WO2022195795A1 - 報知システム、報知方法及び記録媒体 - Google Patents

報知システム、報知方法及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022195795A1
WO2022195795A1 PCT/JP2021/011024 JP2021011024W WO2022195795A1 WO 2022195795 A1 WO2022195795 A1 WO 2022195795A1 JP 2021011024 W JP2021011024 W JP 2021011024W WO 2022195795 A1 WO2022195795 A1 WO 2022195795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
earphone
user
ear
authentication
worn
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/011024
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良次 宮原
Original Assignee
日本電気株式会社
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2021/011024 priority Critical patent/WO2022195795A1/ja
Priority to JP2023506619A priority patent/JPWO2022195795A5/ja
Priority to US18/282,750 priority patent/US20240160710A1/en
Publication of WO2022195795A1 publication Critical patent/WO2022195795A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers

Definitions

  • This disclosure relates to a notification system, notification method, and recording medium.
  • Patent Document 1 describes an invention that determines whether a headset or the like is worn on the ear based on a wearing detection signal such as a test signal and a reflected signal.
  • an object of the present invention is to provide a notification system, a notification method, and a recording medium that solve the above problems.
  • One aspect of this disclosure is determining means for determining whether a first earphone is worn on one ear of a user; notification means for notifying the user of instruction information instructing the user to wear the first earphone when the determination means determines; and after the notification means notifies the instruction information, the first authentication means for performing user authentication by ear acoustic authentication when the determining means determines that the earphone is worn on the one ear, wherein the ear acoustic authentication is performed by the one ear or the user;
  • the notification system is an authentication method for transmitting a test sound in the direction of the external auditory canal of the other ear and authenticating the user based on the reflected sound of the test sound.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the information communication device 1 according to the first embodiment;
  • FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the earphone 2 according to the first embodiment;
  • FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of earphone control device 20 in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the information communication device 1 according to the first embodiment;
  • FIG. 2 is a functional block diagram of earphone control device 20 in the first embodiment.
  • FIG. It is a flow chart which shows a flow of processing of information system S in a 1st embodiment. It is a figure which shows an example of the alerting
  • FIG. 13 is a block diagram showing the hardware configuration of an earphone 2B according to the third embodiment
  • FIG. 11 is a block diagram showing the hardware configuration of an earphone control device 20B in a third embodiment
  • FIG. 11 is a functional block diagram of an earphone control device 20B in a third embodiment
  • FIG. It is a block diagram which shows the hardware constitutions of 2 C of earphones in 4th Embodiment.
  • FIG. 11 is a block diagram showing the hardware configuration of an earphone control device 20C in a fourth embodiment
  • FIG. 20 is a functional block diagram of an earphone control device 20E in the sixth embodiment;
  • FIG. It is a flow chart which shows a flow of processing of information system S in a 6th embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a notification system S according to the first embodiment.
  • the notification system S includes an information communication device 1 and earphones 2 .
  • the user H wears the earphone 2 on his ear.
  • a user H uses the information communication device 1 .
  • the information communication device 1 is an electronic device having a communication function.
  • the information communication device 1 may be, for example, a smart phone, a tablet computer, a wristwatch-type mobile terminal, or a personal computer (PC).
  • music is played back by the information communication device 1, and the user H is listening to the music using the earphones 2.
  • Information communication device 1 and earphone 2 are connected to each other by wireless communication. Although not shown, the earphone 2 may be connected to the information communication device 1 by wire.
  • the information communication device 1 and the earphone 2 may be configured as an integrated device, or the notification system S may further include another device. Further, in this specification, "sound" such as sound wave and voice includes non-audible sound whose frequency or sound pressure level is outside the audible range.
  • the information communication device 1 is communicatively connected to the earphone 2.
  • the information communication device 1 controls the operation of the earphone 2, transmits audio data for generating sound waves emitted from the earphone 2, receives audio data obtained from the sound waves received by the earphone 2, and the like. Specifically, when the user H listens to music using the earphone 2 , the information communication device 1 transmits compressed music data to the earphone 2 .
  • the information communication device 1 may transmit voice data of business instructions to the earphone 2 .
  • the earphone 2 may transmit voice data of user H's speech to the information communication device 1 .
  • the information communication device 1 or the earphone 2 may have an otoacoustic authentication function using the sound waves received by the earphone 2 .
  • "sound" such as sound wave, voice, etc. shall include non-audible sound whose frequency or sound pressure level is outside the human audible range.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the information communication device 1 according to the first embodiment.
  • the information communication device 1 includes a central processing unit (CPU) 101, a random access memory (RAM) 102, a read only memory (ROM) 103, and a hard disk drive (HDD). ) 104 .
  • CPU central processing unit
  • RAM random access memory
  • ROM read only memory
  • HDD hard disk drive
  • the information communication device 1 also includes a communication interface (Interface: IF) 105 , an input device 106 and an output device 107 .
  • IF communication interface
  • the CPU 101, RAM 102, ROM 103, HDD 104, communication IF 105, input device 106 and output device 107 are connected to each other via buses, wiring, driving devices, etc. not shown in FIG.
  • the CPU 101 performs predetermined calculations according to programs stored in the ROM 103, HDD 104, and the like.
  • the CPU 101 is a processing device that also has a function of controlling each part of the information communication device 1 .
  • RAM 102 is configured from a volatile storage medium. RAM 102 provides a temporary memory area. The temporary memory area is necessary for the CPU 101 to operate.
  • the ROM 103 is composed of a non-volatile storage medium.
  • the ROM 103 stores necessary information such as programs used for the operation of the information communication device 1 .
  • the HDD 104 is a storage device that is composed of a non-volatile storage medium and temporarily stores data to be transmitted/received to/from the earphone 2, stores an operation program for the information communication device 1, and the like.
  • the HDD 104 may be a solid state drive (SSD) instead of an HDD. If the information communication device 1 is a smart phone or a wristwatch-type mobile terminal, the information communication device 1 does not have to include the HDD 104 .
  • the communication IF 105 is a communication interface that enables transmission and reception of data, control information, etc. with other devices.
  • the communication IF 105 is based on standards such as Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark).
  • the input device 106 is a device used by the user H to operate the information communication device 1 .
  • the input device 106 may be, for example, a touch screen panel, a keyboard, a mouse, a trackball, or a pen-type input device.
  • the output device 107 is a display device used to display information, a graphical user interface (GUI) for operation input, and the like.
  • the output device 107 is a liquid crystal display, an organic electroluminescence (EL) display, or the like.
  • the input device 106 and the output device 107 may be integrally formed as a touch panel.
  • FIG. 2 is an example. Devices other than those shown in FIG. 2 may be added, or some devices may be omitted. Also, some of the devices shown in FIG. 2 may be replaced with other devices having similar functions. Furthermore, some functions of the embodiments may be provided by other devices over a network. The functions of this embodiment may be implemented by being distributed to a plurality of devices. The hardware configuration shown in FIG. 2 can be changed as appropriate.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the earphone 2 according to the first embodiment.
  • Earphone 2 includes earphone control device 20 , speaker 23 , microphone 24 and proximity sensor 25 .
  • the earphone 2 is an audio device that can be worn on the ear of the user H, and is typically a device capable of wireless communication such as a wireless earphone or a wireless headset.
  • the speaker 23 functions as a sound wave generator that emits sound waves toward the ear canal of the user H when worn, and is arranged on the side of the earphone 2 on which it is worn.
  • the microphone 24 is arranged on the mounting surface side of the earphone 2 so as to receive sound waves echoed by the user H's external auditory canal or the like when worn.
  • the proximity sensor 25 is an element that detects the degree of proximity or contact with an object.
  • Proximity sensor 25 may be an infrared sensor.
  • the proximity sensor 25 is composed of a photodiode or the like.
  • the proximity sensor 25 functions as a wearing detector that detects infrared rays emitted from the user H when the earphone 2 is worn.
  • the proximity sensor 25 is arranged on the mounting surface side of the earphone 2 .
  • the earphone control device 20 controls the speaker 23 , the microphone 24 and the proximity sensor 25 and communicates with the information communication device 1 .
  • FIG. 4 is a block diagram showing the hardware configuration of the earphone control device 20 according to the first embodiment.
  • Earphone control device 20 includes CPU 201 , RAM 202 , ROM 203 , flash memory 204 , speaker IF 205 , microphone IF 206 , communication IF 207 , battery 208 and proximity sensor IF 209 . Note that each part of the earphone control device 20 is connected to each other via a bus, wiring, driving device, etc. (not shown).
  • the CPU 201 is a computing device that performs predetermined computations according to programs stored in the ROM 203, flash memory 204, and the like.
  • CPU 201 controls each part of earphone control device 20 .
  • RAM 202 is configured from a volatile storage medium.
  • a RAM 202 provides a temporary memory area required for the operation of the CPU 201 .
  • ROM 203 is configured from a non-volatile storage medium. ROM 203 stores necessary information such as programs used for operation of earphone control device 20 .
  • the flash memory 204 is a storage device made up of a non-volatile storage medium. The flash memory 204 temporarily stores data, stores programs for operating the earphone control device 20, and the like.
  • the communication IF 207 is a communication interface that enables transmission and reception of data, control information, etc. with other devices.
  • the communication IF 207 is based on standards such as Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark).
  • Bluetooth registered trademark
  • Wi-Fi registered trademark
  • the speaker IF 205 is an interface for driving the speaker 23.
  • the speaker IF 205 includes a digital-analog conversion circuit, an amplifier, and the like.
  • the speaker IF 205 converts the audio data into an analog signal and supplies it to the speaker 23 . As a result, the speaker 23 emits sound waves based on the audio data.
  • a microphone IF 206 is an interface for acquiring a signal from the microphone 24 .
  • Microphone IF 206 includes an analog-to-digital conversion circuit, an amplifier, and the like.
  • the microphone IF 206 converts analog signals generated by sound waves received by the microphone 24 into digital signals. Thereby, the earphone control device 20 acquires audio data based on the received sound waves.
  • the battery 208 supplies power necessary for operating the earphones 2 .
  • Battery 208 is, for example, a secondary battery. Since the battery 208 is built into the earphone 2, the earphone 2 can operate wirelessly without a wired connection to an external power source.
  • the proximity sensor IF 209 is an interface for acquiring signals from the proximity sensor 25.
  • the proximity sensor IF 209 includes an analog-to-digital conversion circuit, an amplifier, and the like.
  • the proximity sensor IF 209 converts an analog signal generated by infrared rays received by the proximity sensor 25 into a digital signal.
  • the earphone control device 20 acquires detection data of the user H based on the received infrared rays.
  • the hardware configuration shown in FIG. 4 is an example, and devices other than these may be added, and some of the hardware shown in FIG. 4 may be provided. It doesn't have to be. Also, some devices may be replaced by other devices having similar functionality.
  • the earphone 2 may further include an input device such as a button, and such an input device may receive an operation by the user H.
  • the earphone 2 may further include a display for providing information to the user H, a display device such as an indicator light.
  • the hardware configuration shown in FIG. 2 can be changed as appropriate.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the information communication device 1 according to the first embodiment.
  • the information communication device 1 includes a notification unit 111 and a communication unit 112 .
  • the CPU 101 loads programs stored in the ROM 103, HDD 104, etc. into the RAM 102 and executes them.
  • the notification unit 111 may generate information to be notified based on the information that the communication unit 112 acquires from the earphone 2 through the communication IF 105 . Thereby, the CPU 101 implements the function of the notification unit 111 .
  • the communication IF 105 acquires notification information from the earphone 2 for notification by the notification unit 111 .
  • the communication IF 105 may acquire from the earphone 2 the determination result by the determination unit 221 and/or the authentication result by the authentication unit 222 of the earphone 2 .
  • the communication IF 105 implements the function of the communication unit 112 . Operations of the determination unit 221 and the authentication unit 222 will be described later.
  • the information communication device 1 may be realized by the earphone control device 20, or may be realized by the information communication device 1 and the earphone control device 20 working together.
  • FIG. 6 is a functional block diagram of the earphone control device 20 according to the first embodiment.
  • Earphone control device 20 includes determination unit 221 , authentication unit 222 and communication unit 223 .
  • the CPU 201 loads programs stored in the ROM 203, the flash memory 204, etc. into the RAM 202 and executes them. Thereby, the CPU 201 implements the functions of the determination unit 221 and the authentication unit 222 .
  • the communication IF 207 outputs the determination result by the determination unit 221 and/or the authentication result by the authentication unit 222 to the information communication device 1 .
  • the CPU 201 loads a program stored in the ROM 203, the flash memory 204, or the like into the RAM 202 and executes it. may generate information to be reported by.
  • the communication IF 207 outputs information notified by the notification unit 111 of the information communication device 1 to the information communication device 1 .
  • the determination unit 221 determines whether the earphone 2 is properly worn by the user H.
  • the authentication unit 222 authenticates the user H (authentication by ear acoustic authentication). Specific processing performed by the determination unit 221, the authentication unit 222, and the communication unit 223 will be described later.
  • These functions of the earphone 2 may be realized by the information communication device 1 or may be realized by cooperation between the information communication device 1 and the earphone control device 20 .
  • FIG. 7 is a flowchart showing the processing flow of the notification system S in the first embodiment.
  • the proximity sensor IF 209 uses the proximity sensor 25 (infrared sensor) to measure the intensity of infrared rays.
  • the proximity sensor IF 209 advances the process to step S102.
  • the determination unit 221 uses the CPU 201 and at least one of the RAM 202, the ROM 203, the flash memory 204, and the like to determine whether the user H is wearing the earphone 2 based on the infrared intensity measured by the proximity sensor 25. determine whether or not there is
  • the determination unit 221 can determine whether or not the device is attached based on the digital signal indicating the intensity of the infrared rays received by the proximity sensor 25 .
  • the determination criteria may calculate a wearing score based on the intensity of infrared rays or changes thereof, and determine that the user H is wearing the earphone 2 when the wearing score is equal to or greater than a threshold.
  • step S102 if the determination unit 221 determines that the user H is wearing the earphone 2, the determination unit 221 advances the process to step S103.
  • step S102 when the determination unit 221 determines that the user H is not wearing the earphone 2, the determination unit 221 generates instruction information (earphone wearing instruction information) instructing the user to wear the earphone.
  • the communication unit 223 transmits earphone wearing instruction information to the information communication device 1 via the communication IF 207 .
  • the determination unit 221 may generate information indicating that the user H is not wearing the earphones 2 .
  • the communication unit 223 may transmit information indicating that the user H is not wearing the earphone 2 to the information communication device 1 via the communication IF 207 .
  • the determination unit 221 advances the process to step S104.
  • step S103 the authentication unit 222 authenticates the user H using at least one of the CPU 201, the RAM 202, the ROM 203, the flash memory 204, the speaker IF 205, the speaker 23, and the like. In other words, the authentication unit 222 determines whether or not the user H is a registrant by ear acoustic authentication.
  • Ear acoustic authentication is biometric authentication that verifies the acoustic characteristics of user H's ear canal.
  • the earphone 2 acquires the acoustic characteristics of the user H's external auditory canal by emitting test sound waves to the external auditory canal of the user H from the speaker 23 and receiving sound waves echoed from the external auditory canal of the user H by the microphone 24.
  • the authentication unit 222 checks whether or not the user H is the registrant by comparing the feature amount extracted from the acquired acoustic characteristics of the ear canal with the feature amount extracted from the acoustic characteristics of the registrant's ear canal. can judge.
  • a registrant is a person whose acoustic characteristics or feature amount of the ear canal is registered as a regular user of the earphone 2 . By performing this authentication, it is possible to restrict the function of the earphone 2 to an unauthorized person and prevent the earphone 2 from being used by an unauthorized person.
  • the acoustic characteristics of the registrant's external auditory canal are pre-stored in the ROM 203 or the like.
  • Acoustic characteristics acquired in otoacoustic authentication are typically acoustic characteristics resulting from resonance in the ear canal. Acoustic characteristics acquired in otoacoustic authentication may also include characteristics of acoustic characteristics resulting from reverberations in tissue around the ear canal, such as the skull.
  • the test sound waves need not be directed directly into the ear canal.
  • the examination sound wave may be emitted to a part of the user H's head by a bone conduction speaker.
  • step S ⁇ b>104 the communication unit 112 acquires the earphone wearing instruction information from the earphone 2 through the communication IF 105 .
  • the notification unit 111 outputs earphone wearing instruction information from the output device 107 .
  • the notification unit 111 may display the instruction information (earphone wearing instruction information) using a display device as the output device 107 .
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of instruction information in the first embodiment.
  • the notification unit 111 causes the display screen of the smartphone as the information communication device 1 (an example of the screen on the output device 107 or the display element) to display the text "Earphones are disconnected. Please wear them securely to your ears.” You may alert
  • the instruction information may be, for example, an image (still image or moving image) showing an action of putting on the earphone that has been detached from the ear.
  • the communication unit 112 may acquire information from the earphone 2 through the communication IF 105 indicating that the user H is not wearing the earphone 2 .
  • the notification unit 111 may generate the earphone wearing instruction information based on the CPU 101, at least one of the RAM 102, the ROM 103, and the HDD 104, and the information indicating that the user H is not wearing the earphone 2. .
  • the notification unit 111 may notify the generated instruction information in the form shown in FIG.
  • the communication unit 112 may use the communication IF 105 to output a voice message prompting the user to wear the earphone 2 to the earphone 2 .
  • the notification unit 111 advances the process to step S101.
  • step S105 the authentication unit 222 determines whether or not the user H has been successfully authenticated by ear acoustic authentication. If the user H is successfully authenticated by ear acoustic authentication, the authentication unit 222 ends the process. If authentication of user H by ear acoustic authentication is not successful, authentication unit 222 advances the process to step S101.
  • the notification system includes determination means for determining whether or not the first earphone is worn on one ear of the user; a reporting means for reporting instruction information instructing the user to wear the first earphone when the determining means determines that the first earphone is not installed; and after the reporting means reports the instruction information, the first earphone authentication means for performing authentication of the user by ear acoustic authentication when the determination means determines that the is worn on one ear.
  • Otoacoustic authentication is an authentication method that transmits a test sound toward one ear or the ear canal of the user's other ear, and authenticates the user based on the reflected sound of the test sound.
  • the notification means notifies by displaying the instruction information as an image or characters on the screen of the display device.
  • a notification system S according to a second embodiment of this disclosure will be described with reference to the drawings.
  • the configurations of the information communication device 1 and the earphone 2 are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flow chart showing the processing flow of the notification system S in the second embodiment.
  • step S1101 is added to the flowchart shown in FIG.
  • each process from step S1102 to step S1106 corresponds to each process from step S101 to step S105 in the flowchart shown in FIG.
  • step S ⁇ b>1101 the communication unit 223 receives a request for executing ear acoustic authentication via the communication IF 207 .
  • the request for executing ear acoustic authentication may be transmitted by the communication unit 112 of the information communication device 1 to the earphone 2 via the communication IF 207 .
  • the user H may input a request for ear acoustic authentication through the input device 106 of the information communication device 1 .
  • the input device 106 may be a touch screen panel of a smart phone as the information communication device 1 .
  • step S1102 the processes after step S1102 are not executed unless a request for executing ear acoustic authentication is received.
  • the processing after step S1102 is the same as the processing after step S101 in the first embodiment.
  • the notification system further includes receiving means (communication unit 112 or communication unit 223) for receiving a request to perform user authentication by ear acoustic authentication, and receives If the means receives the request, the authentication means performs authentication of the user by otoacoustic authentication.
  • receiving means communication unit 112 or communication unit 223 for receiving a request to perform user authentication by ear acoustic authentication, and receives If the means receives the request, the authentication means performs authentication of the user by otoacoustic authentication.
  • the ear acoustic authentication is performed according to the wearing state of the earphone 2 only when an explicit request for performing the ear acoustic authentication is received, the amount of processing in the execution of the ear acoustic authentication is minimized. can be limited.
  • the communication unit 112 of the information communication device 1 receives a request for executing ear acoustic authentication from another device, and the communication unit 112 outputs the request to the earphone 2.
  • the information may be directly input to the earphone 2 from another device without going through the information communication device 1 .
  • the other device may be, for example, an entrance/exit management device in a building, or an authentication device installed at a baggage inspection gate at an airport, an immigration gate, or the like.
  • the communication unit 223 may output information indicating that the ear acoustic authentication was successful to another device via the information communication device 1 or directly.
  • the entrance/exit management device or the authentication device as another device receives the information indicating that the ear acoustic authentication has succeeded, the entrance/exit is permitted for the user H who wears the earphone 2, or the authentication device authenticates the user as a registered user. You may
  • FIG. 10 is a block diagram showing the hardware configuration of the earphone 2B according to the third embodiment.
  • the earphone 2B further comprises an LED 26 on the outside of the earphone 2.
  • FIG. 11 is a block diagram showing the hardware configuration of the earphone control device 20B according to the third embodiment. Unlike the first and second embodiments, earphone 2B further comprises LED IF210. LED IF 210 is an interface for driving LED 26 .
  • FIG. 12 is a functional block diagram of an earphone control device 20B according to the third embodiment. Unlike the first and second embodiments, the earphone 2B has a notification section 224. FIG. In other words, in the present embodiment, the earphone 2 is the subject that notifies the earphone wearing instruction information.
  • the notification unit 224 may notify the instruction information using any of the flowcharts shown in FIGS. 7 and 9.
  • the determining unit 221 generates earphone wearing instruction information based on the CPU 201, at least one of the RAM 202, the ROM 203, and the flash memory 204, and information indicating that the user H is not wearing the earphone 2. may be generated.
  • step S104 or step S1105 the notification unit 224 notifies the generated instruction information by blinking the LED 26 using the LED IF 210.
  • the notification means notifies the instruction information by causing the LED (part of the earphone) to emit light.
  • the notification of the instruction information and the accompanying ear acoustic authentication processing can be executed only by the earphone 2 .
  • the instruction information can be visually notified to the user H in an easy-to-recognize manner.
  • FIG. 13 is a block diagram showing the hardware configuration of the earphone 2C according to the fourth embodiment. Unlike the first to third embodiments, the earphone 2C has a vibrator 27 inside.
  • FIG. 14 is a block diagram showing the hardware configuration of an earphone control device 20C according to the fourth embodiment. Unlike the first to third embodiments, the earphone 2C further includes a vibrator IF211. Vibrator IF 211 is an interface for driving vibrator 27 .
  • the functional block diagram of the earphone control device 20C in the fourth embodiment is the same as the functional block diagram of the earphone control device 20B in the third embodiment except for the LEDIF210 and the vibrator IF211.
  • the notification unit 224 may notify the instruction information by using any of the flowcharts shown in FIGS. 7 and 9.
  • determination unit 221 generates earphone wearing instruction information based on CPU 101, at least one of RAM 102, ROM 103, and HDD 104, and information indicating that user H is not wearing earphone 2. You may
  • step S104 or step S1105 the notification unit 224 notifies the generated instruction information by vibrating the vibrator 27 using the vibrator IF 211.
  • the notification means notifies the instruction information by vibrating the vibrator inside the earphone 2 .
  • the notification of the instruction information and the accompanying ear acoustic authentication processing can be executed only by the earphone 2 .
  • the instruction information can be notified to the user H in an easily recognizable form by using the vibration of the earphone 2 worn on the ear.
  • FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of the notification system S in the fifth embodiment.
  • the user H uses earphones 2R and 2L.
  • the earphone 2R is used for the user H's right ear
  • the earphone 2L is used for the user H's left ear.
  • the configuration of the earphones 2R and 2L may be any of the configurations in the first to fourth embodiments. Either of the earphones 2R and 2L may communicate with the information communication device 1.
  • FIG. The earphones 2R and 2L may perform two-way communication with each other through the communication IF207.
  • the configuration of the information communication device 1 will be described below by taking the examples of FIGS. 2 and 5, and the configurations of the earphones 2R and 2L by taking the examples of the configurations shown in FIGS. .
  • FIG. 16 is a flow chart showing the processing flow of the notification system S in the fifth embodiment.
  • the proximity sensor IF 209R of the right earphone 2R uses the proximity sensor 25R (infrared sensor) to measure the intensity of infrared rays.
  • the proximity sensor IF 209R advances the process to step S4202.
  • step S4202 the determination unit 221R of the right earphone 2R determines whether or not the user H is wearing the earphone 2R based on the measured infrared intensity.
  • the determination unit 221R of the right earphone 2R generates information (right earphone 2R wearing state information) indicating whether or not the user H is wearing the right earphone 2R.
  • the communication unit 223R of the right earphone 2R transmits the wearing state information of the right earphone 2R to the information communication device 1 through the communication IF 207R.
  • step S4203 the proximity sensor IF 209L of the left earphone 2L uses the proximity sensor 25L (infrared sensor) to measure the intensity of infrared rays.
  • the proximity sensor IF 209L advances the process to step S4204.
  • the order of the series of processes in steps S4201 and S4202 and the series of processes in steps S4203 and S4204 may be interchanged.
  • step S4204 the determination unit 221L of the left earphone 2L determines whether or not the user H is wearing the earphone 2L based on the measured infrared intensity.
  • the determination unit 221L of the left earphone 2L generates information indicating whether or not the user H is wearing the left earphone 2L (left earphone 2L wearing state information).
  • the communication unit 223L of the left earphone 2L transmits the left earphone 2L wearing state information to the information communication device 1 through the communication IF 207L.
  • step S4205 the communication unit 112 acquires the right earphone 2R wearing state information and the left earphone 2L wearing state information through the communication IF 105.
  • the notification unit 111 Generates information instructing execution of ear acoustic authentication.
  • the communication unit 112 uses the communication IF 105 to output information instructing the execution of ear acoustic authentication to the right earphone 2R and the left earphone 2L. Communication unit 112 advances the process to step S4206.
  • step S4205 if the right earphone 2R wearing state information indicates that the right earphone 2R is not worn by the user H and the left earphone 2L wearing state information indicates that the left earphone 2L is not worn by the user H, notification is made.
  • Unit 111 generates earphone wearing instruction information and outputs it from output device 107 .
  • the notification unit 111 may use a display device as the output device 107 to display instruction information instructing to wear the right earphone 2R and the left earphone 2L.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of notification information in the fifth embodiment.
  • the notification unit 111 displays on the screen of the output device 107 (on the touch screen panel, for example), "The left and right earphones are disconnected. Please attach the left and right earphones firmly to your ears. ” may be displayed as the instruction information.
  • the instruction information may be, for example, an image showing an action of putting on the earphone that has been detached from the ear.
  • step S4205 if the right earphone 2R wearing state information and the left earphone 2L wearing state information indicate that only one of the right earphone 2R and the left earphone 2L is not worn, the notification unit 111 transitions to step S4207. good too.
  • step S4207 the notification unit 111 displays, using the display device as the output device 107, instruction information for instructing wearing of the earphone determined not to be worn, out of the right earphone 2R and the left earphone 2L. good too.
  • the notification unit 111 may notify the instruction information for instructing the wearing of the earphone determined not to be worn, in the mode as shown in FIG. 8 .
  • the notification unit 111 detects whether the right earphone 2R or the left earphone 2L is worn. Wearing instruction information may be generated to instruct wearing of the earphone determined not to be worn.
  • the communication unit 112 may notify the generated wearing instruction information to the earphone determined to be worn. For example, when the right earphone 2R wearing state information indicates that the right earphone 2R is worn by the user H and the left earphone 2L wearing state information indicates that the left earphone 2L is not worn by the user H, the notification unit 111 may generate wearing instruction information for instructing wearing of the left earphone 2L. The communication unit 112 may use the communication IF 105 to notify the right earphone 2R of the wearing instruction information instructing the right earphone 2R to wear the left earphone 2L.
  • the communication unit 223R acquires the notified mounting instruction information via the communication IF 207R.
  • the speaker IF 205R may notify the user H of the wearing instruction information for instructing the wearing of the left earphone 2L from the speaker 23R of the right earphone 2R in the form of sound or voice.
  • the speaker IF 205R may output a message "The left earphone is disconnected. Please attach the left earphone firmly to your ear.” may be output.
  • communication section 223 advances the process to step S4201.
  • steps S4206 and S4208 are the same as the processes of steps S103 and S105, respectively.
  • the determining means determines whether the second earphone (eg, the left earphone 2L) is attached to the other ear (eg, the left ear). determine whether the first earphone (for example, the right earphone 2R) is not worn in one ear (for example, the right ear) or the second earphone is not worn in the other ear If the means determines, the notification means notifies the first earphone and the second earphone of the first earphone and the second earphone of the information instructing the wearing of the earphone determined not to be worn. A notification is given by sound using the earphone determined to be worn.
  • the notification means notifies the wearer of the first earphone and the second earphone that the one of the first earphone and the second earphone that has been determined not to be worn is to be worn.
  • the LED 26 of the earphone determined to emit light or illuminate may notify the user.
  • the notification means notifies the wearer of the first earphone and the second earphone that the one of the first earphone and the second earphone that has been determined not to be worn is to be worn. You may notify by vibration using the vibrator 27 of the earphone judged to be.
  • the information instructing the user to wear the earphone determined not to be worn can be notified by issuance or illumination or vibration.
  • FIG. 18 is a functional block diagram of an earphone control device 20E according to the sixth embodiment.
  • Earphone control device 20E includes determination unit 221, authentication unit 222, communication unit 223, and notification unit 224 as functional blocks.
  • the hardware configuration of the earphone 2 may be any one of FIGS. 3, 10 and 13.
  • the hardware configuration of the earphone control device 20E may be any one of FIGS. 4, 11 and 14.
  • the right earphone 2R and the left earphone 2L are provided with a communication section 223R and a communication section 223L, respectively.
  • the right earphone 2R and the left earphone 2L perform two-way communication with each other using the communication section 223R and the communication section 223L.
  • the right earphone 2R and the left earphone 2L may communicate with the information communication device 1 using the communication section 223R and the communication section 223L.
  • FIG. 19 is a flow chart showing the processing flow of the notification system S in the sixth embodiment.
  • FIG. 19 shows the flow of processing for the right earphone 2R, the same processing is performed for the left earphone 2L.
  • the descriptions of the right earphone 2R and the left earphone 2L in the flowchart are interchanged.
  • step S5201 the proximity sensor IF 209R uses the proximity sensor 25R (infrared sensor) to measure the intensity of infrared rays.
  • the right earphone 2R advances the process to step S5202.
  • step S5202 the determination unit 221R of the right earphone 2R determines whether or not the user H is wearing the earphone 2R based on the intensity of the measured infrared rays.
  • the determination unit 221R determines whether or not the user H is wearing the right earphone 2R.
  • the determination unit 221R generates information (wearing success information) indicating that the user H is wearing the earphone 2R.
  • the determination unit 221R advances the process to step S5203.
  • the determination unit 221R determines that the user H is not wearing the right earphone 2R
  • the determination unit 221R generates information (wearing failure information) indicating that the user H is not wearing the earphone 2R.
  • the determination unit 221R advances the process to step S5204.
  • step S5203 the communication unit 223R outputs the wearing success information to the left earphone 2L using the communication IF 207R.
  • the communication unit 223R may output the mounting success information to the information communication device 1 using the communication IF 207R.
  • the communication unit 223R advances the process to step S5205.
  • step S5204 the communication unit 223R uses the communication IF 207R to output mounting failure information to the left earphone 2L.
  • the communication unit 223R may output the mounting failure information to the information communication device 1 using the communication IF 207R.
  • the communication unit 223R advances the process to step S5201.
  • step S5205 the determination unit 221R of the right earphone 2R determines whether or not the wearing success information has been received from the left earphone 2L. If the determination unit 221R determines that the wearing success information has been received from the left earphone 2L, the determination unit 221R advances the process to step S5206. If the determination unit 221R determines that the wearing success information has not been received from the left earphone 2L, the determination unit 221R advances the process to step S5207.
  • steps S5206 and S5208 are the same as those of steps S103 and S105.
  • the notification unit 224R of the right earphone 2R notifies wearing instruction information instructing the user to wear the left earphone 2L.
  • the notification unit 224R may notify the user H of the voice of the message prompting the user to wear the left earphone 2L by driving the speaker 23R using the speaker IF 205R, or may notify the user H of a specific warning sound. may be notified.
  • the notification unit 224R may notify the user H that the user H is encouraged to wear the left earphone 2L by driving the LED 26R with the LED IF 210R and emitting light in a specific pattern.
  • the notification unit 224R may notify the user H by driving the vibrator 27 using the vibrator IF 211 and causing it to vibrate in a specific pattern to prompt the user to wear the left earphone 2L.
  • the determining means determines whether the second earphone (eg, the left earphone 2L) is attached to the other ear (eg, the left ear). determine whether the first earphone (for example, the right earphone 2R) is not worn in one ear (for example, the right ear) or the second earphone is not worn in the other ear If the means determines, the notification means notifies the first earphone and the second earphone of the first earphone and the second earphone of the information instructing the wearing of the earphone determined to be not worn. The earphone determined to be worn is used to notify by sound, light emission or illumination, or vibration.
  • the information instructing the user to wear the earphone determined not to be worn can be notified by sound or voice without using the information communication device 1. Therefore, it is possible to encourage the user H to wear the earphone more easily.
  • the earphone 2 is exemplified as an example of a wearable device, but the device is not limited to being worn on the ear as long as the acoustic information required for processing can be acquired.
  • the wearable device may be a bone conduction acoustic device.
  • the proximity sensor 25 may include a light source such as an LED and a photodiode.
  • the proximity sensor 25 may emit light from a light source and detect reflected waves of the light with a photodiode.
  • the determination unit 221 may determine wearing of the earphone 2 based on the presence or absence of the reflected wave of the light or the time until the reflected wave is received.
  • an infrared sensor is exemplified as means for determining attachment by the proximity sensor 25, but the present invention is not limited to this as long as determination of attachment is possible.
  • the proximity sensor 25 emits a sound wave to the ear canal of the user H, and the determination unit 221 determines the presence or absence of reflected waves, the time until the reflected waves are received, the intensity of the reflected sounds, the acoustic characteristics of the reflected sounds such as the reverberation time.
  • the wearing determination may be performed based on the acoustic characteristics of the reverberant sound.
  • the speaker 23 and the microphone 24 function not only as ear acoustic authentication but also as devices for wearing determination. Therefore, the device configuration can be simplified.
  • the feature amount is transmitted from the earphone 2 to the information communication device 1, but the acoustic characteristic data of the ear canal may be transmitted.
  • the information communication device 1 may perform the process of extracting the feature quantity.
  • the amount of communication increases, but the amount of calculation within the earphone 2 can be reduced.
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD (Compact Disk)-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, and ROM can be used as the storage medium.
  • it is not limited to the one that executes processing by the program recorded in the storage medium alone, but the one that operates on an OS (Operating System) and executes processing in cooperation with other software and expansion board functions. is also included in the category of each embodiment.
  • SaaS Software as a Service
  • FIG. 20 is a diagram showing the minimum configuration of the notification system S in this disclosure.
  • the notification system S may include at least the determination unit 221 , the notification unit 111 and the authentication unit 222 .
  • the determination unit 221 determines whether or not the first earphone is attached to one ear of the user. When the determination unit 221 determines that the first earphone is not worn, the notification unit 111 notifies the user of instruction information instructing the user to wear the first earphone. If the determination unit 221 determines that the first earphone is worn on one ear after the notification unit 111 reports the instruction information, the authentication unit 222 performs user authentication by ear acoustic authentication.
  • Otoacoustic authentication is an authentication method that transmits a test sound toward one ear or the ear canal of the user's other ear and authenticates the user based on the reflected sound of the test sound.
  • FIG. 21 is a flow chart showing the flow of processing in the minimum configuration embodiment of the notification system S in this disclosure.
  • step S6101 is the same as the processing of step S101.
  • the determination unit 221 advances the process to step S6102.
  • step S6102 determines in step S6102 that the user H is wearing the earphone 2
  • the determination unit 221 advances the process to step S6103.
  • the determining unit 221 determines that the user H is not wearing the earphone 2
  • the determining unit 221 generates instruction information (earphone wearing instruction information) instructing to wear the earphone.
  • the determination unit 221 may generate information indicating that the user H is not wearing the earphones 2 .
  • step S6104 advances the process to step S6104.
  • step S6103 is the same as the process of step S103.
  • authentication unit 222 advances the process to step S6105.
  • step S6104 the notification unit 111 outputs earphone wearing instruction information from the output device 107.
  • the notification unit 111 may display the earphone wearing instruction information using a display device as the output device 107 .
  • the notification unit 111 may generate earphone wearing instruction information based on the CPU 101, at least one of the RAM 102, ROM 103 and HDD 104, and information indicating that the user H is not wearing the earphone 2.
  • the notification unit 111 may notify the generated instruction information in the form shown in FIG.
  • the notification unit 111 may output to the earphone 2 a voice message prompting the user to wear the earphone 2 .
  • Notification unit 111 advances the process to step S6101.
  • step S6105 is the same as the processing of step S105.
  • (Appendix 1) determining means for determining whether or not the first earphone is worn on one ear of the user; notification means for notifying the user of instruction information instructing the user to wear the first earphone when the determination means determines that the first earphone is not worn; authentication means for executing user authentication by ear acoustic authentication when the determination means determines that the first earphone is worn in the one ear after the notification means reports the instruction information; have
  • the ear acoustic authentication is an authentication method that transmits a test sound toward the ear canal of the one ear or the other ear of the user and authenticates the user based on the reflected sound of the test sound.
  • Appendix 2 further comprising receiving means for receiving a request to perform user authentication by ear acoustic authentication;
  • the determination means determines whether or not the second earphone is attached to the other ear, when the determining means determines that the first earphone is not worn in the one ear or the second earphone is not worn in the other ear,
  • the notification means is configured to send information instructing wearing of the earphone determined not to be worn among the first earphone and the second earphone to be worn in the first earphone and the second earphone. 5.
  • the notification system according to any one of appendices 1 to 4, wherein the notification is performed by sound using the earphone determined to be connected.
  • a notification method for use in a computer comprising: a determination step of determining whether the earphone is worn in the user's ear; a notification step of notifying the user of instruction information instructing the user to wear the earphone when it is determined in the determination step that the earphone is not worn; an authentication step of performing authentication of the user by ear acoustic authentication when it is determined in the determination step that the earphone is worn in the ear of the user after the notification of the instruction information in the notification step; has
  • the ear acoustic authentication is an authentication method that transmits a test sound in the direction of the ear canal of the user's ear and authenticates the user based on the reflected sound of the test sound.
  • the ear acoustic authentication is an authentication method for transmitting a test sound in the direction of the ear canal of the user's ear and authenticating the user based on the reflected sound of the test sound.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

イヤホンがユーザの一方の耳に装着されているか否かを判定する判定手段と、イヤホンが装着されていないと判定手段が判定した場合に、ユーザに対してイヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知手段と、報知手段が指示情報を報知した後、イヤホンが一方の耳に装着されていると判定手段が判定した場合、耳音響認証によるユーザの認証を実行する認証手段とを有し、耳音響認証は、一方の耳又はユーザの他方の耳の外耳道方向に検査音を送出し、検査音に対する反射音に基づいてユーザを認証する認証方式である報知システム。 

Description

報知システム、報知方法及び記録媒体
 この開示は、報知システム、報知方法及び記録媒体に関する。
 特許文献1において、試験信号等の装着検出信号および反射信号に基づいて、ヘッドセット等が耳に装着されているかどうかを判定する発明が記載されている。
特開2009-232423号公報
 特許文献1に記載された発明では、ヘッドセット等が装着されているか否かを検出することが出来るのみであった。
 上記事情に鑑み、この発明は、上述の課題を解決する報知システム、報知方法及び記録媒体を提供することを目的としている。
 この開示の一態様は、第1のイヤホンがユーザの一方の耳に装着されているか否かを判定する判定手段と、前記要求を受信し、かつ前記第1のイヤホンが装着されていないと前記判定手段が判定した場合に、前記ユーザに対して前記第1のイヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知手段と、前記報知手段が前記指示情報を報知した後、前記第1のイヤホンが前記一方の耳に装着されていると前記判定手段が判定した場合、耳音響認証によるユーザの認証を実行する認証手段とを有し、前記耳音響認証は、前記一方の耳又は前記ユーザの他方の耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である報知システムである。
第1の実施形態における報知システムSの構成例を示す図である。 第1の実施形態における情報通信装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるイヤホン2のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるイヤホン制御装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における情報通信装置1の機能ブロック図である。 第1の実施形態におけるイヤホン制御装置20の機能ブロック図である。 第1の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態における報知情報の一例を示す図である。 第2の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるイヤホン2Bのハードウェア構成を示すブロック図である。 第3の実施形態におけるイヤホン制御装置20Bのハードウェア構成を示すブロック図である。 第3の実施形態におけるイヤホン制御装置20Bの機能ブロック図である。 第4の実施形態におけるイヤホン2Cのハードウェア構成を示すブロック図である。 第4の実施形態におけるイヤホン制御装置20Cのハードウェア構成を示すブロック図である。 第5の実施形態における報知システムSの構成例を示す図である。 第5の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。 第5の実施形態における報知情報の一例を示す図である。 第6の実施形態におけるイヤホン制御装置20Eの機能ブロック図である。 第6の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。 この開示における報知システムSの最小構成を示す図である。 この開示における報知システムSの最小構成の実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
 (第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態における報知システムSの構成例を示す図である。報知システムSは、情報通信装置1及びイヤホン2を備える。ユーザHはイヤホン2を耳に装着している。ユーザHは、情報通信装置1を使用している。情報通信装置1は、通信機能を備える電子デバイスである。情報通信装置1は、例えばスマートフォンでもよいし、タブレットコンピュータでもよいし、腕時計型携帯端末でもよいし、パーソナルコンピュータ(Personal computer:PC)でもよい。
 図1において、情報通信装置1によって音楽が再生され、ユーザHはイヤホン2を用いて音楽を聴いている。情報通信装置1とイヤホン2とは無線通信により互いに接続されている。なお、図示していないが、イヤホン2は有線によって情報通信装置1と接続されていてもよい。情報通信装置1とイヤホン2が一体の装置として構成されていてもよく、報知システムS内に更に別の装置が含まれていてもよい。また、本明細書において、音波、音声等の「音」は、周波数又は音圧レベルが可聴範囲外である非可聴音を含むものとする。
 情報通信装置1は、イヤホン2と通信可能に接続される。情報通信装置1は、イヤホン2の動作の制御、イヤホン2から発せられる音波の生成用の音声データの送信、イヤホン2が受けた音波から得られた音声データの受信等を行う。具体的に、ユーザHがイヤホン2を用いて音楽鑑賞を行う場合、情報通信装置1は、音楽の圧縮データをイヤホン2に送信する。
 また、イヤホン2がイベント会場、病院等における業務用の携帯端末に接続して用いられる場合、情報通信装置1は業務指示の音声データをイヤホン2に送信してもよい。この場合、イヤホン2は、ユーザHの発話の音声データを、情報通信装置1に送信してもよい。情報通信装置1又はイヤホン2は、イヤホン2が受けた音波を用いた耳音響認証の機能を備えていてもよい。本明細書において、音波、音声等の「音」は、その周波数又は音圧レベルが人間の可聴範囲外である非可聴音を含むものとする。
 図2は、第1の実施形態における情報通信装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。情報通信装置1は、中央処理部(Central processing unit:CPU)101、ランダムアクセスメモリ(Random access memory:RAM)102、リードオンリーメモリ(Read only memory:ROM)103及びハードディスクドライブ(Hard disc drive:HDD)104を備える。
 また、情報通信装置1は、通信インターフェイス(Interface:IF)105、入力装置106及び出力装置107を備える。なお、図2において示されていないバス、配線、駆動装置等を介して、CPU101、RAM102、ROM103、HDD104、通信IF105、入力装置106及び出力装置107は相互に接続される。
 CPU101は、ROM103、HDD104等に記憶されたプログラムに従って所定の演算を行う。CPU101は、情報通信装置1の各部を制御する機能をも有する処理装置である。RAM102は、揮発性記憶媒体から構成される。RAM102は、一時的なメモリ領域を提供する。当該一時的なメモリ領域は、CPU101の動作に必要である。
 ROM103は、不揮発性記憶媒体から構成される。ROM103は、情報通信装置1の動作に用いられるプログラム等の必要な情報を記憶する。HDD104は、不揮発性記憶媒体から構成され、イヤホン2と送受信するデータの一時記憶、情報通信装置1の動作用プログラムの記憶等を行う記憶装置である。HDD104は、HDDではなくてSolid state drive(SSD)でもよい。情報通信装置1がスマートフォン、腕時計型携帯端末の場合、情報通信装置1はHDD104を備えていなくてもよい。
 通信IF105は、他の装置とデータ及び制御情報等の送受信を可能とする通信インターフェイスである。通信IF105は、例えばBluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)等の規格に基づいている。
 入力装置106は、ユーザHが情報通信装置1を操作するために用いられる装置である。入力装置106は、例えばタッチスクリーンパネルでもよいし、キーボード、マウス、トラックボール、ペン型入力装置でもよい。
 出力装置107は、情報の表示、操作入力用のグラフィカルユーザインターフェイス(Graphical user interface:GUI)等の表示に用いられる表示装置である。出力装置107は、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(Electro-Luminescence:EL)ディスプレイ等である。入力装置106及び出力装置107は、タッチパネルとして一体に形成されていてもよい。
 なお、図2に示されているハードウェア構成は例示である。図2に示された装置以外の装置が追加されていてもよいし、一部の装置が設けられていなくてもよい。また、図2に示された装置のうち、一部の装置は、同様の機能を有する別の装置に置換されていてもよい。更に、本実施形態の一部の機能がネットワークを介して他の装置により提供されてもよい。本実施形態の機能は、複数の装置に分散されて実現されるものであってもよい。図2に示されているハードウェア構成は適宜変更可能である。
 図3は、第1の実施形態におけるイヤホン2のハードウェア構成を示すブロック図である。イヤホン2は、イヤホン制御装置20、スピーカ23、マイクロホン24及び近接センサ25を備える。
 イヤホン2は、ユーザHの耳に装着可能な音響機器であり、典型的にはワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドセット等の無線通信可能な機器である。スピーカ23は、装着時にユーザHの外耳道に向けて音波を発する音波発生部として機能するものであり、イヤホン2の装着面側に配されている。マイクロホン24は、装着時にユーザHの外耳道等で反響した音波を受けることができるようにイヤホン2の装着面側に配されている。
 近接センサ25は、物体との近接度合又は接触度合を検出する素子である。近接センサ25は、赤外線センサであってもよい。この場合、近接センサ25は、フォトダイオード等により構成される。近接センサ25は、イヤホン2の装着時にユーザHから発せられた赤外線を検出する装着検出部として機能する。近接センサ25は、イヤホン2の装着面側に配されている。イヤホン制御装置20は、スピーカ23、マイクロホン24及び近接センサ25の制御と、情報通信装置1との通信とを行う。
 図4は、第1の実施形態におけるイヤホン制御装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。イヤホン制御装置20は、CPU201、RAM202、ROM203、フラッシュメモリ204、スピーカIF205、マイクロホンIF206、通信IF207、バッテリ208及び近接センサIF209を備える。なお、イヤホン制御装置20の各部は、不図示のバス、配線、駆動装置等を介して相互に接続される。
 CPU201は、ROM203、フラッシュメモリ204等に記憶されたプログラムに従って所定の演算を行う演算装置である。CPU201は、イヤホン制御装置20の各部を制御する。RAM202は、揮発性記憶媒体から構成される。RAM202は、CPU201の動作に必要な一時的なメモリ領域を提供する。ROM203は、不揮発性記憶媒体から構成される。ROM203は、イヤホン制御装置20の動作に用いられるプログラム等の必要な情報を記憶する。フラッシュメモリ204は、不揮発性記憶媒体から構成される記憶装置である。フラッシュメモリ204は、データの一時記憶、イヤホン制御装置20の動作用プログラムの記憶等を行う。
 通信IF207は、他の装置とデータ及び制御情報等の送受信を可能とする通信インターフェイスである。通信IF207は、例えばBluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)等の規格に基づいている。イヤホン2がペアとしてユーザHの両耳に用いられる場合、ペアとなる2つのイヤホン2は、通信IF207を用いて相互に通信可能であってもよい。
 スピーカIF205は、スピーカ23を駆動するためのインターフェイスである。スピーカIF205は、デジタルアナログ変換回路、増幅器等を含む。スピーカIF205は、音声データをアナログ信号に変換し、スピーカ23に供給する。これによりスピーカ23は、音声データに基づく音波を発する。
 マイクロホンIF206は、マイクロホン24から信号を取得するためのインターフェイスである。マイクロホンIF206は、アナログデジタル変換回路、増幅器等を含む。マイクロホンIF206は、マイクロホン24が受け取った音波により生じたアナログ信号をデジタル信号に変換する。これにより、イヤホン制御装置20は、受け取った音波に基づく音声データを取得する。
 バッテリ208は、イヤホン2の動作に必要な電力を供給する。バッテリ208は、例えば二次電池である。バッテリ208がイヤホン2に内蔵されていることにより、イヤホン2は、外部の電源に有線接続することなく、ワイヤレスで動作することができる。
 近接センサIF209は、近接センサ25から信号を取得するためのインターフェイスである。近接センサIF209は、アナログデジタル変換回路、増幅器等を含む。例えば近接センサ25が赤外線センサの場合、近接センサIF209は、近接センサ25が受け取った赤外線により生じたアナログ信号を、デジタル信号に変換する。これにより、イヤホン制御装置20は、受け取った赤外線に基づくユーザHの検出データを取得する。
 なお、図4に示されているハードウェア構成は例示であり、これら以外の装置が追加されていてもよいし、図4に示されているハードウェアのうち、一部の装置が設けられていなくてもよい。また、一部の装置は、同様の機能を有する別の装置に置換されていてもよい。例えば、イヤホン2は、ボタン等の入力装置を更に備え、そのような入力装置がユーザHによる操作を受け付けることができていてもよい。イヤホン2は、ユーザHに情報を提供するためのディスプレイ、表示灯等の表示装置を更に備えていてもよい。このように図2に示されているハードウェア構成は適宜変更可能である。
 図5は、第1の実施形態における情報通信装置1の機能ブロック図である。情報通信装置1は、報知部111及び通信部112を備える。CPU101は、ROM103、HDD104等に記憶されたプログラムを、RAM102にロードして実行する。報知部111は、通信部112が通信IF105によってイヤホン2から取得した情報に基づいて、報知する情報を生成してもよい。これにより、CPU101は、報知部111の機能を実現する。
 通信IF105は、報知部111が報知するための通知情報をイヤホン2から取得する。通信IF105は、イヤホン2の判定部221による判定結果及び/又は認証部222による認証結果をイヤホン2から取得してもよい。これにより、通信IF105は通信部112の機能を実現する。判定部221及び認証部222の動作については後述する。
 報知部111及び通信部112において行われる具体的な処理については後述する。情報通信装置1におけるこれらの機能は、イヤホン制御装置20によって実現されてもよいし、情報通信装置1とイヤホン制御装置20とが協働することにより実現されてもよい。
 図6は、第1の実施形態におけるイヤホン制御装置20の機能ブロック図である。イヤホン制御装置20は、判定部221、認証部222及び通信部223を備える。CPU201は、ROM203、フラッシュメモリ204等に記憶されたプログラムをRAM202にロードして実行する。これにより、CPU201は、判定部221及び認証部222の機能を実現する。通信IF207は、判定部221による判定結果及び/又は認証部222による認証結果を情報通信装置1に出力する。
 CPU201は、ROM203、フラッシュメモリ204等に記憶されたプログラムをRAM202にロードして実行し、判定部221による判定結果及び/又は認証部222による認証結果に基づいて、情報通信装置1の報知部111が報知する情報を生成してもよい。この場合、通信IF207は、情報通信装置1の報知部111が報知する情報を情報通信装置1に対して出力する。
 判定部221は、イヤホン2がユーザHにきちんと装着されているか否かを判定する。認証部222は、ユーザHの認証(耳音響認証による認証)を実行する。判定部221、認証部222及び通信部223において行われる具体的な処理については後述する。イヤホン2におけるこれらの機能は、情報通信装置1によって実現されてもよいし、情報通信装置1とイヤホン制御装置20とが協働することにより実現されてもよい。
 図7は、第1の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。ステップS101において、近接センサIF209は、近接センサ25(赤外線センサ)を用いて、赤外線の強度を測定する。近接センサIF209は、処理をステップS102に進める。ステップS102において、判定部221は、CPU201と、RAM202、ROM203及びフラッシュメモリ204等の少なくともいずれかとを用いて、近接センサ25によって測定した赤外線の強度に基づいて、ユーザHがイヤホン2を装着しているか否かを判定する。
 ユーザHがイヤホン2を装着している場合、ユーザHから発せられた赤外線が近接センサ25に入射されるため、近接センサ25が受信する赤外線の強度は大きくなる。したがって、判定部221は、近接センサ25が受信した赤外線の強度を示すデジタル信号に基づいて装着の有無を判定することができる。判定部221による判定基準は、例えば、赤外線の強度が閾値以上である場合にユーザHがイヤホン2を装着していると判定してもよい。あるいは、当該判定基準は、赤外線の強度又はその変化に基づいて装着スコアを算出し、装着スコアが閾値以上である場合にユーザHがイヤホン2を装着していると判定するものであってもよい。
 ステップS102において、ユーザHがイヤホン2を装着していると判定部221が判定した場合、判定部221は処理をステップS103に進める。
 ステップS102において、ユーザHがイヤホン2を装着していないと判定部221が判定した場合、判定部221は、イヤホンを装着することを指示する指示情報(イヤホン装着指示情報)を生成する。通信部223は、イヤホン装着指示情報を通信IF207によって情報通信装置1に対して送信する。この場合、判定部221は、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報を生成してもよい。通信部223は、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報を、通信IF207によって情報通信装置1に対して送信してもよい。判定部221は、処理をステップS104に進める。
 ステップS103において、認証部222は、CPU201と、RAM202、ROM203、フラッシュメモリ204、スピーカIF205及びスピーカ23等の少なくともいずれかを用いて、ユーザHの認証を実行する。言い換えると、認証部222は、耳音響認証によりユーザHが登録者であるか否かを判定する。
 耳音響認証とは、ユーザHの外耳道の音響特性を照合する生体認証である。スピーカ23によりユーザHの外耳道に検査用音波を発し、マイクロホン24によりユーザHの外耳道等で反響した音波を受けることにより、イヤホン2は、ユーザHの外耳道の音響特性を取得することができる。
 認証部222は、取得した外耳道の音響特性から抽出された特徴量と、登録者の外耳道の音響特性から抽出された特徴量とを照合することにより、ユーザHが登録者であるか否かを判定することができる。登録者とは、イヤホン2の正規の使用者として、外耳道の音響特性又は特徴量が登録されている人物のことである。この認証を行うことにより、権限のない人物に対してイヤホン2の機能を制限することができ、権限のない人物にイヤホン2を使用されることを防ぐことができる。
 本実施形態においては、登録者の外耳道の音響特性は、ROM203等にあらかじめ記憶されているものとするが、認証時に登録者の外耳道の音響特性を情報通信装置1等の他の装置から取得してもよい。 
 耳音響認証において取得される音響特性は、典型的には外耳道での共鳴に起因する音響特性である。耳音響認証において取得される音響特性には、頭蓋骨等の外耳道の周辺の組織での反響に起因する音響特性の特徴も含まれ得る。検査用音波は、外耳道に向けて直接発せられなくてもよい。検査用音波は、骨伝導スピーカによりユーザHの頭部の一部に発せられてもよい。耳音響認証を実行した後、認証部222は処理をステップS105に進める。
 ステップS104において、通信部112は、通信IF105によって、イヤホン装着指示情報をイヤホン2から取得する。報知部111は、イヤホン装着指示情報を出力装置107から出力する。報知部111は、指示情報(イヤホン装着指示情報)を、出力装置107としての表示装置を用いて表示してもよい。
 図8は、第1の実施形態における指示情報の一例を示す図である。報知部111は、情報通信装置1としてのスマートフォンの表示画面(出力装置107ないし表示素子上の画面の一例)に、「イヤホンが外れていますので、耳にしっかりと装着してください。」というテキストメッセージ(文字列)を指示情報として表示させることによって報知してもよい。指示情報は、例えば耳から外れたイヤホンを耳に装着させる動作を示す画像(静止画像又は動画)であってもよい。
 ステップS104において、通信部112は、通信IF105によって、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報をイヤホン2から取得してもよい。この場合、報知部111は、CPU101と、RAM102、ROM103及びHDD104の少なくともいずれかと、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報とに基づいて、イヤホン装着指示情報を生成してもよい。報知部111は、生成した指示情報を図8に示した形によって報知してもよい。通信部112は、イヤホン2の装着を促す音声メッセージを、通信IF105を用いてイヤホン2に出力してもよい。報知部111は、処理をステップS101に進める。
 ステップS105において、認証部222は、耳音響認証によるユーザHの認証が成功したか否かを判断する。耳音響認証によるユーザHの認証が成功した場合、認証部222は処理を終える。耳音響認証によるユーザHの認証が成功しなかった場合、認証部222は処理をステップS101に進める。
 以上説明したように、この開示の第1の実施形態に係る報知システムは、第1のイヤホンがユーザの一方の耳に装着されているか否かを判定する判定手段と、第1のイヤホンが装着されていないと判定手段が判定した場合に、ユーザに対して第1のイヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知手段と、報知手段が指示情報を報知した後、第1のイヤホンが一方の耳に装着されていると判定手段が判定した場合、耳音響認証によるユーザの認証を実行する認証手段とを有する。耳音響認証は、一方の耳又はユーザの他方の耳の外耳道方向に検査音を送出し、検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である。
 これにより、イヤホンがユーザに装着されていない場合、ユーザに装着を促し、さらに、耳音響認証によるユーザ認証を高速に行うことが可能となる。
 また、報知手段は、表示素子上の画面に指示情報を画像又は文字として表示することにより報知する。
 これにより、様々な形式によって指示情報を報知することが出来るため、イヤホン2の装着を効果的にユーザHに対して促すことが出来る。
 (第2の実施形態)
 この開示の第2の実施形態に係る報知システムSを、図面を参照して説明する。第2の実施形態に係る報知システムSにおいて、情報通信装置1及びイヤホン2の構成は第1の実施形態と同様である。
 図9は、第2の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。図9に示すフローチャートの冒頭において、図7に示すフローチャートに対してステップS1101が追加されている。図9に示すフローチャートにおいて、ステップS1102からステップS1106における各処理はそれぞれ、図7に示すフローチャートにおけるステップS101からステップS105における各処理に対応する。
 ステップS1101において、通信部223は、耳音響認証の実行に係る要求を、通信IF207を介して受信する。耳音響認証の実行に係る要求は、情報通信装置1の通信部112により、通信IF207を介してイヤホン2に送信されてもよい。耳音響認証の実行に係る要求は、情報通信装置1の入力装置106を介して、ユーザHによって入力されてもよい。この場合、入力装置106は、情報通信装置1としてのスマートフォンのタッチスクリーンパネルでもよい。
 その後、通信部223は処理をステップS1102に進める。第1の実施形態と異なり、耳音響認証の実行に係る要求の受信が無い限り、ステップS1102以降の処理は実行されない。ステップS1102以降の処理は、第1の実施形態におけるステップS101以降の処理と同様である。
 以上説明したように、この開示の第2の実施形態に係る報知システムは、耳音響認証によるユーザの認証を実行する要求を受信する受信手段(通信部112又は通信部223)をさらに備え、受信手段が当該要求を受信した場合、認証手段は耳音響認証によるユーザの認証を実行する。
 これにより、耳音響認証の実行に係る明示的な要求の受信があった場合に限り、イヤホン2の装着状態に応じて耳音響認証を実行するため、耳音響認証の実行における処理量を必要最小限にすることができる。
 また、ステップS1101において、耳音響認証の実行に係る要求は、他の機器から、情報通信装置1(例えば、スマートフォン)の通信部112が受信し、通信部112がイヤホン2に対して出力してもよいし、他の機器から情報通信装置1を介すことなくイヤホン2に直接入力されてもよい。この場合、他の機器とは、例えばビルの入退場管理装置又は空港の手荷物検査場のゲートや入国審査のゲート等に設置される認証装置であってもよい。
 その後、通信部223は、耳音響認証が成功したことを示す情報を、情報通信装置1を介して、又は直接他の機器に出力してもよい。他の機器としての入退場管理装置又は認証装置は、耳音響認証が成功したことを示す情報を受信したら、当該イヤホン2を装着したユーザHの入退場を許可し、又は登録されたユーザとして認証してもよい。
 これにより、耳音響認証の実行における処理量を必要最小限にすることに加えて、他の機器によるユーザの入退場管理又は認証をスムーズに実現することが出来る。
 (第3の実施形態)
 この開示の第3の実施形態に係る報知システムSを、図面を参照して説明する。
 図10は、第3の実施形態におけるイヤホン2Bのハードウェア構成を示すブロック図である。第1及び第2の実施形態と異なり、イヤホン2Bは、LED26をイヤホン2の外側にさらに備える。LED26は、イヤホン2の側面前方に配置されていることが好ましい。イヤホン2がユーザHによって装着された状態において、LED26がイヤホン2の側面前方に位置するようにイヤホン2に配置されると、LED26による発光はユーザHに対して認識されやすくなる。
 図11は、第3の実施形態におけるイヤホン制御装置20Bのハードウェア構成を示すブロック図である。第1及び第2の実施形態と異なり、イヤホン2Bは、LED IF210をさらに備える。LED IF210は、LED26を駆動するためのインターフェイスである。
 図12は、第3の実施形態におけるイヤホン制御装置20Bの機能ブロック図である。第1及び第2の実施形態と異なり、イヤホン2Bは、報知部224を備える。言い換えると、本実施形態において、イヤホン装着指示情報を報知する主体はイヤホン2である。
 第3の実施形態において、報知部224は図7及び図9に示すフローチャートのいずれを用いることによって指示情報の報知を行ってもよい。ステップS102又はステップS1103において、判定部221は、CPU201と、RAM202、ROM203及びフラッシュメモリ204の少なくともいずれかと、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報とに基づいて、イヤホン装着指示情報を生成してもよい。
 ステップS104又はステップS1105において、報知部224は、生成した指示情報を、LED IF210を用いてLED26を点滅させることによって報知する。
 以上説明したように、この開示の第3の実施形態に係る報知システムにおいて、報知手段は、LED(イヤホンの一部)を発光させることにより指示情報を報知する。
 これにより、指示情報の報知及びこれに伴う耳音響認証の処理を、イヤホン2のみで実行することができる。また、指示情報の報知を、認識されやすい形で視覚的にユーザHに対して行うことが出来る。
 (第4の実施形態)
 この開示の第4の実施形態に係る報知システムSを、図面を参照して説明する。
 図13は、第4の実施形態におけるイヤホン2Cのハードウェア構成を示すブロック図である。第1から第3の実施形態と異なり、イヤホン2Cは、バイブレータ27を内部に備える。
 図14は、第4の実施形態におけるイヤホン制御装置20Cのハードウェア構成を示すブロック図である。第1から第3の実施形態と異なり、イヤホン2Cは、バイブレータIF211をさらに備える。バイブレータIF211は、バイブレータ27を駆動するためのインターフェイスである。
 第4の実施形態におけるイヤホン制御装置20Cの機能ブロック図は、LEDIF210及びバイブレータIF211を除き、第3の実施形態におけるイヤホン制御装置20Bの機能ブロック図と同様である。
 第4の実施形態において、報知部224は図7及び図9に示すフローチャートのいずれを用いることによって指示情報の報知を行ってもよい。ステップS102又はステップS1103において、判定部221は、CPU101と、RAM102、ROM103及びHDD104の少なくともいずれかと、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報とに基づいて、イヤホン装着指示情報を生成してもよい。
 ステップS104又はステップS1105において、報知部224は、生成した指示情報を、バイブレータIF211を用いてバイブレータ27を振動させることによって報知する。
 以上説明したように、この開示の第4の実施形態に係る報知システムにおいて、報知手段は、イヤホン2内部のバイブレータを振動させることにより指示情報を報知する。
 これにより、指示情報の報知及びこれに伴う耳音響認証の処理を、イヤホン2のみで実行することができる。また、指示情報の報知を、耳に装着されたイヤホン2の振動を用いて、認識されやすい形によってユーザHに対して行うことが出来る。
 (第5の実施形態)
 この開示の第5の実施形態に係る報知システムSを、図面を参照して説明する。
 図15は、第5の実施形態における報知システムSの構成例を示す図である。
本実施形態において、ユーザHはイヤホン2R及びイヤホン2Lを用いる。イヤホン2RはユーザHの右耳に用いられ、イヤホン2LはユーザHの左耳に用いられる。
 イヤホン2R及び2Lの構成は第1から第4の実施形態における構成のいずれでもよい。イヤホン2R及び2Lのいずれかが情報通信装置1と通信してもよい。イヤホン2R及び2Lは通信IF207により互いに双方向通信を行ってもよい。本実施形態において、情報通信装置1の構成は、図2及び5の場合を例とし、イヤホン2R及び2Lの構成は、図3、4及び6に記載の構成の場合を例として、以下説明する。
 図16は、第5の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。ステップS4201において、右イヤホン2Rの近接センサIF209Rは、近接センサ25R(赤外線センサ)を用いて、赤外線の強度を測定する。近接センサIF209Rは、処理をステップS4202に進める。
 ステップS4202において、右イヤホン2Rの判定部221Rは、測定した赤外線の強度に基づいて、ユーザHがイヤホン2Rを装着しているかどうかを判定する。右イヤホン2Rの判定部221Rは、右イヤホン2RをユーザHが装着しているか否かを示す情報(右イヤホン2R装着状態情報)を生成する。右イヤホン2Rの通信部223Rは、右イヤホン2R装着状態情報を通信IF207Rによって情報通信装置1に対して送信する。
 ステップS4203において、左イヤホン2Lの近接センサIF209Lは、近接センサ25L(赤外線センサ)を用いて、赤外線の強度を測定する。近接センサIF209Lは、処理をステップS4204に進める。なお、ステップS4201及びステップS4202の一連の処理と、S4203及びステップS4204の一連の処理とは、順序が入れ替わってもよい。
 ステップS4204において、左イヤホン2Lの判定部221Lは、測定した赤外線の強度に基づいて、ユーザHがイヤホン2Lを装着しているかどうかを判定する。左イヤホン2Lの判定部221Lは、左イヤホン2LをユーザHが装着しているか否かを示す情報(左イヤホン2L装着状態情報)を生成する。左イヤホン2Lの通信部223Lは、左イヤホン2L装着状態情報を通信IF207Lによって情報通信装置1に対して送信する。
 ステップS4205において、通信部112は、右イヤホン2R装着状態情報及び左イヤホン2L装着状態情報を通信IF105によって取得する。右イヤホン2RがユーザHに装着されていることを右イヤホン2R装着状態情報が示し、左イヤホン2LがユーザHに装着されていることを左イヤホン2L装着状態情報が示す場合、報知部111は、耳音響認証の実行を指示する情報を生成する。通信部112は、通信IF105を用いて、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lに耳音響認証の実行を指示する情報を出力する。通信部112は、処理をステップS4206に進める。
 ステップS4205において、右イヤホン2RがユーザHに装着されていないことを右イヤホン2R装着状態情報が示し、左イヤホン2LがユーザHに装着されていないことを左イヤホン2L装着状態情報が示す場合、報知部111は、イヤホン装着指示情報を生成し、出力装置107から出力する。報知部111は、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lを装着することを指示する指示情報を、出力装置107としての表示装置を用いて表示してもよい。
 図17は、第5の実施形態における報知情報の一例を示す図である。図17に示すように、報知部111は、出力装置107の画面上(例えば、タッチスクリーンパネル上)において「左右のイヤホンが外れていますので、左右のイヤホンを耳にしっかりと装着してください。」というテキストメッセージを指示情報として表示させることによって報知してもよい。指示情報は、例えば耳から外れたイヤホンを耳に装着させる動作を示す画像であってもよい。
 ステップS4205において、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lのいずれか一方のみが装着されていないことを右イヤホン2R装着状態情報及び左イヤホン2L装着状態情報が示す場合、報知部111はステップS4207に遷移してもよい。ステップS4207において、報知部111は、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lのうち、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する指示情報を、出力装置107としての表示装置を用いて表示してもよい。この場合、報知部111は、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する指示情報を、図8に示したような態様によって報知してもよい。
 また、右イヤホン2R装着状態情報及び左イヤホン2L装着状態情報に基づき、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lのいずれか一方のみが装着されていない場合、報知部111は、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lのうち、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する装着指示情報を生成してもよい。
 通信部112は、通信IF105を用いることにより、装着されていると判定されたイヤホンに対して、生成された装着指示情報を報知してもよい。例えば、右イヤホン2RがユーザHに装着されていることを右イヤホン2R装着状態情報が示し、左イヤホン2LがユーザHに装着されていないことを左イヤホン2L装着状態情報が示す場合、報知部111は、左イヤホン2Lの装着を指示する装着指示情報を生成してもよい。通信部112は、通信IF105を用いることにより、右イヤホン2Rに対して、左イヤホン2Lの装着を指示する装着指示情報を報知してもよい。
 通信部223Rは、報知された装着指示情報を、通信IF207Rを介して取得する。ここで、スピーカIF205Rは、左イヤホン2Lの装着を指示する装着指示情報を、音又は音声の形式で右イヤホン2Rのスピーカ23RからユーザHに対して報知してもよい。スピーカIF205Rは、「左のイヤホンが外れていますので、左のイヤホンを耳にしっかりと装着してください。」というメッセージを音声によってスピーカ23Rから出力してもよいし、何らかの警告音をスピーカ23Rから出力してもよい。指示情報の報知が完了すると、通信部223は、処理をステップS4201に進める。
 ステップS4206及びステップS4208の処理はそれぞれ、ステップS103及びステップS105の処理と同様である。
 以上説明したように、この開示の第5の実施形態に係る報知システムにおいて、判定手段は、第2のイヤホン(例えば、左イヤホン2L)が他方の耳(例えば、左耳)に装着されているか否かを判定し、第1のイヤホン(例えば、右イヤホン2R)が一方の耳(例えば、右耳)に装着されていないこと又は第2のイヤホンが他方の耳に装着されていないことを判定手段が判定した場合、報知手段は、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する情報を、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち装着されていると判定されたイヤホンを用いて音によって報知する。
 これにより、装着されていると判定されたイヤホンを用いて、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する情報を、音又は音声によって報知することが出来ることから、ユーザHに対してヤホンの装着をより簡易に促すことが出来る。
 また、報知手段は、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち、装着されていないと判断されたイヤホンの装着を指示する情報を、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち装着されていると判断されたイヤホンのLED26を用いて発光させ、若しくは照明させることによって報知してもよい。
 また、報知手段は、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち、装着されていないと判断されたイヤホンの装着を指示する情報を、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち装着されていると判断されたイヤホンのバイブレータ27を用いて振動によって報知してもよい。
 これにより、装着されていると判定されたイヤホンを用いて、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する情報を、発行ないし照明又は振動によって報知することが出来ることから、ユーザHに対してヤホンの装着をより簡易に促すことが出来る。
 (第6の実施形態)
 この開示の第6の実施形態に係る報知システムSを、図面を参照して説明する。
 図18は、第6の実施形態におけるイヤホン制御装置20Eの機能ブロック図である。イヤホン制御装置20Eは、機能ブロックとして、判定部221、認証部222、通信部223及び報知部224を備える。イヤホン2のハードウェア構成は、図3、図10及び図13のいずれでもよい。イヤホン制御装置20Eのハードウェア構成は、図4、図11及び図14のいずれでもよい。
 本実施形態において、右イヤホン2R及び左イヤホン2Lはそれぞれ通信部223R及び通信部223Lを備える。右イヤホン2R及び左イヤホン2Lは、通信部223R及び通信部223Lを用いて互いに双方向通信を行う。右イヤホン2R及び左イヤホン2Lは、通信部223R及び通信部223Lを用いて情報通信装置1と通信を行ってもよい。
 図19は、第6の実施形態における報知システムSの処理の流れを示すフローチャートである。なお、図19において、右イヤホン2Rにおける処理の流れが示されているが、左イヤホン2Lについても同様の処理が行われる。この場合、左イヤホン2Lの処理フローについては、フローチャート中の右イヤホン2R及び左イヤホン2Lの記載は入れ替わることになる。
 ステップS5201において、近接センサIF209Rは、近接センサ25R(赤外線センサ)を用いて、赤外線の強度を測定する。右イヤホン2Rは、処理をステップS5202に進める。
 ステップS5202において、右イヤホン2Rの判定部221Rは、測定した赤外線の強度に基づいて、ユーザHがイヤホン2Rを装着しているかどうかを判定する。判定部221Rは、右イヤホン2RをユーザHが装着しているか否かを判定する。右イヤホン2RをユーザHが装着していると判定部221Rが判定した場合、判定部221Rは、ユーザHがイヤホン2R装着を装着していることを示す情報(装着成功情報)を生成する。判定部221Rは、処理をステップS5203に進める。
 右イヤホン2RをユーザHが装着していないと判定部221Rが判定した場合、判定部221Rは、ユーザHがイヤホン2R装着を装着していないことを示す情報(装着失敗情報)を生成する。判定部221Rは、処理をステップS5204に進める。
 ステップS5203において、通信部223Rは、通信IF207Rを用いて装着成功情報を左イヤホン2Lに対して出力する。通信部223Rは、通信IF207Rを用いて、装着成功情報を情報通信装置1に出力してもよい。通信部223Rは、処理をステップS5205に進める。
 ステップS5204において、通信部223Rは、通信IF207Rを用いて、装着失敗情報を左イヤホン2Lに対して出力する。通信部223Rは、通信IF207Rを用いて、装着失敗情報を情報通信装置1に出力してもよい。通信部223Rは、処理をステップS5201に進める。
 ステップS5205において、右イヤホン2Rの判定部221Rは、左イヤホン2Lから装着成功情報を受信済みであるか否かを判定する。左イヤホン2Lから装着成功情報を受信済みであると判定部221Rが判定した場合、判定部221Rは処理をステップS5206に進める。左イヤホン2Lから装着成功情報を受信していないと判定部221Rが判定した場合、判定部221Rは処理をステップS5207に進める。
 ステップS5206及びステップS5208の動作は、ステップS103及びステップS105の処理と同様である。
 ステップS5207において、右イヤホン2Rの報知部224Rは、左イヤホン2Lの装着を指示する装着指示情報を報知する。この場合、報知部224Rは、左イヤホン2Lの装着を促す旨のメッセージの音声を、スピーカIF205Rによってスピーカ23Rを駆動することによってユーザHに報知してもよいし、特定の警告音によってユーザHに報知してもよい。
 また、報知部224Rは、左イヤホン2Lの装着を促す旨を、LED IF210RによってLED26Rを駆動し、特定のパターンで発光させることによってユーザHに報知してもよい。報知部224Rは、左イヤホン2Lの装着を促す旨を、バイブレータIF211によってバイブレータ27を駆動し、特定のパターンで振動させることによってユーザHに報知してもよい。
 以上説明したように、この開示の第6の実施形態に係る報知システムにおいて、判定手段は、第2のイヤホン(例えば、左イヤホン2L)が他方の耳(例えば、左耳)に装着されているか否かを判定し、第1のイヤホン(例えば、右イヤホン2R)が一方の耳(例えば、右耳)に装着されていないこと又は第2のイヤホンが他方の耳に装着されていないことを判定手段が判定した場合、報知手段は、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち、装着されていないと判断されたイヤホンの装着を指示する情報を、第1のイヤホン及び第2のイヤホンのうち装着されていると判断されたイヤホンを用いて音、発光ないし照明又は振動によって報知する。
 これにより、装着されていると判定されたイヤホンを用いて、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する情報を、情報通信装置1を用いることなく、音又は音声によって報知することが出来ることから、ユーザHに対してヤホンの装着をより簡易に促すことが出来る。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
 上述の実施形態では、装着型機器の例としてイヤホン2を例示しているが、処理に必要な音響情報を取得可能であれば、耳に装着されるものに限定されるものではない。例えば、装着型機器は、骨伝導型の音響装置であってもよい。
 近接センサ25によるイヤホン2の装着判定において、近接センサ25はLED等の光源とフォトダイオードとを備えてもよい。近接センサ25は、光源から光を発し、その光の反射波をフォトダイオードによって検出してもよい。判定部221は、その光の反射波の有無又は反射波を受信するまでの時間に基づいて、イヤホン2の装着を判定してもよい。
 また、上述の実施形態では、近接センサ25による装着判定の手段として赤外線センサが例示されているが、装着の判定が可能であればこれに限られるものではない。例えば、近接センサ25は、ユーザHの外耳道に音波を発し、判定部221は、反射波の有無、反射波を受信するまでの時間、反響音の強度、反響時間等の反響音の音響特性を取得することで、反響音の音響特性に基づいて装着判定を行ってもよい。この場合、スピーカ23及びマイクロホン24が耳音響認証のみならず装着判定用の装置として機能する。したがって、装置構成を簡略化することができる。
 また、上述の第1の実施形態では、イヤホン2から情報通信装置1に特徴量が送信されるものとしているが、外耳道の音響特性のデータを送付してもよい。この場合、特徴量の抽出の処理を情報通信装置1で行ってもよい。この例では、通信量は増大するが、イヤホン2内での計算量を低減することができる。
 上述の実施形態の機能を実現するように該実施形態の構成を動作させるプログラムを記憶媒体に記録させ、記憶媒体に記録されたプログラムをコードとして読み出し、コンピュータにおいて実行する処理方法も各実施形態の範疇に含まれる。すなわち、コンピュータ読取可能な記憶媒体も各実施形態の範囲に含まれる。また、上述のプログラムが記録された記憶媒体だけでなく、そのプログラム自体も各実施形態に含まれる。また、上述の実施形態に含まれる1又は2以上の構成要素は、各構成要素の機能を実現するように構成されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の回路であってもよい。
 該記憶媒体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD(Compact Disk)-ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカード、ROMを用いることができる。また該記憶媒体に記録されたプログラム単体で処理を実行しているものに限らず、他のソフトウェア、拡張ボードの機能と共同して、OS(Operating System)上で動作して処理を実行するものも各実施形態の範疇に含まれる。
 上述の各実施形態の機能により実現されるサービスは、SaaS(Software as a Service)の形態でユーザに対して提供することもできる。
 なお、上述の実施形態は、いずれもこの開示を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによってこの開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、この開示はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 図20は、この開示における報知システムSの最小構成を示す図である。
 本実施形態による報知システムSは、少なくとも判定部221、報知部111及び認証部222を備えればよい。
 判定部221は、第1のイヤホンがユーザの一方の耳に装着されているか否かを判定する。
 報知部111は、第1のイヤホンが装着されていないと判定部221が判定した場合に、ユーザに対して第1のイヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する。
 認証部222は、報知部111が指示情報を報知した後、第1のイヤホンが一方の耳に装着されていると判定部221が判定した場合、耳音響認証によるユーザの認証を実行する。
 耳音響認証は、一方の耳又はユーザの他方の耳の外耳道方向に検査音を送出し、検査音に対する反射音に基づいてユーザを認証する認証方式である。
 図21は、この開示における報知システムSの最小構成の実施形態における処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS6101の処理は、ステップS101の処理と同様である。判定部221は、処理をステップS6102に進める。
 ステップS6102において、ユーザHがイヤホン2を装着していると判定部221が判定した場合、判定部221は処理をステップS6103に進める。ユーザHがイヤホン2を装着していないと判定部221が判定した場合、判定部221は、イヤホンを装着することを指示する指示情報(イヤホン装着指示情報)を生成する。この場合、判定部221は、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報を生成してもよい。判定部221は、処理をステップS6104に進める。
 ステップS6103の処理は、ステップS103の処理と同様である。耳音響認証を実行した後、認証部222は処理をステップS6105に進める。
 ステップS6104において、報知部111は、イヤホン装着指示情報を出力装置107から出力する。報知部111は、イヤホン装着指示情報を、出力装置107としての表示装置を用いて表示してもよい。
 報知部111は、CPU101と、RAM102、ROM103及びHDD104の少なくともいずれかと、ユーザHがイヤホン2を装着していないことを示す情報とに基づいて、イヤホン装着指示情報を生成してもよい。報知部111は、生成した指示情報を図8に示した形によって報知してもよい。報知部111は、イヤホン2の装着を促す音声メッセージを、イヤホン2に出力してもよい。報知部111は、処理をステップS6101に進める。
 ステップS6105の処理はステップS105の処理と同様である。
 これにより、イヤホンがユーザに装着されていない場合、ユーザに装着を促し、さらに、耳音響認証によるユーザ認証を高速に行うことが可能となる。
 上述の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)
 第1のイヤホンがユーザの一方の耳に装着されているか否かを判定する判定手段と、
 前記第1のイヤホンが装着されていないと前記判定手段が判定した場合に、前記ユーザに対して前記第1のイヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知手段と、
 前記報知手段が前記指示情報を報知した後、前記第1のイヤホンが前記一方の耳に装着されていると前記判定手段が判定した場合、耳音響認証によるユーザの認証を実行する認証手段とを有し、
 前記耳音響認証は、前記一方の耳又は前記ユーザの他方の耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である
 報知システム。
 (付記2)
 前記耳音響認証によるユーザの認証を実行する要求を受信する受信手段をさらに備え、
 前記受信手段が前記要求を受信した場合、前記認証手段は前記耳音響認証によるユーザの認証を実行する
 付記1に記載の報知システム。
 (付記3)
 前記報知手段は、表示素子上の画面に前記指示情報を画像又は文字として表示することにより報知する
 付記1又は2に記載の報知システム。
 (付記4)
 前記報知手段は、前記第1のイヤホンの一部を発光させることにより前記指示情報を報知する
 付記1又は2に記載の報知システム。
 (付記5)
 前記報知手段は、前記第1のイヤホンを振動させることにより前記指示情報を報知する
 付記1又は2に記載の報知システム。
 (付記6)
 前記判定手段は、第2のイヤホンが前記他方の耳に装着されているか否かを判定し、
 前記第1のイヤホンが前記一方の耳に装着されていないこと又は前記第2のイヤホンが前記他方の耳に装着されていないことを前記判定手段が判定した場合、
 前記報知手段は、前記第1のイヤホン及び前記第2のイヤホンのうち、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する情報を、前記第1のイヤホン及び前記第2のイヤホンのうち装着されていると判定されたイヤホンを用いて音によって報知する
 付記1から4のいずれか一項に記載の報知システム。
 (付記7)
 コンピュータに用いられる報知方法であって、
 イヤホンがユーザの耳に装着されているか否かを判定する判定ステップと、
 前記イヤホンが装着されていないと前記判定ステップにおいて判定された場合に、前記ユーザに対して前記イヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知ステップと、
 前記報知ステップにおいて、前記指示情報を報知された後、前記イヤホンが前記ユーザの耳に装着されていると前記判定ステップにおいて判定された場合、耳音響認証による前記ユーザの認証を実行する認証ステップとを有し、
 前記耳音響認証は、前記ユーザの耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である
 報知方法。
 (付記8)
 コンピュータに、
 イヤホンがユーザの耳に装着されているか否かを判定する判定ステップと、
 前記イヤホンが装着されていないと前記判定ステップにおいて判定された場合に、前記ユーザに対して前記イヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知ステップと、
 前記報知ステップにおいて、前記指示情報が報知された後、前記イヤホンが前記ユーザの耳に装着されていると前記判定ステップにおいて判定された場合、耳音響認証によるユーザの認証を実行する認証ステップとを実行させるプログラムが記憶された記録媒体であって、
 前記耳音響認証は、前記ユーザの耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である
 記録媒体。
1 情報通信装置
2 イヤホン
101、201 CPU
102、202 RAM
103、203 ROM
104 HDD
105、207 通信IF
106 入力装置
107 出力装置
23 スピーカ
24 マイクロホン
25 近接センサ
26 LED
27 バイブレータ
204 フラッシュメモリ
205 スピーカIF
206 マイクロホンIF
208 バッテリ
209 近接センサIF
111、224 報知部
112、223 通信部
221 判定部
222 認証部

Claims (8)

  1.  第1のイヤホンがユーザの一方の耳に装着されているか否かを判定する判定手段と、
     前記第1のイヤホンが装着されていないと前記判定手段が判定した場合に、前記ユーザに対して前記第1のイヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知手段と、
     前記報知手段が前記指示情報を報知した後、前記第1のイヤホンが前記一方の耳に装着されていると前記判定手段が判定した場合、耳音響認証による前記ユーザの認証を実行する認証手段とを有し、
     前記耳音響認証は、前記一方の耳又は前記ユーザの他方の耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である
     報知システム。
  2.  前記耳音響認証による前記ユーザの認証を実行する要求を受信する受信手段をさらに備え、
     前記受信手段が前記要求を受信した場合、前記認証手段は前記耳音響認証による前記ユーザの認証を実行する
     請求項1に記載の報知システム。
  3.  前記報知手段は、表示素子上の画面に前記指示情報を画像又は文字として表示することにより報知する
     請求項1又は2に記載の報知システム。
  4.  前記報知手段は、前記第1のイヤホンの一部を発光させることにより前記指示情報を報知する
     請求項1又は2に記載の報知システム。
  5.  前記報知手段は、前記第1のイヤホンを振動させることにより前記指示情報を報知する
     請求項1又は2に記載の報知システム。
  6.  前記判定手段は、第2のイヤホンが前記他方の耳に装着されているか否かを判定し、
     前記第1のイヤホンが前記一方の耳に装着されていないこと又は前記第2のイヤホンが前記他方の耳に装着されていないことを前記判定手段が判定した場合、
     前記報知手段は、前記第1のイヤホン及び前記第2のイヤホンのうち、装着されていないと判定されたイヤホンの装着を指示する情報を、前記第1のイヤホン及び前記第2のイヤホンのうち装着されていると判定されたイヤホンを用いて音によって報知する
     請求項1から4のいずれか一項に記載の報知システム。
  7.  コンピュータに用いられる報知方法であって、
     イヤホンがユーザの耳に装着されているか否かを判定する判定ステップと、
     前記イヤホンが装着されていないと前記判定ステップにおいて判定された場合に、前記ユーザに対して前記イヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知ステップと、
     前記報知ステップにおいて、前記指示情報を報知された後、前記イヤホンが前記ユーザの耳に装着されていると前記判定ステップにおいて判定された場合、耳音響認証による前記ユーザの認証を実行する認証ステップとを有し、
     前記耳音響認証は、前記ユーザの耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である
     報知方法。
  8.  コンピュータに、
     イヤホンがユーザの耳に装着されているか否かを判定する判定ステップと、
     前記イヤホンが装着されていないと前記判定ステップにおいて判定された場合に、前記ユーザに対して前記イヤホンを装着することを指示する指示情報を報知する報知ステップと、
     前記報知ステップにおいて、前記指示情報が報知された後、前記イヤホンが前記ユーザの耳に装着されていると前記判定ステップにおいて判定された場合、耳音響認証による前記ユーザの認証を実行する認証ステップとを実行させるプログラムが記憶された記録媒体であって、
     前記耳音響認証は、前記ユーザの耳の外耳道方向に検査音を送出し、前記検査音に対する反射音に基づいて前記ユーザを認証する認証方式である
     記録媒体。
PCT/JP2021/011024 2021-03-18 2021-03-18 報知システム、報知方法及び記録媒体 WO2022195795A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/011024 WO2022195795A1 (ja) 2021-03-18 2021-03-18 報知システム、報知方法及び記録媒体
JP2023506619A JPWO2022195795A5 (ja) 2021-03-18 報知システム、報知方法及びプログラム
US18/282,750 US20240160710A1 (en) 2021-03-18 2021-03-18 Reporting system, reporting method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/011024 WO2022195795A1 (ja) 2021-03-18 2021-03-18 報知システム、報知方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022195795A1 true WO2022195795A1 (ja) 2022-09-22

Family

ID=83322012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/011024 WO2022195795A1 (ja) 2021-03-18 2021-03-18 報知システム、報知方法及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240160710A1 (ja)
WO (1) WO2022195795A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034178A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 日本電気株式会社 個人認証システム、個人認証装置、個人認証方法および記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034178A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 日本電気株式会社 個人認証システム、個人認証装置、個人認証方法および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20240160710A1 (en) 2024-05-16
JPWO2022195795A1 (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10448139B2 (en) Selective sound field environment processing system and method
KR102179043B1 (ko) 보청기의 특성 변화를 검출하기 위한 장치 및 방법
US20150110279A1 (en) Multifunctional Wearable Audio-Sensing Electronic Device
US20240080605A1 (en) Information processing device, wearable device, information processing method, and storage medium
JP2018060403A (ja) 音出力装置及び携帯装置
US20210315457A1 (en) Cognitive benefit measure related to hearing-assistance device use
US20210407532A1 (en) Apparatus and method for operating wearable device
US10681449B2 (en) Earpiece with added ambient environment
CN108353227A (zh) 持续声压级监视
WO2021087121A1 (en) Ear-based biometric identification
CN105474547B (zh) 多模式音频设备和监视系统
WO2022195795A1 (ja) 報知システム、報知方法及び記録媒体
WO2022070975A1 (ja) 通信装置、および通信方法、通信システム、並びにプログラム
WO2022195806A1 (ja) 認証管理装置、認証方法及び記録媒体
JP7315045B2 (ja) 情報処理装置、装着型機器、情報処理方法及び記憶媒体
JP2018198798A (ja) 測定装置、測定器具、測定システム、サーバ、解析方法、解析プログラム及びデータ構造
WO2022195792A1 (ja) 認証管理装置、推定方法及び記録媒体
WO2020129198A1 (ja) 情報処理装置、装着型機器、情報処理方法及び記憶媒体
TWI774505B (zh) 可動態切換聲音劑量之比較基準的音訊處理裝置
TWI774506B (zh) 可動態調整聲音劑量之計算基礎的音訊處理裝置
EP4367897A1 (en) Context-based user availability for notifications
WO2020129197A1 (ja) 情報処理装置、装着型機器、情報処理方法及び記憶媒体
CN113475095A (zh) 信息处理设备、可穿戴设备、信息处理方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21931546

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023506619

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18282750

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21931546

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1