WO2022191335A1 - プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤 - Google Patents

プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022191335A1
WO2022191335A1 PCT/JP2022/011118 JP2022011118W WO2022191335A1 WO 2022191335 A1 WO2022191335 A1 WO 2022191335A1 JP 2022011118 W JP2022011118 W JP 2022011118W WO 2022191335 A1 WO2022191335 A1 WO 2022191335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
pluripotent stem
naive
primed
stem cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/011118
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤 山下
▲女亜▼▲女青▼ 劉
振楠 楊
Original Assignee
国立大学法人京都大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人京都大学 filed Critical 国立大学法人京都大学
Priority to JP2023505664A priority Critical patent/JPWO2022191335A1/ja
Publication of WO2022191335A1 publication Critical patent/WO2022191335A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material

Definitions

  • the present invention provides a method for inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells, a method for producing naive pluripotent stem cells, a kit for naive pluripotent stem cell induction, and naive pluripotent stem cell induction Regarding agents.
  • Pluripotent stem cells that can differentiate into any cell in the body can be roughly divided into two types: naive and prime.
  • Naive pluripotent stem cells are considered to have undifferentiated properties equivalent to those of the inner cell mass in blastocysts.
  • Na ⁇ ve pluripotent stem cells are capable of contributing to chimera formation and of germline differentiation after implantation into an embryo.
  • prime-type pluripotent stem cells are considered to be cells corresponding to post-implantation epiblasts that have developed slightly from the blastocyst.
  • Primed pluripotent stem cells have pluripotency, but have lost the ability to form chimeras and the ability to differentiate into the germ line.
  • Mouse pluripotent stem cells exist in both naive and primed types.
  • Primate pluripotent stem cells are generally primed.
  • Human naive pluripotent stem cells are expected to be applied to new regenerative medicine, such as human organ production in animals, by utilizing their ability to form chimeras.
  • Human naive pluripotent stem cells are also expected to be applied to various new researches such as human developmental process analysis and germ cell line induction.
  • Non-Patent Document 1 Several substances have been reported so far as substances involved in the conversion of primed pluripotent stem cells to naive pluripotent stem cells (for example, Non-Patent Document 1). In addition, it has been reported that activation of adenosine monophosphate-activated protein kinase (AMPK) contributes to maintenance of naive pluripotent stem cells (Non-Patent Document 2).
  • AMPK adenosine monophosphate-activated protein kinase
  • the present invention provides a method for inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells, a method for producing naive pluripotent stem cells from primed pluripotent stem cells, and methods that can be used for these methods.
  • An object of the present invention is to provide a naive pluripotent stem cell induction kit and a naive pluripotent stem cell inducer.
  • a method of inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells comprising the step of culturing primed pluripotent stem cells in a medium containing an AMPK activator.
  • the AMPK activator is one or more substances selected from the group consisting of AICAR, A769662 and metformin.
  • Primed pluripotent stem cells are human-derived primed iPS cells.
  • the method of [6], wherein the primed pluripotent stem cells are primed ES cells or primed iPS cells.
  • the method of [7], wherein the primed pluripotent stem cells are human-derived primed iPS cells.
  • a method for producing naive pluripotent stem cells comprising the step of culturing primed pluripotent stem cells in a medium containing an AMPK activator.
  • the AMPK activator is one or more substances selected from the group consisting of AICAR, A769662 and metformin.
  • the production method according to any one of [9] to [11], wherein the primed pluripotent stem cells are primed ES cells or primed iPS cells.
  • the production method of [12], wherein the primed pluripotent stem cells are human-derived primed iPS cells.
  • a method for producing naive pluripotent stem cells comprising a step of activating p38 MAPK in primed pluripotent stem cells.
  • the production method of [14], wherein the primed pluripotent stem cells are primed ES cells or primed iPS cells.
  • the production method of [15], wherein the primed pluripotent stem cells are human-derived primed iPS cells.
  • kits for inducing naive pluripotent stem cells according to [17] or [18], wherein the AMPK activator is at least one substance selected from the group consisting of AICAR, A769662 and metformin.
  • kit [20] The kit for deriving na ⁇ ve pluripotent stem cells according to any one of [17] to [19], wherein the primed pluripotent stem cells are primed ES cells or primed iPS cells. [21] The naive pluripotent stem cell induction kit of [20], wherein the primed pluripotent stem cells are human-derived primed iPS cells. [22] A naive pluripotent stem cell inducer for inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells, comprising a p38 MAPK activator.
  • a method for inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells a method for producing naive pluripotent stem cells from primed pluripotent stem cells, and a method that can be used in these methods
  • a naive pluripotent stem cell induction kit and a naive pluripotent stem cell inducer are provided.
  • mEpiSCs Mouse primed epi-stem cells maintained with FGF2 and Activin A.
  • Upper panel cell morphology and OCt4-GFP expression.
  • Bottom panel FACS analysis of Oct4-GFP and PECAM1. SSC; side scatter.
  • Scale bar 200 ⁇ m.
  • Four sets of phase-contrast and Oct4-GFP images are shown for each condition. Scale bar, 200 ⁇ m. FACS analysis of Oct4-GFP and expression and PECAM1 expression 16 days after reversion.
  • p-p38 phosphorylated p38 (Thr180/Tyr182); p38: total p38.
  • Western blot analysis results were quantified by the p-p38/p38 density ratio. A value of 1 was assigned to the control sample.
  • a first aspect of the present disclosure is a method of inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells.
  • the method of this aspect comprises culturing primed pluripotent stem cells in a medium containing an AMPK activator.
  • pluripotent stem cells A pluripotent stem cell is a stem cell that has pluripotency that can be differentiated into many cells existing in a living body and that has the ability to proliferate.
  • pluripotent stem cells include embryonic stem (ES) cells, induced pluripotent stem (iPS) cells, ntES cells (nuclear transfer Embryonic Stem Cells), mGS cells (Multipotent germline stem cells), EG Cells (Embryonic germ cells) and the like are included, but not limited to these.
  • the pluripotent stem cells are iPS cells or ES cells.
  • pluripotent stem cells may be derived from mammalian, avian, reptile, amphibian, fish, insect, and the like cells.
  • mammals include humans, non-human primates (monkeys, chimpanzees, gorillas, common marmosets, cynomolgus monkeys, etc.), rodents (mice, rats, guinea pigs, hamsters, etc.), dogs, cats, rabbits, cows, pigs, Examples include, but are not limited to, horses, goats, sheep, and the like.
  • Pluripotent stem cells can be obtained by known methods.
  • iPS cells can be produced by introducing a reprogramming factor into any somatic cell.
  • a reprogramming factor is a factor that, when introduced into a somatic cell, can induce the somatic cell to become an iPS cell.
  • initialization factors include Oct3/4, Sox2, Sox1, Sox3, Sox15, Sox17, Klf4, Klf2, c-Myc, N-Myc, L-Myc, Nanog, Lin28, Fbx15, ERAs, ECAT15-2, Genes such as Tcl1, beta-catenin, Lin28b, Sall1, Sall4, Esrrb, Nr5a2, Tbx3, and Glis1, and their gene products.
  • Initialization factors may be used alone or in combination. Combinations of initialization factors include, for example, WO 2007/069666, WO 2008/118820, WO 2009/007852, WO 2009/032194, WO 2009/058413, International Publication No. 2009/057831, International Publication No. 2009/075119, International Publication No. 2009/079007, International Publication No. 2009/091659, International Publication No. 2009/101084, International Publication No. 2009/101407, International Publication No.
  • WO 2009/102983 WO 2009/114949, WO 2009/117439, WO 2009/126250, WO 2009/126251, WO 2009/126655, WO 2009 /157593, WO2010/009015, WO2010/033906, WO2010/033920, WO2010/042800, WO2010/050626, WO2010/056831 WO 2010/068955, WO 2010/098419, WO 2010/102267, WO 2010/111409, WO 2010/111422, WO 2010/115050, WO 2010/124290, WO 2010/147395, WO 2010/147612, Huangfu D, et al. (2008), Nat.
  • Somatic cells include both fetal (pup) somatic cells, neonatal (pup) somatic cells, and healthy or diseased somatic cells of mature individuals. Somatic cells may be cultured cells, and include primary cultured cells, passaged cells, and established cell lines. Specific examples of somatic cells include (1) tissue stem cells (somatic stem cells) such as neural stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, and dental pulp stem cells, (2) tissue progenitor cells, and (3) blood.
  • tissue stem cells such as neural stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, and dental pulp stem cells
  • tissue progenitor cells tissue progenitor cells
  • Cells peripheral blood cells, cord blood cells, etc.
  • lymphocytes epithelial cells, endothelial cells, muscle cells, fibroblasts (skin cells, etc.), hair cells, hepatocytes, gastric mucosa cells, enterocytes, splenocytes, pancreatic cells ( pancreatic exocrine cells, etc.), brain cells, lung cells, renal cells, and differentiated cells such as adipocytes.
  • Naive type pluripotent stem cells are pluripotent stem cells that have the same or similar properties as those of preimplantation embryos. Naive pluripotent stem cells specifically have the following characteristics. (n1) shows a dome-shaped colony morphology. (n2) Formation of chimeras by implantation into embryos. (n3) having alkaline phosphatase activity; (n4) Chromosomal DNA methylation level is lower than primed pluripotent stem cells. (n5) Both X chromosomes are activated: XaXa. (n6) The lysine residue of histone H3 tends to be hypomethylated, and when immunostaining of H3K9me3 is performed, foci is not confirmed.
  • Naive markers (Rex1, Klf4, Klf2, Tfcp2l1, Stella, CD75, SUSD2, etc.; in mouse pluripotent stem cells, in addition to the above, PECAM1, Esrrb, etc.) are expressed. (n8) higher mitochondrial activity than primed pluripotent stem cells; Stained with tetramethylrhodamine methyl ester (TMRM) stain. (n9) Preferential use of distal enhancers in transcription of the OCT3/4 gene. (n10) Express pluripotency markers (Oct3/4, Nanog, Sox2, etc.).
  • Primed pluripotent stem cells are pluripotent stem cells that have the same or similar properties as the epiblast of post-implantation embryos. Common iPS cells and human ES cells obtained by introducing reprogramming factors into somatic cells are usually prime pluripotent stem cells. Prime pluripotent stem cells specifically have the following characteristics. (p1) shows a flattened colony morphology. (p2) Does not form chimeras upon implantation into embryos. (p3) does not have alkaline phosphatase activity; (p4) Chromosomal DNA methylation level is higher than naive pluripotent stem cells. (p5) Only one X chromosome is activated: XaXi.
  • n10 and p11 are features common to naive and primed pluripotent stem cells.
  • naive pluripotent stem cells When naive pluripotent stem cells are induced from primed pluripotent stem cells, the primed properties such as (p1) to (p10) above disappear, and naive pluripotent stem cells such as (n1) to (n9) above disappear. Replaced by the properties of the type.
  • the naive pluripotent stem cells obtained by the method of this embodiment have at least one or more properties (n1) to (n9), preferably three or more properties, and five or more properties. It is more preferable to have 7 or more properties, and it is particularly preferable to have all properties (n1) to (n9). Furthermore, it preferably has the feature of (n10).
  • primed pluripotent stem cells used in the method of this embodiment are not particularly limited as long as they are pluripotent stem cells in a primed state.
  • Preferable primed pluripotent stem cells include, for example, primed ES cells and primed iPS cells.
  • the method of this embodiment includes the step of culturing primed pluripotent stem cells in a medium containing an AMPK activator (hereinafter also referred to as "AMPK activator-containing medium").
  • AMPK activator-containing medium may be a medium obtained by adding an AMPK activator to a basal medium used for animal culture.
  • the basal medium is not particularly limited, and those commonly used for animal culture can be used without particular limitation.
  • basal media include Glasgow's MEM (GMEM) medium, N2B27 medium (NDiff 227 medium), IMDM medium, Medium 199 medium, Eagle's Minimum Essential Medium (EMEM) medium, ⁇ MEM medium, and Dulbecco's Modified Eagle'. s Medium (DMEM) medium, Ham's F12 (F12) medium, RPMI 1640 medium, Fischer's medium, mixed media thereof, and the like, but are not limited thereto.
  • the medium may contain serum (eg, fetal bovine serum (FBS)) or may be serum-free.
  • FBS fetal bovine serum
  • albumin transferrin, knockout serum replacement (KSR) (serum replacement during ES cell culture) (Invitrogen), N2 supplement (Invitrogen), B27 supplement (Invitrogen), fatty acid, insulin, collagen precursor , trace elements, 2-mercaptoethanol, 3'-thiolglycerol, and the like.
  • KSR knockout serum replacement
  • N2 supplement Invitrogen
  • B27 supplement Invitrogen
  • fatty acid insulin
  • insulin collagen precursor
  • trace elements 2-mercaptoethanol
  • 2-mercaptoethanol 3'-thiolglycerol
  • lipids amino acids, L-glutamine, GlutaMAX (Invitrogen), non-essential amino acids (NEAA), vitamins, growth factors, antibiotics, antioxidants, pyruvic acid, buffers, inorganic salts, and equivalents thereof. It may contain one or more substances.
  • the basal medium may be selected according to the species from which the pluripotent stem cells are derived.
  • a GMEM medium may be used as the basal medium, or a GMEM medium supplemented with serum, serum substitute, NEAA, pyruvic acid, or the like may be used.
  • N2B27 medium may be used as the basal medium.
  • An AMPK (5′-adenosine monophosphate-activated protein kinase) activator is a substance having a function of activating AMPK.
  • An AMPK activator for example, has a function of phosphorylating AMPK and activates AMPK by phosphorylating AMPK.
  • AMPK activator Any known AMPK activator can be used without any particular limitation.
  • Examples of AMPK activators include AICAR (5-amino-1-[(2R,3R,4S,5R)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-1H-imidazole- 4-carboxamide), A769662 (6,7-Dihydro-4-hydroxy-3-(2′-hydroxy[1,1′-biphenyl]-4-yl)-6-oxo-thieno[2,3-b] pyridine-5-carbonitrile), metformin (N,N-dimethylimidodicarbonimidic diamide), and derivatives thereof.
  • Metformin may be in the form of an acid salt such as metformin hydrochloride. These compounds may be commercially available products or may be produced by oneself.
  • the concentration of the AMPK activator in the AMPK activator-containing medium can be appropriately selected according to the type of AMPK activator.
  • the AMPK activator concentration in the AMPK activator-containing medium is, for example, 0.001 to 100 mM, preferably 0.01 to 10 mM.
  • the concentration in the AMPK activator-containing medium is preferably 0.5-5 mM.
  • the concentration in the AMPK activator-containing medium is preferably 0.01 to 0.1 mM.
  • the AMPK activator-containing medium may contain optional ingredients in addition to the AMPK activator.
  • Optional components include, for example, LIF, MEK inhibitors, Wnt inhibitors, PKC inhibitors, and the like.
  • the AMPK activator-containing medium preferably contains Leukemia Inhibitory Factor (LIF).
  • LIF Leukemia Inhibitory Factor
  • the organism from which LIF is derived is not particularly limited.
  • LIF include, for example, human (Japanese Patent Publication No. 1-502985), mouse (Japanese Patent Publication No. 1-502985), sheep (Japanese Patent Publication No. 4-502554), pig (Japanese Patent Publication No. 4-502554 JP-A-8-154681) or bovine LIF (JP-A-8-154681) can be used.
  • human or mouse LIF is preferred.
  • Human LIF (NCBI Gene ID: 3976) includes, for example, a protein having the amino acid sequence of NCBI Accession Number: NP_001244064.1 or NP_002300.1.
  • Mouse LIF (NCBI Gene ID: 16878) includes, for example, a protein having the amino acid sequence of NCBI Accession No.: NP_001034626.1 or NP_032527.1.
  • LIF can be appropriately selected according to the organism from which the pluripotent stem cells are derived. For example, mouse LIF may be used when the pluripotent stem cells are derived from mice. Human LIF may be used when the pluripotent stem cells are of human origin. LIF may be a fragment or functional variant as long as it retains its function. A commercially available LIF may be used, or a protein purified from cells or a protein produced by genetic recombination may be used.
  • the concentration of LIF in the AMPK activator-containing medium is, for example, 0.01 to 1000 ng/mL, preferably 0.1 to 500 ng/mL. ⁇ 100 ng/mL is more preferred, and 1-50 ng/mL is even more preferred.
  • the concentration of LIF in the AMPK activator-containing medium is, for example, 10 to 5000 U/mL, preferably 100 to 3000 U/mL, more preferably 500 to 2000 U/mL.
  • MEK MEK/ERK kinase
  • MEK is a substance that inhibits the function of MEK.
  • MEK is a phosphorylation enzyme in the cell growth signal transduction pathway (MAP kinase pathway) where cell growth factors bind to cell receptors and reach the nucleus.
  • MEK inhibitors can be used without particular limitations.
  • MEK inhibitors include, for example, PD0325901, PD184352, PD98059, U0126, SL327, and derivatives thereof. These compounds may be commercially available products or may be produced by oneself.
  • MEK inhibitors may be antisense nucleic acids against MEK, RNA interference-inducing nucleic acids (eg, miRNA, siRNA, shRNA), dominant-negative mutants, expression vectors thereof, and the like.
  • PD0325901 is preferred as the MEK inhibitor.
  • the MEK inhibitors may be used singly or in combination of two or more.
  • the concentration of the MEK inhibitor in the AMPK activator-containing medium can be appropriately selected according to the type of MEK inhibitor.
  • the concentration of the MEK inhibitor in the AMPK activator-containing medium is, for example, 0.001 to 100 ⁇ M, preferably 0.01 to 50 ⁇ M.
  • the concentration in the AMPK activator-containing medium is preferably 0.1-10 ⁇ M, more preferably 0.5-5 ⁇ M.
  • Wnt inhibitors are substances that suppress the production of Wnts or inhibit the signaling that follows binding of Wnts to their receptors to accumulation of ⁇ -catenin.
  • Wnt inhibitors include substances that inhibit binding to Frizzled family receptors, substances that promote degradation of ⁇ -catenin, and the like.
  • Wnt inhibitors can be used without particular limitations.
  • Wnt inhibitors include DKK1 protein (for example, NCBI accession number for humans: NM_012242), sclerostin (for example, for humans, NCBI accession number: NM_025237), IWR-1, and IWP-2. , IWP-3, IWP-4, IWP-L6, C59 (or Wnt-C59), ICG-001, LGK-974 (or NVP-LGK-974), FH535, WIKI4, KYO2111, PNU-74654, and XAV939, derivatives thereof, and the like.
  • the Wnt inhibitor is preferably a tankyrase inhibitor such as XAV939 or IWR-1, more preferably XAV939. These compounds may be commercially available products or may be produced by oneself. Wnt inhibitors may be antisense nucleic acids against tankyrase, RNA interference-inducing nucleic acids (eg, miRNA, siRNA, shRNA), dominant-negative mutants, expression vectors thereof, and the like.
  • One Wnt inhibitor may be used alone, or two or more may be used in combination.
  • the concentration of the Wnt inhibitor in the AMPK activator-containing medium can be appropriately selected according to the type of Wnt inhibitor.
  • the concentration of the Wnt inhibitor in the AMPK activator-containing medium is, for example, 0.001-100 ⁇ M, preferably 0.01-50 ⁇ M.
  • the concentration in the AMPK activator-containing medium is preferably 0.1-10 ⁇ M, more preferably 0.5-5 ⁇ M.
  • PKC inhibitor is a substance that inhibits the function of PKC (protein kinase C).
  • PKC is a kind of protein kinase that phosphorylates hydroxyl groups of serine and threonine residues of substrate proteins. At least 11 isoenzymes exist, forming a large family. PKC is involved in the regulation of many cell functions, including cell proliferation and death, gene transcription and translation, cell morphology, and cell-cell contact.
  • PKC inhibitor may be any substance that inhibits at least one of the PKC isoenzymes.
  • PKC inhibitors include, for example, Go6983 (3-[1-[3-(Dimethylamino)propyl]-5-methoxy-1H-indol-3-yl]-4-(1H-indol-3-yl)-1H -pyrrole-2,5-dione), GF109203X (2-[1-(3-Dimethylaminopropyl)indol-3-yl]-3-(indol-3-yl)maleimide), LY-333531 ((9S)-9 -[(Dimethylamino)methyl]-6,7,10,11-tetrahydro-9H,18H-5,21:12,17-di(metheno)dibenzo[e,k]pyrrolo[3,4-h][1 ,4,13]oxadiazacyclohexa
  • PKC inhibitors may be antisense nucleic acids against PKC, RNA interference-inducing nucleic acids (eg, miRNA, siRNA, shRNA), dominant-negative mutants, their expression vectors, and the like. These compounds may be commercially available products or may be produced by oneself.
  • a preferred PKC inhibitor is Go6983.
  • PKC inhibitors may be used singly or in combination of two or more.
  • the concentration of the PKC inhibitor in the AMPK activator-containing medium can be appropriately selected according to the type of PKC inhibitor.
  • the concentration of the PKC inhibitor in the AMPK activator-containing medium is, for example, 0.001-100 ⁇ M, preferably 0.01-50 ⁇ M.
  • the concentration in the AMPK activator-containing medium is preferably 0.1-10 ⁇ M, more preferably 0.5-5 ⁇ M.
  • the AMPK activator-containing medium may contain an AMPK activator and LIF.
  • the AMPK activator-containing medium contains an AMPK activator, LIF, a MEK inhibitor, a Wnt inhibitor (e.g., tankyrase inhibitor), and a PKC inhibitor. may include.
  • the AMPK activator-containing medium may contain GSK3 ⁇ inhibitors, ROCK inhibitors, growth factors (FGF, BMP, etc.) and the like in addition to the above components.
  • a culture method is not particularly limited.
  • Primed pluripotent stem cells can be cultured under culture conditions commonly used for culturing animal cells.
  • the culture temperature is not particularly limited, it is usually 25 to 40°C, preferably 30 to 40°C.
  • a specific example of the culture temperature is about 37°C.
  • Primed pluripotent stem cells can usually be cultured in an atmosphere of CO2 - containing air.
  • the CO 2 concentration can typically be about 0.3-5%, preferably about 2-5%.
  • a specific example of the CO2 concentration is about 5%.
  • the culture may be adherent culture or suspension culture.
  • the culture vessel may be coated. Coating materials include, for example, gelatin, collagen, laminin, fibronectin, Matrigel, and the like.
  • pluripotent stem cells may be co-cultured with feeder cells or the like. Examples of feeder cells include mitomycin C-treated mouse embryo-derived primary fibroblasts (MEF), STO cells, SNL cells, OP9 cells, C3H10T1/2 cells, and the like.
  • feeder cells include mitomycin C-treated mouse embryo-derived primary fibroblasts (MEF), STO cells, SNL cells, OP9 cells, C3H10T1/2 cells, and the like.
  • the culture period is not particularly limited, and can be any period.
  • the culture period may be until naive pluripotent stem cells are induced by monitoring the state of the cells during the culture. Examples of the culture period include 1 day or longer, 3 days or longer, 5 days or longer, 10 days or longer, and 14 days or longer.
  • the upper limit of the culture period is not particularly limited, but includes, for example, 50 days or less, 40 days or less, 30 days or less, and 25 days or less.
  • the medium may be replaced as appropriate during the culture period.
  • Medium exchange can be performed by removing the old medium and replacing it with a new medium containing the AMPK activator.
  • the culture period it may be passaged as appropriate.
  • the cells may be dissociated using a cell dissociation solution containing enzymes such as protease, collagenase, peptidase, and DNase, and then seeded in a new medium containing an AMPK activator.
  • the passage interval is not particularly limited, but can be, for example, about 1 to 10 days.
  • a ROCK inhibitor eg, Y27632
  • the method of this aspect may have an optional step in addition to the step of culturing in the AMPK activator-containing medium (hereinafter also referred to as “AMPK activation step”).
  • Optional steps include, for example, a pre-culturing step and a step of maintaining and culturing naive pluripotent stem cells.
  • the pre-culturing step is a step of culturing primed pluripotent stem cells prior to the AMPK activation step.
  • the medium used in the pre-culture step includes known pluripotent stem cell maintenance medium.
  • a medium obtained by adding Activin A and FGF2 to the basal medium as described above may be used.
  • a commercially available pluripotent stem cell maintenance medium may be used as the pre-culture medium.
  • Examples of commercially available pluripotent stem cell maintenance media include StemFit (registered trademark) AK02N (Ajinomoto).
  • the pre-culture medium does not contain AMPK activator.
  • the pre-culture step can be performed in the same manner as the AMPK activation step above, except that the medium is used as the pre-culture medium.
  • a naive pluripotent stem cell maintenance step may be performed.
  • a naive state can be stably maintained by the naive pluripotent stem cell maintenance step.
  • the medium used in the naive pluripotent stem cell maintenance process includes known naive pluripotent stem cell maintenance medium.
  • the naive pluripotent stem cell maintenance medium include a medium obtained by adding LIF, a MEK inhibitor, and a GSK3 ⁇ inhibitor to the basal medium as described above.
  • a GSK-3 ⁇ inhibitor is a substance that inhibits the function of GSK (Glycogen Synthase Kinase) 3 ⁇ , such as kinase activity (eg, ability to phosphorylate ⁇ -catenin).
  • GSK3 ⁇ inhibitors include, for example, the indirubin derivative BIO (also known as GSK-3 ⁇ inhibitor IX; 6-bromoindirubin 3′-oxime), the maleimide derivative SB216763 (3-(2,4-dichlorophenyl)- 4-(1-methyl-1H-indol-3-yl)-1H-pyrrole-2,5-dione), SB415286 (3-[(3-chloro-4-hydroxyphenyl)amino]-4-(2- Nitrophenyl)-1H-pyrrole-2,5-dione), GSK-3 ⁇ inhibitor VII (4-dibromoacetophenone), a phenyl ⁇ -bromomethyl ketone compound, and L803-mts, a cell-permeable phosphorylated peptide (also known as , GSK3 ⁇ peptide inhibitor; Myr-N-GKEAPPAPPQSpP-NH2), and CHIR99021 (6-[2-[4-(2,4-dich
  • GSK-3 ⁇ inhibitors may be antisense nucleic acids against GSK-3 ⁇ , RNA interference-inducing nucleic acids (eg, miRNA, siRNA, shRNA), dominant-negative mutants, expression vectors thereof, and the like.
  • a preferred GSK3 ⁇ inhibitor is CHIR99021.
  • GSK-3 ⁇ inhibitors may be used singly or in combination of two or more.
  • the concentration of the GSK3 ⁇ inhibitor in the naive pluripotent stem cell maintenance medium is, for example, 0.01 to 100 ⁇ M, preferably 0.1 to 50 ⁇ M. 5-10 ⁇ M is more preferred, and 1-5 ⁇ M is even more preferred.
  • the naive pluripotent stem cell maintenance medium includes, for example, a basal medium (e.g., Basal medium used in Examples), LIF, a MEK inhibitor (e.g., PD0325901), and GSK3 ⁇ . Media supplemented with inhibitors (eg, CHIR99021) can be used. Concentrations of the LIF and MEK inhibitors in the naive pluripotent stem cell maintenance medium include the same concentrations as in the AMPK activator-containing medium.
  • the naive pluripotent stem cell maintenance medium includes, for example, a basal medium (e.g., N2B27 medium), LIF, a MEK inhibitor (e.g., PD0325901), a Wnt inhibitor (e.g., XAV939 ), and media supplemented with PKC inhibitors (eg, Go6983) can be used.
  • a basal medium e.g., N2B27 medium
  • LIF a MEK inhibitor
  • a Wnt inhibitor e.g., XAV939
  • PKC inhibitors eg, Go6983
  • the naive pluripotent stem cell maintenance medium is a medium containing at least one inhibitor selected from the group consisting of MEK inhibitors, Wnt inhibitors, PKC inhibitors, and GSK3 ⁇ inhibitors, and LIF. good too.
  • the naive pluripotent stem cell maintenance medium preferably contains two or more of the above inhibitors. Combinations of inhibitors include combinations of MEK inhibitors and GSK3 ⁇ inhibitors, and combinations of MEK inhibitors, Wnt inhibitors and PKC inhibitors.
  • the naive pluripotent stem cell maintenance step can be performed in the same manner as the AMPK activation step above, except that the medium is a naive pluripotent stem cell maintenance medium.
  • naive pluripotent stem cells can be induced from primed pluripotent stem cells.
  • two or more drugs are often used as naive state inducers.
  • naive pluripotent stem cells can be induced by using only one AMPK inhibitor as a naive state inducer.
  • the method of this aspect may be a method of inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells, comprising the step of activating p38 MAPK of primed pluripotent stem cells.
  • p38 MAPK Mitogen-activated protein kinase
  • p38 MAPK is a downstream target of activated AMPK. Therefore, p38 MAPK can be activated by using an AMPK activator.
  • p38 MAPK is one type of MAPK and is involved in cell differentiation, apoptosis, autophagy and the like. Activation of p38 MAPK is caused by phosphorylation of p38 MAPK. Therefore, activation of p38 MAPK can be confirmed by phosphorylation of p38 MAPK.
  • Naive pluripotent stem cells can also be induced when p38 MAPK is activated without using an AMPK activator.
  • p38 MAPK activators examples include AMPK activators, inflammatory cytokines (IL-1 ⁇ , etc.), endotoxin, and the like.
  • p38 MAPK activation may be induced by subjecting primed pluripotent stem cells to environmental stress (ultraviolet light, oxidative stress, heat shock stress, etc.), osmotic shock, or the like.
  • a second aspect of the present disclosure is a method for producing naive pluripotent stem cells.
  • the method of this aspect includes a step of culturing primed pluripotent stem cells in a medium containing an AMPK activator (AMPK activator-containing medium) (AMPK activation step).
  • AMPK activator-containing medium AMPK activation step
  • the AMPK activation step can be performed in the same manner as the AMPK activation step in the induction method of the first aspect.
  • the method of this embodiment may include any step in addition to the step of culturing in the AMPK activator-containing medium.
  • Optional steps include a pre-culture step, a naive pluripotent stem cell maintenance step, and the like.
  • the pre-culture step can be performed in the same manner as the pre-culture step in the induction method of the first aspect.
  • the naive pluripotent stem cell maintenance step can be performed in the same manner as the naive pluripotent stem cell maintenance step in the induction method of the first aspect.
  • the method of this embodiment may be a method for producing na ⁇ ve pluripotent stem cells, including the step of activating p38 MAPK of primed pluripotent stem cells.
  • Methods for activating p38 MAPK include the same methods as described above.
  • a third aspect of the present disclosure is a naive pluripotent stem cell induction kit.
  • the kit of this embodiment contains an AMPK activator.
  • the kit of this embodiment is used to induce primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells.
  • AMPK activators include those mentioned above.
  • the kit of this embodiment may contain any component in addition to the AMPK activator.
  • Optional components include, for example, basal medium, LIF, MEK inhibitor, Wnt inhibitor (Tankyrase inhibitor, etc.), PKC inhibitor, and the like. Specific examples of this are the same as those described above. These components can be used along with AMPK activators to prepare AMPK activator-containing media.
  • the kit of this embodiment may contain a GSK3 ⁇ inhibitor.
  • GSK3 ⁇ inhibitors can be used together with basal media, LIF, MEK inhibitors and the like to prepare naive pluripotent stem cell maintenance media.
  • the kit of this embodiment may contain FGF2.
  • the kit of this embodiment may contain Activin A. These can be used together with the basal medium to prepare the pre-culture medium.
  • the kit of this aspect may contain a ROCK inhibitor (Y27632), a cell dissociation agent, and the like. These can be used when passaging cells.
  • the kit of this embodiment may further include culture plates, instructions for use, and the like.
  • kit of this embodiment may contain other inhibitors such as ERK (extracellular-signal related kinase) inhibitors and RAF inhibitors.
  • ERK extracellular-signal related kinase
  • RAF inhibitors RAF inhibitors
  • the kit of this aspect can be used to carry out the method of the first aspect and the production method of the second aspect.
  • a fourth aspect of the present disclosure is a naive pluripotent stem cell inducer.
  • the naive pluripotent stem cell inducer of this embodiment contains a p38 MAPK activator as an active ingredient.
  • the naive pluripotent stem cell inducer of this embodiment is used to induce primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells. Examples of p38 MAPK activators include those mentioned above.
  • 129/MSM was provided by Dr. Masaki Yagi (Yagi et al., Stem Cell Rep., 12 (2019), pp. 1113-1128). Briefly, male MSM/Ms mice were mated with female 129X1/SvJ mice. Embryonic day (E) 0.5 was set at noon on the day when the plug was observed. The day before embryo isolation, mitomycin C (Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd.)-treated MEFs (feeders) were harvested onto 0.2% gelatin-coated 24-well culture plates (True Line). At E6.5, the uterus was removed across the cervix and the two tubal junctions and the embryos were placed in HEPES (GIBCO).
  • Epiblasts were split from the extra-embryonic region and transferred to 24-well culture plates to induce EpiSCs. After epiblast extension, they were passaged onto feeders of 24-well culture plates (p1), 6-well culture plates (p2), 6 cm culture dishes (p3).
  • KSR Knockout TM Serum Replacement
  • NEAA non-essential amino acids
  • GBCO 0.1 mM 2-mercaptoethanol
  • penicillin/streptomycin/mL FG2/mL 129/MSM were cultured on MEF feeders in DMEM/F-12 medium (GIBCO) supplemented with 129/MSM and Activin A (20 ng/mL). Medium was changed every 2 days.
  • mEpiSCs 129/Ba1 were obtained as previously described (Sugimoto et al., Stem Cell Rep., 4 (2015), pp. 744-757).
  • mESCs Naive mouse embryonic stem cells
  • naive-like cells after reversion from mEpiSCs were cultured in Basal medium on 0.1% gelatin-coated dishes (Yamashita et al., Nature, 408 (2000), pp. 92). -96; Ying et al., Nature, 453 (2008), pp. 519-523).
  • Basal medium GMEM supplemented with 10% KSR (GIBCO), 1% fetal bovine serum (SAFC Biosciences), 0.1 mM NEAA, 1 mM sodium pyruvate (SIGMA), 0.1 mM 2-mercaptoethanol, and penicillin/streptomycin GIBCO).
  • cells were optionally cultured in Ndiff 227 medium supplemented with 1000 U/mL Lif (Millipore) and two small molecule inhibitors (1 ⁇ M PD0325901 (SIGMA) and 3 ⁇ M CHIR99021 (Tocris)). Cultures were dissociated using Accumax (Innovative Cell Technologies) and passaged every 3-4 days. Medium was changed every two days.
  • the AMPK activators used were AICAR (1 mM, diluted in D2W, WAKO), A769662 (50 ⁇ M, diluted in DMSO, ADooQ ), and metformin (1 mM, diluted in D2W, TCI). rice field. Medium was changed every two days. AICAR has a growth-inhibiting effect, and the addition of AICAR reduces the number of cells when cultured for a long period of time. Therefore, the AICAR concentration was decreased to 0.5 mM for the first 6 days (d0-d6). After 16 days, all cells were dissociated with Accumax and subjected to further analysis.
  • FACS analysis Cells were washed twice with PBS, harvested with Accumax, and stained with allophycocyanin (APC)-labeled anti-CD31 (PECAM1) MoAb (BD) and DAPI (Invitrogen). Flow cytometric analysis was performed on a FACSAria TM II Cell Sorter (BD). All FACS experiments were repeated at least three times.
  • Immunostaining and alkaline phosphatase staining Immunostaining was performed as previously described (Yamashita et al., Nature, 408 (2000), pp. 92-96). Briefly, cells were fixed with 4% paraformaldehyde for 15-20 minutes, washed with PBS three times, and blocked with 2% skimmed milk (BD) for 30 minutes. Cells were incubated overnight at 4°C with primary antibody.
  • PBST PBS + 0.02% Tween20, Nacalai Tesque
  • a secondary antibody anti-mouse-rabbit or goat IgG antibody conjugated with Alexa488 or Alexa546 (Invitrogen) diluted 1:500.
  • a secondary antibody anti-mouse-rabbit or goat IgG antibody conjugated with Alexa488 or Alexa546 (Invitrogen) diluted 1:500.
  • anti-Oct3/4 (Santa Cruz, sc-5279, 1:200), anti-Nanog (ReproCell, RCAB002P-F, 1:300), anti-KLF4 (R&D, AF3158 , 1:500), anti-ESRRB (Perseus Proteomics, PP-H6705-001:500), anti-TFCP2l1 (Invitrogen, PA5-34361, 1:400), anti-TFE3 (Sigma, HPA023881, 1:300), anti-FOXA2 ( Merck Millipore, 07-633, 1:500), anti-Brachyury (R&D, AF2085, 1:500), anti-Nestin (SemCell Technologies, 01418, 1:500).
  • AP Staining Kit II (manufactured by Stemgent) was used for alkaline phosphatase staining.
  • Cells were fixed with 4% paraformaldehyde for 5 minutes, washed once with PBST, stained with Solution A+B+C for 10 minutes, and washed 3 times with PBS according to the manufacturer's instructions.
  • 500 cells were plated in 12-well plates and cultured for 5 days.
  • RNA isolation and quantitative PCR Total RNA was isolated using the RNeasy Mini Kit (QIAGEN). cDNA was reverse transcribed from 1 ⁇ g RNA using SuperScript III (Invitrogen). Quantitative PCR analysis was performed in duplicate using 1/50 StepOnePlus (Applied Biosystems) reverse transcription reaction with SYBR Green Master Mix (Applied Biosystems). All qPCR reactions were performed in triplicate of at least three independent experiments. An endogenous control, GAPDH, was used to normalize gene expression. All results are presented as mean ⁇ SD.
  • HRP horseradish peroxidase
  • the cells were subcultured several times under 2iL conditions and then used for blastocyst injection.
  • Host blastocysts were isolated from Slc:ICR female mice and no more than 12 revertant cells were injected into the blastocyst using a piezo micromanipulator (Primetech, Japan). Injected blastocysts were implanted into 2.5 dpc pseudopregnant females. Chimeric mice were determined by coat color. When the chimeric mice reached sexual maturity at 8 weeks-dpc, they were crossed with wild-type ICR mice to confirm transmission to germ cells. In the next generation, germline transmission was determined to have occurred if an agouti-coated mouse was born.
  • RNA sequencing Using 500 ng of total RNA, a sequence library was constructed by TruSeq Stranded mRNA Library Prep (Illumina, Inc.) and sequenced with HiSeq2500 in 79 cycle single read mode. All reads that passed the quality filter were extracted to FASTQ format and demultiplexed into individual cells by barcode using BCL2FASTQ Conversion Software v2.20.0.422. FASTQ converted reads were mapped to Ensembl GRCm38 release 100 reference cDNA and ncRNA sequences using Bowtie2 v2.2.5 with very-sensitive-local option.
  • PCA pluripotent cell fate
  • AMPK activators induce reversion of primed mEpiSCs to naive-like cells
  • mEpiSCs Using mEpiSCs, Oct4GIP, harboring an Oct4 promoter/enhancer-driven eGFPiresPuro transgene (Oct4-GFP) expressed in primed and naive pluripotent stem cells (Guo et al., Development, 136 (2009) , pp. 1063-1069; Wray et al., 2010).
  • Oct4GIP cells were cultured in Basal medium with various reagent combinations (Fig. 1A).
  • Oct4GIP cells were maintained in mEpiSC culture conditions containing serum-free medium Ndiff 227 supplemented with FGF2 and Activin A before switching to medium for naive reversion (Guo et al., Development, 136 (2009), pp. 1063-1069). Almost all cells (99.2 ⁇ 0.7%) were positive for Oct4-GFP and negative for the naive ESC marker PECAM1/CD31. These results indicated that these cells were primed (Day0; d0) (Fig. 1B). When cells were cultured in Basal medium alone or in Basal medium supplemented with 2 iL (naive maintenance conditions), GFP expression disappeared within 5 days.
  • AMPK activators A769662 and metformin
  • FIG. 6A Oct4-GFP + cells were observed on d16 after treatment with A769662 alone, A769662 and LIF, or metformin and LIF (Fig. 6B).
  • A769662 alone, A769662+LIF, or metformin+LIF conditions Oct4-GFP and PECAM1 double positive cells were less but detectable than AICAR treatment. It was confirmed that these AMPK activators also have the activity of returning primed mEpiSCs to the naive state (Figs. 6C and 6D). These results indicated that an AMPK activator can more effectively induce reversion of primed mEpiSCs to a naive state when used together with LIF.
  • naive-specific proteins were clearly and homogeneously expressed in the nuclei of revertant cells as well as in naive MESCs, but not in primed MEpiSCs (Fig. 2F).
  • naive-like cells induced with other AMPK activators were evaluated. Similar to those induced with AICAR, Oct4-GFP + cells induced with A769662 alone, A769662 + LIF, or metformin + LIF (d16 + 10p) selectively yielded compact, dome-shaped, naive-like colonies that homogeneously expressed Oct4-GFP. appeared (Fig. 7A).
  • FACS analysis showed that revertant cells induced by A769662 alone, A769662+LIF, or metformin+LIF treatment (d16+10p) were mostly homogenously positive for PECAM1 (FIG. 7B). These cells maintained and proliferated well under 2iL conditions (Fig. 7C) and showed AP + colony formation comparable to control naive mESCs (Fig. 7D). Many naive-specific mRNAs and proteins were expressed at levels similar to naive MESCs ( Figure 7E, Figure 7F).
  • Revertant cells showed a short distance to na ⁇ ve MESC when passaged 2 or 3 times in 2iL conditions (d16+2p, 3p), but when passaged 10 times (d16+10p), they showed a short distance to na ⁇ ve MESC. Almost matched. This result suggested that sufficient passage in 2iL conditions allowed the revertant cells to fully maintain their naive properties. On d16, naive-like cells that were double positive for Oct4-GFP and PECAM1 were also observed (FIGS. 1D, 1E, 6C, 6D). Gene expression patterns were found to be a small subset prior to passaging and expansion at 2iL, not reflecting the appearance of naive-like cells in bulk cells.
  • PC1 largely delineated the major cell populations that were differentiating and weaning from naive or primed pluripotent stem cells.
  • a heatmap of mRNA expression (Takashima et al., Cell, 158 (2014), pp. 1254-1269) selected from separate gene panels for pluripotency regulators and lineage markers induced by different AMPK activators Naive-like cells were found to share similar expression patterns with naive mESCs and differ from primed mEpiSCs (Fig. 3B).
  • naive markers such as Esrrb, Zfp42 (also known as Rex1), Prdm14, Nr5a2, Tfcp2l1, and Klf2 were expressed in revertant cells at levels comparable to naive mESCs.
  • cell lineage markers such as Emoes, T, Foxa2, GATA4, GATA6 and Sox17 were lower in revertant cells than in primed mEpiSCs.
  • AMPK-induced cells are more clearly naive by contributing to chimerism and germline transmission.
  • Two primed mEpiSCs, 129/Ba1 and 129/MSM cell lines, derived from 129/Sv ⁇ C57BL/6N (Sugimoto et al., Stem Cell Rep., 4 (2015), pp. 744-757) used the stock. After treatment with AICAR alone or AICAR+LIF and maintained at 2iL for several passages, 129/Ba1 cells exhibited naive-like colony morphology similar to Oct4GIP cells (FIG. 4).
  • 129/Ba1 cells were injected into blastocysts of ICR female mice to examine their contribution to chimera formation.
  • 129/Ba1 cells exhibited a naive-like colony morphology similar to Oct4GIP cells (Fig. 4).
  • Most of the mouse pups succeeded in fur color chimera.
  • Breeding of male chimeric mice with female ICR mice produced Agouti-coated mice, indicating germline transmission of the 129/Ba1 cell genome (Table 5).
  • 129/MSM cells normal cell morphology and AP staining assays indicative of naive-like cells were obtained (FIGS. 7G, 7H) and chimerism formation was observed (data not shown). All these results indicate that AMPK activation can induce reversion of primed mEpiSCs to naive mESCs.
  • Table 6 summarizes the reversion efficiency of AMPK activators in several cell lines. Successful reversion was defined as naive-like colonies that could be maintained in 2iL conditions from primed mEpiSCs. AMPK activators (AICAR or A769662) alone were able to induce the emergence of naive-like cells from primed mEpiSCs. Addition of LIF enhanced reversion efficiency to 100% in all primed mEpiSCs examined (Oct4GIP, 129/Ba1, 129/MSM cell lines) in combination with AMPK activators, especially AICAR. These results indicate that AMPK activation contributes to the reversion of primed mEpiSCs to a naive pluripotent state.
  • p38 is an important downstream target in reversion by AMPK activators
  • AMPK activators the molecular mechanism of reversion to naive cells by AMPK activators was investigated.
  • the present inventors have previously shown that p38 is one of the functional downstream of AMPK signaling to maintain naive pluripotency (Liu and Yamashita, Biochem. Biophys. Res. Commun., 509 ( 2019), pp. 24-31).
  • Activation of p38 has been reported to promote reprogramming of somatic cells into pluripotent stem cells (Xu et al., 2013). We therefore hypothesized that p38 might be present downstream of reversion by AMPK activators.
  • AMPK activators increased p38 phosphorylation compared to control cells (Fig. 9A).
  • AICAR+LIF a p38 inhibitor after 16 days of reversion.
  • Fig. 5A Seven days after changing the medium to 2iL conditions, AICAR+LIF-induced cells began to enrich for Oct4-GFP + /PECAM1 + cells, whereas AICAR+LIF+p38i-treated cells failed to maintain Oct4-GFP + cells.
  • Tetracycline-inducible (Tet-ON) constitutively active form of p38 containing D176A and F327S mutations (Xu et al., Cell Res., 23 (2013), pp. 131-141; Diskin et al., J. Biol. Chem., 279 (2004), pp. 47040-47049) was generated and Dox treatment activated the p38 pathway (Fig. 9D).
  • p38 activation alone or in combination with LIF induced the appearance of Oct4-GFP + colonies after 16 days in Basal medium (Fig. 5D). PECAM1 + cells were observed among these Oct4-GFP + cells (Fig. 5E).
  • Naive human PSCs were cultured in PXGL medium (PD0325901 (Sigma, 1 ⁇ M), XAV939 (Millipore, 2 ⁇ M), Go6983 (Fujifilm, 2 ⁇ M) (Bredenkamp et al., 2019. Stem Cell Reports. 1212-1222), human Lif (Fujifilm, 10 ng/ml) and Ndiff227 (Takara Bio) medium supplemented with penicillin/streptomycin (Meiji). Cultures were performed on Matrigel-coated 6-well plates using mitomycin C-inactivated mouse embryonic fibroblast (MEF) feeders.
  • AICAR (Fujifilm, 1 mM) was added to PXGL medium (Liu et al., 2019. Biophys. Res. Commun. 509, pp. 24-31; Liu et al., 2021. iScience. 25;24(7): 102783), VPA (Guo et al., 2017. Development. 144, 2748-2763) was added to Ndiff227 basal medium (PD0325901 (Sigma, 1 ⁇ M), human Lif (Fujifilm, 10 ng/ml), supplemented with penicillin/streptomycin). to induce a naive state.
  • PB-EOS-C(3+)-EiP (EGFP-IRES-Puro) has been described as a reporter of DE-OCT4 transcription and used as a naive marker (Takashima et al., 2014. Cell. 158, 1254-1269; Hotta et al., 2009. Nat. Protoc. 4, 1828-1844).
  • H1 line of human ES cells H1-EOS
  • Ff-I14 line of human iPS cells Ff-I14-EOS
  • PB - EOS-C(3+)-EiP EGFP-IRES-Pro
  • H1-EOS cells were transfected into a piggyback (PB) vector with rtTA expression coupled to mCherry with a tetracycline-inducible (PB) vector containing the cDNA of mutated p38 (D176A and F327S). Tet-ON) transfected with constitutively active p38 (CA-p38) (Xu et al., 2013. Cell Res. 23: 131-141; Liu et al., 2019. Biophys. Res. Commun. 509, pp. 24-31). Doxycycline (DOX)-treated mCherry-positive cells were purified by FACS. Transfected cells were maintained on Matrigel-coated dishes of StemFit AK02N (Ajinomoto).
  • PB piggyback
  • PB tetracycline-inducible
  • pHL-EF1a-hcPBase-iC-A was used for the piggyBac transposase.
  • NEPA21 NEPA GENE was used for electroporation.
  • Immunostaining was performed as previously described (Yamashita et al., 2000. Nature. 408, 92-96). Cells were fixed with 4% paraformaldehyde for 15 minutes and blocked with Blocking One Histo (Nacalai, diluted 1:20)/PBS+0.5% Triton for 1 hour. Cells were stained with primary antibody diluted in PBS + 0.5% Triton and incubated overnight at 4°C. Alexa488 or Alexa546 (Thermo) conjugated secondary antibodies (anti-rabbit-mouse or goat IgG antibodies) were diluted in PBS + 0.5% Triton and incubated for 1 hour at room temperature. Phosphate-buffered serine with Tween-20 was used for washing, and DAPI was used for nuclear staining.
  • CA-p38 H1-EOS cells were lysed with sample buffer solution containing 2-mercaptoethanol (ME) (Nacalai). Proteins in whole cell lysates were separated using BlotTM Gel (Invitrogen) and transferred to nitrocellulose membranes. The nitrocellulose membrane was blocked with Blocking One (Nacalai) for 30 minutes. Nitrocellulose membranes were then incubated overnight at 4° C. with the following primary antibodies: p38 (Cell Signaling (9212S), 1:1000); phosphorylated p38 (Thr180/Tyr182, Cell Signaling (9215S), 1:1000); ); and ⁇ -actin (Sigma (A5441), 1:10000).
  • ME 2-mercaptoethanol
  • Horseradish peroxidase (anti-mouse-rabbit IgG antibody conjugated with HRP (Cell Signaling, 1:3000-1:1000) was used as a secondary antibody.
  • Can Get Signal Immunoreaction Enhancer Solution kit (Toyobo) was used for antibody dilution.
  • the secondary antibody was incubated at room temperature for 2 hours before detection using an Immobilon western chemiluminescent substrate (Millipore).
  • RNA isolation and RT-qPCR Total RNA was isolated with the RNeasy Mini kit (Qiagen) and Super-Script III (Invitrogen) was used for reverse transcription. All qPCR reactions used SYBR Green Master Mix (Applied Biosystems). Cells were normalized by the endogenous control RPS18.
  • Mitochondria were stained with tetramethylrhod-amine, ethylester (TMRE, final concentration 20 nM, Life Technologies) for 10 minutes and analyzed by confocal microscopy.
  • RNA sequencing was performed on primed H1-EOS, primed CA-p38 H1-EOS, AICAR-induced naive H1-EOS, CA-p38-induced naive CA-p38 H1-EOS, and VPA-induced naive H1-EOS.
  • primed cells were dissociated by TrypLE TM Select CTS TM and CD75+/SUSD2+ na ⁇ ve cells were sorted by FACS.
  • Total RNA was isolated with the RNeasy Mini kit (Qiagen) and purified with the RNA Clean & Concentrator-5 kit (Zymo Research) according to the manufacturer's instructions.
  • Polyadenylated RNA was enriched using the NEBNext Poly(A) mRNA Magnetic Isolation Module (New England BioLabs).
  • a SMART-Seq Stranded Kit (TaKaRa bio) was used to prepare the RNA-seq library, and the base sequence was determined with Novaseq 6000.
  • the lead is GRCh38. Aligned to p13 and using RSEM (RNA-Seq by Expectation-Maximization), Reads Per Kilobase of transcript, per Million mapped reads (RPKM) was calculated.
  • accessions ERP006823, SRP059279, SRP045911), SRP055810, and SRP074076 were downloaded from the European Nucleotide Archive (ENA).
  • Naive cells were "reprimed” prior to in vitro differentiation. Na ⁇ ve cells were passaged on Matrigel-coated dishes in StemFit AK02N (Ajinomoto) for approximately one month.
  • medium was switched from StemFit AK02N (Ajinomoto) to mTeSR1 (STEMCELL Technologies) and reprimed cells were cultured for 1 week.
  • mTeSR (STEMCELL Technologies) medium was switched to RPMI1640 (Gibco)+B27 medium supplemented with Activin A (R&D, 100 ng/ml) and Wnt3A (Proteintech, 25 ng/ml).
  • reprimed cells were cultured in StemFit AK02N (Ajinomoto) to confluence, followed by mouse embryonic fibroblast preparation (MEF-CM) supplemented with hbFGF (Fujifilm, 4 ng/ml). Cells were overlaid with Matrigel (Invitrogen, 1:60 dilution) for 1 day. The next day, MEF-CM was replaced with RPMI1640 (Gibco) + B27 medium (RPMI1640, 2 mM L-glutamine, x1 B27 supplement without insulin) supplemented with Activin A (R&D, 100 ng/ml) for 24 hours, and then human bone morphogenetic protein 4.
  • RPMI1640 Gibco
  • B27 medium RPMI1640, 2 mM L-glutamine, x1 B27 supplement without insulin
  • Activin A R&D, 100 ng/ml
  • Ndiff227 (Takara Bio) supplemented with hbFGF (Fujifilm, 10 ng/ml), SB431542 (Tocris, 20 mM), Noggin (R&D, 260 ng/ml) for 4 days. After that, the medium was switched to Ndiff227 (Takara Bio) supplemented with hbFGF (Fujifilm, 10 ng/ml) and SB431542 (Tocris, 20 mM).
  • Human naive PSCs was initially monitored by EOS-GFP reporter expression as a naive state marker.
  • Human PSCs expressing the EOS-GFP reporter gene were generated using H1 human ESCs (H1-EOS) and Ff-I14 human iPSCs (Ff-I14-EOS).
  • H1-EOS H1 human ESCs
  • Ff-I14 human iPSCs Ff-I14-EOS
  • VPA valproic acid
  • Fig. 11 successfully induced GFP-positive cells
  • Cell line validation was demonstrated. When these cells were treated with 1 mM AICAR in PXGL medium for 14 days, the appearance of a small GFP-positive cell population was observed.
  • Flow cytometric analysis confirmed the detection of the appearance of very few but distinct GFP-positive cells, distinct from cells treated with PXGL medium alone. It was confirmed that most cells were negative for the prime state marker CD57 and some cells were positive (less than 2%) for the naive state markers CD75 and SUSD2 (Fig. 12). . After the appearance of GFP-positive cells (day 14 of induction), the cells were passaged and cultured with decreasing concentrations of AICAR (0.5 mM) for an additional week (Fig. 10). AICAR was then removed and cells continued to grow in naive maintenance PXGL media alone on MEF feeder cells.
  • GFP-positive cells were able to grow in AICAR-free PXGL medium for more than 4 months and exhibit naive, dome-shaped colonies (Fig. 13). In this culture condition (PXGL with MEF feeder cells) the doubling time was 4-5 days.
  • the CD75+/SUSD2+/GFP+ cell population was enriched after passaging and clearly identified by flow cytometric analysis.
  • RT-qPCR analysis on FACS-purified CD75- and SUSD2-positive naive-like cells revealed that the pluripotent markers Oct4 and Nanog were significantly associated with both primed H1-EOS, VPA-induced naive-like cells, and AICAR-induced naive-like cells.
  • naive state markers Klf4, Tfcp2l1, Stella, and Klf2 were expressed only in naive-like cells (Fig. 14).
  • Immunofluorescent staining also revealed that OCT4 and NANOG were expressed in both primed H1-EOS and naive-like cells, whereas the naive marker KLF17 was expressed only in naive-like cells.
  • Nuclear translocation of TFE3 has been reported to occur in naive cells (Betschinger et al., 2013. Cell. 153(2):335-47).
  • VPA-induced naive-like cells and AICAR-induced naive-like cells showed nuclear localization of TFE3, whereas primed H1-EOS cells had a cytoplasmic localization (FIG. 15).
  • TMRE tetramethylrhodamine methyl ester
  • increased mitochondrial activity characteristic of naive PSCs was observed in AICAR-induced naive-like cells more than in primed H1-EOS cells (FIG. 16). All these results indicate that AICAR-induced cells have various features of the naive state.
  • hiPSCs Ff-I14-EOS
  • AICAR treatment successfully induced dome-shaped naive cell-like colonies of CD75+/SUSD2+/GFP+ (Fig. 17).
  • AICAR-induced naive-like human pluripotent stem cells have differentiation potential
  • the differentiation potential of AICAR-induced naive-like cells was assessed by in vitro differentiation. Since the induction protocol used was developed for primed PSCs, AICAR-induced naive-like cells were "re-primed” by culturing for 3 or more passages in primed cell medium AK02N. The reprimed cells showed differentiation into three germline lines. When differentiated using the mesoderm induction method (modified DD protocol (Uosaki et al., 2011. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 17, 155-169)), THY1-positive or PDGFR ⁇ -positive mesodermal cells emerge. (Fig. 18(A)).
  • Endoderm (SOX17-positive or CXCR4-positive) was induced by treatment with Activin A and Wnt3A (Kroon et al., 2008. Nat. Biotechnol. 26, 443-452) (Fig. 18B). Neural differentiation was achieved using Noggin and SB431542 (Chambers et al., 2009. Nat. Biotechnol. 27, 275-280) and confirmed by immunostaining for TUJ1 and MAP2 (Fig. 18C).
  • Histone 3 lysine 9 trimethylation (H3K9me3) is one of the heterochromatin markers. H3K9me3 staining shows foci formation in primed PSCs, whereas it disappears in the naive state (Takashima et al, 2014. Cell. 158, 1254-1269). Consistent with this, H3K9me3 foci were observed in primed H1-EOS but not in AICAR-induced naive-like cells (FIG. 19). Human ICM cells, naive mouse ES cells, and naive human PSCs show global DNA hypomethylation, whereas primed mouse Epi-SCs and primed human PSCs show hypermethylation.
  • XaXi Xa: active X chromosome
  • Xi inactive X chromosome
  • X-chromosome analysis of AICAR-induced naive-like cells confirmed that they were XaXa (FIG. 21).
  • Tetracycline-inducible (Tet-ON) CA-p38 was transfected into H1-EOS (CA-p38-H1-EOS) cells. In these cells, doxycycline (DOX) treatment can phosphorylate and activate p38 ( Figures 23, 24). When p38 was activated by DOX treatment with PXGL medium for 5 days (Fig. 25), EOS-GFP positive cell clusters began to be observed. Flow cytometry analysis confirmed the appearance of CD75+/SUSD2+/CD57-/GFPdull cells (less than 2%) as in AICAR treatment (Fig. 26). CA-p38-induced GFP-positive cells were then cultured and expanded in PXGL medium on DOX-free MEF feeder cells.
  • CA-p38 induced cells were maintained for over 4 months with a doubling time of approximately 4 days. After proliferation, CA-p38-induced GFP-positive cells formed dome-shaped naive cell-like colonies (FIG. 27), which were confirmed to be EOS-GFP-positive and CD75, SUSD2-positive by flow cytometry analysis. CD75 and SUSD2 double positive cells induced by CA-p38 were sorted by FACS and analyzed by RT-qPCR. These cells expressed similar pluripotency markers (Oct4, Nanog) to primed cells (H1-EOS-GFP) and higher naive state markers (Klf4, Tfcp2l1, Stella, Klf2) than primed cells. Expression was confirmed (Fig. 28).
  • CA-p38 induced cells showed expression of pluripotent markers, expression of naive state markers, and nuclear localization of TFE3 (FIG. 29).
  • CA-p38-induced GFP-positive cells showed mitochondrial activation by TMRE staining and naive state characteristics similar to AICAR-induced naive-like cells in the epigenome (data not shown). It was confirmed that reprimed CA-p38-induced cells could differentiate into all three germinal layers (data not shown). These results confirmed the successful naiveization of hESCs by CA-p38 activation.
  • RNA-seq data of AICAR, CA-p38, or VPA-induced naive-like cells and their parental primed cells were collected and compared.
  • Principal component analysis (PCA) confirmed that HNES1 and chemically reset (VPA) cells were located in close proximity. These were cells established in the same laboratory (Guo et al., 2016. Stem Cell Rep. 6, 437-446; Guo et al., 2017. Development. 144, 2748-2763).
  • Naive-like cells induced by AICAR, CA-p38, or VPA, and naive-like cells induced by 5iL/A are clusters of HNES1 and cR cells.
  • EPS cells previously reported as a type of naive-like cells (Yang et al., 2017. Cell. 169, 243-257.e25) and NHSM/4i-induced cells (Gafni et al., 2013. Nature. 504, 282). -286) were located near primed cells.
  • Heatmap analysis of 66 genes associated with naive and primed pluripotency revealed that AICAR-induced naive-like cells and CA-p38-induced naive-like cells had gene expression similar to other naive cells, including HNES1 cells. This was clearly confirmed (Fig. 31). These data indicated that various naive-like cells formed distinct clusters with each parental primed cell (Fig. 31). These results indicate that activation of AICAR or p38 can induce reversion to the naive form in human primed PSCs.
  • a method for inducing primed pluripotent stem cells into naive pluripotent stem cells a method for producing naive pluripotent stem cells from primed pluripotent stem cells, and a method that can be used in these methods
  • a naive pluripotent stem cell induction kit and a naive pluripotent stem cell inducer are provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地中で培養する工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法。また、プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法。また、プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地中で培養する工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法。また、プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法。また、前記方法のためのナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤。

Description

プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤
 本発明は、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤に関する。
 本願は、2021年3月12日に、米国に出願された米国仮出願番号63/159,998号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 体中のあらゆる細胞に分化しうる多能性幹細胞には、大きく分けてナイーブ型とプライム型の2種類の状態がある。ナイーブ型多能性幹細胞は、胚盤胞における内細胞塊と呼ばれる部位と同等の未分化性を有していると考えられる。ナイーブ型多能性幹細胞は、胚への移植後に、キメラ形成に寄与したり、生殖細胞系列に分化したりすることが可能である。一方、プライム型多能性幹細胞は、胚盤胞からやや発生が進んだ着床後のエピブラストに相当する細胞と考えられる。プライム型多能性幹細胞は、多分化能を有するが、キメラ形成能、及び生殖細胞系列への分化能は失われている。マウス多能性幹細胞には、ナイーブ型及びプライム型の両方が存在する。一方、霊長類多能性幹細胞は、一般に、プライム型である。ヒトナイーブ型多能性幹細胞は、キメラ形成能を利用して、動物体内でヒト臓器作製を行うなどの新しい再生医療への応用が期待されている。ヒトナイーブ型多能性幹細胞は、ヒト発生過程の解析、及び生殖細胞系列の誘導などの種々の新しい研究への応用も期待されている。
 プライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞への変換に関与する物質として、これまでに複数の物質が報告されている(例えば、非特許文献1)。また、アデノシン一リン酸活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の活性化は、ナイーブ型多能性幹細胞の維持に寄与することが報告されている(非特許文献2)。
Guo G et al., Epigenetic resetting of human pluripotency. Development. 2017 Aug 1;144(15):2748-2763. Liu Y, Yamashita JK., AMPK activators contribute to maintain naive pluripotency in mouse embryonic stem cells. Biochem Biophys Res Commun, 509:24-31, 2019.
 これまでに、プライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞への変換に寄与する因子が幾つか報告されているが、どのようなシグナルが本当に重要であるかは、不明である。そのため、プライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞への変換を可能にする技術開発が求められている。
 そこで、本発明は、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型能異性幹細胞に誘導する方法、及びプライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞を製造する方法、並びにこれらの方法に使用可能なナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤を提供することを課題とする。
 本開示は、以下の態様を含む。
[1]プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地で培養する工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法。
[2]前記培地がLIFを更に含む、[1]に記載の方法。
[3]前記AMPK活性化剤が、AICAR、A769662及びメトフォルミンからなる群より選択されるいずれか1種以上の物質である、[1]又は[2]に記載の方法。
[4]前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、[1]~[3]のいずれか1つに記載の方法。
[5]前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、[4]に記載の方法。
[6]プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法。
[7]前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、[6]に記載の方法。
[8]前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、[7]に記載の方法。
[9]プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地で培養する工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法。
[10]前記培地がLIFを更に含む、[9]に記載の製造方法。
[11]前記AMPK活性化剤が、AICAR、A769662及びメトフォルミンからなる群より選択されるいずれか1種以上の物質である、[9]又は[10]に記載の製造方法。
[12]前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、[9]~[11]のいずれか1つに記載の製造方法。
[13]前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、[12]に記載の製造方法。
[14]プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法。
[15]前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、[14]に記載の製造方法。
[16]前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、[15]に記載の製造方法。
[17]AMPK活性化剤を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導するための、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
[18]LIFを更に含む、[17]に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
[19]前記AMPK活性化剤が、AICAR、A769662及びメトフォルミンからなる群より選択されるいずれか1種以上の物質である、[17]又は[18]に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
[20]前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、[17]~[19]のいずれか1つに記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
[21]前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、[20]に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
[22]p38 MAPK活性化剤を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導するための、ナイーブ型多能性幹細胞誘導剤。
 本発明によれば、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型能異性幹細胞に誘導する方法、及びプライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞を製造する方法、並びにこれらの方法に使用可能なナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤が提供される。
ナイーブ型復帰プロトコルのスキーム。 FGF2及びActivin Aで維持されたマウスプライム型エピ幹細胞(mEpiSCs)。上パネル:細胞形態及びOCt4-GFP発現。下パネル:Oct4-GFP及びPECAM1のFACS解析。SSC;side scatter。スケールバー,200μm。 Basal培地単独、2i/L、AICAR、又はAICAR+LIFで16日間処理した後の細胞形態とOct4-GFP発現量。4組の位相差画像とOct4-GFP画像を各条件で示す。スケールバー、200μm。 復帰の16日後のOct4-GFPと発現及びPECAM1発現のFACS解析。図中のパーセンテージは、Oct4-GFP陽性集団におけるPECAM1陽性細胞のパーセンテージである。 全細胞中のOct4-GFP陽性細胞の割合と、Oct4-GFP陽性細胞中のPECAM1陽性細胞の割合の定量的評価(n=5;N.D.;not detected)。 AICAR誘導復帰細胞及びAICAR+LIF誘導復帰細胞の細胞形態及びOct4-GFP発現。スケールバー、200μm。 維持されたプライム型mEpiSCs(Oct4GIP)、並びにAICAR若しくはAICAR+LIFで誘導された復帰細胞におけるOct4-GFP及びPECAM1についてのFACS分析(d16+10p)。図中のパーセンテージは全細胞中のOct4-GFP陽性細胞又はPECAM1陽性細胞のパーセンテージである。 AICAR又はAICAR+LIFで誘導された復帰細胞の増殖。5~10継代の復帰細胞の細胞数を2i/Lで維持されたナイーブ型mESCsと比較した(平均±SD;n=5)。 アルカリホスファターゼ陽性(AP)コロニー形成アッセイ。平均±SD;n=5,NS:not significant。 ナイーブ型mESC、プライム型mEpiSCs(Oct4GIP)、並びにAICAR若しくはAICAR+LIFで誘導された復帰細胞におけるナイーブマーカー遺伝子および多能性マーカー遺伝子発現。Naive mESCs:2iLで維持されたRex1-GFP細胞。発現量はGAPDHで標準化した。データは平均値±SDで表した(n=5;with technical triplicates)。ナイーブ型ESCsの発現量を1とした。 ナイーブ型mESC(Rex1-GFP)、プライミング型mEpiSCs(Oct4GIP)、並びにAICAR若しくはAICAR+LIFで誘導した復帰細胞におけるナイーブマーカー及び多能性マーカーの免疫蛍光染色。スケールバー、20μm。 異なる細胞種におけるPCF遺伝子シグネチャー(2036遺伝子)の主成分分析。 多能性制御因子及び系列マーカーの遺伝子発現のヒートマップ。 プライム型mEpiSC 129/Ba1、並びにAICAR若しくはAICAR+LIFで誘導された復帰129/Ba1細胞の形態。スケールバー、200μm。 AICAR+LIF又はAICAR+LIF+p38阻害剤(p38i;SB203580(10μM))で処理した細胞のFACS解析。図中のパーセンテージは、Oct4-GFP陽性集団におけるPECAM1陽性細胞の割合を示す。 AICAR+LIFまたはAICAR+LIF+p38iによる復帰後、2iLで7日間培養したバルク細胞のFACS解析。図中のパーセンテージは、Oct4-GFP陽性集団におけるPECAM1陽性細胞の割合を示す。 AICAR+LIF又はAICAR+LIF+p38iによる復帰後、2iLで7日間培養したバルク細胞のAP染色。 Dox(1μg/mL)及び/又はLIF処理16日後(d16)の代表的な細胞形態及びOct4-GFP発現量。スケールバー、200μm。 Dox及び/又はLIF処理16日後(d16)のOct4-GFP発現及びPECAM1発現のFACS分析。図中のパーセンテージは、Oct4-GFP陽性集団におけるPECAM1陽性細胞の割合を示す。 2iL条件で増殖させた後、Dox+又はLIF+Dox+条件で復帰させた細胞の代表的な細胞形態及びOct4-GFP発現(d16+10p)。スケールバー、200μm。 Dox+又はLIF+Dox+で復帰させた細胞のOct4-GFPおよびPECAM1についてのFACS解析(d16+10p)。図中のパーセンテージは、全細胞におけるOct4-GFP陽性細胞又はPECAM1陽性細胞の割合を示す。 Dox+又はLIF+Dox+(d16+10p)で復帰させた細胞におけるナイーブマーカー及び多能性マーカーの免疫蛍光染色。スケールバー、20μm。 3種類のAMPK活性化剤(AICAR(1mM)、A769662(50μM)、メトフォルミン(1mM))によるプライム型mEpiSCs(Oct4GIP)のAMPK活性化の定量的評価。ウェスタンブロット解析の結果をp-AMPK/AMPK密度比で定量化した。コントロールサンプルの値を1とした。p-AMPK:リン酸化AMPK(活性化);AMPK:total AMPK。平均値±SD、n=3、*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001,One-way ANOVA followed by Tukey’s multiple comparison test。 A769662、A769662+LIF、又はメトフォルミン+LIFで16日間処理した後のOct4GIPの細胞形態及びOct-GFP発現。位相差画像及びOct4-GFP画像。スケールバー、200μm。 FACS解析で得られた全細胞におけるOct4-GFP陽性細胞の定量的評価。n=4;N.D.:not detected。 FACS分析で得られたOct4-GFP陽性細胞におけるPECAM1陽性細胞の定量的評価。n=4;N.D.:not detected。 A769662、A769662+LIF、又はA769662+LIF(d16+10p)による復帰細胞の2iL条件での増殖後の細胞形態及びOct4-GFP発現。スケールバー、200μm。 A769662、A769662+LIF、又はメトフォルミン+LIF(d16+10p)で復帰させた細胞におけるOct4-GFP及びPECAM1のFACS解析。図中のパーセンテージは、全細胞におけるOct4-GFP陽性細胞又はPECAM1陽性細胞の割合を示す。 復帰細胞の細胞増殖。5~10回継代中の復帰細胞の細胞数を、2iLで維持したナイーブ型mESCと比較した。平均値±SD;n=4。 APコロニー形成アッセイ。500個の復帰細胞(d16+10p)又はナイーブ型mESCsを2iL条件でプレーティングした。5日間培養後、AP染色されたコロニーを数えた。平均値±SD;n=4,NS:not significant。 ナイーブ型mESCs、プライム型mEpiSCs(Oct4GIP)、並びにA769662、A769662+LIF、若しくはメトフォルミン+LIF(d16+10p)による復帰細胞ナイーブmESCsのナイーブマーカー及び多能性マーカーの発現(qPCR)。ナイーブ型ESCs:2iLで維持されたRex1-GFP細胞。発現量はGAPDHで標準化した。データは平均値±SD(n=4;with technical triplicates)で示した。ナイーブ型mESCsの結果を1とした。 A769662、A769662+LIF、又はメトフォルミン+LIF(d16+10p)による復帰細胞におけるナイーブマーカー及び多能性マーカーの免疫蛍光染色。スケールバー、20μm。 プライム型mEpiSC 129/MSM、及びAICAR若しくはAICAR+LIF(d16+10p)による復帰129/MSM細胞の細胞形態。スケールバー、200μm。 2i/Lで7日間培養した復帰129/MSM細胞(d16+1p)のAP染色。 異なる細胞種における全遺伝子シグネチャー(34489遺伝子)の主成分分析。 AMPK活性化剤によるp38活性化の定量的評価。p-p38:リン酸化p38(Thr180/Tyr182);p38:total p38。ウェスタンブロット解析の結果をp-p38/p38密度比で定量化した。コントロールサンプルの値を1とした。p-AMPK:リン酸化AMPK(活性化);AMPK:total AMPK。平均値±SD、n=3、*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001,One-way ANOVA followed by Tukey’s multiple comparison test。 A769662+LIF、A769662+LIF+p38i、メトフォルミン+LIF、又はメトフォルミン+LIF+p38iによる復帰後、2iLで7日間培養したバルク細胞のFACS解析。 A769662+LIF、A769662+LIF+p38i、メトフォルミン+LIF、又はメトフォルミン+LIF+p38iによる復帰後、2iLで7日間培養したバルク細胞のAP染色。 Dox誘導型(Dox-ON)構成的活性型p38(CA-p38)によるp38経路の活性化の定量的評価。ドキシサイクリン(1μg/mL)で処理した後、または処理せずに、p-p38、p38、及びβ-アクチンのウェスタンブロット解析を行い、p-p38/p38の密度比により定量化した。コントロール:元のOct4GIP細胞。コントロールサンプルの値を1とした。平均±0.SD,n=3,*p<0.05,**p<0.01,NS:not significant。 AICARを用いたナイーブ型復帰プロトコル。 VPAにより誘導されたナイーブ型hESCs(H1-EOS)の画像(day9+6p)。VPA:バルプロ酸。スケールバー、100μm。 EOS-GFP、SUSD2、CD75及びCD57発現のフローサイトメトリー解析。 PXGLで増殖後のEOS-GFP陽性ナイーブ様コロニー(day14+14p)。スケールバー、100μm。 選別されたSUSD2+CD75+細胞、及び親プライム型hESCs(H1-EOS)のRT-qPCR解析。 プライム型細胞及びAICAR誘導細胞のOCT4、NANOG、KLF17、及びTFE3の蛍光免疫染色。スケールバー、50μm。 ミトコンドリア膜活性に依存するミトコンドリアのTMRE染色。スケールバー、50μm。 AICAR(day14+7p)で誘導したナイーブ型hiPSCs(Ff-I14-EOS)の画像。スケールバー、100μm。 AICAR誘導ナイーブ様細胞の分化。(A)中胚葉マーカー(THY1、PDGFRβ)の免疫蛍光染色。(B)内胚葉マーカー(SOX17、CXCR4)の免疫蛍光染色。(C)外胚葉マーカー(MAP2、TUJ1)の免疫蛍光染色。スケールバー、100μm。 H3K9me3についての免疫蛍光染色。スケールバー、50μm。 5mC、5hmC、及びNANOGについての免疫蛍光染色。AICAR:day14+14p。スケールバー、100μm。 X染色体不活性化解析。Xa:活性型。Xi:不活性型。 p38阻害剤(SB203580)処理後のEOS-GFP、SUSD2、及びCD75のフローサイトメトリー解析。 Tet誘導型CA-p38発現システム(上パネル)。Dox処理後のp38タンパク質についてのウェスタンブロット解析(下パネル)。 ウェスタンブロッティングによるp-p38発現解析。エラーバーはS.E.を示す。n=3。 p38活性化によるナイーブ型復帰プロトコル。 CA-p38の誘導後のEOS-GFP、SUSD2、CD75、及びCD57発現のフローサイトメトリー解析。 PXGLでの増殖後のEOS-GFP陽性ナイーブ様コロニー。スケールバー、100μm。 選別されたSUSD2+CD75+ナイーブ型hESCs及びプライム型hESCs(CA-p38H1-EOS)のRT-qPCR解析。 ナイーブ様復帰細胞のOCT4、NANOG、KLF17、及びTFE3についての免疫蛍光染色。 様々なナイーブ型hPSCs及びプライム型hPSCsについてRNAシーケンスを用いて解析を行った全ヒト遺伝子の遺伝子発現の主成分分析。 ナイーブ型遺伝子セット及びプライム型遺伝子セットのRNA発現のヒートマップ。
<ナイーブ型多能性幹細胞の誘導方法>
 本開示の第1の態様は、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法である。本態様の方法は、プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地で培養する工程を含む。
(多能性幹細胞)
 多能性幹細胞とは、生体に存在する多くの細胞に分化可能である多能性を有し、かつ、増殖能を有する幹細胞である。多能性幹細胞の具体例としては、例えば、胚性幹(ES)細胞、人工多能性幹(iPS)細胞、ntES細胞(nuclear transfer Embryonic Stem Cell)、mGS細胞(Multipotent germline stem cell)、EG細胞(Embryonic germ cell)等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、多能性幹細胞は、iPS細胞、又はES細胞である。
 多能性幹細胞が由来する生物の種類は特に限定されない。多能性幹細胞は、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類等の細胞に由来するものであってよい。哺乳類としては、例えば、ヒト、非ヒト霊長類(サル、チンパンジー、ゴリラ、コモンマーモセット、カニクイザルなど)、げっ歯類(マウス、ラット、モルモット、ハムスターなど)、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジ等が挙げられるが、これらに限定されない。
 多能性幹細胞は、公知の方法により得ることができる。例えば、iPS細胞は、任意の体細胞に初期化因子を導入することにより製造することができる。初期化因子とは、体細胞に導入することにより、当該体細胞をiPS細胞に誘導することが可能な因子である。初期化因子としては、例えば、Oct3/4、Sox2、Sox1、Sox3、Sox15、Sox17、Klf4、Klf2、c-Myc、N-Myc、L-Myc、Nanog、Lin28、Fbx15、ERas、ECAT15-2、Tcl1、beta-catenin、Lin28b、Sall1、Sall4、Esrrb、Nr5a2、Tbx3、及びGlis1等の遺伝子、並びにこれらの遺伝子産物が挙げられる。初期化因子は、単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。初期化因子の組み合わせとしては、例えば、国際公開第2007/069666号、国際公開第2008/118820号、国際公開第2009/007852号、国際公開第2009/032194号、国際公開第2009/058413号、国際公開第2009/057831号、国際公開第2009/075119号、国際公開第2009/079007号、国際公開第2009/091659号、国際公開第2009/101084号、国際公開第2009/101407号、国際公開第2009/102983号、国際公開第2009/114949号、国際公開第2009/117439号、国際公開第2009/126250号、国際公開第2009/126251号、国際公開第2009/126655号、国際公開第2009/157593号、国際公開第2010/009015号、国際公開第2010/033906号、国際公開第2010/033920号、国際公開第2010/042800号、国際公開第2010/050626号、国際公開第2010/056831号、国際公開第2010/068955号、国際公開第2010/098419号、国際公開第2010/102267号、国際公開第2010/111409号、国際公開第2010/111422号、国際公開第2010/115050号、国際公開第2010/124290号、国際公開第2010/147395号、国際公開第2010/147612、Huangfu D, et al. (2008), Nat. Biotechnol., 26: 795-797、Shi Y,et al. (2008), Cell Stem Cell, 2: 525-528、Eminli S, et al. (2008), Stem Cells. 26: 2467-2474、Huangfu D, et al. (2008), Nat.Biotechnol.26:1269-1275、Shi Y,et al.,(2008),Cell Stem Cell, 3, 568-574、Zhao Y,et al. (2008), Cell Stem Cell, 3: 475-479、Marson A, (2008), Cell Stem Cell, 3, 132-135、Feng B, et al. (2009), Nat. Cell Biol. 11: 197-203、R. L. Judson et al. (2009), Nat. Biotechnol., 27: 459-461、Lyssiotis CA, et al. (2009), Proc Natl Acad Sci U S A. 106: 8912-8917、Kim JB, et al. (2009), Nature. 461: 649-643、Ichida JK, et al. (2009), Cell Stem Cell. 5: 491-503、Heng JC, et al. (2010), Cell Stem Cell. 6: 167-74、Han J, et al. (2010), Nature.463: 1096-100、Mali P, et al. (2010), Stem Cells. 28: 713-720、Maekawa M, et al. (2011), Nature. 474: 225-9等に記載の組み合わせが挙げられる。
 iPS細胞の製造に用いる体細胞の種類は特に限定されない。体細胞には、胎児(仔)の体細胞、新生児(仔)の体細胞、及び成熟し個体の健全な若しくは疾患性の体細胞のいずれも包含される。体細胞は培養細胞であってもよく、初代培養細胞、継代細胞、及び株化細胞のいずれも包含される。体細胞の具体例としては、体細胞は、例えば(1)神経幹細胞、造血幹細胞、間葉系幹細胞、歯髄幹細胞等の組織幹細胞(体性幹細胞)、(2)組織前駆細胞、(3)血液細胞(末梢血細胞、臍帯血細胞等)、リンパ球、上皮細胞、内皮細胞、筋肉細胞、線維芽細胞(皮膚細胞等)、毛細胞、肝細胞、胃粘膜細胞、腸細胞、脾細胞、膵細胞(膵外分泌細胞等)、脳細胞、肺細胞、腎細胞、及び脂肪細胞等の分化した細胞等が挙げられる。
(ナイーブ型多能性幹細胞)
 ナイーブ(naive)型多能性幹細胞は、着床前胚と同一若しくは類似した性質を持つ多能性幹細胞である。ナイーブ型多能性幹細胞は、具体的には、以下のような特徴を有する。
(n1)ドーム型のコロニー形態を示す。
(n2)胚への移植によりキメラを形成する。
(n3)アルカリホスファターゼ活性を有する。
(n4)染色体DNAメチル化レベルがプライム型多能性幹細胞よりも低い。
(n5)両X染色体が活性化される:XaXa。
(n6)ヒストンH3のリジン残基が低メチル化傾向であり、H3K9me3の免疫染色を行った場合、フォーサイ(foci)が確認されない。
(n7)ナイーブマーカー(Rex1,Klf4、Klf2、Tfcp2l1、Stella、CD75、SUSD2等;マウス多能性幹細胞では前記に加えてPECAM1、Esrrb等)を発現する。
(n8)プライム型多能性幹細胞よりもミトコンドリア活性が高い。テトラメチルローダミンメチルエステル(TMRM)染色で染色される。
(n9)OCT3/4遺伝子の転写において遠位エンハンサーを優先的に使用する。
(n10)多能性マーカー(Oct3/4、Nanog、Sox2等)を発現する。
(プライム型多能性幹細胞)
 プライム(primed)型多能性幹細胞は、着床後胚のエピブラストと同一若しくは類似した性質を有する多能性幹細胞である。体細胞に初期化因子を導入して得られる一般的なiPS細胞及びヒトES細胞は、通常、プライム型多能性幹細胞である。プライム型多能性幹細胞は、具体的には、以下のような特徴を有する。
(p1)扁平なコロニー形態を示す。
(p2)胚への移植によりキメラを形成しない。
(p3)アルカリホスファターゼ活性を有さない。
(p4)染色体DNAメチル化レベルがナイーブ型多能性幹細胞よりも高い。
(p5)片方のX染色体のみ活性化される:XaXi。
(p6)ヒストンH3のリジン残基がメチル化傾向であり、H3K9me3の免疫染色を行った場合、フォーサイ(foci)が確認される。
(p7)ナイーブマーカー(PECAM1、Rex1,Klf4、Klf2、Esrrb、Tfcp2l1、Stella、CD75、SUSD2等)を発現しない。
(p8)プライムマーカー(ヒト多能性幹細胞ではCD57)を発現する。
(p9)ナイーブ型多能性幹細胞よりもミトコンドリア活性が低い。テトラメチルローダミンメチルエステル(TMRM)染色で染色されない。
(p10)OCT3/4遺伝子の転写において近位エンハンサーを優先的に使用する。
(p11)多能性マーカー(Oct3/4、Nanog、Sox2等)を発現する。
 (n10)及び(p11)は、ナイーブ型多能性幹細胞及びプライム型多能性幹細胞に共通する特徴である。
 プライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞が誘導されると、上記(p1)~(p10)のようなプライム型の性質が消失し、上記(n1)~(n9)のようなナイーブ型の性質に置き換わる。本態様の方法に得られるナイーブ型多能性幹細胞は、上記(n1)~(n9)の少なくとも1つ以上の性質を有し、3つ以上の性質を有することが好ましく、5つ以上の性質を有することがより好ましく、7つ以上の性質を有することがさらに好ましく、(n1)~(n9)の全ての性質を有することが特に好ましい。さらに、(n10)の特徴を有することが好ましい。
 本態様の方法で用いるプライム型多能性幹細胞は、プライム型の状態である多能性幹細胞であれば、特に限定されない。好ましいプライム型多能性幹細胞としては、例えば、プライム型ES細胞、プライム型iPS細胞が挙げられる。
(AMPK活性化剤含有培地)
 本態様の方法は、AMPK活性化剤を含む培地(以下、「AMPK活性化剤含有培地」ともいう)でプライム型多能性幹細胞を培養する工程を含む。AMPK活性化剤含有培地は、動物培養に用いられる基礎培地に、AMPK活性化剤を添加した培地であってよい。
≪基礎培地≫
 基礎培地は、特に限定されず、動物培養に通常用いられるものを特に制限なく使用することができる。基礎培地としては、例えば、Glasgow’s MEM(GMEM)培地、N2B27培地(NDiff 227培地)、IMDM培地、Medium 199培地、Eagle’s Minimum Essential Medium(EMEM)培地、αMEM培地、Dulbecco’s ModifiedEagle’s Medium(DMEM)培地、Ham’sF12(F12)培地、RPMI 1640培地、Fischer’s培地、及びこれらの混合培地等が挙げられるが、これらに限定されない。培地には、血清(例えば、ウシ胎児血清(FBS))が含有されていてもよいし、又は無血清でもよい。必要に応じて、例えば、アルブミン、トランスフェリン、KnockOut Serum Replacement(KSR)(ES細胞培養時の血清代替物)(Invitrogen)、N2サプリメント(Invitrogen)、B27サプリメント(Invitrogen)、脂肪酸、インスリン、コラーゲン前駆体、微量元素、2-メルカプトエタノール、3’-チオールグリセロールなどの1つ以上の血清代替物を含んでもよい。また、脂質、アミノ酸、L-グルタミン、GlutaMAX(Invitrogen)、非必須アミノ酸(NEAA)、ビタミン、増殖因子、抗生物質、抗酸化剤、ピルビン酸、緩衝剤、無機塩類、及びこれらの同等物などの1つ以上の物質を含んでいてもよい。
 基礎培地は、多能性幹細胞が由来する生物種に応じて選択してもよい。例えば、マウス多能性幹細胞の場合、基礎培地として、GMEM培地を用いてもよく、GMEM培地に、血清、血清代替物、NEAA,ピルビン酸等を添加したものを用いてもよい。ヒト多能性幹細胞の場合、基礎培地として、N2B27培地を用いてもよい。
≪AMPK活性化剤≫
 AMPK(5’adenosine monophosphate-activated protein kinase)活性化剤は、AMPKを活性化する機能を有する物質である。AMPK活性化剤は、例えば、AMPKをリン酸化する機能を有し、AMPKをリン酸化することによりAMPKを活性化する。
 AMPK活性化剤は、公知のものを特に制限なく、用いることができる。AMPK活性化剤としては、例えば、AICAR(5-amino-1-[(2R,3R,4S,5R)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-1H-imidazole-4-carboxamide)、A769662(6,7-Dihydro-4-hydroxy-3-(2’-hydroxy[1,1’-biphenyl]-4-yl)-6-oxo-thieno[2,3-b]pyridine-5-carbonitrile)、及びメトフォルミン(N,N-dimethylimidodicarbonimidic diamide)等、並びにこれらの誘導体等が挙げられる。メトフォルミンは、メトフォルミン塩酸塩等の酸性塩の形態であってもよい。これらの化合物は、市販品を用いてもよく、自ら作製してもよい。
 AMPK活性化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。AMPK活性化剤含有培地におけるAMPK活性化剤の濃度は、AMPK活性化剤の種類に応じて適宜選択することができる。AMPK活性化剤含有培地におけるAMPK活性化剤の濃度としては、例えば、0.001~100mMが挙げられ、0.01~10mMが好ましい。AMPK活性化剤がAICAR又はメトフォルミンである場合、AMPK活性化剤含有培地における濃度としては、0.5~5mMが好ましい。AMPK活性化剤がA769662である場合、AMPK活性化剤含有培地における濃度としては、0.01~0.1mMが好ましい。
≪任意成分≫
 AMPK活性化剤含有培地は、AMPK活性化剤に加えて、任意成分を含んでもよい。任意成分としては、例えば、LIF、MEK阻害剤、Wnt阻害剤、PKC阻害剤等が挙げられる。
・LIF
 AMPK活性化剤含有培地は、白血病阻止因子(Leukemia Inhibitory Factor:LIF)を含むことが好ましい。LIFが由来する生物は、特に限定されない。LIFとしては、例えば、ヒト(特表平1-502985号公報)、マウス(特表平1-502985号公報)、ヒツジ(特表平4-502554号公報)、ブタ(特表平4-502554号公報)、ウシ(特表平8-154681号公報)等のLIFを用いることができる。中でも、ヒト又はマウスのLIFが好ましい。ヒトLIF(NCBI Gene ID:3976)としては、例えば、NCBIアクセッション番号:NP_001244064.1又はNP_002300.1のアミノ酸配列を有するタンパク質が挙げられる。マウスLIF(NCBI Gene ID:16878)としては、例えば、NCBIアクセッション番号:NP_001034626.1又はNP_032527.1のアミノ酸配列を有するタンパク質が挙げられる。LIFは、多能性幹細胞が由来する生物に応じて適宜選択することができる。例えば、多能性幹細胞がマウス由来である場合、マウスLIFを用いてもよい。多能性幹細胞がヒト由来である場合、ヒトLIFを用いてもよい。LIFは、その機能を保持する限り、断片又は機能的改変体であってもよい。LIFは市販されているものを使用してもよいし、細胞から精製されたタンパク質や遺伝子組み換えで生産されたタンパク質を使用してもよい。
 AMPK活性化剤含有培地がLIFを含有する場合、AMPK活性化剤含有培地におけるLIFの濃度としては、例えば、0.01~1000ng/mLが挙げられ、0.1~500ng/mLが好ましく、1~100ng/mLがより好ましく、1~50ng/mLがさらに好ましい。また、AMPK活性化剤含有培地におけるLIFの濃度は、例えば、10~5000U/mLが挙げられ、100~3000U/mLが好ましく、500~2000U/mLがさらに好ましい。
・MEK阻害剤
 MEK(MAPK/ERKキナーゼ)阻害剤は、MEKの機能を阻害する物質である。MEKは、細胞増殖因子が細胞の受容体に結合し、核に至るまでの細胞増殖シグナル伝達経路(MAPキナーゼ経路)にあるリン酸化酵素である。
 MEK阻害剤は、公知のものを特に制限なく用いることができる。MEK阻害剤としては、例えば、PD0325901、PD184352、PD98059、U0126、及びSL327等、並びにこれらの誘導体等が挙げられる。これらの化合物は、市販品を用いてもよく、自ら作製してもよい。MEK阻害剤は、MEKに対するアンチセンス核酸、RNA干渉誘導性核酸(例えば、miRNA、siRNA、shRNA)、ドミナントネガティブ変異体、及びそれらの発現ベクター等であってもよい。MEK阻害剤としては、PD0325901が好ましい。
 MEK阻害剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。AMPK活性化剤含有培地におけるMEK阻害剤の濃度は、MEK阻害剤の種類に応じて適宜選択することができる。AMPK活性化剤含有培地がMEK阻害剤を含有する場合、AMPK活性化剤含有培地におけるMEK阻害剤の濃度としては、例えば、0.001~100μMが挙げられ、0.01~50μMが好ましい。MEK阻害剤がPD0325901である場合、AMPK活性化剤含有培地における濃度としては、0.1~10μMが好ましく、0.5~5μMがより好ましい。
・Wnt阻害剤
 Wnt阻害剤は、Wntの産生を抑制する物質、又はWntの受容体への結合からβカテニンの蓄積へと続くシグナル伝達を阻害する物質である。Wnt阻害剤としては、受容体であるFrizzledファミリーへの結合を阻害する物質、又はβカテニンの分解を促進する物質等が挙げられる。
 Wnt阻害剤は、公知のものを特に制限なく用いることができる。Wnt阻害剤としては、例えば、DKK1タンパク質(例えば、ヒトの場合、NCBIのアクセッション番号:NM_012242)、スクレロスチン(例えば、ヒトの場合、NCBIのアクセッション番号:NM_025237)、IWR-1、IWP-2、IWP-3、IWP-4、IWP-L6、C59(または、Wnt-C59)、ICG-001、LGK-974(または、NVP-LGK-974)、FH535、WIKI4、KYO2111、PNU-74654、及びXAV939、並びにこれらの誘導体等が挙げられる。中でも、Wnt阻害剤は、XAV939、IWR-1等のタンキラーゼ阻害剤が好ましく、XAV939がより好ましい。これらの化合物は、市販品を用いてもよく、自ら作製してもよい。Wnt阻害剤は、タンキラーゼに対するアンチセンス核酸、RNA干渉誘導性核酸(例えば、miRNA、siRNA、shRNA)、ドミナントネガティブ変異体、及びそれらの発現ベクター等であってもよい。
 Wnt阻害剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。AMPK活性化剤含有培地におけるWnt阻害剤の濃度は、Wnt阻害剤の種類に応じて適宜選択することができる。AMPK活性化剤含有培地がWnt阻害剤を含有する場合、AMPK活性化剤含有培地におけるWnt阻害剤の濃度としては、例えば、0.001~100μMが挙げられ、0.01~50μMが好ましい。Wnt阻害剤がXAV939である場合、AMPK活性化剤含有培地における濃度としては、0.1~10μMが好ましく、0.5~5μMがより好ましい。
・PKC阻害剤
 PKC阻害剤は、PKC(プロテインキナーゼC)の機能を阻害する物質である。PKCは、基質タンパク質のセリン残基及びスレオニン残基のヒドロキシル基をリン酸化するタンパク質キナーゼの一種である。少なくとも11種類のアイソザイムが存在し、大きなファミリーを形成している。PKCは、細胞増殖や細胞死、遺伝子の転写及び翻訳、細胞の形態、細胞間接触等、多くの細胞機能の制御に関与する。
 PKC阻害剤は、公知のものを特に制限なく用いることができる。PKC阻害剤は、PKCのアイソザイムのうち少なくとも1つを阻害する作用を有する物質であればよい。PKC阻害剤としては、例えば、Go6983(3-[1-[3-(Dimethylamino)propyl]-5-methoxy-1H-indol-3-yl]-4-(1H-indol-3-yl)-1H-pyrrole-2,5-dione)、GF109203X(2-[1-(3-Dimethylaminopropyl)indol-3-yl]-3-(indol-3-yl) maleimide)、LY-333531((9S)-9-[(Dimethylamino)methyl]-6,7,10,11-tetrahydro-9H,18H-5,21:12,17-di(metheno)dibenzo[e,k]pyrrolo[3,4-h][1,4,13]oxadiazacyclohexadecine-18,20(19H)-dione)、Staurosporine([9S-(9α,10β,11β,13α)]-2,3,10,11,12,13-Hexahydro-10-methoxy-9-methyl-11-(methylamino)-9,13-epoxy-1H,9H-diindolo[1,2,3-gh:3’,2’,1’-lm]pyrrolo[3,4-j][1,7]benzodiazonin-1-one)等、及びそれらの誘導体等が挙げられる。PKC阻害剤は、PKCに対するアンチセンス核酸、RNA干渉誘導性核酸(例えば、miRNA、siRNA、shRNA)、ドミナントネガティブ変異体、及びそれらの発現ベクター等であってもよい。これらの化合物は、市販品を用いてもよく、自ら作製してもよい。PKC阻害剤は、Go6983が好ましい。
 PKC阻害剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。AMPK活性化剤含有培地におけるPKC阻害剤の濃度は、PKC阻害剤の種類に応じて適宜選択することができる。AMPK活性化剤含有培地がPKC阻害剤を含有する場合、AMPK活性化剤含有培地におけるPKC阻害剤の濃度としては、例えば、0.001~100μMが挙げられ、0.01~50μMが好ましい。PKC阻害剤がXAV939である場合、AMPK活性化剤含有培地における濃度としては、0.1~10μMが好ましく、0.5~5μMがより好ましい。
 プライム型多能性幹細胞がマウス多能性幹細胞である場合、AMPK活性化剤含有培地は、AMPK活性化剤、及びLIFを含むものであってもよい。プライム型多能性幹細胞がヒト多能性幹細胞である場合、AMPK活性化剤含有培地は、AMPK活性化剤、LIF、MEK阻害剤、Wnt阻害剤(例えば、タンキラーゼ阻害剤)、及びPKC阻害剤を含むものであってもよい。
 AMPK活性化剤含有培地は、上記成分に加えて、GSK3β阻害剤、ROCK阻害剤、増殖因子(FGF、BMP等)等を含んでもよい。
(培養方法)
 培養方法は特に限定されない。プライム型多能性幹細胞は、動物細胞の培養に通常用いられる培養条件で培養することができる。培養温度は、特に限定されないが、通常、25~40℃とすることができ、好ましくは30~40℃である。培養温度の具体例としては、約37℃が挙げられる。プライム型多能性幹細胞は、通常CO含有空気の雰囲気下で培養することができる。CO濃度は、通常、約0.3~5%とすることができ、好ましくは約2~5%である。CO2濃度の具体例としては約5%が挙げられる。
 培養は、接着培養でもよく、浮遊培養でもよい。接着培養の場合、培養容器をコーティングして用いてもよい。コーティング材料としては、例えば、ゼラチン、コラーゲン、ラミニン、フィブロネクチン、Matrigel等が挙げられる。接着培養の場合、多能性幹細胞をフィーダー細胞等と共培養してもよい。フィーダー細胞としては、マイトマイシンC処理済のマウス胎仔由来の初代線維芽細胞(MEF)、STO細胞、SNL細胞、OP9細胞、及びC3H10T1/2細胞等が挙げられる。
 培養期間は、特に限定されず、任意の期間とすることができる。培養期間は、培養中に細胞の状態をモニタリングし、ナイーブ型多能性幹細胞が誘導されるまでとしてもよい。培養期間としては、例えば、1日以上、3日以上、5日以上、10日以上、14日以上が挙げられる。培養期間の上限は、特に限定されないが、例えば、50日以下、40日以下、30日以下、25日以下が挙げられる。
 培養期間中、適宜、培地交換を行ってもよい。培地交換は、古い培地を除去し、新たなAMPK活性化剤含有培地に交換することにより行うことができる。培養期間中、適宜、継代してもよい。継代の際には、プロテアーゼ、コラゲナーゼ、ペプチダーゼ、DNase等の酵素を含む細胞解離液を用いて、細胞を解離した後、新たなAMPK活性化剤含有培地に播種してもよい。継代の間隔は、特に限定されないが、例えば、1~10日程度とすることができる。ヒト多能性幹細胞である場合、継代後の最初の24時間程度は、ROCK阻害剤(例えば、Y27632)を培地に添加してもよい。
(任意工程)
 本態様の方法は、上記のAMPK活性化剤含有培地で培養する工程(以下、「AMPK活性化工程」ともいう)に加えて、任意の工程を有してもよい。任意工程としては、例えば、前培養工程、ナイーブ型多能性幹細胞の維持培養工程が挙げられる。
≪前培養工程≫
 前培養工程は、上記AMPK活性化工程の前に、プライム型多能性幹細胞を培養する工程である。前培養工程で用いる培地(前培養培地)としては、公知の多能性幹細胞維持培地が挙げられる。例えば、上記のような基礎培地に、Activin A、及びFGF2を添加した培地等が挙げられる。前培養培地は、市販の多能性幹細胞維持培地を用いてもよい。市販の多能性幹細胞維持培地としては、例えば、StemFit(登録商標)AK02N(Ajinomoto)等が挙げられる。前培養培地は、AMPK活性化剤を含まない。
 前培養工程は、培地を前培養培地とすること以外は、上記AMPK活性化工程と同様に行うことができる。
≪ナイーブ型多能性幹細胞維持工程≫
 上記AMPK活性化工程の後、ナイーブ型多能性幹細胞維持工程を行ってもよい。ナイーブ型多能性幹細胞維持工程により、ナイーブ型の状態を安定して維持することができる。
 ナイーブ型多能性幹細胞維持工程で用いる培地としては、公知のナイーブ型多能性幹細胞維持培地が挙げられる。ナイーブ型多能性幹細胞維持培地としては、例えば、上記のような基礎培地に、LIF、MEK阻害剤、及びGSK3β阻害剤を添加した培地が挙げられる。あるいは、上記のような基礎培地に、LIF、MEL阻害剤、Wnt阻害剤、及びPKC阻害剤を添加した培地が挙げられる。
・GSK3β阻害剤
 GSK-3β阻害剤は、GSK(Glycogen Synthase Kinase)3βの機能、例えば、キナーゼ活性(例えば、βカテニンに対するリン酸化能)を阻害する物質である。GSK3β阻害剤としては、例えば、インジルビン誘導体であるBIO(別名、GSK-3β阻害剤IX;6-ブロモインジルビン3’-オキシム)、マレイミド誘導体であるSB216763(3-(2,4-ジクロロフェニル)-4-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-1H-ピロール-2,5-ジオン)、SB415286(3-[(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)アミノ]-4-(2-ニトロフェニル)-1H-ピロール-2,5-ジオン)、フェニルαブロモメチルケトン化合物であるGSK-3β阻害剤VII(4-ジブロモアセトフェノン)、細胞膜透過型のリン酸化ペプチドであるL803-mts(別名、GSK3βペプチド阻害剤;Myr-N-GKEAPPAPPQSpP-NH2)、及びCHIR99021(6-[2-[4-(2,4-ジクロロフェニル)-5-(4-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)ピリミジン-2-イルアミノ]エチルアミノ]ピリジン-3-カルボニトリル)、並びにこれらの誘導体等が挙げられる。これらの化合物は、市販品を用いてもよく、自ら作製してもよい。GSK-3β阻害剤は、GSK-3βに対するアンチセンス核酸、RNA干渉誘導性核酸(例えば、miRNA、siRNA、shRNA)、ドミナントネガティブ変異体、及びそれらの発現ベクター等であってもよい。GSK3β阻害剤は、CHIR99021が好ましい。GSK-3β阻害剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。ナイーブ型多能性幹細胞維持培地におけるGSK3β阻害剤の濃度としては、GSK-3β阻害剤がCHIR99021である場合、例えば、0.01~100μMが挙げられ、0.1~50μMが好ましくは、0.5~10μMがより好ましく、1~5μMがさらに好ましい。
 マウス多能性幹細胞である場合、ナイーブ型多能性幹細胞維持培地としては、例えば、基礎培地(例えば、実施例で用いたBasal培地)に、LIF、MEK阻害剤(例えば、PD0325901)、及びGSK3β阻害剤(例えば、CHIR99021)を添加した培地を用いることができる。ナイーブ型多能性幹細胞維持培地におけるLIF、及びMEK阻害剤の濃度としては、上記AMPK活性化剤含有培地と同様の濃度が挙げられる。
 ヒト多能性幹細胞である場合、ナイーブ型多能性幹細胞維持培地としては、例えば、基礎培地(例えば、N2B27培地)に、LIF、MEK阻害剤(例えば、PD0325901)、Wnt阻害剤(例えば、XAV939)、及びPKC阻害剤(例えば、Go6983)を添加した培地を用いることができる。ナイーブ型多能性幹細胞維持培地におけるLIF、MEK阻害剤、Wnt阻害剤、及びPKC阻害剤の濃度としては、上記AMPK活性化剤含有培地と同様の濃度が挙げられる。
 ナイーブ型多能性幹細胞維持培地は、MEK阻害剤、Wnt阻害剤、PKC阻害剤、及びGSK3β阻害剤からなる群より選択される少なくとも1種以上の阻害剤と、LIFとを含む培地であってもよい。ナイーブ型多能性幹細胞維持培地は、前記阻害剤の2種以上を含むことが好ましい。阻害剤の組合せとしては、MEK阻害剤とGSK3β阻害剤との組合せ、及びMEK阻害剤とWnt阻害剤とPKC阻害剤との組み合わせが挙げられる。
 ナイーブ型多能性幹細胞維持工程は、培地をナイーブ型多能性幹細胞維持培地とすること以外は、上記AMPK活性化工程と同様に行うことができる。
 本態様の方法により、プライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞を誘導することができる。従来のナイーブ型多能性幹細胞の誘導方法では、ナイーブ状態の誘導剤として2剤以上の薬剤が用いられることが多い。しかしながら、本態様の方法では、ナイーブ状態の誘導剤としてAMPK阻害剤の1剤のみを用いることで、ナイーブ型多能性幹細胞を誘導することができる。
 一実施形態において、本態様の方法は、プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法であってもよい。
 p38 MAPK(Mitogen-activated Protein Kinase)は、活性化AMPKの下流標的である。したがって、AMPK活性化剤を用いることにより、p38 MAPKを活性化させることができる。p38 MAPKは、MAPKの1種であり、細胞の分化、アポトーシス、オートファジー等に関与する。p38 MAPKの活性化は、p38 MAPKのリン酸化によって生じる。したがって、p38 MAPKの活性化は、p38 MAPKのリン酸化により確認することができる。AMPK活性化剤を用いずに、p38 MAPKを活性化させた場合にも、ナイーブ型多能性幹細胞を誘導することができる。
 p38 MAPK活性化剤としては、AMPK活性化剤、炎症性サイトカイン(IL-1β等)、エンドトキシン等が挙げられる。あるいは、プライム型多能性幹細胞に、環境ストレス(紫外線、酸化ストレス、熱ショックストレス等)、又は浸透圧ショック等を与えることにより、p38 MAPKの活性化を誘導してもよい。
<ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法>
 本開示の第2の態様は、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法である。本態様の方法は、プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地(AMPK活性化剤含有培地)で培養する工程(AMPK活性化工程)を含む。
 AMPK活性化工程は、上記第1の態様の誘導方法におけるAMPK活性化工程と同様に行うことができる。
 本態様の方法は、前記AMPK活性化剤含有培地で培養する工程に加えて、任意の工程を含んでもよい。任意の工程としては、前培養工程、ナイーブ型多能性幹細胞維持工程等が挙げられる。前培養工程は、上記第1の態様の誘導方法における前培養工程と同様に行うことができる。ナイーブ型多能性幹細胞維持工程は、上記第1の態様の誘導方法におけるナイーブ型多能性幹細胞維持工程と同様に行うことができる。
 本態様の方法は、プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法であってもよい。p38 MAPKの活性化方法としては、上記と同様の方法が挙げられる。
<ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット>
 本開示の第3の態様は、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キットである。本態様のキットは、AMPK活性化剤を含む。本態様のキットは、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導するために用いられる。
(AMPK活性化剤)
 AMPK活性化剤としては、上記と同様のものが挙げられる。
(任意構成)
 本態様のキットは、AMPK活性化剤に加えて、任意の構成を含んでもよい。任意構成としては、例えば、基礎培地、LIF、MEK阻害剤、Wnt阻害剤(タンキラーゼ阻害剤等)、PKC阻害剤等が挙げられる。これの具体例としては、上記と同様のものが挙げられる。これらの成分は、AMPK活性化剤と共に、AMPK活性化剤含有培地を調製するために用いることができる。
 本態様のキットは、GSK3β阻害剤を含んでもよい。GSK3β阻害剤は、基礎培地、LIF、及びMEK阻害剤等と共に用いて、ナイーブ型多能性幹細胞維持培地を調製するために用いることができる。
 本態様のキットは、FGF2を含んでもよい。本態様のキットは、Activin Aを含んでもよい。これらは、基礎培地と共に用いて、前培養培地を調製するために用いることができる。
 本態様のキットは、ROCK阻害剤(Y27632)、及び細胞解離剤等を含んでもよい。これらは、細胞の継代を行う際に用いることができる。本態様のキットは、さらに、培養プレート、使用説明書等を含んでもよい。
 本態様のキットは、上記に加えて、ERK(extracellular-signal related kinase;細胞外シグナル制御キナーゼ)阻害剤、RAF阻害剤等の他の阻害剤を含んでもよい。
 本態様のキットは、第1の態様の方法、及び第2の態様の製造方法を実施するために用いることができる。
<ナイーブ型多能性幹細胞誘導剤>
 本開示の第4の態様は、ナイーブ型多能性幹細胞誘導剤である。本態様のナイーブ型多能性幹細胞誘導剤は、p38 MAPK活性化剤を有効成分として含む。本態様のナイーブ型多能性幹細胞誘導剤は、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導するために用いられる。p38 MAPK活性化剤としては、上記と同様のものが挙げられる。
 本発明を実施例に基づいて説明する。ただし、本発明の実施態様は、これら実施例の記載に限定されるものではない。
(1)マウスエピブラスト幹細胞のナイーブ型への復帰
<材料と方法>
(試薬等)
 使用した主な試薬等を表1~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(細胞培養)
 マウスエピブラスト幹細胞(mEpiSC)Oct4GIPを、以前に記載したように(Ying and Smith, Methods Enzymol., 365 (2003), pp. 327-341; Guo et al., Development, 136 (2009), pp. 1063-1069)、フィブロネクチン(Life technologies)-コートプレート(10μg/mL/cm)上で、37℃で、1時間培養した。簡単に説明すると、細胞を、FGF2(12ng/mL、WAKO)及びアクチビンA(20ng/mL、R&D)を添加したNdiff 227(TaKaRa Bio)培地で培養し、Accumax(Innovative Cell Technologies)で解離させて3~4日毎にリプレートした。培地は2日おきに交換した。129/MSMは、八木正樹博士から提供された(Yagi et al., Stem Cell Rep., 12 (2019), pp. 1113-1128)。簡単に説明すると、雄のMSM/Msマウスを、雌の129X1/SvJマウスと交配させた。プラグが観察された日の正午を胚発生日(E)0.5とした。胚を単離する前日に、マイトマイシンC(協和発酵キリン株式会社)処理したMEF(フィーダー)を、0.2%ゼラチンコート24ウェル培養プレート(True Line)上に採取した。E6.5で、子宮頸部と2つの子宮管接合部を横断して子宮を除去し、胚をHEPES(GIBCO)中に置いた。その後、筋層を除去し、針を用いて十二指腸を剥離した。胚外領域からエピブラストを分割し、24ウェル培養プレートに移し、EpiSCsを誘導した。エピブラストの伸長後、24ウェル培養プレート(p1)、6ウェル培養プレート(p2)、6cm培養皿(p3)のフィーダー上に継代した。20% KnockoutTM Serum Replacement(KSR)(GIBCO)、0.1mM MEM non-essential amino acids(NEAA)(GIBCO)、0.1mM 2-mercaptoethanol(GIBCO)、penicillin/streptomycin、FGF2(12ng/mL)、及びActivin A (20ng/mL)を添加したDMEM/F-12培地(GIBCO)におけるMEFフィーダー上で、129/MSMを培養した。培地は2日ごとに交換した。mEpiSCs 129/Ba1は、以前に記載したように入手した(Sugimoto et al., Stem Cell Rep., 4 (2015), pp. 744-757)。簡単に説明すると、15% KSR、0.1mM NEAA、0.1mM 2-メルカプトエタノール、ペニシリン/ストレプトマイシン、FGF2(12 ng/mL)及びアクチビンA(20ng/mL)を添加したDMEM/F-12におけるMEFフィーダー上で細胞を増殖させた。培地は2日おきに交換した。ナイーブマウス胚性幹細胞(mESC)及びmEpiSCsからの復帰後のナイーブ様細胞は、0.1%ゼラチンコードディッシュ上でBasal培地で培養した(Yamashita et al., Nature, 408 (2000), pp. 92-96; Ying et al., Nature, 453 (2008), pp. 519-523)。Basal培地:10%KSR(GIBCO)、1%ウシ胎児血清(SAFC Biosciences)、0.1mM NEAA、1mMピルビン酸ナトリウム(SIGMA)、0.1mM 2-メルカプトエタノール、及びペニシリン/ストレプトマイシンを添加したGMEM(GIBCO)。あるいは、場合により、1000U/mL Lif(Millipore)及び2つの低分子阻害剤(1μM PD0325901(SIGMA)及び3μM CHIR99021(Tocris))を添加したNdiff 227培地で培養した。培養物は、Accumax(Innovative Cell Technologies)を用いて解離し、3~4日ごとに継代した。培地は2日おきに交換した。
(AMPK活性化剤によるmRpiSCのナイーブ型への復帰)
 Accumaxで解離させたmEpiSCsを、FGF2(12ng/mL)とActivin A(20ng/mL)を添加したNdiff 227培地のMEFフィーダー上に、1日間プレーティングした(d-1-d0)。培地は、d0で、Basal培地と図1A及び表6に示す試薬との組み合わせに変更し、16日間(d0-d16)培養した。使用したAMPK活性化剤は、AICAR(1mM、DWでの希釈、WAKO)、A769662(50μM、DMSOでの希釈、ADooQ)、及びメトフォルミン(1mM、DWでの希釈、TCI)であった。培地は2日おきに交換した。AICARには増殖抑制作用があり、AICARを添加して長時間培養すると細胞数が減少するため、最初の6日間(d0-d6)はAICAR濃度を0.5mMまで低下させた。16日後、全細胞をAccumaxで解離し、さらなる解析を行った。あるいは、Basal培地、又は2iL(1000U/mL Lif(Millipore)と2種類の低分子阻害剤(1μM PD0325901(SIGMA)及び3μM CHIR99021(Tocris))を添加したNdiff227培地を用いてゼラチンコート6ウェルプレートで培養した。培地は1日おきに交換し、安定したコロニーが発生するまで、少なくとも3回継代して4~7日おきに継代した。p38阻害剤であるSB203580(10μM、WAKO)をAMPK活性化剤処理の1~2時間前に添加した。
(FACS分析)
 細胞をPBSで2回洗浄し、Accumaxで採取した後、アロフィコシアニン(APC)標識抗CD31(PECAM1)MoAb(BD)及びDAPI(Invitrogen)で染色した。フローサイトメトリー解析はFACSAriaTMII Cell Sorter(BD)で行った。すべてのFACS実験は、少なくとも3回繰り返した。
(免疫染色及びアルカリホスファターゼ染色)
 免疫染色は以前記載されているように行った(Yamashita et al., Nature, 408 (2000), pp. 92-96)。簡単に説明すると、細胞を4%パラホルムアルデヒドで15~20分間固定し、細胞をPBSで3回洗浄し、2%スキムミルク(BD)で30分間ブロッキングした。細胞は一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした。翌日、細胞をPBST(PBS+0.02%Tween20、ナカライテスク)で3回洗浄し、1:500に希釈したAlexa488又はAlexa546(Invitrogen)を結合した二次抗体(抗マウス-ウサギ又はヤギIgG抗体)で室温で1時間処理した。核はDAPIで染色した。以下の抗体を、記載した希釈率で使用した:抗Oct3/4(Santa Cruz、sc-5279、1:200)、抗Nanog(ReproCell、RCAB002P-F、1:300)、抗KLF4(R&D、AF3158、1:500)、抗ESRRB(Perseus Proteomics、PP-H6705-001:500)、抗TFCP2l1(Invitrogen,PA5-34361,1:400)、抗TFE3(Sigma,HPA023881,1:300)、抗FOXA2(Merck Millipore,07-633,1:500)、抗Brachyury(R&D、AF2085、1:500)、抗Nestin(SemCell Technologies、01418、1:500)。アルカリホスファターゼ染色には、AP染色キットII(ステムジェント社製)を使用した。製造元の指示に従い、細胞を4%パラホルムアルデヒドで5分間固定し、PBSTで1回洗浄し、Solution A+B+Cで10分間染色し、PBSで3回洗浄した。単一細胞のコロニー形成のために、500個の細胞を12ウェルプレートにプレーティングし、5日間培養した。
(RNA単離及び定量的PCR)
 RNeasy Mini Kit(QIAGEN)を用いてTotal RNAを単離した。SuperScript III(Invitrogen)を用いて1μg RNAからcDNAを逆転写した。定量的PCR解析は、SYBR Green Master Mix(Applied Biosystems)を用いたStepOnePlus(Applied Biosystems)の逆転写反応の1/50を用いて、2連で実施した。全てのqPCR反応は、少なくとも3つの独立した実験の3連で行った。遺伝子発現を正規化するために、内因性コントロールであるGAPDHを使用した。全ての結果は、平均±SDとして示した。
(ウェスタンブロット解析)
 2-mercaptoethanol(ナカライテスク)を含むサンプルバッファー溶液で細胞を溶解させた。細胞溶解液をe-PAGEL Gel(ATTO)で処理し、ニトロセルロース膜に電気泳動的に転写した。次に、細胞をBlocking One(Nacalai Tesque)で30分間ブロックし、以下を標的とする一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした:リン酸化-AMPK(Thr172、Cell Signaling、2531S、1:1000);AMPK(Cell Signaling、2532S、1:1000);リン酸化-p38(Thr180/Tyr182、Cell Signaling、9215S、1:1000);p38(Cell Signaling、9212S、1:1000);β-アクチン(Sigma、A5441、1:5000)。二次抗体は、Horseradish peroxidase(HRP)をコンジュゲートした抗マウス(Invitrogen,62-6520,1:50000)及びウサギIgG(Cell Signaling, 7074S,1:3000-1:1000)を使用した。室温で2時間インキュベートした後、Immobilon western chemiluminescent substrate(Millipore)を用いて可視化し、ImageQuant LAS4000で検出した。一次抗体及び二次抗体はすべてCan Get Signal Immunoreaction Enhancer Solution Kit(東洋紡績社製)で希釈した。ブロット結果はImage Jで定量した。
(構成的にp38が活性な細胞株の作製)
 D176A及びF327S変異(Xu et al., Cell Res., 23 (2013), pp. 131-141; Diskin et al., J. Biol. Chem., 279 (2004), pp. 47040-47049)を含むp38 cDNAを、mCherry(Tanaka et al., PLoS One, 8 (2013), p. e61540)と結合したrtTA発現を有するPiggyBac(PB)ベクターに挿入した。Nucleofector transfection system(Amaxa)を用いて、Tet-On CA-p38 with mCherry遺伝子をOct4GIP細胞株へ導入した。細胞を6cmディッシュにプレーティングして、FGF2(12ng/ml)とActivin A(20ng/ml)で3日間維持した後、選択のためにG418(400μg/mL)を適用した。CA-p38の誘導は、mCherryの発現で確認した。トランスフェクション後のd8から24時間のDox処理した後、mCherryの細胞を選別し、Dox非存在下でFGF2、Activin A、G418を添加したNdiff 227培地で維持した。ウェスタンブロット解析により、dox+の条件下でp38経路が活性化されていることが確認された(図9D)。
(キメラ胚盤胞注入と生殖細胞への伝達)
 全ての動物実験プロトコルは、京都大学動物実験委員会の承認を得た。全ての動物実験は、日本の法律及び「実験動物の飼養と使用の手引き」に従う「京都大学動物実験指針」に従って実施した。129/Sv×C57BL/6Nマウスから作製した雄細胞株129/Ba1を用いた(Sugimoto et al., Stem Cell Rep., 4 (2015), pp. 744-757)。細胞を、FGF2とActivin Aを添加したMEFで1日間前培養した後(d(-1)-d0)、AICAR又はAICAR+LIFを添加したBasal培地に変更した(d0-d16)。16日後、2iL条件で数回継代培養した後、胚盤胞注入に使用した。Slc:ICR雌マウスから宿主胚盤胞を分離し、ピエゾマイクロマニピュレーター(Primetech, Japan)を用いて12個以下の復帰細胞を胚盤腔に注入した。注入した胚盤胞は2.5dpcの仮妊娠雌に移植した。キメラマウスは毛色で判定した。キメラマウスが8週-dpcに性成熟した時点で、生殖細胞への伝達を確認するため、野生型ICRマウスと交配した。次世代では、灰色(agouti)コートマウスが生まれた場合、生殖細胞系列伝達が起こったと判断した。
(画像解析)
 U-RFL-T(Olympus IX71)を搭載した倒立顕微鏡を細胞明視野とライブセル蛍光に使用した。405nm、488nm、556nm、及び635nmのレーザーを装備したLSM700倒立共焦点顕微鏡(Zeiss)をx10又はx20対物レンズで免疫染色像に使用した。
(RNAシーケンシング)
 500ngのtotal RNAを用いて、TruSeq Stranded mRNA Library Prep(Illumina, Inc.)によりシーケンスライブラリを構築し、HiSeq2500の79 cycle single read modeでシーケンスした。クオリティフィルターを通過したリードは全てFASTQ形式に抽出し、BCL2FASTQ Conversion Software v2.20.0.422を用いてバーコードで個々の細胞にデマルチプレクスした。FASTQ変換されたリードは、Bowtie2 v2.2.5 with very-sensitive-local optionを用いて、Ensembl GRCm38 release 100 reference cDNA and ncRNA sequencesにマッピングした。68,196,501リードのうち、62,621,611リード(91.8%)がマッピングされ、MAPQスコア≧1の閾値を持つ遺伝子として定量化された。22サンプルで合計34,489個(平均21,500個)の遺伝子が検出された。以下の解析は、R ver.3.6.3にて非分類のLimma voom正規化(Law et al., 2014)後に実施した。ナイーブ型ESC、プライム型EpiSC、復帰細胞(d16+2p、3p、10p)、及び復帰過程細胞(d8、16)の合計22サンプルを解析した。多能性細胞運命(PCF)遺伝子(Fidalgo et al., Cell Stem Cell, 19 (2016), pp. 1-15)の2,036個(BC052688を除く)及び4,489個の全遺伝子について22サンプルの主成分分析(PCA)を、それぞれ図3A及び図8に示す。ヒートマップ(図3B)は、多能性制御因子と系統マーカー(Takashima et al.,  Cell, 158 (2014), pp. 1254-1269)を選択した遺伝子セットについて解析された。
(定量化解析、統計解析)
 異なるグループ間の差を比較する実験には、Tukeyの多重比較検定による一元配置分散分析を使用した。p値<0.05のとき、差は有意であるとみなした。全ての実験は独立して少なくとも3回行った。ウェスタンブロット解析結果の定量化にはImage Jを用いた。エラーバーは平均値±SD(標準偏差)を示す。
<結果>
(AMPK活性化剤はプライム型mEpiSCをナイーブ様細胞への復帰を誘導する)
 プライム型多能性幹細胞及びナイーブ型多能性幹細胞で発現するOct4プロモーター/エンハンサー駆動型eGFPiresPuroトランスジーン(Oct4-GFP)を有するmEpiSC、Oct4GIPを用いた(Guo et al., Development, 136 (2009), pp. 1063-1069; Wray et al., 2010)。Oct4GIP細胞を、Basal培地において、様々な試薬の組み合わせとともに培養した(図1A)。ナイーブ状態復帰のための培地に交換する前に、Oct4GIP細胞を、FGF2とActivin Aを添加した無血清培地Ndiff 227を含むmEpiSC培養条件で維持した(Guo et al., Development, 136 (2009), pp. 1063-1069)。ほぼ全ての細胞(99.2±0.7%)がOct4-GFPに対して陽性であり、ナイーブESCマーカーであるPECAM1/CD31に対して陰性であった。これらの結果から、これらの細胞がプライム型(Day0;d0)であることが示された(図1B)。Basal培地単独、又は2iLを添加したBasal培地(ナイーブ維持条件)で細胞を培養した場合、5日以内にGFPの発現が消失した。培養16日後(d16)には、全ての細胞が分化形態を示し(図1C)、GFPの発現が消失した(図1D、図1E)。一方、AMPK活性化剤AICAR(5-Aminoimidazole-4-carboxamide ribonucleotide)を添加して培養した場合、10日目頃に一旦GFP発現が消失したものの、d16にいくつかのGFPコロニーが出現した(図1C)。AICAR及びLIFの条件下では、GFPコロニーの出現がより顕著に誘導された(図1C)。FACS解析の結果、AICAR単独培養では、d16に全細胞の約5%(5.34±3.27%)がOct4-GFPを発現した(図1D、図1E)。AICAR及びLIFの条件では、全細胞の約17%(17.1±11.6%)がOCT4-GFPを発現した。Oct4-GFP陽性細胞において、ナイーブESCマーカーであるPECAM1/CD31(Illich et al., Cell Rep., 15 (2016), pp. 1-14)の発現を確認した。OCT4-GFP細胞のうち、AICAR単独条件では約9%(9.04±3.88%)、AICAR及びLIFの条件では約72%(72.6±9.23%)がPECAM1陽性であった(図1D、図1E)。これらの二重陽性細胞の出現は、AICAR処理がプライム型mEpiSCsをナイーブ状態に復帰させることを示す。
 他のAMPK活性化剤であるA769662とメトフォルミンも試験したところ、AMPK経路が活性化された(図6A)。A769662単独、A769662及びLIF、又はメトフォルミン及びLIFで処理した後のd16に、Oct4-GFP細胞が観察された(図6B)。FACS分析によると、A769662単独、A769662+LIF、又はメトフォルミン+LIF条件では、Oct4-GFP及びPECAM1の二重陽性細胞はAICAR処理よりも少ないが検出可能であった。これらのAMPK活性化剤もプライム型mEpiSCsに対するナイーブ状態への復帰活性を有することが確認された(図6C、図6D)。これらの結果から、AMPK活性化剤は、LIFとともに使用することにより、より効果的にプライム型mEpiSCsのナイーブ状態への復帰を誘導できることが示された。
(復帰細胞はナイーブ型多能性幹細胞の特徴を示す)
 次に、AMPK活性化剤で処理したプライム型mEpiSCから出現したナイーブ様細胞が、ナイーブ型mESCとしての基準を満たすかどうかを確認した。Oct4-GFP細胞が出現したd16に、AMPK活性化剤添加培地から、ナイーブ型細胞の増殖及び維持が可能な2iL添加Basal培地に変更し、培養を行った。10回継代した後(d16+10p)、Oct4-GFPを均一に発現するコンパクトでドーム状のナイーブ様コロニーが2iL条件下で選択的に増殖した(図2A)。FACS解析の結果、プライム型mEpiSCs:Oct4GIPは、OCT4-GFPに対して陽性であったが、ナイーブマーカーであるPECAM1に対して陰性であった。AICAR単独、又はAICAR及びLIFの条件で誘導したナイーブ様細胞(復帰細胞、d16+10p)は、PECAM1に対して大部分が均質に陽性であった(図2B)。多能性遺伝子のmRNA発現を調べたところ、復帰細胞ではRex1、Klf4、Klf2、Esrrb、Tfcp2l1などの多くのナイーブ特異的遺伝子がナイーブ型MESCと同程度に発現していることが確認された(図2E)。これらのナイーブ特異的タンパク質は、ナイーブ型MESCと同様に復帰細胞の核で明瞭かつ均質に発現していたが、プライミング型MEpiSCでは発現していなかった(図2F)。さらに、他のAMPK活性化剤で誘導されたナイーブ様細胞を評価した。AICARで誘導したものと同様に、A769662単独、A769662+LIF、又はメトフォルミン+LIF(d16+10p)で誘導したOct4-GFP細胞から、Oct4-GFPを均質に発現するコンパクトでドーム型のナイーブ様コロニーが選択的に出現した(図7A)。FACS解析の結果、A769662単独、A769662+LIF、又はメトフォルミン+LIF処理(d16+10p)で誘導した復帰細胞は、大部分がPECAM1に対して均質な陽性であった(図7B)。これらの細胞は、2iL条件下で良好に維持及び増殖し(図7C)、コントロールのナイーブ型mESCと同等のAPコロニー形成を示した(図7D)。多くのナイーブ特異的mRNA及びタンパク質は、ナイーブ型MESCと同レベルで発現していた(図7E、図7F)。
 次に、AMPKによって誘導された復帰細胞のグローバルな遺伝子発現をRNAシーケンシングによって評価した(図8)。復帰細胞は、プライム型mEpiSCsとは明らかに異なり、ナイーブ型mESCsと類似していることが示された。さらに、同定されたPCF(多能性細胞運命)遺伝子シグネチャーは、グローバル転写物よりもナイーブ型多能性幹細胞とプライム型多能性幹細胞との分離を明確にすると報告されている(Fidalgo et al., Cell Stem Cell, 19 (2016), pp. 1-15,)。2,036個のPCF遺伝子を用いた主成分分析により、ナイーブ型細胞とプライム型細胞とを描き分けることに成功した。AMPK活性化剤により誘導された細胞を2iL条件(d16+2p,3p,10p)で数回継代培養した後、これらの復帰細胞は全てナイーブ型mESCに近いクラスターに属した。このクラスターは、プライミング型mEpiSCs、及び2iL条件(d8及びd16)での培養前にAMPK活性化剤処理を行ったバルク細胞集団のクラスターと相互に排他的であった(図3A)。第一主成分(PC1)は変動の多くを捉え、復帰細胞がナイーブ型細胞に明確に対応し、プライム型細胞には対応しないことが示された(図3A)。復帰細胞は、2iL条件で2、3回継代した場合(d16+2p,3p)にはナイーブ型MESCに対して短い距離を示したが、10回継代した場合(d16+10p)にはナイーブ型MESCとほぼ一致した。この結果により、2iL条件で十分に継代することにより、復帰細胞がナイーブ型の性質を完全に維持できることが示唆された。d16では、Oct4-GFP及びPECAM1の二重陽性を示すナイーブ様細胞も観察された(図1D、図1E、図6C、図6D)。遺伝子発現パターンは、2iLで継代及び増殖する前の小さなサブセットであり、バルク細胞におけるナイーブ様細胞の出現を反映していないことが明らかになった。実際、PC1は、d16まで、ナイーブ型多能性幹細胞又はプライム型多能性幹細胞から分化及び離脱しつつある主要な細胞集団を大きく描き出していた。多能性制御因子及び系統マーカーに関する別の遺伝子パネルから選択したmRNA発現のヒートマップ(Takashima et al., Cell, 158 (2014), pp. 1254-1269)により、異なるAMPK活性化剤により誘導されたナイーブ様細胞は、ナイーブ型mESCと同様の発現パターンを共有し、プライム型mEpiSCとは異なることが明らかになった(図3B)。例えば、Esrrb、Zfp42(Rex1としても知られている)、Prdm14、Nr5a2、Tfcp2l1、及びKlf2などのナイーブマーカーは、ナイーブ型mESCと同等のレベルで復帰細胞において発現した。一方、Emoes、T、Foxa2、GATA4、GATA6、Sox17などの細胞系列マーカーは、プライム型mEpiSCsよりも復帰細胞で低くなっていた。Oct4GIP mEpiSCsに加えて、別のmEpiSCsである、雌129X1/SvJマウスと交配した雄MSM/MSMマウスから得られた129/MSM細胞株も調べた(Yagi et al., Stem Cell Rep., 12 (2019), pp. 1113-1128)。PCA解析及びヒートマップの両方が、129/MSM mEpiSCsもナイーブ状態に戻すことに成功したことを明確に示した(図3A、図3B、図8)。したがって、AMPK活性化剤で誘導されたナイーブ様復帰細胞は、少なくともナイーブ型mESCとしてin vitroの基準を満たすことが確認された。
(復帰細胞はキメラ形成と生殖細胞系列伝達に寄与する)
 次に、AMPKで誘導された細胞がキメラ形成及び生殖細胞系列伝達に寄与することで、より明確にナイーブ状態であることを確認した。129/Sv×C57BL/6N(Sugimoto et al., Stem Cell Rep., 4 (2015), pp. 744-757)から得られた129/Ba1細胞株と129/MSM細胞株という2つのプライム型mEpiSC株を使用した。AICAR単独又はAICAR+LIFで処理した後、2iLで維持して数回継代すると、129/Ba1cellsはOct4GIP細胞と同様のナイーブ様コロニー形態を示した(図4)。ナイーブ様に復帰した129/Ba1細胞をICR雌マウスの胚盤胞に注入し、キメラ形成への寄与を検討した。その結果、129/Ba1細胞は、Oct4GIP細胞に似たナイーブ様コロニー形態を示した(図4)。ほとんどの仔マウスが毛色キメラに成功した。雄のキメラマウスと雌のICRマウスを交配させたところ、Agouti毛色マウスが産まれ、129/Ba1細胞ゲノムの生殖細胞系列伝達が示された(表5)。129/MSM細胞では、ナイーブ様細胞を示す細胞形態及びAP染色アッセイが正常に得られ(図7G、図7H)、キメラ形成が観察された(データ示さず)。これら全ての結果は、AMPK活性化がプライム型mEpiSCsのナイーブ型mESCへの復帰を誘導し得ることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 いくつかの細胞株におけるAMPK活性化剤の復帰効率を、表6に要約した。プライム型mEpiSCsから得られた2iL条件で維持できるナイーブ様コロニーを復帰の成功と定義した。AMPK活性化剤(AICAR又はA769662)単独で、プライム型mEpiSCsからナイーブ様細胞の出現を誘導できた。LIFを添加すると、AMPK活性化剤、特にAICARとの併用で、調べた全てのプライム型mEpiSCs(Oct4GIP、129/Ba1、129/MSM細胞系)で復帰効率が100%まで向上した。これらの結果は、AMPKの活性化がプライム型mEpiSCsをナイーブ型の多能性状態への復帰に寄与することを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(p38はAMPK活性化剤による復帰において重要な下流標的である)
 次に、AMPK活性化剤によるナイーブ型細胞への復帰の分子機構を検討した。本発明者らは以前、ナイーブ型多能性を維持するためのAMPKシグナルの機能的下流の1つとしてp38があることを示した(Liu and Yamashita, Biochem. Biophys. Res. Commun., 509 (2019), pp. 24-31)。p38の活性化は、体細胞の多能性幹細胞への再プログラミングを促進することが報告されている(Xu et al., 2013)。そこで、AMPK活性化剤による復帰の下流に、p38が存在する可能性があると仮定した。AMPK活性化剤は、コントロール細胞と比較して、p38のリン酸化を増加させた(図9A)。まず、AICAR+LIFによるナイーブ状態への復帰に対するp38阻害の効果を検討した。OCT4-GFP細胞の出現はあまり変わらなかったが,OCT4-GFP細胞中のPECAM1細胞は、16日間の復帰後、p38阻害剤(p38i)であるSB203580によって大きく減少した(図5A)。培地を2iL条件に変更して7日後、AICAR+LIF誘導細胞からはOct4-GFP/PECAM1細胞が濃縮され始めているのに対し、AICAR+LIF+p38i処理を行った細胞からはOct4-GFP細胞が維持されなかった(図5B)。プライム型mEpiSCsを2iL条件で培養すると陰性となるAP染色は、AICAR+LIF+p38i処理した細胞では陰性であった(図5C)。A769662+LIF又はメトフォルミン+LIFで誘導されるナイーブ様細胞の出現も同様にSB203580でブロックされた(図9B、図9C)。これらの結果から、p38シグナルがAMPK活性化を伴うナイーブ型への復帰過程に関与していると考えられた。
 さらに、p38の機能獲得実験を行った。D176A及びF327S変異を含むp38のテトラサイクリン誘導性(Tet-ON)構成的活性型(Xu et al., Cell Res., 23 (2013), pp. 131-141; Diskin et al., J. Biol. Chem., 279 (2004), pp. 47040-47049)を有するOct4GIP細胞株を作製し、Dox処理でp38経路を活性化した(図9D)。p38活性化単独又はLIFとの併用は、Basal培地において16日後にOct4-GFPコロニーの出現を誘導した(図5D)。これらのOct4-GFP細胞の中には、PECAM1細胞が観察された(図5E)。その後、培地を2iL条件に変更し、細胞を数回継代した。AMPK活性化剤処理実験と同様に、p38活性化のみ(dox+)でも、均質なOct4-GFPナイーブ様コロニーが選択的に出現した(図5F)。これらの細胞は一様にOct4-GFP及びPECAM1の二重陽性で(図5G)、明確なナイーブマーカータンパク質の発現を示した(図5H)。表6にまとめたように、p38活性化による復帰効率は、AMPK活性化剤ほど良好ではなかった。これらの結果は、p38が、ナイーブ状態復帰のためのAMPKの重要な下流遺伝子であるが、AMPK誘導による復帰を部分的に再現できることを示す。
(2)ヒト多能性幹細胞のナイーブ型への復帰
<材料と方法>
(細胞培養)
 hiPSC株(FfI14)は京都大学iPS細胞研究所から、hESC株(H1)はWiCELL社から提供された。プライム型PSCsは、StemFit AK02N(Ajinomoto)(Kubara et al., 2018. Stem Cell Reports. 14;11(2):380-394)のMatrigel(Invitrogen、1:60希釈)コーティングしたディッシュ上で維持した。細胞はTrypLETM Select CTSTM(Gibco)を用いてシングルセルのまま3~7日ごとに継代した。継代後の最初の24時間はROCK阻害剤Y27632(Fujifilm、10μM)を培地に添加した。
 NaiveヒトPSCsは、PXGL培地(PD0325901(Sigma,1μM)、XAV939(Millipore,2μM)、Go6983(Fujifilm,2μM)(Bredenkamp et al., 2019. Stem Cell Reports. 1212-1222)、ヒトLif(Fujifilm,10ng/ml)、及びペニシリン/ストレプトマイシン(Meiji)を添加したNdiff227(Takara Bio)培地)で培養した。培養は、マイトマイシンC不活性化マウス胚性線維芽細胞(MEF)フィーダーを用いてマトリゲルコートした6ウェルプレート上で行った。
 AICAR(Fujifilm、1mM)をPXGL培地に添加し(Liu et al., 2019. Biophys. Res. Commun. 509, pp. 24-31; Liu et al., 2021. iScience. 25;24(7):102783)、VPA(Guo et al., 2017. Development. 144, 2748-2763)をNdiff227 basal培地(PD0325901(Sigma、1μM)、ヒトLif(Fujifilm、10ng/ml)、ペニシリン/ストレプトマイシンを添加)に添加して、ナイーブ状態を誘導した。細胞を、TrypLETM Select CTSTM(Gibco)を用いて、シングルセルとして5~10日ごとにMEFフィーダー層で継代した。ROCK阻害剤Y27632(Fujifilm、10μM)を継代後最初の24時間培地に添加した。培地は毎日交換した。
(EOS-GFP及びCA-p38トランスフェクション)
 ナイーブ状態のマウスES細胞及びiPS細胞、ナイーブ状態のヒトES細胞及びiPS細胞は、OCT4転写において遠位エンハンサー(DE)を優先的に利用することが報告されている(Yeom et al, 2014. Development. 122, 881-894; Theunissen et al., 2014. Cell Stem Cell. 15, 471-487; Choi et al., 2016. Stem Cell Reports. 7, pp. 911-926)。プライム型細胞として知られるマウスEpi-SCs、ヒトES細胞、及びiPS細胞は、近位エンハンサー(PE)を優先的に使用する(Tesar et al., 2007. Nature. 448, 196-199; Gafni et al., 2013. Nature. 504, 282-286)。PB-EOS-C(3+)-EiP(EGFP-IRES-Puro)は、DE-OCT4転写のレポーターとして記述されており、ナイーブマーカーとして使用されている(Takashima et al., 2014. Cell. 158, 1254-1269; Hotta et al., 2009. Nat. Protoc. 4, 1828-1844)。生きたヒトPSC細胞におけるナイーブ状態からプライム状態への変換をモニターするために、ヒトES細胞のH1株(H1-EOS)及びヒトiPS細胞のFf-I14株(Ff-I14-EOS)に、PB-EOS-C(3+)-EiP(EGFP-IRES-Pro)をトランスフェクションした。トランスフェクションから24時間後、ピューロマイシン(ナカライ、10μg/ml)処理により細胞を5日間選択した。トランスフェクションした細胞は、StemFit AK02N(Ajinomoto)でマトリゲルコートしたディッシュ上で維持した。
 CA-p38 H1-EOS細胞株の生成のために、H1-EOS細胞を、mCherryと結合したrtTA発現を有するピギーバック(PB)ベクターに変異p38(D176AおよびF327S)のcDNAを含むテトラサイクリン誘導性(Tet-ON)構成的活性型p38(CA-p38)でトランスフェクトした(Xu et al., 2013. Cell Res. 23: 131-141; Liu et al., 2019. Biophys. Res. Commun. 509, pp. 24-31)。ドキシサイクリン(DOX)処理後のmCherry陽性細胞をFACSにより精製した。トランスフェクトされた細胞は、StemFit AK02N(Ajinomoto)のマトリゲルコートディッシュ上で維持された。
 piggyBac transposaseには、pHL-EF1a-hcPBase-iC-Aを使用した。エレクトロポレーションには、NEPA21(NEPA GENE)を使用した。
(フローサイトメトリー)
 TrypLETM Select CTSTMで細胞をシングルセルに解離し、コンジュゲート抗体及び4’,6-diamidino-2-phenylindole(DAPI)で染色を行った。SUSD2クローンW5C5(SUSD2-PE、Bio Legend 327406)、CD75/CD75sクローンZB55(CD75-APC、BD 566350)、及びCD57クローンNK-1(CD57-PV421、BD 563896)をフローサイトメトリーに用いた。
(免疫染色)
 免疫染色は、以前に記載されたように行った(Yamashita et al., 2000. Nature. 408, 92-96)。細胞を、4%パラホルムアルデヒドで15分間固定し、Blocking One Histo(ナカライ、1:20希釈)/PBS+0.5% Tritonで1時間ブロッキングした。PBS+0.5% Tritonで希釈した一次抗体で細胞を染色し、4℃で一晩インキュベートした。Alexa488又はAlexa546(Thermo)を結合した二次抗体(抗ウサギ-マウス又はヤギIgG抗体)をPBS+0.5% Tritonで希釈し、室温で1時間インキュベートした。洗浄にはPhosphate-buffered serine with Tween-20を用い、核染色にはDAPIを用いた。
(ウェスタンブロッティング)
 CA-p38 H1-EOS細胞を、2-mercaptoethanol(ME)(Nacalai)を含むサンプルバッファー溶液で溶解した。全細胞溶解液中のタンパク質をBlotTM Gel(Invitrogen)を用いて分離し、ニトロセルロース膜に転写した。ニトロセルロース膜はBlocking One(Nacalai)を用いて30分間ブロッキングした。次に、ニトロセルロース膜を以下の一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした:p38(Cell Signaling(9212S)、1:1000);リン酸化p38(Thr180/Tyr182、Cell Signaling(9215S)、1:1000);及びβ-アクチン(Sigma(A5441)、1:10000)。Horseradish peroxidase(HRPを結合した抗マウス-ウサギIgG抗体(Cell Signaling、1:3000-1:1000)を二次抗体として用いた。抗体の希釈には、Can Get Signal Immunoreaction Enhancer Solutionキット(東洋紡)を用いた。二次抗体を室温で2時間インキュベートした後、Immobilon western chemiluminescent substrate(Millipore)を用いて検出を行った。
(RNA単離及びRT-qPCR)
 Total RNAはRNeasy Mini kit(Qiagen)で単離し、逆転写にはSuper-Script III (Invitrogen)を使用した。全てのqPCR反応は、SYBR Green Master Mix (Applied Biosystems)を用いた。細胞は、内因性コントロールのRPS18によって正規化された。
(細胞代謝アッセイ)
 ミトコンドリアを、tetramethylrhod-amine, ethyl ester(TMRE、最終濃度20nM、Life Technologies)で10分間染色し、共焦点顕微鏡で解析した。
(RNAシーケンシング)
 RNAシーケンシングは、プライムH1-EOS、プライムCA-p38 H1-EOS、AICAR誘導ナイーブH1-EOS、CA-p38誘導ナイーブCA-p38 H1-EOS、及びVPA誘導ナイーブH1-EOSについて実施した。サンプル調製では、プライム状態の細胞をTrypLETM Select CTSTMで解離させ、CD75+/SUSD2+のナイーブ状態の細胞をFACSでソーティングした。Total RNAはRNeasy Mini kit(Qiagen)で分離し、RNA Clean & Concentrator-5 kit(Zymo Research)で製造者の指示に従って精製した。NEBNext Poly(A) mRNA Magnetic Isolation Module(New England BioLabs)を用いてポリアデニル化RNA(polyA)を濃縮した。RNA-seqライブラリーの作製にはSMART-Seq Stranded Kit(TaKaRa bio)を使用し、Novaseq 6000で塩基配列を決定した。リードはGRCh38.p13にアライメントし、RSEM(RNA-Seq by Expectation-Maximization)を用いて、Reads Per Kilobase of transcript,per Million mapped reads(RPKM)を算出した。
 比較データは、European Nucleotide Archive(ENA)から、アクセッション ERP006823、SRP059279、SRP045911)、SRP055810、及びSRP074076のデータをダウンロードした。
 29個のfastqファイルはすべて、cutadapt-1.15 using trim_galore-0.4.4_dev with -stringency 3 optionでアダプタートリミングし、Bow-tie2 v2.2.5 with the very-sensitive-local optionで、Ensembl GRCh38 release 100 reference cDNA and ncRNA sequencesにマッピングした。合計1,800,071,774本のリード(single or paired)のうち、1,254,839,844本(69.7%)がマッピングに成功し、MAPQ score≧1の閾値を持つ遺伝子として定量化された。29サンプルについて、合計61,222個(平均43,813個)の遺伝子が検出された。
 以下の解析は、R ver. 4.0.3を用いて、非分類のlimma voom正規化後に行った。ナイーブhESC、プライムhESC、AICAR-及びCA-p38誘導ナイーブhPSCからの合計26サンプルを分析した。ヒートマップ(図28)は、多能性調節因子、ナイーブ状態、及びプライム状態の関連遺伝子の選択した遺伝子セットについて描かれるように分析された。
(In vitro differentiation)
 ナイーブ型細胞は、in vitro分化の前に「再プライム化」された。ナイーブ型細胞は、StemFit AK02N(Ajinomoto)中のマトリゲルコートディッシュ上で約1ヶ月間継代された。内胚葉分化のために、培地をStemFit AK02N(Ajinomoto)からmTeSR1(STEMCELL Technologies)に切り替え、再プライム化細胞を1週間培養した。その後、mTeSR(STEMCELL Technologies)培地をActivin A(R&D、100ng/ml)、Wnt3A(Proteintech、25ng/ml)を添加したRPMI1640(Gibco)+B27培地に切り替えた。
 翌日、Activin A(R&D, 100 ng/ml)と0.2%血清を含むRPMI培地に交換した。
 中胚葉分化のために、再プライム化した細胞をStemFit AK02N(Ajinomoto)でコンフルエンス状態まで培養した後、hbFGF(Fujifilm,4ng/ml)を添加したマウス胚性線維芽細胞調整液(MEF-CM)で希釈したマトリゲル(Invitrogen, 1:60 dilution)で1日間細胞を覆った。翌日、MEF-CMをActivin A(R&D,100ng/ml)を添加したRPMI1640(Gibco)+B27 medium(RPMI1640,2mM L-glutamine,x1 B27 supplement without insulin)に24時間置換し、その後ヒト骨形成タンパク質4(R&D,10ng/ml)とhbFGF(Fujifilm,10ng/ml)を添加し、4日間培養液交換を行わなかった。最後に、RPMI1640(Gibco)+B27培地(RPMI1640,2mM L-glutamine,x1 B27)に切り替え、1週間培養を行った。
 外胚葉分化のため、再プライム化した細胞をhbFGF(Fujifilm,10ng/ml)、SB431542(Tocris,20mM)、Noggin(R&D,260ng/ml)を添加したNdiff227(タカラバイオ)で4日間培養した。その後、培地をhbFGF(Fujifilm,10ng/ml)及びSB431542(Tocris,20 mM)を添加したNdiff227(タカラバイオ)に切り替えた。
<結果>
(AICAR処理によりヒト多能性幹細胞はナイーブ状態に変化する)
 ナイーブ型ヒトPSC維持培地として、PXGL培地(PD0325901(1μM)、XAV939(2μM)、Go6983(2μM)、及びヒトLIF(10ng/ml)を添加したNdiff227培地)を使用した。この培養条件におけるAMPK活性化の効果を検討した(図10)。
 ヒトナイーブ型PSCsの出現は、当初、ナイーブ状態マーカーとしてEOS-GFPレポーター発現によりモニターした。H1ヒトESC(H1-EOS)とFf-I14ヒトiPSC(Ff-I14-EOS)を用いて、EOS-GFPレポーター遺伝子を発現するヒトPSCsを作製した。
 H1-EOS細胞を、ヒトPSCのプライム状態からナイーブ状態への遷移を誘導することが報告されているバルプロ酸(VPA)で処理すると、GFP陽性細胞の誘導に成功し(図11)、EOS発現細胞系の妥当性が示された。これらの細胞をPXGL培地中で1mMのAICARで14日間処理したところ、小さなGFP陽性細胞集団の出現が観察された。フローサイトメトリー解析により、PXGL培地のみで処理した細胞とは異なる、ごく少数ではあるが明確なGFP陽性細胞の出現が検出されたことが確認された。ほとんどの細胞はプライム状態マーカーであるCD57に対して陰性であり、一部の細胞はナイーブ状態マーカーであるCD75及びSUSD2に対して陽性(2%未満)であることが確認された(図12)。GFP陽性細胞の出現後(誘導14日目)、細胞を継代し、AICAR濃度を下げて(0.5mM)さらに1週間培養した(図10)。その後、AICARを除去し、MEFフィーダー細胞上のナイーブ維持PXGL培地のみで、細胞の増殖を継続させた。GFP陽性細胞は、AICARを含まないPXGL培地で4ヶ月以上増殖し、ナイーブ型のドーム状のコロニーを示すことができた(図13)。この培養条件(MEFフィーダー細胞を含むPXGL)では、その倍加時間は4~5日であった。CD75+/SUSD2+/GFP+細胞集団は継代後に濃縮され、フローサイトメトリー解析により明確に同定された。FACS精製したCD75-及びSUSD2陽性ナイーブ様細胞についてのRT-qPCR解析は、多能性マーカーであるOct4及びNanogが、プライム型H1-EOS、VPA誘導ナイーブ様細胞、及びAICAR誘導ナイーブ様細胞の両方で発現していることを示した。一方、ナイーブ状態マーカーであるKlf4、Tfcp2l1、Stella、及びKlf2は、ナイーブ様細胞にのみ発現した(図14)。免疫蛍光染色でも、OCT4及びNANOGはプライム状態のH1-EOSとナイーブ様細胞の両方で発現していたが、ナイーブ状態のマーカーKLF17はナイーブ様細胞にのみ発現していた。TFE3の核内移行は、ナイーブ状態の細胞で起こることが報告されている(Betschinger et al., 2013. Cell. 153(2):335-47)。これと一致して、VPA誘導ナイーブ様細胞及びAICAR誘導ナイーブ様細胞はTFE3の核内局在を示したが、プライミングH1-EOS細胞は細胞質局在をした(図15)。TMRE(テトラメチルローダミンメチルエステル)染色では、プライム型H1-EOS細胞よりもAICAR誘導したナイーブ様細胞で、ナイーブ型PSCの特徴であるミトコンドリア活性の上昇が観察された(図16)。これらの結果はすべて、AICAR誘導細胞がナイーブ状態の様々な特徴を有することを示している。同様に、hiPSC(Ff-I14-EOS)でも、AICAR処理によりCD75+/SUSD2+/GFP+のドーム状のナイーブ細胞様コロニーを誘導することに成功した(図17)。
(AICAR誘導ナイーブ様ヒト多能性幹細胞は分化能を有する)
 AICARで誘導されたナイーブ様細胞の分化能を、in vitro分化で評価した。使用した誘導プロトコルはプライム型PSCsを対象に開発されたものであるため、AICAR誘導ナイーブ様細胞を、プライム型細胞培地AK02Nで3継代以上培養して「再プライム化」した。この再プライム化された細胞は、3つの生殖細胞系列への分化を示した。中胚葉誘導法(改変DDプロトコル(Uosaki et al., 2011. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 17, 155-169))を用いて分化させると、THY1陽性又はPDGFRβ陽性の中胚葉細胞が出現した(図18(A))。内胚葉(SOX17陽性又はCXCR4陽性)は、Activin AとWnt3Aで処理することにより誘導した(Kroon et al., 2008. Nat. Biotechnol. 26, 443-452)(図18B)。神経分化は、Noggin及びSB431542(Chambers et al., 2009. Nat. Biotechnol. 27, 275-280)を用いて達成され、TUJ1及びMAP2の免疫染色によって確認された(図18C)。
(エピゲノムの状態)
 ヒストン3リジン9トリメチル化(H3K9me3)は、ヘテロクロマチンマーカーの一つである。H3K9me3染色では、プライム状態のPSCsでフォーサイ(foci)形成が観察される一方、ナイーブ状態では消失する(Takashima et al, 2014. Cell. 158, 1254-1269)。これと一致して、H3K9me3のフォーサイ(foci)はプライム状態のH1-EOSで観察されたが、AICARで誘導されたナイーブ様細胞では観察されなかった(図19)。ヒトICM細胞、ナイーブ型マウスES細胞、及びナイーブ型ヒトPSCsは、グローバルなDNA低メチル化を示すが、プライム型マウスEpi-SCs及びプライム型ヒトPSCsでは高メチル化が認められる。DNAメチル化マーカーである5-メチルシトシン(5mC)及び5-ヒドロキシメチルシトシン(5hmC)の免疫蛍光染色を行い、AICAR誘導ナイーブ様細胞でそれらの発現が明らかに減少していることを確認した(図20)。X染色体は、プライム型細胞ではXaXi(Xa:活性型X染色体;Xi:不活性型X染色体)であり、ナイーブ型細胞ではXaXaである。AICAR誘導ナイーブ様細胞のX染色体解析では、XaXaであることが確認された(図21)。これらの結果から、PXGL維持条件にAICARを単独で加えることにより、プライム型ヒトPSCsを、ナイーブ状態の基準を複数満たす細胞へ誘導できることが確認された。
(p38はAICAR下流遺伝子であり、ヒト多能性幹細胞をナイーブ状態へと変換し得る)
 次に、AICARにより誘導されるナイーブ様細胞への変換におけるp38の関与を検討した。p38阻害剤であるSB203580をAICARとともに添加すると、AICARによるナイーブ様細胞の誘導が抑制された。この結果から、p38がナイーブ様細胞への復帰に関与していることが示された(図22)。次に、p38がナイーブ状態への復帰を誘導できるかを検証した。構成的活性型p38(CA-p38)を薬剤で発現させることにより、p38経路を活性化できるヒトPSCsを作製した。テトラサイクリン誘導型(Tet-ON)CA-p38をH1-EOS(CA-p38-H1-EOS)細胞にトランスフェクトした。これらの細胞では、ドキシサイクリン(DOX)処理によりp38がリン酸化され、活性化され得る(図23、図24)。PXGL培地で5日間DOX処理をしてp38を活性化すると(図25)、EOS-GFP陽性細胞クラスターが観察され始めた。フローサイトメトリー解析では、AICAR処理と同様にCD75+/SUSD2+/CD57-/GFPdull細胞(2%未満)の出現が確認された(図26)。その後、CA-p38誘導GFP陽性細胞を、DOXを含まないMEFフィーダー細胞上のPXGL培地で培養し増殖させた。CA-p38誘導細胞は、約4日の倍加時間で、4ヶ月以上維持された。増殖後、CA-p38誘導GFP陽性細胞は、ドーム状のナイーブ細胞様コロニーを形成し(図27)、フローサイトメトリー解析によりEOS-GFP陽性及びCD75、SUSD2陽性が確認された。CA-p38で誘導されたCD75及びSUSD2の二重陽性細胞をFACSで選別し、RT-qPCRで解析した。これらの細胞は、プライム型細胞(H1-EOS-GFP)と同等の多能性マーカー(Oct4、Nanog)の発現、及びプライム型細胞よりも高いナイーブ状態マーカー(Klf4、Tfcp2l1、Stella、Klf2)の発現が確認された(図28)。これらのCA-p38誘導細胞は、多能性マーカーの発現、ナイーブ状態マーカーの発現、及びTFE3の核内局在を示した(図29)。CA-p38誘導GFP陽性細胞は、TMRE染色によるミトコンドリア活性化と、エピゲノムにおいてAICAR誘導ナイーブ様細胞と同様のナイーブ状態特性を示した(データは示さず)。再プライム化したCA-p38誘導細胞は、3つの胚芽層全てに分化する可能性があることが確認された(データは示さず)。これらの結果から、CA-p38活性化によるhESCのナイーブ化に成功したことが確認された。
(プライム型hPSC及びナイーブ型hPSCの全遺伝子発現解析)
 既報の解析データを取得した:ヒトICM由来の真正ナイーブ型HNES1(Guo et al., 2016);プライム型細胞から各種方法で変換されたナイーブ様hPSC(Takashima et al., 2014. Cell. 158, 1254-1269; Theunissen et al., 2014. Cell Stem Cell. 15, 471-487; Sperber et al., 2015. Nat. Cell Biol. 17, 1523-1535; Guo et al., 2017. Development. 144, 2748-2763; Yang et al., 2017. Cell. 169, 243-257.e25);及びそれらの各プライム型細胞。AICAR、CA-p38、又はVPAで誘導したナイーブ様細胞と、これらの親プライム型細胞のRNA-seqデータを収集し、比較した。主成分分析(PCA)により、HNES1と化学的にリセット(VPA)された細胞は、非常に近接して位置することが確認された。これらは、同じ研究室で樹立された細胞だった(Guo et al., 2016. Stem Cell Rep. 6, 437-446; Guo et al., 2017. Development. 144, 2748-2763)。AICAR、CA-p38、又はVPAで誘導されたナイーブ様細胞、及び5iL/A誘導ナイーブ様細胞(Theunissen et al., 2014. Cell Stem Cell. 15, 471-487)は、HNES1及びcR細胞のクラスターの近くに密集したクラスターを形成した(図30)。ナイーブ様細胞の一種として以前に報告されたEPS細胞(Yang et al., 2017. Cell. 169, 243-257.e25)及びNHSM/4i誘導細胞(Gafni et al., 2013. Nature. 504, 282-286)は、プライム型細胞の近くに位置した。ナイーブ型及びプライム型の多能性に関連する66遺伝子のヒートマップ解析により、AICAR誘導ナイーブ様細胞及びCA-p38誘導様ナイーブ細胞が、HNES1細胞を含む他のナイーブ型細胞と同様の遺伝子発現を示していることが明確に確認された(図31)。これらのデータは、各種ナイーブ様細胞が、各親プライミング型細胞と異なるクラスターを形成していることを示した(図31)。これらの結果から、AICAR又はp38の活性化により、ヒトプライム型PSCsにおけるナイーブ型への復帰を誘導できることが示された。
 本発明によれば、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型能異性幹細胞に誘導する方法、及びプライム型多能性幹細胞からナイーブ型多能性幹細胞を製造する方法、並びにこれらの方法に使用可能なナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤が提供される。
 以上、本発明の好ましい実施形態を説明および図示してきたが、これらは本発明を例示するものであり、限定的なものとみなされるべきではないことを理解すべきである。本発明の精神または範囲から逸脱することなく、追加、省略、置換、およびその他の変更を行うことができる。したがって、本発明は、前述の説明によって限定されるものとはみなされず、添付の請求項の範囲によってのみ限定される。

Claims (22)

  1.  プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地で培養する工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法。
  2.  前記培地がLIFを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3.  前記AMPK活性化剤が、AICAR、A769662及びメトフォルミンからなる群より選択されるいずれか1種以上の物質である、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、請求項4に記載の方法。
  6.  プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法。
  7.  前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、請求項6に記載の方法。
  8.  前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、請求項7に記載の方法。
  9.  プライム型多能性幹細胞を、AMPK活性化剤を含む培地で培養する工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法。
  10.  前記培地がLIFを更に含む、請求項9に記載の製造方法。
  11.  前記AMPK活性化剤が、AICAR、A769662及びメトフォルミンからなる群より選択されるいずれか1種以上の物質である、請求項9又は10に記載の製造方法。
  12.  前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、請求項9~11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13.  前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、請求項12に記載の製造方法。
  14.  プライム型多能性幹細胞のp38 MAPKを活性化させる工程を含む、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法。
  15.  前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、請求項14に記載の製造方法。
  16.  前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、請求項15に記載の製造方法。
  17.  AMPK活性化剤を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導するための、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
  18.  LIFを更に含む、請求項17に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
  19.  前記AMPK活性化剤が、AICAR、A769662及びメトフォルミンからなる群より選択されるいずれか1種以上の物質である、請求項17又は18に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
  20.  前記プライム型多能性幹細胞がプライム型ES細胞又はプライム型iPS細胞である、請求項17~19のいずれか一項に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
  21.  前記プライム型多能性幹細胞がヒト由来のプライム型iPS細胞である、請求項20に記載のナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット。
  22.  p38 MAPK活性化剤を含む、プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導するための、ナイーブ型多能性幹細胞誘導剤。
PCT/JP2022/011118 2021-03-12 2022-03-11 プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤 WO2022191335A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023505664A JPWO2022191335A1 (ja) 2021-03-12 2022-03-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163159998P 2021-03-12 2021-03-12
US63/159,998 2021-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022191335A1 true WO2022191335A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83228137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/011118 WO2022191335A1 (ja) 2021-03-12 2022-03-11 プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022191335A1 (ja)
WO (1) WO2022191335A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116790480A (zh) * 2023-06-21 2023-09-22 昆明理工大学 一种培养基及其应用
WO2024185719A1 (ja) * 2023-03-03 2024-09-12 国立大学法人京都大学 プライム型多能性幹細胞の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514220A (ja) * 2015-05-05 2018-06-07 ザ ジェイ. デビッド グラッドストーン インスティテューツ、 ア テスタメンタリー トラスト エスタブリッシュド アンダー ザ ウィル オブ ジェイ. デビッド グラッドストーン プライム型多能性幹細胞のナイーブ型多能性幹細胞への復帰

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514220A (ja) * 2015-05-05 2018-06-07 ザ ジェイ. デビッド グラッドストーン インスティテューツ、 ア テスタメンタリー トラスト エスタブリッシュド アンダー ザ ウィル オブ ジェイ. デビッド グラッドストーン プライム型多能性幹細胞のナイーブ型多能性幹細胞への復帰

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALBA GONZALO, MARTÍNEZ RAQUEL, POSTIGO-CORRALES FÁTIMA, LÓPEZ SOLEDAD, SANTA-MARÍA CONSUELO, JIMÉNEZ JUAN, CAHUANA GLADYS M., SORI: "AICAR Stimulates the Pluripotency Transcriptional Complex in Embryonic Stem Cells Mediated by PI3K, GSK3β, and β-Catenin", ACS OMEGA, ACS PUBLICATIONS, US, vol. 5, no. 32, 18 August 2020 (2020-08-18), US , pages 20270 - 20282, XP055965710, ISSN: 2470-1343, DOI: 10.1021/acsomega.0c02137 *
HIDEYUKI MURAYAMA, HIDEKI MASAKI, HIDEYUKI SATO, TOMONARI HAYAMA, TOMOYUKI YAMAGUCHI, HIROMITSU NAKAUCHI: "Successful Reprogramming of Epiblast Stem Cells by Blocking Nuclear Localization of β-Catenin", STEM CELL REPORTS, CELL PRESS, UNITED STATES, vol. 4, no. 1, 1 January 2015 (2015-01-01), United States , pages 103 - 113, XP055303963, ISSN: 2213-6711, DOI: 10.1016/j.stemcr.2014.12.003 *
LIU YAJING, YAMANE JUNKO, TANAKA AKITO, FUJIBUCHI WATARU, YAMASHITA JUN K.: "AMPK activation reverts mouse epiblast stem cells to naive state", ISCIENCE, CELL PRESS, US, vol. 24, no. 7, 1 July 2021 (2021-07-01), US , pages 102783, XP055965708, ISSN: 2589-0042, DOI: 10.1016/j.isci.2021.102783 *
LIU YAJING; YAMASHITA JUN K.: "AMPK activators contribute to maintain naïve pluripotency in mouse embryonic stem cells", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, ELSEVIER, AMSTERDAM NL, vol. 509, no. 1, 1 January 1900 (1900-01-01), Amsterdam NL , pages 24 - 31, XP085573158, ISSN: 0006-291X, DOI: 10.1016/j.bbrc.2018.11.164 *
SUVOROVA IRINA I., KNYAZEVA ALEKSANDRA R., PETUKHOV ALEXEY V., AKSENOV NICOLAY D., POSPELOV VALERY A.: "Resveratrol enhances pluripotency of mouse embryonic stem cells by activating AMPK/Ulk1 pathway", CELL DEATH DISCOVERY, vol. 5, no. 1, 1 December 2019 (2019-12-01), XP055965711, DOI: 10.1038/s41420-019-0137-y *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024185719A1 (ja) * 2023-03-03 2024-09-12 国立大学法人京都大学 プライム型多能性幹細胞の製造方法
CN116790480A (zh) * 2023-06-21 2023-09-22 昆明理工大学 一种培养基及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022191335A1 (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12054741B2 (en) Generation and maintenance of stem cells
JP7356658B2 (ja) ドーパミン産生神経前駆細胞の製造方法
US20220025321A1 (en) Methods for reprograming non-pluripotent cells into pluripotent stem cells
WO2022191335A1 (ja) プライム型多能性幹細胞をナイーブ型多能性幹細胞に誘導する方法、ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法、ナイーブ型多能性幹細胞誘導用キット、及びナイーブ型多能性幹細胞誘導剤
US20180142206A1 (en) Reversion of primed pluripotent stem cells to naive pluripotent stem cells
JP7357369B2 (ja) 新規腎前駆細胞マーカーおよびそれを利用した腎前駆細胞の濃縮方法
WO2019107576A1 (ja) 始原生殖細胞/始原生殖細胞様細胞の維持増幅及び分化誘導方法
US20210123017A1 (en) Method for producing dopaminergic neurons
US20200248138A1 (en) Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into germline stem cell-like cells
dos Santos Mechanisms of induced pluripotency: The role of the Nucleosome Remodelling and Deacetylase complex
Zhou Molecular Basis of Mouse Epiblast Stem Cell and Human Embryonic Stem Cell Self-Renewal
Onishi Dissecting the Role of the Stem Cell Niche in Driving Conversion Between Pluripotent States
Murayama et al. and Hiromitsu Nakauchi

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22767289

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023505664

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22767289

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1