WO2022230277A1 - 駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法 - Google Patents

駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022230277A1
WO2022230277A1 PCT/JP2022/003725 JP2022003725W WO2022230277A1 WO 2022230277 A1 WO2022230277 A1 WO 2022230277A1 JP 2022003725 W JP2022003725 W JP 2022003725W WO 2022230277 A1 WO2022230277 A1 WO 2022230277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leds
light emission
luminance
gradation
drive control
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/003725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鋭造 岡本
秀樹 伊達
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to EP22795200.9A priority Critical patent/EP4332953A1/en
Priority to JP2023517056A priority patent/JPWO2022230277A1/ja
Priority to CN202280030450.8A priority patent/CN117223047A/zh
Publication of WO2022230277A1 publication Critical patent/WO2022230277A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • the present disclosure relates to a drive control device, a drive control method, an information processing system, and an information processing method for the information processing system, and in particular, to prevent banding that occurs during re-shooting in a direct-view LED (Light Emitting Diode) display.
  • the present invention relates to a drive control device and a drive control method, an information processing system, and an information processing method of an information processing system.
  • banding occurs when an image displayed by a passive matrix driven LED display, which accounts for the majority of the market, is captured by an imaging device such as a camera.
  • a low-luminance gradation on the display by controlling the light emission duty, in a specific line of the image sensor that images the display, for example, a period during which the image sensor cannot be exposed, such as a data writing period, and a display may overlap with the light emission period of
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and in particular, is intended to suppress the occurrence of banding during re-shooting that occurs in a direct-view LED (Light Emitting Diode) display.
  • LED Light Emitting Diode
  • the drive control device includes a light emission control unit that controls light emission of LEDs that constitute an LED (Light Emitting Diode) array, and the light emission control unit controls part of the gradation of the luminance of the LEDs. is expressed by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • a drive control method includes a step of controlling light emission of LEDs that constitute an LED (Light Emitting Diode) array, and the processing of the steps includes adjusting part of the gradation of the luminance of the LEDs,
  • the drive control method is expressed by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • the light emission of LEDs constituting an LED (Light Emitting Diode) array is controlled, and a partial gradation of the brightness of the LEDs is expressed by light emission control in units of the plurality of LEDs. be done.
  • An information processing system includes a display unit including LEDs (Light Emitting Diodes) arranged in an array and a drive control device for controlling driving of the LEDs; a distribution unit that receives the input of the video signal, performs predetermined signal processing on the video signal, and distributes the video signal to the display unit;
  • the control unit is an information processing system that expresses a partial gradation of luminance of the LEDs by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • An information processing method for an information processing system includes a display unit comprising a display unit having LEDs (Light Emitting Diodes) arranged in an array and a drive control device for controlling driving of the LEDs. and a distribution unit that receives input of a video signal, applies predetermined signal processing to the video signal, and distributes the video signal to the display unit, wherein the drive control device includes the LED wherein the processing of the steps is an information processing method for an information processing system that expresses a partial gradation of luminance of the LEDs by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • LEDs Light Emitting Diodes
  • a display unit comprising a display unit having LEDs (Light Emitting Diodes) arranged in an array and a drive control device for controlling the driving of the LEDs; a distribution unit that receives the video signal, performs predetermined signal processing on the video signal, and distributes the video signal to the display unit; A gradation is expressed by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • LEDs Light Emitting Diodes
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a video wall controller and a display unit in FIG. 1;
  • FIG. It is a figure explaining the structural example of an LED array.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining gradation expression using thinned light emission;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining gradation expression using thinned light emission;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining gradation expression using thinned light emission; It is a figure explaining a global shutter and a rolling shutter. It is a figure explaining the cause of banding.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a gradation representation of the present disclosure;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram for explaining pseudo gradation;
  • 6 is a flowchart for explaining display processing;
  • 4 is a flowchart for explaining driver control processing;
  • 4 is a flowchart for explaining driver signal processing;
  • Display system configuration example >>
  • the present disclosure makes it possible to suppress the occurrence of banding during re-imaging that occurs in a direct-view LED (Light Emitting Diode) display.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a display system to which the technology of the present disclosure is applied.
  • the display system 11 in FIG. 1 displays video content on a large display configured by arranging a plurality of display units in tiles.
  • the display system 11 is composed of a PC (personal computer) 30 , a video server 31 , a video wall controller 32 and a video wall 33 .
  • the PC (personal computer) 30 is a general general-purpose computer that accepts user's operation inputs and supplies commands to the video wall controller 32 according to the operation details.
  • the video server 31 is composed of, for example, a server computer, and supplies video signal data such as video content to the video wall controller 32 .
  • the video wall controller 32 operates according to commands supplied from the PC 30, and distributes data consisting of video signals of video content to the display units 51-1 to 51-n constituting the video wall 33 for display.
  • the display units 51-1 to 51-n are simply referred to as the display unit 51 when there is no need to distinguish them individually.
  • the video wall 33 as shown in the upper right part of FIG. A single image is displayed on the video wall 33 as a whole by tiling the images displayed by the units 51 .
  • the video wall controller 32 performs predetermined signal processing on the data consisting of video signals of the video content supplied from the video server 31, distributes and supplies the data according to the arrangement of the display units 51-1 to 51-n, The individual displays of the display units 51-1 to 51-n are controlled, and the video wall 33 as a whole is controlled to display one image.
  • the video wall controller 32 and the video wall 33 may be integrated, or may be a display device (information processing system) in which they are integrated.
  • the video wall controller 32 includes a LAN (Local Area Network) terminal 71, an HDMI (High Definition Multimedia Interface) (registered trademark) terminal 72, a DP (Display Port) terminal 73, a DVI (Digital Visual Interface) terminal 74, a network IF (Interface ) 75, MPU (Micro Processor Unit) 76, signal input IF 77, signal processing section 78, DRAM (Dynamic Random Access Memory) 79, signal distribution section 80, and output IFs 81-1 to 81-n.
  • LAN Local Area Network
  • HDMI High Definition Multimedia Interface
  • DP Display Port
  • DVI Digital Visual Interface
  • MPU Micro Processor Unit
  • signal input IF 77 signal processing section 78
  • DRAM Dynamic Random Access Memory
  • a LAN (Local Area Network) terminal 71 is, for example, a connection terminal for a LAN cable or the like, and is operated by a user to supply a control command or the like according to the operation content to the video wall controller 32. , and supplies input control commands and the like to the MPU 76 via the network IF 75 .
  • the LAN terminal 71 may be configured to be physically connected with a wired LAN cable, or may be configured to be connected by a so-called wireless LAN realized by wireless communication.
  • the MPU 76 receives input of control commands supplied from the PC 30 via the LAN terminal 71 and the network IF 75 and supplies control signals corresponding to the received control commands to the signal processing section 78 .
  • the HDMI terminal 72, the DP terminal 73, and the DVI terminal 74 are input terminals for data consisting of video signals.
  • the processing unit 78 is supplied with data consisting of a video signal.
  • FIG. 2 shows an example in which the video server 31 and the HDMI terminal 72 are connected, the HDMI terminal 72, the DP terminal 73, and the DVI terminal 74 all differ only in their standards. Since they have practically similar functions, one of them is selected and connected as required.
  • the signal processing unit 78 adjusts the color temperature, contrast, brightness, etc. of the video signal data supplied via the signal input IF 77 based on the control signal supplied from the MPU 76, and supplies the data to the signal distribution unit 80. do. At this time, the signal processing unit 78 uses the connected DRAM 79 as necessary to expand data consisting of video signals, execute signal processing based on the control signal, and send the signal processing result to the signal distribution unit. 80.
  • the signal distribution unit 80 distributes the data consisting of the signal-processed video signal supplied from the signal processing unit 78, and distributes the data to the display units 51-1 to 51-n via the output IFs 81-1 to 81-n. n are individually distributed and transmitted.
  • the display unit 51 includes a driver control section 91 and an LED block 92.
  • the driver control unit 91 supplies the plurality of LED drivers 121-1 to 121-N forming the LED block 92 with data consisting of video signals for controlling the light emission of the LEDs forming the LED arrays 122-1 to 122-N. supply.
  • the driver control section 91 includes a signal input IF 111, a signal processing section 112, a DRAM 113, and output IFs 114-1 to 114-N.
  • the signal input IF 111 receives input of video signal data supplied from the video wall controller 32 and supplies it to the signal processing unit 112 .
  • the signal processing unit 112 corrects the color and luminance of each display unit 51 based on the data of the video signal supplied from the signal input IF 111, and corrects the LEDs constituting the LED arrays 122-1 to 122-N. Data for setting the emission intensity is generated and distributed to the LED drivers 121-1 to 121-N of the LED block 92 via the output IFs 114-1 to 114-N.
  • the LED block 92 includes LED drivers 121-1 to 121-N and LED arrays 122-1 to 122-N.
  • the LED drivers 121-1 to 121-N configure the corresponding LED arrays 122-1 to 122-N based on the data for setting the emission intensity of the LED 141, which is composed of the video signal supplied from the driver control unit 91.
  • PWM Pulse Width Modulation
  • FIG. 3 shows a configuration example of the LED array 122 in a passive matrix drive type LED drive connection. Therefore, the light emission of the LEDs 141 of the LED array 122 is controlled by the passive matrix driving method.
  • each LED 141 has a Sig line (brightness control wiring) wired in the vertical direction and a Scan line wired in the horizontal direction. (row selection wiring) and are connected to.
  • the gradation is expressed by setting the pulse width, which is the length of the light emission time for each line, to the high-order 11 bits on the high-luminance side of the 16 bits. (Drive PWM), the lower 5 bits are further represented by thinned emission.
  • the arrow pointing to the lower right indicates the order in which light is emitted sequentially from the upper row to the lower row in chronological order, and the arrow pointing to the upper right indicates that from the bottom line, It shows switching to the top line for the next light emission.
  • the switching time of each line is set, and 5% of the refresh rate expresses the brightness expressed by 11 bits. It is set to a write period for writing gradation data.
  • the writing period can be set even during light emission, and can be shortened.
  • the low-luminance gradation of the lower 5 bits in the passive matrix drive LED display is controlled differently from the control on the high-luminance side described above.
  • the lower 5 bits are represented.
  • the minimum luminance is expressed by emitting light only once in the direction, that is, by emitting light only for 1/32 of the period of 120 Hz, which is one cycle.
  • the upper part of FIG. 6 shows an example of gradation expression on the high-luminance side of the upper 11 bits, which is repeatedly emitted 32 times.
  • the exposure method of the imaging device that captures the image displayed on the LED display there is a global shutter in which the exposure time and readout time are set at the same timing for all pixels, and a rolling shutter in which the exposure time and readout time are set sequentially for each row. There is a shutter.
  • the global shutter sets the exposure time ( Exposure Time) is set, and then the readout time (Readout Time) is set at the same timing for the pixels of all lines from Line1 to LineN.
  • the rolling shutter for example, as shown in the right part of FIG. Then, the exposure time of Line 2 (Exposure Time) starts, and after a delay of a predetermined time ⁇ t, the exposure time of Line 3 (Exposure Time), . 's Exposure Time is started.
  • the readout time (Readout Time) is set.
  • Line2's readout time (Readout Time) is set, and finally, LineN's Readout Time is set. Note that the readout time is represented by the black portion after the exposure time of each line in the right part of FIG.
  • a total readout time of ⁇ t ⁇ N is set, but the readout time is set in units of lines, and each adjacent line is shifted by ⁇ t. different timing.
  • the lines for which the exposure time was not set will appear as black line-shaped bands in the image, resulting in banding.
  • the lower 5 bits used for control by thinning light emission are fixed to 0, that is, control by thinning light emission is stopped.
  • a pseudo gradation using a total of 3 bits from the lower 11th to 13th bits is used to superimpose and express an expression gradation equivalent to 11 bits, which is a combination of the 5 bits expressed by the thinned light emission and the 6 bits of the expression gradation.
  • the pseudo gradation is not the gradation expression of one LED unit, but the gradation expressed by changing the light emission pattern etc. in units of multiple LEDs.
  • the resolution will appear to drop, so as indicated by Frame 1, Frame 2, Frame 3, and Frame 4 in order from the left in the figure, the positions of the emitting LEDs are changed for each frame and displayed repeatedly.
  • the number of LEDs used as a unit is not limited to four as in FIG. 10, and may be any number other than four.
  • a pseudo gradation is a gradation that is expressed by making multiple LEDs emit light while changing the number of LEDs that emit light and the position of the LEDs that emit light.
  • pseudo gradation is a gradation expression method that artificially increases gradation without lowering resolution by emitting light while changing the number of LEDs that emit light per unit area and the position of the LEDs that emit light. .
  • LED light emission control using pseudo-gradation corresponding to re-shooting is performed at low luminance can be determined by providing a specific operation button on the video wall controller 32 and controlling light emission using pseudo-gradation. It may be possible to switch and set whether to perform light emission control using thinned light emission, or to set according to a command supplied from the PC 30 .
  • an imaging device that captures an image of the vicinity of the LED display, especially in front of the display surface
  • an image of the front of the display surface is captured, and object recognition processing is performed on the captured image, so that the LED display is included in the image.
  • LED light emission control using pseudo-gradation corresponding to re-capturing is performed at low luminance. You may enable it to be set. Further, for example, detection of an imaging device may be performed based on a signal that is wirelessly or wiredly transmitted from the imaging device to the display system 11 .
  • step S11 the signal processing unit 78 receives a video signal including content data supplied from the video server 31 via one of the HDMI terminal 72, DP terminal 73, and DVI terminal 74 and the signal input IF 77. accept.
  • step S12 the signal processing unit 78 converts the video format of the received video signal.
  • step S13 the signal processing unit 78 receives the input of the control signal supplied from the MPU 76 according to the operation content of the PC 30, and executes signal processing such as color temperature, contrast, and brightness.
  • step S14 the signal processing unit 78 allocates and distributes the signal-processed video signals to the display units 51-1 to 51-n of the video wall 33.
  • step S15 the signal processing section 78 transmits and outputs the distributed video signal to each of the corresponding display units 51-1 to 51-n.
  • the video signal read out from the video server 31 is subjected to signal processing, distributed to each of the display units 51-1 to 51-n constituting the video wall 33, and transmitted.
  • signal processing distributed to each of the display units 51-1 to 51-n constituting the video wall 33, and transmitted.
  • individual images are displayed by the display units 51-1 to 51-n, so that the video wall 33 can display the image of the video content as a whole.
  • step S31 the signal processing section 112 in the driver control section 91 of the display unit 51 receives the input of the video signal distributed and supplied from the video wall controller 32 in units of rows via the signal input IF 111.
  • step S32 the signal processing unit 112 performs video signal processing for performing color and luminance correction corresponding to each display unit 51 on the video signal distributed as the display unit 51 for each row. Details of the video signal processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.
  • step S33 the signal processing unit 112 allocates the video signal processed in units of rows to the LED drivers 121-1 to 121-N in the LED block 92, and outputs the corresponding output IFs 114-1 to 114-N. N.
  • step S34 the LED drivers 121-1 to 121-N in the LED block 92 execute LED drive control processing based on the row-by-row video signal, and the respective LED arrays 122-1 to 122-N are driven by PWM control. , to display the image line by line with appropriate brightness.
  • each of the display units 51 that make up the video wall 33 is appropriately adjusted in luminance, output to the LED block 92, and it is possible to sequentially display the video on a row-by-row basis.
  • step S51 the signal processing unit 112 applies gamma correction to the video signal.
  • step S52 the signal processing unit 112 performs uniformity adjustment on the gamma-corrected video signal to suppress color unevenness and brightness unevenness in the entire image.
  • step S53 the signal processing unit 112 performs temperature correction and image sticking correction on the uniformity-adjusted video signal.
  • step S54 the signal processing unit 112 sets a mode in which measures are taken to suppress banding that occurs when the image displayed on the LED display is imaged by an imaging device such as another camera, that is, so-called re-imaging. Determine whether or not
  • step S54 If it is determined in step S54 that the mode is a mode in which countermeasures are taken to suppress banding that occurs in re-shooting, the process proceeds to step S55.
  • step S55 the signal processing unit 112 causes the LEDs to emit light based on the temperature-corrected and image-sticking-corrected video signals in units of the plurality of LEDs described with reference to the lower part of FIG. 9 and FIG.
  • a video signal using gradation expression including pseudo gradation realized by controlling the number and position of the LEDs that emit light is generated.
  • step S54 determines whether it is a mode for taking measures to suppress banding that occurs in re-shooting. If it is determined in step S54 that it is not a mode for taking measures to suppress banding that occurs in re-shooting, the process proceeds to step S56.
  • step S56 the signal processing unit 112 generates a video signal using gradation expression including control by thinning light emission described with reference to the upper part of FIG. occurs.
  • the brightness is adjusted by adjusting the length of the light emission time for the high-brightness gradation represented by the high-order bits, and the low-brightness gradation represented by the low-order bits is adjusted.
  • the luminance is adjusted using pseudo gray scales.
  • the number of high-order bits expressing high-luminance gradation and the number of low-order bits expressing low-luminance gradation are not limited to the above-described number of bits.
  • pseudo gradation may always be used regardless of whether or not reshooting is performed.
  • LED Light Emitting Diode
  • the light emission control unit expresses a partial gradation of luminance of the LEDs by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • ⁇ 3> The drive control device according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the light emission control unit expresses a gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • the light emission control unit controls a pattern consisting of the number and positions of the LEDs that emit light, in units of a plurality of the LEDs, for the gradation of luminance lower than the predetermined luminance of the LEDs.
  • ⁇ 5> The light emission control unit sequentially changes patterns in which the number of the LEDs emitting light is the same and the positions are different in the same frame for luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs.
  • ⁇ 4> A drive control device as described.
  • the light emission control unit In a mode corresponding to imaging of an image displayed by the LED array, the light emission control unit emits light in units of a plurality of the LEDs with respect to a gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs.
  • the drive control device according to ⁇ 1> or ⁇ 2> which is expressed by control.
  • ⁇ 7> When the light emission control unit is not in a mode corresponding to the imaging of an image displayed by the LED array, the number of times the light is emitted repeatedly within the same frame for a gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs.
  • the drive control device according to ⁇ 6> which is expressed by control using thinned light emission.
  • the light emission control unit is configured to detect a gradation of brightness lower than a predetermined brightness of the LEDs in units of a plurality of the LEDs.
  • ⁇ 9> further comprising an imaging unit that captures an image in the vicinity, Based on the image captured by the imaging unit, the light emission control unit controls, when the imaging device is detected based on the image of the vicinity or the signal emitted by the imaging device, the brightness of the LED to be higher than a predetermined luminance of the LED.
  • the drive control device wherein the gradation of low luminance is expressed by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • ⁇ 10> including a step of controlling light emission of LEDs constituting an LED (Light Emitting Diode) array; The driving control method, wherein the process of the step expresses a partial gradation of luminance of the LEDs by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • ⁇ 11> The drive control method according to ⁇ 10>, wherein the process of the step is controlled by a passive matrix drive method that controls light emission of the LEDs forming the LED array in units of scan lines.
  • ⁇ 12> The drive control method according to ⁇ 10> or ⁇ 11>, wherein the process of the step expresses a gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs by light emission control in units of a plurality of the LEDs.
  • the process of the step is to control a pattern consisting of the number and positions of the LEDs that emit light, in units of a plurality of the LEDs, for the gradation of luminance lower than the predetermined luminance of the LEDs.
  • ⁇ 14> In the processing of the step, for brightness lower than a predetermined brightness of the LEDs, the number of the LEDs that emit light is the same and the patterns with different positions are expressed by sequentially changing within the same frame.
  • the described drive control method ⁇ 15>
  • the mode when the mode is a mode corresponding to imaging of an image displayed by the LED array, light is emitted in units of a plurality of the LEDs for a gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs.
  • ⁇ 16> In the processing of the step, when the mode is not for capturing an image displayed by the LED array, the number of times the light is emitted repeatedly within the same frame for the gradation of luminance lower than the predetermined luminance of the LEDs.
  • the drive control method according to ⁇ 15> wherein the light is emitted by thinning out the light emission.
  • ⁇ 17> In the processing of the step, when an imaging device capable of imaging an image displayed by the LED array is detected, a plurality of the LEDs are used as a unit for gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs.
  • the drive control method according to ⁇ 10> or ⁇ 11> wherein the drive control method is expressed by the light emission control performed.
  • the plurality of LEDs are displayed for a gradation of luminance lower than a predetermined luminance of the LEDs.
  • a display section comprising a display unit having LEDs (Light Emitting Diodes) arranged in an array and a drive control device for controlling driving of the LEDs; a distribution unit that receives input of a video signal, performs predetermined signal processing on the video signal, and distributes the video signal to the display unit;
  • the drive control device is A light emission control unit that controls light emission of the LED, The information processing system, wherein the light emission control unit expresses a partial gradation of luminance of the LEDs by light emission control in units of the plurality of LEDs.
  • a display unit comprising a display unit having LEDs (Light Emitting Diodes) arranged in an array and a drive control device for controlling the driving of the LEDs;
  • An information processing method for an information processing system comprising: a distribution unit that receives an input of a video signal, performs predetermined signal processing on the video signal, and distributes the processed video signal to the display units,
  • the drive control device includes a step of controlling light emission of the LED,
  • the information processing method of an information processing system wherein the process of the step expresses a partial gradation of the brightness of the LEDs by light emission control in units of the plurality of the LEDs.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

本開示は、直視型LED(Light Emitting Diode)ディスプレイにおいて発生する再撮時のバンディングの発生を抑制できるようにする駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法に関する。 LEDの低輝度については、間引き発光を用いた制御を行うための下位ビットを0に固定することで、間引き発光の制御を停止して、複数のLEDを単位として、発光するLED数と、発光するLEDの位置とを制御することで、諧調を制御する疑似諧調により発光を制御する。パッシブドライブ方式のLED表示装置に適用することができる。

Description

駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法
 本開示は、駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法に関し、特に、直視型LED(Light Emitting Diode)ディスプレイにおいて発生する再撮時のバンディングの発生を抑制できるようにした駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法に関する。
 近年、LED(Light Emitting Diode)を用いた直視型のディスプレイ市場が拡大している。
 ここで汎用ドライバIC(Integdated Circuit)を用いたLEDディスプレイの技術として、人間の目では視認できない速度で時間方向に発光と消灯とを繰り返すことで諧調を制御する際、発光を間引くことで低階調を表現する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2020-183998号公報
 ところで、直視型のディスプレイの中でタイリング方式の大型パネルがテレビ番組のバックヤードや映画撮影のバーチャルスタジオで使用され、例えば、ディスプレイで表示された画像を撮像する、いわゆる再撮がなされるケースが増えている。
 しかしながら、市場の大半を占めるパッシブマトリクス(Passive Matrix)駆動方式のLEDディスプレイで表示された画像がカメラなどの撮像装置で撮像される場合、バンディングが発生することが知られている。
 これは、上述した特許文献1の技術を適用する際に、低輝度の諧調については、発光のデューティを変化させることで表現されていることに起因する。
 すなわち、ディスプレイで低輝度の諧調が発光デューティの制御により表現されることで、ディスプレイを撮像する撮像素子の特定のラインにおいて、例えば、データの書込期間など、撮像素子が露光できない期間と、ディスプレイの発光期間とが重なる場合がある。
 この場合、その特定のラインについては、他のラインに比べて露光時間が短くなるため、暗く撮像されることになり、他のラインに対して暗いラインとなって映り込むため、これが濃淡の縞、すなわち、バンディングとして認識される。
 本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、直視型LED(Light Emitting Diode)ディスプレイにおいて発生する再撮時のバンディングの発生を抑制できるようにするものである。
 本開示の第1の側面の駆動制御装置は、LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光を制御する発光制御部を備え、前記発光制御部は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する駆動制御装置である。
 本開示の第1の側面の駆動制御方法は、LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光を制御するステップを含み、前記ステップの処理は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する駆動制御方法である。
 本開示の第1の側面においては、LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光が制御され、前記LEDの輝度の一部の諧調が、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現される。
 本開示の第2の側面の情報処理システムは、アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とを備え、前記駆動制御装置は、前記LEDの発光を制御する発光制御部を備え、前記発光制御部は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する情報処理システムである。
 本開示の第2の側面の情報処理システムの情報処理方法は、アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とを備えた情報処理システムの情報処理方法において、前記駆動制御装置は、前記LEDの発光を制御するステップを含み、前記ステップの処理は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する情報処理システムの情報処理方法である。
 本開示の第2の側面においては、アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とが設けられ、前記駆動制御装置においては、前記LEDの発光が制御され、前記LEDの輝度の一部の諧調が、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現される。
本開示の表示システムの構成例を説明する図である。 図1のビデオウォールコントローラおよび表示ユニットの構成例を説明する図である。 LEDアレイの構成例を説明する図である。 間引き発光を用いた諧調表現を説明する図である。 間引き発光を用いた諧調表現を説明する図である。 間引き発光を用いた諧調表現を説明する図である。 グローバルシャッタとローリングシャッタを説明する図である。 バンディングの原因を説明する図である。 本開示の諧調表現を説明する図である。 疑似諧調を説明する図である。 表示処理を説明するフローチャートである。 ドライバ制御処理を説明するフローチャートである。 ドライバ信号処理を説明するフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.表示システムの構成例
 2.ビデオウォールコントローラおよび表示ユニットの詳細な構成
 3.LEDアレイの構成例
 4.間引き発光を用いた諧調表現
 5.グローバルシャッタとローリングシャッタ
 6.バンディングの原因
 7.本開示における諧調表現
 8.疑似諧調の例
 9.表示処理
 10.表示ユニットによるドライバ制御処理
 11.ビデオ信号処理
 <<1.表示システムの構成例>>
 本開示は、特に、直視型LED(Light Emitting Diode)ディスプレイにおいて発生する再撮時のバンディングの発生を抑制できるようにするものである。
 図1は、本開示の技術を適用した表示システムの構成例を示している。
 図1の表示システム11は、複数の表示ユニットがタイル状に配置されることで構成される大型のディスプレイにビデオコンテンツを表示するものである。
 より詳細には、表示システム11は、PC(パーソナルコンピュータ)30、ビデオサーバ31、ビデオウォールコントローラ32、およびビデオウォール33より構成される。
 PC(パーソナルコンピュータ)30は、一般的な汎用のコンピュータであり、ユーザの操作入力を受け付けて、操作内容に応じたコマンドをビデオウォールコントローラ32に対して供給する。
 ビデオサーバ31は、例えば、サーバコンピュータなどからなり、ビデオコンテンツ等の映像信号のデータをビデオウォールコントローラ32に供給する。
 ビデオウォールコントローラ32は、PC30より供給されるコマンドに応じて動作し、ビデオコンテンツの映像信号からなるデータを、ビデオウォール33を構成する表示ユニット51-1乃至51-nに分配して表示させる。
 尚、表示ユニット51-1乃至51-nを個々に区別する必要がない場合、単に、表示ユニット51と称する。
 ビデオウォール33は、図1の右上部で示されるように、LEDからなる画素がアレイ状に配置された表示ユニット51-1乃至51-nがタイル状に配置されたものであり、個々の表示ユニット51により表示される画像がタイル状に組み合わされることによりビデオウォール33の全体として1枚の画像が表示される。
 ビデオウォールコントローラ32は、ビデオサーバ31より供給されるビデオコンテンツの映像信号からなるデータに所定の信号処理を施して、表示ユニット51-1乃至51-nの配置に応じて分配して供給し、表示ユニット51-1乃至51-nの個々の表示を制御し、ビデオウォール33が全体として1枚の画像を表示するように制御する。
 尚、ビデオウォールコントローラ32とビデオウォール33とは、一体とした構成であってもよく、これらが一体となったディスプレイ装置(情報処理システム)であってもよい。
 <<2.ビデオウォールコントローラおよび表示ユニットの詳細な構成>>
 次に、図2を参照して、ビデオウォールコントローラ32および表示ユニット51の詳細な構成例について説明する。
 ビデオウォールコントローラ32は、LAN(Local Area Network)端子71、HDMI(High Definition Multimedia Interface)(登録商標)端子72、DP(Display Port)端子73、DVI(Digital Visual Interface)端子74、ネットワークIF(Interface)75、MPU(Micro Processor Unit)76、信号入力IF77、信号処理部78、DRAM(Dynamic Random Access Memory)79、信号分配部80、および出力IF81-1乃至81-nを備えている。
 LAN(Local Area Network)端子71は、例えば、LANケーブルなどの接続端子であり、ユーザにより操作され、操作内容に応じた制御コマンド等をビデオウォールコントローラ32に供給する、パーソナルコンピュータ(PC)30とのLANを介した通信を実現し、ネットワークIF75を介して、入力された制御コマンド等をMPU76に供給する。
 尚、LAN端子71は、有線のLANケーブルが物理的に接続される構成でもよいし、無線通信により実現される、いわゆる無線LANにより接続される構成でもよい。
 MPU76は、LAN端子71、およびネットワークIF75を介して、PC30より供給される制御コマンドの入力を受け付けて、受け付けた制御コマンドに応じた制御信号を信号処理部78に供給する。
 HDMI端子72、DP端子73、およびDVI端子74は、いずれも映像信号からなるデータの入力端子であり、ビデオサーバ31として機能する、例えば、サーバコンピュータと接続され、信号入力IF77を介して、信号処理部78に映像信号からなるデータを供給する。
 尚、図2においては、ビデオサーバ31とHDMI端子72とが接続される例が示されているが、HDMI端子72、DP端子73、およびDVI端子74はいずれも規格が異なるのみであり、基本的には同様の機能を備えたものであるので、必要に応じて、そのいずれかが選択されて接続される。
 信号処理部78は、MPU76より供給される制御信号に基づいて、信号入力IF77を介して供給される映像信号からなるデータの色温度、コントラスト、ブライトネス等を調整して、信号分配部80に供給する。この際、信号処理部78は、必要に応じて、接続されたDRAM79を用いて、映像信号からなるデータを展開して、制御信号に基づいた信号処理を実行し、信号処理結果を信号分配部80に供給する。
 信号分配部80は、信号処理部78より供給される、信号処理がなされた映像信号からなるデータを分配して、出力IF81-1乃至81-nを介して、表示ユニット51-1乃至51-nに対して個別に分配して伝送する。
 表示ユニット51は、ドライバ制御部91、およびLEDブロック92を備えている。
 ドライバ制御部91は、LEDブロック92を構成する複数のLEDドライバ121-1乃至121-Nに対して、LEDアレイ122-1乃至122-Nを構成するLEDの発光を制御する映像信号からなるデータを供給する。
 より詳細には、ドライバ制御部91は、信号入力IF111、信号処理部112、DRAM113、出力IF114-1乃至114-Nを備えている。
 信号入力IF111は、ビデオウォールコントローラ32より供給される映像信号のデータの入力を受け付けて信号処理部112に供給する。
 信号処理部112は、信号入力IF111より供給される映像信号のデータに基づいて、表示ユニット51毎の色や輝度の補正を施して、LEDアレイ122-1乃至122-Nを構成する各LEDの発光強度を設定するためのデータを生成し、出力IF114-1乃至114-Nを介して、LEDブロック92のLEDドライバ121-1乃至121-Nに対して分配して供給する。
 LEDブロック92は、LEDドライバ121-1乃至121-NおよびLEDアレイ122-1乃至122-Nを備えている。
 LEDドライバ121-1乃至121-Nは、ドライバ制御部91より供給される映像信号からなる、LED141の発光強度を設定するデータに基づいて、対応するLEDアレイ122-1乃至122-Nを構成するアレイ状に配置されたLEDの発光をPWM(Pulse Width Modulation)制御する。
 <<3.LEDアレイの構成例>>
 次に、図3を参照して、LEDアレイ122の構成例について説明する。図3は、パッシブマトリクス駆動型LED駆動結線におけるLEDアレイ122の構成例を示している。したがって、LEDアレイ122のLED141については、パッシブマトリクス駆動方式で発光が制御される。
 図3のLEDアレイ122においては、Common Cathode型のLED141がアレイ状に配置されており、それぞれのLED141が縦方向に配線されたSig line(輝度制御配線)と、横方向に配線されたScan line(行選択配線)とに接続されている。
 図3のLEDアレイ122においては、Scan line1が所定の固定電位に設定されることでONにされると、Sig lineよりLEDに電流が供給され発光動作となる。尚、所定の固定電位としてはGND=0V電位が一般的だが、この限りではない。
 <<4.間引き発光を用いた諧調表現>>
 パッシブマトリクス駆動方式のLEDディスプレイにおいて、例えば、22ビット相当の諧調が設定され、この22ビット相当の諧調を、LEDドライバ121が、間引き発光を用いた16ビットの諧調で表現する場合について説明する。
 この場合、図4で示されるように、16ビットのうち、高輝度側の上位11ビットで、1ライン毎に1回の発光時間の長さとなるパルス幅が設定されることにより諧調が表現され(Drive PWM)、下位5ビットは、さらに、間引き発光により表現される。
 より詳細には、パッシブマトリクス駆動方式のLEDディスプレイの場合、図5の上段で示されるように、1フレーム分の発光毎に、1ライン毎に図中の上から下方向に向かって順次発光がなされて1フレーム分の画像が発光される処理が、32回繰り返される。
 尚、図5の上段においては、右下方向の矢印が時系列に上の行から下の行に向かって順次発光される順序を示しており、右上方向の矢印が、最下段のラインから、次回分の発光を行うための最上段のラインへの切り替えを示している。
 すなわち、高輝度側については、発光期間の1周期分が120Hzである場合、120Hzの間に、1ラインのLED毎に11ビットで表現される最大2048(=211)クロックで設定されるパルス幅を単位とした発光時間の長さで輝度が表現され、全ラインが表示される処理が32回繰り返される。このため、リフレッシュレートは、3840(=120×32)Hzとなる。
 また、図5の右上部の点線で囲まれた部分の拡大図で示されるように、各ラインの切り替え時間が設定され、さらに、リフレッシュレートの5%が、11ビットで表現される輝度を表現する諧調のデータを書き込むための書き込み期間に設定されている。尚、パッシブマトリクス駆動方式においては、書き込み期間は、発光中にも設定可能であり、より短時間にすることも可能である。
 これに対して、アクティブマトリクス駆動方式のLEDディスプレイの場合、図5の下段で示されるように、発光期間の1周期分となる120Hzの66%が、全LED(全ライン)が一斉に発光する発光期間として設定され、残りの34%の期間がデータ書き込み期間に設定され、この間、消灯状態とされる。
 一方、パッシブマトリクス駆動方式のLEDディスプレイにおける下位5ビット分の低輝度分の諧調については、上述した高輝度側の制御とは異なる制御となり、32回繰り返される発光回数を間引くように制御することで下位5ビットが表現される。
 すなわち、32(=25)回繰り返される発光回数のうち、最高輝度を表現するときには32回の繰り返しとなり、最低輝度を表現するときには31回分が間引かれて1回のみの発光となる。
 したがって、32回のうち、1回のみ発光させるような場合、例えば、図6の下段において、丸印が付された下向きの矢印で示されるように、32回目だけが1ラインずつ、上から下方向に1回だけ発光されることにより、すなわち、1周期である120Hzのうちの1/32の期間だけ発光されることで最低輝度が表現される。
 尚、図6の上段は、32回繰り返し発光される、上位11ビットの高輝度側の諧調表現の例を比較のために表記している。
 また、以上においては、パッシブマトリクス駆動方式のLEDディスプレイの制御方法の例として、水平方向にLEDが並ぶ1ライン単位で垂直方向に順次発光が制御される例について説明してきたが、発光の制御は、垂直方向にLEDが並ぶ1ライン単位で水平方向に順次発光が制御されるようにしてもよい。
 <<5.グローバルシャッタとローリングシャッタ>>
 次に、図7を参照して、グローバルシャッタとローリングシャッタについて説明する。
 LEDディスプレイで表示された画像を撮像する撮像装置の露光手法については、全画素同一タイミングで露光時間と読出時間が設定されるグローバルシャッタと、行単位で順次露光時間と読出時間が設定されるローリングシャッタとがある。
 より詳細には、グローバルシャッタは、例えば、図7の左部で示されるように、読み出し開始タイミング(Frame Start Trrigered)TsからLine1乃至LineNまでの全ラインの画素について、同一のタイミングで露光時間(Exposure Time)が設定され、その後、Line1乃至LineNまでの全ラインの画素について同一のタイミングで読出時間(Readout Time)が設定されている。
 一方、ローリングシャッタは、例えば、図7の右部で示されるように、読み出し開始タイミング(Frame Start Trrigered)Tsにおいて、Line1の露光時間(Exposure Time)が開始されると、その後所定時間Δtだけ遅れて、Line2の露光時間(Exposure Time)が開始され、さらに、所定時間Δtだけ遅れて、Line3の露光時間(Exposure Time)、・・・、最後に、Δt(N-1)だけ遅れて、LineNの露光時間(Exposure Time)が開始される。
 そして、Line1の露光時間(Exposure Time)が終了されるタイミングで、読出時間(Readout Time)が設定され、その後、Line1の読出時間(Readout Time)が終了されるタイミングから所定時間Δtだけ遅れて、Line2の読出時間(Readout Time)が設定され、・・・、最後に、Line1の露光時間(Exposure Time)が終了されるタイミングから、Δt(N-1)(Reset Runtime)だけ遅れて、LineNの読出時間(Readout Time)が設定される。尚、読出時間については、図7の右部においては、各ラインの露光時間の後の黒色部分で表現されている。
 この結果、ローリングシャッタにおいては、Δt×Nだけの総読出時間(Total Readout Time)が設定されるが、読出時間(Readout Time)は、ライン単位で設定され、隣接するライン毎にΔtだけずれた異なるタイミングとなる。
 <<6.バンディングの原因>>
 このため、例えば、アクティブマトリクス駆動方式で発光が制御されるLEDディスプレイに表示された画像をカメラなどの撮像装置で撮像する、いわゆる再撮を考えた場合、図8の左上部で示されるように、高輝度発光時においては、露光時間と読出時間とを所定の割合で実行できるので適切な撮像が可能となる。
 しかしながら、間引き発光により低照度発光がなされている場合、例えば、図8の左下部で示されるように、最低輝度であれば、1周期となる120Hzの間に、発光タイミングは1/32とされるため、LEDディスプレイの所定のラインの発光時間において、撮像装置側のいずれかのラインで読出時間と重なってしまうと、読出時間と重なったラインにおいては、露光時間が設定されない状態となり、そのラインだけが隣接する他のラインと比べて暗くなる。
 結果として、その他のラインと比べて、露光時間が設定されなかったラインについては、黒いライン状の帯として画像内に現れてしまうことになり、バンディングとなってしまう。
 <<7.本開示における諧調表現>>
 そこで、本開示においては、再撮がなく、バンディングに対して対策が必要ない場合、図9の上段で示されるように、ドライバで制御可能な16bitの下位3bitに、表現諧調の6bit分を重畳して、間引き発光によりドライバで制御可能な16bit諧調により22bit相当の諧調を表現する。
 また、再撮があり、バンディングを対策する必要がある場合については、間引き発光による制御に用いられていた下位5bitについては、0で固定し、すなわち、間引き発光による制御を停止する。さらに、下位11bit目乃至13bit目の合計3bitを用いた疑似諧調により、間引き発光で表現していた5bitと表現諧調の6bitを合わせた11bit相当の表現諧調を重畳して表現させる。
 ここで、疑似諧調とは、1個のLED単位の諧調表現ではなく、複数のLEDを単位として発光パターンなどを変化させることにより表現される諧調である。
 <<8.疑似諧調の例>>
 例えば、隣接する2個×2個(=水平方向のLED数×垂直方向のLED数)からなる4個のLEDを使って階調を4倍にする場合、図10で示されるように発光面積を制御することで、すなわち、複数のLEDを単位とした範囲で発光するLEDの数を制御することで、輝度を最下段の最高輝度に対して、下から順に、3/4、2/4、1/4、0倍の輝度を表現する。
 ただし、この際、同じLEDを発光させると解像度が落ちて見えるため、図中の左から順にFrame1,Frame2,Frame3,Frame4で示されるように、フレーム単位で発光するLEDの位置を変えて繰り返し表示するようにする。尚、単位とする複数のLEDの個数については、図10のような4個に限定されるものではなく、4個以外の数であってもよい。
 このように、疑似諧調とは、複数のLEDを単位として、発光するLEDの数と発光するLEDの位置を変えながら発光させることにより表現される諧調である。換言すれば、疑似諧調とは、単位面積当たりの発光するLEDの数と発光するLEDの位置を変えながら発光させることにより、解像度を落とすことなく、疑似的に階調を増やす諧調表現方法である。
 このように低輝度の範囲について、疑似諧調を用いてLEDの発光が制御されることにより、再撮がなされる際、間引き発光を用いた制御がなされるときのように、所定のラインにおいて、露光時間と読出時間とが重なり、露光時間がなくなるようなラインの発生が抑制されるので、再撮においても、バンディングの発生が抑制される。
 また、例えば、低輝度において、再撮に対応した疑似諧調を用いたLEDの発光制御がなされるか否かについては、ビデオウォールコントローラ32に特定の操作ボタンを設けて、疑似諧調による発光制御とするか、間引き発光を用いた発光制御とするかを切り替えて設定できるようにしてもよいし、PC30より供給されるコマンドに応じて設定できるようにしてもよい。
 また、LEDディスプレイの付近、特に表示面の前方を撮像する撮像装置を別途設けて、表示面の前方を撮像し、撮像された画像に対して物体認識処理を施すことで、画像内にLEDディスプレイで表示された画像を撮像する(再撮する)ことが可能な撮像装置が検出されるようなときには、低輝度において、再撮に対応した疑似諧調を用いたLEDの発光制御がなされるような設定ができるようにしてもよい。また、例えば、撮像装置の検出は、撮像装置から表示システム11へ無線または有線で伝送される信号に基づいて行われてもよい。
 <<9.表示処理>>
 次に、図11のフローチャートを参照して、図1の表示システム11による表示処理について説明する。
 ステップS11において、信号処理部78は、HDMI端子72、DP端子73、およびDVI端子74のいずれか、および信号入力IF77を介して、ビデオサーバ31より供給されるコンテンツデータ等からなる映像信号の入力を受け付ける。
 ステップS12において、信号処理部78は、入力を受け付けた映像信号のビデオフォーマットを変換する。
 ステップS13において、信号処理部78は、MPU76より供給されるPC30の操作内容に応じて供給される制御信号の入力を受け付けて、色温度、コントラスト、および明るさなどの信号処理を実行する。
 ステップS14において、信号処理部78は、信号処理がなされた映像信号を、ビデオウォール33の表示ユニット51-1乃至51-nに割り付けて分配する。
 ステップS15において、信号処理部78は、分配した映像信号を、対応する表示ユニット51-1乃至51-nのそれぞれに伝送して出力する。
 以上の一連の処理により、ビデオサーバ31から読み出された映像信号に信号処理がなされて、ビデオウォール33を構成する表示ユニット51-1乃至51-nのそれぞれに対して分配して、伝送されることにより、表示ユニット51-1乃至51-nにより個々の映像が表示されることになるので、ビデオウォール33が全体としてビデオコンテンツの映像を表示することが可能となる。
 <<10.表示ユニットによるドライバ制御処理>>
 次に、図12のフローチャートを参照して、表示ユニット51によるドライバ制御処理について説明する。
 ステップS31において、表示ユニット51のドライバ制御部91における信号処理部112は、ビデオウォールコントローラ32より分配して供給された、映像信号の入力を、行単位で信号入力IF111を介して受け付ける。
 ステップS32において、信号処理部112は、表示ユニット51として分配されてきた行単位の映像信号に対して、表示ユニット51のそれぞれに対応した色や輝度補正などを施すビデオ信号処理を実行する。尚、ビデオ信号処理の詳細については、図13のフローチャートを参照して後述する。
 ステップS33において、信号処理部112は、ビデオ信号処理が施された行単位の映像信号を、LEDブロック92におけるLEDドライバ121-1乃至121-Nに割り付けて、対応する出力IF114-1乃至114-Nを介して伝送する。
 ステップS34において、LEDブロック92におけるLEDドライバ121-1乃至121-Nは、行単位の映像信号に基づいてLED駆動制御処理を実行し、それぞれのLEDアレイ122-1乃至122-NにおいてPWM制御により、適切な輝度により行単位で映像を表示する。
 以上の処理により、ビデオウォール33を構成する表示ユニット51のそれぞれにおいて、適切な輝度調整がなされて、LEDブロック92に出力されて、順次行単位で映像を表示させることが可能となる。
 <<11.ビデオ信号処理>>
 次に、上述したステップS32の処理であるビデオ信号処理について説明する。
 ステップS51において、信号処理部112は、映像信号に対してガンマ補正を掛ける。
 ステップS52において、信号処理部112は、ガンマ補正が施された映像信号に対してユニフォミティ調整を施して、画像全体の色ムラや輝度ムラを抑制する。
 ステップS53において、信号処理部112は、ユニフォミティ調整が施された映像信号に対して、温度補正と焼付補正とを施す。
 ステップS54において、信号処理部112は、LEDディスプレイで表示された画像が、他のカメラなどの撮像装置により撮像される、いわゆる、再撮において発生するバンディングを抑制できるような対策を施すモードとするか否かを判定する。
 これは、モードがユーザにより事前に設定されるようにしてもよいし、例えば、LEDディスプレイの表示面の前方を撮像して、撮像装置が設定されて、再撮がなされる環境下であるか否かに基づいて判定されるようにしてもよい。
 ステップS54において、再撮において発生するバンディングを抑制できるような対策を施すモードであると判定された場合、処理は、ステップS55に進む。
 ステップS55において、信号処理部112は、温度補正や焼付補正がなされた映像信号に基づいて、上述した図9の下段および図10を参照して説明した、複数のLEDを単位として、発光するLED数と発光するLEDの位置とを制御することで実現する疑似諧調を含めた諧調表現を用いた映像信号を発生する。
 一方、ステップS54において、再撮において発生するバンディングを抑制できるような対策を施すモードではないと判定された場合、処理は、ステップS56に進む。
 ステップS56において、信号処理部112は、温度補正や焼付補正がなされた映像信号に基づいて、上述した図9の上段を参照して説明した間引き発光による制御を含めた諧調表現を用いた映像信号を発生する。
 以上の処理により、再撮に対応する際には、上位ビットで表現される高輝度の諧調については、発光時間の長さを調整することで輝度を調整し、下位ビットで表現される低輝度の諧調については、疑似諧調を用いて輝度が調整される。
 このため、再撮がなされる際に、間引き発光を用いた発光制御がなされないので、低照度時においても、バンディングの発生を抑制することが可能となる。
 尚、高輝度の諧調を表現する上位ビット数や、低輝度の諧調を表現する下位ビット数については、上述したビット数に限定されるものではない。
 また、以上においては、再撮の対策がなされる際にだけ、疑似諧調が用いられる例について説明してきたが、再撮の有無に関わらず、常に疑似諧調が用いられてもよい。
 尚、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
<1> LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光を制御する発光制御部を備え、
 前記発光制御部は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 駆動制御装置。
<2> 前記発光制御部は、前記LEDアレイを構成するLEDの発光をスキャンライン単位で制御するパッシブマトリクス駆動方式で制御する
 <1>に記載の駆動制御装置。
<3> 前記発光制御部は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <1>または<2>に記載の駆動制御装置。
<4> 前記発光制御部は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした、発光する前記LEDの個数と、位置とからなるパターンを制御することで表現する
 <3>に記載の駆動制御装置。
<5> 前記発光制御部は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度について、発光する前記LEDの前記個数が同一で、位置が異なるパターンを同一フレーム内で順次変えて表現する
 <4>に記載の駆動制御装置。
<6> 前記発光制御部は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードである場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <1>または<2>に記載の駆動制御装置。
<7> 前記発光制御部は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードではない場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、同一フレーム内で繰り返し発光される回数を間引いて発光させる間引き発光を用いた制御により表現する
 <6>に記載の駆動制御装置。
<8> 前記発光制御部は、前記LEDアレイにより表示される画像を撮像可能な撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <1>または<2>に記載の駆動制御装置。
<9> 付近の画像を撮像する撮像部をさらに備え、
 前記発光制御部は、前記撮像部により撮像された画像に基づいて、前記付近の画像または前記撮像装置が発する信号に基づいて、前記撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <8>に記載の駆動制御装置。
<10> LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光を制御するステップを含み、
 前記ステップの処理は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 駆動制御方法。
<11> 前記ステップの処理は、前記LEDアレイを構成するLEDの発光をスキャンライン単位で制御するパッシブマトリクス駆動方式で制御する
 <10>に記載の駆動制御方法。
<12> 前記ステップの処理は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <10>または<11>に記載の駆動制御方法。
<13> 前記ステップの処理は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした、発光する前記LEDの個数と、位置とからなるパターンを制御することで表現する
 <12>に記載の駆動制御方法。
<14> 前記ステップの処理は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度について、発光する前記LEDの前記個数が同一で、位置が異なるパターンを同一フレーム内で順次変えて表現する
 <13>に記載の駆動制御方法。
<15> 前記ステップの処理は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードである場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <10>または<11>に記載の駆動制御方法。
<16> 前記ステップの処理は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードではない場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、同一フレーム内で繰り返し発光される回数を間引いて発光させる間引き発光を用いた制御により表現する
 <15>に記載の駆動制御方法。
<17> 前記ステップの処理は、前記LEDアレイにより表示される画像を撮像可能な撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <10>または<11>に記載の駆動制御方法。
<18> 前記ステップの処理は、付近の画像または前記撮像装置が発する信号に基づいて、前記撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 <17>に記載の駆動制御方法。
<19> アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、
 映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とを備え、
 前記駆動制御装置は、
 前記LEDの発光を制御する発光制御部を備え、
 前記発光制御部は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 情報処理システム。
<20> アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、
 映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とを備えた情報処理システムの情報処理方法において、
 前記駆動制御装置は、前記LEDの発光を制御するステップを含み、
 前記ステップの処理は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
 情報処理システムの情報処理方法。
 11 表示システム, 30 PC, 31 ビデオサーバ, 32 ビデオウォールコントローラ, 33 ビデオウォール, 51,51-1乃至51-n 表示ユニット, 78 信号処理部, 91 ドライバ制御部, 92 ドライバブロック, 112 信号処理部, 121,121-1乃至121-N 駆動回路, 122 画素アレイ, 141 LED

Claims (20)

  1.  LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光を制御する発光制御部を備え、
     前記発光制御部は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     駆動制御装置。
  2.  前記発光制御部は、前記LEDアレイを構成するLEDの発光をスキャンライン単位で制御するパッシブマトリクス駆動方式で制御する
     請求項1に記載の駆動制御装置。
  3.  前記発光制御部は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項1に記載の駆動制御装置。
  4.  前記発光制御部は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした、発光する前記LEDの個数と、位置とからなるパターンを制御することで表現する
     請求項3に記載の駆動制御装置。
  5.  前記発光制御部は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度について、発光する前記LEDの前記個数が同一で、位置が異なるパターンを同一フレーム内で順次変えて表現する
     請求項4に記載の駆動制御装置。
  6.  前記発光制御部は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードである場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項1に記載の駆動制御装置。
  7.  前記発光制御部は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードではない場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、同一フレーム内で繰り返し発光される回数を間引いて発光させる間引き発光を用いた制御により表現する
     請求項6に記載の駆動制御装置。
  8.  前記発光制御部は、前記LEDアレイにより表示される画像を撮像可能な撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項1に記載の駆動制御装置。
  9.  付近の画像を撮像する撮像部をさらに備え、
     前記発光制御部は、前記撮像部により撮像された画像に基づいて、前記付近の画像または前記撮像装置が発する信号に基づいて、前記撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項8に記載の駆動制御装置。
  10.  LED(Light Emitting Diode)アレイを構成するLEDの発光を制御するステップを含み、
     前記ステップの処理は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     駆動制御方法。
  11.  前記ステップの処理は、前記LEDアレイを構成するLEDの発光をスキャンライン単位で制御するパッシブマトリクス駆動方式で制御する
     請求項10に記載の駆動制御方法。
  12.  前記ステップの処理は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項10に記載の駆動制御方法。
  13.  前記ステップの処理は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした、発光する前記LEDの個数と、位置とからなるパターンを制御することで表現する
     請求項12に記載の駆動制御方法。
  14.  前記ステップの処理は、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度について、発光する前記LEDの前記個数が同一で、位置が異なるパターンを同一フレーム内で順次変えて表現する
     請求項13に記載の駆動制御方法。
  15.  前記ステップの処理は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードである場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項10に記載の駆動制御方法。
  16.  前記ステップの処理は、前記LEDアレイにより表示される画像の撮像に対応するモードではない場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、同一フレーム内で繰り返し発光される回数を間引いて発光させる間引き発光を用いた制御により表現する
     請求項15に記載の駆動制御方法。
  17.  前記ステップの処理は、前記LEDアレイにより表示される画像を撮像可能な撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項10に記載の駆動制御方法。
  18.  前記ステップの処理は、付近の画像または前記撮像装置が発する信号に基づいて、前記撮像装置が検出された場合、前記LEDの所定の輝度よりも低輝度の諧調について、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     請求項17に記載の駆動制御方法。
  19.  アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、
     映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とを備え、
     前記駆動制御装置は、
     前記LEDの発光を制御する発光制御部を備え、
     前記発光制御部は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     情報処理システム。
  20.  アレイ状に配置されたLED(Light Emitting Diode)と、前記LEDの駆動を制御する駆動制御装置とを有する表示ユニットからなる表示部と、
     映像信号の入力を受け付け、前記映像信号に所定の信号処理を施して、前記表示ユニットに分配する分配部とを備えた情報処理システムの情報処理方法において、
     前記駆動制御装置は、前記LEDの発光を制御するステップを含み、
     前記ステップの処理は、前記LEDの輝度の一部の諧調を、複数の前記LEDを単位とした発光制御により表現する
     情報処理システムの情報処理方法。
PCT/JP2022/003725 2021-04-30 2022-02-01 駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法 WO2022230277A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22795200.9A EP4332953A1 (en) 2021-04-30 2022-02-01 Drive control device, drive control method, information processing system, and information processing method for information processing system
JP2023517056A JPWO2022230277A1 (ja) 2021-04-30 2022-02-01
CN202280030450.8A CN117223047A (zh) 2021-04-30 2022-02-01 驱动控制装置、驱动控制方法、信息处理系统以及信息处理系统的信息处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-077236 2021-04-30
JP2021077236 2021-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230277A1 true WO2022230277A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83848204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/003725 WO2022230277A1 (ja) 2021-04-30 2022-02-01 駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4332953A1 (ja)
JP (1) JPWO2022230277A1 (ja)
CN (1) CN117223047A (ja)
TW (1) TW202247127A (ja)
WO (1) WO2022230277A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502561A (ja) * 2016-11-22 2020-01-23 プレイナー システムス インコーポレーテッドPlanar Systems, Incorporated 強度スケール化ディザリングパルス幅変調
JP2020183998A (ja) 2019-05-07 2020-11-12 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US20210056885A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Samsung Display Co, Ltd Display apparatus and method of driving display panel using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502561A (ja) * 2016-11-22 2020-01-23 プレイナー システムス インコーポレーテッドPlanar Systems, Incorporated 強度スケール化ディザリングパルス幅変調
JP2020183998A (ja) 2019-05-07 2020-11-12 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US20210056885A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Samsung Display Co, Ltd Display apparatus and method of driving display panel using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP4332953A1 (en) 2024-03-06
TW202247127A (zh) 2022-12-01
CN117223047A (zh) 2023-12-12
JPWO2022230277A1 (ja) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102247526B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US10157568B2 (en) Image processing method, image processing circuit, and organic light emitting diode display device using the same
JP7118518B2 (ja) ディスプレイ装置
KR20180077412A (ko) 전계 발광 표시장치와 그 구동 장치
KR101811425B1 (ko) GIS(Grey Image Scale)를 활용한 플리커 저감 LED 전광판 제어장치 및 제어방법
JP4138677B2 (ja) 表示装置および表示方法、並びに投射型表示装置
KR102307501B1 (ko) 광학 보상 시스템 및 광학 보상 방법
KR20110013249A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR102582631B1 (ko) 표시 패널 구동 방법 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
JPWO2019054178A1 (ja) 表示装置、及び信号処理装置
KR20180050125A (ko) Led 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR20160072344A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2016138678A1 (zh) 驱动有源矩阵有机发光二极管面板的方法
CN110910805A (zh) 一种显示屏的补偿调节装置及其补偿调节方法
TWI643181B (zh) 顯示裝置以及其背光驅動方法
JP5773636B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US11551640B2 (en) Display apparatus and method of compensating gamma value of the same
KR20220021712A (ko) 전자 장치, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2022230277A1 (ja) 駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム、および情報処理システムの情報処理方法
KR102452640B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20220015710A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2018181081A1 (ja) 画像表示装置
WO2023047641A1 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
TWI820832B (zh) 可與拍攝同步之led顯示方法、led顯示驅動晶片及led顯示裝置
WO2022190621A1 (ja) 駆動制御装置、および駆動制御方法、並びに情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023517056

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18287228

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280030450.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022795200

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022795200

Country of ref document: EP

Effective date: 20231130

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE