WO2022201500A1 - 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム - Google Patents

案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022201500A1
WO2022201500A1 PCT/JP2021/012905 JP2021012905W WO2022201500A1 WO 2022201500 A1 WO2022201500 A1 WO 2022201500A1 JP 2021012905 W JP2021012905 W JP 2021012905W WO 2022201500 A1 WO2022201500 A1 WO 2022201500A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
itinerary
detection signal
display data
display control
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/012905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
咲樹 松井
礼子 坂田
竜成 片岡
直紀 古畑
淳 嶋田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN202180095971.7A priority Critical patent/CN117043550A/zh
Priority to PCT/JP2021/012905 priority patent/WO2022201500A1/ja
Priority to JP2021547813A priority patent/JP7098067B1/ja
Publication of WO2022201500A1 publication Critical patent/WO2022201500A1/ja
Priority to US18/367,504 priority patent/US20230417556A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q90/00Systems or methods specially adapted for administrative, commercial, financial, managerial or supervisory purposes, not involving significant data processing
    • G06Q90/20Destination assistance within a business structure or complex
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/27Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/40Transportation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/20Information sensed or collected by the things relating to the thing itself
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/60Positioning; Navigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety

Definitions

  • the present disclosure relates to a guidance display control device, a guidance display control method, and a route guidance system.
  • Patent Document 1 discloses a guidance device as a technique for guiding facility users who hold mobile terminals until they reach their destination within the facility.
  • the guidance device projects an arrow on the floor of the facility indicating the direction in which the user of the facility should proceed at a branch point on the route to the destination, as guidance for the route to the destination.
  • the present disclosure has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to obtain a guidance display control device and a guidance display control method that can guide routes to each of a plurality of destinations in order of visit.
  • a guidance display control device acquires a detection signal including identification information of a facility user who has entered a monitoring area from an approach detector that detects the entry of a facility user into the monitoring area.
  • an itinerary acquisition unit that acquires an itinerary indicating the order of visiting a plurality of destinations associated with the identification information included in the detection signal acquired by the detection signal acquisition unit; and an itinerary acquisition unit.
  • a next destination identification unit that identifies the next destination in the order of visit among the plurality of destinations that the facility user has not yet visited, based on the itinerary acquired by the unit;
  • a display data generation unit that searches for a route from the monitored area to the next destination identified by the next destination identification unit and generates display data for displaying a guide map of the route.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a route guidance system according to Embodiment 1;
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a guidance display control device 2 according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing hardware of the guidance display control device 2 according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer when the guidance display control device 2 is implemented by software, firmware, or the like.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a guide display control method, which is a processing procedure of the guide display control device 2; 4 is an explanatory diagram showing an example of icons stored in an icon storage unit 21c; FIG. It is explanatory drawing which shows an example of a guide map.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a guide display control method, which is a processing procedure of the guide display control device 2;
  • 4 is an explanatory diagram showing an example of icons stored in an icon storage unit 21c;
  • FIG. It is explanatory drawing which shows an example of a guide
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing a guidance display control device 2 according to Embodiment 2;
  • FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing hardware of a guidance display control device 2 according to Embodiment 2; It is explanatory drawing which shows an example of the icon showing a facility user. It is explanatory drawing which shows an example of a guide map. It is explanatory drawing which shows an example of a guide map.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing a route guidance system according to Embodiment 3;
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing a guidance display control device 2 according to Embodiment 3;
  • FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing hardware of a guidance display control device 2 according to Embodiment 3;
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a route guidance system according to Embodiment 1.
  • the route guidance system shown in FIG. 1 includes a guidance device 1 and a guidance display control device 2 .
  • the guidance device 1 includes a proximity detector 11 and a display device 12 .
  • the guidance device 1 performs entry detection processing for detecting entry of a facility user into the monitored area.
  • the monitoring area is an area where the guidance device 1 monitors the entry of facility users, and is an area including branch points in the facility, for example. Specifically, it is an area including an intersection where passages in the facility intersect.
  • the facilities here are not limited to facilities within one building, but also include complex facilities in which a plurality of buildings exist within the same site.
  • the guidance device 1 receives radio waves or the like containing identification information of the facility user from belongings of the facility user who has entered the monitoring area, and outputs a detection signal containing the identification information to the guidance display control device 2.
  • Guidance The device 1 displays a guide map of the route according to the display data output from the guide display control device 2 .
  • Possessions of facility users may include RFID (Radio Frequency Identification) tags or portable terminals.
  • Proximity detector 11 is realized, for example, by a receiver and a transmitter.
  • the proximity detector 11 detects the radio wave transmitted from the RFID tag when it becomes possible to receive the radio wave. receive.
  • the radio wave contains the identification information of the facility user.
  • the proximity detector 11 can receive short-range wireless communication radio waves transmitted from the mobile terminal when the facility user enters the monitoring area. , the radio wave is received.
  • the radio wave contains the identification information of the facility user.
  • the proximity detector 11 can receive radio waves transmitted from the facility user's belongings, the proximity detector 11 determines that the facility user has entered the monitored area, and guides the detection signal including the identification information of the facility user. Output to the display control device 2 . Since a plurality of guidance devices 1 are installed in the facility, the detection signal output from the proximity detector 11 includes the identification information of the user of the facility as well as the guidance device 1 to which the proximity detector 11 belongs. Contains the device number to indicate.
  • the proximity detector 11 receives radio waves containing the identification information of the facility user from the belongings of the facility user, and detects the radio waves containing the identification information contained in the radio waves. A signal is output to the guidance display control device 2 .
  • the proximity detector 11 is provided with a camera that captures the face of the facility user, and by performing face authentication processing of the facility user based on the image captured by the camera, Identify facility users. Then, the proximity detector 11 may output a detection signal including the identification information of the identified facility user to the guidance display control device 2 .
  • the display device 12 displays a guide map according to the display data output from the guide display control device 2 . That is, the display device 12 includes a projection device 12a, and the projection device 12a projects the guide map onto the floor surface of the monitored area or the like according to the display data output from the guide display control device 2.
  • FIG. 12a is a projection device 12a, and the projection device 12a projects the guide map onto the floor surface of the monitored area or the like according to the display data output from the guide display control device 2.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing the guidance display control device 2 according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram showing hardware of the guidance display control device 2 according to the first embodiment.
  • the database unit 21 is implemented by, for example, a storage circuit 31 shown in FIG.
  • the database unit 21 includes a user information storage unit 21a, a facility information storage unit 21b, and an icon storage unit 21c.
  • Identification information of a plurality of facility users is registered in the user information storage unit 21a.
  • the user information storage unit 21a stores an itinerary associated with each piece of identification information.
  • An itinerary is information that indicates the order in which to visit multiple destinations.
  • the facility information storage unit 21b stores map data indicating the positions of a plurality of examination departments of the hospital and the passages in the hospital. If the facility is, for example, a shopping mall, the facility information storage unit 21b stores map data indicating the locations of a plurality of stores in the shopping mall and passages in the shopping mall. If the facility is an airport, for example, the facility information storage unit 21b stores map data indicating the positions of check-in counters, baggage inspection areas, boarding gates, shops, banks, etc., and passages in the airport. ing.
  • the icon storage unit 21c stores arrow icons and the like used for generating a guide map.
  • the detection signal acquisition unit 22 is implemented by, for example, a detection signal acquisition circuit 32 shown in FIG.
  • the detection signal acquisition unit 22 acquires the detection signal output from the proximity detector 11 of the guidance device 1 .
  • the detection signal acquisition unit 22 outputs the identification information included in the detection signal to the itinerary acquisition unit 23 and outputs the device number included in the detection signal to the display data generation unit 25 .
  • the itinerary obtaining unit 23 is realized by, for example, the itinerary obtaining circuit 33 shown in FIG.
  • the itinerary acquisition unit 23 acquires the identification information from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the itinerary acquisition unit 23 acquires the itinerary associated with the identification information from the user information storage unit 21a.
  • the itinerary acquisition unit 23 outputs the itinerary to the next destination identification unit 24 .
  • the next destination identification unit 24 is realized by, for example, the next destination identification circuit 34 shown in FIG.
  • the next destination identification unit 24 acquires the itinerary from the itinerary acquisition unit 23 . Based on the itinerary, the next destination identification unit 24 identifies the next destination in the order of visits among the plurality of destinations that the facility user has not yet visited.
  • the next destination identification unit 24 outputs destination information indicating the identified next destination to the display data generation unit 25 .
  • the display data generator 25 is implemented by, for example, a display data generation circuit 35 shown in FIG.
  • the display data generation unit 25 acquires the destination information from the next destination identification unit 24 and acquires the device number from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the display data generation unit 25 refers to the map data stored in the facility information storage unit 21b, and searches for a route from the monitoring area of the guidance device 1 indicated by the device number to the next destination indicated by the destination information. do.
  • the internal memory of the display data generator 25 stores the position of the monitoring area indicated by the device number.
  • the display data generation unit 25 generates display data for displaying a guide map of a route to the next destination using icons stored in the icon storage unit 21c based on the route search result.
  • the display data generator 25 outputs display data to the display device 12 of the guidance device 1 .
  • each of the database unit 21, the detection signal acquisition unit 22, the itinerary acquisition unit 23, the next destination identification unit 24, and the display data generation unit 25, which are components of the guidance display control device 2 are shown in FIG. It is assumed to be realized by dedicated hardware such as That is, it is assumed that the guidance display control device 2 is implemented by a memory circuit 31, a detection signal acquisition circuit 32, an itinerary acquisition circuit 33, a next destination identification circuit 34, and a display data generation circuit 35.
  • FIG. 1 each of the database unit 21, the detection signal acquisition unit 22, the itinerary acquisition unit 23, the next destination identification unit 24, and the display data generation unit 25, which are components of the guidance display control device 2 are shown in FIG. It is assumed to be realized by dedicated hardware such as That is, it is assumed that the guidance display control device 2 is implemented by a memory circuit 31, a detection signal acquisition circuit 32, an itinerary acquisition circuit 33, a next destination identification circuit 34, and a display data generation circuit 35.
  • the memory circuit 31 is, for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) or non-volatile such as A volatile semiconductor memory, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, or a DVD (Digital Versatile Disc) corresponds.
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • flash memory EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory)
  • EEPROM Electrical Erasable Programmable Read Only Memory
  • non-volatile such as A volatile semiconductor memory, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, or a DVD (Digital Versatile Disc) corresponds.
  • each of the detection signal acquisition circuit 32, the itinerary acquisition circuit 33, the next destination specifying circuit 34, and the display data generation circuit 35 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, ASICs (Application Specific Integrated Circuits), FPGAs (Field-Programmable Gate Arrays), or combinations thereof are applicable.
  • the components of the guidance display control device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the guidance display control device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. There may be.
  • Software or firmware is stored as a program in a computer's memory.
  • a computer means hardware that executes a program, for example, a CPU (Central Processing Unit), a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP (Digital Signal Processor). do.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram of a computer when the guidance display control device 2 is realized by software, firmware, or the like.
  • the database section 21 is configured on the memory 41 of the computer.
  • a memory 41 stores programs for causing a computer to execute respective processing procedures in the detection signal acquisition unit 22 , the itinerary acquisition unit 23 , the next destination identification unit 24 and the display data generation unit 25 .
  • the processor 42 of the computer executes the program stored in the memory 41 .
  • FIG. 3 shows an example in which each component of the guidance display control device 2 is realized by dedicated hardware
  • FIG. 4 shows an example in which the guidance display control device 2 is realized by software, firmware, or the like. ing.
  • this is only an example, and some components of the guide display control device 2 may be implemented by dedicated hardware, and the remaining components may be implemented by software, firmware, or the like.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a guidance display control method, which is a processing procedure of the guidance display control device 2.
  • the user of the facility is facility user U1
  • the identification information of facility user U1 is U1-12345
  • the facility used by facility user U1 is an airport.
  • the user information storage unit 21a stores an itinerary indicating that the order in which the facility user U1 visits the airport is the boarding procedure counter, the bank, the baggage inspection area, and the boarding gate. A stored example will be described.
  • the guidance device 1 is installed, for example, near the entrance of the airport terminal building. Further, the guiding device 1 is installed at a branch point of a passage leading to each destination, or near an entrance/exit of each destination.
  • the proximity detector 11 of the guidance device 1 whose monitoring area is near the entrance of the airport terminal building transmits from the RFID tag or the like owned by the facility user U1 when the facility user U1 enters the monitoring area. receive the radio waves that are sent.
  • the proximity detector 11 receives a radio wave transmitted from an RFID tag or the like, it determines that the facility user U1 has entered the monitoring area, and identifies the facility user U1 contained in the received radio wave. Get the information "U1-12345".
  • the approach detector 11 outputs to the guidance display control device 2 a detection signal containing the identification information “U1-12345” of the facility user U1 and the device number indicating the guidance device 1 to which the user belongs.
  • the approach detector 11 belonging to the guidance device 1 whose monitoring area is near the entrance of the airport terminal building outputs a detection signal including the device number “A001” to the guidance display control device 2 .
  • the proximity detector 11 belonging to the guidance device 1 whose monitoring area is near the boarding procedure counter outputs a detection signal including the device number “A002” to the guidance display control device 2 .
  • the proximity detector 11 belonging to the guidance device 1 whose monitoring area is near a bank outputs a detection signal including the device number “A003” to the guidance display control device 2 .
  • the proximity detector 11 belonging to the guidance device 1 whose monitoring area is near the baggage inspection area outputs a detection signal including the device number “A004” to the guidance display control device 2 .
  • the proximity detector 11 belonging to the guidance device 1 whose monitoring area is near the boarding gate outputs a detection signal including the device number “A005” to the guidance display control device 2 .
  • the approach detector 11 belonging to the guidance device 1 which is a branch point of the passage leading to each destination, displays a detection signal including a device number different from the above "A001" to "A005". Output to the control device 2 .
  • the detection signal acquisition unit 22 of the guidance display control device 2 acquires a detection signal from the proximity detector 11 of the guidance device 1 (step ST1 in FIG. 5).
  • the detection signal acquisition unit 22 outputs the identification information “U1-12345” contained in the detection signal to the itinerary acquisition unit 23, and the device number contained in the detection signal is transmitted to the itinerary acquisition unit 23 and display data generation. Output to each of the units 25 .
  • the itinerary acquisition unit 23 acquires each of the identification information “U1-12345” and the device number from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the itinerary acquisition unit 23 acquires the itinerary associated with the identification information "U1-12345" from the user information storage unit 21a (step ST2 in FIG. 5).
  • the itinerary acquisition unit 23 outputs each of the itinerary and the device number to the next destination identification unit 24 .
  • the next destination specifying unit 24 acquires each of the itinerary and the device number from the itinerary acquisition unit 23 . Based on the itinerary, the next destination identification unit 24 identifies the next destination in the order of visits among the plurality of destinations that the facility user U1 has not yet visited (see FIG. 5). step ST3).
  • the internal memory of the next destination specifying unit 24 stores the progress of the itinerary associated with the identification information "U1-12345". Under the condition that the device number is "A001" and the facility user U1 has not yet visited any destination, the progress status indicating that no destination has been visited is stored in the internal memory. remembered. If the progress stored in the internal memory indicates that no destination has been visited, the next destination specifying unit 24 selects the first destination in the order of visit as the next destination.
  • next destination identification unit 24 identifies the bank that is the second destination in the order of visit as the next destination.
  • next destination specifying unit 24 specifies the baggage inspection site, which is the third destination in the order of visit, as the next destination. If the device number is "A004", the facility user U1 has already visited the baggage inspection area. update the progress stored in internal memory to indicate that In this case, the next destination identification unit 24 identifies the boarding gate, which is the fourth destination in the order of visit, as the next destination. The next destination identification unit 24 outputs destination information indicating the identified next destination to the display data generation unit 25 .
  • the display data generation unit 25 acquires the destination information from the next destination identification unit 24 and acquires the device number from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the display data generation unit 25 refers to the map data stored in the facility information storage unit 21b, and searches for a route from the monitoring area of the guidance device 1 indicated by the device number to the next destination indicated by the destination information. (step ST4 in FIG. 5). For example, if the device number is "A001" and the next destination is the check-in counter, the display data generator 25 searches for a route from near the entrance of the airport terminal building to the check-in counter. For example, if the device number is "A002" and the next destination is a bank, the display data generator 25 searches for a route from the check-in counter to the bank.
  • the display data generator 25 searches for a route from the bank to the baggage inspection area. For example, if the device number is "A004" and the next destination is the boarding gate, the display data generator 25 searches for a route from the baggage inspection area to the boarding gate.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of icons stored in the icon storage unit 21c.
  • the icon shown in FIG. 6 indicates an arrow icon indicating a route to the destination.
  • the display data generation unit 25 generates display data for displaying a guide map of a route to the next destination based on the route search result, using the icons stored in the icon storage unit 21c ( Step ST5 in FIG. 5).
  • the display data generator 25 outputs the display data to the projection device 12 a of the guidance device 1 .
  • the display data generation unit 25 stores the information in the icon storage unit 21c.
  • the user selects an arrow icon (hereinafter referred to as a "straight arrow icon") whose direction of the arrow indicates the straight direction from among the plurality of arrow icons displayed.
  • the display data generation unit 25 generates display data for displaying a guide map of a route using the straight arrow icon.
  • the display data generation unit 25 For example, if the device number is "A002" and the direction of the route from the check-in counter to the bank is, for example, a right-turn direction, the display data generation unit 25 generates a plurality of arrow icons stored in the icon storage unit 21c. , select an arrow icon whose arrow direction indicates the right-turn direction (hereinafter referred to as a "right-turn arrow icon"). The display data generation unit 25 generates display data for displaying a guide map of a route using the right-turn arrow icon.
  • the display data generation unit 25 For example, if the device number is "A003" and the direction of the route from the bank to the baggage inspection area is, for example, a left turn direction, the display data generation unit 25 generates a plurality of arrow icons stored in the icon storage unit 21c. , select an arrow icon whose arrow direction indicates the direction of left turn (hereinafter referred to as "left turn arrow icon"). The display data generation unit 25 generates display data for displaying a guide map of a route using the left turn arrow icon.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a guide map.
  • the monitored area is the check-in counter, and a guide map of the route from the check-in counter to the bank is shown.
  • the projection device 12 a acquires display data from the display data generator 25 . As shown in FIG. 7, the projection device 12a projects the guide map onto the floor of the monitoring area or the like according to the display data. The facility user U1 can understand the route to the next destination by looking at the guide map projected on the floor of the monitoring area.
  • the detection signal acquisition unit acquires the detection signal including the identification information of the facility user who has entered the monitoring area from the proximity detector 11 that detects the entry of the facility user into the monitoring area.
  • an itinerary acquisition unit 23 for acquiring an itinerary indicating the order of visiting a plurality of destinations, which is associated with the identification information included in the detection signal acquired by the detection signal acquisition unit 22;
  • Next destination identification for identifying the next destination in the order of visits among the plurality of destinations that the facility user has not yet visited, based on the itinerary obtained by the table obtaining unit 23.
  • a display data generation unit 25 for searching for a route from the monitored area to the next destination identified by the next destination identification unit 24 and generating display data for displaying a guide map of the route.
  • the guidance display control device 2 is configured. Therefore, the guidance display control device 2 can guide the routes to each of the plurality of destinations in order of visit.
  • Embodiment 2 the guide display control device 2 in which the display data generation unit 26 generates display data for displaying a guide map including icons representing facility users will be described.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing a guidance display control device 2 according to Embodiment 2.
  • FIG. 9 is a hardware configuration diagram showing hardware of the guidance display control device 2 according to the second embodiment.
  • the database unit 21 includes a user information storage unit 21d, a facility information storage unit 21b, and an icon storage unit 21c.
  • Identification information of a plurality of facility users is registered in the user information storage unit 21d, as in the user information storage unit 21a shown in FIG.
  • the user information storage unit 21d stores an itinerary associated with each piece of identification information, and also stores icons representing facility users associated with the identification information.
  • the icon representing the facility user may be a number representing the facility user, a nickname of the facility user, a character image representing the facility user, or a moving image representing the facility user.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of icons representing facility users.
  • FIG. 10 shows examples of icons associated with identification information "U1-12345", "U2-34567", and "U3-78903".
  • Icon (1) is an icon of a number indicating a facility user
  • icon (2) is an icon indicating a nickname of a facility user
  • Icon (3) is a character image icon representing a facility user
  • icon (4) is a moving image icon representing a facility user. Although a specific example of the moving image icon is not shown, any moving image may be used as long as it is different for each facility user.
  • the display data generator 26 is realized by, for example, a display data generation circuit 36 shown in FIG.
  • the display data generation unit 26 acquires the destination information from the next destination identification unit 24 and acquires the detection signal from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the display data generation unit 26 refers to the map data stored in the facility information storage unit 21b, and selects the following area indicated by the destination information from the monitoring area of the guidance device 1 indicated by the device number included in the detection signal. Search for a route to your destination.
  • the internal memory of the display data generator 26 stores the position of the monitoring area indicated by the device number. Similar to the display data generation unit 25 shown in FIG. 2, the display data generation unit 26 uses the icon stored in the icon storage unit 21c based on the route search result to determine the route to the next destination.
  • the display data generator 26 differs from the display data generator 25 shown in FIG. An icon associated with the identification information is acquired, and display data for displaying a guide map including the icon is generated. The display data generator 26 outputs the display data to the projection device 12a of the guidance device 1 .
  • each of the database unit 21, the detection signal acquisition unit 22, the itinerary acquisition unit 23, the next destination identification unit 24, and the display data generation unit 26, which are components of the guidance display control device 2, are shown in FIG. It is assumed to be realized by dedicated hardware such as That is, it is assumed that the guidance display control device 2 is implemented by a memory circuit 31, a detection signal acquisition circuit 32, an itinerary acquisition circuit 33, a next destination specification circuit 34, and a display data generation circuit .
  • Each of the detection signal acquisition circuit 32, the itinerary acquisition circuit 33, the next destination specifying circuit 34, and the display data generation circuit 36 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, An FPGA or a combination thereof is applicable.
  • the components of the guidance display control device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the guidance display control device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. There may be.
  • the database section 21 is configured on the memory 41 of the computer.
  • a memory 41 shown in FIG. 4 stores a program for causing a computer to execute respective processing procedures in the detection signal acquisition unit 22, the itinerary acquisition unit 23, the next destination identification unit 24, and the display data generation unit 26.
  • the processor 42 shown in FIG. 4 executes the program stored in the memory 41 .
  • FIG. 9 shows an example in which each component of the guidance display control device 2 is realized by dedicated hardware
  • FIG. 4 shows an example in which the guidance display control device 2 is realized by software, firmware, or the like. ing.
  • this is only an example, and some components of the guide display control device 2 may be implemented by dedicated hardware, and the remaining components may be implemented by software, firmware, or the like.
  • the operation of the guidance display control device 2 shown in FIG. 8 will be described. Except for the display data generator 26, it is substantially the same as the guidance display control device 2 shown in FIG. In the guide display control device 2 shown in FIG. 8, what is output from the detection signal acquisition unit 22 to the display data generation unit 26 is not the device number, but the detection signal including both the identification information and the device number.
  • the display data generation unit 26 acquires the destination information from the next destination identification unit 24 and acquires the detection signal from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the display data generation unit 26 refers to the map data stored in the facility information storage unit 21b, and selects the following area indicated by the destination information from the monitoring area of the guidance device 1 indicated by the device number included in the detection signal. Search for a route to your destination.
  • the display data generation unit 26 uses the icon stored in the icon storage unit 21c based on the route search result to determine the route to the next destination. Generate display data for displaying a guide map. However, unlike the display data generation unit 25 shown in FIG. 2, the display data generation unit 26 generates display data for displaying a guide map including icons representing facility users. The display data generator 26 outputs the display data to the projection device 12a of the guidance device 1 .
  • the display data generation unit 26 For example, if the device number is "A002" and the direction of the route from the check-in counter to the bank is, for example, a right-turn direction, the display data generation unit 26 generates a plurality of arrows stored in the icon storage unit 21c. Select the right turn arrow icon from the icons. Further, if the identification information is "U1-12345", one of the icons (1) to (4) stored in the user information storage unit 21d associated with the identification information "U1-12345" is displayed. Select one or more icons. The display data generator 26 generates display data for displaying a guide map as shown in FIG. 11 using the right turn arrow icon and one or more icons associated with the identification information "U1-12345". to generate FIG.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a guide map.
  • the identification information is "U1-12345”
  • the monitored area is the check-in counter
  • a guide map of the route from the check-in counter to the bank is shown.
  • the guide map shown in FIG. 11 shows an example in which icons (2) and (3) are used.
  • the display data generating unit 26 For example, if the device number is "A004" and the direction of the route from the baggage inspection area to the boarding gate is, for example, the straight direction, the display data generating unit 26 generates a plurality of icons stored in the icon storage unit 21c. Select the straight arrow icon from the arrow icons. Further, if the identification information is "U2-34567", one of the icons (1) to (4) stored in the user information storage unit 21d associated with the identification information "U2-34567" is displayed. Select one or more icons. The display data generator 26 generates display data for displaying a guide map as shown in FIG. 12 using the straight arrow icon and one or more icons associated with the identification information "U2-34567". to generate FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a guide map.
  • the identification information is "U2-34567”
  • the surveillance area is the baggage inspection area
  • a guide map of the route from the baggage inspection area to the boarding gate is shown.
  • the guide map shown in FIG. 12 shows an example in which icons (2) and (3) are used.
  • the projection device 12 a acquires display data from the display data generator 26 . As shown in FIG. 11 or 12, the projection device 12a projects the guide map onto the floor of the monitoring area or the like according to the display data. A user of the facility can find the route to the next destination by looking at the guide map projected on the floor of the monitored area.
  • the display data generation unit 26 identifies facility users who have entered the monitoring area and are associated with the identification information included in the detection signal acquired by the detection signal acquisition unit 22.
  • the guide display control device 2 shown in FIG. 8 is configured so as to acquire an icon representing the icon and generate display data for displaying a guide map including the icon. Therefore, the guidance display control device 2 shown in FIG. 8 can provide guidance on routes to each of a plurality of destinations in order of visit, as well as the guidance display control device 2 shown in FIG. To know to whom the displayed guide map is addressed without displaying information.
  • Embodiment 3 guidance display control is provided with an associating unit 27 that acquires identification information of facility users and an itinerary showing the order of visiting a plurality of destinations, and associates the acquired identification information with the acquired itinerary.
  • Device 2 will be described.
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing a route guidance system according to Embodiment 3.
  • the route guidance system shown in FIG. 13 includes a guidance device 1 and a guidance display control device 2 .
  • the guidance device 1 includes a proximity detector 11 , a display device 12 and a man-machine interface section 13 .
  • the man-machine interface unit 13 is implemented by a keyboard, mouse, touch panel, or the like.
  • the man-machine interface unit 13 receives an itinerary setting operation indicating the order of visiting a plurality of destinations by a facility user, and outputs itinerary information indicating the itinerary to the proximity detector 11 .
  • the approach detector 11 When the itinerary information is output from the man-machine interface unit 13 , the approach detector 11 outputs a detection signal including the identification information of the facility user and the itinerary information to the guidance display control device 2 .
  • the detection signal acquisition unit 22 of the guide display control device 2 acquires the detection signal output from the approach detector 11, and if the detection signal contains the identification information and the itinerary information, the identification information and the itinerary information are obtained. Each piece of information is output to the association unit 27 .
  • FIG. 14 is a configuration diagram showing a guidance display control device 2 according to Embodiment 3.
  • FIG. 15 is a hardware configuration diagram showing hardware of the guidance display control device 2 according to the third embodiment.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 2 and 3 denote the same or corresponding parts, so description thereof will be omitted.
  • the associating unit 27 is implemented by, for example, an associating circuit 37 shown in FIG.
  • the association unit 27 acquires each of the identification information and the itinerary information from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the association unit 27 causes the user information storage unit 21a to store each of the identification information and the itinerary information.
  • association unit 27 is applied to the guidance display control device 2 shown in FIG.
  • each of the database unit 21, the detection signal acquisition unit 22, the itinerary acquisition unit 23, the next destination identification unit 24, the display data generation unit 25, and the association unit 27, which are components of the guidance display control device 2, is assumed to be implemented by dedicated hardware as shown in FIG. That is, it is assumed that the guidance display control device 2 is implemented by a memory circuit 31, a detection signal acquisition circuit 32, an itinerary acquisition circuit 33, a next destination identification circuit 34, a display data generation circuit 35, and a correspondence circuit 37. ing.
  • Each of the detection signal acquisition circuit 32, the itinerary acquisition circuit 33, the next destination identification circuit 34, the display data generation circuit 35, and the association circuit 37 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, or a parallel programmed circuit. processors, ASICs, FPGAs, or combinations thereof.
  • the components of the guidance display control device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the guidance display control device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. There may be.
  • the database section 21 is configured on the memory 41 of the computer.
  • a program for causing a computer to execute respective processing procedures in the detection signal acquisition unit 22, the itinerary acquisition unit 23, the next destination identification unit 24, the display data generation unit 25, and the association unit 27 is stored in the memory 41 shown in FIG. Stored.
  • the processor 42 shown in FIG. 4 executes the program stored in the memory 41 .
  • FIG. 15 shows an example in which each component of the guidance display control device 2 is realized by dedicated hardware
  • FIG. 4 shows an example in which the guidance display control device 2 is realized by software, firmware, or the like. ing.
  • this is only an example, and some components of the guide display control device 2 may be implemented by dedicated hardware, and the remaining components may be implemented by software, firmware, or the like.
  • route guidance system shown in FIG. 13 Since the system is the same as the route guidance system shown in FIG. 1 except for the man-machine interface section 13 and the association section 27, the operations of the man-machine interface section 13 and the association section 27 will be mainly described here.
  • facility user U1 can arbitrarily set an itinerary.
  • the facility user U1 who has entered the monitoring area can set the itinerary by operating the man-machine interface unit 13 .
  • the man-machine interface unit 13 receives an itinerary setting operation by the facility user U ⁇ b>1 and outputs itinerary information indicating the itinerary to the approach detector 11 .
  • the proximity detector 11 can receive radio waves transmitted from the facility user's belongings, it determines that the facility user has entered the monitored area, and detects the facility user's identification information "U1-12345" and the device. A detection signal including the number is output to the guidance display control device 2 .
  • the approach detector 11 receives the itinerary information from the man-machine interface unit 13, it outputs a detection signal including the identification information “U1-12345” of the facility user U1 and the itinerary information to the guidance display control device 2. do.
  • the detection signal acquisition unit 22 acquires the detection signal output from the proximity detector 11 . If the detection signal includes the identification information “U1-12345” and the device number, the detection signal acquisition unit 22 outputs the identification information “U1-12345” and the device number to the itinerary acquisition unit 23. , the device number is output to the display data generation unit 25 . If the detection signal includes the identification information “U1-12345” and the itinerary information, the detection signal acquisition unit 22 outputs the identification information “U1-12345” and the itinerary information to the association unit 27. do.
  • the association unit 27 acquires each of the identification information and the itinerary information from the detection signal acquisition unit 22 .
  • the association unit 27 causes the user information storage unit 21a to store each of the identification information and the itinerary information. Since subsequent operations are the same as those of the route guidance system shown in FIG. 1, detailed description thereof will be omitted.
  • the identification information of the facility user and the itinerary indicating the order of visiting the plurality of destinations are acquired, and the association unit 27 is provided to associate the acquired identification information with the acquired itinerary.
  • the guidance display control device 2 shown in FIG. 14 is constructed. Therefore, the guidance display control device 2 shown in FIG. 14 can provide guidance on routes to each of a plurality of destinations in the order of visit, in the same way as the guidance display control device 2 shown in FIG. You can set an itinerary.
  • the man-machine interface unit 13 receives an itinerary setting operation, outputs itinerary information indicating the itinerary to the proximity detector 11, and the approach detector 11 outputs the itinerary information. is output to the associating unit 27 .
  • the facility user's property is, for example, a mobile terminal, and the association unit 27 has a wireless communication function, the mobile terminal can transmit the identification information and the itinerary information. You may make it transmit to the matching part 27.
  • the display device 12 includes the projection device 12a, and the projection device 12a projects the guide map onto the floor of the monitored area or the like according to the display data.
  • the display device 12 is provided with, for example, a display having a display, and the display displays the guide map on the display according to the display data.
  • the display data generator 25 or the display data generator 26 generates display data for displaying the guide map.
  • the display data generation unit 25 or the display data generation unit 26 generates voice data for outputting route guidance or the like by voice, and transmits the voice data to the guidance device 1 (not shown). You may make it output to an audio
  • the present disclosure is suitable for guidance display control devices, guidance display control methods, and route guidance systems.
  • Guidance device 1 Guidance device, 2 Guidance display control device, 11 Approach detector, 12 Display device, 12a Projection device, 13 Man-machine interface unit, 21 Database unit, 21a, 21d User information storage unit, 21b Facility information storage unit, 21c Icon Storage unit 22 Detection signal acquisition unit 23 Itinerary acquisition unit 24 Next destination identification unit 25, 26 Display data generation unit 27 Association unit 31 Storage circuit 32 Detection signal acquisition circuit 33 Itinerary acquisition circuit , 34 next destination specifying circuit, 35, 36 display data generation circuit, 37 association circuit, 41 memory, 42 processor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

施設利用者の監視エリア内への進入を検知する接近検知器(11)から、監視エリア内に進入した施設利用者の識別情報を含む検知信号を取得する検知信号取得部(22)と、検知信号取得部(22)により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、複数の目的地の訪問順序を示す行程表を取得する行程表取得部(23)と、行程表取得部(23)により取得された行程表に基づいて、複数の目的地のうち、施設利用者が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定する次目的地特定部(24)と、監視エリアから次目的地特定部(24)により特定された次の目的地に至る経路を探索し、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する表示データ生成部(25)とを備えるように、案内表示制御装置(2)を構成した。

Description

案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム
 本開示は、案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システムに関するものである。
 携帯端末を保持している施設利用者が施設内の目的地に到達するまで、施設利用者を誘導する技術として、特許文献1に開示された誘導装置がある。当該誘導装置は、目的地に至る経路の案内として、目的地に至る経路の途中の分岐点において、施設利用者が進むべき方向を示す矢印を施設の床面に投影させている。
特開2007-147300号公報
 特許文献1に開示されている誘導装置では、ある施設内に一人の施設利用者が訪問すべき目的地が複数あり(以下、このような目的地のことを単に「複数の目的地」という。)、複数の目的地の訪問順序が決まっている場合、それぞれの目的地に至る経路が訪問順に案内されるわけではない。したがって、当該誘導装置では、訪問順序が決まっている複数の目的地があるときに、それらの目的地を訪問すべき一人の施設利用者が、それぞれの目的地を訪問順に訪れることができないことがあるという課題があった。
 本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、複数の目的地のそれぞれに至る経路を訪問順に案内することができる案内表示制御装置及び案内表示制御方法を得ることを目的とする。
 本開示に係る案内表示制御装置は、施設利用者の監視エリア内への進入を検知する接近検知器から、監視エリア内に進入した施設利用者の識別情報を含む検知信号を取得する検知信号取得部と、検知信号取得部により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、複数の目的地の訪問順序を示す行程表を取得する行程表取得部と、行程表取得部により取得された行程表に基づいて、複数の目的地のうち、施設利用者が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定する次目的地特定部と、監視エリアから次目的地特定部により特定された次の目的地に至る経路を探索し、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する表示データ生成部とを備えるものである。
 本開示によれば、複数の目的地のそれぞれに至る経路を訪問順に案内することができる。
実施の形態1に係る経路案内システムを示す構成図である。 実施の形態1に係る案内表示制御装置2を示す構成図である。 実施の形態1に係る案内表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。 案内表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。 案内表示制御装置2の処理手順である案内表示制御方法を示すフローチャートである。 アイコン記憶部21cに記憶されているアイコンの一例を示す説明図である。 案内図の一例を示す説明図である。 実施の形態2に係る案内表示制御装置2を示す構成図である。 実施の形態2に係る案内表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。 施設利用者を表すアイコンの一例を示す説明図である。 案内図の一例を示す説明図である。 案内図の一例を示す説明図である。 実施の形態3に係る経路案内システムを示す構成図である。 実施の形態3に係る案内表示制御装置2を示す構成図である。 実施の形態3に係る案内表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
 以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る経路案内システムを示す構成図である。
 図1に示す経路案内システムは、誘導装置1及び案内表示制御装置2を備えている。
 誘導装置1は、接近検知器11及び表示装置12を備えている。
 誘導装置1は、施設利用者の監視エリア内への進入を検知する進入検知処理を実施する。監視エリアは、誘導装置1が施設利用者の進入を監視するエリアであり、例えば、施設内の分岐点を含むエリアである。具体的には、施設内の通路が交差している交差点を含むエリアである。ここでの施設は、一つの建物内における施設に限らず、同一の敷地内に建物が複数存在するような複合施設も含まれる。
 誘導装置1は、監視エリア内に進入した施設利用者の所持物から、当該施設利用者の識別情報を含む電波等を受信し、識別情報を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する
 誘導装置1は、案内表示制御装置2から出力された表示データに従って経路の案内図を表示させる。
 施設利用者の所持物としては、RFID(Radio Frequency IDentification)タグ、又は、携帯端末が考えられる。
 接近検知器11は、例えば、受信器及び送信器によって実現される。
 接近検知器11は、施設利用者の所持物が例えばRFIDタグであるとき、施設利用者が監視エリア内に進入することで、RFIDタグから送信される電波の受信が可能になれば、当該電波を受信する。当該電波は、当該施設利用者の識別情報を含んでいる。
 接近検知器11は、施設利用者の所持物が例えば携帯端末であるとき、施設利用者が監視エリア内に進入することで、携帯端末から送信される近距離無線通信方式の電波の受信が可能になれば、当該電波を受信する。当該電波は、当該施設利用者の識別情報を含んでいる。
 接近検知器11は、施設利用者の所持物から送信された電波を受信できれば、施設利用者が監視エリア内に進入していると判断し、当該施設利用者の識別情報を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 施設内には、複数の誘導装置1が設置されるため、接近検知器11から出力される検知信号は、施設利用者の識別情報のほかに、接近検知器11が属している誘導装置1を示す装置番号を含んでいる。
 図1に示す経路案内システムでは、接近検知器11が、施設利用者の所持物から、施設利用者の識別情報を含んでいる電波を受信し、当該電波に含まれている識別情報を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力するようにしている。しかし、これは一例に過ぎず、接近検知器11が、施設利用者の顔を撮影するカメラを備え、カメラにより撮影された映像に基づいて、施設利用者の顔認証処理を実施することで、施設利用者を特定する。そして、接近検知器11が、特定した施設利用者の識別情報を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力するようにしてもよい。
 表示装置12は、案内表示制御装置2から出力された表示データに従って案内図を表示させる。
 即ち、表示装置12は、投影装置12aを含んでおり、投影装置12aが、案内表示制御装置2から出力された表示データに従って案内図を監視エリアの床面等に投影させている。
 図2は、実施の形態1に係る案内表示制御装置2を示す構成図である。
 図3は、実施の形態1に係る案内表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
 図2に示す案内表示制御装置2は、データベース部21、検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24及び表示データ生成部25を備えている。
 データベース部21は、例えば、図3に示す記憶回路31によって実現される。
 データベース部21は、利用者情報記憶部21a、施設情報記憶部21b及びアイコン記憶部21cを備えている。
 利用者情報記憶部21aには、複数の施設利用者の識別情報が登録されている。
 利用者情報記憶部21aは、それぞれの識別情報と対応付けられている行程表を記憶している。行程表は、複数の目的地の訪問順序を示している情報である。
 施設情報記憶部21bは、施設が例えば病院であれば、病院が有する複数の受診科の位置及び病院内の通路のそれぞれを示す地図データを記憶している。
 施設情報記憶部21bは、施設が例えばショッピングモールであれば、ショッピングモールが有する複数の店舗の位置及びショッピングモール内の通路のそれぞれを示す地図データを記憶している。
 施設情報記憶部21bは、施設が例えば空港であれば、空港が有する、搭乗手続きカウンタ、手荷物検査場、搭乗口、店舗及び銀行等の位置及び空港内の通路のそれぞれを示す地図データを記憶している。
 アイコン記憶部21cは、案内図の生成に用いられる矢印アイコン等を記憶している。
 検知信号取得部22は、例えば、図3に示す検知信号取得回路32によって実現される。
 検知信号取得部22は、誘導装置1の接近検知器11から出力された検知信号を取得する。
 検知信号取得部22は、検知信号に含まれている識別情報を行程表取得部23に出力し、検知信号に含まれている装置番号を表示データ生成部25に出力する。
 行程表取得部23は、例えば、図3に示す行程表取得回路33によって実現される。
 行程表取得部23は、検知信号取得部22から、識別情報を取得する。
 行程表取得部23は、利用者情報記憶部21aから、識別情報と対応付けられている行程表を取得する。
 行程表取得部23は、行程表を次目的地特定部24に出力する。
 次目的地特定部24は、例えば、図3に示す次目的地特定回路34によって実現される。
 次目的地特定部24は、行程表取得部23から、行程表を取得する。
 次目的地特定部24は、行程表に基づいて、複数の目的地のうち、施設利用者が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定する。
 次目的地特定部24は、特定した次の目的地を示す目的地情報を表示データ生成部25に出力する。
 表示データ生成部25は、例えば、図3に示す表示データ生成回路35によって実現される。
 表示データ生成部25は、次目的地特定部24から目的地情報を取得し、検知信号取得部22から装置番号を取得する。
 表示データ生成部25は、施設情報記憶部21bに記憶されている地図データを参照して、装置番号が示す誘導装置1の監視エリアから、目的地情報が示す次の目的地に至る経路を探索する。表示データ生成部25の内部メモリには、装置番号が示す監視エリアの位置が記憶されている。
 表示データ生成部25は、経路の探索結果に基づいて、アイコン記憶部21cに記憶されているアイコンを用いて、次の目的地に至る経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 表示データ生成部25は、表示データを誘導装置1の表示装置12に出力する。
 図2では、案内表示制御装置2の構成要素であるデータベース部21、検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24及び表示データ生成部25のそれぞれが、図3に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、案内表示制御装置2が、記憶回路31、検知信号取得回路32、行程表取得回路33、次目的地特定回路34及び表示データ生成回路35によって実現されるものを想定している。
 ここで、記憶回路31は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、あるいは、DVD(Digital Versatile Disc)が該当する。
 また、検知信号取得回路32、行程表取得回路33、次目的地特定回路34及び表示データ生成回路35のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
 案内表示制御装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、案内表示制御装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
 ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
 図4は、案内表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
 案内表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、データベース部21がコンピュータのメモリ41上に構成される。検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24及び表示データ生成部25におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ41に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
 また、図3では、案内表示制御装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、案内表示制御装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、案内表示制御装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
 次に、図1に示す経路案内システムの動作について説明する。
 図5は、案内表示制御装置2の処理手順である案内表示制御方法を示すフローチャートである。
 図1に示す経路案内システムでは、施設の利用者が、例えば施設利用者U1であり、施設利用者U1の識別情報がU1-12345であり、施設利用者U1の利用施設が空港である例を説明する。
 図1に示す経路案内システムでは、施設利用者U1における空港内の訪問順序が、搭乗手続きカウンタ、銀行、手荷物検査場、搭乗口の順番であることを示す行程表が利用者情報記憶部21aに記憶されている例を説明する。
 誘導装置1は、例えば、空港ターミナルビルの入口付近に設置されている。また、誘導装置1は、それぞれの目的地に至るまでの通路の分岐点、又は、それぞれの目的地の出入口付近等に設置されている。
 例えば、空港ターミナルビルの入口付近を監視エリアとする誘導装置1の接近検知器11は、施設利用者U1が当該監視エリア内に進入すると、施設利用者U1が所有しているRFIDタグ等から送信される電波を受信する。
 接近検知器11は、RFIDタグ等から送信された電波を受信すれば、施設利用者U1が監視エリア内に進入していると判断し、受信した電波に含まれている施設利用者U1の識別情報“U1-12345”を取得する。
 接近検知器11は、施設利用者U1の識別情報“U1-12345”と、自己が属している誘導装置1を示す装置番号とを含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 例えば、監視エリアが空港ターミナルビルの入口付近である誘導装置1に属している接近検知器11は、装置番号“A001”を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 例えば、監視エリアが搭乗手続きカウンタ付近である誘導装置1に属している接近検知器11は、装置番号“A002”を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 例えば、監視エリアが銀行付近である誘導装置1に属している接近検知器11は、装置番号“A003”を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 例えば、監視エリアが手荷物検査場付近である誘導装置1に属している接近検知器11は、装置番号“A004”を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 例えば、監視エリアが搭乗口付近である誘導装置1に属している接近検知器11は、装置番号“A005”を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 監視エリアがそれぞれの目的地に至るまでの通路の分岐点である誘導装置1に属している接近検知器11は、上記の“A001”~“A005”と異なる装置番号を含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 案内表示制御装置2の検知信号取得部22は、誘導装置1の接近検知器11から、検知信号を取得する(図5のステップST1)。
 検知信号取得部22は、検知信号に含まれている識別情報“U1-12345”を行程表取得部23に出力し、検知信号に含まれている装置番号を行程表取得部23及び表示データ生成部25のそれぞれに出力する。
 行程表取得部23は、検知信号取得部22から、識別情報“U1-12345”及び装置番号のそれぞれを取得する。
 行程表取得部23は、利用者情報記憶部21aから、識別情報“U1-12345”と対応付けられている行程表を取得する(図5のステップST2)。
 行程表取得部23は、行程表及び装置番号のそれぞれを次目的地特定部24に出力する。
 次目的地特定部24は、行程表取得部23から、行程表及び装置番号のそれぞれを取得する。
 次目的地特定部24は、行程表に基づいて、複数の目的地のうち、施設利用者U1が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定する(図5のステップST3)。
 次目的地特定部24の内部メモリには、識別情報“U1-12345”と対応付けられている行程表の進捗状況が記憶されている。装置番号が“A001”であり、施設利用者U1が、未だ、どこの目的地にも訪問していない状況下では、どこの目的地にも訪問していない旨を示す進捗状況が内部メモリに記憶されている。内部メモリに記憶されている進捗状況が、どこの目的地にも訪問していない旨を示していれば、次目的地特定部24は、次の目的地として、訪問順序が1番目の目的地である搭乗手続きカウンタを特定する。
 装置番号が“A002”であれば、施設利用者U1が既に搭乗手続きカウンタを訪問しているので、次目的地特定部24は、搭乗手続きカウンタが訪問済みであることを示すように、内部メモリに記憶されている進捗状況を更新する。この場合、次目的地特定部24は、次の目的地として、訪問順序が2番目の目的地である銀行を特定する。
 装置番号が“A003”であれば、施設利用者U1が既に銀行を訪問しているので、次目的地特定部24は、搭乗手続きカウンタ及び銀行のそれぞれが訪問済みであることを示すように、内部メモリに記憶されている進捗状況を更新する。この場合、次目的地特定部24は、次の目的地として、訪問順序が3番目の目的地である手荷物検査場を特定する。
 装置番号が“A004”であれば、施設利用者U1が既に手荷物検査場を訪問しているので、次目的地特定部24は、搭乗手続きカウンタ、銀行及び手荷物検査場のそれぞれが訪問済みであることを示すように、内部メモリに記憶されている進捗状況を更新する。この場合、次目的地特定部24は、次の目的地として、訪問順序が4番目の目的地である搭乗口を特定する。
 次目的地特定部24は、特定した次の目的地を示す目的地情報を表示データ生成部25に出力する。
 表示データ生成部25は、次目的地特定部24から目的地情報を取得し、検知信号取得部22から装置番号を取得する。
 表示データ生成部25は、施設情報記憶部21bに記憶されている地図データを参照して、装置番号が示す誘導装置1の監視エリアから、目的地情報が示す次の目的地に至る経路を探索する(図5のステップST4)。
 表示データ生成部25は、例えば、装置番号が“A001”であり、次の目的地が搭乗手続きカウンタであれば、空港ターミナルビルの入口付近から搭乗手続きカウンタに至る経路を探索する。
 表示データ生成部25は、例えば、装置番号が“A002”であり、次の目的地が銀行であれば、搭乗手続きカウンタから銀行に至る経路を探索する。
 表示データ生成部25は、例えば、装置番号が“A003”であり、次の目的地が手荷物検査場であれば、銀行から手荷物検査場に至る経路を探索する。
 表示データ生成部25は、例えば、装置番号が“A004”であり、次の目的地が搭乗口であれば、手荷物検査場から搭乗口に至る経路を探索する。
 図6は、アイコン記憶部21cに記憶されているアイコンの一例を示す説明図である。
 図6に示すアイコンは、目的地に至る経路を示す矢印アイコンを示している。
 表示データ生成部25は、経路の探索結果に基づいて、アイコン記憶部21cに記憶されているアイコンを用いて、次の目的地に至る経路の案内図を表示させるための表示データを生成する(図5のステップST5)。
 表示データ生成部25は、表示データを誘導装置1の投影装置12aに出力する。
 例えば、装置番号が“A001”であり、空港ターミナルビルの入口付近から搭乗手続きカウンタに至る経路の方向が、例えば直進方向であれば、表示データ生成部25は、アイコン記憶部21cに記憶されている複数の矢印アイコンの中から、矢印の向きが直進方向を示す矢印アイコン(以下「直進矢印アイコン」という)を選択する。表示データ生成部25は、直進矢印アイコンを用いて、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 例えば、装置番号が“A002”であり、搭乗手続きカウンタから銀行に至る経路の方向が、例えば右折方向であれば、表示データ生成部25は、アイコン記憶部21cに記憶されている複数の矢印アイコンの中から、矢印の向きが右折方向を示す矢印アイコン(以下「右折矢印アイコン」という)を選択する。表示データ生成部25は、右折矢印アイコンを用いて、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 例えば、装置番号が“A003”であり、銀行から手荷物検査場に至る経路の方向が、例えば左折方向であれば、表示データ生成部25は、アイコン記憶部21cに記憶されている複数の矢印アイコンの中から、矢印の向きが左折方向を示す矢印アイコン(以下「左折矢印アイコン」という)を選択する。表示データ生成部25は、左折矢印アイコンを用いて、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 例えば、装置番号が“A004”であり、手荷物検査場から搭乗口に至る経路の方向が、例えば直進方向であれば、表示データ生成部25は、アイコン記憶部21cに記憶されている複数の矢印アイコンの中から、直進矢印アイコンを選択する。表示データ生成部25は、直進矢印アイコンを用いて、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 図7は、案内図の一例を示す説明図である。
 図7の例では、監視エリアが搭乗手続きカウンタであり、搭乗手続きカウンタから銀行に至る経路の案内図が示されている。
 投影装置12aは、表示データ生成部25から、表示データを取得する。
 投影装置12aは、図7に示すように、表示データに従って案内図を監視エリアの床面等に投影させる。
 施設利用者U1は、監視エリアの床面等に投影されている案内図を見れば、次の目的地に至る経路が分かる。
 以上の実施の形態1では、施設利用者の監視エリア内への進入を検知する接近検知器11から、監視エリア内に進入した施設利用者の識別情報を含む検知信号を取得する検知信号取得部22と、検知信号取得部22により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、複数の目的地の訪問順序を示す行程表を取得する行程表取得部23と、行程表取得部23により取得された行程表に基づいて、複数の目的地のうち、施設利用者が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定する次目的地特定部24と、監視エリアから次目的地特定部24により特定された次の目的地に至る経路を探索し、経路の案内図を表示させるための表示データを生成する表示データ生成部25とを備えるように、案内表示制御装置2を構成した。したがって、案内表示制御装置2は、複数の目的地のそれぞれに至る経路を訪問順に案内することができる。
実施の形態2.
 実施の形態2では、表示データ生成部26が、施設利用者を表すアイコンを含む案内図を表示させるための表示データを生成する案内表示制御装置2について説明する。
 実施の形態2に係る経路案内システムの構成は、実施の形態1に係る経路案内システムの構成と同様であり、実施の形態2に係る経路案内システムを示す構成図は、図1である。
 図8は、実施の形態2に係る案内表示制御装置2を示す構成図である。
 図9は、実施の形態2に係る案内表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
 図8に示す案内表示制御装置2は、データベース部21、検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24及び表示データ生成部26を備えている。
 データベース部21は、利用者情報記憶部21d、施設情報記憶部21b及びアイコン記憶部21cを備えている。
 利用者情報記憶部21dには、図2に示す利用者情報記憶部21aと同様に、複数の施設利用者の識別情報が登録されている。
 利用者情報記憶部21dは、それぞれの識別情報と対応付けられている行程表を記憶しているほかに、識別情報と対応付けられている、施設利用者を表すアイコンを記憶している。
 施設利用者を表すアイコンとしては、施設利用者を示す番号、施設利用者のニックネーム、施設利用者を示すキャラクタ画像、又は、施設利用者を示す動画が考えられる。
 図10は、施設利用者を表すアイコンの一例を示す説明図である。
 図10では、識別情報“U1-12345”,“U2-34567”,“U3-78903”と対応付けられているアイコンの例が示されている。
 アイコン(1)は、施設利用者を示す番号のアイコンであり、アイコン(2)は、施設利用者のニックネームを示すアイコンである。アイコン(3)は、施設利用者を示すキャラクタ画像のアイコンであり、アイコン(4)は、施設利用者を示す動画のアイコンである。動画のアイコンの具体例は示していないが、施設利用者毎に異なる動画であれば、どのような動画であってもよい。
 表示データ生成部26は、例えば、図9に示す表示データ生成回路36によって実現される。
 表示データ生成部26は、次目的地特定部24から目的地情報を取得し、検知信号取得部22から検知信号を取得する。
 表示データ生成部26は、施設情報記憶部21bに記憶されている地図データを参照して、検知信号に含まれている装置番号が示す誘導装置1の監視エリアから、目的地情報が示す次の目的地に至る経路を探索する。表示データ生成部26の内部メモリには、装置番号が示す監視エリアの位置が記憶されている。
 表示データ生成部26は、図2に示す表示データ生成部25と同様に、経路の探索結果に基づいて、アイコン記憶部21cに記憶されているアイコンを用いて、次の目的地に至る経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 表示データ生成部26は、図2に示す表示データ生成部25と異なり、表示データを生成する際に、利用者情報記憶部21dから、検知信号取得部22により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられているアイコンを取得し、アイコンを含む案内図を表示させるための表示データを生成する。
 表示データ生成部26は、表示データを誘導装置1の投影装置12aに出力する。
 図8では、案内表示制御装置2の構成要素であるデータベース部21、検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24及び表示データ生成部26のそれぞれが、図9に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、案内表示制御装置2が、記憶回路31、検知信号取得回路32、行程表取得回路33、次目的地特定回路34及び表示データ生成回路36によって実現されるものを想定している。
 検知信号取得回路32、行程表取得回路33、次目的地特定回路34及び表示データ生成回路36のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
 案内表示制御装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、案内表示制御装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
 案内表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、データベース部21がコンピュータのメモリ41上に構成される。検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24及び表示データ生成部26におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが図4に示すメモリ41に格納される。そして、図4に示すプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
 また、図9では、案内表示制御装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、案内表示制御装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、案内表示制御装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
 次に、図8に示す案内表示制御装置2の動作について説明する。表示データ生成部26以外は、図2に示す案内表示制御装置2とほぼ同様であるため、ここでは、主に、表示データ生成部26の動作を説明する。
 図8に示す案内表示制御装置2では、検知信号取得部22から表示データ生成部26に出力されるのは、装置番号ではなく、識別情報及び装置番号の双方を含む検知信号である。
 表示データ生成部26は、次目的地特定部24から目的地情報を取得し、検知信号取得部22から検知信号を取得する。
 表示データ生成部26は、施設情報記憶部21bに記憶されている地図データを参照して、検知信号に含まれている装置番号が示す誘導装置1の監視エリアから、目的地情報が示す次の目的地に至る経路を探索する。
 表示データ生成部26は、図2に示す表示データ生成部25と同様に、経路の探索結果に基づいて、アイコン記憶部21cに記憶されているアイコンを用いて、次の目的地に至る経路の案内図を表示させるための表示データを生成する。
 ただし、表示データ生成部26は、図2に示す表示データ生成部25と異なり、施設利用者を表すアイコンを含む案内図を表示させるための表示データを生成する。
 表示データ生成部26は、表示データを誘導装置1の投影装置12aに出力する。
 例えば、装置番号が“A002”であって、搭乗手続きカウンタから銀行に至る経路の方向が、例えば右折方向であれば、表示データ生成部26は、アイコン記憶部21cに記憶されている複数の矢印アイコンの中から、右折矢印アイコンを選択する。また、識別情報が“U1-12345”であれば、利用者情報記憶部21dに記憶されているアイコン(1)~(4)のうち、識別情報“U1-12345”と対応付けられている1つ以上のアイコンを選択する。
 表示データ生成部26は、右折矢印アイコンと、識別情報“U1-12345”と対応付けられている1つ以上のアイコンとを用いて、図11に示すような案内図を表示させるための表示データを生成する。
 図11は、案内図の一例を示す説明図である。
 図11の例では、識別情報が“U1-12345”であり、監視エリアが搭乗手続きカウンタであり、搭乗手続きカウンタから銀行に至る経路の案内図が示されている。
 図11に示す案内図には、アイコン(2)及びアイコン(3)のそれぞれが用いられている例が示されている。
 例えば、装置番号が“A004”であって、手荷物検査場から搭乗口に至る経路の方向が、例えば直進方向であれば、表示データ生成部26は、アイコン記憶部21cに記憶されている複数の矢印アイコンの中から、直進矢印アイコンを選択する。また、識別情報が“U2-34567”であれば、利用者情報記憶部21dに記憶されているアイコン(1)~(4)のうち、識別情報“U2-34567”と対応付けられている1つ以上のアイコンを選択する。
 表示データ生成部26は、直進矢印アイコンと、識別情報“U2-34567”と対応付けられている1つ以上のアイコンとを用いて、図12に示すような案内図を表示させるための表示データを生成する。
 図12は、案内図の一例を示す説明図である。
 図12の例では、識別情報が“U2-34567”であり、監視エリアが手荷物検査場であり、手荷物検査場から搭乗口に至る経路の案内図が示されている。
 図12に示す案内図には、アイコン(2)及びアイコン(3)のそれぞれが用いられている例が示されている。
 投影装置12aは、表示データ生成部26から、表示データを取得する。
 投影装置12aは、図11又は図12に示すように、表示データに従って案内図を監視エリアの床面等に投影させる。
 施設利用者は、監視エリアの床面等に投影されている案内図を見れば、次の目的地に至る経路が分かる。
 以上の実施の形態2では、表示データ生成部26が、検知信号取得部22により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、監視エリア内に進入した施設利用者を表すアイコンを取得し、アイコンを含む案内図を表示させるための表示データを生成するように、図8に示す案内表示制御装置2を構成した。したがって、図8に示す案内表示制御装置2は、図2に示す案内表示制御装置2と同様に、複数の目的地のそれぞれに至る経路を訪問順に案内することができるほか、施設利用者の個人情報を表示することなく、表示中の案内図が誰宛の案内図であるかのかが分かる。
実施の形態3.
 実施の形態3では、施設利用者の識別情報と複数の目的地の訪問順序を示す行程表とを取得し、取得した識別情報と取得した行程表とを対応付ける対応付け部27を備える案内表示制御装置2について説明する。
 図13は、実施の形態3に係る経路案内システムを示す構成図である。
 図13に示す経路案内システムは、誘導装置1及び案内表示制御装置2を備えている。
 誘導装置1は、接近検知器11、表示装置12及びマンマシンインタフェース部13を備えている。
 マンマシンインタフェース部13は、キーボード、マウス、又は、タッチパネル等によって実現される。
 マンマシンインタフェース部13は、施設利用者による、複数の目的地の訪問順序を示す行程表の設定操作を受け付けて、当該行程表を示す行程表情報を接近検知器11に出力する。
 接近検知器11は、マンマシンインタフェース部13から行程表情報が出力されると、当該施設利用者の識別情報と行程表情報とを含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。案内表示制御装置2の検知信号取得部22は、接近検知器11から出力された検知信号を取得し、検知信号に識別情報及び行程表情報のそれぞれが含まれていれば、識別情報及び行程表情報のそれぞれを対応付け部27に出力する。
 図14は、実施の形態3に係る案内表示制御装置2を示す構成図である。
 図15は、実施の形態3に係る案内表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
 図14及び図15において、図2及び図3と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
 図14に示す案内表示制御装置2は、データベース部21、検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24、表示データ生成部25及び対応付け部27を備えている。
 対応付け部27は、例えば、図15に示す対応付け回路37によって実現される。
 対応付け部27は、検知信号取得部22から、識別情報及び行程表情報のそれぞれを取得する。
 対応付け部27は、識別情報及び行程表情報のそれぞれを利用者情報記憶部21aに記憶させる。
 図14に示す案内表示制御装置2では、対応付け部27が、図2に示す案内表示制御装置2に適用されている。しかし、これは一例に過ぎず、対応付け部27が、図8に示す案内表示制御装置2に適用されていてもよい。
 図14では、案内表示制御装置2の構成要素であるデータベース部21、検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24、表示データ生成部25及び対応付け部27のそれぞれが、図15に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、案内表示制御装置2が、記憶回路31、検知信号取得回路32、行程表取得回路33、次目的地特定回路34、表示データ生成回路35及び対応付け回路37によって実現されるものを想定している。
 検知信号取得回路32、行程表取得回路33、次目的地特定回路34、表示データ生成回路35及び対応付け回路37のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
 案内表示制御装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、案内表示制御装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
 案内表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、データベース部21がコンピュータのメモリ41上に構成される。検知信号取得部22、行程表取得部23、次目的地特定部24、表示データ生成部25及び対応付け部27におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが図4に示すメモリ41に格納される。そして、図4に示すプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
 また、図15では、案内表示制御装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、案内表示制御装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、案内表示制御装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
 次に、図13に示す経路案内システムの動作について説明する。マンマシンインタフェース部13及び対応付け部27以外は、図1に示す経路案内システムと同様であるため、ここでは、主に、マンマシンインタフェース部13及び対応付け部27の動作について説明する。
 図13に示す経路案内システムでは、施設利用者U1が、行程表を任意に設定することができる。
 例えば、監視エリア内に進入した施設利用者U1は、マンマシンインタフェース部13を操作することで、行程表を設定することができる。
 マンマシンインタフェース部13は、施設利用者U1による行程表の設定操作を受け付けて、当該行程表を示す行程表情報を接近検知器11に出力する。
 接近検知器11は、施設利用者の所持物から送信された電波を受信できれば、施設利用者が監視エリア内に進入していると判断し、施設利用者の識別情報“U1-12345”と装置番号とを含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 また、接近検知器11は、マンマシンインタフェース部13から行程表情報を受けると、施設利用者U1の識別情報“U1-12345”と行程表情報とを含む検知信号を案内表示制御装置2に出力する。
 検知信号取得部22は、接近検知器11から出力された検知信号を取得する。
 検知信号取得部22は、検知信号に識別情報“U1-12345”及び装置番号のそれぞれが含まれていれば、識別情報“U1-12345”及び装置番号のそれぞれを行程表取得部23に出力し、装置番号を表示データ生成部25に出力する。
 検知信号取得部22は、検知信号に識別情報“U1-12345”及び行程表情報のそれぞれが含まれていれば、識別情報“U1-12345”及び行程表情報のそれぞれを対応付け部27に出力する。
 対応付け部27は、検知信号取得部22から、識別情報及び行程表情報のそれぞれを取得する。
 対応付け部27は、識別情報及び行程表情報のそれぞれを利用者情報記憶部21aに記憶させる。
 以降の動作は、図1に示す経路案内システムと同様であるため、詳細な説明を省略する。
 以上の実施の形態3では、施設利用者の識別情報と複数の目的地の訪問順序を示す行程表とを取得し、取得した識別情報と取得した行程表とを対応付ける対応付け部27を備えるように、図14に示す案内表示制御装置2を構成した。したがって、図14に示す案内表示制御装置2は、図2に示す案内表示制御装置2と同様に、複数の目的地のそれぞれに至る経路を訪問順に案内することができるほか、施設利用者が、行程表を設定することができる。
 図13に示す経路案内システムでは、マンマシンインタフェース部13が、行程表の設定操作を受け付けて、行程表を示す行程表情報を接近検知器11に出力し、接近検知器11が、行程表情報を含む検知信号を対応付け部27に出力している。しかし、これは一例に過ぎず、施設利用者の所持物が例えば携帯端末であり、対応付け部27が無線通信機能を有していれば、携帯端末が、識別情報及び行程表情報のそれぞれを対応付け部27に送信するようにしてもよい。
 実施の形態1~3に係る経路案内システムでは、表示装置12が投影装置12aを備えており、投影装置12aが、表示データに従って案内図を監視エリアの床面等に投影させている。しかし、これは一例に過ぎず、表示装置12が、投影装置12aの代わりに、例えば、ディスプレイを有する表示器を備えており、当該表示器が、表示データに従って案内図をディスプレイに表示させるようにしてもよい。
 実施の形態1~3に係る案内表示制御装置2では、表示データ生成部25、又は、表示データ生成部26が、案内図を表示させるための表示データを生成している。しかし、これは一例に過ぎず、表示データ生成部25、又は、表示データ生成部26が、経路の案内等を音声出力させるための音声データを生成し、音声データを誘導装置1の図示せぬ音声出力装置に出力するようにしてもよい。
 なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 本開示は、案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システムに適している。
 1 誘導装置、2 案内表示制御装置、11 接近検知器、12 表示装置、12a 投影装置、13 マンマシンインタフェース部、21 データベース部、21a,21d 利用者情報記憶部、21b 施設情報記憶部、21c アイコン記憶部、22 検知信号取得部、23 行程表取得部、24 次目的地特定部、25,26 表示データ生成部、27 対応付け部、31 記憶回路、32 検知信号取得回路、33 行程表取得回路、34 次目的地特定回路、35,36 表示データ生成回路、37 対応付け回路、41 メモリ、42 プロセッサ。

Claims (6)

  1.  施設利用者の監視エリア内への進入を検知する接近検知器から、前記監視エリア内に進入した施設利用者の識別情報を含む検知信号を取得する検知信号取得部と、
     前記検知信号取得部により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、複数の目的地の訪問順序を示す行程表を取得する行程表取得部と、
     前記行程表取得部により取得された行程表に基づいて、前記複数の目的地のうち、施設利用者が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定する次目的地特定部と、
     前記監視エリアから前記次目的地特定部により特定された次の目的地に至る経路を探索し、前記経路の案内図を表示させるための表示データを生成する表示データ生成部と
     を備えた案内表示制御装置。
  2.  前記表示データ生成部は、前記検知信号取得部により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、前記監視エリア内に進入した施設利用者を表すアイコンを取得し、前記アイコンを含む案内図を表示させるための表示データを生成することを特徴とする請求項1記載の案内表示制御装置。
  3.  前記表示データ生成部により取得されるアイコンは、前記監視エリア内に進入した施設利用者を示す番号、当該施設利用者のニックネーム、当該施設利用者を示すキャラクタ画像、又は、当該施設利用者を示す動画であることを特徴とする請求項2記載の案内表示制御装置。
  4.  施設利用者の識別情報と複数の目的地の訪問順序を示す行程表とを取得し、取得した識別情報と取得した行程表とを対応付ける対応付け部を備えたことを特徴とする請求項1記載の案内表示制御装置。
  5.  検知信号取得部が、施設利用者の監視エリア内への進入を検知する接近検知器から、前記監視エリア内に進入した施設利用者の識別情報を含む検知信号を取得し、
     行程表取得部が、前記検知信号取得部により取得された検知信号に含まれている識別情報と対応付けられている、複数の目的地の訪問順序を示す行程表を取得し、
     次目的地特定部が、前記行程表取得部により取得された行程表に基づいて、前記複数の目的地のうち、施設利用者が未だ訪問していない目的地の中で、訪問順序が次の目的地を特定し、
     表示データ生成部が、前記監視エリアから前記次目的地特定部により特定された次の目的地に至る経路を探索し、前記経路の案内図を表示させるための表示データを生成する
     案内表示制御方法。
  6.   施設利用者の監視エリア内への進入を検知する進入検知処理を実施し、前記監視エリア内に進入した施設利用者の識別情報を含む検知信号を出力する接近検知器と、
     請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の案内表示制御装置と、
     前記案内表示制御装置の表示データ生成部により生成された表示データに従って案内図を表示させる表示装置と
     を備えたことを特徴とする経路案内システム。
PCT/JP2021/012905 2021-03-26 2021-03-26 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム WO2022201500A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180095971.7A CN117043550A (zh) 2021-03-26 2021-03-26 引导显示控制装置、引导显示控制方法和路径引导系统
PCT/JP2021/012905 WO2022201500A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム
JP2021547813A JP7098067B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム
US18/367,504 US20230417556A1 (en) 2021-03-26 2023-09-13 Guide display control apparatus, guide display control method, and route guiding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/012905 WO2022201500A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/367,504 Continuation US20230417556A1 (en) 2021-03-26 2023-09-13 Guide display control apparatus, guide display control method, and route guiding system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022201500A1 true WO2022201500A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=82356972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/012905 WO2022201500A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230417556A1 (ja)
JP (1) JP7098067B1 (ja)
CN (1) CN117043550A (ja)
WO (1) WO2022201500A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329996A (ja) * 2002-05-24 2006-12-07 Olympus Corp 視野一致型情報呈示システム
JP2012112853A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載用ナビゲーション装置、及び、情報処理方法
JP2021026594A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 入場者ガイド方法および入場者ガイドシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004011368T2 (de) * 2004-11-18 2008-05-21 C.R.F. S.C.P.A. Luftverteilungssystem mit berührungsloser Aktivierung der Luftausslassöffnungen
JP5871082B1 (ja) * 2015-01-30 2016-03-01 株式会社日本ラノス 旅行プラン提案システム、サーバ装置、サーバプログラム、クライアント装置及びクライアントプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329996A (ja) * 2002-05-24 2006-12-07 Olympus Corp 視野一致型情報呈示システム
JP2012112853A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載用ナビゲーション装置、及び、情報処理方法
JP2021026594A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 入場者ガイド方法および入場者ガイドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117043550A (zh) 2023-11-10
JP7098067B1 (ja) 2022-07-08
JPWO2022201500A1 (ja) 2022-09-29
US20230417556A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101510623B1 (ko) 박람회 및 전시장에서의 전시 안내 시스템 및 그 안내 방법
KR101648827B1 (ko) 실시간 위치 기반 이벤트 발생 시스템 및 이를 이용한 단말 제어 방법
Barberis et al. Experiencing indoor navigation on mobile devices
JP4053462B2 (ja) 案内情報提供システム
US10664879B2 (en) Electronic device, apparatus and system
US20200056891A1 (en) Mobile mapping and navigation
JP2015152483A (ja) 位置情報取得システム、及び位置情報取得方法
JP6700078B2 (ja) 位置情報提供システム及び位置情報を提供する方法
Alnafessah et al. Developing an ultra wideband indoor navigation system for visually impaired people
Luschi et al. Designing and developing a mobile application for indoor real-time positioning and navigation in healthcare facilities
KR102442267B1 (ko) 태그기반 경로안내 시스템 및 방법
KR20080088434A (ko) 탐색 시스템, 탐색 시스템의 관리 서버, 탐색 시스템의이동 통신 장치, 탐색 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로판독가능한 기록 매체
KR20160116357A (ko) 실시간 위치 기반 건강 검진 안내 서비스 시스템
KR20150081612A (ko) 간편 결제 서비스 시스템, 그의 간편 결제 서비스를 위한 방법 및 장치
WO2022201500A1 (ja) 案内表示制御装置、案内表示制御方法及び経路案内システム
US11651328B2 (en) Delivery verification
KR20150092855A (ko) 비컨 장치를 이용한 타겟 서비스 제공 시스템 및 그 시스템에서의 타겟 서비스 제공을 위한 장치와 방법, 이를 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
US20230417554A1 (en) Guide display control apparatus, guide display control method, and route guiding system
JP6621649B2 (ja) 情報端末およびサーバ
KR102112715B1 (ko) 모바일 컴퓨팅 디바이스의 위치 측위 방법 및 시스템
JP2016035679A (ja) Poiデータ生成装置、端末装置、poiデータ生成方法およびプログラム
JPWO2019097680A1 (ja) 人物表示制御装置、人物表示制御システム及び人物表示制御方法
Deliyska et al. Methods for developing an indoor navigation system
KR20170000382A (ko) 교통 수단 정보 제공 방법 및 시스템
KR20170039463A (ko) 사용자 장치, 비콘, 서비스 제공 장치, 그를 포함하는 결제 시스템, 그의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021547813

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21933105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180095971.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21933105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1