WO2022185368A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022185368A1
WO2022185368A1 PCT/JP2021/007650 JP2021007650W WO2022185368A1 WO 2022185368 A1 WO2022185368 A1 WO 2022185368A1 JP 2021007650 W JP2021007650 W JP 2021007650W WO 2022185368 A1 WO2022185368 A1 WO 2022185368A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
touch
signal
panel
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ジョン ムジラネザ
昌史 真弓
幸輔 永田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US18/276,176 priority Critical patent/US20240094844A1/en
Priority to PCT/JP2021/007650 priority patent/WO2022185368A1/ja
Publication of WO2022185368A1 publication Critical patent/WO2022185368A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds

Definitions

  • the present invention relates to a display device including a display panel for displaying images and a touch panel formed on the display panel.
  • a display device including a display panel including an OLED (Organic Light Emitting Diode) for displaying an image and a touch panel formed on the display panel is known (Patent Document 1).
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • Patent Document 2 Also known is a display device including a display panel including a liquid crystal display element and a touch panel formed on the display panel.
  • the touch electrode provided on the touch panel is arranged on the OLED thin film encapsulation (TFE: Thin Film Encapsulation), so the touch electrode receives a large amount of noise from the OLED. There's a problem.
  • the display device described in Patent Document 2 has a shield layer between the display panel and the touch panel.
  • this shield layer is connected to the ground, and there is a problem that it cannot sufficiently perform the role of blocking noise from the display panel to the touch panel.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a display device that can effectively block noise from the display panel to the touch panel.
  • a display device includes a display panel for displaying an image, and a display panel formed on the display panel for detecting a touch on the display panel.
  • a display device comprising a touch panel, wherein the display panel includes a light-emitting layer that emits light to display the image, and the light-emitting layer is arranged on the touch panel side to apply a voltage to the light-emitting layer.
  • the touch panel comprising the first touch electrode and the first touch electrode; and a second touch electrode driven by a drive signal for detecting the touch based on a change in mutual capacitance between the touch electrode and a shield formed between the first electrode and the touch panel. It further comprises a shield electrode to which the electrode signal is applied.
  • a display device includes a display panel for displaying an image, and a display panel for recognizing the proximity of a detection target to the display panel.
  • a recognition panel formed thereon wherein the display panel comprises a light-emitting layer for emitting light to display the image; a first electrode disposed on a recognition panel side and a second electrode disposed on a side of the light-emitting layer opposite the recognition panel for applying the voltage to the light-emitting layer, the recognition panel comprising: A recognition signal for recognizing the proximity of the detection object based on a change in mutual capacitance between the first recognition electrode and the first recognition electrode in a sensing mode for recognizing the proximity of the detection object to the detection object and a second recognition electrode driven by a second recognition electrode formed between the first electrode and the recognition panel for reducing noise from the first electrode to the recognition panel, the It further comprises a shield electrode to which an associated shield electrode signal is applied.
  • a display device includes: a display panel for displaying an image; A display device comprising a recognition panel formed on the display panel for recognition, wherein the display panel emits light to display the image, and a voltage is applied to the light emitting layer. and a second electrode arranged on the opposite side of the luminescent layer to the recognition panel for applying the voltage to the luminescent layer.
  • the recognition panel is formed in a loop for recognizing the proximity of the detection target based on changes in the electromagnetic field, and in a sensing mode for recognizing the proximity of the detection target, the detection target a shield electrode having an antenna electrode to which an object related antenna electrode signal is applied, and a shield electrode formed between said first electrode and said recognition panel for reducing noise from said first electrode to said recognition panel.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a display device according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a detailed cross-sectional view of the display device. It is a schematic diagram which shows the principle of operation of the shield electrode provided in the said display apparatus. It is a top view of the said display apparatus.
  • Figure 5 is a cross-sectional view along line AA shown in Figure 4;
  • Figure 5 is a cross-sectional view along line BB shown in Figure 4;
  • 3 is a cross-sectional view of the display device provided with the shield electrode;
  • FIG. 7 is a graph showing noise generated in a display device according to a comparative example;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the display device according to the comparative example in which the shield electrode is not provided; It is a schematic diagram which shows the other principle of operation of the said shield electrode. It is a schematic diagram which shows the other principle of operation of the said shield electrode.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the relationship between the first and second touch electrodes, the shield electrodes, and the display panel provided in the display device according to the second embodiment; 10 is a perspective view showing the relationship between first and second touch electrodes, shield electrodes, and a display panel provided in another display device according to the second embodiment;
  • FIG. FIG. 11 is a perspective view showing the relationship between first and second touch electrodes, shield electrodes, and a display panel provided in a display device according to Embodiment 3; FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a display device according to Embodiment 4; It is a top view of the said display apparatus.
  • FIG. 18 is a perspective view showing details of the C section shown in FIG. 17; 14 is a perspective view showing the relationship between first and second touch electrodes, shield electrodes, and a display panel provided in another display device according to Embodiment 4.
  • FIG. FIG. 11 is a plan view of a display device according to Embodiment 5; 4 is a circuit diagram of a shield electrode signal generator provided in the display device;
  • FIG. FIG. 11 is a schematic diagram of a display device according to Embodiment 6; It is a schematic diagram which shows the principle of operation of the shield electrode provided in the said display apparatus.
  • FIG. 11 is a schematic diagram of a display device according to Embodiment 7;
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a display device 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a detailed cross-sectional view of the display device 1.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the operating principle of the shield electrode 9 provided in the display device 1. As shown in FIG.
  • the display device 1 includes a display panel 2 for displaying images, and a touch panel 3 formed on the display panel 2 for detecting touches on the display panel 2 .
  • the display panel 2 includes a backplane 27, an OLED light emitting layer 26 and a thin film encapsulation (TFE) layer 25 as shown in FIG.
  • the OLED light-emitting layer 26 includes a light-emitting layer 4 that emits light to display an image on the display panel 2, a first electrode 5 that is arranged on the touch panel 3 side of the light-emitting layer 4 to apply a voltage to the light-emitting layer 4, It has a second electrode 6 arranged on the opposite side of the light emitting layer 4 from the touch panel 3 in order to apply a voltage to the light emitting layer 4 .
  • the first electrode 5 can be, for example, a cathode.
  • the touch panel 3 is driven by a drive signal S2 for detecting a touch based on a change in mutual capacitance between the first touch electrode 7 and the first touch electrode 7 based on the touch of the detection target 21. and a touch electrode 8 .
  • the detection object 21 can be, for example, a finger.
  • the display device 1 further includes a shield electrode 9 formed between the first electrode 5 and the touch panel 3 and to which the shield electrode signal S1 is applied.
  • the shield electrode signal S ⁇ b>1 includes a signal for reducing noise propagating from the first electrode 5 to the touch panel 3 .
  • This shield electrode signal S1 may include a signal based on the drive signal S2.
  • An insulating layer 35 is formed between the shield electrode 9 and the first touch electrode 7 and the second touch electrode 8 .
  • the display device 1 further includes a shield electrode signal generator 16 that generates the shield electrode signal S1 based on the drive signal S2.
  • the shield electrode signal generator 16 is composed of a thin film transistor 22 for driving the light emitting layer 4 .
  • the backplane 27 includes a TFT (Thin Film Transistor) substrate 24 .
  • a thin film transistor 22 is formed on a TFT substrate 24 .
  • the display device 1 further includes a drive signal generator 28 that generates a drive signal S2 and supplies it to the first touch electrodes 7 and the shield electrode signal generator 16.
  • the touch panel 3 includes a readout circuit 29 that reads out the first touch electrode signal S3 from the first touch electrode 7 based on the change in capacitance between the first touch electrode 7 and the second touch electrode 8 .
  • the readout circuit 29 includes a two-input integrator 30, and an integration capacitor 31 and a switch 32 provided in parallel between the output of the integrator 30 and one input. The other input of integrator 30 is grounded.
  • the shield electrode 9 is formed between the first electrode 5 forming the OLED light emitting layer 26 and the first touch electrode 7 and the second touch electrode 8 forming the touch panel 3 .
  • a shield electrode signal S ⁇ b>1 similar to the drive signal S ⁇ b>2 applied to the second touch electrode 8 is applied to the shield electrode 9 .
  • the shield electrode 9 is directly placed on the thin film sealing layer 25 formed on the OLED light emitting layer 26 .
  • FIG. 4 is a plan view of the display device 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view along line AA shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view along line BB shown in FIG.
  • a plurality of first touch electrodes 7 are formed so that a diamond-shaped repeating pattern extends along an arrow 23 representing the scanning direction of an image displayed on the display panel 2 .
  • a plurality of second touch electrodes 8 are formed such that a diamond-shaped repeating pattern extends along a direction intersecting with an arrow 23 representing the scanning direction.
  • a plurality of shield electrodes 9 are formed on the shield electrode layer 11 between the display panel 2 and the touch panel 3 in stripes along arrows 23 so as to correspond to the first touch electrodes 7 .
  • Each first touch electrode 7 includes a bridge wire 14 formed on the shield electrode layer 11 to avoid crossing with the second touch electrodes 8 .
  • the shield electrode 9 is formed so as to extend along an arrow 23 representing the image scanning direction.
  • the bridge wiring 14 is formed on the shield electrode layer 11 on which the shield electrode 9 is formed.
  • FIG. 7 is a graph showing noise generated in the display device 1.
  • FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view of the display device 1 provided with the shield electrode 9.
  • FIG. 9 is a graph showing noise generated in the display device according to the comparative example.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a display device according to a comparative example in which the shield electrode 9 is not provided.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing another operating principle of the shield electrode 9.
  • FIG. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the shield electrode signal S1 applied to the shield electrode 9 may be a signal obtained by duplicating the drive signal S2 for driving the second touch electrode 8.
  • the display device 1A includes a shield electrode signal generator 16A that supplies the shield electrode signal S1, which is a copy of the drive signal S2, to the shield electrode 9. FIG.
  • the shield electrode 9 is driven by a shield electrode signal S1 similar to the drive signal S2 applied to the second touch electrode 8 to reduce the parasitic resistance on the second touch electrode 8.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing still another operating principle of the shield electrode 9.
  • FIG. 12 Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the shield electrode signal S1 applied to the shield electrode 9 is the first touch electrode output from the first touch electrode 7 based on the drive signal S2 and the change in mutual capacitance between the first and second touch electrodes 7 and 8. It may be a signal obtained by duplicating the signal S3.
  • the display device 1B includes a shield electrode signal generator 16B that supplies the shield electrode signal S1, which is a copy of the first touch electrode signal S3, to the shield electrode 9. FIG.
  • the shield electrode 9 has a similar first electrode synchronous with the same frequency and same phase as the drive signal S2 to reduce further parasitic coupling between the first touch electrode 7 and the shield electrode 9 . It is driven by a shield electrode signal S1 that is a copy of the touch electrode signal S3. Inverters, replicators, splitters, and buffer amplifiers can be used in shield electrode signal generator 16B to synchronize shield electrode signal S1 with drive signal S2.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the relationship between the first and second touch electrodes 7C and 8C, the shield electrode 9C, and the display panel 2 provided in the display device 1C according to the second embodiment. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the shapes of the first touch electrode and the second touch electrode are not limited to the diamond-shaped repeating pattern described above with reference to FIG.
  • the display device 1C includes a plurality of second touch electrodes 8C formed on the touch electrode layer 10 so as to extend in a stripe shape in a direction intersecting with an arrow 23 representing a scanning direction of an image displayed on the display panel 2, and a plurality of second touch electrodes 8C. and a plurality of first touch electrodes 7 ⁇ /b>C formed along 23 .
  • the first touch electrodes 7C are formed on the shield electrode layer 11 to avoid crossing the second touch electrodes 8C with a plurality of touch pads 12 arranged along arrows 23 between adjacent second touch electrodes 8C. and a formed bridge wiring 14 (connection wiring).
  • the display device 1C includes a shield electrode 9C formed so as to cover the entire surface of the display panel 2 in common with the plurality of first touch electrodes 7C.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the relationship between the first and second touch electrodes 7C and 8C, the shield electrode 9D, and the display panel 2 provided in another display device 1D according to the second embodiment. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the display device 1D includes a plurality of shield electrodes 9D patterned so as to correspond to the plurality of first touch electrodes 7C extending in the direction of the arrow 23. Different shield electrode signals can be applied to the plurality of shield electrodes 9D thus patterned.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the relationship between the first and second touch electrodes 7E and 8E, the shield electrode 9D, and the display panel 2 provided in the display device 1E according to the third embodiment. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the display device 1E includes a plurality of stripe-shaped first touch electrodes 7E extending in the direction of an arrow 23 representing the scanning direction, and predetermined electrodes 7E along the direction of the arrow 23 between the adjacent first touch electrodes 7E.
  • a second touch electrode 8E including a plurality of spaced apart touch pads 15 and a plurality of shield electrodes 9D patterned to correspond to the plurality of first touch electrodes 7E extending in the direction of arrow 23.
  • the first touch electrode 7E and the second touch electrode 8E can be formed in the touch electrode layer 10, which is a completely single layer.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the display device 1F according to the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a plan view of the display device 1F.
  • 18 is a perspective view showing details of the C section shown in FIG. 17.
  • FIG. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • a plurality of light-emitting layers 4 of the display panel 2 are arranged in a matrix.
  • the display panel 2 has a plurality of light-emitting regions corresponding to each light-emitting layer 4 and non-light-emitting regions formed between adjacent light-emitting regions.
  • the display device 1F includes a shield electrode 9F formed in a mesh shape and arranged at a position corresponding to the non-light-emitting region.
  • FIG. 19 is a perspective view showing the relationship between the first and second touch electrodes 7G and 8C, the shield electrode 9D and the display panel 2 provided in another display device 1G according to the fourth embodiment. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the display device 1G includes a plurality of stripe-shaped first touch electrodes 7G extending in the direction of an arrow 23 representing the scanning direction, a plurality of stripe-shaped second touch electrodes 8C extending in a direction intersecting the arrow 23, and a plurality of and a shield electrode 9D extending corresponding to each of the first touch electrodes 7G.
  • FIG. 20 is a plan view of a display device 1H according to Embodiment 5.
  • FIG. FIG. 21 is a circuit diagram of the shield electrode signal generator 16 provided in the display device 1H. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the shield electrode signal generator 16 for duplicating the drive signal S2 for driving the second touch electrode 8 is an inverter, duplicator, or multiplexer composed of thin film transistors 22 for driving the light emitting layer 4 of the display panel 2. could be.
  • a thin film transistor 22 is formed on a backplane 27 .
  • the amplitude of the signal on shield electrode 9 can be adjusted by voltage V bias of shield electrode signal generator 16 .
  • FIG. 22 is a schematic diagram of a display device 1I according to the sixth embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic diagram showing the operating principle of the shield electrodes provided in the display device 1I. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the display device 1I includes a display panel 2 for displaying images, and a recognition panel 17 formed on the display panel 2 for recognizing proximity of the detection targets 21I and 21I2 to the display panel 2.
  • the sensing target 21I is, for example, an active stylus pen.
  • the sensing object 21I2 is, for example, an NFC (Near Field Communication) card including an RFID (Radio Frequency Identifier) chip.
  • the display panel 2 includes a light-emitting layer 4 that emits light to display an image, a first electrode 5 that is arranged on the light-emitting layer 4 on the side of the recognition panel 17 for applying a voltage to the light-emitting layer 4 , and It has a second electrode 6 arranged opposite the recognition panel 17 of the luminescent layer 4 for applying a voltage.
  • the recognition panel 17 In the sensing mode for recognizing proximity between the first recognition electrodes 18 and the detection objects 21I and 21I2, the recognition panel 17 detects the detection objects 21I and 21I2 on the basis of changes in mutual capacitance between the first recognition electrodes 18 and the first recognition electrodes 18. and a second recognition electrode 19 driven by a recognition signal S4 for recognizing the proximity of 21I2.
  • a display device 1I is formed between the first electrode 5 and the recognition panel 17 to reduce noise from said first electrode 5 to the recognition panel 17, and displays shield electrode signals associated with the sensing objects 21I and 21I2. It further comprises a shield electrode 9I to which S1 is applied.
  • the detection objects 21I and 21I2 transmit a carrier frequency signal S6 and a modulated signal S7 corresponding to the carrier frequency signal S6.
  • the shield electrode signal S1 includes a signal based on the modulated signal S7.
  • the recognition signal S4 includes a signal based on the modulated signal S7.
  • the second recognition electrodes 19 are driven by the drive signal S2 for detecting touches, and a signal based on the drive signal S2 is applied to the shield electrode 9I.
  • the recognition panel 17 has a touch detection mode for detecting touches on the display panel 2 and a sensing mode for recognizing proximity of the detection targets 21I and 21I2.
  • the shield electrode signal S1 is applied in the sensing mode based on the modulated signal S7 from the detection objects 21I and 21I2.
  • the recognition panel 17 functioning as a touch panel in the touch detection mode recognizes the proximity of the detection targets 21I and 21I2 in the sensing mode.
  • the detection objects 21I and 21I2 can use a carrier frequency signal S6 different from the modulated signal S7.
  • the modulated signal S7 from the detection objects 21I and 21I2 is a signal similar to the drive signal S2 applied to the second recognition electrode 19 of the recognition panel 17.
  • the recognition panel 17 functioning as a touch panel can detect the detection objects 21I and 21I2 even if the frequency of the carrier frequency signal S6 is different from the frequency of the driving signal S2 applied to the second recognition electrodes 19 of the recognition panel 17. can be done.
  • the shield electrode 9I is driven by a signal based on the modulated signal S7 from the detection objects 21I and 21I2.
  • FIG. 24 is a schematic diagram of a display device 1J according to the seventh embodiment. Components similar to those previously described are labeled with similar reference numerals, and detailed description of these components will not be repeated.
  • the display device 1J includes a display panel 2 for displaying an image and a recognition device formed on the display panel 2 for recognizing the proximity of a detection target 21J having a coil 34 to the display panel 2 by an electromagnetic induction method.
  • a panel 17J is provided.
  • the sensing target 21J is, for example, an NFC card including an RFID chip.
  • the recognition panel 17J is formed in a loop for recognizing the proximity of the detection target 21J based on changes in the electromagnetic field, and is associated with the detection target 21J in the sensing mode for recognizing the proximity of the detection target 21J. It has an antenna electrode 20 to which an antenna electrode signal S5 is applied.
  • the display device 1J further includes a shield electrode 9J formed between the first electrode 5 and the recognition panel 17J to reduce noise from the first electrode 5 to the recognition panel 17J.
  • a shield electrode signal S1 related to the object to be detected 21J is applied to the shield electrode 9J.
  • the detection target 21J transmits a carrier frequency signal S6 and a modulated signal S7 corresponding to the carrier frequency signal S6.
  • Antenna electrode signal S5 includes a signal based on carrier frequency signal S6 and modulated signal S7.
  • Shield electrode signal S1 includes a signal based on modulated signal S7.
  • the recognition panel 17J detects a touch on the display panel 2 based on a change in mutual capacitance between the first touch electrode 7J and the first touch electrode 7 in a touch detection mode for detecting a touch on the display panel 2.
  • a second touch electrode 8J driven by a drive signal S2 for In this touch detection mode, the shield electrode signal S1 based on the drive signal S2 is applied to the shield electrode 9J.
  • the antenna electrode signal S5 based on the carrier frequency signal S6 and the modulated signal S7 from the detection object 21J is applied to the antenna electrode 20 provided on the recognition panel 17J of the display device 1J.
  • the shield electrode 9J is driven by the shield electrode signal S1 based on the modulated signal S7 from the detection object 21J.
  • the shield electrode 9J is driven by the shield electrode signal S1 based on the drive signal S2.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, new technical features can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

表示装置(1)は、表示パネル(2)とタッチパネル(3)とを備え、表示パネル(2)が発光層(4)と第1電極(5)と第2電極(6)とを有し、タッチパネル(3)が、第1タッチ電極(7)と、第1タッチ電極(7)との間の相互容量の変化に基づいてタッチを検出するための駆動信号により駆動される第2タッチ電極(8)とを有し、第1電極(5)とタッチパネル(3)との間に形成されてシールド電極信号(S1)が印加されるシールド電極(9)をさらに備える。

Description

表示装置
 本発明は、画像を表示するための表示パネルと表示パネルの上に形成されたタッチパネルとを備えた表示装置に関する。
 画像を表示するためのOLED(有機発光ダイオード、Organic Light Emitting Diode)を含む表示パネルと表示パネルの上に形成されたタッチパネルとを備えた表示装置が知られている(特許文献1)。
 また、液晶表示素子を含む表示パネルと表示パネルの上に形成されたタッチパネルとを備えた表示装置が知られている(特許文献2)。
米国特許第10289225号明細書 日本国特開2012-022427号公報
 特許文献1に記載の表示装置は、タッチパネルに設けられたタッチ電極が、OLEDの薄膜封止(TFE:Thin Film Encapsulation)の上に配置されるので、タッチ電極がOLEDから受けるノイズが大きくなるという問題がある。
 特許文献2に記載の表示装置は、表示パネルとタッチパネルとの間にシールド層が設けられている。しかしながら、このシールド層は、グランド接続されており、表示パネルからタッチパネルへのノイズを遮断する役割を十分に果たすことができないという問題がある。
 本発明の一態様は、表示パネルからタッチパネルへのノイズを有効に遮断することができる表示装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、画像を表示するための表示パネルと、前記表示パネルへのタッチを検出するために前記表示パネルの上に形成されたタッチパネルとを備えた表示装置であって、前記表示パネルが、前記画像を表示するために発光する発光層と、前記発光層に電圧を印加するために前記発光層の前記タッチパネル側に配置された第1電極と、前記発光層に前記電圧を印加するために前記発光層の前記タッチパネルと反対側に配置された第2電極とを有し、前記タッチパネルが、第1タッチ電極と、前記第1タッチ電極との間の相互容量の変化に基づいて前記タッチを検出するための駆動信号により駆動される第2タッチ電極とを有し、前記第1電極と前記タッチパネルとの間に形成されてシールド電極信号が印加されるシールド電極をさらに備える。
 上記の課題を解決するために、本発明の他の態様に係る表示装置は、画像を表示するための表示パネルと、検知対象物の前記表示パネルへの近接を認識するために前記表示パネルの上に形成された認識パネルとを備えた表示装置であって、前記表示パネルが、前記画像を表示するために発光する発光層と、前記発光層に電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネル側に配置された第1電極と、前記発光層に前記電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネルと反対側に配置された第2電極とを有し、前記認識パネルが、第1認識電極と、前記検知対象物の近接を認識するためのセンシングモードにおいて、前記第1認識電極との間の相互容量の変化に基づいて前記検知対象物の近接を認識するための認識信号により駆動される第2認識電極とを有し、前記第1電極から前記認識パネルへのノイズを低減するために前記第1電極と前記認識パネルとの間に形成されて、前記検知対象物に関連するシールド電極信号が印加されるシールド電極をさらに備える。
 上記の課題を解決するために、本発明のさらに他の態様に係る表示装置は、画像を表示するための表示パネルと、コイルを有する検知対象物の前記表示パネルへの近接を電磁誘導方式により認識するために前記表示パネルの上に形成された認識パネルとを備えた表示装置であって、前記表示パネルが、前記画像を表示するために発光する発光層と、前記発光層に電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネル側に配置された第1電極と、前記発光層に前記電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネルと反対側に配置された第2電極とを有し、前記認識パネルが、電磁場の変化に基づいて前記検知対象物の近接を認識するためにループ状に形成されて、前記検知対象物の近接を認識するためのセンシングモードにおいて、前記検知対象物に関連するアンテナ電極信号が印加されるアンテナ電極を有し、前記第1電極から前記認識パネルへのノイズを低減するために前記第1電極と前記認識パネルとの間に形成されるシールド電極をさらに備える。
 本発明の一態様によれば、表示パネルからタッチパネルへのノイズを有効に遮断することができる表示装置を提供することができる。
実施形態1に係る表示装置の模式的な断面図である。 上記表示装置の詳細な断面図である。 上記表示装置に設けられたシールド電極の動作原理を示す模式図である。 上記表示装置の平面図である。 図4に示される線AAに沿った断面図である。 図4に示される線BBに沿った断面図である。 上記表示装置に発生するノイズを示すグラフである。 上記シールド電極が設けられた上記表示装置の断面図である。 比較例に係る表示装置に発生するノイズを示すグラフである。 上記シールド電極が設けられない上記比較例に係る表示装置の断面図である。 上記シールド電極の他の動作原理を示す模式図である。 上記シールド電極のさらに他の動作原理を示す模式図である。 実施形態2に係る表示装置に設けられた第1及び第2タッチ電極とシールド電極と表示パネルとの間の関係を示す斜視図である。 実施形態2に係る他の表示装置に設けられた第1及び第2タッチ電極とシールド電極と表示パネルとの間の関係を示す斜視図である。 実施形態3に係る表示装置に設けられた第1及び第2タッチ電極とシールド電極と表示パネルとの間の関係を示す斜視図である。 実施形態4に係る表示装置の断面図である。 上記表示装置の平面図である。 図17に示されるC部の詳細を示す斜視図である。 実施形態4に係る他の表示装置に設けられた第1及び第2タッチ電極とシールド電極と表示パネルとの間の関係を示す斜視図である。 実施形態5に係る表示装置の平面図である。 上記表示装置に設けられたシールド電極信号生成器の回路図である。 実施形態6に係る表示装置の模式図である。 上記表示装置に設けられたシールド電極の動作原理を示す模式図である。 実施形態7に係る表示装置の模式図である。
 (実施形態1)
 図1は実施形態1に係る表示装置1の模式的な断面図である。図2は表示装置1の詳細な断面図である。図3は表示装置1に設けられたシールド電極9の動作原理を示す模式図である。
 表示装置1は、画像を表示するための表示パネル2と、表示パネル2へのタッチを検出するために表示パネル2の上に形成されたタッチパネル3とを備える。表示パネル2は、図2に示すようにバックプレーン27とOLED発光層26と薄膜封止(TFE)層25とを含む。
 OLED発光層26は、表示パネル2に画像を表示するために発光する発光層4と、発光層4に電圧を印加するために発光層4のタッチパネル3側に配置された第1電極5と、発光層4に電圧を印加するために発光層4のタッチパネル3と反対側に配置された第2電極6とを有する。第1電極5は例えばカソード(Cathode)であり得る。
 タッチパネル3は、第1タッチ電極7と、検出対象物21のタッチに基づく第1タッチ電極7との間の相互容量の変化に基づいてタッチを検出するための駆動信号S2により駆動される第2タッチ電極8とを有する。検出対象物21は例えば指であり得る。
 表示装置1は、第1電極5とタッチパネル3との間に形成されてシールド電極信号S1が印加されるシールド電極9をさらに備える。シールド電極信号S1は、第1電極5からタッチパネル3へ伝搬するノイズを低減するための信号を含む。このシールド電極信号S1は、駆動信号S2に基づく信号を含んでもよい。
 シールド電極9と第1タッチ電極7及び第2タッチ電極8との間に絶縁層35が形成される。
 表示装置1は、駆動信号S2に基づいてシールド電極信号S1を生成するシールド電極信号生成器16をさらに備える。シールド電極信号生成器16は、発光層4を駆動するための薄膜トランジスタ22により構成される。
 バックプレーン27は、TFT(Thin Film Transistor,薄膜トランジスタ)基板24を含む。薄膜トランジスタ22は、TFT基板24の上に形成される。
 表示装置1は、駆動信号S2を生成して第1タッチ電極7とシールド電極信号生成器16とに供給する駆動信号生成器28をさらに備える。
 タッチパネル3は、第1タッチ電極7と第2タッチ電極8との間の静電容量の変化に基づいて第1タッチ電極7から第1タッチ電極信号S3を読み出す読み出し回路29を備える。読み出し回路29は、二入力の積分器30と、積分器30の出力と一方の入力との間に互いに並列に設けられた積分容量31及びスイッチ32とを含む。積分器30の他方の入力は接地されている。
 このように、OLED発光層26を形成する第1電極5と、タッチパネル3を形成する第1タッチ電極7及び第2タッチ電極8との間にシールド電極9が形成される。そして、このシールド電極9には、第2タッチ電極8に印加される駆動信号S2と同様なシールド電極信号S1が印加される。
 シールド電極9は、OLED発光層26上に形成された薄膜封止層25の上に直接配置される。
 図4は表示装置1の平面図である。図5は図4に示される線AAに沿った断面図である。
図6は図4に示される線BBに沿った断面図である。
 第1タッチ電極7は、表示パネル2に表示される画像の走査方向を表す矢印23に沿ってダイヤモンド形状の繰り返しパターンが延伸するように複数本形成される。第2タッチ電極8は、走査方向を表す矢印23と交差する方向に沿ってダイヤモンド形状の繰り返しパターンが延伸するように複数本形成される。
 シールド電極9は、表示パネル2とタッチパネル3との間のシールド電極層11に、矢印23に沿ってストライプ状に第1タッチ電極7と対応するように複数本形成される。各第1タッチ電極7は、第2タッチ電極8との交差を回避するためにシールド電極層11に形成されたブリッジ配線14を含む。
 シールド電極9は、画像の走査方向を表す矢印23に沿って延伸するように形成される。ブリッジ配線14は、シールド電極9が形成されるシールド電極層11に形成される。
 図7は表示装置1に発生するノイズを示すグラフである。図8はシールド電極9が設けられた表示装置1の断面図である。図9は比較例に係る表示装置に発生するノイズを示すグラフである。図10はシールド電極9が設けられない比較例に係る表示装置の断面図である。
 図8及び図10に示すようにノイズ信号(Vpp=2V)を表示パネル2に与えると、図7及び図9に示すように、シールド電極信号S1が印加されたシールド電極9が設けられる表示装置1の第1タッチ電極7から読み出される第1タッチ電極信号S3のノイズは、シールド電極9が設けられない比較例に係る表示装置の第1タッチ電極7から読み出される第1タッチ電極信号よりも低減した。
 図11はシールド電極9の他の動作原理を示す模式図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 シールド電極9に印加されるシールド電極信号S1は、第2タッチ電極8を駆動するための駆動信号S2を複製した信号であってもよい。表示装置1Aは、駆動信号S2を複製したシールド電極信号S1をシールド電極9に供給するシールド電極信号生成器16Aを備える。
 このように、シールド電極9は、第2タッチ電極8上の寄生抵抗を低減するために、第2タッチ電極8に印加される駆動信号S2に類似するシールド電極信号S1により駆動される。
 図12はシールド電極9のさらに他の動作原理を示す模式図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 シールド電極9に印加されるシールド電極信号S1は、駆動信号S2と第1及び第2タッチ電極7・8間の相互容量の変化とに基づいて第1タッチ電極7から出力される第1タッチ電極信号S3を複製した信号であってもよい。表示装置1Bは、第1タッチ電極信号S3を複製したシールド電極信号S1をシールド電極9に供給するシールド電極信号生成器16Bを備える。
 このように、シールド電極9は、第1タッチ電極7とシールド電極9との間のさらなる寄生結合を低減するために、駆動信号S2と同じ周波数、同じ位相を有して同期する類似の第1タッチ電極信号S3を複製したシールド電極信号S1により駆動される。シールド電極信号S1を駆動信号S2と同期させるために、インバータ、複製器、スプリッター、及びバッファアンプをシールド電極信号生成器16Bに使用することができる。
 (実施形態2)
 図13は実施形態2に係る表示装置1Cに設けられた第1及び第2タッチ電極7C・8Cとシールド電極9Cと表示パネル2との間の関係を示す斜視図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 第1タッチ電極、第2タッチ電極の形状は、図4で前述したダイヤモンド形状の繰り返しパターンに限定されない。表示装置1Cは、表示パネル2に表示される画像の走査方向を表す矢印23に交差する方向にストライプ形状で延伸するようにタッチ電極層10に形成される複数の第2タッチ電極8Cと、矢印23に沿って複数本形成される第1タッチ電極7Cとを備える。
 第1タッチ電極7Cは、隣接する第2タッチ電極8Cの間に矢印23に沿って配列された複数のタッチパッド12と、第2タッチ電極8Cとの交差を回避するためにシールド電極層11に形成されたブリッジ配線14(接続配線)とを含む。
 表示装置1Cは、複数の第1タッチ電極7Cに共通して表示パネル2の全面を覆うように形成されるシールド電極9Cを備える。
 図14は実施形態2に係る他の表示装置1Dに設けられた第1及び第2タッチ電極7C・8Cとシールド電極9Dと表示パネル2との間の関係を示す斜視図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 表示装置1Dは、矢印23の方向に延伸する複数の第1タッチ電極7Cに対応するようにパターニングされた複数のシールド電極9Dを備える。このようにパターニングされた複数のシールド電極9Dには、互いに異なるシールド電極信号を印加することができる。
 (実施形態3)
 図15は実施形態3に係る表示装置1Eに設けられた第1及び第2タッチ電極7E・8Eとシールド電極9Dと表示パネル2との間の関係を示す斜視図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 表示装置1Eは、走査方向を表す矢印23の方向に延伸する複数のストライプ状の第1タッチ電極7Eと、互いに隣接する第1タッチ電極7Eの間に、上記矢印23の方向に沿って所定の間隔を空けて配置された複数のタッチパッド15を含む第2タッチ電極8Eと、矢印23の方向に延伸する複数の第1タッチ電極7Eに対応するようにパターニングされた複数のシールド電極9Dとを備える。
 このように、第1タッチ電極7Eと第2タッチ電極8Eとは、完全に単一の層であるタッチ電極層10に形成することができる。
 (実施形態4)
 図16は実施形態4に係る表示装置1Fの断面図である。図17は表示装置1Fの平面図である。図18は図17に示されるC部の詳細を示す斜視図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 表示パネル2の発光層4は、行列状に複数個配列される。表示パネル2は、各発光層4に対応する複数個の発光領域と、隣接する発光領域の間に形成される非発光領域とを有する。表示装置1Fは、メッシュ状に形成されて非発光領域に対応する位置に配置されるシールド電極9Fを備える。
 図19は実施形態4に係る他の表示装置1Gに設けられた第1及び第2タッチ電極7G・8Cとシールド電極9Dと表示パネル2との間の関係を示す斜視図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 表示装置1Gは、走査方向を表す矢印23の方向に延伸する複数のストライプ状の第1タッチ電極7Gと、矢印23と交差する方向に延伸する複数のストライプ状の第2タッチ電極8Cと、複数の第1タッチ電極7Gのそれぞれに対応して延伸するシールド電極9Dとを備える。
 (実施形態5)
 図20は実施形態5に係る表示装置1Hの平面図である。図21は表示装置1Hに設けられたシールド電極信号生成器16の回路図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 第2タッチ電極8を駆動するための駆動信号S2を複製するシールド電極信号生成器16は、表示パネル2の発光層4を駆動するための薄膜トランジスタ22により構成されるインバータ、複製器、又はマルチプレクサであり得る。薄膜トランジスタ22は、バックプレーン27上に形成される。シールド電極9上の信号の振幅は、シールド電極信号生成器16の電圧Vbiasにより調整され得る。
 (実施形態6)
 図22は実施形態6に係る表示装置1Iの模式図である。図23は表示装置1Iに設けられたシールド電極の動作原理を示す模式図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 表示装置1Iは、画像を表示するための表示パネル2と、検知対象物21I・21I2の表示パネル2への近接を認識するために表示パネル2の上に形成された認識パネル17とを備える。検知対象物21Iは例えばアクティブスタイラスペン(Active Stylus Pen)である。検知対象物21I2は例えばRFID(Radio Frequency Identifier)チップを含むNFC(Near Field Communication、近距離無線通信)カードである。
 表示パネル2は、画像を表示するために発光する発光層4と、発光層4に電圧を印加するために発光層4の認識パネル17側に配置された第1電極5と、発光層4に電圧を印加するために発光層4の認識パネル17と反対側に配置された第2電極6とを有する。
 認識パネル17は、第1認識電極18と、検知対象物21I・21I2の近接を認識するためのセンシングモードにおいて、第1認識電極18との間の相互容量の変化に基づいて検知対象物21I・21I2の近接を認識するための認識信号S4により駆動される第2認識電極19とを有する。
 表示装置1Iは、前記第1電極5から認識パネル17へのノイズを低減するために第1電極5と認識パネル17との間に形成されて、検知対象物21I・21I2に関連するシールド電極信号S1が印加されるシールド電極9Iをさらに備える。
 検知対象物21I・21I2は、キャリア周波数信号S6と、キャリア周波数信号S6に対応する変調信号S7とを送信する。
 シールド電極信号S1は、変調信号S7に基づく信号を含む。認識信号S4は、変調信号S7に基づく信号を含む。
 表示パネル2へのタッチを検出するタッチ検出モードにおいて、第2認識電極19はタッチを検出するための駆動信号S2により駆動され、シールド電極9Iは駆動信号S2に基づく信号が印加される。
 このように、認識パネル17は、表示パネル2へのタッチを検出するタッチ検出モードと、検知対象物21I・21I2の近接を認識するためのセンシングモードとを有する。シールド電極信号S1は、センシングモードにおいて、検知対象物21I・21I2からの変調信号S7に基づくシールド電極信号S1が印加される。これにより、タッチ検出モードにおいてタッチパネルとして機能する認識パネル17が、センシングモードにおいて検知対象物21I・21I2の近接を認識する。検知対象物21I・21I2は、変調信号S7と異なるキャリア周波数信号S6を使用することができる。
 検知対象物21I・21I2からの変調信号S7は、認識パネル17の第2認識電極19に印加される駆動信号S2に類似する信号である。タッチパネルとして機能する認識パネル17は、キャリア周波数信号S6の周波数が認識パネル17の第2認識電極19に印加される駆動信号S2の周波数と異なっていても、検知対象物21I・21I2を検知することができる。
 認識パネル17上のノイズを低減するために、シールド電極9Iは、検知対象物21I・21I2からの変調信号S7に基づく信号により駆動される。
 (実施形態7)
 図24は実施形態7に係る表示装置1Jの模式図である。前述した構成要素と同様の構成要素には同様の参照符号を付し、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 表示装置1Jは、画像を表示するための表示パネル2と、コイル34を有する検知対象物21Jの表示パネル2への近接を電磁誘導方式により認識するために表示パネル2の上に形成された認識パネル17Jとを備える。検知対象物21Jは例えばRFIDチップを含むNFCカードである。
 認識パネル17Jは、電磁場の変化に基づいて検知対象物21Jの近接を認識するためにループ状に形成されて、検知対象物21Jの近接を認識するためのセンシングモードにおいて、検知対象物21Jに関連するアンテナ電極信号S5が印加されるアンテナ電極20を有する。
 表示装置1Jは、第1電極5から認識パネル17Jへのノイズを低減するために第1電極5と認識パネル17Jとの間に形成されるシールド電極9Jをさらに備える。このシールド電極9Jに、検知対象物21Jに関連するシールド電極信号S1が印加される。
 検知対象物21Jは、キャリア周波数信号S6と、キャリア周波数信号S6に対応する変調信号S7を送信する。アンテナ電極信号S5は、キャリア周波数信号S6と変調信号S7とに基づく信号を含む。シールド電極信号S1は、変調信号S7に基づく信号を含む。
 認識パネル17Jは、第1タッチ電極7Jと、表示パネル2へのタッチを検出するタッチ検出モードにおいて、第1タッチ電極7との間の相互容量の変化に基づいて表示パネル2へのタッチを検出するための駆動信号S2により駆動される第2タッチ電極8Jとをさらに有する。このタッチ検出モードにおいて、駆動信号S2に基づくシールド電極信号S1がシールド電極9Jに印加される。
 このように、センシングモードにおいて、表示装置1Jの認識パネル17Jに設けられたアンテナ電極20に、検知対象物21Jからのキャリア周波数信号S6と変調信号S7とに基づくアンテナ電極信号S5が印加される。そして、シールド電極9Jは、検知対象物21Jからの変調信号S7に基づくシールド電極信号S1により駆動される。
 タッチ検出モードにおいて、シールド電極9Jは、駆動信号S2に基づくシールド電極信号S1により駆動される。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 1 表示装置
 2 表示パネル
 3 タッチパネル
 4 発光層
 5 第1電極
 6 第2電極
 7 第1タッチ電極
 8 第2タッチ電極
 9 シールド電極
10 タッチ電極層
11 シールド電極層
12 タッチパッド
14 ブリッジ配線(接続配線)
15 タッチパッド
16 シールド電極信号生成器
17 認識パネル
18 第1認識電極
19 第2認識電極
20 アンテナ電極
21 検知対象物
22 薄膜トランジスタ
23 走査方向を表す矢印
34 コイル
S1 シールド電極信号
S2 駆動信号
S3 第1タッチ電極信号
S4 認識信号
S5 アンテナ電極信号
S6 キャリア周波数信号
S7 変調信号

Claims (22)

  1.  画像を表示するための表示パネルと、
     前記表示パネルへのタッチを検出するために前記表示パネルの上に形成されたタッチパネルとを備えた表示装置であって、
     前記表示パネルが、前記画像を表示するために発光する発光層と、
     前記発光層に電圧を印加するために前記発光層の前記タッチパネル側に配置された第1電極と、
     前記発光層に前記電圧を印加するために前記発光層の前記タッチパネルと反対側に配置された第2電極とを有し、
     前記タッチパネルが、第1タッチ電極と、
     前記第1タッチ電極との間の相互容量の変化に基づいて前記タッチを検出するための駆動信号により駆動される第2タッチ電極とを有し、
     前記第1電極と前記タッチパネルとの間に形成されてシールド電極信号が印加されるシールド電極をさらに備えることを特徴とする表示装置。
  2.  前記シールド電極信号が、前記第1電極から前記タッチパネルへのノイズを低減するための信号を含む請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記シールド電極信号が、前記駆動信号に基づく信号を含む請求項1又は2に記載の表示装置。
  4.  前記シールド電極信号が、前記駆動信号と前記相互容量の変化とに基づいて前記第1タッチ電極から出力される第1タッチ電極信号に基づく信号を含む請求項1又は2に記載の表示装置。
  5.  前記シールド電極が、前記画像の走査方向に沿って延伸する請求項1から4の何れか一項に記載の表示装置。
  6.  前記第1タッチ電極が、前記画像の走査方向に沿って延伸するように複数本形成され、
     前記第2タッチ電極が、前記走査方向と交差する方向に沿って延伸するように複数本形成され、
     前記シールド電極が、前記表示パネルと前記タッチパネルとの間のシールド電極層に形成され、
     各第1タッチ電極が、前記第2タッチ電極との交差を回避するために前記シールド電極層に形成されたブリッジ配線を含み、
     前記シールド電極は、前記第1タッチ電極及び前記ブリッジ配線に対応して前記画像の走査方向に沿って延伸し、前記走査方向に沿って並ぶように複数本形成される請求項1から5の何れか一項に記載の表示装置。
  7.  前記駆動信号に基づいて前記シールド電極信号を生成するシールド電極信号生成器をさらに備える請求項1から6の何れか一項に記載の表示装置。
  8.  前記シールド電極が、前記表示パネルと前記タッチパネルとの間のシールド電極層に形成され、
     前記第1及び前記第2タッチ電極が、前記タッチパネルに設けられたタッチ電極層に形成され、
     前記第2タッチ電極が、前記画像の走査方向に交差する方向に沿って前記タッチ電極層に複数本形成され、
     前記第1タッチ電極が、前記走査方向に沿って複数本形成され、
     第1タッチ電極が、隣接する前記第2タッチ電極の間に前記画像の走査方向に沿って配列された複数のタッチパッドと、前記第2タッチ電極との交差を回避するように各タッチパッドを接続するために形成された接続配線とを含む請求項1から7の何れか一項に記載の表示装置。
  9.  前記第1タッチ電極が、前記画像の走査方向に沿って複数本形成され、
     前記シールド電極が、前記複数本の第1タッチ電極に共通に形成される請求項1から8の何れか一項に記載の表示装置。
  10.  前記第1タッチ電極が、前記画像の走査方向に沿って複数本形成され、
     前記シールド電極が、前記複数本の第1タッチ電極のそれぞれに対応して複数本形成される請求項1から8の何れか一項に記載の表示装置。
  11.  前記第1及び前記第2タッチ電極が、前記タッチパネルに設けられたタッチ電極層に形成され、
     前記第1タッチ電極が、前記画像の走査方向に沿って複数本形成され、
     前記第2タッチ電極が、隣接する前記第1タッチ電極の間で前記走査方向に沿って配列された複数個のタッチパッドを含む請求項1から10の何れか一項に記載の表示装置。
  12.  前記発光層が行列状に複数個配列され、
     前記表示パネルは、各発光層に対応する複数個の発光領域と、隣接する前記発光領域の間に形成される非発光領域とを有し、
     前記シールド電極は、メッシュ状に形成されて前記非発光領域に対応する位置に配置される請求項1から11の何れか一項に記載の表示装置。
  13.  前記第1タッチ電極が、前記画像の走査方向に沿って延伸するように複数本形成され、
     前記第2タッチ電極が、前記走査方向と交差する方向に沿って延伸するように複数本形成され、
     前記第2タッチ電極が、前記第1タッチ電極の前記シールド電極と反対側に配置される請求項1から12の何れか一項に記載の表示装置。
  14.  前記表示パネルが、前記駆動信号に基づいて前記シールド電極信号を生成するシールド電極信号生成器をさらに有し、
     前記シールド電極信号生成器が、前記発光層を駆動するための薄膜トランジスタにより構成される請求項1から13の何れか一項に記載の表示装置。
  15.  画像を表示するための表示パネルと、
     検知対象物の前記表示パネルへの近接を認識するために前記表示パネルの上に形成された認識パネルとを備えた表示装置であって、
     前記表示パネルが、前記画像を表示するために発光する発光層と、
     前記発光層に電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネル側に配置された第1電極と、
     前記発光層に前記電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネルと反対側に配置された第2電極とを有し、
     前記認識パネルが、第1認識電極と、
     前記検知対象物の近接を認識するためのセンシングモードにおいて、前記第1認識電極との間の相互容量の変化に基づいて前記検知対象物の近接を認識するための認識信号により駆動される第2認識電極とを有し、
     前記第1電極から前記認識パネルへのノイズを低減するために前記第1電極と前記認識パネルとの間に形成されて、前記検知対象物に関連するシールド電極信号が印加されるシールド電極をさらに備えることを特徴とする表示装置。
  16.  前記検知対象物が、キャリア周波数信号と、前記キャリア周波数信号に対応する変調信号とを送信し、
     前記シールド電極信号が、前記変調信号に基づく信号を含む請求項15に記載の表示装置。
  17.  前記認識信号が、前記変調信号に基づく信号を含む請求項16に記載の表示装置。
  18.  前記表示パネルへのタッチを検出するタッチ検出モードにおいて、前記第2認識電極は前記タッチを検出するための駆動信号により駆動され、前記シールド電極は前記駆動信号に基づく信号が印加される請求項15から17の何れか一項に記載の表示装置。
  19.  画像を表示するための表示パネルと、
     コイルを有する検知対象物の前記表示パネルへの近接を電磁誘導方式により認識するために前記表示パネルの上に形成された認識パネルとを備えた表示装置であって、
     前記表示パネルが、前記画像を表示するために発光する発光層と、
     前記発光層に電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネル側に配置された第1電極と、
     前記発光層に前記電圧を印加するために前記発光層の前記認識パネルと反対側に配置された第2電極とを有し、
     前記認識パネルが、電磁場の変化に基づいて前記検知対象物の近接を認識するためにループ状に形成されて、前記検知対象物の近接を認識するためのセンシングモードにおいて、前記検知対象物に関連するアンテナ電極信号が印加されるアンテナ電極を有し、
     前記第1電極から前記認識パネルへのノイズを低減するために前記第1電極と前記認識パネルとの間に形成されるシールド電極をさらに備えることを特徴とする表示装置。
  20.  前記シールド電極に、前記検知対象物に関連するシールド電極信号が印加される請求項19に記載の表示装置。
  21.  前記検知対象物が、キャリア周波数信号と、前記キャリア周波数信号に対応する変調信号を送信し、
     前記アンテナ電極信号が、前記キャリア周波数信号と前記変調信号とに基づく信号を含み、
     前記シールド電極信号が、前記変調信号に基づく信号を含む請求項20に記載の表示装置。
  22.  前記認識パネルが、第1タッチ電極と、
     前記表示パネルへのタッチを検出するタッチ検出モードにおいて、前記第1タッチ電極との間の相互容量の変化に基づいて前記表示パネルへのタッチを検出するための駆動信号により駆動される第2タッチ電極とをさらに有し、
     前記タッチ検出モードにおいて、前記駆動信号に基づく信号が前記シールド電極に印加される請求項19から21の何れか一項に記載の表示装置。
PCT/JP2021/007650 2021-03-01 2021-03-01 表示装置 WO2022185368A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/276,176 US20240094844A1 (en) 2021-03-01 2021-03-01 Display device
PCT/JP2021/007650 WO2022185368A1 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/007650 WO2022185368A1 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022185368A1 true WO2022185368A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83155207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007650 WO2022185368A1 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240094844A1 (ja)
WO (1) WO2022185368A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003796A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Wacom Co Ltd 位置検出装置および表示装置
WO2016140282A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP2020035181A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003796A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Wacom Co Ltd 位置検出装置および表示装置
WO2016140282A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP2020035181A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240094844A1 (en) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806820B2 (ja) 静電容量感知デバイスのための多重センサタッチ統合表示ドライバ構成
JP6336604B2 (ja) 寄生キャパシタンス減少のための変調型電源
US11836003B2 (en) Foldable display device including a first and second digitizer and driving method thereof
CN103543898B (zh) 具有触摸传感功能的显示装置
JP2019145165A (ja) 静電容量感知デバイスのための多重センサタッチ統合表示ドライバ構成
CN105487732A (zh) 用于图像触摸感测的矩阵传感器
US11803267B2 (en) Touch display panel and touch display device
CN106125997A (zh) 力传感器基板
CN104603725A (zh) 用于使用显示处理器参考信号的改进的输入感测的方法和设备
CN110088717B (zh) 经由切换元件的减少的电容性基线偏移
US10488976B2 (en) Touch sensor mesh designs
US11531432B2 (en) Proximity sensor
CN107801415A (zh) 组合力和触摸传感器
WO2018051955A1 (ja) タッチパネル内蔵ディスプレイ
JP2022110503A (ja) 入力検出システム
CN105718104B (zh) 用于调制电源的谐振器电路
WO2022185368A1 (ja) 表示装置
CN110750167A (zh) 悬浮触控装置
JPWO2019065967A1 (ja) 指紋検出装置及び表示装置
CN107272969A (zh) 使用非整数激励的电容性感测
JP2022191080A (ja) 入力検出システム及び検出装置
JP2023005491A (ja) 入力検出システム及び検出装置
CN112114714A (zh) 使用区域性扫描的有源输入感测
KR20230020045A (ko) 터치 감지부 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20230174330A (ko) 표시 장치 및 이를 포함하는 입력 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21928946

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18276176

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21928946

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP