity provided for each leg.
  • a PHY entity may be provided for each leg.
  • the UE 100 may have two MAC entities.
  • the PHY entity uses a cell RNTI (C-RNTI: Cell Radio Network Temporary Identifier) assigned to UE 100 on a one-to-one basis to transmit and receive PTP leg data.
  • C-RNTI Cell Radio Network Temporary Identifier
  • the PHY entity transmits and receives data of the PTM leg using a group RNTI (G-RNTI: Group Radio Network Temporary Identifier) assigned one-to-one with the MBS session.
  • the C-RNTI is different for each UE 100, but the G-RNTI is a common RNTI for multiple UEs 100 that receive one MBS session.
  • a split MBS bearer is set from the gNB 200 to the UE 100, and the PTM leg is activated. must have been In other words, even if a split MBS bearer is configured in the UE 100, the gNB 200 cannot perform PTM transmission of MBS data using this PTM leg when the PTM leg is in a deactivation state.
  • a split MBS bearer in order for the gNB 200 and the UE 100 to perform PTP transmission (unicast) of MBS data using the PTP leg, a split MBS bearer must be set from the gNB 200 to the UE 100 and the PTP leg must be activated. There is In other words, even if a split MBS bearer is configured in the UE 100, the gNB 200 cannot perform PTP transmission of MBS data using this PTP leg when the PTP leg is in an inactive state.
  • UE 100 monitors the PDCCH (Physical Downlink Control Channel) to which the G-RNTI associated with the MBS session is applied in a state where the PTM leg is activated (that is, performs blind deactivation of the PDCCH using the G-RNTI). coding). UE 100 may monitor the PDCCH only at scheduling opportunities for the MBS session.
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • the UE 100 does not monitor the PDCCH to which the G-RNTI associated with the MBS session is applied while the PTM leg is deactivated (that is, does not perform blind decoding of the PDCCH using the G-RNTI). .
  • the UE 100 monitors the PDCCH to which the C-RNTI is applied while the PTP leg is activated.
  • DRX Discontinuous Reception
  • UE 100 monitors PDCCH during the set On Duration.
  • UE 100 may monitor the PDCCH of the cell even if the cell is deactivated.
  • the UE 100 may monitor the PDCCH to which the C-RNTI is applied in preparation for normal unicast downlink transmission other than MBS data while the PTP leg is deactivated. However, when a cell (frequency) associated with an MBS session is designated, UE 100 may not monitor the PDCCH for the MBS session.
  • a split MBS bearer as described above is set by an RRC message (for example, an RRC Reconfiguration message) transmitted from the RRC entity of gNB200 to the RRC entity of UE100.
  • RRC message for example, an RRC Reconfiguration message
  • the UE 100 in the RRC connected state receives MBS data (that is, multicast data) transmitted by multicast from the gNB 200. Therefore, assume that the MBS session is a multicast session. Also assume that the MBS session identifier is a multicast session identifier (eg, TMGI, Session ID, or G-RNTI). A multicast session is mapped to a PTM leg or PTM bearer (multicast bearer). An MBS traffic channel (MTCH) is used for transmission of multicast data from the gNB 200 to the UE 100 .
  • MBS data that is, multicast data
  • MBS session identifier is a multicast session identifier (eg, TMGI, Session ID, or G-RNTI).
  • TMGI Session ID
  • G-RNTI multicast session identifier
  • a multicast session is mapped to a PTM leg or PTM bearer (multicast bearer).
  • An MBS traffic channel (MTCH) is used for transmission of multicast data
  • the UE 100 transitions to the RRC idle state or RRC inactive state and waits for the start of the multicast session.
  • the UE 100 receives, in the RRC idle state or the RRC inactive state, a group notification sent from the network to the group to which the UE 100 belongs, which indicates activation of the multicast session in which the UE 100 participates.
  • UE 100 transitions to the RRC connected state in response to receiving the group notification, and receives multicast data of the multicast session from gNB 200 .
  • FIG. 9 is a diagram showing basic operations in the first operation pattern of the mobile communication system 1.
  • the gNB 200 and the AMF 300 are collectively referred to as a "network" as appropriate.
  • AMF 300 is an example of a core network (CN) device.
  • the AMF 300 manages MBS sessions (multicast sessions) in cooperation with session management devices.
  • a session management device is another example of a CN device.
  • step S101 the UE 100 is in the RRC connected state. It is assumed that UE 100 has an interest in a certain multicast session (hereinafter referred to as "target multicast session"). “Have an interest in a multicast session” means that the upper layer of the UE 100 requests or wishes to receive the multicast session.
  • the upper layers include NAS layers. Higher layers may further include applications.
  • the UE 100 performs a multicast session joining procedure for joining the target multicast session to the network. For example, UE 100 participates in the target multicast session by transmitting to AMF 300 a first NAS message requesting participation in the target multicast session and receiving from AMF 300 a second NAS message approving participation in the target multicast session.
  • “Participating in the target multicast session” means registering the UE 100 with the CN device as a member of the UE group (multicast group) that receives the multicast session. Participation in a multicast session may be performed while the multicast session is active (during transmission). Also, participation in a multicast session may be performed in an invalid state (waiting for start of transmission or during suspension of transmission).
  • step S103 the UE 100 transitions to the RRC idle state or RRC inactive state. Specifically, the UE 100 transitions to the RRC idle state or RRC inactive state by receiving the RRC release message from the gNB 200 .
  • the UE 100 may transmit to the gNB 200 an RRC message (eg, UE Assistance Information message) including an information element prompting the transition of the UE 100 to the RRC idle state or RRC inactive state.
  • the gNB 200 may decide to transition the UE 100 to the RRC idle state or the RRC inactive state in response to the invalid state of the multicast session in which the UE 100 is interested.
  • step S104 the UE 100 starts monitoring group notifications from the gNB 200.
  • a group notification may be a paging message sent from gNB 200 .
  • the group advertisement may also be a message sent from the gNB 200 on the Multicast Control Channel (MCCH).
  • a group advertisement may be sent in response to a multicast session becoming active from a disabled state.
  • the group notification may notify the start of a multicast session. In the following we mainly assume that the group notification is a paging message.
  • the UE 100 monitors group notifications in paging occasions (PO) of paging frames (PF) that are set periodically.
  • PO paging occasions
  • PF paging frames
  • the gNB 200 transmits a group notification addressed to a group including the UE 100 or to a group in which the UE 100 is interested.
  • the gNB 200 may transmit a group notification (paging message) to the UE 100 in response to the paging request from the AMF 300.
  • the group notification may include at least one of a multicast session identifier indicating the group, an identifier of each UE belonging to the group, and a multicast session identifier associated with the identifier.
  • UE 100 that has received the group notification including its own identifier can recognize that the target multicast session in which it has participated has been activated.
  • “Activation of the target multicast session” may be the start of transmission of multicast data in the target multicast session.
  • “activation of the target multicast session” may mean that transmission of multicast data can be started in the target multicast session.
  • step S106 the UE 100 performs a random access procedure to the gNB 200 to receive the target multicast session.
  • the UE 100 transits to the RRC connected state by a random access procedure.
  • step S108 the UE 100 receives multicast data of the target multicast session from the gNB 200 in the RRC connected state.
  • the gNB 200 may configure the UE 100 to receive the target multicast session.
  • the settings are, for example, RRC Reconfiguration messages including MRB (Multicast Radio Bearer) settings.
  • the UE 100 may lose interest in the target multicast session after transitioning to the RRC idle state or RRC inactive state in step S103.
  • “Lose interest in the target multicast session” means that the upper layer of the UE 100 no longer requests or wishes to receive the target multicast session. This is the case, for example, when the user closes the IPTV application.
  • the UE 100 may leave the target multicast session by transitioning to the RRC connected state and then performing the multicast session leaving procedure.
  • “Leaving the target multicast session” means deregistering the UE 100 from the CN device as a member of the UE group (multicast group) that receives the multicast session. For example, UE 100 leaves the target multicast session by transmitting to AMF 300 a third NAS message requesting to leave the target multicast session and receiving from AMF 300 a fourth NAS message approving to leave the target multicast session.
  • the UE 100 which is no longer interested in the target multicast session, performs group notification monitoring processing or transitions to the RRC connected state. cause. For example, it is inefficient to transition to the RRC connected state just to perform a multicast session leaving procedure. For example, when unicast data communication is required later, it is efficient to transition to the RRC connected state and perform the multicast session leaving procedure at that time.
  • the UE 100 is a notification indicating activation of the multicast session (target multicast session) in which the UE 100 participates, and is sent from the network to the group to which the UE 100 belongs or the group in which the UE 100 is interested.
  • Group notifications are monitored in RRC idle state or RRC inactive state.
  • the UE 100 Upon receiving the group notification, the UE 100 performs a process of transitioning to the RRC connected state for receiving the multicast session.
  • the UE 100 loses interest in the multicast session in the RRC idle state or RRC inactive state, it controls not to perform the process of monitoring group notification or the process of transitioning to the RRC connected state. This can prevent the UE 100 from operating inefficiently.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the first operation pattern of the mobile communication system 1. FIG. Here, differences from the basic operation described above will be mainly described.
  • step S111 UE 100 in the RRC connected state is assumed to have an interest in a certain multicast session (hereinafter referred to as "target multicast session").
  • step S112 the UE 100 (NAS entity) performs a multicast session joining procedure for joining the target multicast session to the network (AMF 300).
  • step S113 the UE 100 transitions to the RRC idle state or RRC inactive state.
  • the UE 100 starts monitoring group notifications from the gNB 200.
  • the AS entity may be an RRC entity.
  • a group notification may be a paging message sent from gNB 200 .
  • the group advertisement may also be a message sent from the gNB 200 on the Multicast Control Channel (MCCH).
  • MCCH Multicast Control Channel
  • the group notification is a paging message.
  • the UE 100 monitors group notifications in paging occasions (PO) of paging frames (PF) that are set periodically. That is, the UE 100 periodically monitors group notification.
  • PO paging occasions
  • PF paging frames
  • step S115 the UE 100 is no longer interested in the target multicast session.
  • the NAS entity may notify the AS entity (eg, RRC entity) that it is no longer interested in the target multicast session.
  • step S116 the UE 100 (AS entity) stops periodic monitoring of group notifications.
  • the control unit 130 controls the receiving unit 110 not to monitor group notifications. Thereby, the processing load and power consumption of the UE 100 are reduced.
  • the control not to monitor the group notification is performed by the UE 100 receiving the It is to omit the receiving process related to the group notification on occasion.
  • the omission of reception processing means for example, not monitoring the RNTI dedicated to group notification, not demodulating the message part dedicated to group notification, and confirming information elements related to group notification in the paging message (eg, multicast session identifier or this list). Do not include any one or more of In addition to these, when the group notification and the normal paging reception (transmission) opportunity are different, the UE 100 does not perform the reception operation (wake up) at the group notification reception opportunity. Note that normal paging monitoring should continue even if group notification monitoring is stopped.
  • the settings of the PF/PO that monitors group paging are: 1) PF/PO dedicated to group paging (separate from unicast paging), 2) normal paging PF/PO that is the same as .
  • the UE 100 should stop monitoring the PF/PO for group paging.
  • PF/PO is the same as normal paging, so the UE 100 does not monitor only the portion related to group paging.
  • an RNTI dedicated to group paging for example, GP-RNTI
  • the UE 100 does not monitor it, or does not check the (list of) group identifiers in the paging message. may
  • step S117 the UE 100 has a purpose other than reception of the multicast session, for example, the occurrence of uplink data to be transmitted or the occurrence of downlink data to be received (that is, for normal / unicast paging), a random access procedure is performed to the gNB 200 .
  • step S118 the UE 100 transitions to the RRC connected state.
  • step S119 the UE 100 (NAS entity) performs the session leaving procedure of the target multicast session to the network (AMF 300). This allows the session leaving procedure to be performed efficiently.
  • FIG. 11 is a diagram showing another example of the first operation pattern of the mobile communication system 1. FIG. Here, differences from the basic operation described above will be mainly described.
  • step S121 UE 100 in the RRC connected state is assumed to have an interest in a certain multicast session (hereinafter referred to as "target multicast session").
  • step S122 the UE 100 (NAS entity) performs a multicast session joining procedure for joining the target multicast session to the network (AMF 300).
  • step S123 the UE 100 transitions to the RRC idle state or RRC inactive state.
  • step S124 the UE 100 starts monitoring group notifications from the gNB 200.
  • step S125 it is assumed that the UE 100 is no longer interested in the target multicast session.
  • the NAS entity may notify the AS entity (eg, RRC entity) that it is no longer interested in the target multicast session.
  • the gNB200 transmits a group notification addressed to the group including the UE100.
  • the gNB 200 may transmit a group notification (paging message) to the UE 100 in response to the paging request from the AMF 300.
  • the group notification may include the identifier of each UE belonging to the group and the multicast session identifier associated with the identifier.
  • UE 100 that has received the group notification including its own identifier can recognize that the target multicast session in which it has participated has been activated.
  • the AS entity (access layer entity) of UE 100 controls not to transition to the RRC connected state even if it receives a group notification addressed to itself.
  • the AS entity may be an RRC entity.
  • the AS entity may notify the NAS entity of the multicast session identifier included in the group notification addressed to UE100 (specifically, the multicast session identifier associated with the identifier of UE100). If the NAS entity determines that it is not interested in the multicast session indicated by the notified multicast session identifier, it does not request the AS entity to perform the process of transitioning to the RRC connected state. On the other hand, if the NAS entity determines that it is interested in the multicast session indicated by the notified multicast session identifier, it may request the AS entity to perform processing to transition to the RRC connected state.
  • step S128 the UE 100 has a purpose other than reception of the multicast session, for example, the occurrence of uplink data to be transmitted, or the occurrence of downlink data to be received (that is, for normal / unicast paging), a random access procedure is performed to the gNB 200 .
  • step S129 the UE 100 transitions to the RRC connected state.
  • step S130 the UE 100 (NAS entity) performs a session leaving procedure for the target multicast session to the network (AMF 300). This allows the session leaving procedure to be performed efficiently.
  • the CN device recognizes that the UE 100 is participating in the target multicast session, it is assumed that the UE 100 is no longer interested in the target multicast session. . That is, there is concern that a mismatch may occur between the state of interest of the UE 100 and the state of participation.
  • explicitly leaving a session requires NAS message transmission, which leads to inefficient operation as described above. Therefore, in the second operation pattern, an operation that allows the UE 100 to implicitly (automatically) leave the session will be described. Such an operation also solves the above-mentioned inconsistency problem even when the UE 100 moves out of range or is powered off.
  • the UE 100 performs the session join procedure of the target multicast session to the network.
  • the UE 100 acquires period information indicating a period during which the state in which the UE 100 participates in the target multicast session is maintained from the network (AMF 300).
  • AMF 300 Such a validity period may be referred to as a validity period or a participation duration (duration), but will hereinafter be referred to as a validity period.
  • the UE 100 If the UE 100 is interested in the target multicast session, the UE 100 performs a session join procedure or a rejoin procedure to the AMF 300 before or at the expiration of the valid period indicated by the valid period information. On the other hand, if there is no interest in the target multicast session, the AMF 300 is controlled not to perform the session join procedure or rejoin procedure before or at the expiration of the valid period indicated by the valid period information. Thereby, the UE 100 that has lost interest in the target multicast session can implicitly (automatically) withdraw from the target multicast session by not performing the session joining procedure or the rejoining procedure.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the second operation pattern of the mobile communication system 1. FIG. Here, differences from the basic operation described above will be mainly described.
  • step S201 UE 100 in the RRC connected state is assumed to have an interest in a certain multicast session (target multicast session).
  • steps S202 and S203 the UE 100 (NAS entity) performs a multicast session joining procedure for joining the target multicast session to the network (AMF 300).
  • UE 100 transmits to AMF 300 a NAS message (first NAS message) requesting participation in the target multicast session.
  • the first NAS message may include the identifier of UE 100 and the multicast session identifier of the target multicast session.
  • the UE 100 may include information indicating the lifetime desired by the UE 100 in the first NAS message and transmit it.
  • the AMF 300 transmits a second NAS message approving participation in the target multicast session to the UE 100 (NAS entity) in response to receiving the first NAS message.
  • the AMF 300 may include the validity period information in the second NAS message and transmit it.
  • the AMF 300 determines the validity period based on the information, and transmits the validity period information indicating the determined validity period in the second NAS message.
  • the validity period information may be a timer value indicating the validity period.
  • Validity period information may be information indicating the end of the validity period in absolute time. In the following, it is assumed that the validity period information is a timer value.
  • step S204 when the UE 100 (NAS entity) acquires valid period information (timer value) from the network, for example, when the valid period information (timer value) is acquired from the second NAS message, the timer value is set. start the specified timer.
  • the timer may be activated and operated only when the UE 100 is in the CM_IDLE state.
  • the CM_IDLE state is a state in which the UE 100 does not have a NAS signaling connection.
  • the timer may be activated or restarted (reset and activated) in response to the UE 100 transitioning to CM_IDLE after receiving the second NAS message.
  • the timer may be stopped upon transitioning to CM_CONNECTED.
  • step S205 the timer expires.
  • the processing of steps S206 to S209, which will be described later, may be performed before step S205.
  • step S206 the UE 100 (NAS entity) determines whether it is interested in the target multicast session.
  • step S206 If it is determined that there is an interest in the target multicast session (step S206: YES), in steps S207 and S208, the UE 100 (NAS entity) joins/continues the multicast session to participate (or continue to participate) in the target multicast session. A procedure is performed to the network (AMF 300).
  • the UE 100 transmits to the AMF 300 a NAS message (first NAS message) requesting participation (or continued participation) in the target multicast session.
  • the first NAS message may include the identifier of UE 100 and the multicast session identifier of the target multicast session.
  • the UE 100 may include information indicating the lifetime desired by the UE 100 in the first NAS message and transmit it.
  • step S208 in response to receiving the first NAS message, the AMF 300 transmits to the UE 100 (NAS entity) a second NAS message that approves participation (or continued participation) in the target multicast session.
  • the AMF 300 may include the validity period information in the second NAS message and transmit it.
  • the AMF 300 determines the validity period based on the information, and transmits the validity period information indicating the determined validity period in the second NAS message.
  • the validity period information may be a timer value indicating the validity period.
  • Validity period information may be information indicating the end of the validity period in absolute time.
  • step S209 when the UE 100 (NAS entity) acquires valid period information (timer value) from the network, for example, when the valid period information (timer value) is acquired from the second NAS message, the timer value is set. start the specified timer. Note that the timer may start and operate only when the UE 100 is in the CM_IDLE state, as described above. Also, if the validity period information (timer value) is not included in the second NAS message for continued approval in step S208, the value already acquired in the second NAS message for initial approval in step S203 may be applied.
  • the validity period is updated and the state in which the UE 100 has joined the target multicast session continues.
  • step S206 if it is determined that the target multicast session is no longer of interest (step S206: NO), the UE 100 does not perform the multicast session joining/continuation procedure.
  • AMF 300 if there is no multicast session participation / continuation request from UE 100 within the effective period or within a predetermined time after the expiration of the effective period, UE 100 is no longer interested in the target multicast session (or UE 100 has moved out of range or the power is turned off), and manages the UE 100 as having left the target multicast session.
  • the UE 100 notifies the session leaving during the random access procedure and terminates the random access procedure without transitioning to the RRC connected state, thereby streamlining the session leaving notification.
  • the UE 100 performs a random access procedure to the gNB 200 in RRC idle state or RRC inactive state.
  • the UE 100 transmits to the gNB 200 a notification indicating the session leaving of the multicast session (target multicast session) in which the UE 100 participates during the random access procedure. Then, UE 100 ends the random access procedure without transitioning to the RRC connected state.
  • the random access procedure includes transmitting a random access preamble to gNB 200 using PRACH (Physical Random Access Channel) resources.
  • UE 100 may transmit a random access preamble using the PRACH resource for session withdrawal to gNB 200 as a notification indicating session withdrawal.
  • the gNB 200 identifies the UE 100 that has transmitted the notification indicating the session withdrawal, and notifies the CN device (AMF 300) of the session withdrawal of the UE 100.
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the third operation pattern of the mobile communication system 1. FIG. Here, differences from the basic operation described above will be mainly described.
  • step S301 UE 100 in the RRC connected state is assumed to have an interest in a certain multicast session (target multicast session).
  • step S302 the UE 100 (NAS entity) performs a multicast session joining procedure for joining the target multicast session to the network (AMF 300).
  • step S303 the UE 100 transitions to the RRC idle state or RRC inactive state.
  • step S304 the UE 100 (NAS entity) is no longer interested in the target multicast session.
  • the NAS entity may notify the AS entity (eg, RRC entity) that it is no longer interested in the target multicast session.
  • the UE 100 receives PRACH information indicating PRACH resource configuration from the gNB 200.
  • PRACH information may be broadcast in system information from gNB 200 .
  • part of the configured PRACH resources may be a resource region for session leaving notification (eg, a dedicated resource region).
  • the resource area for session leaving notification may include a plurality of sub-resource areas partitioned by multicast session identifier.
  • step S306 the UE 100 (AS entity) selects a PRACH resource included in the resource region for session leaving notification from among the PRACH resources indicated by the PRACH information.
  • UE 100 (AS entity) may select a sub-resource region associated with the multicast session identifier of the target multicast session.
  • step S307 UE 100 (AS entity) transmits a random access preamble (Msg1) to gNB 200 using the PRACH resource selected in step S306. Since the PRACH resource for session leaving notification is applied to the random access preamble, the gNB 200 considers that the UE 100 that transmitted the random access preamble has notified the session leaving.
  • Msg1 random access preamble
  • step S308 the gNB200 transmits a random access response (Msg2) to the UE100.
  • Msg2 random access response
  • the UE 100 transmits a connection request message (Msg3) to the gNB 200 in response to receiving the random access response (Msg2).
  • the connection request message (Msg3) may be an RRC Setup Request message or an RRC Resume Request message.
  • the connection request message (Msg3) may include at least one of the identifier of the UE 100, information notifying that the multicast session is leaving, and the multicast session identifier of the target multicast session.
  • the gNB 200 Based on the information included in the connection request message (Msg3), the gNB 200 identifies the UE 100 and recognizes that the multicast session has left. The gNB 200 may identify the UE 100 after contention resolution by Msg4, which will be described later. If the connection request message (Msg3) is an RRC Resume Request message, that is, if the UE 100 is in the RRC inactive state, the gNB 200 may identify the UE context of the UE 100 that it owns.
  • step S310 gNB200 transmits an RRC release message to UE100 as Msg4.
  • the UE 100 maintains the RRC idle state or RRC inactive state.
  • gNB 200 may cause UE 100 to transition to the RRC connected state by transmitting an RRC Setup message or RRC Resume message as Msg4.
  • step S311 the gNB 200 notifies the AMF 300 that the UE 100 has left the multicast session. For example, the gNB 200 makes this notification through an NG-AP message sent over the NG interface.
  • the gNB 200 may generate a NAS message on behalf of the UE 100 and make the notification through the NAS message.
  • Such a message may include the identifier of the UE 100 and the multicast session identifier of the target multicast session. Note that the process of step S311 may be performed before step S310.
  • the UE 100 collectively transmits Msg1 and Msg3 as MsgA to the gNB 200, and the gNB 200 collectively transmits Msg2 and Msg4 as MsgB to the UE 100.
  • the PDCP entity of UE 100 sets and updates PDCP variables according to the PDCP sequence number (PDCP SN) included in the PDCP packet received from gNB 200. Normally, the UE 100 sets the initial value of the PDCP variable to zero, and updates (increments, counts up) the PDCP variable according to packet reception from the gNB 200 .
  • the PDCP entity of the UE 100 that has joined an MBS session from the beginning can sequentially update the PDCP variables to bring them to the latest state.
  • PDCP variables include the PDCP SN and hyperframe number (HFN). HFN is incremented when PDCP SN wraps around. That is, HFN is a value that is counted up each time the PDCP SN goes around.
  • COUNT is a count value consisting of PDCP SN and HFN.
  • the PDCP entity of the UE 100 which has joined the MBS session midway, does not know the current PDCP variables (especially the HFN part), so it cannot perform the prescribed PDCP operation normally.
  • the predetermined PDCP operation is at least one of receive window control and packet reordering operation.
  • the PDCP variable used for receive window control may be at least one of RX_NEXT and RX_DELIV.
  • RX_NEXT is configured to contain the sequence number of the PDCP SDU expected to be received next.
  • RX_DELIV contains the sequence number of the oldest PDCP SDU waiting to be received and not yet provided to the upper layer. Normally, the initial values of RX_NEXT and RX_DELIV are "0".
  • a PDCP variable used for packet reordering may be RX_REORD.
  • RX_REORD is the sequence number of the PDCP SDU that started the timer indicating the maximum time to wait for packet reordering. For example, if the sequence number of the received packet is smaller than RX_REORD, UE 100 discards the packet.
  • the PDCP variable (COUNT value) is also used for encryption of PDCP packets for security.
  • the initial value of RX_DELIV is 0, and in the case of unicast, both gNB 200 and UE 100 increment the HFN for each PDCP SN wrap around based on the initial value, thereby synchronizing the HFN of gNB 200 and UE 100.
  • the effective HFN that is, the HFN managed by the gNB 200
  • the PDCP PDU header contains the PDCP SN, but not the HFN.
  • a PDCP variable shall be at least one of HFN and COUNT values.
  • the gNB 200 that transmits MBS data in the MBS session multicasts or broadcasts in the MBS session the PDCP variable initial values to be used by the UE 100 that joins the MBS session midway to receive the MBS data. That is, the gNB 200 transmits the current PDCP variables in the MBS data transmission (MBS traffic channel). The gNB 200 may periodically transmit, via multicast or broadcast, PDCP variable initial values to be used by the UE 100 joining the MBS session midway to receive MBS data. Upon receiving the PDCP variable initial value from the gNB 200, the UE 100, which participates in the MBS session from the middle, performs MBS data reception processing using the received PDCP variable initial value. As a result, even the UE 100 that joins the MBS session from the middle can appropriately perform the PDCP process.
  • MBS data transmission MBS traffic channel
  • FIG. 14 is a diagram showing the operation according to this modified example.
  • the gNB 200 starts MBS data transmission for a certain MBS session.
  • the gNB 200 transmits MBS data and updates PDCP variables.
  • step S402 the UE 100 participates in the MBS session late (midway participation). However, since the UE 100 does not know the current COUNT value (especially the HFN portion), it cannot perform PDCP processing on the data packets (PDCP packets) that make up the MBS data.
  • the UE 100 may acquire the PDCP SN included in the header of the PDCP packet first received from the gNB 200 and use the acquired PDCP SN as part of the COUNT value managed by itself.
  • the gNB 200 periodically sets the COUNT value (or HFN) of the MBS data packet (PDCP packet) currently being transmitted or the COUNT value (or HFN) of the MBS data packet (PDCP packet) to be transmitted next. is transmitted by multicast or broadcast. Specifically, the gNB 200 applies the G-RNTI to send the current COUNT value (or HFN) on the MBS traffic channel. For example, the gNB 200 transmits the PDCP variable initial value in at least one of MAC CE (Control Element), RLC Control PDU, and PDCP Control PDU. The gNB 200 may transmit a set of a multicast session identifier (TMGI) and a COUNT value when using MAC CE.
  • TMGI multicast session identifier
  • the UE 100 can specify the COUNT value of the bearer/LCH to which the PDCP/RLC Control PDU belongs.
  • the COUNT value (or HFN) shall be notified from a lower layer to an upper layer (for example, PDCP).
  • step S404 the UE 100 (PDCP entity) sets the PDCP variable notified from the gNB 200 as the initial value of the PDCP variable managed by itself.
  • step S405 the gNB 200 transmits MBS data packets (PDCP packets) by multicast or broadcast.
  • PDCP packets MBS data packets
  • step S406 the UE 100 performs PDCP processing using the PDCP variables managed by itself on the MBS data packet (PDCP packet) received from the gNB 200, and updates the PDCP variables managed by itself.
  • PDCP packet MBS data packet
  • the operation according to this modified example may be applied to the RLC operation, and "PDCP" may be read as "RLC".
  • the PDCP variable initial values may be RLC variable initial values.
  • gNB 200 is the PDCP Variable initial values may be broadcasted in system information (SIB).
  • Each of the operation flows described above can be implemented in combination of two or more operation flows without being limited to being implemented independently. For example, some steps of one operational flow may be added to another operational flow. Some steps of one operation flow may be replaced with some steps of another operation flow.
  • the base station may be an NR base station (gNB)
  • the base station may be an LTE base station (eNB).
  • the base station may be a relay node such as an IAB (Integrated Access and Backhaul) node.
  • the base station may be a DU (Distributed Unit) of an IAB node.
  • a program that causes a computer to execute each process performed by the UE 100 or the gNB 200 may be provided.
  • the program may be recorded on a computer readable medium.
  • a computer readable medium allows the installation of the program on the computer.
  • the computer-readable medium on which the program is recorded may be a non-transitory recording medium.
  • the non-transitory recording medium is not particularly limited, but may be, for example, a recording medium such as CD-ROM or DVD-ROM.
  • a circuit that executes each process performed by the UE 100 or gNB 200 may be integrated, and at least part of the UE 100 or gNB 200 may be configured as a semiconductor integrated circuit (chipset, SoC: System on a Chip).
  • the terms “based on” and “depending on,” unless expressly stated otherwise, “based only on.” does not mean The phrase “based on” means both “based only on” and “based at least in part on.” Similarly, the phrase “depending on” means both “only depending on” and “at least partially depending on.” Also, “obtain/acquire” may mean obtaining information among stored information, or it may mean obtaining information among information received from other nodes. or it may mean obtaining the information by generating the information.
  • the terms “include,” “comprise,” and variations thereof are not meant to include only the recited items, and may include only the recited items or in addition to the recited items. Means that it may contain further items.
  • references to elements using the "first,” “second,” etc. designations used in this disclosure do not generally limit the quantity or order of those elements. These designations may be used herein as a convenient method of distinguishing between two or more elements. Thus, references to first and second elements do not imply that only two elements may be employed therein, or that the first element must precede the second element in any way.
  • references to first and second elements do not imply that only two elements may be employed therein, or that the first element must precede the second element in any way.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて前記ユーザ装置が実行する通信制御方法であって、前記ユーザ装置が参加しているマルチキャストセッションの有効化を示す通知であって前記ユーザ装置が属するグループに対して前記ネットワークから送信されるグループ通知を、RRC(Radio Resource Control)アイドル状態又はRRCインアクティブ状態において監視する処理を行うことと、前記グループ通知の受信に応じて、前記マルチキャストセッションの受信のためにRRCコネクティッド状態に遷移する処理を行うことと、前記RRCアイドル状態又は前記RRCインアクティブ状態において前記マルチキャストセッションへの興味が無くなった場合、前記監視する処理又は前記遷移する処理を行わないよう制御することと、を有し、前記監視する処理を行うことは、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに興味がある場合において前記グループ通知を監視することを含み、前記遷移する処理を行うことは、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに興味がある場合において前記グループ通知を受信したことに応じて前記RRCコネクティッド状態に遷移することを含む。

Description

通信制御方法
 本開示は、移動通信システムで用いる通信制御方法に関する。
 近年、第5世代(5G)の移動通信システムが注目されている。5Gシステムの無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)であるNR(New Radio)は、第4世代の無線アクセス技術であるLTE(Long Term Evolution)に比べて、高速・大容量かつ高信頼・低遅延といった特徴を有する。
3GPP技術仕様書「3GPP TS 38.300 V16.3.0 (2020-09)」
 第1の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて前記ユーザ装置が実行する通信制御方法であって、前記ユーザ装置が参加しているマルチキャストセッションの有効化を示す通知であって前記ユーザ装置が属するグループに対して前記ネットワークから送信されるグループ通知を、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態において監視する処理を行うことと、前記グループ通知の受信に応じて、前記マルチキャストセッションの受信のためにRRCコネクティッド状態に遷移する処理を行うことと、前記RRCアイドル状態又は前記RRCインアクティブ状態において前記マルチキャストセッションへの興味が無くなった場合、前記監視する処理又は前記遷移する処理を行わないよう制御することと、を有し、前記監視する処理を行うことは、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに興味がある場合において前記グループ通知を監視することを含み、前記遷移する処理を行うことは、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに興味がある場合において前記グループ通知を受信したことに応じて前記RRCコネクティッド状態に遷移することを含む。
 第2の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、前記ユーザ装置がPDCP(Packet Data Convergence Protocol)変数としてCOUNT値を管理することを有し、前記管理することは、前記ネットワークからマルチキャストで最初に受信したPDCPパケットのヘッダに含まれるPDCP SN(Sequence Number)を取得することと、前記取得したPDCP SNを前記COUNT値の一部として用いることと、を含む。
 第3の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、前記ユーザ装置が、マルチキャストセッションに参加した後、RRCインアクティブ状態において、自身が参加しているマルチキャストセッションのTMGITemporary Mobile Group Identity)を含むページングメッセージを受信することと、前記TMGIを含む前記ページングメッセージの受信に応じて、RRCコネクティッド状態に遷移することと、を有する。
 第4の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、基地局が、TMGIを含むページングメッセージをグループ通知として送信することと、前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置のページング機会において前記ページングメッセージを監視することと、を有し、前記送信することは、AMF(Access and Mobility Management Function)からのページング要求に基づくタイミングで、前記TMGIを含む前記ページングメッセージを送信することを含む。
 第5の態様に係る通信制御方法は、基地局からユーザ装置に対してマルチキャスト・ブロードキャストサービス(MBS)を提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、MBSセッションでMBSデータを送信する前記基地局が、前記ユーザ装置が前記MBSデータを受信するために用いるべきPDCP変数及びRLC変数の少なくとも一方の初期値を送信することを有する。
 第6の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて前記ユーザ装置が実行する通信制御方法であって、マルチキャストセッションのセッション参加プロシージャを前記ネットワークに対して行うことと、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに参加した状態が維持される期間を示す期間情報を前記ネットワークから取得することと、前記マルチキャストセッションへの興味が有る場合、前記期間情報が示す前記期間が満了する前又は当該期間の満了時に、前記セッション参加プロシージャ又はセッション継続プロシージャを前記ネットワークに対して行うことと、前記マルチキャストセッションへの興味が無い場合、前記期間情報が示す前記期間が満了する前又は当該期間の満了時に、前記セッション参加プロシージャ又は前記セッション継続プロシージャを前記ネットワークに対して行わないよう制御することと、を有する。
 第7の態様に係る通信制御方法は、ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、前記ユーザ装置が、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態において、前記ネットワークに含まれる基地局に対してランダムアクセスプロシージャを行うことと、前記ユーザ装置が、前記ランダムアクセスプロシージャ中に、前記ユーザ装置が参加しているマルチキャストセッションのセッション離脱を示す通知を前記基地局に送信することと、前記ユーザ装置が、RRCコネクティッド状態に遷移することなく前記ランダムアクセスプロシージャを終了することと、を有する。
一実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。 一実施形態に係るUE(ユーザ装置)の構成を示す図である。 一実施形態に係るgNB(基地局)の構成を示す図である。 データを取り扱うユーザプレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。 シグナリング(制御信号)を取り扱う制御プレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。 一実施形態に係る下りリンクの論理チャネル(Logical channel)とトランスポートチャネル(Transport channel)との対応関係を示す図である。 一実施形態に係るMBSデータの配信方法を示す図である。 一実施形態に係るスプリットMBSベアラを示す図である。 一実施形態に係る移動通信システムの第1動作パターンにおける基本動作を示す図である。 一実施形態に係る移動通信システムの第1動作パターンの一例を示す図である。 一実施形態に係る移動通信システムの第1動作パターンの他の例を示す図である。 一実施形態に係る移動通信システムの第2動作パターンの一例を示す図である。 一実施形態に係る移動通信システムの第3動作パターンの一例を示す図である。 変更例に係る動作を示す図である。
 5Gシステム(NR)にマルチキャスト・ブロードキャストサービスを導入することが検討されている。NRのマルチキャスト・ブロードキャストサービスは、LTEのマルチキャスト・ブロードキャストサービスよりも改善されたサービスを提供することが望まれる。
 そこで、本開示は、改善されたマルチキャスト・ブロードキャストサービスを実現する通信制御方法を提供することを目的とする。
 図面を参照しながら、実施形態に係る移動通信システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
 (移動通信システムの構成)
 まず、実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図1は、一実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。この移動通信システムは、3GPP規格の第5世代システム(5GS:5th Generation System)に準拠する。以下において、5GSを例に挙げて説明するが、移動通信システムにはLTE(Long Term Evolution)システムが少なくとも部分的に適用されてもよい。また、移動通信システムには第6世代(6G)システムが少なくとも部分的に適用されてもよい。
 図1に示すように、移動通信システムは、ユーザ装置(UE:User Equipment)100と、5Gの無線アクセスネットワーク(NG-RAN:Next Generation Radio Access Network)10と、5Gのコアネットワーク(5GC:5G Core Network)20とを有する。
 UE100は、移動可能な無線通信装置である。UE100は、ユーザにより利用される装置であればどのような装置であっても構わない。例えば、UE100は、携帯電話端末(スマートフォンを含む)及び/又はタブレット端末、ノートPC、通信モジュール(通信カード又はチップセットを含む)、センサ若しくはセンサに設けられる装置、車両若しくは車両に設けられる装置(Vehicle UE)、飛行体若しくは飛行体に設けられる装置(Aerial UE)である。
 NG-RAN10は、基地局(5Gシステムにおいて「gNB」と呼ばれる)200を含む。gNB200は、基地局間インターフェイスであるXnインターフェイスを介して相互に接続される。gNB200は、1又は複数のセルを管理する。gNB200は、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。gNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータ(以下、単に「データ」という)のルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能等を有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として用いられる。「セル」は、UE100との無線通信を行う機能又はリソースを示す用語としても用いられる。1つのセルは1つのキャリア周波数に属する。
 なお、gNBがLTEのコアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)に接続することもできる。LTEの基地局が5GCに接続することもできる。LTEの基地局とgNBとが基地局間インターフェイスを介して接続されることもできる。
 5GC20は、AMF(Access and Mobility Management Function)及びUPF(User Plane Function)300を含む。AMFは、UE100に対する各種モビリティ制御等を行う。AMFは、NAS(Non-Access Stratum)シグナリングを用いてUE100と通信することにより、UE100のモビリティを管理する。UPFは、データの転送制御を行う。AMF及びUPFは、基地局-コアネットワーク間インターフェイスであるNGインターフェイスを介してgNB200と接続される。
 図2は、一実施形態に係るUE100(ユーザ装置)の構成を示す図である。
 図2に示すように、UE100は、受信部110、送信部120、及び制御部130を備える。
 受信部110は、制御部130の制御下で各種の受信を行う。受信部110は、アンテナ及び受信機を含む。受信機は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換して制御部130に出力する。
 送信部120は、制御部130の制御下で各種の送信を行う。送信部120は、アンテナ及び送信機を含む。送信機は、制御部130が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
 制御部130は、UE100における各種の制御を行う。制御部130は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPU(Central Processing Unit)とを含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。
 図3は、一実施形態に係るgNB200(基地局)の構成を示す図である。
 図3に示すように、gNB200は、送信部210、受信部220、制御部230、及びバックホール通信部240を備える。
 送信部210は、制御部230の制御下で各種の送信を行う。送信部210は、アンテナ及び送信機を含む。送信機は、制御部230が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナから送信する。
 受信部220は、制御部230の制御下で各種の受信を行う。受信部220は、アンテナ及び受信機を含む。受信機は、アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換して制御部230に出力する。
 制御部230は、gNB200における各種の制御を行う。制御部230は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。プロセッサは、ベースバンドプロセッサと、CPUとを含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号等を行う。CPUは、メモリに記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行う。
 バックホール通信部240は、基地局間インターフェイスを介して隣接基地局と接続される。バックホール通信部240は、基地局-コアネットワーク間インターフェイスを介してAMF/UPF300と接続される。なお、gNBは、CU(Central Unit)とDU(Distributed Unit)とで構成され(すなわち、機能分割され)、両ユニット間はF1インターフェイスで接続されてもよい。
 図4は、データを取り扱うユーザプレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。
 図4に示すように、ユーザプレーンの無線インターフェイスプロトコルは、物理(PHY)レイヤと、MAC(Medium Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)レイヤとを有する。
 PHYレイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100のPHYレイヤとgNB200のPHYレイヤとの間では、物理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 MACレイヤは、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)による再送処理、及びランダムアクセスプロシージャ等を行う。UE100のMACレイヤとgNB200のMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。gNB200のMACレイヤはスケジューラを含む。スケジューラは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme))及びUE100への割当リソースブロックを決定する。
 RLCレイヤは、MACレイヤ及びPHYレイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。UE100のRLCレイヤとgNB200のRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
 SDAPレイヤは、コアネットワークがQoS(Quality of Service)制御を行う単位であるIPフローとAS(Access Stratum)がQoS制御を行う単位である無線ベアラとのマッピングを行う。なお、RANがEPCに接続される場合は、SDAPが無くてもよい。
 図5は、シグナリング(制御信号)を取り扱う制御プレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックの構成を示す図である。
 図5に示すように、制御プレーンの無線インターフェイスのプロトコルスタックは、図4に示したSDAPレイヤに代えて、RRC(Radio Resource Control)レイヤ及びNAS(Non-Access Stratum)レイヤを有する。
 UE100のRRCレイヤとgNB200のRRCレイヤとの間では、各種設定のためのRRCシグナリングが伝送される。RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとgNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態にある。UE100のRRCとgNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がない場合、UE100はRRCアイドル状態にある。UE100のRRCとgNB200のRRCとの間の接続がサスペンドされている場合、UE100はRRCインアクティブ状態にある。
 RRCレイヤの上位に位置するNASレイヤは、セッション管理及びモビリティ管理等を行う。UE100のNASレイヤとAMF300のNASレイヤとの間では、NASシグナリングが伝送される。
 なお、UE100は、無線インターフェイスのプロトコル以外にアプリケーションレイヤ等を有する。
 (MBS)
 次に、一実施形態に係るMBSについて説明する。MBSは、NG-RAN10からUE100に対してブロードキャスト又はマルチキャスト、すなわち、1対多(PTM:Point To Multipoint)でのデータ送信を可能とするサービスである。MBSは、MBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)と呼ばれてもよい。なお、MBSのユースケース(サービス種別)としては、公安通信、ミッションクリティカル通信、V2X(Vehicle to Everything)通信、IPv4又はIPv6マルチキャスト配信、IPTV(Internet Protocol TeleVision)、グループ通信、及びソフトウェア配信等がある。
 LTEにおけるMBSの送信方式には、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)送信及びSC-PTM(Single Cell Point To Multipoint)送信の2種類がある。図6は、一実施形態に係る下りリンクの論理チャネル(Logical channel)とトランスポートチャネル(Transport channel)との対応関係を示す図である。
 図6に示すように、MBSFN送信に用いる論理チャネルはMTCH(Multicast Traffic Channel)及びMCCH(Multicast Control Channel)である。MBSFN送信に用いるトランスポートチャネルはMCH(Multicast Channel)である。MBSFN送信は、主にマルチセル送信用に設計されており、複数のセルからなるMBSFNエリアにおいて各セルが同じMBSFNサブフレームで同じ信号(同じデータ)の同期送信を行う。
 SC-PTM送信に用いる論理チャネルはSC-MTCH(Single Cell Multicast Traffic Channel)及びSC-MCCH(Single Cell Multicast Control Channel)である。SC-PTM送信に用いるトランスポートチャネルはDL-SCH(Downlink Shared Channel)である。SC-PTM送信は、主に単一セル送信用に設計されており、セル単位でブロードキャスト又はマルチキャストでのデータ送信を行う。SC-PTM送信に用いる物理チャネルはPDCCH(Physical Downlink Control Channel)及びPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)であり、動的なリソース割当が可能になっている。
 以下において、SC-PTM伝送方式と同様な方式を用いてMBSが提供される一例について主として説明するが、MBSFN伝送方式を用いてMBSが提供されてもよい。また、MBSがマルチキャストにより提供される一例について主として説明する。このため、MBSをマルチキャストと読み替えてもよい。但し、MBSがブロードキャストにより提供されてもよい。
 また、MBSデータとは、MBSにより提供されるデータをいうものとする。MBS制御チャネルとは、MCCH又はSC-MCCHをいうものとする。MBSトラフィックチャネルとは、MTCH又はSC-MTCHをいうものとする。但し、MBSデータは、ユニキャストで送信される場合もある。MBSデータは、MBSパケット又はMBSトラフィックと呼ばれてもよい。
 ネットワークは、MBSセッションごとに異なるMBSサービスを提供できる。MBSセッションは、TMGI(Temporary Mobile Group Identity)及びセッション識別子のうち少なくとも1つにより識別され、これらの識別子のうち少なくとも1つをMBSセッション識別子と呼ぶ。このようなMBSセッション識別子は、MBSサービス識別子又はマルチキャストグループ識別子と呼ばれてもよい。
 図7は、一実施形態に係るMBSデータの配信方法を示す図である。
 図7に示すように、MBSデータ(MBS Traffic)は、単一のデータソース(アプリケーションサービスプロバイダ)から複数のUEに配信される。5Gコアネットワークである5G CN(5GC)20は、アプリケーションサービスプロバイダからMBSデータを受信し、MBSデータのコピーの作成(Replication)を行って配信する。
 5GC20の観点からは、共有MBSデータ配信(Shared MBS Traffic delivery)及び個別MBSデータ配信(Individual MBS Traffic delivery)の2つの配信方法が可能である。
 共有MBSデータ配信では、5G無線アクセスネットワーク(5G RAN)であるNG-RAN10と5GC20との間に接続が確立され、5GC20からNG-RAN10へMBSデータを配信する。以下において、このような接続(トンネル)を「MBS接続」と呼ぶ。
 MBS接続は、Shared MBS Traffic delivery接続又は共有トランスポート(shared transport)と呼ばれてもよい。MBS接続は、NG-RAN10(すなわち、gNB200)で終端する。MBS接続は、MBSセッションと1対1で対応していてもよい。
 gNB200は、自身の判断でPTP(Point-to-Point:ユニキャスト)及びPTM(Point-to-Multipoint:マルチキャスト又はブロードキャスト)のいずれかの伝送方式を選択し、選択した伝送方式でUE100にMBSデータを送信する。
 他方、個別MBSデータ配信では、NG-RAN10とUE100との間にユニキャストのセッションが確立され、5GC20からUE100へMBSデータを個別に配信する。このようなユニキャストは、PDU(Protocol Data Unit)セッション(PDU Session)と呼ばれてもよい。ユニキャスト(PDUセッション)は、UE100で終端する。
 (スプリットMBSベアラ)
 次に、一実施形態に係るスプリットMBSベアラについて説明する。
 gNB200は、PTP通信パス及びPTM通信パスに分離されたMBSベアラ(以下、適宜「スプリットMBSベアラ」と呼ぶ)をUE100に設定し得る。これにより、gNB200は、UE100に対するMBSデータの送信をPTP(PTP通信パス)とPTM(PTM通信パス)との間で動的に切り替えることができる。或いは、gNB200は、PTP(PTP通信パス)及びPTM(PTM通信パス)を併用して同一のMBSデータを二重送信することにより信頼性を高めることができる。
 スプリットを終端する所定レイヤは、MACレイヤ(HARQ)、RLCレイヤ、PDCPレイヤ、又はSDAPレイヤである。以下において、スプリットを終端する所定レイヤがPDCPレイヤである一例について主として説明するが、所定レイヤは、MACレイヤ(HARQ)、RLCレイヤ、又はSDAPレイヤであってもよい。
 図8は、一実施形態に係るスプリットMBSベアラを示す図である。以下において、PTP通信パスをPTPレグと呼び、PTM通信パスをPTMレグと呼ぶ。また、各レイヤに相当する機能部をエンティティと呼ぶ。
 図8に示すように、gNB200のPDCPエンティティ及びUE100のPDCPエンティティのそれぞれは、MBSに用いるベアラ(データ無線ベアラ)であるMBSベアラをPTPレグ及びPTMレグに分離する。なお、PDCPエンティティはベアラごとに設けられる。
 gNB200及びUE100のそれぞれは、レグごとに設けられる2つのRLCエンティティと、1つのMACエンティティと、1つのPHYエンティティとを有する。PHYエンティティは、レグごとに設けられてもよい。なお、UE100が2つのgNB200との通信を行う二重接続(Dual Connectivity)の場合、UE100が2つのMACエンティティを有していてもよい。
 PHYエンティティは、UE100と1対1で割り当てられるセルRNTI(C-RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)を用いて、PTPレグのデータを送受信する。PHYエンティティは、MBSセッションと1対1で割り当てられるグループRNTI(G-RNTI:Group Radio Network Temporary Identifier)を用いて、PTMレグのデータを送受信する。C-RNTIはUE100ごとに異なるが、G-RNTIは1つのMBSセッションを受信する複数のUE100で共通のRNTIである。
 gNB200からUE100に対してPTMレグを用いてMBSデータのPTM送信(マルチキャスト又はブロードキャスト)を行うためには、gNB200からUE100にスプリットMBSベアラが設定されており、且つ、PTMレグがアクティブ化(activation)されている必要がある。言い換えると、gNB200は、UE100にスプリットMBSベアラが設定されていても、PTMレグが非アクティブ(deactivation)状態にある場合は、このPTMレグを用いてMBSデータのPTM送信を行うことができない。
 また、gNB200及びUE100がPTPレグを用いてMBSデータのPTP送信(ユニキャスト)を行うためには、gNB200からUE100にスプリットMBSベアラが設定されており、且つ、PTPレグがアクティブ化されている必要がある。言い換えると、gNB200は、UE100にスプリットMBSベアラが設定されていても、PTPレグが非アクティブ状態にある場合は、このPTPレグを用いてMBSデータのPTP送信を行うことができない。
 UE100は、PTMレグがアクティブ化された状態において、MBSセッションと対応付けられたG-RNTIが適用されたPDCCH(Physical Downlink Control Channel)をモニタする(すなわち、G-RNTIを用いてPDCCHのブラインドデコーディングを行う)。UE100は、当該MBSセッションのスケジューリング機会にのみ当該PDCCHをモニタしてもよい。
 UE100は、PTMレグが非アクティブ化された状態において、MBSセッションと対応付けられたG-RNTIが適用されたPDCCHをモニタしない(すなわち、G-RNTIを用いたPDCCHのブラインドデコーディングを行わない)。
 UE100は、PTPレグがアクティブ化された状態において、C-RNTIが適用されたPDCCHをモニタする。UE100は、PTPレグにおける間欠受信(DRX:Discontinuous Reception)が設定されている場合、設定されたオン有効期間(OnDuration)においてPDCCHをモニタする。UE100は、MBSセッションと紐づいたセル(周波数)が指定されている場合、当該セルが非アクティブ化されていても、当該セルのPDCCHをモニタしてもよい。
 UE100は、PTPレグが非アクティブ化された状態において、MBSデータ以外の通常のユニキャスト下りリンク送信に備えて、C-RNTIが適用されたPDCCHをモニタしてもよい。但し、UE100は、MBSセッションと紐づいたセル(周波数)が指定されている場合、当該MBSセッションについて当該PDCCHをモニタしなくてもよい。
 なお、gNB200のRRCエンティティがUE100のRRCエンティティに対して送信するRRCメッセージ(例えば、RRC Reconfigurationメッセージ)により、上述のようなスプリットMBSベアラが設定されるものとする。
 (移動通信システムの動作)
 次に、一実施形態に係る移動通信システム1の動作について説明する。
 以下において、RRCコネクティッド状態にあるUE100がgNB200からマルチキャストで送信されるMBSデータ(すなわち、マルチキャストデータ)を受信する場合を主として想定する。このため、MBSセッションがマルチキャストセッションであるものとする。また、MBSセッション識別子がマルチキャストセッション識別子(例えば、TMGI、Session ID、又はG-RNTI)であるものとする。マルチキャストセッションは、PTMレグ又はPTMベアラ(マルチキャストベアラ)にマッピングされる。gNB200からUE100へのマルチキャストデータの伝送にはMBSトラフィックチャネル(MTCH)が用いられる。
 以下において、UE100がマルチキャストセッションに参加した後、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移し、マルチキャストセッションの開始を待つ動作を想定する。UE100は、自身が参加しているマルチキャストセッションの有効化を示す通知であって、UE100が属するグループに対してネットワークから送信されるグループ通知を、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態において受信する。UE100は、グループ通知の受信に応じてRRCコネクティッド状態に遷移し、当該マルチキャストセッションのマルチキャストデータをgNB200から受信する。
 図9は、移動通信システム1の第1動作パターンにおける基本動作を示す図である。以下において、gNB200及びAMF300を総称して適宜「ネットワーク」と呼ぶ。AMF300は、コアネットワーク(CN)装置の一例である。AMF300は、セッション管理装置と連携してMBSセッション(マルチキャストセッション)を管理する。セッション管理装置は、CN装置の他の例である。
 図9に示すように、ステップS101において、UE100は、RRCコネクティッド状態にある。UE100は、あるマルチキャストセッション(以下、「対象マルチキャストセッション」と呼ぶ)への興味を持ったものとする。「マルチキャストセッションへの興味を持つ」とは、UE100の上位レイヤが当該マルチキャストセッションの受信を要求又は希望することをいう。上位レイヤは、NASレイヤを含む。上位レイヤは、アプリケーションをさらに含んでもよい。
 ステップS102において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへ参加するためのマルチキャストセッション参加プロシージャをネットワークに対して行う。例えば、UE100は、対象マルチキャストセッションへの参加を要求する第1NASメッセージをAMF300に送信し、対象マルチキャストセッションへの参加を承認する第2NASメッセージをAMF300から受信することにより、対象マルチキャストセッションに参加する。「対象マルチキャストセッションへ参加する」とは、マルチキャストセッションを受信するUEグループ(マルチキャストグループ)のメンバーとしてUE100をCN装置に登録することをいう。なお、マルチキャストセッションへの参加は、当該マルチキャストセッションが有効状態(送信中)において行ってもよい。また、マルチキャストセッションへの参加は、無効状態(送信開始待ち又は送信中断中)において行ってもよい。
 ステップS103において、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移する。具体的には、UE100は、RRC解放メッセージをgNB200から受信することによりRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移する。ステップS103に先立ち、UE100は、UE100をRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移させることを促す情報要素を含むRRCメッセージ(例えば、UE Assistance Informationメッセージ)をgNB200に送信してもよい。gNB200は、UE100が興味を持つマルチキャストセッションが無効状態であることに応じて、UE100をRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移させることを決定してもよい。
 ステップS104において、UE100は、gNB200からのグループ通知の監視を開始する。グループ通知は、gNB200から送信されるページングメッセージであってもよい。また、グループ通知は、gNB200からマルチキャスト制御チャネル(MCCH)上で送信されるメッセージであってもよい。グループ通知は、マルチキャストセッションが無効状態から有効化することに応じて送信されてもよい。グループ通知は、マルチキャストセッションのセッション開始を通知するものであってもよい。以下において、グループ通知がページングメッセージであることを主として想定する。UE100は、周期的に設定されるページングフレーム(PF)のページング機会(PO)においてグループ通知を監視する。
 ステップS105において、gNB200は、UE100を含むグループ宛又はUE100が興味を持つグループ宛のグループ通知を送信する。gNB200は、AMF300からのページング要求に応じてグループ通知(ページングメッセージ)をUE100に送信してもよい。グループ通知は、当該グループを示すマルチキャストセッション識別子と、当該グループに属する各UEの識別子と、当該識別子と対応付けられたマルチキャストセッション識別子とのうち、少なくとも1つを含んでもよい。自身の識別子を含むグループ通知を受信したUE100は、自身が参加した対象マルチキャストセッションが有効化されたことを認識できる。「対象マルチキャストセッションが有効化」されたとは、対象マルチキャストセッションでマルチキャストデータの送信が開始されたことであってもよい。また、「対象マルチキャストセッションが有効化」されたとは、対象マルチキャストセッションでマルチキャストデータの送信が開始可能な状態になったことであってもよい。
 ステップS106において、UE100は、対象マルチキャストセッションの受信のためにランダムアクセスプロシージャをgNB200に対して行う。
 ステップS107において、UE100は、ランダムアクセスプロシージャによりRRCコネクティッド状態に遷移する。
 ステップS108において、UE100は、RRCコネクティッド状態においてgNB200から対象マルチキャストセッションのマルチキャストデータを受信する。データ受信前に、gNB200から、対象マルチキャストセッション受信のための設定がUE100に対して行われてもよい。当該設定は、例えばMRB(マルチキャスト無線ベアラ)設定を含むRRC Reconfigurationメッセージである。
 このような基本動作において、UE100は、ステップS103でRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移した後、対象マルチキャストセッションに興味が無くなることもあり得る。「対象マルチキャストセッションに興味が無くなる」とは、UE100の上位レイヤが対象マルチキャストセッションの受信を要求又は希望しなくなることをいう。例えば、ユーザがIPTVのアプリケーションを閉じたような場合がこれに相当する。このような場合、UE100は、RRCコネクティッド状態に遷移したうえで、マルチキャストセッション離脱プロシージャを行うことにより、対象マルチキャストセッションから離脱することが考えられる。「対象マルチキャストセッションから離脱する」とは、マルチキャストセッションを受信するUEグループ(マルチキャストグループ)のメンバーとしてUE100をCN装置から登録解除することをいう。例えば、UE100は、対象マルチキャストセッションからの離脱を要求する第3NASメッセージをAMF300に送信し、対象マルチキャストセッションからの離脱を承認する第4NASメッセージをAMF300から受信することにより、対象マルチキャストセッションから離脱する。
 ここで、対象マルチキャストセッションに興味が無くなったUE100が、グループ通知の監視処理を行ったり、RRCコネクティッド状態に遷移したりすることは、UE100の消費電力の増加及び無線リソースの利用効率の低下を引き起こす。例えば、マルチキャストセッション離脱プロシージャを行うためだけにRRCコネクティッド状態に遷移することは非効率である。例えば、後でユニキャストのデータ通信が必要になった際にRRCコネクティッド状態に遷移し、その際にマルチキャストセッション離脱プロシージャを行うことが効率的である。
 (1)第1動作パターン
 次に、一実施形態に係る移動通信システム1の第1動作パターンについて説明する。
 第1動作パターンにおいて、UE100は、自身が参加しているマルチキャストセッション(対象マルチキャストセッション)の有効化を示す通知であって自身が属するグループ又は自身が興味を持つグループに対してネットワークから送信されるグループ通知を、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態において監視する処理を行う。UE100は、グループ通知の受信に応じて、マルチキャストセッションの受信のためにRRCコネクティッド状態に遷移する処理を行う。但し、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態においてマルチキャストセッションへの興味が無くなった場合、グループ通知を監視する処理、又はRRCコネクティッド状態に遷移する処理を行わないよう制御する。これにより、UE100が非効率な動作を行うことを抑制できる。
 図10は、移動通信システム1の第1動作パターンの一例を示す図である。ここでは、上述の基本動作との相違点を主として説明する。
 図10に示すように、ステップS111において、RRCコネクティッド状態にあるUE100は、あるマルチキャストセッション(以下、「対象マルチキャストセッション」と呼ぶ)への興味を持ったものとする。
 ステップS112において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへ参加するためのマルチキャストセッション参加プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。
 ステップS113において、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移する。
 ステップS114において、UE100(ASエンティティ)は、gNB200からのグループ通知の監視を開始する。ASエンティティは、RRCエンティティであってもよい。グループ通知は、gNB200から送信されるページングメッセージであってもよい。また、グループ通知は、gNB200からマルチキャスト制御チャネル(MCCH)上で送信されるメッセージであってもよい。以下において、グループ通知がページングメッセージであることを主として想定する。UE100は、周期的に設定されるページングフレーム(PF)のページング機会(PO)においてグループ通知を監視する。すなわち、UE100は、グループ通知を周期的に監視する。
 ステップS115において、UE100は、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなったものとする。UE100において、NASエンティティは、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなった旨をASエンティティ(例えば、RRCエンティティ)に通知してもよい。
 ステップS116において、UE100(ASエンティティ)は、グループ通知に対する周期的な監視を停止する。例えば、UE100において、制御部130は、グループ通知を監視しないように受信部110を制御する。これにより、UE100の処理負荷及び消費電力が低減される。なお、グループ通知としてページングを用いる場合であって、グループ通知と通常のページング(ユニキャスト通信向けのページング)の受信(送信)機会とが同じ場合、グループ通知を監視しない制御は、UE100が当該受信機会においてグループ通知に関する受信処理を省略することである。受信処理の省略とは、例えば、グループ通知専用のRNTIを監視しないこと、グループ通知専用のメッセージ部を復調しないこと、ページングメッセージ内のグループ通知に関する情報要素(例えばマルチキャストセッション識別子もしくはこのリスト)を確認しないこと、のいずれかひとつ以上を含む。これらに加え、グループ通知と通常のページングの受信(送信)機会とが異なる場合、UE100がグループ通知の受信機会に受信動作を行わない(ウェイクアップしない)ことである。なお、グループ通知の監視を停止した場合であっても、通常のページングの監視は継続すべきである。
 例えば、グループ通知としてページング(グループページング)を用いる場合、グループページングを監視するPF/POの設定について、1)グループページング専用の(ユニキャストページングとは別の)PF/PO、2)通常のページングと同じPF/PO、の2通りが考えられる。1)の場合、UE100は、グループページング用のPF/POの監視を停止すればよい。2)の場合、PF/POは通常のページングと同じになるため、UE100は、グループページングに関する部分のみ監視しない。例えば、UE100は、グループページング専用のRNTI(例えばG-P-RNTI)が規定される場合にはこれを監視しない、或いは、ページングメッセージ内のグループ識別子(のリスト)を確認しないなどの動作であってもよい。
 その後、ステップS117において、UE100は、マルチキャストセッションの受信以外の目的、例えば、送信するべき上りリンクデータが発生したことにより、又は受信するべき下りデータが発生したこと(つまり、通常の/ユニキャスト向けのページングを受信したこと)により、ランダムアクセスプロシージャをgNB200に対して行う。
 ステップS118において、UE100は、RRCコネクティッド状態に遷移する。
 ステップS119において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションのセッション離脱プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。これにより、セッション離脱プロシージャを効率的に行うことができる。
 図11は、移動通信システム1の第1動作パターンの他の例を示す図である。ここでは、上述の基本動作との相違点を主として説明する。
 図11に示すように、ステップS121において、RRCコネクティッド状態にあるUE100は、あるマルチキャストセッション(以下、「対象マルチキャストセッション」と呼ぶ)への興味を持ったものとする。
 ステップS122において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへ参加するためのマルチキャストセッション参加プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。
 ステップS123において、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移する。
 ステップS124において、UE100は、gNB200からのグループ通知の監視を開始する。
 ステップS125において、UE100は、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなったものとする。UE100において、NASエンティティは、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなった旨をASエンティティ(例えば、RRCエンティティ)に通知してもよい。
 ステップS126において、gNB200は、UE100を含むグループ宛のグループ通知を送信する。gNB200は、AMF300からのページング要求に応じてグループ通知(ページングメッセージ)をUE100に送信してもよい。グループ通知は、当該グループに属する各UEの識別子と、当該識別子と対応付けられたマルチキャストセッション識別子とを含んでもよい。自身の識別子を含むグループ通知を受信したUE100は、自身が参加した対象マルチキャストセッションが有効化されたことを認識できる。
 ステップS127において、UE100のASエンティティ(アクセス層エンティティ)は、自身宛のグループ通知を受信しても、RRCコネクティッド状態に遷移しないように制御する。ASエンティティは、RRCエンティティであってもよい。UE100において、ASエンティティは、UE100宛てのグループ通知に含まれるマルチキャストセッション識別子(具体的には、UE100の識別子と対応付けられたマルチキャストセッション識別子)をNASエンティティに通知してもよい。NASエンティティは、通知されたマルチキャストセッション識別子が示すマルチキャストセッションへの興味が無いと判定した場合、RRCコネクティッド状態へ遷移する処理の実行をASエンティティへ要求しないようにする。他方、通知されたマルチキャストセッション識別子が示すマルチキャストセッションへの興味が有ると判定した場合、NASエンティティは、RRCコネクティッド状態へ遷移する処理の実行をASエンティティへ要求してもよい。
 その後、ステップS128において、UE100は、マルチキャストセッションの受信以外の目的、例えば、送信するべき上りリンクデータが発生したことにより、又は受信するべき下りデータが発生したこと(つまり、通常の/ユニキャスト向けのページングを受信したこと)により、ランダムアクセスプロシージャをgNB200に対して行う。
 ステップS129において、UE100は、RRCコネクティッド状態に遷移する。
 ステップS130において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションのセッション離脱プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。これにより、セッション離脱プロシージャを効率的に行うことができる。
 (2)第2動作パターン
 次に、一実施形態に係る移動通信システム1の第2動作パターンについて説明する。
 上述のように、UE100が対象マルチキャストセッションに参加している状態にあることをCN装置が認識していても、UE100は、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなっている状態にあることも想定される。すなわち、UE100の興味の状態と参加状態との間に不一致が発生する懸念がある。しかしながら、セッション離脱を明示的に行うにはNASメッセージ送信が必要であるので、上述のような非効率な動作につながる。そのため、第2動作パターンにおいては、UE100が暗示的に(自動的に)セッション離脱を行うことを可能とする動作について説明する。また、このような動作により、UE100が圏外に移動した又は電源がオフにされた場合でも、上述の不一致の問題を解決できる。
 第2動作パターンにおいて、UE100は、対象マルチキャストセッションのセッション参加プロシージャをネットワークに対して行う。UE100は、自身が対象マルチキャストセッションに参加した状態が維持される期間を示す期間情報をネットワーク(AMF300)から取得する。このような有効期間は、有効期間又は参加持続(継続)時間と呼ばれてもよいが、以下において有効期間と呼ぶこととする。
 UE100は、対象マルチキャストセッションへの興味が有る場合、有効期間情報が示す有効期間が満了する前又は当該有効期間の満了時に、セッション参加プロシージャ又は再参加プロシージャをAMF300に対して行う。他方、対象マルチキャストセッションへの興味が無い場合、有効期間情報が示す有効期間が満了する前又は当該有効期間の満了時に、セッション参加プロシージャ又は再参加プロシージャをAMF300に対して行わないよう制御する。これにより、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなったUE100は、セッション参加プロシージャ又は再参加プロシージャを行わないことにより、暗示的に(自動的に)対象マルチキャストセッションから離脱できる。
 図12は、移動通信システム1の第2動作パターンの一例を示す図である。ここでは、上述の基本動作との相違点を主として説明する。
 図12に示すように、ステップS201において、RRCコネクティッド状態にあるUE100は、あるマルチキャストセッション(対象マルチキャストセッション)への興味を持ったものとする。
 ステップS202及びS203において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへ参加するためのマルチキャストセッション参加プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。
 具体的には、ステップS202において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへの参加を要求するNASメッセージ(第1NASメッセージ)をAMF300に送信する。第1NASメッセージは、UE100の識別子と、対象マルチキャストセッションのマルチキャストセッション識別子とを含んでもよい。UE100は、UE100が希望する有効期間を示す情報を第1NASメッセージに含めて送信してもよい。
 ステップS203において、AMF300は、第1NASメッセージの受信に応じて、対象マルチキャストセッションへの参加を承認する第2NASメッセージをUE100(NASエンティティ)に送信する。AMF300は、有効期間情報を第2NASメッセージに含めて送信してもよい。AMF300は、UE100が希望する有効期間を示す情報が第1NASメッセージに含まれる場合、当該情報に基づいて有効期間を決定し、決定した有効期間を示す有効期間情報を第2NASメッセージに含めて送信してもよい。
 有効期間情報は、有効期間を示すタイマ値であってもよい。有効期間情報は、有効期間の終期を絶対時刻で示す情報であってもよい。以下において、有効期間情報がタイマ値であるとする。
 ステップS204において、UE100(NASエンティティ)は、有効期間情報(タイマ値)をネットワークから取得した際に、例えば、有効期間情報(タイマ値)を第2NASメッセージから取得した際に、当該タイマ値が設定されたタイマを起動する。なお、当該タイマは、UE100がCM_IDLE状態の場合のみ起動・動作するものであってもよい。CM_IDLE状態とは、UE100がNASシグナリング接続(NAS signaling connection)を持っていない状態をいう。当該タイマは、第2NASメッセージを受信した後、UE100がCM_IDLEに遷移することに応じて、起動又は再起動(リセット及び起動)されてもよい。当該タイマは、CM_CONNECTEDに遷移することに応じて停止されてもよい。
 ステップS205において、タイマが満了する。後述のステップS206乃至S209の処理は、ステップS205の前に行われてもよい。
 ステップS206において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションに興味があるか否かを判定する。
 対象マルチキャストセッションに興味があると判定された場合(ステップS206:YES)、ステップS207及びS208において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへ参加(又は参加継続)するためのマルチキャストセッション参加/継続プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。
 具体的には、ステップS207において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへの参加(又は参加継続)を要求するNASメッセージ(第1NASメッセージ)をAMF300に送信する。第1NASメッセージは、UE100の識別子と、対象マルチキャストセッションのマルチキャストセッション識別子とを含んでもよい。UE100は、UE100が希望する有効期間を示す情報を第1NASメッセージに含めて送信してもよい。
 ステップS208において、AMF300は、第1NASメッセージの受信に応じて、対象マルチキャストセッションへの参加(又は参加継続)を承認する第2NASメッセージをUE100(NASエンティティ)に送信する。AMF300は、有効期間情報を第2NASメッセージに含めて送信してもよい。AMF300は、UE100が希望する有効期間を示す情報が第1NASメッセージに含まれる場合、当該情報に基づいて有効期間を決定し、決定した有効期間を示す有効期間情報を第2NASメッセージに含めて送信してもよい。
 有効期間情報は、有効期間を示すタイマ値であってもよい。有効期間情報は、有効期間の終期を絶対時刻で示す情報であってもよい。
 ステップS209において、UE100(NASエンティティ)は、有効期間情報(タイマ値)をネットワークから取得した際に、例えば、有効期間情報(タイマ値)を第2NASメッセージから取得した際に、当該タイマ値が設定されたタイマを起動する。なお、当該タイマは、上述のように、UE100がCM_IDLE状態の場合のみ起動・動作するものであってもよい。また、もしステップS208における継続承認の第2NASメッセージに有効期間情報(タイマ値)が含まれない場合、ステップS203における最初の承認をする第2NASメッセージで取得済みの値を適用してもよい。
 このように、UE100が依然として対象マルチキャストセッションに興味がある場合、有効期間が更新され、UE100が対象マルチキャストセッションに参加した状態が継続される。
 他方、対象マルチキャストセッションにもはや興味が無いと判定された場合(ステップS206:NO)、UE100は、マルチキャストセッション参加/継続プロシージャを行わない。AMF300は、有効期間内に、又は有効期間の経過から所定時間以内に、UE100からのマルチキャストセッション参加/継続要求が無い場合、UE100が対象マルチキャストセッションにもはや興味が無い(又はUE100が圏外に移動した又は電源がオフにされた)とみなし、UE100を対象マルチキャストセッションから離脱した状態として管理する。
 (3)第3動作パターン
 次に、一実施形態に係る移動通信システム1の第3動作パターンについて説明する。
 上述のように、UE100がセッション離脱を通知するだけのためにRRCコネクティッド状態に遷移することは効率が悪い。第3動作パターンにおいては、ランダムアクセスプロシージャ中にUE100がセッション離脱を通知し、RRCコネクティッド状態に遷移せずにランダムアクセスプロシージャを終了することにより、セッション離脱の通知を効率化する。
 第3動作パターンにおいて、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態においてgNB200に対してランダムアクセスプロシージャを行う。UE100は、ランダムアクセスプロシージャ中に、UE100が参加しているマルチキャストセッション(対象マルチキャストセッション)のセッション離脱を示す通知をgNB200に送信する。そして、UE100は、RRCコネクティッド状態に遷移することなくランダムアクセスプロシージャを終了する。
 ランダムアクセスプロシージャは、PRACH(Physical Random Access Channel)リソースを用いてランダムアクセスプリアンブルをgNB200に送信することを含む。UE100は、セッション離脱用のPRACHリソースを用いたランダムアクセスプリアンブルを、セッション離脱を示す通知としてgNB200に送信してもよい。gNB200は、セッション離脱を示す通知を送信したUE100を特定し、UE100のセッション離脱をCN装置(AMF300)に通知する。
 図13は、移動通信システム1の第3動作パターンの一例を示す図である。ここでは、上述の基本動作との相違点を主として説明する。
 図13に示すように、ステップS301において、RRCコネクティッド状態にあるUE100は、あるマルチキャストセッション(対象マルチキャストセッション)への興味を持ったものとする。
 ステップS302において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへ参加するためのマルチキャストセッション参加プロシージャをネットワーク(AMF300)に対して行う。
 ステップS303において、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態に遷移する。
 ステップS304において、UE100(NASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなったものとする。UE100において、NASエンティティは、対象マルチキャストセッションへの興味が無くなった旨をASエンティティ(例えば、RRCエンティティ)に通知してもよい。
 ステップS305において、UE100(ASエンティティ)は、PRACHリソースの設定を示すPRACH情報をgNB200から受信する。PRACH情報は、gNB200からシステム情報中でブロードキャストされてもよい。例えば、設定されたPRACHリソースの一部は、セッション離脱通知用のリソース領域(例えば、専用のリソース領域)であってもよい。セッション離脱通知用のリソース領域は、マルチキャストセッション識別子ごとに区分けされた複数のサブリソース領域を含んでもよい。
 ステップS306において、UE100(ASエンティティ)は、PRACH情報が示すPRACHリソースの中からセッション離脱通知用のリソース領域に含まれるPRACHリソースを選択する。ここで、UE100(ASエンティティ)は、対象マルチキャストセッションのマルチキャストセッション識別子と対応付けられたサブリソース領域を選択してもよい。
 ステップS307において、UE100(ASエンティティ)は、ステップS306で選択したPRACHリソースを用いてランダムアクセスプリアンブル(Msg1)をgNB200に送信する。gNB200は、セッション離脱通知用のPRACHリソースがランダムアクセスプリアンブルに適用されていることから、ランダムアクセスプリアンブルを送信したUE100がセッション離脱を通知したとみなす。
 ステップS308において、gNB200は、ランダムアクセス応答(Msg2)をUE100に送信する。
 ステップS309において、UE100は、ランダムアクセス応答(Msg2)の受信に応じて、接続要求メッセージ(Msg3)をgNB200に送信する。接続要求メッセージ(Msg3)は、RRC Setup Requestメッセージ又はRRC Resume Requestメッセージであってもよい。接続要求メッセージ(Msg3)は、UE100の識別子、マルチキャストセッションの離脱であることを通知する情報、及び対象マルチキャストセッションのマルチキャストセッション識別子のうち少なくとも1つを含んでもよい。gNB200は、接続要求メッセージ(Msg3)に含まれる情報に基づいて、当該UE100を特定するとともに、マルチキャストセッション離脱であることを認識する。gNB200は、後述のMsg4による競合解決(Contention resolution)の後にUE100を特定してもよい。接続要求メッセージ(Msg3)がRRC Resume Requestメッセージである場合、すなわち、当該UE100がRRCインアクティブ状態にある場合、gNB200は、自身が保持している当該UE100のUEコンテキストを特定してもよい。
 ステップS310において、gNB200は、Msg4としてRRC解放メッセージをUE100に送信する。その結果、UE100は、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態を維持する。但し、gNB200は、UE100について別のデータ送受信がある場合、Msg4としてRRC Setupメッセージ又はRRC Resumeメッセージを送信することにより、UE100をRRCコネクティッド状態に遷移させてもよい。
 ステップS311において、gNB200は、UE100のマルチキャストセッション離脱をAMF300に通知する。例えば、gNB200は、NGインターフェイス上で送信するNG-APメッセージにより当該通知を行う。gNB200は、UE100の代わりにNASメッセージを生成し、NASメッセージにより当該通知を行ってもよい。このようなメッセージは、UE100の識別子と、対象マルチキャストセッションのマルチキャストセッション識別子とを含んでもよい。なお、ステップS311の処理は、ステップS310の前に行われてもよい。
 本動作パターンにおいて、4ステップのランダムアクセスプロシージャを例示したが、2ステップのランダムアクセスプロシージャを用いてもよい。2ステップのランダムアクセスプロシージャにおいて、UE100は、Msg1及びMsg3をまとめてMsgAとしてgNB200に送信し、gNB200は、Msg2及びMsg4をまとめてMsgBとしてUE100に送信する。
 (移動通信システムの動作の変更例)
 次に、移動通信システム1の動作の変更例について説明する。本変更例は、マルチキャストに限らずブロードキャストのMBSサービスに適用してもよい。
 UE100のPDCPエンティティは、gNB200から受信するPDCPパケットに含まれるPDCPシーケンス番号(PDCP SN)に応じてPDCP変数を設定及び更新する。通常、UE100は、PDCP変数の初期値をゼロに設定し、gNB200からのパケット受信に応じてPDCP変数を更新(インクリメント、カウントアップ)していく。あるMBSセッションに最初から参加したUE100のPDCPエンティティは、PDCP変数を順次更新し、最新の状態にすることができる。PDCP変数は、PDCP SN及びハイパーフレーム番号(HFN)を含む。HFNは、PDCP SNが一周(wrap around)するとインクリメントされる。すなわち、HFNは、PDCP SNが一周する度にカウントアップされる値である。例えば、UE100及びgNB200は、PDCP SN及びHFNからなるカウント値であるCOUNTを管理する。
 MBSセッションに途中から参加したUE100のPDCPエンティティは、現在のPDCP変数(特にHFN部)が分からないため、所定のPDCP動作を正常に行うことができない。所定のPDCP動作は、受信ウィンドウ制御及びパケット並び替え動作のうち少なくとも一方である。受信ウィンドウ制御に用いるPDCP変数は、RX_NEXT及びRX_DELIVの少なくとも一方であってもよい。RX_NEXTは、次に受信することが期待されるPDCP SDUのシーケンス番号を含んで構成される。RX_DELIVは、受信待ちで、未だ上位レイヤに提供していないPDCP SDUのうち最も古いもののシーケンス番号を含んで構成される。通常、RX_NEXT及びRX_DELIVの初期値は”0”である。パケット並び替え動作(Reordering)に用いるPDCP変数は、RX_REORDであってもよい。RX_REORDは、パケットの並び替えを待つ最大時間を示すタイマを始動したPDCP SDUのシーケンス番号である。例えば、UE100は、受信パケットのシーケンス番号がRX_REORDよりも小さい場合、当該パケットを破棄する。また、PDCP変数(COUNT値)は、セキュリティのためのPDCPパケットの暗号化にも用いられる。
 特に、RX_DELIVの初期値は0であり、ユニキャストの場合はgNB200及びUE100双方が初期値をベースにPDCP SNのwrap around毎にHFNをインクリメントすることで、gNB200及びUE100のHFNは同期する。マルチキャストの場合、UE100はどのRX_DELIVからPDCPパケットを受信し始めるかが不定であるため、受信したPDCPパケットだけを見ても有効なHFN(すなわち、gNB200が管理しているHFN)が分からない。なお、PDCP PDUのヘッダには、PDCP SNが含まれているが、HFNは含まれていない。以下において、PDCP変数とは、HFN及びCOUNT値のうち少なくとも一方であるものとする。
 本変更例において、MBSセッションでMBSデータを送信するgNB200は、MBSセッションに途中から参加するUE100がMBSデータを受信するために用いるべきPDCP変数初期値をMBSセッションでマルチキャスト又はブロードキャストで送信する。すなわち、gNB200は、MBSデータ送信(MBSトラフィックチャネル)において、現在のPDCP変数を送信する。gNB200は、MBSセッションに途中から参加するUE100がMBSデータを受信するために用いるべきPDCP変数初期値をマルチキャスト又はブロードキャストで周期的に送信してもよい。MBSセッションに途中から参加するUE100は、gNB200からのPDCP変数初期値の受信に応じて、当該受信したPDCP変数初期値を用いてMBSデータの受信処理を行う。これにより、MBSセッションに途中から参加するUE100であってもPDCP処理を適切に行うことが可能になる。
 図14は、本変更例に係る動作を示す図である。
 図14に示すように、gNB200は、あるMBSセッションのMBSデータ送信を開始する。gNB200は、MBSデータを送信するとともにPDCP変数を更新していく。
 ステップS402において、UE100は、当該MBSセッションに遅れて参加(途中参加)する。但し、UE100は、現在のCOUNT値(特にHFN部)が分からないため、MBSデータを構成するデータパケット(PDCPパケット)に対するPDCP処理を行うことができない。UE100は、gNB200から最初に受信したPDCPパケットのヘッダに含まれるPDCP SNを取得し、取得したPDCP SNを自身で管理するCOUNT値の一部として用いてもよい。
 ステップS403において、gNB200は、周期的に、現在送信中のMBSデータパケット(PDCPパケット)のCOUNT値(又はHFN)、又は、次に送信するMBSデータパケット(PDCPパケット)のCOUNT値(又はHFN)をマルチキャスト又はブロードキャストで送信する。具体的には、gNB200は、G-RNTIを適用してMBSトラフィックチャネル上で現在のCOUNT値(又はHFN)を送信する。例えば、gNB200は、MAC CE(Control Element)、RLC Control PDU、及びPDCP Control PDUのうち少なくとも1つにPDCP変数初期値を含めて送信する。gNB200は、MAC CEを用いる場合、マルチキャストセッション識別子(TMGI)とCOUNT値とのセットを送信してもよい。PDCP/RLC Control PDUを用いる場合、UE100は、当該PDCP/RLC Control PDUが属するベアラ/LCHのCOUNT値として特定できる。ここで、下位レイヤ(例えばMAC)で受信した場合、下位レイヤから上位レイヤ(例えばPDCP)へ当該COUNT値(又はHFN)を通知するものとする。
 ステップS404において、UE100(PDCPエンティティ)は、gNB200から通知されたPDCP変数を、自身が管理するPDCP変数の初期値として設定する。
 ステップS405において、gNB200は、MBSデータパケット(PDCPパケット)をマルチキャスト又はブロードキャストで送信する。
 ステップS406において、UE100は、gNB200から受信したMBSデータパケット(PDCPパケット)に対して、自身が管理するPDCP変数を用いたPDCP処理を行い、自身が管理するPDCP変数を更新する。
 なお、本変更例に係る動作は、RLCの動作に応用してもよく、「PDCP」を「RLC」と読み替えてもよい。PDCP変数初期値は、RLC変数初期値であってもよい。また、本変更例において、MBSセッションに途中から参加するUE100がMBSデータを受信するために用いるべきPDCP変数初期値をMBSセッションでマルチキャスト又はブロードキャストで送信する一例を説明したが、gNB200は、当該PDCP変数初期値をシステム情報(SIB)によりブロードキャストで送信してもよい。
 (その他の実施形態)
 上述の各動作フローは、別個独立に実施する場合に限らず、2以上の動作フローを組み合わせて実施可能である。例えば、1つの動作フローの一部のステップを他の動作フローに追加してもよい。1つの動作フローの一部のステップを他の動作フローの一部のステップと置換してもよい。
 上述の実施形態において、基地局がNR基地局(gNB)である一例について説明したが基地局がLTE基地局(eNB)であってもよい。また、基地局は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノード等の中継ノードであってもよい。基地局は、IABノードのDU(Distributed Unit)であってもよい。
 UE100又はgNB200が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROM又はDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。また、UE100又はgNB200が行う各処理を実行する回路を集積化し、UE100又はgNB200の少なくとも一部を半導体集積回路(チップセット、SoC:System on a Chip)として構成してもよい。
 本開示で使用されている「に基づいて(based on)」、「に応じて(depending on)」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」、「のみに応じて」を意味しない。「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」及び「に少なくとも部分的に基づいて」の両方を意味する。同様に、「に応じて」という記載は、「のみに応じて」及び「に少なくとも部分的に応じて」の両方を意味する。また、「取得する(obtain/acquire)」は、記憶されている情報の中から情報を取得することを意味してもよく、他のノードから受信した情報の中から情報を取得することを意味してもよく、又は、情報を生成することにより当該情報を取得することを意味してもよい。「含む(include)」、「備える(comprise)」、及びそれらの変形の用語は、列挙する項目のみを含むことを意味せず、列挙する項目のみを含んでもよいし、列挙する項目に加えてさらなる項目を含んでもよいことを意味する。また、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。さらに、本開示で使用されている「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。本開示において、例えば、英語でのa,an,及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
 本願は、米国仮出願第63/186512号(2021年5月10日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。

Claims (20)

  1.  ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて前記ユーザ装置が実行する通信制御方法であって、
     前記ユーザ装置が参加しているマルチキャストセッションの有効化を示す通知であって前記ユーザ装置が属するグループに対して前記ネットワークから送信されるグループ通知を、RRC(Radio Resource Control)アイドル状態又はRRCインアクティブ状態において監視する処理を行うことと、
     前記グループ通知の受信に応じて、前記マルチキャストセッションの受信のためにRRCコネクティッド状態に遷移する処理を行うことと、を有し、
     前記監視する処理を行うことは、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに興味がある場合において前記グループ通知を監視することを含み、
     前記遷移する処理を行うことは、前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに興味がある場合において前記グループ通知を受信したことに応じて前記RRCコネクティッド状態に遷移することを含む
     通信制御方法。
  2.  前記RRCアイドル状態又は前記RRCインアクティブ状態において前記マルチキャストセッションへの興味が無くなった場合、前記監視する処理又は前記遷移する処理を行わないよう制御することと、を有する
     請求項1に記載の通信制御方法。
  3.  前記監視する処理は、前記グループ通知を周期的に監視する処理を含み、
     前記制御することは、前記グループ通知に対する周期的な監視を停止することを含む
     請求項1に記載の通信制御方法。
  4.  前記ユーザ装置のアクセス層エンティティが、前記グループ通知を受信することと、
     前記グループ通知に含まれるマルチキャストセッション識別子を、前記アクセス層エンティティから前記ユーザ装置の非アクセス層エンティティに通知することと、をさらに有し、
     前記制御することは、前記マルチキャストセッション識別子に基づき前記非アクセス層エンティティが前記マルチキャストセッションへの興味が無いと判定した場合、前記遷移する処理の実行を前記非アクセス層エンティティから前記アクセス層エンティティへ要求しないようにすることを含む
     請求項1に記載の通信制御方法。
  5.  前記制御することの後において、前記マルチキャストセッションの受信以外の目的で前記RRCコネクティッド状態に遷移した場合、前記マルチキャストセッションのセッション離脱プロシージャを前記ネットワークに対して行うことをさらに有する
     請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  6.  ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、
     前記ユーザ装置がPDCP(Packet Data Convergence Protocol)変数としてCOUNT値を管理することを有し、
     前記管理することは、
     前記ネットワークからマルチキャストで最初に受信したPDCPパケットのヘッダに含まれるPDCP SN(Sequence Number)を取得することと、
     前記取得したPDCP SNを前記COUNT値の一部として用いることと、を含む
     通信制御方法。
  7.  ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、
     前記ユーザ装置が、マルチキャストセッションに参加した後、RRCインアクティブ状態において、自身が参加しているマルチキャストセッションのTMGITemporary Mobile Group Identity)を含むページングメッセージを受信することと、
     前記TMGIを含む前記ページングメッセージの受信に応じて、RRCコネクティッド状態に遷移することと、を有する
     通信制御方法。
  8.  ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、
     基地局が、TMGIを含むページングメッセージをグループ通知として送信することと、
     前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置のページング機会において前記ページングメッセージを監視することと、を有し、
     前記送信することは、AMF(Access and Mobility Management Function)からのページング要求に基づくタイミングで、前記TMGIを含む前記ページングメッセージを送信することを含む
     通信制御方法。
  9.  基地局からユーザ装置に対してマルチキャスト・ブロードキャストサービス(MBS)を提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、
     MBSセッションでMBSデータを送信する前記基地局が、前記ユーザ装置が前記MBSデータを受信するために用いるべきPDCP(Packet Data Convergence Protocol)変数及びRLC(Radio Link Control)変数の少なくとも一方の初期値を送信することを有する
     通信制御方法。
  10.  前記初期値を送信することは、前記初期値を前記MBSセッションでマルチキャスト又はブロードキャストで送信することを含む
     請求項9に記載の通信制御方法。
  11.  前記MBSセッションに途中から参加する前記ユーザ装置が、前記初期値の受信に応じて、当該受信した初期値を用いて前記MBSデータの受信処理を行うことをさらに有する
     請求項10に記載の通信制御方法。
  12.  前記初期値を送信することは、前記初期値をマルチキャスト又はブロードキャストで周期的に送信することを含む
     請求項10又は11に記載の通信制御方法。
  13.  前記初期値を送信することは、MAC CE(Medium Access Control Control Element)、RLC Control PDU、及びPDCP Control PDU(Protocol Data Unit)のうち少なくとも1つに前記初期値を含めて送信することを含む
     請求項10又は11に記載の通信制御方法。
  14.  ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて前記ユーザ装置が実行する通信制御方法であって、
     マルチキャストセッションのセッション参加プロシージャを前記ネットワークに対して行うことと、
     前記ユーザ装置が前記マルチキャストセッションに参加した状態が維持される期間を示す期間情報を前記ネットワークから取得することと、
     前記マルチキャストセッションへの興味が有る場合、前記期間情報が示す前記期間が満了する前又は当該期間の満了時に、前記セッション参加プロシージャ又はセッション継続プロシージャを前記ネットワークに対して行うことと、
     前記マルチキャストセッションへの興味が無い場合、前記期間情報が示す前記期間が満了する前又は当該期間の満了時に、前記セッション参加プロシージャ又は前記セッション継続プロシージャを前記ネットワークに対して行わないよう制御することと、を有する
     通信制御方法。
  15.  前記セッション参加プロシージャを行うことは、
     前記マルチキャストセッションへの参加を要求する第1NAS(Non-Access Stratum)メッセージを前記ネットワークに送信することと、
     前記マルチキャストセッションへの参加を承認するメッセージであって前記期間情報を含む第2NASメッセージを前記ネットワークから受信することと、を含み、
     前記期間情報を取得することは、前記第2NASメッセージに含まれる前記期間情報を取得することを含む
     請求項14に記載の通信制御方法。
  16.  前記期間情報を前記ネットワークから取得するよりも前において、前記ユーザ装置が希望する前記期間を示す情報を前記ネットワークに送信することをさらに有する
     請求項14又は15に記載の通信制御方法。
  17.  前記期間情報が前記期間を示すタイマ値である場合、前記期間情報を前記ネットワークから取得した際に、前記期間情報としての前記タイマ値が設定されたタイマを起動することをさらに有する
     請求項14又は15に記載の通信制御方法。
  18.  ネットワークからユーザ装置に対してマルチキャストサービスを提供する移動通信システムにおいて実行する通信制御方法であって、
     前記ユーザ装置が、RRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態において、前記ネットワークに含まれる基地局に対してランダムアクセスプロシージャを行うことと、
     前記ユーザ装置が、前記ランダムアクセスプロシージャ中に、前記ユーザ装置が参加しているマルチキャストセッションのセッション離脱を示す通知を前記基地局に送信することと、
     前記ユーザ装置が、RRCコネクティッド状態に遷移することなく前記ランダムアクセスプロシージャを終了することと、を有する
     通信制御方法。
  19.  前記ランダムアクセスプロシージャを行うことは、PRACH(Physical Random Access Channel)リソースを用いてランダムアクセスプリアンブルを前記基地局に送信することを含み、
     前記セッション離脱を示す前記通知を送信することは、セッション離脱用の前記PRACHリソースを用いた前記ランダムアクセスプリアンブルを前記通知として送信することを含む
     請求項18に記載の通信制御方法。
  20.  前記基地局が、前記セッション離脱を示す前記通知を送信した前記ユーザ装置を特定することと、
     前記基地局が、前記ユーザ装置の前記セッション離脱をコアネットワーク装置に通知することと、をさらに有する
     請求項18又は19に記載の通信制御方法。
PCT/JP2022/019816 2021-05-10 2022-05-10 通信制御方法 WO2022239773A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023521208A JPWO2022239773A5 (ja) 2022-05-10 通信制御方法、ユーザ装置及びプロセッサ
EP22807472.0A EP4340528A1 (en) 2021-05-10 2022-05-10 Communication control method
CN202280047779.5A CN117598019A (zh) 2021-05-10 2022-05-10 通信控制方法
US18/505,825 US20240080645A1 (en) 2021-05-10 2023-11-09 Communication control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163186512P 2021-05-10 2021-05-10
US63/186,512 2021-05-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/505,825 Continuation US20240080645A1 (en) 2021-05-10 2023-11-09 Communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022239773A1 true WO2022239773A1 (ja) 2022-11-17

Family

ID=84029653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019816 WO2022239773A1 (ja) 2021-05-10 2022-05-10 通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240080645A1 (ja)
EP (1) EP4340528A1 (ja)
CN (1) CN117598019A (ja)
WO (1) WO2022239773A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217769A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Ntt Docomo Inc 無線基地局選択方法、マルチキャスト方法、無線基地局及び無線端末
CN101729377A (zh) * 2008-10-30 2010-06-09 华为技术有限公司 超帧号的通知方法、装置和系统
WO2019116773A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2021057673A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 Kddi株式会社 ランダムアクセス手順を実行する端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217769A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Ntt Docomo Inc 無線基地局選択方法、マルチキャスト方法、無線基地局及び無線端末
CN101729377A (zh) * 2008-10-30 2010-06-09 华为技术有限公司 超帧号的通知方法、装置和系统
WO2019116773A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2021057673A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 Kddi株式会社 ランダムアクセス手順を実行する端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 38.300, September 2020 (2020-09-01)
ERICSSON: "Open issues for UEs in idle or inactive mode", 3GPP DRAFT; R2-2103776, vol. RAN WG2, 2 April 2021 (2021-04-02), pages 1 - 18, XP052175150 *
HUAWEI, HISILICON: "KI#1: Evaluation and conclusion for MBS session activation and deactivation", 3GPP DRAFT; S2-2009473, vol. SA WG2, 22 November 2020 (2020-11-22), pages 1 - 12, XP051958012 *
HUAWEI, HISILICON: "Report of [Offline-037][MBS] MBS General (Huawei)", 3GPP DRAFT; R2-2102482, vol. RAN WG2, 5 February 2021 (2021-02-05), pages 1 - 37, XP051978220 *
INTEL CORPORATION: "Discussion on SA2 LS and Multicast Session Activation", 3GPP DRAFT; R2-2102838, vol. RAN WG2, 2 April 2021 (2021-04-02), pages 1 - 8, XP052174413 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022239773A1 (ja) 2022-11-17
CN117598019A (zh) 2024-02-23
EP4340528A1 (en) 2024-03-20
US20240080645A1 (en) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022085757A1 (ja) 通信制御方法
JP6461908B2 (ja) Mbms制御方法、ユーザ端末及び基地局
JP7448689B2 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
WO2022085717A1 (ja) 通信制御方法
WO2022239690A1 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
US20230354475A1 (en) Communication control method
WO2022025013A1 (ja) 通信制御方法
WO2022030452A1 (ja) 通信制御方法、基地局、及びユーザ装置
WO2023140144A1 (ja) 通信方法及びユーザ装置
WO2022239773A1 (ja) 通信制御方法
WO2022234847A1 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
WO2022085646A1 (ja) 通信制御方法
WO2022202834A1 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
WO2022153990A1 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
WO2022239774A1 (ja) 通信制御方法、基地局、及びユーザ装置
WO2022210545A1 (ja) 通信制御方法及びユーザ装置
WO2022239691A1 (ja) 通信制御方法
WO2023013605A1 (ja) 通信方法、ネットワーク装置、及びユーザ装置
WO2023063372A1 (ja) 通信方法
JP7425259B2 (ja) 通信制御方法及び基地局
WO2022085644A1 (ja) 通信制御方法
WO2023063374A1 (ja) 通信方法及びユーザ装置
WO2023002988A1 (ja) 通信方法
WO2023013607A1 (ja) 通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22807472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023521208

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022807472

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022807472

Country of ref document: EP

Effective date: 20231211

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280047779.5

Country of ref document: CN