WO2022201655A1 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022201655A1
WO2022201655A1 PCT/JP2021/045085 JP2021045085W WO2022201655A1 WO 2022201655 A1 WO2022201655 A1 WO 2022201655A1 JP 2021045085 W JP2021045085 W JP 2021045085W WO 2022201655 A1 WO2022201655 A1 WO 2022201655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
main body
power supply
ultrasonic
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045085
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩史 村上
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2023508463A priority Critical patent/JPWO2022201655A1/ja
Publication of WO2022201655A1 publication Critical patent/WO2022201655A1/ja
Priority to US18/365,550 priority patent/US20230371926A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4405Device being mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus and a control method for the ultrasonic diagnostic apparatus, and more particularly, to an ultrasonic diagnostic apparatus and an ultrasonic diagnostic apparatus in which an ultrasonic probe and an apparatus main body are used by switching between wired and wireless connection modes.
  • the present invention relates to a control method for a sound diagnostic apparatus.
  • this type of ultrasonic diagnostic apparatus includes an ultrasonic probe with a built-in transducer array, and an apparatus body connected to the ultrasonic probe.
  • An ultrasonic beam is transmitted toward the object, ultrasonic echoes from the subject are received by the transducer array, and the received signals are electrically processed to generate an ultrasonic image, which is displayed on the monitor of the main unit of the device. .
  • an ultrasonic diagnostic apparatus attempts to improve the operability and mobility of an ultrasonic probe by wirelessly connecting the ultrasonic probe and the apparatus main body through wireless communication. Furthermore, for example, in Patent Document 1, the ultrasonic probe and the device main body are switched between two connection modes, wired and wireless, so that one of the wired connection and the wireless connection can be selected as needed. An ultrasound diagnostic device is disclosed.
  • the ultrasonic probe in Patent Document 1 Like the ultrasonic probe in Patent Document 1, in the ultrasonic probe that can be wirelessly connected to the main body of the device, it often includes all circuits from transmission and reception of ultrasonic waves to generation of ultrasonic images. Also, each circuit in the ultrasonic probe operates in the same operating environment during wireless connection.
  • each circuit is housed in a limited space in the housing, so it is necessary to balance heat generation, battery voltage, wireless bandwidth, etc. in each circuit, resulting in , the transmission voltage for transmitting ultrasonic waves from the transducer array, the frame rate for ultrasonic image generation, the operating time of the ultrasonic probe, and the like have been inevitably restricted. For this reason, it is desired to achieve higher performance for wirelessly connectable ultrasound probes.
  • the present invention has been made to solve such conventional problems. It is an object of the present invention to provide an ultrasonic diagnostic apparatus and a control method for the ultrasonic diagnostic apparatus that can improve the performance of the ultrasonic diagnostic apparatus.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus includes: a device body; An ultrasonic probe that is used by switching between a wireless connection form and a wired connection form with respect to the device main body,
  • the device main body has an external power supply circuit
  • the ultrasonic probe is a transducer array; a transmission circuit for transmitting ultrasonic waves toward a subject by supplying a transmission voltage to the transducer array; a receiving circuit that receives ultrasonic echoes from a subject and obtains a received signal; built-in battery and a power supply circuit in the probe that generates a transmission voltage using the output voltage of the internal battery;
  • the transmission voltage is supplied from the power circuit inside the probe to the transmission circuit, and when the device is wired to the ultrasound probe, the power is transmitted from the external power circuit of the device.
  • a probe control section for supplying a transmission voltage to the circuit.
  • the external power supply circuit of the device main body supplies the transmission circuit with a transmission voltage higher than the transmission voltage supplied from the probe power supply circuit during wireless connection.
  • the probe control unit drives the receiving circuit in the low power consumption mode when the device is wirelessly connected to the ultrasonic probe, and drives the receiving circuit in the low noise mode when the device is wiredly connected to the ultrasonic probe. can be driven by
  • the ultrasonic probe has an image generation unit that generates an ultrasonic image based on the received signal, and the probe control unit controls the external power supply circuit of the device main body when the device main body is wiredly connected to the ultrasonic probe. It is also possible to supply power to the transmission circuit, the reception circuit, and the image generation unit from the wireless connection, and cause the image generation unit to generate an ultrasonic image at a frame rate higher than that during wireless connection.
  • a variable transmission voltage is supplied from the power circuit in the probe to the transmission circuit, and when the device is wired to the ultrasonic probe, the external power circuit of the device
  • a variable transmission voltage having a wider voltage range than the transmission voltage at the time of wireless connection may be supplied to the transmission circuit.
  • the ultrasound probe has a booster circuit that boosts the output voltage of the built-in battery, and the power supply circuit in the probe can be configured to generate the transmission voltage using the output voltage of the booster circuit.
  • a control method for an ultrasonic diagnostic apparatus includes: An apparatus main body having an external power supply circuit, and an ultrasonic probe which is used by switching between a wireless connection form and a wired connection form with respect to the apparatus main body, and which has a transducer array, a transmission circuit, a reception circuit, and an internal battery.
  • a control method for an ultrasonic diagnostic apparatus When the device body is wirelessly connected to the ultrasonic probe, a transmission voltage is supplied to the transmission circuit from the power supply circuit in the probe that generates the transmission voltage using the output voltage of the built-in battery, A transmission voltage is supplied from an external power supply circuit of the apparatus main body to the transmission circuit when the apparatus main body is connected to the ultrasonic probe by wire.
  • the external power supply circuit of the device main body supplies the transmission circuit with a transmission voltage higher than the transmission voltage supplied from the probe power supply circuit during wireless connection.
  • the receiving circuit can be driven in low power consumption mode, and when the device is wired to the ultrasonic probe, the receiving circuit can be driven in low noise mode. can.
  • the ultrasonic probe has an image generation unit that generates an ultrasonic image based on a received signal, and when the device main body is wired to the ultrasonic probe, the transmission circuit and the reception circuit are connected to each other from the external power supply circuit of the device main body. It is also possible to cause the image generator to supply power and generate an ultrasound image at a higher frame rate than when wirelessly connected.
  • a variable transmission voltage is supplied from the power circuit in the probe to the transmission circuit, and when the device is wired to the ultrasonic probe, the external power circuit of the device A variable transmission voltage having a wider voltage range than the transmission voltage at the time of wireless connection may be supplied to the transmission circuit.
  • the power supply circuit in the probe that generates the transmission voltage using the output voltage of the internal battery of the ultrasonic probe supplies the transmission voltage to the transmission circuit.
  • the transmission voltage is supplied from the external power supply circuit of the device body to the transmission circuit. Even if it switches and uses in , it becomes possible to aim at the improvement of performance.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention when wirelessly connected;
  • FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a receiving circuit according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of an image generator in Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 1 when connected by wire;
  • FIG. 4 is a flow chart showing the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 1;
  • 4 is a flow chart showing the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus when performing an ultrasonic examination.
  • 2 is a block diagram showing the configuration of an ultrasonic probe used in an ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 2;
  • FIG. 1 shows the configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus has an ultrasonic probe 1 and a device main body 2 connected to the ultrasonic probe 1, and the ultrasonic probe 1 and the device main body 2 are switched between wired and wireless connection modes. Ultrasound diagnostic equipment to be used.
  • the ultrasonic probe 1 has a transducer array 11 to which a transmission circuit 12 and a reception circuit 13 are connected.
  • a transmission/reception control unit 14 is connected to the transmission circuit 12 and the reception circuit 13 , and an image generation unit 15 is connected to the reception circuit 13 .
  • a wireless communication circuit 16 is connected to the image generation unit 15 , and a communication control unit 17 is further connected to the wireless communication circuit 16 .
  • a probe control unit 18 is connected to the transmission/reception control unit 14 , the image generation unit 15 , and the communication control unit 17 .
  • a probe-side processor 19 is configured by the transmission circuit 12 , the reception circuit 13 , the transmission/reception control unit 14 , the image generation unit 15 , the communication control unit 17 , and the probe control unit 18 .
  • the ultrasonic probe 1 incorporates an internal battery 20 to which a HV (High Voltage) power supply circuit (probe power supply circuit) 21 and a system power supply circuit 22 are connected. Further, the ultrasonic probe 1 has connection terminals T1, T2, and T3 for connecting to the apparatus main body 2 via a connection cable (not shown). A first changeover switch SW1 is connected between them, a second changeover switch SW2 is connected between the internal battery 20 and the connection terminal T2, and the system power supply circuit 22, and the image generation unit 15 is connected to the connection terminal T3.
  • HV High Voltage
  • the device body 2 has a wireless communication circuit 31 to which a display control section 32 and a monitor 33 are connected in sequence.
  • a communication control unit 34 is connected to the wireless communication circuit 31
  • a main body control unit 35 is connected to the display control unit 32 and the communication control unit 34 .
  • an input device 36 is connected to the body control section 35 .
  • a body-side processor 37 is configured by the display control unit 32 , the communication control unit 34 , and the body control unit 35 .
  • the device main body 2 also incorporates a battery 38 to which a HV (High Voltage) power supply circuit 39 and a bus power supply circuit 40 are connected respectively.
  • the HV power supply circuit 39 and the bus power supply circuit 40 constitute an external power supply circuit arranged outside the ultrasonic probe 1 .
  • the apparatus main body 2 has connection terminals T4, T5, and T6 for connecting to the ultrasonic probe 1 via a connection cable (not shown).
  • the bus power supply circuit 40 is connected to T5, and the display control section 32 is connected to the connection terminal T6.
  • the transducer array 11 of the ultrasonic probe 1 has a plurality of ultrasonic transducers arranged one-dimensionally or two-dimensionally. These transducers transmit ultrasonic waves in accordance with drive signals supplied from the transmission circuit 12, receive reflected waves from the subject, and output analog reception signals.
  • Each vibrator includes, for example, a piezoelectric ceramic typified by PZT (Lead Zirconate Titanate), a polymeric piezoelectric element typified by PVDF (Poly Vinylidene Di Fluoride), and PMN-PT ( Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate: a solid solution of lead magnesium niobate-lead titanate).
  • the transmission circuit 12 includes, for example, a plurality of pulse generators, and based on a transmission delay pattern selected according to the control signal from the transmission/reception control unit 14, the pulse signals are transmitted from the plurality of transducers of the transducer array 11.
  • Each drive signal is supplied to a plurality of transducers by adjusting the amount of delay so that the ultrasonic waves generated form ultrasonic beams.
  • a pulsed or continuous wave voltage is applied to the electrodes of the transducers of the transducer array 11
  • the piezoelectric body expands and contracts, and pulsed or continuous wave ultrasonic waves are generated from the respective transducers.
  • an ultrasonic beam is formed from the composite wave of these ultrasonic waves.
  • the transmitted ultrasonic beam is reflected by an object such as a part of the subject, and the ultrasonic echo propagates toward the transducer array 11 .
  • the ultrasonic echoes propagating toward the transducer array 11 in this manner are received by the respective transducers forming the transducer array 11 .
  • each transducer constituting the transducer array 11 receives the propagating ultrasonic echo and expands and contracts to generate a received signal (electrical signal), and outputs these received signals to the receiving circuit 13. do.
  • the receiving circuit 13 processes the signal output from the transducer array 11 in accordance with the control signal from the transmission/reception control unit 14 to generate a sound ray signal.
  • the receiving circuit 13 has a configuration in which an amplifying section 41, an AD (Analog Digital) converting section 42, and a beamformer 43 are connected in series.
  • the amplifying unit 41 amplifies the reception signal, which is an analog signal, input from each transducer forming the transducer array 11 and transmits the amplified reception signal to the AD conversion unit 42 .
  • the AD conversion unit 42 converts the analog reception signal transmitted from the amplification unit 41 into a digital signal to obtain reception data, and transmits the reception data to the beamformer 43 .
  • the beamformer 43 applies a delay to each received data according to the set sound speed based on a reception delay pattern selected according to a control signal from the transmission/reception control unit 14, and performs addition (phasing addition). Perform receive focus processing. By performing this reception focusing process, a sound ray signal in which the focus of the ultrasonic echo is narrowed down is generated.
  • the transmission/reception control unit 14 controls the transmission circuit 12 and the reception circuit 13 to transmit ultrasonic beams and receive ultrasonic echoes based on the inspection mode and scanning method instructed by the probe control unit 18 .
  • the inspection modes are B mode (Brightness Mode), M mode (Motion Mode), CF mode (Color Flow Mode), and PW mode (Pulsed Wave Doppler Mode). , CW mode (Continuous Wave Doppler Mode), and other examination modes that can be used in ultrasonic diagnostic equipment.
  • Scanning methods include electronic sector scanning, electronic linear scanning, and electronic convex scanning. and so on.
  • the image generator 15 generates a so-called B-mode image based on the sound ray signal generated by the receiving circuit 13. As shown in FIG. 3, the image generator 15 has a configuration in which a signal processor 44, a DSC (Digital Scan Converter) 45, and an image processor 46 are connected in series.
  • a signal processor 44 a DSC (Digital Scan Converter) 45, and an image processor 46 are connected in series.
  • DSC Digital Scan Converter
  • the signal processing unit 44 corrects attenuation due to distance according to the depth of the reflection position of the ultrasonic wave, and then performs envelope detection processing on the sound ray signal generated by the receiving circuit 13, thereby obtaining a signal from the subject. generates a B-mode image signal, which is tomographic image information about the body tissue of the body.
  • the DSC 45 converts (raster-converts) the B-mode image signal generated by the signal processing unit 44 into an image signal conforming to the scanning method of a normal television signal.
  • the image processing unit 46 performs various necessary image processing such as gradation processing on the B-mode image signal input from the DSC 45, and then converts the image-processed B-mode image signal (hereinafter referred to as a B-mode image). is sent to the wireless communication circuit 16 and the connection terminal T3.
  • the wireless communication circuit 16 wirelessly transmits the B-mode image generated by the image generator 15 to the device main body 2 when the ultrasonic probe 1 and the device main body 2 are wirelessly connected to each other. More specifically, the wireless communication circuit 16 includes an antenna for transmitting and receiving radio waves, modulates a carrier based on a B-mode image to generate a transmission signal, supplies the transmission signal to the antenna, and transmits the transmission signal to the antenna. A B-mode image is wirelessly transmitted to the device body 2 by transmitting radio waves from the .
  • Carrier modulation methods include ASK (Amplitude Shift Keying), PSK (Phase Shift Keying), QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (16 Quadrature Amplitude Modulation: 16 quadrature amplitude modulation), etc. are used.
  • ASK Amplitude Shift Keying
  • PSK Phase Shift Keying
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying
  • 16QAM 16 Quadrature Amplitude Modulation: 16 quadrature amplitude modulation
  • the communication control unit 17 controls the wireless communication circuit 16 so that the B-mode image is transmitted with the transmission radio wave intensity set by the probe control unit 18 .
  • the probe control section 18 controls each section of the ultrasonic probe 1 based on a pre-stored program or the like.
  • the built-in battery 20 is built in the ultrasonic probe 1, and is composed of, for example, a one-cell lithium-ion battery having an output voltage of 3.6 V or the like. battery. Built-in battery 20 supplies an output voltage to HV power supply circuit 21 and system power supply circuit 22 .
  • the HV power supply circuit 21 has, for example, a boost converter configuration that does not use a transformer, and it is difficult to obtain a relatively high voltage. be. Specifically, the HV power supply circuit 21 boosts the output voltage from the built-in battery 20 to, for example, about 10 times, such as 36 V, and supplies it to the transmission circuit 12 as a transmission voltage. This transmission voltage is supplied by the transmission circuit 12 to each transducer constituting the transducer array 11 as a drive signal.
  • the system power supply circuit 22 converts the output voltage from the built-in battery 20 to, for example, about 1 to 3 V, and supplies it to each circuit in the ultrasonic probe 1 as drive voltage.
  • the first changeover switch SW1 is switch-controlled by the probe control section 18 and selectively connects one of the HV power supply circuit 21 and the connection terminal T1 to the transmission circuit 12 .
  • the second switch SW2 is switch-controlled by the probe controller 18 to selectively connect one of the built-in battery 20 and the connection terminal T2 to the system power supply circuit 22 .
  • the probe control unit 18 operates the first changeover switch SW1 so that the HV power supply circuit 21 is connected to the transmission circuit 12 when the device main body 2 is wirelessly connected to the ultrasonic probe 1. , and the second changeover switch SW2 is controlled so that the built-in battery 20 is connected to the system power supply circuit 22 .
  • the probe control unit 18 when the device main body 2 is wired to the ultrasonic probe 1 via the cable C, the probe control unit 18 causes the connection terminal T1 to be connected to the transmission circuit 12.
  • the first changeover switch SW1 is controlled to switch to the second changeover switch SW1, and the second changeover switch SW2 is controlled to switch so that the connection terminal T2 is connected to the system power supply circuit 22.
  • a probe-side processor 19 having a transmission circuit 12, a reception circuit 13, a transmission/reception control unit 14, an image generation unit 15, a communication control unit 17, and a probe control unit 18 of the ultrasonic probe 1 is a CPU that executes various programs. (Central Processing Unit) and a control program for causing the CPU to perform various processing, FPGA (Field Programmable Gate Array), DSP (Digital Signal Processor) signal processor), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), GPU (Graphics Processing Unit), other IC (Integrated Circuit), or It may be configured by combining them.
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • DSP Digital Signal Processor
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • GPU Graphics Processing Unit
  • other IC Integrated Circuit
  • the transmission circuit 12, the reception circuit 13, the transmission/reception control unit 14, the image generation unit 15, the communication control unit 17, and the probe control unit 18 of the probe-side processor 19 are partially or wholly integrated into one CPU or the like. It can also be configured by
  • the wireless communication circuit 31 of the device body 2 receives the B-mode image wirelessly transmitted from the wireless communication circuit 16 of the ultrasound probe 1 . More specifically, the wireless communication circuit 31 includes an antenna for transmitting and receiving radio waves, and receives transmission signals transmitted by the wireless communication circuit 16 of the ultrasonic probe 1 via the antenna. A B-mode image is sent to the display control unit 32 by demodulating the transmitted signal.
  • the display control unit 32 causes the monitor 33 to display the B-mode image received via the wireless communication circuit 31 as a display image.
  • the monitor 33 displays a B-mode image as a display image under the control of the display control unit 32.
  • a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL display (Organic Electroluminescence Display) is used. include.
  • the communication control unit 34 controls the wireless communication circuit 31 so that the transmission signal transmitted from the wireless communication circuit 16 of the ultrasound probe 1 is received.
  • the main body control section 35 controls each section of the device main body 2 based on a program pre-stored in a storage section (not shown) or the like and an input operation by an operator via the input device 36 .
  • the input device 36 is used by an operator to perform input operations, and can be configured by including a keyboard, mouse, trackball, touch pad, touch panel, and the like. It is also possible to combine the monitor 33 with a touch sensor and use the touch sensor as the input device 36 .
  • Battery 38 supplies power to HV power supply circuit 39 and bus power supply circuit 40 .
  • the battery 38 is composed of multiple cells of lithium-ion batteries connected in series.
  • the HV power supply circuit 39 is, for example, a power supply circuit that has a flyback converter configuration using a transformer and requires a large mounting space, but can obtain a higher voltage.
  • the HV power supply circuit 39 boosts the output voltage from the battery 38 to about 70 to 100 V, and when the device main body 2 is wire-connected to the ultrasonic probe 1 by the cable C, the cable C is A transmission voltage is supplied to the transmission circuit 12 of the ultrasonic probe 1 via the transmission line. That is, during wired connection, a transmission voltage higher than the transmission voltage by the HV power supply circuit 21 in the ultrasonic probe 1 can be supplied from the HV power supply circuit 39 of the device body 2 to the transmission circuit 12 of the ultrasonic probe 1. Become.
  • the bus power supply circuit 40 converts the output voltage from the battery 38 to, for example, about 5 V and supplies it to each circuit in the device main body 2 as a driving voltage. In this case, power is supplied to the system power supply circuit 22 of the ultrasonic probe 1 via a cable (not shown).
  • the main body processor 37 having the display control unit 32, the communication control unit 34, and the main body control unit 35 of the device main body 2 is composed of a CPU and a control program for causing the CPU to perform various processes. , FPGA, DSP, ASIC, GPU, and other ICs, or may be configured by combining them. Also, the display control unit 32, the communication control unit 34, and the main unit control unit 35 of the main unit processor 37 can be partially or wholly integrated into one CPU or the like.
  • step S1 it is determined whether the ultrasonic probe 1 and the apparatus main body 2 are wirelessly connected or wired. This determination can be made, for example, by the probe controller 18 of the ultrasonic probe 1 monitoring the potentials of the connection terminals T1 and T2, or monitoring the communication environment in the wireless communication circuit 16, or the like.
  • the process proceeds to step S2, and the ultrasonic signal is transmitted from the built-in battery 20 of the ultrasonic probe 1 to the transmission circuit 12.
  • a transmission voltage is provided for transmitting sound waves.
  • the probe control unit 18 switches and controls the first changeover switch SW1 so that the HV power supply circuit 21 is connected to the transmission circuit 12, and the HV power supply circuit 21 changes the output voltage from the built-in battery 20 to For example, the voltage is boosted to 36 V or the like and supplied to the transmission circuit 12 via the first changeover switch SW1.
  • the probe control unit 18 controls switching of the second changeover switch SW2 so that the built-in battery 20 is connected to the system power supply circuit 22 .
  • the system power supply circuit 22 converts the output voltage from the built-in battery 20 to, for example, about 1 to 3 V, and supplies it to each circuit in the ultrasonic probe 1 as a drive voltage.
  • the bus power supply circuit 40 converts the output voltage from the battery 38 to, for example, about 5 V, and supplies it to each circuit in the apparatus main body 2 as a drive voltage.
  • step S5 Under the control of the transmission/reception control unit 14 of the ultrasonic probe 1, the transducer is driven according to the drive signal from the transmission circuit 12. Ultrasonic beams are transmitted into the subject from a plurality of transducers of the array 11 .
  • the drive signal supplied from the transmission circuit 12 to the plurality of transducers of the transducer array 11 is formed based on the transmission voltage supplied from the HV power supply circuit 21 to the transmission circuit 12 .
  • Ultrasonic echoes from the subject are received by a plurality of transducers of the transducer array 11 , and received signals, which are analog signals, are output from the plurality of transducers to the receiving circuit 13 .
  • step S6 the received signal is amplified by the amplifier 41 of the receiver circuit 13, AD-converted by the AD converter 42, and subjected to reception focusing processing by the beamformer 43, thereby generating a sound ray signal. Then, the sound ray signal is sent from the receiving circuit 13 to the image generating section 15 .
  • step S7 the image generator 15 generates a B-mode image based on the sound ray signal.
  • the signal processing unit 44 of the image generating unit 15 corrects the attenuation due to the distance according to the depth of the reflection position of the ultrasonic wave and performs envelope detection processing to generate a B-mode image signal.
  • the image signal is converted into an image signal conforming to a normal television signal scanning method, and further subjected to various necessary image processing such as gradation processing by the image processing unit 46 to generate a B-mode image.
  • the B-mode image generated in this manner is transmitted from the ultrasonic probe 1 to the apparatus main body 2 in step S8.
  • the B-mode image generated by the image generating section 15 is wirelessly transmitted from the wireless communication circuit 16 to the device main body 2 .
  • the B-mode image wirelessly transmitted from the ultrasonic probe 1 to the apparatus main body 2 is received by the wireless communication circuit 31 of the apparatus main body 2 and displayed on the monitor 33 via the display control section 32 in step S9.
  • step S4 of FIG. 5 it is determined whether or not the ultrasonic inspection has been completed. is completed, the series of processes ends.
  • step S1 A transmission voltage for transmitting ultrasonic waves is supplied to the transmission circuit 12 of the acoustic probe 1 .
  • the probe control unit 18 controls switching of the first changeover switch SW1 so that the connection terminal T1 is connected to the transmission circuit 12, and the HV power supply circuit 39 of the apparatus main body 2 changes the voltage to about 70 to 100V.
  • the boosted power supply voltage is supplied to the transmission circuit 12 of the ultrasonic probe 1 via the connection terminal T4 of the apparatus body 2, the cable C, the connection terminal T1 of the ultrasonic probe 1, and the first switch SW1.
  • the probe control unit 18 controls switching of the second changeover switch SW2 so that the connection terminal T2 is connected to the system power supply circuit 22 .
  • the power supply voltage converted to, for example, about 5 V by the bus power supply circuit 40 of the apparatus main body 2 constituting the external power supply circuit is applied to the connection terminal T5 of the apparatus main body 2, the cable C, the connection terminal T2 of the ultrasonic probe 1, and the It is supplied to the system power supply circuit 22 of the ultrasonic probe 1 via the second switch SW2.
  • the system power supply circuit 22 receives the power supply voltage supplied from the bus power supply circuit 40 of the apparatus body 2 and supplies drive voltage to each circuit in the ultrasonic probe 1 .
  • step S5 Under the control of the transmission/reception control unit 14 of the ultrasonic probe 1, the transducer is driven according to the drive signal from the transmission circuit 12. Ultrasonic beams are transmitted into the subject from a plurality of transducers of the array 11 .
  • the drive signal supplied from the transmission circuit 12 to the plurality of transducers of the transducer array 11 is boosted to about 70 to 100 V by the HV power supply circuit 39 of the apparatus main body 2 constituting the external power supply circuit, and ultrasonic waves are generated. It is formed based on the transmission voltage supplied to the transmission circuit 12 of the probe 1 .
  • a higher transmission voltage such as 36 V
  • the transmission voltage such as 36 V supplied from the HV power supply circuit 21 in the ultrasonic probe 1 to the transmission circuit 12 during wireless connection. supplied to Therefore, stronger (larger energy) ultrasonic beams can be transmitted from the plurality of transducers of the transducer array 11 .
  • Ultrasonic echoes from the subject are received by a plurality of transducers of the transducer array 11 , and received signals, which are analog signals, are output to the reception circuit 13 from the plurality of transducers. Then, in step S6, the receiving circuit 13 generates a sound ray signal, and in step S7, the image generator 15 generates a B-mode image.
  • the generated B-mode image is transmitted from the ultrasonic probe 1 to the apparatus main body 2 in subsequent step S8.
  • the B-mode image is transmitted to the apparatus main body 2 via the connection terminal T3 of the ultrasonic probe 1, the cable C, and the connection terminal T6 of the apparatus main body 2.
  • FIG. Then, the B-mode image is displayed on the monitor 33 by the display control section 32 of the apparatus main body 2 .
  • the high transmission voltage supplied from the HV power supply circuit 39 of the device main body 2 allows the plurality of transducers of the transducer array 11 to transmit stronger ultrasonic beams. It is possible to display a clear B-mode image even in a deeper area of the subject.
  • step S4 of FIG. 5 it is determined whether or not the ultrasonic inspection has been completed. is completed, the series of processes ends.
  • the ultrasonic probe 1 is compact and excellent in portability. Therefore, when the ultrasonic probe 1 and the apparatus main body 2 are wirelessly connected, the operability of the ultrasonic probe 1 is improved. 2 to the transmission circuit 12 of the ultrasonic probe 1, a clearer ultrasonic image can be obtained. That is, it is possible to improve the operability of the ultrasonic probe 1 during wireless connection and to obtain a high-quality ultrasonic image during wired connection.
  • the bus power supply circuit 40 of the device body 2 converts the power supply voltage to, for example, about 5 V, which is higher than the output voltage of the built-in battery 20 of the ultrasonic probe 1, and converts the power supply voltage to the system power supply circuit 22 of the ultrasonic probe 1. Therefore, even though the same system power supply circuit 22 is used, the power loss can be reduced, and the temperature rise in the ultrasonic probe 1 can be suppressed.
  • the HV power supply circuit 39 of the device main body 2 boosts the output voltage from the battery 38 to about 70 to 100 V and supplies it to the transmission circuit 12 of the ultrasonic probe 1. Therefore, the HV power supply circuit 39
  • the HV power supply circuit 39 since the HV power supply circuit 39 is mounted inside the apparatus body 2 , the temperature inside the ultrasonic probe 1 does not rise due to the heat generated by the HV power supply circuit 39 .
  • the surface temperature of the ultrasonic probe 1 is limited to a temperature below the temperature specified by safety standards. While sacrificing the performance degradation of ultrasonic image generation, it suppresses the temperature rise in the ultrasonic probe 1, and when connected by wire, the HV power supply circuit 39 of the apparatus main body 2 with a relatively high output voltage By supplying the transmission voltage to the transmission circuit 12 , it is possible to obtain a high-quality ultrasound image while suppressing the temperature rise in the ultrasound probe 1 . As a result, the power consumption in the ultrasonic probe 1 can be suppressed during both wireless connection and wired connection, and the built-in battery 20 enables the ultrasonic probe 1 to operate for a long time.
  • the probe control unit 18 of the ultrasonic probe 1 controls the receiving circuit 13 to reduce power consumption in order to reduce power consumption in the ultrasonic probe 1 when the device body 2 is wirelessly connected to the ultrasonic probe 1.
  • the receiving circuit 13 may be driven in the low noise mode. can.
  • the probe control unit 18 of the ultrasonic probe 1 controls the power supply voltage from the bus power circuit 40 of the device main body 2 to the system power circuit of the ultrasonic probe 1 . 22, and the drive voltage is supplied from the system power supply circuit 22 to each circuit in the ultrasonic probe 1 including the transmission circuit 12, the reception circuit 13, and the image generation unit 15, power loss in the probe control unit 18 can be reduced to allow the image generation unit 15 to generate an ultrasound image at a higher frame rate than when wirelessly connected.
  • the HV power supply circuit 21 of the ultrasonic probe 1 can be configured to supply a variable transmission voltage to the transmission circuit 12 , thereby allowing the probe control unit 18 to wirelessly connect the device body 2 to the ultrasonic probe 1 .
  • the HV power supply circuit 21 can supply the transmission circuit 12 with a transmission voltage corresponding to the depth of the area to be imaged, for example.
  • the HV power supply circuit 39 of the apparatus main body 2 constituting the external power supply circuit is supplied from the HV power supply circuit 21 of the ultrasonic probe 1 during wireless connection when the apparatus main body 2 is wire-connected to the ultrasonic probe 1. It can be configured to supply a variable transmit voltage to the transmit circuit 12 having a wider voltage range than the transmit voltage used. As a result, for example, in order to obtain a clear B-mode image of a deeper region of the subject, a higher transmission voltage than that in wireless connection can be supplied to the transmission circuit 12, and ultrasonic pulses can be repeatedly transmitted. In such cases, it is also possible to supply the transmission circuit 12 with a transmission voltage lower than that during wireless connection.
  • FIG. 7 shows the configuration of an ultrasonic probe 1A used in an ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the ultrasonic probe 1A is obtained by adding a booster circuit 23 to the ultrasonic probe 1 used in the ultrasonic diagnostic apparatus of the first embodiment shown in FIG.
  • the booster circuit 23 is connected to the built-in battery 20, and the HV power supply circuit 21 and the second switch SW2 are connected to the booster circuit 23.
  • FIG. Other configurations of the ultrasonic probe 1A are the same as those of the ultrasonic probe 1 shown in FIG.
  • the booster circuit 23 boosts the output voltage of the built-in battery 20, such as 3.6V, to, for example, 5V, 12V, or the like. This circuit requires a small mounting space.
  • the switch SW1 is switch-controlled, and the second switch SW2 is switch-controlled so that the booster circuit 23 is connected to the system power supply circuit 22 .
  • the output voltage of the built-in battery 20 is once boosted by the booster circuit 23, the transmission voltage further boosted by the HV power supply circuit 21 is supplied to the transmission circuit 12, and the voltage boosted by the booster circuit 23 is supplied to the system.
  • the voltage is stepped down by the power supply circuit 22 and supplied as a driving voltage to each circuit in the ultrasonic probe 1A. Thereby, the conversion efficiency of the power supply voltage in the ultrasonic probe 1A can be improved.
  • the apparatus main body 2 shown in FIG. 1 is connected to the ultrasonic probe 1A shown in FIG.
  • Switching of the switch SW1 is controlled, and switching of the second switch SW2 is controlled so that the connection terminal T2 is connected to the system power supply circuit 22 .
  • the power supply voltage boosted by the HV power supply circuit 39 of the apparatus main body 2 is supplied from the connection terminal T1 to the first line without passing through the booster circuit 23 of the ultrasonic probe 1A. It is supplied to the transmission circuit 12 via one change-over switch SW1.
  • the power supply voltage converted to, for example, about 5 V by the bus power supply circuit 40 of the apparatus main body 2 is supplied from the connection terminal T2 to the system power supply circuit 22 via the second changeover switch SW2, and the system power supply circuit 22 outputs the ultrasonic wave.
  • a driving voltage is supplied to each circuit in the probe 1A.
  • a portable or handheld compact device main body may be used, or a stationary device main body may be used.
  • the device body 2 can also be configured to take in power from a commercial power supply without incorporating the battery 38 .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波診断装置は、装置本体と、装置本体に対して無線接続形態および有線接続形態の間において切り替えて使用される超音波プローブとを備え、装置本体は、外部電源回路を有し、超音波プローブは、振動子アレイと、振動子アレイに送信電圧を供給することにより被検体に向けて超音波を送信させる送信回路と、被検体により超音波エコーを受信して受信信号を取得する受信回路と、内蔵バッテリと、内蔵バッテリの出力電圧を用いて送信電圧を生成するプローブ内電源回路と、装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、プローブ内電源回路から送信回路に送信電圧を供給させ、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に送信電圧を供給させるプローブ制御部とを有する。

Description

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
 本発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、超音波プローブと装置本体とを有線および無線の2つの接続形態の間において切り替えて使用する超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に関する。
 従来から、医療分野において、超音波画像を利用した超音波診断装置が実用化されている。一般に、この種の超音波診断装置は、振動子アレイを内蔵した超音波プローブと、この超音波プローブに接続された装置本体と、を備えており、超音波プローブの振動子アレイから被検体に向けて超音波ビームを送信し、被検体からの超音波エコーを振動子アレイで受信して、受信信号を電気的に処理することにより超音波画像が生成され、装置本体のモニタに表示される。
 近年、超音波プローブと装置本体との間を無線通信により無線接続することにより、超音波プローブの操作性および機動性を向上させようとする超音波診断装置が開発されている。
 さらに、例えば、特許文献1には、必要に応じて有線接続と無線接続の一方を選択できるように、超音波プローブと装置本体とを有線および無線の2つの接続形態の間において切り替えて使用する超音波診断装置が開示されている。
特開2019-187783号公報
 特許文献1における超音波プローブのように、装置本体に無線接続可能な超音波プローブにおいては、超音波の送受信から超音波画像の生成までのすべての回路を内包することが多く、有線接続の際にも、無線接続の際にも、同一の動作環境で超音波プローブ内の各回路が動作するものであった。
 しかしながら、無線接続可能な超音波プローブでは、筐体内の限られたスペースに各回路が収納されるため、各回路における発熱、バッテリ電圧、無線帯域等のバランスを取らなくてはならず、その結果、振動子アレイから超音波を送信するための送信電圧、超音波画像生成のフレームレート、超音波プローブの使用時間等に制約がかかることを余儀なくされてきた。
 このため、無線接続可能な超音波プローブに対して、より高い性能を実現することが望まれている。
 本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、超音波プローブと装置本体とを有線および無線の2つの接続形態の間において切り替えて使用しても、性能の向上を図ることができる超音波診断装置超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る超音波診断装置は、
 装置本体と、
 装置本体に対して無線接続形態および有線接続形態の間において切り替えて使用される超音波プローブと
 を備え、
 装置本体は、外部電源回路を有し、
 超音波プローブは、
 振動子アレイと、
 振動子アレイに送信電圧を供給することにより被検体に向けて超音波を送信させる送信回路と、
 被検体により超音波エコーを受信して受信信号を取得する受信回路と、
 内蔵バッテリと、
 内蔵バッテリの出力電圧を用いて送信電圧を生成するプローブ内電源回路と、
 装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、プローブ内電源回路から送信回路に送信電圧を供給させ、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に送信電圧を供給させるプローブ制御部と
 を有することを特徴としている。
 装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に、無線接続時にプローブ内電源回路から供給される送信電圧よりも高い送信電圧が供給されることが好ましい。
 プローブ制御部は、装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、受信回路を低消費電力モードにより駆動し、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、受信回路を低ノイズモードにより駆動することができる。
 また、超音波プローブは、受信信号に基づいて超音波画像を生成する画像生成部を有し、プローブ制御部は、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路と受信回路と画像生成部に電源を供給させ、画像生成部に、無線接続時よりも高いフレームレートで超音波画像を生成させることもできる。
 装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、プローブ内電源回路から送信回路に可変の送信電圧が供給され、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に、無線接続時における送信電圧よりも広い電圧範囲を有する可変の送信電圧が供給されるように構成することもできる。
 超音波プローブは、内蔵バッテリの出力電圧を昇圧する昇圧回路を有し、プローブ内電源回路は、昇圧回路の出力電圧を用いて送信電圧を生成するように構成することができる。
 本発明に係る超音波診断装置の制御方法は、
 外部電源回路を有する装置本体と、装置本体に対して無線接続形態および有線接続形態の間において切り替えて使用され且つ振動子アレイと送信回路と受信回路と内蔵バッテリとを有する超音波プローブとを備える超音波診断装置の制御方法であって、
 装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、内蔵バッテリの出力電圧を用いて送信電圧を生成するプローブ内電源回路から送信回路に送信電圧を供給し、
 装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に送信電圧を供給させることを特徴とする。
 装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に、無線接続時にプローブ内電源回路から供給される送信電圧よりも高い送信電圧が供給されることが好ましい。
 装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、受信回路を低消費電力モードにより駆動し、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、受信回路を低ノイズモードにより駆動することができる。
 超音波プローブは、受信信号に基づいて超音波画像を生成する画像生成部を有し、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路と受信回路と画像生成部に電源を供給させ、画像生成部に、無線接続時よりも高いフレームレートで超音波画像を生成させることもできる。
 装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、プローブ内電源回路から送信回路に可変の送信電圧が供給され、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に、無線接続時における送信電圧よりも広い電圧範囲を有する可変の送信電圧が供給されるように構成することもできる。
 本発明によれば、装置本体が超音波プローブに無線接続された場合に、超音波プローブの内蔵バッテリの出力電圧を用いて送信電圧を生成するプローブ内電源回路から送信回路に送信電圧を供給し、装置本体が超音波プローブに有線接続された場合に、装置本体の外部電源回路から送信回路に送信電圧を供給させるので、超音波プローブと装置本体とを有線および無線の2つの接続形態の間において切り替えて使用しても、性能の向上を図ることが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の無線接続時の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における受信回路の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態1における画像生成部の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る超音波診断装置の有線接続時の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る超音波診断装置の動作を表すフローチャートである。 超音波の検査を行う際の超音波診断装置の動作を表すフローチャートである。 実施の形態2に係る超音波診断装置に用いられる超音波プローブの構成を示すブロック図である。
 以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書において、「同一」、「同じ」は、技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含むものとする。
実施の形態1
 図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示す。超音波診断装置は、超音波プローブ1と、超音波プローブ1に接続された装置本体2を有し、超音波プローブ1と装置本体2とを有線および無線の2つの接続形態の間において切り替えて使用する超音波診断装置である。
 図1に示されるように、超音波プローブ1は、振動子アレイ11を有しており、振動子アレイ11に、送信回路12と受信回路13が接続されている。送信回路12および受信回路13に、送受信制御部14が接続され、受信回路13に、画像生成部15が接続されている。画像生成部15に無線通信回路16が接続され、さらに、無線通信回路16に通信制御部17が接続されている。
 送受信制御部14、画像生成部15、および通信制御部17に、プローブ制御部18が接続されている。
 送信回路12、受信回路13、送受信制御部14、画像生成部15、通信制御部17、プローブ制御部18により、プローブ側プロセッサ19が構成されている。
 また、超音波プローブ1は、内蔵バッテリ20を内蔵しており、内蔵バッテリ20にHV(High Voltage)電源回路(プローブ内電源回路)21およびシステム電源回路22がそれぞれ接続されている。さらに、超音波プローブ1は、図示しない接続ケーブルを介して装置本体2に接続するための接続端子T1、T2、T3を有しており、HV電源回路21および接続端子T1と送信回路12との間に第1の切り替えスイッチSW1が接続され、内蔵バッテリ20および接続端子T2とシステム電源回路22との間に第2の切り替えスイッチSW2が接続され、接続端子T3に画像生成部15が接続されている。
 一方、装置本体2は、無線通信回路31を有し、無線通信回路31に、表示制御部32およびモニタ33が順次接続されている。また、無線通信回路31に、通信制御部34が接続され、表示制御部32および通信制御部34に、本体制御部35が接続されている。さらに、本体制御部35に入力装置36が接続されている。
 表示制御部32、通信制御部34、および本体制御部35により、本体側プロセッサ37が構成されている。
 また、装置本体2は、バッテリ38を内蔵しており、バッテリ38にHV(High Voltage)電源回路39およびバス電源回路40がそれぞれ接続されている。HV電源回路39およびバス電源回路40は、超音波プローブ1の外部に配置された外部電源回路を構成している。さらに、装置本体2は、図示しない接続ケーブルを介して超音波プローブ1に接続するための接続端子T4、T5、T6を有しており、接続端子T4にHV電源回路39が接続され、接続端子T5にバス電源回路40が接続され、接続端子T6に表示制御部32が接続されている。
 超音波プローブ1の振動子アレイ11は、1次元または2次元に配列された複数の超音波振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送信回路12から供給される駆動信号に従って超音波を送信し、且つ、被検体からの反射波を受信してアナログの受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN-PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成することにより構成される。
 送信回路12は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、送受信制御部14からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ11の複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ11の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
 送信された超音波ビームは、例えば被検体の部位等の対象において反射され、超音波エコーが振動子アレイ11に向かって伝搬する。このように振動子アレイ11に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子により受信される。この際に、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して受信信号(電気信号)を発生させ、これらの受信信号を受信回路13に出力する。
 受信回路13は、送受信制御部14からの制御信号に従い、振動子アレイ11から出力される信号の処理を行って、音線信号を生成する。図2に示されるように、受信回路13は、増幅部41、AD(Analog Digital:アナログデジタル)変換部42およびビームフォーマ43が直列接続された構成を有している。
 増幅部41は、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子から入力されたアナログ信号である受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部42に送信する。
 AD変換部42は、増幅部41から送信されたアナログの受信信号をデジタル信号に変換して受信データを取得し、この受信データをビームフォーマ43に送出する。
 ビームフォーマ43は、送受信制御部14からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、設定された音速に従う各受信データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、いわゆる受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理を施すことにより、超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が生成される。
 送受信制御部14は、送信回路12および受信回路13を制御することにより、プローブ制御部18から指示された検査モードおよび走査方式に基づいて、超音波ビームの送信および超音波エコーの受信を行う。ここで、検査モードは、Bモード(Brightness Mode:輝度モード)、Mモード(Motion Mode:動きモード)、CFモード(Color Flow Mode:カラーフローモード)、PWモード(Pulsed Wave Doppler Mode:パルスドプラモード)、CWモード(Continuous Wave Doppler Mode:連続波ドプラモード)等、超音波診断装置において使用可能な検査モードが含まれ、走査方式は、例えば、電子セクタ走査方式、電子リニア走査方式、電子コンベックス走査方式等のいずれかを示すものとする。
 画像生成部15は、受信回路13により生成された音線信号に基づいて、いわゆるBモード画像を生成する。画像生成部15は、図3に示されるように、信号処理部44、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)45および画像処理部46が順次直列に接続された構成を有している。
 信号処理部44は、受信回路13により生成された音線信号に対し、超音波の反射位置の深度に応じて距離による減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施すことにより、被検体の体内組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号を生成する。
 DSC45は、信号処理部44で生成されたBモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号に変換(ラスター変換)する。
 画像処理部46は、DSC45から入力されるBモード画像信号に階調処理等の各種の必要な画像処理を施した後、画像処理が施されたBモード画像信号(以下、Bモード画像という)を無線通信回路16および接続端子T3に送出する。
 無線通信回路16は、超音波プローブ1と装置本体2とが互いに無線接続されている場合に、画像生成部15により生成されたBモード画像を装置本体2へ無線送信する。
 より具体的には無線通信回路16は、電波の送受信を行うためのアンテナを含んでおり、Bモード画像に基づいてキャリアを変調して伝送信号を生成し、伝送信号をアンテナに供給してアンテナから電波を送信することにより、Bモード画像を装置本体2へ無線送信する。キャリアの変調方式としては、ASK(Amplitude Shift Keying:振幅偏移変調)、PSK(Phase Shift Keying:位相偏移変調)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:四位相偏移変調)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation:16直角位相振幅変調)等が用いられる。
 通信制御部17は、プローブ制御部18により設定された送信電波強度でBモード画像の送信が行われるように無線通信回路16を制御する。
 プローブ制御部18は、予め記憶しているプログラム等に基づいて、超音波プローブ1の各部の制御を行う。
 また、内蔵バッテリ20は、超音波プローブ1に内蔵されており、例えば、3.6V等の出力電圧を有する1セルのリチウムイオン電池から構成され、超音波プローブ1内への実装スペースが小さくて済むバッテリである。内蔵バッテリ20は、出力電圧をHV電源回路21およびシステム電源回路22に供給する。
 HV電源回路21は、例えば、トランスを用いないブーストコンバータ(boost converter)構成を有し、比較的高い電圧を得ることは難しいが、超音波プローブ1内への実装スペースが小さくて済む電源回路である。具体的には、HV電源回路21は、内蔵バッテリ20からの出力電圧を、例えば10倍程度の36V等に昇圧し、送信電圧として送信回路12に供給する。この送信電圧は、送信回路12により、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子に駆動信号として供給される。
 システム電源回路22は、内蔵バッテリ20からの出力電圧を、例えば1~3V程度に変換し、超音波プローブ1内の各回路に駆動電圧として供給する。
 第1の切り替えスイッチSW1は、プローブ制御部18により切り替え制御され、HV電源回路21および接続端子T1の一方を選択的に送信回路12に接続する。
 同様に、第2の切り替えスイッチSW2は、プローブ制御部18により切り替え制御され、内蔵バッテリ20および接続端子T2の一方を選択的にシステム電源回路22に接続する。
 プローブ制御部18は、図1に示されるように、装置本体2が超音波プローブ1に無線接続された場合に、HV電源回路21が送信回路12に接続されるように第1の切り替えスイッチSW1を切り替え制御し、且つ、内蔵バッテリ20がシステム電源回路22に接続されるように第2の切り替えスイッチSW2を切り替え制御する。
 一方、図4に示されるように、装置本体2がケーブルCを介して超音波プローブ1に有線接続された場合には、プローブ制御部18は、接続端子T1が送信回路12に接続されるように第1の切り替えスイッチSW1を切り替え制御し、且つ、接続端子T2がシステム電源回路22に接続されるように第2の切り替えスイッチSW2を切り替え制御する。
 なお、超音波プローブ1の送信回路12、受信回路13、送受信制御部14、画像生成部15、通信制御部17、およびプローブ制御部18を有するプローブ側プロセッサ19は、各種のプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA(Field Programmable Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッシングユニット)、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
 また、プローブ側プロセッサ19の送信回路12、受信回路13、送受信制御部14、画像生成部15、通信制御部17、およびプローブ制御部18は、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。
 装置本体2の無線通信回路31は、超音波プローブ1の無線通信回路16から無線送信されたBモード画像を受信する。
 より具体的には、無線通信回路31は、電波の送受信を行うためのアンテナを含んでおり、超音波プローブ1の無線通信回路16により送信された伝送信号を、アンテナを介して受信し、受信した伝送信号を復調することにより、Bモード画像を表示制御部32に送出する。
 表示制御部32は、無線通信回路31を介して受信されたBモード画像を表示画像としてモニタ33に表示させる。
 モニタ33は、表示制御部32の制御により、Bモード画像を表示画像として表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等のディスプレイ装置を含む。
 通信制御部34は、超音波プローブ1の無線通信回路16から送信された伝送信号の受信が行われるように無線通信回路31を制御する。
 本体制御部35は、図示しない格納部等に予め記憶されているプログラムおよび入力装置36を介した操作者による入力操作に基づいて、装置本体2の各部の制御を行う。
 入力装置36は、操作者が入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。なお、モニタ33にタッチセンサを組み合わせて、タッチセンサを入力装置36として使用する構成とすることもできる。
 バッテリ38は、HV電源回路39およびバス電源回路40に電源を供給する。例えば、バッテリ38は、直列接続された複数セルのリチウムイオン電池から構成されている。
 HV電源回路39は、例えば、トランスを用いたフライバックコンバータ(flyback converter)構成を有し、大きい実装スペースを必要とするが、より高い電圧を得ることができる電源回路である。具体的には、HV電源回路39は、バッテリ38からの出力電圧を、70~100V程度にまで昇圧し、装置本体2がケーブルCにより超音波プローブ1に有線接続された場合に、ケーブルCを介して超音波プローブ1の送信回路12に送信電圧を供給する。すなわち、有線接続時には、超音波プローブ1内のHV電源回路21による送信電圧よりも高い送信電圧を、装置本体2のHV電源回路39から超音波プローブ1の送信回路12に供給することが可能となる。
 バス電源回路40は、バッテリ38からの出力電圧を、例えば5V程度に変換し、装置本体2内の各回路に駆動電圧として供給し、且つ、装置本体2が超音波プローブ1に有線接続された場合に、図示しないケーブルを介して超音波プローブ1のシステム電源回路22に電源を供給する。
 なお、装置本体2の表示制御部32、通信制御部34、および本体制御部35を有する本体側プロセッサ37は、CPU、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA、DSP、ASIC、GPU、その他のICを用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
 また、本体側プロセッサ37の表示制御部32、通信制御部34、および本体制御部35は、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。
 次に、図5のフローチャートを参照しながら、実施の形態1に係る超音波診断装置の動作を説明する。
 まず、ステップS1において、超音波プローブ1と装置本体2とが無線接続されているか、あるいは、有線接続されているかが判定される。この判定は、例えば、超音波プローブ1のプローブ制御部18が、接続端子T1およびT2の電位を監視する、あるいは、無線通信回路16における通信環境を監視する、等により行うことができる。
 判定の結果、図1に示されるように、超音波プローブ1と装置本体2とが無線接続されている場合は、ステップS2に進み、超音波プローブ1の内蔵バッテリ20から送信回路12に、超音波を送信するための送信電圧が供給される。具体的には、プローブ制御部18により、HV電源回路21が送信回路12に接続されるように第1の切り替えスイッチSW1が切り替え制御され、HV電源回路21が内蔵バッテリ20からの出力電圧を、例えば36V等に昇圧し、第1の切り替えスイッチSW1を介して送信回路12に供給する。
 また、プローブ制御部18により、内蔵バッテリ20がシステム電源回路22に接続されるように第2の切り替えスイッチSW2が切り替え制御される。これにより、システム電源回路22は、内蔵バッテリ20からの出力電圧を、例えば1~3V程度に変換して、超音波プローブ1内の各回路に駆動電圧として供給する。
 なお、装置本体2においては、バス電源回路40が、バッテリ38からの出力電圧を、例えば5V程度に変換して、装置本体2内の各回路に駆動電圧として供給する。
 超音波による検査を行う際には、図6のフローチャートに示されるように、まず、ステップS5において、超音波プローブ1の送受信制御部14の制御の下、送信回路12からの駆動信号に従って振動子アレイ11の複数の振動子から超音波ビームが被検体内に送信される。ここで、送信回路12から振動子アレイ11の複数の振動子に供給される駆動信号は、HV電源回路21から送信回路12に供給された送信電圧に基づいて形成されたものである。
 被検体による超音波エコーは、振動子アレイ11の複数の振動子により受信され、複数の振動子からアナログ信号である受信信号が受信回路13に出力される。
 続くステップS6において、受信信号は、受信回路13の増幅部41で増幅され、AD変換部42でAD変換された後、ビームフォーマ43において受信フォーカス処理が施されることにより、音線信号が生成され、音線信号は、受信回路13から画像生成部15に送出される。
 さらに、ステップS7において、画像生成部15により、音線信号に基づいてBモード画像が生成される。
 この際に、画像生成部15の信号処理部44により、超音波の反射位置の深度に応じた距離による減衰の補正、包絡線検波処理が施されてBモード画像信号が生成され、DSC45により、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号に変換され、さらに、画像処理部46により、階調処理等の各種の必要な画像処理が施されて、Bモード画像が生成される。
 このようにして生成されたBモード画像は、ステップS8において、超音波プローブ1から装置本体2に伝送される。このとき、超音波プローブ1は装置本体2に無線接続されているので、画像生成部15により生成されたBモード画像は、無線通信回路16から装置本体2へ無線送信される。
 超音波プローブ1から装置本体2へ無線送信されたBモード画像は、装置本体2の無線通信回路31により受信され、ステップS9において、表示制御部32を介してモニタ33に表示される。
 その後、図5のステップS4において、超音波による検査が完了したか否かが判定され、検査がまだ完了していないと判定されると、ステップS1に戻ってステップS1、S2が繰り返され、検査が完了したと判定されると、一連の処理が終了する。
 一方、ステップS1における判定の結果、図4に示されるように、超音波プローブ1と装置本体2とがケーブルCを介して有線接続されている場合は、ステップS3に進み、装置本体2から超音波プローブ1の送信回路12に、超音波を送信するための送信電圧が供給される。具体的には、プローブ制御部18により、接続端子T1が送信回路12に接続されるように第1の切り替えスイッチSW1が切り替え制御され、装置本体2のHV電源回路39により70~100V程度にまで昇圧された電源電圧が、装置本体2の接続端子T4、ケーブルC、超音波プローブ1の接続端子T1、および第1の切り替えスイッチSW1を介して超音波プローブ1の送信回路12に供給される。
 また、プローブ制御部18により、接続端子T2がシステム電源回路22に接続されるように第2の切り替えスイッチSW2が切り替え制御される。これにより、外部電源回路を構成する装置本体2のバス電源回路40により例えば5V程度に変換された電源電圧が、装置本体2の接続端子T5、ケーブルC、超音波プローブ1の接続端子T2、および第2の切り替えスイッチSW2を介して超音波プローブ1のシステム電源回路22に供給される。システム電源回路22は、装置本体2のバス電源回路40から供給された電源電圧を受けて、超音波プローブ1内の各回路に駆動電圧を供給する。
 超音波による検査を行う際には、図6のフローチャートに示されるように、まず、ステップS5において、超音波プローブ1の送受信制御部14の制御の下、送信回路12からの駆動信号に従って振動子アレイ11の複数の振動子から超音波ビームが被検体内に送信される。ここで、送信回路12から振動子アレイ11の複数の振動子に供給される駆動信号は、外部電源回路を構成する装置本体2のHV電源回路39により70~100V程度にまで昇圧されて超音波プローブ1の送信回路12に供給された送信電圧に基づいて形成されたものである。
 すなわち、有線接続時には、無線接続時に超音波プローブ1内のHV電源回路21から送信回路12に供給される36V等の送信電圧よりも高い送信電圧が装置本体2のHV電源回路39から送信回路12に供給される。このため、振動子アレイ11の複数の振動子から、より強い(エネルギーの大きい)超音波ビームを送信することができる。
 被検体による超音波エコーは、振動子アレイ11の複数の振動子により受信され、複数の振動子からアナログ信号である受信信号が受信回路13に出力される。そして、ステップS6において、受信回路13により音線信号が生成され、さらに、ステップS7において、画像生成部15により、Bモード画像が生成される。
 生成されたBモード画像は、続くステップS8において、超音波プローブ1から装置本体2に伝送されるが、超音波プローブ1は装置本体2に有線接続されているので、画像生成部15により生成されたBモード画像は、超音波プローブ1の接続端子T3、ケーブルC、装置本体2の接続端子T6を介して装置本体2へと伝送される。そして、装置本体2の表示制御部32によりBモード画像がモニタ33に表示される。
 上述したように、有線接続時に、装置本体2のHV電源回路39から供給される高い送信電圧により、振動子アレイ11の複数の振動子から、より強い超音波ビームを送信することができるので、被検体のより深い領域まで鮮明なBモード画像を表示することが可能となる。
 その後、図5のステップS4において、超音波による検査が完了したか否かが判定され、検査がまだ完了していないと判定されると、ステップS1に戻ってステップS1、S3が繰り返され、検査が完了したと判定されると、一連の処理が終了する。
 このように、超音波プローブ1内に実装スペースが小さくて済む内蔵バッテリ20およびHV電源回路21が搭載されることで、小型で且つ携帯性に優れた超音波プローブ1が構成されている。このため、超音波プローブ1と装置本体2とを無線接続した場合に、超音波プローブ1の操作性が向上し、また、超音波プローブ1と装置本体2とを有線接続した場合に、装置本体2のHV電源回路39から、無線接続時よりも高い送信電圧を超音波プローブ1の送信回路12に供給することで、より鮮明な超音波画像を取得することができる。すなわち、無線接続時における超音波プローブ1の操作性の向上と有線接続時における高画質の超音波画像の取得を両立させることが可能となる。
 また、有線接続時には、装置本体2のバス電源回路40により、超音波プローブ1の内蔵バッテリ20の出力電圧よりも高い、例えば5V程度に変換された電源電圧が超音波プローブ1のシステム電源回路22に供給されるので、同じシステム電源回路22を使用しながらも、電源損失を低減することができ、超音波プローブ1内の温度上昇を抑制することができる。
 なお、有線接続時には、装置本体2のHV電源回路39が、バッテリ38からの出力電圧を70~100V程度にまで昇圧して超音波プローブ1の送信回路12に供給することから、HV電源回路39からの発熱を生じるが、HV電源回路39は装置本体2内に実装されているため、超音波プローブ1内がHV電源回路39の発熱により温度上昇することはない。
 超音波プローブ1の表面温度は、安全規格により定められた温度以下に制限されているが、無線接続時には、超音波プローブ1内の比較的出力電圧の低いHV電源回路21を使用することで、超音波画像生成の性能低下を犠牲にしながらも、超音波プローブ1内の温度上昇を抑制し、有線接続時には、装置本体2の比較的出力電圧の高いHV電源回路39から超音波プローブ1内の送信回路12に送信電圧を供給することで、超音波プローブ1内の温度上昇を抑制しつつ、高画質の超音波画像が得られる。その結果、無線接続時においても、有線接続時においても、超音波プローブ1内の消費電力が抑えられ、内蔵バッテリ20により超音波プローブ1を長時間にわたって動作させることが可能となる。
 なお、超音波プローブ1のプローブ制御部18は、装置本体2が超音波プローブ1に無線接続された場合に、超音波プローブ1内の消費電力を抑制するために、受信回路13を低消費電力モードにより駆動し、装置本体2が超音波プローブ1に有線接続された場合に、生成される超音波画像の画質を向上させるために、今度は、受信回路13を低ノイズモードにより駆動することもできる。
 また、超音波プローブ1のプローブ制御部18は、装置本体2が超音波プローブ1に有線接続された場合に、装置本体2のバス電源回路40からの電源電圧を超音波プローブ1のシステム電源回路22に供給して、システム電源回路22から送信回路12、受信回路13および画像生成部15を含む超音波プローブ1内の各回路に駆動電圧を供給することにより、プローブ制御部18内における電源損失を低減させて、画像生成部15に、無線接続時よりも高いフレームレートで超音波画像を生成させることもできる。
 超音波プローブ1のHV電源回路21は、可変の送信電圧を送信回路12に供給するように構成することができ、これにより、プローブ制御部18は、装置本体2が超音波プローブ1に無線接続されている場合に、HV電源回路21から送信回路12に、例えば、画像化したい領域の深度に応じた送信電圧を供給させることができる。
 さらに、外部電源回路を構成する装置本体2のHV電源回路39は、装置本体2が超音波プローブ1に有線接続されている場合に、無線接続時に超音波プローブ1のHV電源回路21から供給される送信電圧よりも広い電圧範囲を有する可変の送信電圧を送信回路12に供給するように構成することができる。これにより、例えば、被検体のより深い領域まで鮮明なBモード画像を取得するために、無線接続時よりも高い送信電圧を送信回路12に供給することができ、また、超音波パルスを繰り返し送信する等の場合に、無線接続時よりも低い送信電圧を送信回路12に供給することもできる。
実施の形態2
 図7に、本発明の実施の形態2に係る超音波診断装置に用いられる超音波プローブ1Aの構成を示す。超音波プローブ1Aは、図1に示した実施の形態1の超音波診断装置に用いられた超音波プローブ1において、昇圧回路23が追加されたものである。昇圧回路23は、内蔵バッテリ20に接続され、昇圧回路23に、HV電源回路21および第2の切り替えスイッチSW2が接続されている。超音波プローブ1Aのその他の構成は、図1に示した超音波プローブ1と同様である。
 昇圧回路23は、内蔵バッテリ20の3.6V等の出力電圧を、例えば、5V、12V等に昇圧するもので、例えば、トランスを用いないブーストコンバータ構成を有し、超音波プローブ1A内への実装スペースが小さくて済む回路である。
 図1に示した装置本体2が図7に示される超音波プローブ1Aに無線接続された場合に、プローブ制御部18により、HV電源回路21が送信回路12に接続されるように第1の切り替えスイッチSW1が切り替え制御され、且つ、昇圧回路23がシステム電源回路22に接続されるように第2の切り替えスイッチSW2が切り替え制御される。その結果、内蔵バッテリ20の出力電圧は、昇圧回路23により一旦昇圧され、HV電源回路21によりさらに昇圧された送信電圧が送信回路12に供給され、また、昇圧回路23により昇圧された電圧がシステム電源回路22により降圧されて超音波プローブ1A内の各回路に駆動電圧として供給される。これにより、超音波プローブ1A内における電源電圧の変換効率を向上させることができる。
 一方、図1に示した装置本体2が図7に示される超音波プローブ1Aに有線接続された場合には、プローブ制御部18により、接続端子T1が送信回路12に接続されるように第1の切り替えスイッチSW1が切り替え制御され、且つ、接続端子T2がシステム電源回路22に接続されるように第2の切り替えスイッチSW2が切り替え制御される。これにより、実施の形態1の超音波診断装置と同様に、装置本体2のHV電源回路39により昇圧された電源電圧が、超音波プローブ1Aの昇圧回路23を介することなく、接続端子T1から第1の切り替えスイッチSW1を介して送信回路12に供給される。また、装置本体2のバス電源回路40により例えば5V程度に変換された電源電圧が、接続端子T2から第2の切り替えスイッチSW2を介してシステム電源回路22に供給され、システム電源回路22から超音波プローブ1A内の各回路に駆動電圧が供給される。
 なお、上記の実施の形態1および2における装置本体2としては、携帯型またはハンドヘルド型のコンパクトな装置本体を用いることもでき、また、据え置き型の装置本体を用いることもできる。装置本体2は、バッテリ38を内蔵せずに、商用電源から電力を取り入れるように構成することもできる。
 1,1A 超音波プローブ、2 装置本体、11 振動子アレイ、12 送信回路、13 受信回路、14 送受信制御部、15 画像生成部、16 無線通信回路、17 通信制御部、18 プローブ制御部、19 プローブ側プロセッサ、20 内蔵バッテリ、21 HV電源回路(プローブ内電源回路)、22 システム電源回路、23 昇圧回路、31 無線通信回路、32 表示制御部、33 モニタ、34 通信制御部、35 本体制御部、36 入力装置、37 本体側プロセッサ、38 バッテリ、39 HV電源回路(外部電源回路)、40 バス電源回路(外部電源回路)、41 増幅部、42 AD変換部、43 ビームフォーマ、44 信号処理部、45 DSC、46 画像処理部、T1~T6 接続端子、SW1 第1の切り替えスイッチ、SW2 第2の切り替えスイッチ、C ケーブル。

Claims (11)

  1.  装置本体と、
     前記装置本体に対して無線接続形態および有線接続形態の間において切り替えて使用される超音波プローブと
     を備え、
     前記装置本体は、外部電源回路を有し、
     前記超音波プローブは、
     振動子アレイと、
     前記振動子アレイに送信電圧を供給することにより被検体に向けて超音波を送信させる送信回路と、
     前記被検体により超音波エコーを受信して受信信号を取得する受信回路と、
     内蔵バッテリと、
     前記内蔵バッテリの出力電圧を用いて前記送信電圧を生成するプローブ内電源回路と、
     前記装置本体が前記超音波プローブに無線接続された場合に、前記プローブ内電源回路から前記送信回路に前記送信電圧を供給させ、前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路に前記送信電圧を供給させるプローブ制御部と
     を有する超音波診断装置。
  2.  前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路に、無線接続時に前記プローブ内電源回路から供給される前記送信電圧よりも高い送信電圧が供給される請求項1に記載の超音波診断装置。
  3.  前記プローブ制御部は、
     前記装置本体が前記超音波プローブに無線接続された場合に、前記受信回路を低消費電力モードにより駆動し、
     前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記受信回路を低ノイズモードにより駆動する請求項1または2に記載の超音波診断装置。
  4.  前記超音波プローブは、前記受信信号に基づいて超音波画像を生成する画像生成部を有し、
     前記プローブ制御部は、前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路と前記受信回路と前記画像生成部に電源を供給させ、前記画像生成部に、無線接続時よりも高いフレームレートで前記超音波画像を生成させる請求項1~3のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  5.  前記装置本体が前記超音波プローブに無線接続された場合に、前記プローブ内電源回路から前記送信回路に可変の前記送信電圧が供給され、
     前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路に、無線接続時における前記送信電圧よりも広い電圧範囲を有する可変の前記送信電圧が供給される請求項1~4のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  6.  前記超音波プローブは、前記内蔵バッテリの出力電圧を昇圧する昇圧回路を有し、
     前記プローブ内電源回路は、前記昇圧回路の出力電圧を用いて前記送信電圧を生成する
    請求項1~5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  7.  外部電源回路を有する装置本体と、前記装置本体に対して無線接続形態および有線接続形態の間において切り替えて使用され且つ振動子アレイと送信回路と受信回路と内蔵バッテリとを有する超音波プローブとを備える超音波診断装置の制御方法であって、
     前記装置本体が前記超音波プローブに無線接続された場合に、前記内蔵バッテリの出力電圧を用いて送信電圧を生成するプローブ内電源回路から前記送信回路に前記送信電圧を供給し、
     前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路に前記送信電圧を供給させる超音波診断装置の制御方法。
  8.  前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路に、無線接続時に前記プローブ内電源回路から供給される前記送信電圧よりも高い送信電圧が供給される請求項7に記載の超音波診断装置の制御方法。
  9.  前記装置本体が前記超音波プローブに無線接続された場合に、前記受信回路を低消費電力モードにより駆動し、
     前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記受信回路を低ノイズモードにより駆動する請求項7または8に記載の超音波診断装置の制御方法。
  10.  前記超音波プローブは、前記受信信号に基づいて超音波画像を生成する画像生成部を有し、
     前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路と前記受信回路と前記画像生成部に電源を供給させ、前記画像生成部に、無線接続時よりも高いフレームレートで前記超音波画像を生成させる請求項7~9のいずれか一項に記載の超音波診断装置の制御方法。
  11.  前記装置本体が前記超音波プローブに無線接続された場合に、前記プローブ内電源回路から前記送信回路に可変の前記送信電圧が供給され、
     前記装置本体が前記超音波プローブに有線接続された場合に、前記装置本体の前記外部電源回路から前記送信回路に、無線接続時における前記送信電圧よりも広い電圧範囲を有する可変の前記送信電圧が供給される請求項7~10のいずれか一項に記載の超音波診断装置の制御方法。
PCT/JP2021/045085 2021-03-22 2021-12-08 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 WO2022201655A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023508463A JPWO2022201655A1 (ja) 2021-03-22 2021-12-08
US18/365,550 US20230371926A1 (en) 2021-03-22 2023-08-04 Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-047208 2021-03-22
JP2021047208 2021-03-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/365,550 Continuation US20230371926A1 (en) 2021-03-22 2023-08-04 Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022201655A1 true WO2022201655A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045085 WO2022201655A1 (ja) 2021-03-22 2021-12-08 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230371926A1 (ja)
JP (1) JPWO2022201655A1 (ja)
WO (1) WO2022201655A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072467A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072467A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Low Loss PowerPat Controller in ThinSOT", LINEAR TECHNOLOGY, no. LTC4412, 1 January 2002 (2002-01-01), pages 1 - 14, XP055969240 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022201655A1 (ja) 2022-09-29
US20230371926A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443309B2 (ja) 超音波診断装置および方法
JP5656520B2 (ja) 超音波診断装置
US20120277591A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP2008018087A (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブを用いた超音波診断装置並びに超音波診断システム
US20120310095A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
US20120232392A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US20120203105A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
JP2012157567A (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
KR101348769B1 (ko) 임의 파형에 기초하여 전원을 제어하는 초음파 시스템
WO2022201655A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
CN116746960A (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
JP5526009B2 (ja) 超音波診断装置
JP5367746B2 (ja) 超音波診断装置
JP2012200514A (ja) 超音波診断装置
JP5579102B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012217618A (ja) 超音波診断装置
JP2012228425A (ja) 超音波診断装置
JP5215426B2 (ja) 超音波診断装置
US20230414205A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
WO2022201969A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP7101895B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP5414717B2 (ja) 超音波診断装置
WO2023053693A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP4579632B2 (ja) 超音波送受信装置
JP5230765B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21933248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023508463

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21933248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1