WO2022185795A1 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022185795A1
WO2022185795A1 PCT/JP2022/002833 JP2022002833W WO2022185795A1 WO 2022185795 A1 WO2022185795 A1 WO 2022185795A1 JP 2022002833 W JP2022002833 W JP 2022002833W WO 2022185795 A1 WO2022185795 A1 WO 2022185795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
broadcast
communication
information
video
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/002833
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔介 青合
翼 乾
浩太 堀内
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Publication of WO2022185795A1 publication Critical patent/WO2022185795A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • the present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.
  • a communication unit with a large communication capacity consumes a large amount of power, and the communication device may not always be able to receive power. is required.
  • Patent Document 1 power consumption ( It is disclosed to select which of the communication units with different communication capacities to use. However, there is no disclosure of performing communication control according to the broadcast application of the video to be transferred while suppressing power consumption.
  • the present disclosure proposes an information processing device, an information processing method, and a program capable of performing communication control according to the broadcasting application of video to be transferred while suppressing power consumption.
  • an information processing device having a processing unit that selects one communication unit from a plurality of communication units with different communication methods based on broadcast information indicating the broadcast application of video to be transferred.
  • an information processing method in which the information processing of the information processing device is executed by a computer, and a program for causing the computer to implement the information processing of the information processing device.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a video production system using video streaming
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing the flow of video production and distribution
  • 1 illustrates an example of a network environment
  • FIG. It is a figure which shows an example of a structure of a communication unit. It is a figure which shows an example of a structure of an imaging device.
  • 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of an image acquisition unit
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of video stream transmission between a sending device and a receiving device;
  • 4 is a flow chart showing an example of an information processing method performed by a communication unit; 4 is a flow chart showing an example of an information processing method performed by a communication unit; 4 is a flow chart showing an example of an information processing method performed by a communication unit; 4 is a flow chart showing an example of an information processing method performed by a communication unit; 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of a communication unit; FIG.
  • Video production system [2. communication network] [3. Configuration of communication unit] [4. Configuration of imaging device] [5. video streaming] [6. Information processing method] [7. Hardware configuration example] [8. effect] [9. Modification]
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a video production system SY using video streaming.
  • the video production system SY is a system that uses a wireless communication line to transmit the video shot by the videographer to the production site where the program is produced.
  • the video production system SY has an imaging device CM, a communication unit CU, and a receiving device RD.
  • the imaging device CM is, for example, a digital video camera for business or consumer use.
  • the imaging device CM may be a digital still camera, a mobile terminal device such as a smart phone, a tablet terminal, or the like, and may be a device capable of capturing moving images.
  • the imaging device CM performs network communication using a communication method such as 5G via the communication unit CU.
  • the communication unit CU receives the video imaged by the imaging device CM by wire or wirelessly, and transfers it to the production site.
  • the communication unit CU may be provided separately from the imaging device CM, or may be built in the imaging device CM. In the present disclosure, for example, a communication device separate from the imaging device CM is used as the communication unit CU.
  • the communication unit CU performs video streaming transmission to the receiving device RD via the network NW.
  • the network NW for example, the Internet, a home network, a LAN (Local Area Network), a satellite communication network, and various other networks are assumed.
  • a variety of devices are assumed as the receiving device RD.
  • a cloud server for example, a cloud server, a network distribution server, a video server, a video editing device, a video reproducing device, a video recording device, a television device, or an information processing device such as a personal computer or a portable terminal having equivalent video processing functions. is assumed.
  • Fig. 2 is a diagram showing the flow of video production and distribution.
  • the photographer connects the communication unit CU to the imaging device CM as a repeater.
  • the communication unit CU is connected with the network NW via the base station BS.
  • the video captured by the imaging device CM is transmitted to the production site (Control Room) via wireless communication.
  • the editor PR processes the transmitted video and generates processed video for broadcasting.
  • the editor PR performs switching control of the processed video using a switcher SW or the like, and outputs it as a TV broadcast or distributes it over the top (OTT).
  • the distributed processed video is viewed by viewers AU via communication terminals TM such as televisions and smartphones.
  • the video transmitted to the production site may be used only for checking the content of the video and performing pre-editing work.
  • the video that is actually used for broadcasting is separately recorded on a tape or disc and delivered.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a network environment used in the present disclosure.
  • 5G-NR the next-generation wireless communication system.
  • 5G-NR has high speed and large capacity (eMBB; Enhanced Mobile Broadband), multiple connections (mMTC; massive Machine Type Communication), low delay and high reliability (URLLC; Ultra-Reliable and Low Latency Communication). Scope of standardization.
  • eMBB Enhanced Mobile Broadband
  • mMTC massive Machine Type Communication
  • URLLC Ultra-Reliable and Low Latency Communication
  • 5G-NR In particular, it is necessary to expand the frequency band used for wireless communication in order to realize higher communication speeds in eMBB. Therefore, in 5G-NR, the use of high frequency bands typified by the millimeter wave band, for example, is under consideration. Specifically, 5G-NR has added a frequency band definition that can be assigned to 24 GHz or higher. When a high frequency band is used, it is possible to carry out faster communications than with the frequency bands that have been used previously.
  • the radio wave characteristics will change. For example, when performing communication using a high frequency band, transmission power is higher than that of frequency bands used in wireless communication systems prior to 4G, so power consumption increases when transmitting radio signals. Further, for example, when performing communication using a high frequency band, it is assumed that the modem processing load of the terminal device increases, resulting in an increase in power consumption compared to other frequency bands.
  • the communication unit CU has a function of determining the frequency band (communication method) to be used for communication based on the state of its own device. According to this configuration, communication suitable for the state of the device can be performed, and power consumption can be suppressed according to the state.
  • FIG. 3 shows a communication system CS including a communication unit CU, multiple base stations BS and a network NW.
  • the multiple base stations BS include, for example, a 5GNR base station BS1 and an LTE base station BS2.
  • An example in which a communication scheme is selected between 4G/LTE and 5G will be described below.
  • the NSA Non Stand Alone
  • the NSA system is a system that uses LTE (Long Term Evolution) lines when implementing 5G-NR communication.
  • the NSA system is a system in which control signals are transmitted and received on an LTE line, and data signals are transmitted and received on a 5G-NR line.
  • the technology according to the present disclosure can also be applied to the SA (Stand Alone) method of the 5G-NR communication system.
  • the SA system is a system in which both transmission and reception of control signals and data signals are performed on the 5G-NR line.
  • the 5G-NR communication system communication is only an example, and the technology may be applicable to other communication systems.
  • the 5GNR base station BS1 is a base station that provides 5G-NR wireless communication.
  • the 5GNR base station BS1 is connected to a core network (Core Network) CN.
  • the core network CN is connected to a data network DN via a gateway device (not shown).
  • the cell of 5GNR base station BS1 may have a smaller range than the cell of LTE base station BS2.
  • the communication unit CU connects to the 5GNR base station BS1 or LTE base station BS2 to enjoy wireless communication services.
  • the communication unit CU may for example be a smart phone.
  • the communication unit CU transmits/receives control signals to/from the LTE base station BS2, and transmits/receives data signals to/from the 5GNR base station BS1.
  • the communication unit CU determines the frequency band to be used for communication from multiple independent frequency bands (communication method) based on the positioning of the video to be transferred within the program.
  • the positioning of the video within the program means the broadcasting use of the video, the usage status of the video in live distribution, and the like.
  • Broadcasting applications include live distribution and recorded broadcasting.
  • the status of use in live distribution means whether it is used as a distribution video or whether it is used only for the editor PR to check the content of the video.
  • the transmitted video may be used only for the editor PR to check the content of the video or for pre-editing work.
  • such images do not pose a problem even if the image quality is coarse.
  • the communication unit CU selects an appropriate communication method according to the communication performance required for each image to be transferred so that power consumption does not increase due to excessive specifications.
  • the LTE base station BS2 is a base station that provides LTE wireless communication.
  • the LTE base station BS2, like the 5GNR base station BS1, is connected to the core network CN.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the communication unit CU.
  • the communication unit CU is an information processing device that processes various types of information.
  • the communication unit CU performs wired or wireless data communication with the imaging device CM, and transfers the video acquired from the imaging device CM to the production site by wireless communication.
  • the communication unit CU has, for example, a plurality of communication units 10, an antenna unit AT, a processing unit 20, an image acquisition unit 30, a power supply unit 40, and a storage unit 50.
  • the multiple communication units 10 employ different communication methods.
  • the multiple communication units 10 include, for example, a first communication unit 11 and a second communication unit 12 .
  • the first communication unit 11 adopts a communication method such as 5G, which has a large communication capacity (communication speed) and power consumption.
  • the second communication unit 12 employs a communication scheme such as 4G/LTE, which has a smaller communication capacity and power consumption than the first communication unit 11 .
  • Communication performance and power consumption are in a trade-off relationship.
  • the communication unit 10 transmits and receives image and audio information to and from an external device via the antenna unit AT.
  • the video acquisition unit 30 performs wired or wireless data communication with the imaging device CM, and acquires video captured by the imaging device CM.
  • the video acquisition unit 30 supplies the video acquired from the imaging device CM to the processing unit 20 .
  • the processing unit 20 provides various functions of the communication unit CU.
  • the processing unit 20 has, for example, a determination unit 21, a communication control unit 22, and a broadcast status information acquisition unit 23.
  • the determination unit 21 determines which communication method to use. Determine whether communication should take place.
  • the communication control unit 22 performs communication by controlling the communication unit 10 corresponding to the communication method determined by the determination unit 21 .
  • the broadcast-related information 51 includes various information indicating the positioning of the video to be transmitted within the program.
  • the broadcast-related information 51 includes broadcast information indicating the broadcast application of the video to be transferred. Broadcast applications include live distribution and recorded broadcasts.
  • the broadcast-related information 51 may include information indicating the broadcast time of the program and the shooting position of the video (location of the shooting site).
  • the broadcast-related information 51 may be recorded as planning meta information, for example.
  • the planning meta information is information describing a shooting plan.
  • the name of the interview/recording item, the name of the reporter/director, the name of the photographer, etc. are recorded on the disc in advance as planning meta information. done.
  • the imaging device CM can perform imaging using a title defined in advance in the planning meta information as a clip name.
  • Broadcast status information is information that indicates the usage status of video in live distribution.
  • the broadcast status information includes information ("PGM OUT”) indicating that it is currently being broadcast, and information ("Next") indicating that it will be switched to the next broadcast video.
  • the broadcast status information is supplied from the production site to the broadcast status information acquisition section 23 via the communication section 10 .
  • a video whose broadcast status information is "PGM OUT" and "Next” is a video distributed to the viewer AU. Therefore, high image quality is required. Videos whose broadcast status information is other than "PGM OUT" and “Next” are videos used only by the editor PR to confirm the contents of the video. Therefore, high image quality is not required.
  • the determination unit 21 selects one communication unit 10 from a plurality of communication units 10 with different communication methods based on broadcast information. For example, when the broadcast information indicates live distribution, the determination unit 21 can select the first communication unit 11 with high communication performance in order to provide high-quality video to the production site.
  • the communication unit 10 can be selected based on the usage status (current broadcast status) of the video to be transferred. That is, the determination unit 21 can acquire the broadcast status information indicating the usage status of the video from the broadcast status information acquisition unit 23 and select the communication unit 10 based on this broadcast status information. For example, when the broadcast status information is "PGM OUT" or "Next", high image quality is required for the video to be transferred. Therefore, the determination unit 21 selects the communication unit 10 with higher communication performance than when the broadcast status information is other than "PGM OUT" and "Next".
  • the same communication unit 10 (first communication unit 11) is selected both when the broadcast status information is "Next” and when it is "PGM OUT".
  • the video that should have the highest priority is the video that is currently being broadcast. Therefore, the first communication unit 11 may be selected only when the broadcast status information is "PGM OUT", and the second communication unit 12 may be selected when the broadcast status information is "Next”. That is, when the broadcast status information is "PGM OUT", the determination unit 21 may select the communication unit 10 with higher communication performance than when the broadcast status information is other than "PGM OUT".
  • the determination unit 21 can select the second communication unit 12 when the broadcast information indicates a recorded broadcast. Images for recorded broadcast are used only for confirming the contents of the images and performing pre-editing work. In such a case, since high image quality is not required, it is preferable to select the second communication unit 12 that can reduce power consumption even if the communication performance is low.
  • the determination unit 21 can select the communication unit 10 based on the time available for editing the video for recording. For example, in an emergency case in which the time available for editing is less than or equal to a predetermined time, the determination unit 21 selects the communication unit 10 having higher communication performance than in the non-emergency case in which the time available for editing is longer than the predetermined time. select.
  • the determination unit 21 can determine the time that can be allocated for editing based on the information on the location of the filming site and the broadcast time of the recorded video. Information on the location of the filming site and the broadcast time of the recorded video is included in the broadcast-related information 51 .
  • the power supply unit 40 manages the battery of the communication unit CU.
  • the power supply unit 40 notifies the processing unit 20 of the remaining power supply capacity.
  • the determination unit 21 selects the communication unit 10 based on the broadcast status information based on the remaining battery capacity. For example, if the first communication unit 11, which consumes a lot of power, continues to be used under a low remaining battery capacity condition where the remaining battery capacity is equal to or less than a predetermined value, the battery may run out during communication, making it impossible to transmit video. . Therefore, under the low remaining capacity condition, the determination unit 21 preferentially selects the second communication unit 12 within a possible range. The determination unit 21 selects the communication unit 10 based on the broadcast status information when the remaining battery capacity satisfies the low remaining amount condition.
  • the low remaining capacity condition is defined, for example, as a condition where the remaining battery capacity V c satisfies V c ⁇ V Est ⁇ V th .
  • a symbol V Est indicates an estimated battery capacity that is estimated to be used by the end of the live distribution.
  • the symbol V th is a preset threshold.
  • the threshold V th has a value of 0 or greater.
  • the storage unit 50 stores, for example, broadcast-related information 51 and a program 59 executed by the processing unit 20.
  • the program 59 is a program that causes a computer to execute information processing according to the present disclosure.
  • the processing unit 20 performs various processes according to programs 59 stored in the storage unit 50 .
  • the storage unit 50 may be used as a working area that temporarily stores the processing results of the processing unit 20 .
  • Storage unit 50 includes, for example, any non-transitory storage medium such as a semiconductor storage medium and a magnetic storage medium.
  • the storage unit 50 includes, for example, an optical disc, a magneto-optical disc, or a flash memory.
  • the program 59 is stored, for example, in a non-transitory computer-readable storage medium.
  • the processing unit 20 is, for example, a computer configured with a processor and memory.
  • the memory of the processing unit 20 includes RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory).
  • the processing unit 20 functions as a determination unit 21 , a communication control unit 22 and a broadcast status information acquisition unit 23 by executing the program 59 .
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the imaging device CM.
  • the imaging device CM has an imaging unit 110 , an image signal processing unit 120 , a storage unit 130 , a control unit 150 , an operation unit 160 , a display control unit 170 , a display unit 180 and a communication unit 140 .
  • the imaging unit 110 has an imaging optical system and an image sensor for imaging.
  • the image sensor is an imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor. Output.
  • the image sensor performs, for example, CDS (Correlated Double Sampling) processing, AGC (Automatic Gain Control) processing, etc. on electrical signals obtained by photoelectrically converting received light, and further performs A/D (Analog/Digital) conversion processing. conduct. Then, the image data as digital data is output to the image signal processing section 120 in the subsequent stage.
  • the image signal processing unit 120 is configured as an image processing processor by, for example, a DSP (Digital Signal Processor) or the like.
  • the image signal processing unit 120 performs various types of processing on image data input from the imaging unit 110 .
  • the image signal processing unit 120 clamps the black levels of R (red), G (green), and B (blue) to a predetermined signal level.
  • Correction processing between the R, G, and B color channels, and color separation processing for making the image data for each pixel have all of the R, G, and B color components (when using a mosaic color filter such as a Bayer filter) demosaic processing), processing for generating (separating) a luminance (Y) signal and a color (C) signal, and the like.
  • the image signal processing unit 120 may perform necessary resolution conversion processing, such as resolution conversion for storage, communication output, or monitor image, on image signals that have been subjected to various signal processing.
  • the image signal processing unit 120 may perform, for example, compression encoding processing for storage on the resolution-converted image data.
  • the compression rate may be changed according to the communication performance of the selected communication unit 10 . For example, when the second communication unit 12 is selected by the determination unit 21, compression encoding processing is performed at a higher compression rate than when the first communication unit 11 is selected.
  • the control unit 150 is composed of a microcomputer (arithmetic processing unit) equipped with a CPU (Central Processing Unit), ROM, RAM, flash memory, and the like.
  • the CPU By executing programs stored in ROM, flash memory, etc., the CPU comprehensively controls the entire imaging device CM.
  • the RAM is used for temporary storage of data, programs, etc. as a work area for various data processing of the CPU.
  • ROM and flash memory store the OS (Operating System) for the CPU to control each part, content files such as image files, application programs for various operations, firmware, etc. Used.
  • the control unit 150 controls imaging operations such as shutter speed, exposure adjustment, and frame rate in the imaging unit 110, and controls parameters of various signal processing in the image signal processing unit 120.
  • the control unit 150 also performs setting processing, imaging operation control, display operation control, and the like according to the user's operation.
  • the operation unit 160 is assumed to be an operator such as a key, switch, or dial provided on the apparatus housing, or a touch panel.
  • the operation unit 160 sends a signal corresponding to the input operation to the control unit 150 .
  • the display unit 180 is a display unit that provides various displays to the user (photographer, etc.), and is formed of a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.
  • a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.
  • the display control unit 170 performs processing for causing the display unit 180 to perform display operations.
  • the display control unit 170 has a character generator, a display driver, etc., and causes the display unit 180 to perform various displays based on the control of the control unit 150 .
  • the display control unit 170 reproduces and displays through images, still images and moving images recorded on a recording medium, and displays various operation menus, icons, messages, etc., that is, GUI (Graphical User Interface) on the screen.
  • GUI Graphic User Interface
  • the storage unit 130 is, for example, a non-volatile memory, and stores image files such as still image data and moving image data captured by the imaging unit 110, image file attribute information, thumbnail images, and the like.
  • the actual mode of the storage unit 130 can be considered in various ways.
  • the storage unit 130 may be a flash memory built in the imaging device CM, or a memory card (for example, a portable flash memory) detachable from the imaging device CM and a card recording/reproducing access for recording/reproducing access to the memory card. It may be in the form of a part.
  • the storage unit 130 may be implemented as an HDD (Hard Disk Drive) or the like as a form incorporated in the imaging device CM.
  • the communication unit 140 transmits captured image data (video) to the video acquisition unit 30 by wire or wirelessly.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the video acquisition unit 30. As shown in FIG.
  • the video acquisition unit 30 has a video capture unit 60, a packet transmission module 70, a video encoder 80, a memory 81 and a network interface unit 90.
  • image data (frame data) Vin of each frame processed by the image signal processing unit 120 is input to the video capture unit 60 .
  • uncompressed frame data is input at predetermined time intervals (frame intervals according to the frame rate of the imaging operation of the imaging device CM).
  • “Frame data” refers to image data in units of one frame.
  • the video capture unit 60 transfers the input image data Vin to the video encoder 80 via the bus BL frame by frame.
  • the bus BL is, for example, a PCIe (Peripheral Component Interconnect Express) bus.
  • the video encoder 80 performs encoding processing for compression encoding in units of frame data, and transfers the encoded frame data to the packet transmission module 70 via the bus BL.
  • the packet transmission module 70 performs packet division processing for transmission, and performs processing for transmitting and outputting the video stream data from the network interface unit 90 in units of packets.
  • FIG. 7 is a diagram showing an outline of video stream transmission between the transmitting device TD and the receiving device RD.
  • the transmitting device TD includes an imaging device CM and a communication unit CU.
  • the image data Vin input to the video capture section 60 is encoded by the video encoder 80 and packetized by the packet transmission module 70 .
  • This video data packet VDPK is sent to the network NW by the network interface section 90 .
  • the receiving device RD is equipped with a receiving unit RU.
  • the receiving unit RU receives the video data packet VDPK through the network interface section 210 and takes it into the packet receiving module 220 .
  • Compressed frame data is extracted from each packet, and the video decoder 230 decodes the compressed data.
  • the received video stream data VRX is then output via the video renderer 240 .
  • the receiving unit RU transmits the sequential control packet CPK to the communication unit CU to convey the situation.
  • the control packet CPK contains information that can notify the reception rate, delay amount, and packet loss rate in the current reception unit RU.
  • the packet transmission module 70 of the communication unit CU recognizes the current network state, changes (decreases or increases) the transmittable rate, and instructs the video encoder 80 to encode It can be controlled to change (lower or raise) the rate (ie increase or decrease the compression ratio).
  • [6. Information processing method] 8 to 11 are flowcharts showing an example of an information processing method performed by the communication unit CU.
  • a communication method with low communication performance (second communication unit 12) is adopted as a default communication method.
  • step S101 the determination unit 21 acquires broadcast information indicating the broadcast application of the video captured by the imaging device CM. Then, in step S102, the determination unit 21 determines whether or not the broadcast application is live distribution based on the acquired broadcast information.
  • step S102 If it is determined in step S102 that the broadcast application is live distribution (step S102: Yes), the process proceeds to step S103.
  • step S103 the determination unit 21 acquires the current remaining battery capacity of the communication unit CU. Then, in step S104, the determination unit 21 determines whether or not the remaining battery capacity satisfies the low remaining amount condition.
  • step S104 If it is determined in step S104 that the remaining battery capacity does not satisfy the low remaining battery level condition (step S104: No), the process proceeds to step S105.
  • step S ⁇ b>105 the determination unit 21 selects the first communication unit 11 .
  • step S106 the determination unit 21 determines whether or not the shooting has ended.
  • the determination unit 21 acquires operation information such as a shooting end button from the imaging device CM, it determines that the shooting has ended. If it is determined in step S106 that the shooting has ended (step S106: Yes), the process ends. If it is determined in step S106 that the photographing is not finished (step S106: No), the process returns to step S106, and the above processing is repeated until the photographing is finished.
  • step S104 If it is determined in step S104 that the remaining battery capacity satisfies the low remaining capacity condition (step S104: Yes), the process proceeds to step S107.
  • step S107 the determination unit 21 acquires broadcast status information indicating the usage status of the video to be transferred. Then, in step S108, the determination unit 21 determines whether or not the video to be transferred is used as the video corresponding to "PGM OUT" or "Next" based on the broadcast status information.
  • step S108 If it is determined in step S108 that the image to be transferred is the image corresponding to "PGM OUT" or "Next" (step S108: Yes), the process proceeds to step S109. In step S109, the determination unit 21 selects the second communication unit 12, and proceeds to step S111. If it is determined in step S108 that the video to be transferred is a video other than "PGM OUT" and "Next" (step S108: No), the process proceeds to step S110. In step S110, the determination unit 21 selects the first communication unit 11, and proceeds to step S111.
  • step S111 the determination unit 21 determines whether or not the shooting has ended. If it is determined in step S111 that the shooting has ended (step S111: Yes), the process ends. If it is determined in step S111 that the photographing is not finished (step S111: No), the process returns to step S107, and the above processing is repeated until the photographing is finished.
  • step S102 determines whether or not the broadcast application is recording broadcast (step S102: No).
  • step S112 the determination unit 21 acquires the time until the broadcast of the program using the captured image and the positional information of the shooting site.
  • step S113 the determination unit 21 determines whether or not the time available for video editing is longer than a predetermined time (whether it is an emergency case or a non-emergency case).
  • the time available for editing is calculated, for example, from the arrival time from the filming site to the production site and the time until the broadcast time.
  • step S113 If it is determined in step S113 that the time available for video editing is less than the predetermined time (emergency case) (step S113: No), the process proceeds to step S114. In step S114, the determination unit 21 selects the first communication unit 11 and terminates the process. If it is determined in step S113 that the time available for video editing is longer than the predetermined time (non-emergency case) (step S113: Yes), the process proceeds to step S115. In step S115, the determination unit 21 selects the second communication unit 12 and terminates the process.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a hardware configuration example of the communication unit CU.
  • the communication unit CU includes, for example, a processor 871, a ROM 872, a RAM 873, a host bus 874, a bridge 875, an external bus 876, an interface 877, an input device 878, an output device 879, a storage 880, a drive 881 , a connection port 882 and a communication device 883 .
  • a processor 871 for example, a processor 871, a ROM 872, a RAM 873, a host bus 874, a bridge 875, an external bus 876, an interface 877, an input device 878, an output device 879, a storage 880, a drive 881 , a connection port 882 and a communication device 883 .
  • a processor 871 for example, a processor 871, a ROM 872, a RAM 873, a host bus 874, a bridge 875, an external bus 876, an interface 877, an input device 878, an output device 879, a storage
  • the processor 871 functions as, for example, an arithmetic processing device or a control device, and controls the overall operation of each component or a part thereof based on various programs recorded in the ROM 872, RAM 873, storage 880, or removable recording medium 901. .
  • the ROM 872 is means for storing programs to be read into the processor 871 and data used for calculations.
  • the RAM 873 temporarily or permanently stores, for example, a program to be read by the processor 871 and various parameters that change appropriately when the program is executed.
  • the processor 871, ROM 872, and RAM 873 are interconnected via, for example, a host bus 874 capable of high-speed data transmission.
  • the host bus 874 is connected, for example, via a bridge 875 to an external bus 876 with a relatively low data transmission speed.
  • External bus 876 is also connected to various components via interface 877 .
  • the input device 878 for example, a mouse, keyboard, touch panel, button, switch, lever, etc. are used. Furthermore, as the input device 878, a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) capable of transmitting control signals using infrared rays or other radio waves may be used.
  • the input device 878 also includes a voice input device such as a microphone.
  • the output device 879 is, for example, a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD, or an organic EL, an audio output device such as a speaker or headphone, a printer, a mobile phone, a facsimile, or the like, and transmits the acquired information to the user. It is a device capable of visually or audibly notifying Output devices 879 according to the present disclosure also include various vibration devices capable of outputting tactile stimuli.
  • the storage 880 is a device for storing various data.
  • a magnetic storage device such as a hard disk drive (HDD), a semiconductor storage device, an optical storage device, a magneto-optical storage device, or the like is used.
  • the drive 881 is a device that reads information recorded on a removable recording medium 901 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, or writes information to the removable recording medium 901, for example.
  • a removable recording medium 901 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory
  • the removable recording medium 901 is, for example, DVD media, Blu-ray (registered trademark) media, HD DVD media, various semiconductor storage media, and the like.
  • the removable recording medium 901 may be, for example, an IC card equipped with a contactless IC chip, an electronic device, or the like.
  • connection port 882 is a port for connecting an external connection device 902 such as a USB (Universal Serial Bus) port, an IEEE1394 port, a SCSI (Small Computer System Interface), an RS-232C port, or an optical audio terminal.
  • an external connection device 902 such as a USB (Universal Serial Bus) port, an IEEE1394 port, a SCSI (Small Computer System Interface), an RS-232C port, or an optical audio terminal.
  • the externally connected device 902 is, for example, a printer, portable music player, digital camera, digital video camera, or IC recorder.
  • the communication device 883 is a communication device for connecting to a network. subscriber line) or a modem for various communications.
  • the communication device 883 has a communication interface that supports wireless communication methods such as 5G-NR, LTE, and LTE-Advanced.
  • communication unit 883 may include a baseband processor that performs signal processing such as encoding, decoding, modulation and demodulation.
  • Communication device 883 may also include RF circuitry.
  • the communication device 883 may also include an antenna that radiates radio waves into space and converts the radio waves in space into signals.
  • the communication unit CU has a processing section 20 .
  • the processing unit 20 selects one communication unit 10 from a plurality of communication units 10 with different communication systems based on broadcast information indicating the broadcast application of the video to be transferred.
  • the processing of the communication unit CU described above is executed by a computer.
  • the program of this embodiment causes a computer to implement the above-described processing of the communication unit CU.
  • the processing unit 20 selects the communication unit 10 based on the broadcast status information indicating the video usage status.
  • the processing unit 20 selects a communication unit with higher communication performance than when the broadcast status information is other than "PGM OUT". Select 10.
  • the broadcast status information is information indicating that it is currently being broadcast (“PGM OUT”) or information indicating that it will be switched as the next broadcast video (“Next")
  • PGM OUT information indicating that it is currently being broadcast
  • Next information indicating that it will be switched as the next broadcast video
  • the processing unit 20 selects the communication unit 10 based on the broadcast status information based on the remaining battery capacity.
  • an appropriate communication unit 10 is selected according to the endurance of the battery.
  • the processing unit 20 selects the communication unit 10 based on the broadcast status information when the remaining battery capacity is equal to or less than a predetermined value and the low remaining capacity condition is satisfied.
  • the processing unit 20 selects the communication unit 10 based on the time available for editing the video for recording.
  • the processing unit selects the communication unit 10 with higher communication performance than non-emergency cases in which the time available for editing is longer than the predetermined time in emergency cases where the time available for editing is longer than the predetermined time.
  • the processing unit 20 determines the time that can be allocated for editing based on the information on the location of the filming site and the broadcast time of the recorded video.
  • 5G and 4G/LTE are exemplified as a combination of communication schemes with different communication performances.
  • the communication method has been switched between 5G and 4G/LTE, the combination of communication methods is not limited to this.
  • the communication method may be switched between Wi-Fi (registered trademark) (Wireless Fidelity) and 3G.
  • An information processing apparatus having a processing unit that selects one communication unit from a plurality of communication units with different communication systems based on broadcast information indicating a broadcast application of video to be transferred.
  • the processing unit selects the communication unit based on broadcast status information indicating the usage status of the video.
  • the information processing apparatus according to (1) above.
  • the processing unit when the broadcast status information is information indicating that the broadcast is currently being performed, has higher communication performance than when the broadcast status information is information other than information indicating that the broadcast is currently being performed. selecting the communication unit; The information processing apparatus according to (2) above.
  • the processing unit When the broadcast status information is information indicating that the broadcast is currently being broadcast, the processing unit is configured to change the information indicating that the broadcast status information is currently being broadcast and the next broadcast video. Selecting the communication unit with higher communication performance than in the case other than the information indicating that there is The information processing apparatus according to (2) above.
  • the processing unit When the broadcast status information is information indicating that the next broadcast video is scheduled to be switched, the processing unit outputs information indicating that the broadcast status information is currently being broadcast and the next broadcast video. Selecting the communication unit with higher communication performance than in the case other than information indicating that switching is planned as The information processing apparatus according to (2) above.
  • the processing unit selects the communication unit based on the broadcast status information based on the remaining battery capacity.
  • the information processing apparatus selects the communication unit based on the broadcast status information when a low remaining battery level condition that the remaining battery capacity is equal to or less than a predetermined value is satisfied.
  • the information processing apparatus according to (6) above.
  • the processing unit selects the communication unit based on the time available for editing the video for recording.
  • the information processing apparatus according to (1) above.
  • the processing unit in an emergency case in which the time available for editing is equal to or less than a predetermined time, the communication unit having higher communication performance than in a non-emergency case in which the time available for editing is longer than the predetermined time. select the The information processing apparatus according to (8) above.
  • the processing unit determines the time that can be allocated for the editing based on information on the location of the shooting site and the broadcast time of the recorded video.
  • the information processing apparatus according to (8) or (9) above.
  • An information processing method executed by a computer comprising selecting one communication unit from a plurality of communication units of different communication systems based on broadcast information indicating a broadcast use of video to be transferred.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

情報処理装置(CU)は、処理部(20)を有する。処理部(20)は、転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部(10)から1つの通信部(10)を選択する。

Description

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
 本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
 近年、無線通信システムを利用して送受信可能な通信容量は増加しており、最近では第5世代移動通信システム(5G)の実用化が開始されている。そのような中で、情報処理装置を中継器として使用して撮影映像を伝送し映像制作に利用するシステムの検討も進められてきている。
 一般的に、通信可能容量が大きい通信部は消費電力も大きく、通信装置は常に電力供給を受けられる環境ではない場合もあることから、電力の消費を抑制しながら最適な通信環境を提供するシステムが必要となっている。
特開2016-32160号公報
 特許文献1には、自機の動作時間に関する情報と、同操作をある通信部で通信した場合の(予測)電池残量が所定の閾値に達するか否かの判定結果に応じて消費電力(通信容量)の異なるいずれの通信部を利用するかを選択することが開示されている。しかし、消費電力を抑制しながら、転送の対象となる映像の放送用途に応じた通信制御を行うことは何ら開示されていない。
 そこで、本開示では、消費電力を抑制しながら、転送の対象となる映像の放送用途に応じた通信制御を行うことが可能な情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提案する。
 本開示によれば、転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択する処理部を有する、情報処理装置が提供される。また、本開示によれば、前記情報処理装置の情報処理がコンピュータにより実行される情報処理方法、ならびに、前記情報処理装置の情報処理をコンピュータに実現させるプログラムが提供される。
ビデオストリーミングを用いた映像制作システムの一例を示す図である。 映像の制作および配信の流れを示す図である。 ネットワーク環境の一例を示す図である。 通信ユニットの構成の一例を示す図である。 撮像装置の構成の一例を示す図である。 映像取得部の機能構成の一例を示すブロック図である。 送信側機器と受信側機器との間のビデオストリーム伝送の概要を示す図である。 通信ユニットが行う情報処理方法の一例を示すフローチャートである。 通信ユニットが行う情報処理方法の一例を示すフローチャートである。 通信ユニットが行う情報処理方法の一例を示すフローチャートである。 通信ユニットが行う情報処理方法の一例を示すフローチャートである。 通信ユニットのハードウェア構成例を示すブロック図である。
 以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行われる。
[1.映像制作システム]
[2.通信ネットワーク]
[3.通信ユニットの構成]
[4.撮像装置の構成]
[5.ビデオストリーミング]
[6.情報処理方法]
[7.ハードウェア構成例]
[8.効果]
[9.変形例]
[1.映像制作システム]
 図1は、ビデオストリーミングを用いた映像制作システムSYの一例を示す図である。
 映像制作システムSYは、撮像者が撮影した映像を無線通信回線を使って、番組を制作する制作現場まで伝送するシステムである。映像制作システムSYは、撮像装置CM、通信ユニットCUおよび受信側機器RDを有する。
 撮像装置CMは、例えば、業務用又は民生用のデジタルビデオカメラである。撮像装置CMは、デジタルスチルカメラや、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末装置であって、動画などを撮像可能な機器であってもよい。撮像装置CMは、通信ユニットCUを介して、5G等の通信方式によりネットワーク通信を行う。
 通信ユニットCUは、撮像装置CMが撮像した映像を有線または無線により受信し、制作現場に転送する。通信ユニットCUは、撮像装置CMとは別体に設けられてもよく、撮像装置CMに内蔵されてもよい。本開示では、例えば、撮像装置CMとは別体の通信機器が通信ユニットCUとして用いられる。
 通信ユニットCUは、ネットワークNWを介して受信側機器RDにビデオストリーミング伝送を行う。ネットワークNWとしては、例えばインターネット、ホームネットワーク、LAN(Local Area Network)、衛星通信網、その他の各種のネットワークが想定される。
 受信側機器RDとしては多様な機器が想定される。例えばクラウドサーバ、ネットワーク配信サーバ、ビデオサーバ、ビデオ編集装置、ビデオ再生装置、ビデオ記録装置、テレビジョン装置、或いはこれらと同等のビデオ処理機能を備えたパーソナルコンピュータや携帯端末などの情報処置装置などが想定される。
 図2は、映像の制作および配信の流れを示す図である。
 撮像者は、撮像装置CMに通信ユニットCUを中継器として接続する。通信ユニットCUは、基地局BSを介してネットワークNWと接続される。撮像装置CMで撮影された映像は、無線通信を介して制作現場(Control Room)に伝送される。
 制作現場では、編集者PRが、伝送された映像を加工し、放送用の加工映像を生成する。編集者PRは、スイッチャSWなどを用いて加工映像の切り替え制御を行い、TV放送として出力もしくはOTT(Over The Top)配信する。配信された加工映像は、テレビやスマートフォンなどの通信端末TMを介して視聴者AUに視聴される。
 なお、収録放送の場合には、制作現場に伝送された映像は、映像内容の確認や事前編集作業の実施のためだけに用いられることがある。この場合、実際に放送用として利用される映像は別途テープやディスクなどに記録されて納品される。
[2.通信ネットワーク]
 図3は、本開示で利用されるネットワーク環境の一例を示す図である。
 近年、3GPP(Third Generation Partnership Project)において、次世代無線通信システムである5G-NRの仕様が検討されている。具体的には、5G-NRは、高速大容量(eMBB;Enhanced Mobile Broadband)、多数接続(mMTC;massive Machine Type Communication)、低遅延・高信頼性(URLLC;Ultra-Reliable and Low Latency Communications)が標準化の範囲(スコープ)として挙げられる。
 特に、eMBBにおける通信高速化の実現のため、無線通信に使用する周波数帯の拡張が必要となる。そこで、5G-NRでは、例えばミリ波帯に代表される高周波数帯の使用が検討されている。具体的には、5G-NRでは、24GHz以上に割り当てが可能となる周波数帯定義が追加された。高周波数帯域が用いられる場合、以前まで使用されてきた周波数帯域の場合と比較して、より高速な通信の実行が可能となる。
 ところで、通信に使用される周波数帯域が異なると、電波特性は変化する。例えば、高周波数帯域を用いた通信を行う場合、4G以前の無線通信システムにおいて使用された周波数帯域と比較して送信電力が高いため、電波信号を送信する際の消費電力は増大する。また、例えば、高周波数帯域を用いた通信を行う場合、端末装置のモデム処理負荷が増大し、他の周波数帯域と比較して、結果消費電力が増大すると想定される。
 一方で、端末装置が実行するセルラ通信のデータ量によっては、高周波数帯域を使用した場合の通信速度程度の速さは、必ずしも必要とされない場合がある。例えば、文字メッセージの送受信では通信されるデータ量が少ないため、高周波数帯域を使用した高速な通信速度でなくても問題が無いと想定される。
 上記のような点に鑑みると、端末装置の状態や通信の目的に応じた周波数帯域の決定による、電力消費の軽減が望まれる。
 そこで、本開示の一実施形態に係る通信ユニットCUは、自機の状態に基づいて、通信に使用する周波数帯域(通信方式)を決定する機能を有する。この構成によれば、自機の状態に適した通信を行うことができ、状態に応じて電力消費を抑えることができる。
 図3には、通信ユニットCU、複数の基地局BSおよびネットワークNWを含む通信システムCSが示されている。複数の基地局BSには、例えば、5GNR基地局BS1およびLTE基地局BS2が含まれる。以下、4G/LTEと5Gとの間で通信方式の選択が行われる例を説明する。5G-NR通信システムでは、例えば、NSA(Non StandAlone)方式が採用される。NSA方式とは、5G-NR通信の実現に際し、LTE(Long Term Evolution)回線を利用する方式である。具体的には、NSA方式は、制御信号の送受信をLTE回線で行い、データ信号の送受信を5G-NR回線で行う方式である。
 一方で、5G-NR通信システムのSA(StandAlone)方式においても本開示に係る技術を適用可能である。SA方式とは、制御信号およびデータ信号の双方の送受信を5G-NR回線で行う方式である。勿論、5G-NR通信システム通信はあくまで一例であり、本技術は他の通信システムに対しても適用可能であり得る。
 5GNR基地局BS1は、5G-NR無線通信を提供する基地局である。5GNR基地局BS1は、コアネットワーク(Core Network)CNに接続される。ここで、コアネットワークCNは、ゲートウェイ装置(図示せず)を介してデータネットワーク(Data Network)DNに接続される。また、5GNR基地局BS1のセルは、LTE基地局BS2のセルよりも小さい範囲であり得る。
 通信ユニットCUは、5GNR基地局BS1またはLTE基地局BS2に接続して、無線通信サービスを享受する。通信ユニットCUは、例えばスマートフォンであり得る。なお、通信ユニットCUは、LTE基地局BS2と制御信号を送受信し、5GNR基地局BS1とデータ信号を送受信する。
 通信ユニットCUは、転送の対象となる映像の番組内での位置づけに基づいて、複数の独立した周波数帯域(通信方式)から、通信に使用される周波数帯域を決定する。ここで、番組内での映像の位置づけとは、映像の放送用途や、ライブ配信における映像の利用状況などを意味する。放送用途としては、ライブ配信や収録放送などが挙げられる。ライブ配信における利用状況は、配信映像として用いられるのか、それとも編集者PRが映像内容を確認するためだけに用いられるのか、を意味する。
 例えば、収録放送では、伝送された映像は編集者PRによる映像内容の確認や事前編集作業のためだけに用いられることがある。そのような映像は、画質が粗くても問題とならないケースが多い。ライブ配信用として撮影された映像であっても、全てが配信映像として利用されるわけではない。配信映像として利用されない部分については、編集者PRの確認用として用いられるのみであるため、高い通信性能は必要とされない。よって、通信ユニットCUは、過剰スペックによって電力消費が高くならないように、転送の対象となる映像ごとに、映像に要求される通信性能に応じた適切な通信方式を選択する。
 LTE基地局BS2は、LTE無線通信を提供する基地局である。LTE基地局BS2は、5GNR基地局BS1と同様に、コアネットワークCNに接続される。
[3.通信ユニットの構成]
 図4は、通信ユニットCUの構成の一例を示す図である。
 通信ユニットCUは、各種情報を処理する情報処理装置である。通信ユニットCUは、撮像装置CMと有線または無線を介してデータ通信を行い、撮像装置CMから取得した映像を無線通信によって制作現場に転送する。通信ユニットCUは、例えば、複数の通信部10、アンテナ部AT、処理部20、映像取得部30、電源部40および記憶部50を有する。
 複数の通信部10は、それぞれ異なる通信方式を採用する。複数の通信部10には、例えば、第1通信部11と第2通信部12とが含まれる。第1通信部11は、通信容量(通信速度)および消費電力が大きい5Gなどの通信方式を採用する。第2通信部12は、通信容量および消費電力が第1通信部11より小さい4G/LTEなどの通信方式を採用する。一般に、通信容量が大きくなると、通信性能は高まるが、消費電力も大きくなる。通信性能と消費電力はトレードオフの関係にある。通信部10は、アンテナ部ATを介して外部装置と画像や音声情報などの送受信を行う。
 映像取得部30は、撮像装置CMと有線または無線によりデータ通信を行い、撮像装置CMが撮影した映像を取得する。映像取得部30は、撮像装置CMから取得した映像を処理部20に供給する。
 処理部20は、通信ユニットCUの様々な機能を提供する。処理部20は、例えば、判定部21、通信制御部22および放送状況情報取得部23を有する。
 判定部21は、記憶部50から取得した放送関連情報51、放送状況情報取得部23から取得した放送状況情報、および、電源部40から取得した外部電源情報などに基づいて、いずれの通信方式で通信を行うべきかを判定する。通信制御部22は、判定部21で判定された通信方式に対応する通信部10を制御して通信を行う。
 放送関連情報51は、伝送される映像の番組内での位置づけを示す様々な情報を含む。例えば、放送関連情報51には、転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報が含まれる。放送用途には、ライブ配信と収録放送とが含まれる。放送関連情報51には、番組の放送時間や映像の撮影位置(撮影現場の位置)を示す情報などが含まれてもよい。
 放送関連情報51は、例えば、プラニングメタ情報として記録されてもよい。プラニングメタ情報は、撮影の計画を記述した情報である。取材/収録項目名・記者/ディレクター名・撮像者名などをあらかじめプランニングメタ情報としてディスクに記録しておき、撮像装置CMにロードをして収録を行うと、そのメタ情報に紐づいて収録が行われる。撮像装置CMは、プラニングメタ情報で予め定義したタイトルをクリップ名として使用して撮影を行うことができる。
 放送状況情報は、ライブ配信における映像の利用状況を示す情報である。放送状況情報には、現在放送中であることを示す情報(「PGM OUT」)、および、次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報(「Next」)が含まれる。放送状況情報は、通信部10を介して制作現場から放送状況情報取得部23に供給される。
 放送状況情報が「PGM OUT」および「Next」である映像は、視聴者AUに配信される映像である。そのため、高い画質が要求される。放送状況情報が「PGM OUT」および「Next」以外の映像は、編集者PRが映像の内容を確認するためだけに利用される映像である。そのため、高い画質は要求されない。
 例えば、判定部21は、放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部10から1つの通信部10を選択する。例えば、放送情報がライブ配信を示す場合、判定部21は、制作現場に高品質な映像を提供するために、通信性能の高い第1通信部11を選択することができる。
 ただし、放送情報がライブ配信を示す場合であっても、転送の対象となる映像の利用状況(現在の放送状況)を踏まえて通信部10の選択をすることができる。すなわち、判定部21は、放送状況情報取得部23から、映像の利用状況を示す放送状況情報を取得し、この放送状況情報に基づいて通信部10の選択を行うことができる。例えば、放送状況情報が「PGM OUT」または「Next」である場合、転送の対象となる映像には高い画質が要求される。そのため、判定部21は、放送状況情報が「PGM OUT」および「Next」以外の場合よりも通信性能の高い通信部10を選択する。
 なお、本開示では、放送状況情報が「Next」である場合と「PGM OUT」である場合の双方について、同じ通信部10(第1通信部11)が選択される。しかし、最も優先されるべき映像は、現在放送中の映像である。よって、放送状況情報が「PGM OUT」である場合にのみ第1通信部11が選択され、放送状況情報が「Next」である場合には第2通信部12が選択されてもよい。すなわち、判定部21は、放送状況情報が、「PGM OUT」である場合には、放送状況情報が「PGM OUT」以外の場合よりも通信性能の高い通信部10を選択してもよい。
 判定部21は、放送情報が収録放送を示す場合には、第2通信部12を選択することができる。収録放送用の映像は、映像内容の確認や事前編集作業の実施のためだけに用いられる映像内容の確認や事前編集作業の実施のためだけに用いられる場合がある。そのような場合には、高い画質は要求されないため、通信性能は低くても電力消費を抑えることができる第2通信部12を選択することが好ましい。
 ただし、放送情報が収録放送を示す場合であっても、編集のスケジュールがタイトである場合には、撮影現場から無線で映像を取得し、直ちに編集に取り掛かりたい場合もある。そのため、判定部21は、放送情報が収録放送を示す場合であっても、収録のための映像の編集に割くことのできる時間に基づいて通信部10の選択を行うことができる。例えば、判定部21は、編集に割くことのできる時間が所定時間以下となる緊急ケースでは、編集に割くことのできる時間が所定時間よりも長い非緊急ケースよりも通信性能の高い通信部10を選択する。
 判定部21は、編集に割くことのできる時間を、撮影現場の位置および収録映像の放送時間の情報に基づいて判定することができる。撮影現場の位置および収録映像の放送時間の情報は、放送関連情報51に含まれる。
 電源部40は、通信ユニットCUのバッテリを管理する。電源部40は、処理部20に残電源容量を通知する。判定部21は、残電池容量を踏まえて、放送状況情報に基づく通信部10の選択を行う。例えば、残電池容量が所定値以下である低残量条件下において、電力消費の高い第1通信部11を使用し続けると、通信中にバッテリが切れ、映像の伝送が行えなくなる可能性がある。そのため、低残量条件下では、判定部21は、可能な範囲で第2通信部12を優先的に選択する。判定部21は、放送状況情報に基づく通信部10の選択を、残電池容量が低残量条件を満たす場合に行う。
 低残量条件は、例えば、残電池容量Vが、V-VEst≦Vthを満たす条件として規定される。符号VEstは、ライブ配信終了までに使用すると推定される推定電池容量を示す。符号Vthは、予め設定された閾値である。閾値Vthは、0以上の値を有する。
 記憶部50は、例えば、放送関連情報51と、処理部20が実行するプログラム59と、を記憶する。プログラム59は、本開示に係る情報処理をコンピュータに実行させるプログラムである。処理部20は、記憶部50に記憶されているプログラム59にしたがって各種の処理を行う。記憶部50は、処理部20の処理結果を一時的に記憶する作業領域として利用されてもよい。記憶部50は、例えば、半導体記憶媒体および磁気記憶媒体などの任意の非一過的な記憶媒体を含む。記憶部50は、例えば、光ディスク、光磁気ディスクまたはフラッシュメモリを含んで構成される。プログラム59は、例えば、コンピュータにより読み取り可能な非一過的な記憶媒体に記憶されている。
 処理部20は、例えば、プロセッサとメモリとで構成されるコンピュータである。処理部20のメモリには、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)が含まれる。処理部20は、プログラム59を実行することにより、判定部21、通信制御部22および放送状況情報取得部23として機能する。
[4.撮像装置の構成]
 図5は、撮像装置CMの構成の一例を示す図である。
 撮像装置CMは、撮像部110、画像信号処理部120、記憶部130、制御部150、操作部160、表示制御部170、表示部180および通信部140を有する。
 撮像部110は撮像のための撮像光学系やイメージセンサを有する。イメージセンサは、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の撮像素子とされ、撮像光学系を介して入射する被写体からの光を受光し、電気信号に変換して出力する。イメージセンサは、受光した光を光電変換して得た電気信号について、例えばCDS(Correlated Double Sampling)処理、AGC(Automatic GainControl)処理などを実行し、さらにA/D(Analog/Digital)変換処理を行う。そしてデジタルデータとしての画像データを、後段の画像信号処理部120に出力する。
 画像信号処理部120は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等により画像処理プロセッサとして構成される。画像信号処理部120は、撮像部110から入力される画像データに対して、各種の処理を施す。
 例えば、画像信号処理部120は、通常の可視光画像として画像信号を想定した場合、R(赤),G(緑),B(青)の黒レベルを所定の信号レベルにクランプするクランプ処理、R,G,Bの色チャンネル間の補正処理、各画素についての画像データが、R,G,B全ての色成分を有するようにする色分離処理(ベイヤーフィルタ等のモザイクカラーフィルタを用いた場合はデモザイク処理)、輝度(Y)信号および色(C)信号を生成(分離)する処理等を施す。
 画像信号処理部120は、各種の信号処理が施された画像信号に対して、必要な解像度変換処理、例えば記憶用や通信出力用、或いはモニタ画像用の解像度変換を実行する場合もある。画像信号処理部120は、解像度変換された画像データについて、例えば記憶用の圧縮符号化処理等を行う場合もある。画像データに対して圧縮符号化処理を行う場合には、圧縮率は選択した通信部10の通信性能に応じて変更されてもよい。例えば、判定部21によって第2通信部12が選択された場合には、第1通信部11が選択された場合よりも、高い圧縮率で圧縮符号化処理が行われる。
 制御部150は、CPU(Central Processing Unit)、ROM、RAM、フラッシュメモリなどを備えたマイクロコンピュータ(演算処理装置)により構成される。
 CPUがROMやフラッシュメモリ等に記憶されたプログラムを実行することで、撮像装置CM全体を統括的に制御する。RAMは、CPUの各種データ処理の際の作業領域として、データやプログラム等の一時的な格納に用いられる。ROMやフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)は、CPUが各部を制御するためのOS(Operating System)や、画像ファイル等のコンテンツファイルの他、各種動作のためのアプリケーションプログラムや、ファームウエア等の記憶に用いられる。
 制御部150は、撮像部110におけるシャッタースピード、露光調整、フレームレート等の撮像動作に関する制御や、画像信号処理部120における各種信号処理のパラメータ制御などの制御を行う。また制御部150は、ユーザの操作に応じた設定処理、撮像動作制御、表示動作制御等を行う。
 操作部160は、装置筐体に設けられるキー、スイッチ、ダイヤル等の操作子、或いはタッチパネルなどが想定される。操作部160は入力された操作に応じた信号を制御部150へ送る。
 表示部180はユーザ(撮像者等)に対して各種表示を行う表示部であり、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイデバイスで形成される。
 表示制御部170は、表示部180における表示動作を実行させる処理を行う。例えば、表示制御部170は、キャラクタジェネレータや表示ドライバ等を有し、制御部150の制御に基づいて、表示部180に各種の表示を実行させる。例えば、表示制御部170は、スルー画や記録媒体に記録した静止画や動画を再生表示させたり、各種操作メニュー、アイコン、メッセージ等、即ちGUI(Graphical User Interface)としての表示を画面上に実行させたりする。
 記憶部130は、例えば不揮発性メモリからなり、例えば撮像部110で撮像された静止画データや動画データ等の画像ファイルや、画像ファイルの属性情報、サムネイル画像等を記憶する。
 記憶部130の実際の態様は多様に考えられる。例えば記憶部130は、撮像装置CMに内蔵されるフラッシュメモリでもよいし、撮像装置CMに着脱できるメモリカード(例えば可搬型のフラッシュメモリ)と該メモリカードに対して記録再生アクセスを行うカード記録再生部による形態でもよい。また撮像装置CMに内蔵されている形態として記憶部130はHDD(Hard Disk Drive)などとして実現されることもある。
 通信部140は、撮像された画像データ(映像)を映像取得部30に有線または無線で送信する。
 図6は、映像取得部30の機能構成の一例を示すブロック図である。
 映像取得部30は、ビデオキャプチャ部60、パケット送信モジュール70、ビデオエンコーダ80、メモリ81およびネットワークインタフェース部90を有する。
 ビデオキャプチャ部60には、例えば画像信号処理部120で処理された各フレームの画像データ(フレームデータ)Vinが入力される。例えば所定の時間間隔(撮像装置CMの撮像動作のフレームレートに応じたフレーム間隔)で圧縮されていないフレームデータが入力される。「フレームデータ」とは、1フレーム単位の画像データのことを指す。
 ビデオキャプチャ部60は、入力される画像データVinをフレーム単位でバスBLを介してビデオエンコーダ80に転送する。バスBLは、例えばPCIe(Peripheral Component Interconnect Express)などのバスである。
 ビデオエンコーダ80は、フレームデータ単位で圧縮符号化するエンコード処理を行い、エンコード済のフレームデータをパケット送信モジュール70にバスBLを介して転送する。パケット送信モジュール70は、送信用のパケット分割処理を行い、ビデオストリームデータをパケット単位でネットワークインタフェース部90から送信出力させる処理を行う。
[5.ビデオストリーミング]
 図7は、送信側機器TDと受信側機器RDとの間のビデオストリーム伝送の概要を示す図である。送信側機器TDは、撮像装置CMと通信ユニットCUとを含む。
 通信ユニットCUでは、ビデオキャプチャ部60に入力された画像データVinがビデオエンコーダ80でエンコードされ、パケット送信モジュール70でパケット化される。このビデオデータパケットVDPKがネットワークインタフェース部90によりネットワークNWに送出される。
 受信側機器RDは受信ユニットRUを備える。受信ユニットRUではネットワークインタフェース部210によりビデオデータパケットVDPKを受信し、パケット受信モジュール220に取り込む。そして各パケットから圧縮済みのフレームデータを抽出し、ビデオデコーダ230で圧縮に対するデコード処理が行われる。そしてビデオレンダラ240を介して、受信されたビデオストリームデータVRXが出力される。
 このような送受信システムにおいて、伝送遅延が生ずることがある。そのため受信ユニットRUは通信ユニットCUに対して逐次制御パケットCPKを送信し、状況を伝達している。例えば制御パケットCPKには、現在の受信ユニットRUでの受信レートや遅延量やパケット損失率を通知できる情報が含まれている。
 この制御パケットCPKを受信することで、通信ユニットCUのパケット送信モジュール70は、現在のネットワークの状態を認識し、送信可能レートを変更(低下又は上昇)させるとともに、ビデオエンコーダ80に指示してエンコードレートを変更(低下又は上昇)させる(即ち圧縮率を上げる又は下げる)ように制御できる。
[6.情報処理方法]
 図8ないし図11は、通信ユニットCUが行う情報処理方法の一例を示すフローチャートである。通信ユニットCUでは、例えば、デフォルトの通信方式として、通信性能の低い通信方式(第2通信部12)が採用される。
 ステップS101において、判定部21は、撮像装置CMで撮影された映像の放送用途を示す放送情報を取得する。そして、ステップS102において、判定部21は、取得した放送情報に基づいて、放送用途がライブ配信か否かを判定する。
 ステップS102において、放送用途がライブ配信であると判定された場合には(ステップS102:Yes)、ステップS103に進む。ステップS103において、判定部21は、通信ユニットCUの現在の残電池容量を取得する。そして、判定部21は、ステップS104において、残電池容量が低残量条件を満たすか否かを判定する。
 ステップS104において、残電池容量が低残量条件を満たさないと判定された場合には(ステップS104:No)、ステップS105に進む。ステップS105において、判定部21は、第1通信部11を選択する。
 次に、判定部21は、ステップS106において、撮影が終了されたか否かを判定する。判定部21は、撮像装置CMから撮影終了ボタンなどの操作情報を取得した場合には、撮影が終了されたと判定する。ステップS106において、撮影が終了されたと判定された場合には(ステップS106:Yes)、処理を終了する。ステップS106において、撮影が終了されないと判定された場合には(ステップS106:No)、ステップS106に戻り、撮影が終了するまで上述の処理が繰り返される。
 ステップS104において、残電池容量が低残量条件を満たすと判定された場合には(ステップS104:Yes)、ステップS107に進む。ステップS107において、判定部21は、転送の対象となる映像の利用状況を示す放送状況情報を取得する。そして、ステップS108において、判定部21は、放送状況情報に基づいて、転送の対象となる映像が「PGM OUT」または「Next」に対応する映像として利用されているか否かを判定する。
 ステップS108において、転送の対象となる映像が「PGM OUT」または「Next」に対応する映像であると判定された場合には(ステップS108:Yes)、ステップS109に進む。ステップS109において、判定部21は、第2通信部12を選択し、ステップS111に進む。ステップS108において、転送の対象となる映像が「PGM OUT」および「Next」以外の映像であると判定された場合には(ステップS108:No)、ステップS110に進む。ステップS110において、判定部21は、第1通信部11を選択し、ステップS111に進む。
 ステップS111において、判定部21は、撮影が終了されたか否かを判定する。ステップS111において、撮影が終了されたと判定された場合には(ステップS111:Yes)、処理を終了する。ステップS111において、撮影が終了されないと判定された場合には(ステップS111:No)、ステップS107に戻り、撮影が終了するまで上述の処理が繰り返される。
 ステップS102において、放送用途が収録放送であると判定された場合には(ステップS102:No)、ステップS112に進む。ステップS112において、判定部21は、撮影映像を用いた番組が放送されるまでの時間、および、撮影現場の位置情報を取得する。そして、ステップS113において、判定部21は、映像の編集に割くことのできる時間が所定時間よりも長いか否か(緊急ケースか非緊急ケースか)を判定する。編集に割くことのできる時間は、例えば、撮影現場から制作現場への到達時刻と放送時間までの時刻から算出される。
 ステップS113において、映像の編集に割くことのできる時間が所定時間以下である(緊急ケース)と判定された場合には(ステップS113:No)、ステップS114に進む。ステップS114において、判定部21は、第1通信部11を選択し、処理を終了する。ステップS113において、映像の編集に割くことのできる時間が所定時間よりも長い(非緊急ケース)と判定された場合には(ステップS113:Yes)、ステップS115に進む。ステップS115において、判定部21は、第2通信部12を選択し、処理を終了する。
[7.ハードウェア構成例]
 図12は、通信ユニットCUのハードウェア構成例を示すブロック図である。
 通信ユニットCUは、例えば、プロセッサ871と、ROM872と、RAM873と、ホストバス874と、ブリッジ875と、外部バス876と、インターフェース877と、入力装置878と、出力装置879と、ストレージ880と、ドライブ881と、接続ポート882と、通信装置883と、を有する。なお、ここで示すハードウェア構成は一例であり、構成要素の一部が省略されてもよい。また、ここで示される構成要素以外の構成要素をさらに含んでもよい。
 プロセッサ871は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM872、RAM873、ストレージ880、又はリムーバブル記録媒体901に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。
 ROM872は、プロセッサ871に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。RAM873には、例えば、プロセッサ871に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。
 プロセッサ871、ROM872、RAM873は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス874を介して相互に接続される。一方、ホストバス874は、例えば、ブリッジ875を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス876に接続される。また、外部バス876は、インターフェース877を介して種々の構成要素と接続される。
 入力装置878には、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、及びレバー等が用いられる。さらに、入力装置878としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラ(以下、リモコン)が用いられることもある。また、入力装置878には、マイクロフォンなどの音声入力装置が含まれる。
 出力装置879は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD、又は有機EL等のディスプレイ装置、スピーカ、ヘッドホン等のオーディオ出力装置、プリンタ、携帯電話、又はファクシミリ等、取得した情報を利用者に対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置である。また、本開示に係る出力装置879は、触覚刺激を出力することが可能な種々の振動デバイスを含む。
 ストレージ880は、各種のデータを格納するための装置である。ストレージ880としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等が用いられる。
 ドライブ881は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体901に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体901に情報を書き込む装置である。
 リムーバブル記録媒体901は、例えば、DVDメディア、Blu-ray(登録商標)メディア、HD DVDメディア、各種の半導体記憶メディア等である。もちろん、リムーバブル記録媒体901は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード、又は電子機器等であってもよい。
 接続ポート882は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS-232Cポート、又は光オーディオ端子等のような外部接続機器902を接続するためのポートである。
 外部接続機器902は、例えば、プリンタ、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又はICレコーダ等である。
 通信装置883は、ネットワークに接続するための通信デバイスであり、例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital SubscriberLine)用のルータ、又は各種通信用のモデム等である。
 また、通信装置883は、5G-NRやLTE、LTE-Advancedなどの無線通信方式などをサポートする通信インターフェースを備える。具体的には、通信装置883は、符号化や復号、変復調などの信号処理を実行するベースバンドプロセッサを含み得る。また、通信装置883は、RF回路を含み得る。また、通信装置883は、電波として空間に放射し、また空間の電波を信号に変換するアンテナを備えてよい。
[8.効果]
 通信ユニットCUは、処理部20を有する。処理部20は、転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部10から1つの通信部10を選択する。本実施形態の情報処理方法は、上述した通信ユニットCUの処理がコンピュータにより実行される。本実施形態のプログラムは、上述した通信ユニットCUの処理をコンピュータに実現させる。
 この構成によれば、十分な通信品質を担保しつつ電力消費を抑制することができる。
 処理部20は、放送情報がライブ配信を示す場合に、映像の利用状況を示す放送状況情報に基づいて通信部10の選択を行う。
 この構成によれば、映像の利用状況を踏まえた適切な通信部10の選択が可能となる。
 処理部20は、放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報(「PGM OUT」)である場合には、放送状況情報が「PGM OUT」以外の場合よりも通信性能の高い通信部10を選択する。
 この構成によれば、現在放送中の映像の通信品質を高めつつ、電力消費も抑えることができる。
 処理部20は、放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報(「PGM OUT」)または次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報(「Next」)である場合には、放送状況情報が「PGM OUT」および「Next」以外の場合よりも通信性能の高い通信部10を選択する。
 この構成によれば、現在放送中または次に放送予定の映像の通信品質を高めつつ、電力消費も抑えることができる。
 処理部20は、残電池容量を踏まえて、放送状況情報に基づく通信部10の選択を行う。
 この構成によれば、バッテリの持続力に応じた適切な通信部10が選択される。
 処理部20は、放送状況情報に基づく通信部10の選択を、残電池容量が所定値以下である低残量条件を満たす場合に行う。
 この構成によれば、通信品質を最大限高めることができる。
 処理部20は、放送情報が収録放送を示す場合に、収録のための映像の編集に割くことのできる時間に基づいて通信部10の選択を行う。
 この構成によれば、収録放送であっても、編集の緊急性に応じて高品質な通信環境で映像を転送し、編集者PRに早期の編集を促すことができる。
 処理部は、編集に割くことのできる時間が所定時間以下となる緊急ケースでは、編集に割くことのできる時間が所定時間よりも長い非緊急ケースよりも通信性能の高い通信部10を選択する。
 この構成によれば、編集のスケジュールがタイトになる場合に、高品質な通信環境で転送された映像を用いて速やかに編集を開始することができる。
 処理部20は、編集に割くことのできる時間を、撮影現場の位置および収録映像の放送時間の情報に基づいて判定する。
 この構成によれば、編集に割くことのできる時間を精度よく見積もることができる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
[9.変形例]
 上述の実施形態では、通信性能の異なる通信方式の組み合わせとして、5Gと4G/LTEが例示された。5Gと4G/LTEとの間で通信方式の切り替えが行われたが、通信方式の組み合わせはこれに限られない。Wi-Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)と3Gとの間で通信方式の切り替えが行われてもよい。
[付記]
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択する処理部を有する、情報処理装置。
(2)
 前記処理部は、前記放送情報がライブ配信を示す場合に、前記映像の利用状況を示す放送状況情報に基づいて前記通信部の選択を行う、
 上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
 前記処理部は、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報である場合には、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報以外の場合よりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
 上記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記処理部は、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報である場合には、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報および次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報以外の場合よりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
 上記(2)に記載の情報処理装置。
(5)
 前記処理部は、前記放送状況情報が、次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報である場合には、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報および次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報以外の場合よりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
 上記(2)に記載の情報処理装置。
(6)
 前記処理部は、残電池容量を踏まえて、前記放送状況情報に基づく前記通信部の選択を行う、
 上記(2)ないし(5)のいずれか1つに記載の情報処理装置。
(7)
 前記処理部は、前記放送状況情報に基づく前記通信部の選択を、残電池容量が所定値以下である低残量条件を満たす場合に行う、
 上記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
 前記処理部は、前記放送情報が収録放送を示す場合に、収録のための前記映像の編集に割くことのできる時間に基づいて前記通信部の選択を行う、
 上記(1)に記載の情報処理装置。
(9)
 前記処理部は、前記編集に割くことのできる時間が所定時間以下となる緊急ケースでは、前記編集に割くことのできる時間が前記所定時間よりも長い非緊急ケースよりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
 上記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
 前記処理部は、前記編集に割くことのできる時間を、撮影現場の位置および収録映像の放送時間の情報に基づいて判定する、
 上記(8)または(9)に記載の情報処理装置。
(11)
 転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択することを有する、コンピュータにより実行される情報処理方法。
(12)
 転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択することをコンピュータに実現させるプログラム。
10 通信部
20 処理部
CU 通信ユニット(情報処理装置)

Claims (12)

  1.  転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択する処理部を有する、情報処理装置。
  2.  前記処理部は、前記放送情報がライブ配信を示す場合に、前記映像の利用状況を示す放送状況情報に基づいて前記通信部の選択を行う、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記処理部は、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報である場合には、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報以外の場合よりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
     請求項2に記載の情報処理装置。
  4.  前記処理部は、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報である場合には、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報および次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報以外の場合よりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
     請求項2に記載の情報処理装置。
  5.  前記処理部は、前記放送状況情報が、次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報である場合には、前記放送状況情報が、現在放送中であることを示す情報および次に放送映像として切り替え予定であることを示す情報以外の場合よりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
     請求項2に記載の情報処理装置。
  6.  前記処理部は、残電池容量を踏まえて、前記放送状況情報に基づく前記通信部の選択を行う、
     請求項2に記載の情報処理装置。
  7.  前記処理部は、前記放送状況情報に基づく前記通信部の選択を、前記残電池容量が所定値以下である低残量条件を満たす場合に行う、
     請求項6に記載の情報処理装置。
  8.  前記処理部は、前記放送情報が収録放送を示す場合に、収録のための前記映像の編集に割くことのできる時間に基づいて前記通信部の選択を行う、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記処理部は、前記編集に割くことのできる時間が所定時間以下となる緊急ケースでは、前記編集に割くことのできる時間が前記所定時間よりも長い非緊急ケースよりも通信性能の高い前記通信部を選択する、
     請求項8に記載の情報処理装置。
  10.  前記処理部は、前記編集に割くことのできる時間を、撮影現場の位置および収録映像の放送時間の情報に基づいて判定する、
     請求項8に記載の情報処理装置。
  11.  転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択することを有する、コンピュータにより実行される情報処理方法。
  12.  転送の対象となる映像の放送用途を示す放送情報に基づいて、通信方式の異なる複数の通信部から1つの通信部を選択することをコンピュータに実現させるプログラム。
PCT/JP2022/002833 2021-03-05 2022-01-26 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム WO2022185795A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035215 2021-03-05
JP2021-035215 2021-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022185795A1 true WO2022185795A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83154968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/002833 WO2022185795A1 (ja) 2021-03-05 2022-01-26 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022185795A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169325A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Ando Electric Co Ltd 動画通信管理装置
JP2001251258A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストリーム番組伝送方法及びシステム装置
JP2002344654A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Sony Corp ネットワークシステム、接続回線制御装置、接続回線制御方法、接続回線制御プログラム及び接続回線制御プログラム格納媒体
JP2018085678A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 ウェアラブル機器、情報端末装置、通信システム、電子機器、及び通信制御方法
WO2019073802A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、並びにプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169325A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Ando Electric Co Ltd 動画通信管理装置
JP2001251258A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストリーム番組伝送方法及びシステム装置
JP2002344654A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Sony Corp ネットワークシステム、接続回線制御装置、接続回線制御方法、接続回線制御プログラム及び接続回線制御プログラム格納媒体
JP2018085678A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 ウェアラブル機器、情報端末装置、通信システム、電子機器、及び通信制御方法
WO2019073802A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962325B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9772680B2 (en) Image pickup apparatus, portable terminal, image pickup method and storage medium
WO2002056486A1 (fr) Recepteur, terminal mobile et systeme de reception
US9621951B2 (en) Methods for receiving and sending video to a handheld device
JP2005020385A (ja) 撮像装置、画像記録装置および画像記録方法
JP2007005879A (ja) 画像出力装置、画像入出力システム、撮像装置およびプログラム
US20230388940A1 (en) Apparatus and method for adaptively controlling rf transmission power in wireless av system
CN104735410A (zh) 一种低于4k/s的窄带宽视频传输方法及系统
KR101577409B1 (ko) 데이터 저장용량을 절약할 수 있도록 촬영 영역별 차별적 해상도를 적용한 cctv 시스템
US8768140B2 (en) Data processing unit and data encoding device
KR100968266B1 (ko) 실시간 데이터 전송 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP6319491B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
WO2022185795A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2014069509A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2004336730A (ja) 送信機、受信機、ワイヤレスシステム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005303561A (ja) 移動体端末装置
US20100129049A1 (en) Editing apparatus, control method of the editing apparatus, and image pickup apparatus
US20120033090A1 (en) Network camera, operation control method, and recording medium
JP6119447B2 (ja) 撮像システム、及び制御方法
JP6583458B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2004343726A (ja) 無線通信装置、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2018137771A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2007053497A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US20170164012A1 (en) Remote-controlled media studio
US11778264B2 (en) Device and method for processing and transmitting image data in wireless AV system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22762854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22762854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1