WO2022176905A1 - 分散組成物及び分散剤 - Google Patents

分散組成物及び分散剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176905A1
WO2022176905A1 PCT/JP2022/006163 JP2022006163W WO2022176905A1 WO 2022176905 A1 WO2022176905 A1 WO 2022176905A1 JP 2022006163 W JP2022006163 W JP 2022006163W WO 2022176905 A1 WO2022176905 A1 WO 2022176905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
dispersion composition
polyamic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006163
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博幸 安田
宏充 勝井
Original Assignee
Jsr株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr株式会社 filed Critical Jsr株式会社
Priority to JP2023500895A priority Critical patent/JPWO2022176905A1/ja
Publication of WO2022176905A1 publication Critical patent/WO2022176905A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/52Natural or synthetic resins or their salts

Definitions

  • the present invention relates to a dispersion composition and a dispersant.
  • Nano-sized substances such as nanocarbons and metal nanoparticles (that is, nanoparticles) have excellent properties in terms of electrical properties, mechanical properties, thermal stability, etc., and are used as nanomaterials in various fields. Practical use is being considered. These nanoparticles may be dispersed in a medium to utilize their functions, or the nanoparticles dispersed in a liquid phase may be applied to a substrate to produce a functional material. In this case, it is desirable to uniformly disperse the particles in the dispersion medium in order to fully develop the properties of the nanoparticles.
  • Non-Patent Document 1 discloses the use of a polyimide having a sulfonic acid group-containing diamine unit as a dispersing agent for carbon nanotubes (CNT).
  • Polyimides having an anionic group in a side chain such as the polyimide dispersant described in Non-Patent Document 1
  • an organic solvent is used as a dispersion medium for dispersing an object to be dispersed such as nanocarbon
  • the dispersant is not sufficiently dissolved in the dispersion medium, and the dispersibility of the object to be dispersed and the dispersion stability over time become low.
  • a dispersion composition of nanocarbon or the like is used for a device in which an electrode is formed on a film, it is necessary to remove the dispersing agent to expose the nanocarbon on the surface.
  • polyimide is used as a dispersant, the removability of the dispersant is not sufficient, and there are concerns about the effects on devices due to the inability to remove the dispersant.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and a main object of the present invention is to provide a dispersion composition and a dispersant which are excellent in dispersibility and dispersion stability of the substance to be dispersed and excellent dispersant removability after film formation.
  • the present inventors have made intensive studies to solve the above problems, and have found that the above problems can be solved by using a polyamic acid having a specific structure. That is, according to the present invention, the following means are provided.
  • L 1 is a single bond, -O-, -CO-, -COO-* 1 , -OCO-* 1 , -NR 5 -, -NR 5 -CO-* 1 , -CO -NR 5 -* 1 , alkanediyl group having 1 to 6 carbon atoms, -OR 6 -* 1 , or -R 6 -O-* 1 (provided that R 5 is a hydrogen atom or a and R 6 is an alkanediyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • * 1 is a bond with R 1.
  • R 1 and R 3 are Each is independently a single bond, a substituted or unsubstituted phenylene group, or a substituted or unsubstituted cycloalkylene group
  • R 2 is a single bond, a substituted or unsubstituted phenylene group, a substituted or unsubstituted cycloalkylene or —R 7 —B 1 —R 8 —
  • R 7 and R 8 are each independently a substituted or unsubstituted phenylene group or a substituted or unsubstituted cycloalkylene group
  • B 1 is a single bond, -O-, -COO-* 2 , -OCO-* 2 , -OCH 2 -* 2 , -CH 2 O-* 2 , or an alkanediyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • * 2 is a bond with R 8.
  • R 4 is a hydrogen atom, a fluorine atom, a cyano group, * 3 —OCO—CH 3 (“* 3 ” is a bond with R 3 ), an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a fluoroalkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, or 1 to 1 carbon atoms A monovalent group in which at least one hydrogen atom of 18 alkyl groups is substituted with a cyano group, provided that all of R 1 , R 2 and R 3 are single bonds, or R 1 , R When the total number of benzene rings and cycloalkane rings possessed by 2 and R 3 is 1, R 4 is an alkyl group having 3 to 18 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 3 to 18 carbon atoms, or a fluoroalkyl group having 3 to 18 carbon atoms. 18
  • the present invention it is possible to obtain a dispersion composition which is excellent in the dispersibility and dispersion stability of the substance to be dispersed, and in which the dispersant is removed after film formation.
  • a dispersant that is excellent in dispersibility and dispersion stability of the substance to be dispersed, and is excellent in removability after film formation.
  • the dispersion composition of the present disclosure contains (A) a substance to be dispersed, (B) a dispersion medium, and (C) a polyamic acid.
  • hydrocarbon group includes a chain hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group and an aromatic hydrocarbon group.
  • a "chain hydrocarbon group” means a straight chain hydrocarbon group or a branched hydrocarbon group that does not contain a cyclic structure in its main chain and is composed only of a chain structure. However, it may be saturated or unsaturated.
  • alicyclic hydrocarbon group means a hydrocarbon group containing only an alicyclic hydrocarbon structure as a ring structure and not containing an aromatic ring structure. However, it does not have to be composed only of an alicyclic hydrocarbon structure, and includes those having a chain structure in part thereof.
  • An "aromatic hydrocarbon group” means a hydrocarbon group containing an aromatic ring structure as a ring structure. However, it does not have to be composed only of an aromatic ring structure, and may partially contain a chain structure or an alicyclic hydrocarbon structure.
  • a substance to be dispersed is a substance to be dispersed in a dispersion medium, ie, a dispersoid. At least one selected from the group consisting of inorganic particles and organic particles can be used as the material to be dispersed, and inorganic particles are preferred.
  • the shape of the object to be dispersed is also not particularly limited, and examples thereof include spherical, rod-like, fibrous, tabular, and disk-like shapes.
  • the primary particle size of the substance to be dispersed is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or less, and even more preferably 200 nm or less.
  • the primary particle size of the substance to be dispersed is preferably 1 nm or more, more preferably 2 nm or more, and even more preferably 5 nm or more.
  • the "primary particle diameter of the material to be dispersed" as used herein is a value obtained by measuring the d50 value by a laser diffraction/scattering method.
  • Examples of inorganic particles contained in the dispersion composition of the present disclosure include carbon, metal particles, semi-metal particles, silica, inorganic salts, quantum dots, and the like. Specific examples thereof include carbon such as carbon black, carbon fiber, carbon nanotube, graphite, fullerene, carbon nanohorn, etc.; metal particles such as elemental metal, metal oxide, metal carbide, metal nitride; Examples of metal particles include semimetal oxides, semimetal carbides, and semimetal nitrides; examples of silica include wet silica (hydrated silica), dry silica (anhydrous silica), colloidal silica, precipitated silica, calcium silicate, aluminum silicate, modified silica subjected to surface modification treatment; inorganic salts such as sulfate (calcium sulfate, barium sulfate, etc.), carbonate (calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, etc.), phosphate (calcium phosphate etc.), and
  • Carbon fiber includes carbon nanofiber.
  • Carbon nanotubes include single-wall carbon nanotubes, double-wall carbon nanotubes, and multi-wall carbon nanotubes.
  • the carbon nanotube may consist of carbon only, may be one in which a part of the structure is substituted with another element or chemically modified, and may be a metal (for example, gold, silver, copper, aluminum , nickel, cobalt, titanium, platinum, etc.).
  • At least one selected from the group consisting of metal particles and semi-metal particles can be preferably used as the object to be dispersed.
  • at least one selected from the group consisting of rod-shaped nanostructures and rod-shaped molecules can be preferably used as the substance to be dispersed.
  • Rod-like molecules include dichroic dyes and the like, and rod-like nanostructures include dye aggregates, quantum rods, metal nanorods, carbon nanotubes, proteins, nucleic acids, viruses, and the like.
  • the object to be dispersed is at least one selected from the group consisting of rod-like nanostructures and rod-like molecules
  • inorganic particles can be preferably used as the object to be dispersed, and carbon nanotubes and metal nanorods are particularly preferably used. be able to.
  • the object to be dispersed is preferably nanocarbon.
  • Nanocarbon refers to carbon having a primary particle size of 1 nm or more and less than 1000 nm.
  • the lower limit of the primary particle size of nanocarbon is preferably 2 nm, more preferably 5 nm.
  • the upper limit of the primary particle size of nanocarbon is preferably 500 nm, more preferably 200 nm.
  • the nanocarbon at least one selected from the group consisting of carbon black, carbon fiber, carbon nanotube, graphite, fullerene and carbon nanohorn is preferable, and carbon nanotube (CNT) is particularly preferable.
  • CNT carbon nanotube
  • one of the above can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the content of the substance to be dispersed in the dispersion composition may be greater than 0% by mass relative to the total amount of the dispersion composition, preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more, and further Preferably, it is 0.003% by mass or more.
  • the content of the dispersed material is preferably 0.05% by mass or less with respect to the total amount of the dispersion composition. It is more preferably 0.02% by mass or less, still more preferably 0.01% by mass or less.
  • the dispersion medium is a phase in which the material to be dispersed is dispersed, and an organic solvent is preferably used.
  • the organic solvent is not particularly limited, and examples thereof include aprotic polar solvents, phenolic solvents, ketone solvents, ether solvents, ester solvents, alcohol solvents, halogenated hydrocarbon solvents, hydrocarbon solvents, and the like. be done.
  • aprotic polar solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-1-imidazolidinone, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -butyrolactam, N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide, 3-methoxy-N,N-dimethylpropanamide, 3-butoxy-N,N-dimethylpropanamide, N,N,2-trimethylpropanamide, acetonitrile, dimethylsulfoxide, tetramethylurea, hexamethylphosphortriamide and the like; phenolic solvents such as m-cresol, xylenol, and halogenated phenol; Ketone solvents include cyclobutanone, cyclopentanone, cyclohexanone, cycloheptanone, acetone, methyl ethyl ketone, methyl-n-prop
  • Alcohol solvents include methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol, n-butanol, i-butanol, t-butanol, 1-pentanol, 3-methyl-1-butanol, 1-hexanol, 2-hexanol, heptanol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, diacetone alcohol, propane-1,2-diol, ethylene glycol and the like; Halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane, 1,2-dichloroethane, 1,4-dichlorobutane, trichloroethane; Examples of hydrocarbon solvents include hexane, heptane, octane, benzene, toluene
  • the dispersion medium is preferably an aprotic polar solvent, in particular N -methylpyrrolidone, N-ethylpyrrolidone and ⁇ -butyrolactone (hereinafter also referred to as "specific solvent").
  • the ratio of the aprotic polar solvent is preferably more than 50% by mass, more preferably 70% by mass or more, and more preferably 85% by mass or more, relative to the total amount of the dispersion medium contained in the dispersion composition. More preferably, 95% by mass or more is particularly preferable.
  • the content ratio of the specific solvent (the total amount when two or more types are contained) is preferably 50% by mass or more, more preferably 65% by mass or more, more preferably 80% by mass, relative to the total amount of the dispersion medium contained in the dispersion composition. % or more is more preferable, and 90% by mass or more is particularly preferable.
  • the dispersion composition of the present disclosure contains polyamic acid (hereinafter also referred to as polyamic acid [P]).
  • Polyamic acid [P] functions as a dispersant.
  • Polyamic acid [P] has at least one selected from the group consisting of a steroid structure and a structure represented by the following formula (1) (hereinafter also referred to as "specific structure").
  • L 1 is a single bond, -O-, -CO-, -COO-* 1 , -OCO-* 1 , -NR 5 -, -NR 5 -CO-* 1 , -CO -NR 5 -* 1 , alkanediyl group having 1 to 6 carbon atoms, -OR 6 -* 1 , or -R 6 -O-* 1 (provided that R 5 is a hydrogen atom or a and R 6 is an alkanediyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • * 1 is a bond with R 1.
  • R 1 and R 3 are Each is independently a single bond, a substituted or unsubstituted phenylene group, or a substituted or unsubstituted cycloalkylene group
  • R 2 is a single bond, a substituted or unsubstituted phenylene group, a substituted or unsubstituted cycloalkylene or —R 7 —B 1 —R 8 —
  • R 7 and R 8 are each independently a substituted or unsubstituted phenylene group or a substituted or unsubstituted cycloalkylene group
  • B 1 is a single bond, -O-, -COO-* 2 , -OCO-* 2 , -OCH 2 -* 2 , -CH 2 O-* 2 , or an alkanediyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • * 2 is a bond with R 8.
  • R 4 is a hydrogen atom, a fluorine atom, a cyano group, * 3 —OCO—CH 3 (* 3 is a bond with R 3 ).
  • an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a fluoroalkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms is a monovalent group having at least one hydrogen atom substituted with a cyano group, provided that all of R 1 , R 2 and R 3 are single bonds, or R 1 , R 2 and R 3 are When the total number of benzene rings and cycloalkane rings possessed is 1, R 4 is an alkyl group having 3 to 18 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 3 to 18 carbon atoms, an alkoxy group having 3 to 18 carbon atoms, or a fluoro
  • a steroid structure is generally a structure having a sterane (ie, cyclopentanoperhydrophenanthrene) as a basic skeleton and a substituent such as an alkyl group.
  • a sterane ie, cyclopentanoperhydrophenanthrene
  • preferred specific examples thereof include structures having a cholestane skeleton, a cholestene skeleton and a lanostane skeleton.
  • the steroid structure may be a structure in which a linking group (for example, a group other than the single bond represented by L1 in formula ( 1 ) above) is linked to the basic skeleton.
  • the portion other than the linking group preferably has a structure consisting only of hydrogen atoms and carbon atoms (that is, a hydrocarbon group).
  • the substituent bonded to the ring is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. , an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, a fluorine atom or a cyano group.
  • the number of substituents each of the substituted phenylene group and the substituted cycloalkylene group has is preferably 1 or 2, more preferably 1.
  • the substituted or unsubstituted phenylene group and the substituted or unsubstituted cycloalkylene group in formula (1) may be preferably an unsubstituted phenylene group and an unsubstituted cycloalkylene group.
  • a cycloalkylene group is a cycloalkanediyl group.
  • the cycloalkylene group in formula (1) is preferably a cyclohexylene group (that is, a cyclohexanediyl group), more preferably a cyclohexane-1,4-diyl group.
  • a phenylene group (that is, a benzenediyl group) in formula (1) is preferably a benzene-1,4-diyl group.
  • R 4 is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, a fluoroalkoxy group having 1 to 18 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • R4 is preferably linear.
  • the number of carbon atoms is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and still more preferably 5 or more.
  • R 4 preferably has 4 or more carbon atoms, more preferably 7 or more carbon atoms, and still more preferably 10 or more carbon atoms, in order to improve the properties and dispersion stability.
  • the structure represented by the above formula (1) preferably has a ring structure from the viewpoint of further enhancing the dispersibility and dispersion stability of the substance to be dispersed.
  • the total number of benzene rings and cycloalkane rings possessed by R 1 , R 2 and R 3 is preferably 1 or more, more preferably 1 to 4, and 2 to 4. It is more preferable that there is one.
  • --R 1 --R 2 --R 3 --R 4 in formula (1) may preferably be a hydrocarbon group.
  • the polyamic acid [P] has, as the specific structure, the benzene ring and cycloalkane possessed by R 1 , R 2 and R 3 in the above formula (1). It preferably has at least one selected from the group consisting of a structure having two or more rings in total and a steroid structure, and particularly preferably has at least a steroid structure.
  • the specific structure is preferably bonded to an aromatic ring such as a benzene ring.
  • the number of carbon atoms in the specific structure is, for example, 3 or more and 50 or less, preferably 5 or more and 40 or less, more preferably 8 or more and 36 or less, and even more preferably 12 or more, 16 or more, or 20 or more in some cases.
  • the specific structure is composed only of carbon atoms, hydrogen atoms and oxygen atoms, or composed only of carbon atoms and hydrogen atoms.
  • the specific structure is preferably composed of a linking group containing an oxygen atom (for example, a group other than the single bond and the alkanediyl group represented by L1) and a hydrocarbon group.
  • Polyamic acid [P] has an amic acid structure in its molecule.
  • a method for synthesizing the polyamic acid [P] is not particularly limited.
  • polyamic acid [P] for example, a tetracarboxylic dianhydride and a diamine compound are reacted, and a diamine compound having a specific structure such as a steroid structure is used to synthesize a polyamic acid having a specific structure. be able to.
  • Tetracarboxylic dianhydride used in the synthesis of the polyamic acid [P] is not particularly limited, but for example, aliphatic tetracarboxylic dianhydride, alicyclic tetracarboxylic dianhydride, Aromatic tetracarboxylic dianhydrides and the like can be mentioned.
  • tetracarboxylic dianhydride examples include aliphatic tetracarboxylic dianhydrides such as butanetetracarboxylic dianhydride and ethylenediaminetetraacetic dianhydride; As alicyclic tetracarboxylic dianhydrides, 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 1,3-dimethyl-1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 2 , 3,5-tricarboxycyclopentyl acetic acid dianhydride, 5-(2,5-dioxotetrahydrofuran-3-yl)-3a,4,5,9b-tetrahydronaphtho[1,2-c]furan-1, 3-dione, 5-(2,5-dioxotetrahydrofuran-3-yl)-8-methyl-3a,4,5,9b-tetrahydronaphtho[1,2-c]fur
  • the tetracarboxylic dianhydride used for synthesizing the polyamic acid [P] improves the solubility of the polyamic acid [P] in the dispersion medium, and further enhances the dispersibility and dispersion stability of the material to be dispersed. It preferably contains an alicyclic tetracarboxylic dianhydride.
  • the ratio of alicyclic tetracarboxylic dianhydride to the total amount of tetracarboxylic dianhydride used (that is, the tetracarboxylic dianhydride constituting polyamic acid [P]
  • the ratio of structural units derived from an alicyclic tetracarboxylic dianhydride (also referred to as "structural unit UA") to the total amount of derived structural units) may be, for example, 1 mol% or more, but 5 mol% or more. is preferably 15 mol % or more, more preferably 25 mol % or more, and particularly preferably 50 mol % or more. This usage ratio may be 100 mol % or less, or may be 99 mol % or less.
  • Alicyclic tetracarboxylic dianhydrides used in the synthesis of polyamic acid [P] include, among others, 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 1,3-dimethyl-1,2 , 3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 2,3,5-tricarboxycyclopentylacetic dianhydride, bicyclo[3.3.0]octane-2,4,6,8-tetracarboxylic acid 2: selected from the group consisting of 4,6:8-dianhydride, 1,2,4,5-cyclohexanetetracarboxylic dianhydride, and 1,2,3,4-cyclopentanetetracarboxylic dianhydride At least one is preferred.
  • a tetracarboxylic dianhydride it can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the diamine compound used for synthesizing the polyamic acid [P] preferably contains a diamine having the above specific structure (hereinafter also referred to as "specific diamine”).
  • the method of polymerizing using a specific diamine is preferable because it is easy to synthesize a polyamic acid having the specific structure and to adjust the content ratio of the specific structure in one polyamic acid molecule.
  • structural unit UD a partially imidized product having a structural unit derived from the specific diamine
  • the specific diamine only needs to have the specific structure described above, and may be any of an aliphatic diamine, an alicyclic diamine and an aromatic diamine.
  • the specific diamine is preferably an aromatic diamine, and a compound represented by the following formula (2) and a compound represented by the following formula (3) More preferably, it is at least one selected from the group consisting of compounds.
  • L 2 is a single bond, -O-, -CO-, -COO-* 4 , -OCO-* 4 , -NR 10 -, -NR 10 -CO-* 4 or - CO—NR 10 -* 4 (wherein R 10 is a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms; * 4 is a bond with R 9 ). 9 is a monovalent group having a steroid skeleton.)
  • specific diamines include compounds represented by formula (2) above, such as cholestanyloxy-3,5-diaminobenzene, cholesteryloxy-3,5-diaminobenzene, cholestanyloxy-2,4-diamino Benzene, cholesteryloxy-2,4-diaminobenzene, cholestanyl 3,5-diaminobenzoate, cholesteryl 3,5-diaminobenzoate, lanostanyl 3,5-diaminobenzoate, 3,6-bis(4-aminobenzoyloxy ) cholestane, 3,6-bis(4-aminophenoxy)cholestane, etc.;
  • Examples of compounds represented by the above formula (3) include butanoxy-2,4-diaminobenzene, butanoxy-3,5-diaminobenzene, pentanoxy-2,4-diaminobenzene, pentanoxy-3,5-diamino
  • X I and X II are each independently a single bond, -O-, *-COO- or *-OCO- (where * is a bond with X I ),
  • R I is an alkanediyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R II is a single bond or an alkanediyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 11 is a hydrogen atom
  • a is an integer of 0 to 2; is an integer of 0 to 2
  • d is 0 or 1.
  • a and b cannot be 0 at the same time.
  • Specific examples of the compound represented by the formula (E-1) include compounds represented by the following formulas (E-1-1) to (E-1-13).
  • X 1 is -O-, -OCH 2 -, -CH 2 O-, -COO-CH 2 - or -CH 2 - OCO—
  • R 11 has the same definition as in formula (E-1) above
  • R 12 is an alkyl group having 3 to 18 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 3 to 18 carbon atoms, or an alkoxy group having 3 to 18 carbon atoms. or a fluoroalkoxy group having 3 to 18 carbon atoms.
  • the content of structural units UD derived from a specific diamine is preferably 1 mol% or more relative to the total amount of structural units derived from diamines constituting the polyamic acid [P].
  • a content ratio of the structural unit UD of 1 mol % or more is preferable in that the introduction of the specific structure can sufficiently improve the dispersibility and dispersion stability of the substance to be dispersed.
  • the content of the structural unit UD is more preferably 2 mol% or more, more preferably 5 mol% or more, relative to the total amount of the structural units derived from the diamine constituting the polyamic acid [P].
  • the content ratio of the structural unit UD is 95% with respect to the total amount of the structural units derived from the diamines constituting the polyamic acid [P]. It is preferably mol % or less, more preferably 90 mol % or less, and even more preferably 80 mol % or less.
  • the specific diamine When synthesizing the polyamic acid [P], only the specific diamine may be used as the diamine compound, but a diamine having no specific structure (hereinafter also referred to as "other diamine") may be used together with the specific diamine. .
  • other diamines diamines having neither anionic functional groups nor cationic functional groups are preferred from the viewpoint of not impairing the solubility of the polyamic acid [P] in organic solvents.
  • the other diamine is preferably an aromatic diamine.
  • diamines include aliphatic diamines such as metaxylylenediamine, 1,3-propanediamine, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane, and the like.
  • Alicyclic diamines such as 1,4-diaminocyclohexane, 4,4′-methylenebis(cyclohexylamine);
  • aromatic diamines include paraphenylenediamine, metaphenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4-aminophenyl-4'-aminobenzoate, 4,4'-diaminobenzanilide, 4,4'-diaminodiphenylamine, 4,4′-diaminoazobenzene, 1,5-bis(4-aminophenoxy)pentane, 1,7-bis(4-aminophenoxy)heptane, bis[2-(4-aminophenyl)ethyl]hexanedioic acid, N,N-bis(4-aminophenyl)methylamine, 1,5-diaminonaphthalene, 2,2'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl,
  • the content ratio of structural units derived from other diamines is preferably 99 with respect to the total amount of structural units derived from diamines constituting the polyamic acid. mol % or less, more preferably 98 mol % or less, and still more preferably 95 mol % or less.
  • the content of the structural unit UE is preferably 5 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, and still more preferably 20, relative to the total amount of structural units derived from diamines constituting the polyamic acid. mol% or more.
  • other diamines may be used singly or in combination of two or more.
  • the polyamic acid [P] may be a copolymer substantially composed of a tetracarboxylic dianhydride and a diamine compound.
  • the molar ratio of the structural unit derived from the tetracarboxylic dianhydride to the structural unit derived from the diamine compound is preferably in the range of 40:60 to 60:40, and 45: A range of 55 to 55:45 is more preferred.
  • the total content of the structural units derived from the tetracarboxylic dianhydride and the structural units derived from the diamine compound with respect to all the structural units possessed by the polyamic acid [P] is preferably 70 mol% or more, and 80 mol%. Above, 90 mol % or more, or 95 mol % or more is more preferable.
  • Polyamic acid [P] can be obtained by reacting the above tetracarboxylic dianhydride and diamine compound together with a molecular weight modifier, if necessary.
  • the ratio of the tetracarboxylic dianhydride and the diamine compound used in the synthetic reaction of the polyamic acid [P] is such that the acid anhydride group of the tetracarboxylic dianhydride is used for 1 equivalent of the amino group of the diamine compound.
  • a ratio of 0.2 to 2 equivalents is preferable, a ratio of 0.3 to 1.4 equivalents is more preferable, a ratio of 0.6 to 1.2 equivalents is further preferable, and 0.8 to 1.1 Equivalent proportions are even more preferred.
  • molecular weight modifiers examples include monoanhydrides such as maleic anhydride, phthalic anhydride and itaconic anhydride, monoamine compounds such as aniline, cyclohexylamine and n-butylamine, and monoisocyanate compounds such as phenyl isocyanate and naphthyl isocyanate. can be mentioned.
  • the proportion of the molecular weight modifier used is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less, with respect to a total of 100 parts by mass of the tetracarboxylic dianhydride and diamine compound used.
  • the synthesis reaction of polyamic acid [P] is preferably carried out in an organic solvent.
  • the reaction temperature at this time is preferably -20°C to 150°C, more preferably 0 to 100°C.
  • the reaction time is preferably 0.1 to 24 hours, more preferably 0.5 to 12 hours.
  • organic solvents used in the reaction include aprotic polar solvents, phenolic solvents, alcohols, ketones, esters, ethers, halogenated hydrocarbons, and hydrocarbons.
  • organic solvents one or more selected from the group consisting of aprotic polar solvents and phenolic solvents (group 1 organic solvents), or one or more selected from group 1 organic solvents with one or more selected from the group consisting of alcohols, ketones, esters, ethers, halogenated hydrocarbons and hydrocarbons (group 2 organic solvents).
  • the proportion of the second group organic solvent used is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass, relative to the total amount of the first group organic solvent and the second group organic solvent. or less, more preferably 30% by mass or less.
  • organic solvents are N-methyl-2-pyrrolidone, N,N-dimethylacetamide, N,N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, ⁇ -butyrolactone, tetramethylurea, hexamethylphosphortriamide, m-cresol and xylenol. and one or more selected from the group consisting of halogenated phenols. It is preferable to use one or more of these as a solvent, or to use a mixture of one or more of these and another organic solvent within the above ratio range.
  • the amount (a) of the organic solvent used is such that the total amount (b) of the tetracarboxylic dianhydride and the diamine is 0.1 to 50% by mass with respect to the total amount (a+b) of the reaction solution. is preferred.
  • the polyamic acid [P] obtained as described above preferably has a solution viscosity of 10 to 2000 mPa s when it is made into a solution with a concentration of 10% by mass. It is more preferable to have solution viscosity.
  • the solution viscosity (mPa s) of the polyamic acid is, for a solution with a concentration of 10% by mass prepared using a good solvent for the polyamic acid (for example, N-methyl-2-pyrrolidone, ⁇ -butyrolactone, etc.), It is a value measured at 25° C. using an E-type rotational viscometer.
  • Polystyrene equivalent weight average molecular weight (Mw) measured by gel permeation chromatography (GPC) of polyamic acid [P] is preferably 1,000 to 500,000, more preferably 2,000 to 300,000. is.
  • the molecular weight distribution (Mw/Mn) represented by the ratio of Mw to the polystyrene equivalent number average molecular weight (Mn) measured by GPC is preferably 15 or less, more preferably 10 or less.
  • carbon nanotubes which are one of the substances to be dispersed, have excellent properties such as conductivity, heat resistance, toughness, and weight reduction.
  • carbon nanotubes are highly cohesive and are difficult to uniformly disperse in a dispersion medium.
  • the dispersion state of the carbon nanotubes is not good, there is concern that the various properties of the carbon nanotubes (e.g., electrical conductivity, resistance to external force) may not be fully exhibited in films, wirings, etc. obtained using the dispersion composition. be done.
  • the dispersion composition of the present disclosure contains polyamic acid [P], and is therefore excellent in the dispersibility of carbon nanotubes in a dispersion medium (particularly an organic solvent). Also, by using a dispersion composition containing carbon nanotubes and polyamic acid [P], it is possible to form a film or the like that is excellent in dispersant removability and electrical properties.
  • the content of the polyamic acid [P] in the dispersion composition is appropriately selected in consideration of the type of material to be dispersed. , 10,000 parts by mass or more.
  • the content of the polyamic acid [P] is preferably 100,000 parts by mass or less, more preferably 50,000 parts by mass or less, and 20,000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the material to be dispersed. Part or less is more preferable.
  • the content ratio of the polyamic acid [P] is, with respect to 100 parts by mass of the carbon nanotube, It is preferably 5,000 parts by mass or more, more preferably 10,000 parts by mass or more.
  • the content of the polyamic acid [P] is preferably 100,000 parts by mass or less, more preferably 50,000 parts by mass or less, and 20,000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the carbon nanotubes. More preferably:
  • the dispersion composition of the present disclosure may contain components other than the substance to be dispersed, the dispersion medium, and the polyamic acid [P] within a range that does not interfere with the objects and effects of the present disclosure.
  • Other components include, for example, dispersants different from polyamic acid [P] (hereinafter also referred to as "other dispersants"), surfactants, fillers, antifoaming agents, sensitizers, antioxidants, adhesion Auxiliaries, antistatic agents, leveling agents, antibacterial agents, and the like are included.
  • the content ratio of other components can be appropriately set according to each compound to be blended within a range that does not impair the effects of the present disclosure.
  • the content ratio of the other dispersants is, with respect to the total amount of polyamic acid [P] and other dispersants contained in the dispersion composition, It is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and even more preferably 1% by mass or less.
  • the method for preparing the dispersion composition is not particularly limited, and can be carried out according to known methods. For example, it can be prepared by mixing an object to be dispersed, a dispersion medium and a dispersing agent, and heating, stirring, etc., if necessary.
  • the temperature for preparing the dispersion composition is preferably 5 to 90°C, more preferably 10 to 65°C.
  • the treatment of mixing the substance to be dispersed, the dispersion medium and the dispersing agent may be performed using a homogenizer, a bead mill or the like.
  • the solid content concentration of the dispersion composition (that is, the ratio of the total mass of the components other than the dispersion medium of the dispersion composition to the total mass of the dispersion composition) is appropriately selected in consideration of the viscosity and volatility of the dispersion medium. be done.
  • the solid content concentration is preferably in the range of 0.1 to 10.0% by mass, more preferably in the range of 0.3 to 6.0% by mass. and more preferably in the range of 0.5 to 2.0% by mass.
  • the dispersion composition of the present disclosure uses polyamic acid [P] as a polymer dispersant. As a result, aggregation of the material to be dispersed is suppressed in the dispersion medium, and the material to be dispersed can be uniformly dispersed.
  • a thin film containing the substance to be dispersed can be formed on the substrate by applying the dispersion composition of the present disclosure onto the substrate and preferably heating to remove the dispersion medium. It is also possible to use the dispersion composition of the present disclosure in liquid form as it is or mixed with other dispersions.
  • the dispersion composition and dispersant of the present disclosure can be used in various applications depending on the type of material to be dispersed. Specifically, transparent conductive films, antistatic films, insulating films, protective films, antireflection films, colored films, field effect transistors (FET), touch panels, conductive inks, paints, printing inks, inkjet coating inks, etc. can be used for
  • the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the weight average molecular weight Mw of the polymer and the solution viscosity of the polymer solution were measured by the following methods. Necessary amounts of the raw material compounds and polymers used in the following examples were ensured by repeating the synthesis on the synthesis scale shown in the following synthesis examples as necessary.
  • polymer (PI-1) The imidization rate of the resulting polymer (PI-1) was 50%.
  • the numerical values in Table 1 show the proportion (mol%) of the tetracarboxylic dianhydride used in the reaction with respect to the total amount of the tetracarboxylic dianhydride, and the diamine compound used in the reaction. Shows the usage ratio (mol%) with respect to the total amount of.
  • the molar ratio of all tetracarboxylic dianhydrides and all diamine compounds used in each synthesis example and comparative example is 95:100.
  • the abbreviations of the tetracarboxylic dianhydrides and diamine compounds in Table 1 are as follows.
  • Dispersion Composition [Example 1] (1) Preparation of dispersion composition Into a container containing 10 parts by mass of single-walled carbon nanotubes (SWNTs) to be dispersed and 500 parts by mass of the polymer (paa-1) obtained in Synthesis Example 1 as a dispersant, , NMP was added as a dispersion medium to make the total amount 100,000 parts by mass. Then, ultrasonic dispersion was performed for 60 minutes to prepare a dispersion composition (S-1).
  • SWNTs single-walled carbon nanotubes
  • a dispersion composition was prepared in the same manner as in (1) above. The resulting dispersion composition was allowed to stand on a flat surface in an environment of 40° C., and the state of dispersion over time was observed. The evaluation was "best (A ++ )" if the CNTs did not settle after one week and maintained the initial state of dispersion, and after three days the CNTs did not settle and the initial state of dispersion was maintained.
  • the dispersion composition (S-1) obtained in (1) above was coated on a glass substrate using a blade and dried on a hot plate at 80 ° C. for 10 minutes to obtain a coating at the center of the substrate.
  • a coating film having a thickness of 0.1 ⁇ m was formed. This coating film was observed under a microscope with a magnification of 50 times to examine the presence or absence of film thickness unevenness and pinholes in the coating film.
  • the applicability was evaluated as “good (A)” when neither film thickness unevenness nor pinholes were observed, and as “good (B)” when at least one of film thickness unevenness and pinholes was slightly observed.
  • the dispersion composition (S-1) obtained in (1) above was applied onto a glass substrate using a blade and dried on a hot plate at 80° C. for 10 minutes. A coating film having a central thickness of 0.1 ⁇ m was formed. This coating film was immersed in an aqueous sodium hydroxide solution for 1 minute, and the surface was observed with an AFM (atomic force microscope, manufactured by Hitachi High-Tech Co., Ltd.). If the dispersant on the surface is removed and the CNTs are exposed, it is rated as "Good (A)" (example: Fig. 1), and if the CNTs are partially exposed, it is rated as "Fair (B)".
  • Example 2 to 18, Comparative Examples 1 to 3 Dispersion was performed in the same manner as the dispersion composition (S-1) of Example 1, except that the composition (type and amount) of the dispersant and the dispersant of the dispersion composition was changed as shown in Table 2 below. Compositions (S-2) to (S-18) and (sr-1) to (sr-3) were prepared. Further, except that the dispersion compositions (S-2) to (S-18) and (sr-1) to (sr-3) were used instead of the dispersion composition (S-1), Example 1 Various evaluations were carried out in the same manner. The evaluation results of Examples 1 to 18 and Comparative Examples 1 to 3 are summarized in Table 2 below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

被分散体と、分散媒と、ステロイド構造及び下記式(1)で表される構造よりなる群から選択される少なくとも1種である特定構造を有するポリアミック酸とを含有する分散組成物。式(1)中、Lは、-O-、-CO-等である。R及びRは、それぞれ独立して、置換若しくは無置換のフェニレン基、置換若しくは無置換のシクロアルキレン基等である。Rは、単結合等である。Rは、炭素数1~18のアルキル基等である。 *-L-R-R-R-R …(1)

Description

分散組成物及び分散剤
 本発明は、分散組成物及び分散剤に関する。
 ナノカーボン、金属ナノ粒子等といったナノオーダーの大きさの物質(すなわちナノ粒子)は、電気特性、機械的特性、熱安定性等において優れた性質をもち、ナノマテリアルとして種々の分野への応用や実用化が検討されている。これらのナノ粒子は、媒質中に分散されてその機能が利用されたり、液相中に分散されたナノ粒子を基材に塗布して機能性材料を作製したりすることがある。この場合、ナノ粒子がもつ特性を十分に発現させるためには、粒子を分散媒に均一に分散させることが望ましい。そこで、ナノ粒子の凝集を抑制して粒子の分散性を高める方法の1つとして、ポリイミドを高分子分散剤として用いることが提案されている(非特許文献1参照)。非特許文献1には、スルホン酸基含有のジアミン単位を有するポリイミドをカーボンナノチューブ(CNT)の分散剤として用いることが開示されている。
「カーボンナノチューブ分散技術総論」、日本ゴム協会誌、2016年、第89巻、第1号、p.15-21
 非特許文献1に記載のポリイミド分散剤のように、アニオン基を側鎖に有するポリイミドは、有機溶媒に対する溶解性が十分に高いとはいえない。このため、ナノカーボン等の被分散体を分散させる分散媒として有機溶媒を用いる場合に、分散剤が分散媒に十分に溶解せず、被分散体の分散性及び経時による分散安定性が低くなることが懸念される。
 またフィルム上に電極を形成するデバイスなどにナノカーボン等の分散組成物を使用する際、分散剤を除去し表面にナノカーボンを露出させる必要がある。しかし、ポリイミドを分散剤に用いた場合、分散剤の除去性が十分ではなく、分散剤が除去できないことによるデバイスへの影響が懸念されている。
 本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、被分散体の分散性及び分散安定性に優れ、成膜後の分散剤除去性に優れた分散組成物及び分散剤を提供することを主たる目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討し、特定の構造を有するポリアミック酸を用いることにより、上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明によれば以下の手段が提供される。
<1>被分散体と、分散媒と、ステロイド構造及び下記式(1)で表される構造よりなる群から選択される少なくとも1種である特定構造を有するポリアミック酸とを含有する分散組成物。
 *-L-R-R-R-R  …(1)
(式(1)中、Lは、単結合、-O-、-CO-、-COO-*、-OCO-*、-NR-、-NR-CO-*、-CO-NR-*、炭素数1~6のアルカンジイル基、-O-R-*、又は-R-O-*(ただし、Rは、水素原子又は炭素数1~10の1価の炭化水素基であり、Rは、炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。R及びRは、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基である。Rは、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、置換若しくは無置換のシクロアルキレン基、又は-R-B-R-(ただし、R及びRは、それぞれ独立して、置換又は無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基であり、Bは、単結合、-O-、-COO-*、-OCO-*、-OCH-*、-CHO-*、又は炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。Rは、水素原子、フッ素原子、シアノ基、*-OCO-CH(「*」は、Rとの結合手であることを示す。)、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のフルオロアルキル基、炭素数1~18のアルコキシ基、炭素数1~18のフルオロアルコキシ基、又は炭素数1~18のアルキル基が有する少なくとも1個の水素原子がシアノ基で置換された1価の基である。ただし、R、R及びRの全部が単結合であるか、又はR、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数が1個である場合、Rは、炭素数3~18のアルキル基、炭素数3~18のフルオロアルキル基、炭素数3~18のアルコキシ基、又は炭素数3~18のフルオロアルコキシ基である。*は、結合手である。)
<2>上記ポリアミック酸を含有する分散剤。
 本発明によれば、被分散体の分散性及び分散安定性に優れ、製膜後の分散剤除去性能に優れた分散組成物を得ることができる。また、被分散体の分散性及び分散安定性に優れ、製膜後の除去性に優れた分散剤を得ることができる。
本発明の実施例の評価において分散剤除去性が良(A)であったことを示すAFM像である。 本発明の比較例の評価において分散剤除去性が不良(C)であったことを示すAFM像である。
 本開示の分散組成物は、(A)被分散体と、(B)分散媒と、(C)ポリアミック酸とを含有する。以下に、本開示の分散組成物に含まれる各成分、及び必要に応じて任意に配合されるその他の成分について説明する。
 なお、本明細書において「炭化水素基」とは、鎖状炭化水素基、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基を含む意味である。「鎖状炭化水素基」とは、主鎖に環状構造を含まず、鎖状構造のみで構成された直鎖状炭化水素基及び分岐状炭化水素基を意味する。ただし、飽和でも不飽和でもよい。「脂環式炭化水素基」とは、環構造としては脂環式炭化水素の構造のみを含み、芳香環構造を含まない炭化水素基を意味する。ただし、脂環式炭化水素の構造のみで構成されている必要はなく、その一部に鎖状構造を有するものも含む。「芳香族炭化水素基」とは、環構造として芳香環構造を含む炭化水素基を意味する。ただし、芳香環構造のみで構成されている必要はなく、その一部に鎖状構造や脂環式炭化水素の構造を含んでいてもよい。
<(A)被分散体>
 被分散体は、分散媒中に分散させられる物質、すなわち分散質である。被分散体としては、無機物粒子及び有機物粒子よりなる群から選択される少なくとも1種を用いることができ、無機物粒子が好ましい。被分散体の形状についても特に限定されず、例えば球状、棒状、繊維状、平板状、円板状等が挙げられる。被分散体の一次粒子径は、好ましくは10μm以下、より好ましくは1μm以下、更に好ましくは200nm以下である。また、被分散体の一次粒子径は、好ましくは1nm以上、より好ましくは2nm以上、更に好ましくは5nm以上である。なお、ここでいう「被分散体の一次粒子径」は、レーザー回折・散乱法によりd50値を測定することにより求めた値である。
 本開示の分散組成物に含有される無機物粒子としては、例えばカーボン、金属粒子、半金属粒子、シリカ、無機塩、量子ドット等が挙げられる。これらの具体例としては、カーボンとして、例えばカーボンブラック、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、グラファイト、フラーレン、カーボンナノホーン等;金属粒子として、例えば金属単体、金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物等を;半金属粒子として、例えば半金属酸化物、半金属炭化物、半金属窒化物等;シリカとして、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、コロイダルシリカ、沈降シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、表面修飾処理が施された変性シリカ等;無機塩として、例えば硫酸塩(硫酸カルシウム、硫酸バリウム等)、炭酸塩(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム等)、リン酸塩(リン酸カルシウム等)等;量子ドットとして、例えばペロブスカイト量子ドット、炭素系量子ドット、硫化鉛量子ドット等がそれぞれ挙げられる。
 なお、カーボンファイバーは、カーボンナノファイバーを含む。カーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブ、ダブルウォールカーボンナノチューブ、及びマルチウォールカーボンナノチューブを含む。また、カーボンナノチューブは、炭素のみからなるものであってもよく、構造の一部を他の元素で置換又は化学修飾されたものであってもよく、金属(例えば、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、コバルト、チタン、白金等)との複合体であってもよい。
 本開示の分散組成物における1つの実施形態では、被分散体として、金属粒子及び半金属粒子よりなる群から選択される少なくとも1種(以下「金属粒子等」ともいう)を好ましく使用できる。また、別の実施態様では、被分散体として、棒状ナノ構造体及び棒状分子よりなる群から選択される少なくとも1種(以下「棒状ナノ構造体等」ともいう)を好ましく使用することができる。棒状分子としては、二色性色素等が挙げられ、棒状ナノ構造体としては、色素会合体、量子ロッド、金属ナノロッド、カーボンナノチューブ、タンパク質、核酸、ウィルス等が挙げられる。被分散体が、棒状ナノ構造体及び棒状分子よりなる群から選択される少なくとも1種である場合、当該被分散体としては、無機物粒子を好ましく使用でき、カーボンナノチューブ及び金属ナノロッドを特に好ましく使用することができる。
 また、被分散体としては、ナノカーボンであることが好ましい。ナノカーボンとは、一次粒子径が1nm以上1000nm未満のカーボンをいう。ナノカーボンの一次粒子径の下限は2nmが好ましく、5nmがより好ましい。一方、ナノカーボンの一次粒子径の上限は、500nmが好ましく、200nmがより好ましい。ナノカーボンとしては、カーボンブラック、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、グラファイト、フラーレン及びカーボンナノホーンの群から選ばれる少なくとも一種が好ましく、カーボンナノチューブ(CNT)が特に好ましい。なお、被分散体としては、上記のうちの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 分散組成物における被分散体の含有割合は、分散組成物の全量に対して、0質量%より大きければよいが、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.001質量%以上、更に好ましくは0.003質量%以上である。また、被分散体が過多であることに起因する被分散体の凝集を抑制する観点から、被分散体の含有割合は、分散組成物の全量に対して、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.02質量%以下、更に好ましくは0.01質量%以下である。
<(B)分散媒>
 分散媒は、被分散体を分散させる相であり、好ましくは有機溶媒が使用される。当該有機溶媒は特に限定されず、例えば非プロトン性極性溶媒、フェノール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、アルコール系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、炭化水素系溶媒等が挙げられる。
 これらの具体例としては、非プロトン性極性溶媒として、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-1-イミダゾリジノン、γ-ブチロラクトン、γ-ブチロラクタム、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、N,N,2-トリメチルプロパンアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミド等;
 フェノール系溶媒として、m-クレゾール、キシレノール、ハロゲン化フェノール等;
 ケトン系溶媒として、シクロブタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル-n-プロピルケトン、メチル-n-ブチルケトン、ジエチルケトン、ジ-n-ブチルケトン、メチル-i-ブチルケトン、メチル-n-ペンチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、メチル-n-ヘキシルケトン、ジイソブチルケトン、トリメチルノナノン等;
 エーテル系溶媒として、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(DEDG)、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、3-メトキシ-1-ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール-n-プロピルエーテル、エチレングリコール-i-プロピルエーテル、エチレングリコール-n-ブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、1-ブトキシ-2-プロパノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等の多価アルコールの部分エーテル;ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等の多価アルコールの部分エステル;テトラヒドロフラン等の環状エーテル等;
 エステル系溶媒として、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸i-ブチル、酢酸sec-ブチル、酢酸t-ブチル、酢酸3-メトキシブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等;
 アルコール系溶媒として、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、n-ブタノール、i-ブタノール、t-ブタノール、1-ペンタノール、3-メチル-1-ブタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、ヘプタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、ジアセトンアルコール、プロパン-1,2-ジオール、エチレングリコール等;
 ハロゲン化炭化水素系溶媒として、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、1,4-ジクロロブタン、トリクロロエタン等;
 炭化水素系溶媒として、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等がそれぞれ挙げられる。分散媒としては、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 分散媒は、ポリアミック酸の溶解性が高く、また被分散体の分散性及び分散安定性を優れたものとすることができる点で、上記のうち、非プロトン性極性溶媒が好ましく、特に、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン及びγ-ブチロラクトンよりなる群から選択される少なくとも1種の化合物(以下「特定溶媒」ともいう)であることが好ましい。分散媒のうち、非プロトン性極性溶媒の割合は、分散組成物に含まれる分散媒の全量に対して、50質量%を超える量が好ましく、70質量%以上がより好ましく、85質量%以上が更に好ましく、95質量%以上が特に好ましい。特定溶媒の含有割合(2種以上含有する場合には合計量)は、分散組成物に含まれる分散媒の全量に対して、50質量%以上が好ましく、65質量%以上がより好ましく、80質量%以上が更に好ましく、90質量%以上が特に好ましい。
<(C)ポリアミック酸>
 本開示の分散組成物は、ポリアミック酸(以下、ポリアミック酸[P]とも言う。)を含有する。ポリアミック酸[P]は分散剤として機能する。ポリアミック酸[P]は、ステロイド構造及び下記式(1)で表される構造よりなる群から選択される少なくとも1種(以下「特定構造」ともいう)を有する。
 *-L-R-R-R-R  …(1)
(式(1)中、Lは、単結合、-O-、-CO-、-COO-*、-OCO-*、-NR-、-NR-CO-*、-CO-NR-*、炭素数1~6のアルカンジイル基、-O-R-*、又は-R-O-*(ただし、Rは、水素原子又は炭素数1~10の1価の炭化水素基であり、Rは、炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。R及びRは、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基である。Rは、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、置換若しくは無置換のシクロアルキレン基、又は-R-B-R-(ただし、R及びRは、それぞれ独立して、置換又は無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基であり、Bは、単結合、-O-、-COO-*、-OCO-*、-OCH-*、-CHO-*、又は炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。Rは、水素原子、フッ素原子、シアノ基、*-OCO-CH(*は、Rとの結合手である。)、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のフルオロアルキル基、炭素数1~18のアルコキシ基、炭素数1~18のフルオロアルコキシ基、又は炭素数1~18のアルキル基が有する少なくとも1個の水素原子がシアノ基で置換された1価の基である。ただし、R、R及びRの全部が単結合であるか、又はR、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数が1個である場合、Rは、炭素数3~18のアルキル基、炭素数3~18のフルオロアルキル基、炭素数3~18のアルコキシ基、又は炭素数3~18のフルオロアルコキシ基である。*は、結合手である。)
 ステロイド構造は、一般的に、ステラン(すなわちシクロペンタノぺルヒドロフェナントレン)を基本骨格とし、アルキル基等の置換基が付随した構造である。特定構造がステロイド構造である場合、その好ましい具体例としては、コレスタン骨格、コレステン骨格及びラノスタン骨格を有する構造が挙げられる。ステロイド構造は、基本骨格に連結基(例えば、上記式(1)中のLで表される単結合以外の基)が連結した構造であってよい。ステロイド構造においては、連結基以外の部分が水素原子及び炭素原子のみからなる構造であること(すなわち、炭化水素基であること)が好ましい。
 特定構造が上記式(1)で表される構造である場合、上記式(1)中の置換フェニレン基及び置換シクロアルキレン基において、環に結合する置換基は、炭素数1~3のアルキル基、炭素数1~3のアルコキシ基、フッ素原子又はシアノ基が好ましい。置換フェニレン基及び置換シクロアルキレン基のそれぞれが有する置換基の数は、好ましくは1個又は2個であり、より好ましくは1個である。また、式(1)中の置換又は無置換のフェニレン基及び置換又は無置換のシクロアルキレン基は、無置換のフェニレン基及び無置換のシクロアルキレン基であることが好ましい場合がある。なお、シクロアルキレン基は、シクロアルカンジイル基である。式(1)中のシクロアルキレン基は、シクロへキシレン基(すなわち、シクロヘキサンジイル基)であることが好ましく、シクロヘキサン-1,4-ジイル基であることがより好ましい。式(1)中のフェニレン基(すなわち、ベンゼンジイル基)は、ベンゼン-1,4-ジイル基であることが好ましい。
 Rが、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のフルオロアルキル基、炭素数1~18のアルコキシ基、炭素数1~18のフルオロアルコキシ基、又は炭素数1~18のアルキル基が有する少なくとも1個の水素原子がシアノ基で置換された1価の基である場合、Rは直鎖状であることが好ましい。また、炭素数は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、更に好ましくは5以上である。
 R、R及びRの全部が単結合であるか、又はR、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数が1個である場合、被分散体の分散性及び分散安定性をより良好にできる点で、Rは炭素数4以上であることが好ましく、炭素数7以上であることがより好ましく、炭素数10以上であることが更に好ましい。
 上記式(1)で表される構造は、被分散体の分散性及び分散安定性をより高くする観点から、環構造を有していることが好ましい。具体的には、R、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数は、1個以上であることが好ましく、1~4個であることがより好ましく、2~4個であることが更に好ましい。式(1)における-R-R-R-Rは、炭化水素基であることが好ましい場合がある。
 被分散体の分散性及び分散安定性をより高くする観点から、ポリアミック酸[P]は、上記特定構造として、上記式(1)においてR、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数が2個以上である構造及びステロイド構造よりなる群から選択される少なくとも1種を有することが好ましく、ステロイド構造を少なくとも有していることが特に好ましい。
 ポリアミック酸[P]中、上記特定構造は、ベンゼン環等の芳香環に結合していることが好ましい。上記特定構造の炭素数は、例えば3以上50以下であり、5以上40以下が好ましく、8以上36以下がより好ましく、12以上、16以上又は20以上がさらに好ましい場合もある。また、上記特定構造は、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみから構成されていること、又は炭素原子及び水素原子のみから構成されていることが好ましい場合がある。上記特定構造は、酸素原子を含む連結基(例えば、上記Lで表される単結合及びアルカンジイル基以外の基)と炭化水素基とから構成されていることが好ましい場合がある。
 ポリアミック酸[P]は、分子内にアミック酸構造を有する。ポリアミック酸[P]の合成方法は特に限定されない。ポリアミック酸[P]は、例えば、テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを反応させ、このときにステロイド構造等の特定構造を有するジアミン化合物を用いることで、特定構造を有するポリアミック酸を合成することができる。
(ポリアミック酸[P]の合成)
・テトラカルボン酸二無水物
 ポリアミック酸[P]の合成に使用するテトラカルボン酸二無水物は、特に限定されないが、例えば脂肪族テトラカルボン酸二無水物、脂環式テトラカルボン酸二無水物、芳香族テトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。
 上記テトラカルボン酸二無水物の具体例としては、脂肪族テトラカルボン酸二無水物として、ブタンテトラカルボン酸二無水物、エチレンジアミン四酢酸二無水物等;
 脂環式テトラカルボン酸二無水物として、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,3-ジメチル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-3a,4,5,9b-テトラヒドロナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-8-メチル-3a,4,5,9b-テトラヒドロナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン、3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタン-2,4-ジオン-6-スピロ-3’-(テトラヒドロフラン-2’,5’-ジオン)、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、3,5,6-トリカルボキシ-2-カルボキシメチルノルボルナン-2:3,5:6-二無水物、ビシクロ[3.3.0]オクタン-2,4,6,8-テトラカルボン酸2:4,6:8-二無水物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸2:3,5:6-二無水物、4,9-ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン-3,5,8,10-テトラオン、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物等;
 芳香族テトラカルボン酸二無水物として、ピロメリット酸二無水物、4,4’-ビフタル酸二無水物、4,4’-カルボニルジフタル酸二無水物、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、ナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,4,5,6-テトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、1,3-プロピレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)等;
がそれぞれ挙げられる。その他、テトラカルボン酸二無水物としては、特開2010-97188号公報に記載のテトラカルボン酸二無水物を用いることができる。
 ポリアミック酸[P]の合成に使用するテトラカルボン酸二無水物は、ポリアミック酸[P]の分散媒に対する溶解性を良好にし、被分散体の分散性及び分散安定性をより高くできる点で、脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むことが好ましい。ポリアミック酸[P]の合成に際し、使用するテトラカルボン酸二無水物の全量に対する脂環式テトラカルボン酸二無水物の使用割合(すなわち、ポリアミック酸[P]を構成するテトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位の全量に対する脂環式テトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位(「構造単位UA」ともいう)の割合)は、例えば1モル%以上であればよいが、5モル%以上であることが好ましく、15モル%以上であることがより好ましく、25モル%以上であることが更に好ましく、50モル%以上であることが特に好ましい。この使用割合は、100モル%以下であってもよく、99モル%以下であってもよい。
 ポリアミック酸[P]の合成に使用する脂環式テトラカルボン酸二無水物は、上記の中でも、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,3-ジメチル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、ビシクロ[3.3.0]オクタン-2,4,6,8-テトラカルボン酸2:4,6:8-二無水物、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、及び1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。なお、テトラカルボン酸二無水物としては、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
・ジアミン化合物
 ポリアミック酸[P]の合成に使用するジアミン化合物は、上記特定構造を有するジアミン(以下「特定ジアミン」ともいう)を含むことが好ましい。特定ジアミンを用いて重合する方法によれば、上記特定構造を有するポリアミック酸を合成しやすく、またポリアミック酸1分子内の上記特定構造の含有割合を調整しやすい点で好ましい。特定ジアミンを含む単量体を重合することにより、ポリアミック酸[P]として、特定ジアミンに由来する構造単位(以下「構造単位UD」ともいう)を有する部分イミド化物が得られる。
 特定ジアミンは、上記特定構造を有していればよく、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン及び芳香族ジアミンのいずれであってもよい。被分散体の分散性及び分散安定性をより高くする観点から、特定ジアミンは、芳香族ジアミンであることが好ましく、下記式(2)で表される化合物及び下記式(3)で表される化合物よりなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式(2)中、Lは、単結合、-O-、-CO-、-COO-*、-OCO-*、-NR10-、-NR10-CO-*、又は-CO-NR10-*(ただし、R10は、水素原子又は炭素数1~10の1価の炭化水素基である。*は、Rとの結合手である。)である。Rは、ステロイド骨格を有する1価の基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(3)中、L、R、R、R及びRは、上記式(1)と同義である。)
 上記式(2)中の「-L-R」及び上記式(3)中の「-L-R-R-R-R」が特定構造である。
 特定ジアミンの具体例としては、上記式(2)で表される化合物として、コレスタニルオキシ-3,5-ジアミノベンゼン、コレステリルオキシ-3,5-ジアミノベンゼン、コレスタニルオキシ-2,4-ジアミノベンゼン、コレステリルオキシ-2,4-ジアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル、3,5-ジアミノ安息香酸コレステリル、3,5-ジアミノ安息香酸ラノスタニル、3,6-ビス(4-アミノベンゾイルオキシ)コレスタン、3,6-ビス(4-アミノフェノキシ)コレスタン等;
 上記式(3)で表される化合物として、ブタノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、ブタノキシ-3,5-ジアミノベンゼン、ペンタノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、ペンタノキシ-3,5-ジアミノベンゼン、ヘキサノキシ-3,5-ジアミノベンゼン、ヘプタノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、ドデカノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、ペンタデカノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、ヘキサデカノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、オクタデカノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、ペンタデカノキシ-2,5-ジアミノベンゼン、オクタデカノキシ-2,5-ジアミノベンゼン、4-(4’-トリフルオロメトキシベンゾイロキシ)シクロヘキシル-3,5-ジアミノベンゾエート、下記式(E-1)で表される化合物等がそれぞれ挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(E-1)中、X及びXIIは、それぞれ独立して、単結合、-O-、*-COO-又は*-OCO-(ただし、*は、Xとの結合手である。)であり、Rは、炭素数1~3のアルカンジイル基であり、RIIは、単結合又は炭素数1~3のアルカンジイル基であり、R11は、水素原子、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のフルオロアルキル基、炭素数1~18のアルコキシ基又は炭素数1~18のフルオロアルコキシ基である。aは、0~2の整数であり、bは、0~2の整数であり、dは、0又は1である。ただし、a及びbが同時に0になることはない。)
 上記式(E-1)で表される化合物の具体例としては、例えば下記式(E-1-1)~式(E-1-13)のそれぞれで表される化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(E-1-1)~式(E-1-13)中、Xは、-O-、-OCH-、-CHO-、-COO-CH-又は-CH-OCO-であり、R11は上記式(E-1)と同義である。R12は、炭素数3~18のアルキル基、炭素数3~18のフルオロアルキル基、炭素数3~18のアルコキシ基又は炭素数3~18のフルオロアルコキシ基である。)
 ポリアミック酸[P]において、特定ジアミンに由来する構造単位UDの含有割合は、ポリアミック酸[P]を構成するジアミンに由来する構造単位の全量に対して、1モル%以上であることが好ましい。構造単位UDの含有割合が1モル%以上であると、特定構造の導入による被分散体の分散性及び分散安定性の改善効果を十分に得ることができる点で好適である。こうした観点から、構造単位UDの含有割合は、ポリアミック酸[P]を構成するジアミンに由来する構造単位の全量に対して、2モル%以上であることがより好ましく、5モル%以上であることが更に好ましく、10モル%以上、15モル%以上又は20モル%以上であることがよりさらに好ましい。また、構造単位UDの含有割合は、ポリアミック酸[P]の分散媒に対する溶解性の低下を抑制する観点から、ポリアミック酸[P]を構成するジアミンに由来する構造単位の全量に対して、95モル%以下であることが好ましく、90モル%以下であることがより好ましく、80モル%以下であることが更に好ましい。なお、ポリアミック酸[P]の合成に際し、特定ジアミンとしては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 ポリアミック酸[P]の合成に際し、ジアミン化合物としては特定ジアミンのみを用いてもよいが、特定ジアミンと共に、上記特定構造を有さないジアミン(以下「その他のジアミン」ともいう)を用いてもよい。その他のジアミンとしては、ポリアミック酸[P]の有機溶媒に対する溶解性を損なわないようにする観点から、アニオン性官能基及びカチオン性官能基のいずれも有さないジアミンが好ましい。また、被分散体の分散性及び分散安定性をより高くする観点から、その他のジアミンは芳香族ジアミンが好ましい。
 その他のジアミンの具体例としては、脂肪族ジアミンとして、例えばメタキシリレンジアミン、1,3-プロパンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン等;
 脂環式ジアミンとして、例えば1,4-ジアミノシクロヘキサン、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルアミン)等;
 芳香族ジアミンとして、例えばパラフェニレンジアミン、メタフェニレンジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4-アミノフェニル-4’-アミノベンゾエート、4,4’-ジアミノベンズアニリド、4,4’-ジアミノジフェニルアミン、4,4’-ジアミノアゾベンゼン、1,5-ビス(4-アミノフェノキシ)ペンタン、1,7-ビス(4-アミノフェノキシ)ヘプタン、ビス[2-(4-アミノフェニル)エチル]ヘキサン二酸、N,N-ビス(4-アミノフェニル)メチルアミン、1,5-ジアミノナフタレン、2,2’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノビフェニル、2,7-ジアミノフルオレン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’-(p-フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4’-(m-フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’-[4,4’-プロパン-1,3-ジイルビス(ピペリジン-1,4-ジイル)]ジアニリン、1,4-ビス(4-アミノフェニル)ピペラジン、1,4-ビス(4-アミノ(3-ピリジニル))ピペラジン等の主鎖型ジアミン;
 ジアミノオルガノシロキサンとして、1,3-ビス(3-アミノプロピル)-テトラメチルジシロキサン等がそれぞれ挙げられる。その他、特開2010-97188号公報に記載のジアミンを用いることができる。
 ポリアミック酸[P]において、その他のジアミンに由来する構造単位(以下「構造単位UE」ともいう)の含有割合は、ポリアミック酸を構成するジアミンに由来する構造単位の全量に対して、好ましくは99モル%以下であり、より好ましくは98モル%以下であり、更に好ましくは95モル%以下である。また、構造単位UEの含有割合は、ポリアミック酸を構成するジアミンに由来する構造単位の全量に対して、好ましくは5モル%以上であり、より好ましくは10モル%以上であり、更に好ましくは20モル%以上である。ポリアミック酸の合成に際し、その他のジアミンとしては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 ポリアミック酸[P]は、実質的にテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とからなる共重合体であってよい。ポリアミック酸[P]においては、テトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位とジアミン化合物に由来する構造単位の含有比率は、モル比で、40:60~60:40の範囲が好ましく、45:55~55:45の範囲がより好ましい。また、ポリアミック酸[P]が有する全構造単位に対する、テトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位とジアミン化合物に由来する構造単位との合計含有割合は、70モル%以上が好ましく、80モル%以上、90モル%以上又は95モル%以上がより好ましい。
 ポリアミック酸[P]は、上記のようなテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを、必要に応じて分子量調整剤とともに反応させることによって得ることができる。ポリアミック酸[P]の合成反応に供されるテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物との使用割合は、ジアミン化合物のアミノ基1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基が、0.2~2当量となる割合が好ましく、0.3~1.4当量となる割合がより好ましく、0.6~1.2当量となる割合がさらに好ましく、0.8~1.1当量となる割合がよりさらに好ましい。
 分子量調整剤としては、例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、無水イタコン酸などの酸一無水物、アニリン、シクロヘキシルアミン、n-ブチルアミンなどのモノアミン化合物、フェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネートなどのモノイソシアネート化合物等を挙げることができる。分子量調整剤の使用割合は、使用するテトラカルボン酸二無水物及びジアミン化合物の合計100質量部に対して、20質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることがより好ましい。
 ポリアミック酸[P]の合成反応は、好ましくは有機溶媒中において行われる。このときの反応温度は、-20℃~150℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。また、反応時間は、0.1~24時間が好ましく、0.5~12時間がより好ましい。
 反応に使用する有機溶媒としては、例えば非プロトン性極性溶媒、フェノール系溶媒、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、ハロゲン化炭化水素、炭化水素などを挙げることができる。これらの有機溶媒のうち、非プロトン性極性溶媒及びフェノール系溶媒よりなる群(第1群の有機溶媒)から選択される1種以上、又は、第1群の有機溶媒から選択される1種以上と、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、ハロゲン化炭化水素及び炭化水素よりなる群(第2群の有機溶媒)から選択される1種以上との混合物を使用することが好ましい。後者の場合、第2群の有機溶媒の使用割合は、第1群の有機溶媒及び第2群の有機溶媒の合計量に対して、好ましくは50質量%以下であり、より好ましくは40質量%以下であり、更に好ましくは30質量%以下である。
 特に好ましい有機溶媒は、N-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミド、m-クレゾール、キシレノール及びハロゲン化フェノールよりなる群から選択される1種以上である。これらの1種以上を溶媒として使用するか、あるいはこれらの1種以上と他の有機溶媒との混合物を、上記割合の範囲で使用することが好ましい。有機溶媒の使用量(a)は、テトラカルボン酸二無水物及びジアミンの合計量(b)が、反応溶液の全量(a+b)に対して、0.1~50質量%になる量とすることが好ましい。
 以上のようにして得られるポリアミック酸[P]は、これを濃度10質量%の溶液としたときに、10~2000mPa・sの溶液粘度を持つものであることが好ましく、20~1000mPa・sの溶液粘度を持つものであることがより好ましい。なお、上記ポリアミック酸の溶液粘度(mPa・s)は、当該ポリアミック酸の良溶媒(例えば、N-メチル-2-ピロリドンやγ-ブチロラクトン等)を用いて調製した濃度10質量%の溶液につき、E型回転粘度計を用いて25℃において測定した値である。
 ポリアミック酸[P]のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは1,000~500,000であり、より好ましくは2,000~300,000である。また、Mwと、GPCにより測定したポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)との比で表される分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは15以下であり、より好ましくは10以下である。
 ここで、被分散体の1つであるカーボンナノチューブは、導電性、耐熱性、強靭性、軽量化等において優れた性質をもつ。しかしながら、カーボンナノチューブは凝集性が高く、分散媒に均一に分散されにくい。また、カーボンナノチューブの分散状態が良好でないと、その分散組成物を用いて得られた膜、配線等において、カーボンナノチューブのもつ各種特性(例えば導電性、外力耐性)が十分に発現されないことが懸念される。この点、本開示の分散組成物はポリアミック酸[P]を含むことにより、カーボンナノチューブの分散媒(特に有機溶媒)に対する分散性に優れている。また、カーボンナノチューブとポリアミック酸[P]とを含有する分散組成物を用いることにより、分散剤除去性に優れ、電気的特性に優れた膜等を形成することができる。
 分散組成物におけるポリアミック酸[P]の含有割合は、被分散体の種類を考慮して適宜に選択されるが、被分散体100質量部に対し、5,000質量部以上であることが好ましく、10,000質量部以上であることがより好ましい。また、ポリアミック酸[P]の含有割合は、被分散体100質量部に対し、100,000質量部以下であることが好ましく、50,000質量部以下であることがより好ましく、20,000質量部以下であることが更に好ましい。
 より具体的には、例えば、被分散体がカーボンナノチューブである場合、カーボンナノチューブの分散性を十分に高くする観点から、ポリアミック酸[P]の含有割合は、カーボンナノチューブ100質量部に対して、5,000質量部以上であることが好ましく、10,000質量部以上であることがより好ましい。また、ポリアミック酸[P]の含有割合は、カーボンナノチューブ100質量部に対し、100,000質量部以下であることが好ましく、50,000質量部以下であることがより好ましく、20,000質量部以下であることが更に好ましい。
 なお、ポリアミック酸[P]を分散組成物に配合することにより、被分散体の分散性及び分散安定性を良好にすることができた理由は定かではないが、1つの仮説として、ポリアミック酸[P]が有する上記特定構造による排除体積効果により被分散体の凝集が抑制されたこと、及びポリアミック酸の静電相互作用により被分散体の分散安定性が向上したことが考えられる。
<その他の成分>
 本開示の分散組成物は、本開示の目的及び効果を妨げない範囲内において、被分散体、分散媒、及びポリアミック酸[P]以外のその他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、例えば、ポリアミック酸[P]とは異なる分散剤(以下「その他の分散剤」ともいう)、界面活性剤、充填剤、消泡剤、増感剤、酸化防止剤、密着助剤、帯電防止剤、レベリング剤、抗菌剤等が挙げられる。その他の成分の含有割合は、配合する各化合物に応じて、本開示の効果を妨げない範囲で適宜設定することができる。
 なお、本開示の分散組成物がその他の分散剤を含有する場合、その他の分散剤の含有割合は、分散組成物に含有されるポリアミック酸[P]及びその他の分散剤の全量に対して、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましい。
 分散組成物の調製方法は特に限定されず、公知の方法に従って行うことができる。例えば、被分散体と分散媒と分散剤とを混合し、必要に応じて加熱、撹拌等を行うことにより調製することができる。分散組成物を調製する際の温度は、好ましくは5~90℃であり、より好ましくは10~65℃である。被分散体と分散媒と分散剤とを混合する処理は、ホモジナイザー、ビーズミル等を用いて行ってもよい。
 分散組成物の固形分濃度(すなわち、分散組成物の分散媒以外の成分の合計質量が分散組成物の全質量に占める割合)は、粘性や分散媒の揮発性等を考慮して適宜に選択される。例えば、被分散体がカーボンナノチューブ等のカーボンである場合、固形分濃度は、好ましくは0.1~10.0質量%の範囲であり、より好ましくは0.3~6.0質量%の範囲であり、更に好ましくは0.5~2.0質量%の範囲である。
 本開示の分散組成物は、ポリアミック酸[P]を高分子分散剤として用いる。これにより、分散媒中において被分散体の凝集が抑制され、被分散体が均一に分散された状態にすることができる。本開示の分散組成物を基材上に塗布し、好ましくは加熱して分散媒を除去することにより、基材上に被分散体を含む薄膜を形成することができる。また、本開示の分散組成物をそのまま又は他の分散液と混合して液体の状態で用いることも可能である。
 本開示の分散組成物及び分散剤は、被分散体の種類に応じて種々の用途に使用することができる。具体的には、透明導電膜、帯電防止膜、絶縁膜、保護膜、反射防止膜、着色膜、電界効果トランジスタ(FET)、タッチパネル、導電性インク、塗料、印刷用インキ、インクジェット塗布用インキ等に使用することができる。
 以下、実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の例において、重合体の重量平均分子量Mw及び重合体溶液の溶液粘度は、以下の方法により測定した。以下の例で用いた原料化合物及び重合体の必要量は、下記の合成例に示す合成スケールでの合成を必要に応じて繰り返すことにより確保した。
1.重合体の合成
[合成例1:ポリアミック酸の合成]
 2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物(AN-2)33.4g(95モル部)、3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル(DA-1)16.4g(20モル部)、及び4,4’-ジアミノジフェニルエーテル(DA-6)25.1g(80モル部)をN-メチル-2-ピロリドン(NMP)425gに溶解し、室温で6時間反応を行った。反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。この沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸(以下「重合体(paa―1)」とする)を67g得た。
[合成例2~10、比較合成例1~2]
 反応に使用するテトラカルボン酸二無水物及びジアミン化合物の種類及び量を下記表1の通り変更した以外は合成例1と同様にしてポリアミック酸(重合体(paa-2)~(paa-12)を得た。なお、比較合成例1と比較合成例2で得られた(paa-11)と(paa-12)は、ステロイド構造及び式(1)で表される構造を有しないポリアミック酸である。各ポリアミック酸を下記表1に示した。
[比較例合成例3:ポリイミドの合成]
 上記合成例1と同様に2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物(AN-2)95モル部、3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル(DA-1)20モル部、及び4,4’-ジアミノジフェニルエーテル(DA-6)80モル部をN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解させ、重合体濃度が15質量%のポリアミック酸溶液を得た。得られたポリアミック酸溶液にNMPを加え、重合体濃度が10質量%となるように希釈した後、所定量のピリジン及び無水酢酸を加え、110℃で4時間反応させた。次いで、得られた反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下100℃で乾燥することにより、ポリイミド(以下「重合体(PI-1)」とする)を得た。得られた重合体(PI-1)のイミド化率は50%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1中の数値は、テトラカルボン酸二無水物については、反応に使用したテトラカルボン酸二無水物の合計量に対する使用割合(モル%)を示し、ジアミン化合物については、反応に使用したジアミン化合物の合計量に対する使用割合(モル%)を示す。各合成例及び比較例において使用した全てのテトラカルボン酸二無水物と全てのジアミン化合物とのモル比は、いずれも95:100である。表1中のテトラカルボン酸二無水物及びジアミン化合物の略称は以下の通りである。
(テトラカルボン酸二無水物)
AN-1;ビシクロ[3.3.0]オクタン-2,4,6,8-テトラカルボン酸2:4,6:8-二無水物
AN-2;2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
AN-3;ピロメリット酸二無水物
(ジアミン化合物)
DA-1;3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル
DA-2;コレスタニルオキシ-2,4-ジアミノベンゼン
DA-3;下記式(DA-3)で表される化合物
DA-4;下記式(DA-4)で表される化合物
DA-5;パラフェニレンジアミン
DA-6;4,4’-ジアミノジフェニルエーテル
DA-7;下記式(DA-7)で表される化合物
DA-8;下記式(DA-8)で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
2.分散組成物の調製及び評価
[実施例1]
(1)分散組成物の調製
 被分散体であるシングルウォールカーボンナノチューブ(SWNT)10質量部、及び分散剤である合成例1で得た重合体(paa-1)500質量部が入った容器に、分散媒としてNMPを加え、総量で100,000質量部とした。次いで、60分間、超音波分散を行い、分散組成物(S-1)を調製した。
(2)分散性の評価
 上記(1)で得た分散組成物(S-1)を25℃の環境下において、平坦な場所に静置させた。評価は、1週間後に被分散体であるCNTが沈降することなく初期の分散状態を保っていれば「最優良(A++)」、3日後まではCNTが沈降することなく初期の分散状態を保っていれば「優良(A)」、1日後まではCNTが沈降することなく初期の分散状態を保っていれば「良好(A)」、3時間後まではCNTが沈降することなく初期の分散状態を保っていれば「可(B)」、3時間以内にCNTの沈降や凝集が見られた場合には「不良(C)」とした。その結果、この分散組成物(S-1)の分散性は「最優良(A++)」であった。
(3)分散安定性(耐久性)の評価
 上記(1)と同様にして分散組成物を調製した。得られた分散組成物を40℃の環境下、平坦な場所に静置し、時間経過に伴う分散状態を観察した。評価は、1週間後にCNTが沈降することなく、初期の分散状態を保っていれば「最優良(A++)」、3日後まではCNTが沈降することなく、初期の分散状態を保っていれば「優良(A)」、1日後まではCNTが沈降することなく、初期の分散状態を保っていれば「良好(A)」、3時間後まではCNTが沈降することなく、初期の分散状態を保っていれば「可(B)」、3時間後に沈降や凝集が見られた場合は「不良(C)」とした。その結果、この分散組成物(S-1)の分散安定性は「最優良(A++)」であった。
(4)塗布性の評価
 上記(1)で得た分散組成物(S-1)をガラス基板上にブレードを用いて塗布し、80℃のホットプレートで10分間乾燥することにより、基板中央の膜厚が0.1μmの塗膜を形成した。この塗膜を倍率50倍の顕微鏡で観察し、塗膜の膜厚ムラ及びピンホールの有無を調べた。評価は、膜厚ムラ及びピンホールの双方とも観察されなかった場合を塗布性「良好(A)」、膜厚ムラ及びピンホールの少なくとも一方が僅かに観測された場合を塗布性「可(B)」、膜厚ムラ及びピンホールの少なくとも一方が明確に観察された場合を塗布性「不良(C)」とした。その結果、膜厚ムラ及びピンホールの双方とも観察されず、この分散組成物(S-1)の塗布性は「良好(A)」であった。
(5)分散剤除去性の評価
 上記(1)で得た分散組成物(S-1)をガラス基板上にブレードを用いて塗布し、80℃のホットプレートで10分間乾燥することにより、基板中央の膜厚が0.1μmの塗膜を形成した。この塗膜を水酸化ナトリウム水溶液に1分間浸漬し、表面をAFM(原子間力顕微鏡、日立ハイテク社製)にて観察した。表面の分散剤が除去され、CNTの露出が見られるものを「良(A)」」(例:図1)とし、CNTが一部露出しているものを「可(B)」表面が樹脂に覆われておりCNTの露出が見られない、または膜形成が不良で判別できないものを「不良(C)」(例:図2)とした。その結果、表面の分散剤が除去され、CNTの露出が見られ、この分散組成物(S-1)の分散剤除去性は「良(A)」であった。
[実施例2~18、比較例1~3]
 分散組成物の被分散体及び分散剤の組成(種類及び配合量)を下記表2に記載の通りに変更した以外は、実施例1の分散組成物(S-1)と同様にして、分散組成物(S-2)~(S-18)及び(sr-1)~(sr-3)を調製した。また、分散組成物(S-1)に代えて分散組成物(S-2)~(S-18)及び(sr-1)~(sr-3)をそれぞれ用いた点以外は、実施例1と同様にして各種評価を行った。実施例1~18及び比較例1~3の評価結果を下記表2にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表2中、「配合量」の数値は質量部を示す。被分散体の略称は以下の通りである。
<被分散体>
SWNT;シングルウォールカーボンナノチューブ
 表2の結果から比較例3の分散剤にポリイミドを用いた場合、及び比較例1、2の特定構造を有さないポリアミック酸を用いた場合に比較して、実施例1~18は、分散性、分散安定性、塗布性、及び分散剤除去性の各評価が、最優良、優良、良好又は可の評価であった。
 分散性、分散安定性及び分散剤除去性が良好な分散組成物を用いることにより、基板に対する塗布性が良好であり、効果的にカーボンナノチューブが表面に露出した膜を形成することができた。

Claims (11)

  1.  被分散体と、
     分散媒と、
     ステロイド構造及び下記式(1)で表される構造よりなる群から選択される少なくとも1種である特定構造を有するポリアミック酸と
     を含有する分散組成物。
     *-L-R-R-R-R  …(1)
    (式(1)中、Lは、単結合、-O-、-CO-、-COO-*、-OCO-*、-NR-、-NR-CO-*、-CO-NR-*、炭素数1~6のアルカンジイル基、-O-R-*、又は-R-O-*(ただし、Rは、水素原子又は炭素数1~10の1価の炭化水素基であり、Rは、炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。R及びRは、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基である。Rは、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、置換若しくは無置換のシクロアルキレン基、又は-R-B-R-(ただし、R及びRは、それぞれ独立して、置換又は無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基であり、Bは、単結合、-O-、-COO-*、-OCO-*、-OCH-*、-CHO-*、又は炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。Rは、水素原子、フッ素原子、シアノ基、*-OCO-CH(*は、Rとの結合手である。)、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のフルオロアルキル基、炭素数1~18のアルコキシ基、炭素数1~18のフルオロアルコキシ基、又は炭素数1~18のアルキル基が有する少なくとも1個の水素原子がシアノ基で置換された1価の基である。ただし、R、R及びRの全部が単結合であるか、又はR、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数が1個である場合、Rは、炭素数3~18のアルキル基、炭素数3~18のフルオロアルキル基、炭素数3~18のアルコキシ基、又は炭素数3~18のフルオロアルコキシ基である。*は、結合手である。)
  2.  前記ポリアミック酸が、前記特定構造を有するジアミンに由来する構造単位UDを有し、
     前記ポリアミック酸を構成するジアミンに由来する構造単位の全量に対する前記構造単位UDの含有割合が、1モル%以上95モル%以下である、請求項1に記載の分散組成物。
  3.  前記ポリアミック酸が、脂環式テトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位UAを有する、請求項1又は請求項2に記載の分散組成物。
  4.  前記ポリアミック酸を構成するテトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位の全量に対する前記構造単位UAの含有割合が、5モル%以上である、請求項3に記載の分散組成物。
  5.  前記分散媒が、非プロトン性極性溶媒を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の分散組成物。
  6.  前記分散媒が、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン及びγ-ブチロラクトンよりなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の分散組成物。
  7.  前記被分散体の含有割合が、分散組成物の全量に対して、0質量%より大きく0.05質量%以下である請求項1~6のいずれか一項に記載の分散組成物。
  8.  前記被分散体が、ナノカーボンである請求項1~7のいずれか一項に記載の分散組成物。
  9.  前記ナノカーボンが、カーボンブラック、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、グラファイト、フラーレン及びカーボンナノホーンの群から選ばれる少なくとも一種である請求項8に記載の分散組成物。
  10.  前記ポリアミック酸の含有割合が、前記被分散体100質量部に対して、5,000質量部以上50,000質量部以下である、請求項1~9のいずれか一項に記載の分散組成物。
  11.  ステロイド構造及び下記式(1)で表される構造よりなる群から選択される少なくとも1種である特定構造を有するポリアミック酸
     を含有する分散剤。
     *-L-R-R-R-R  …(1)
    (式(1)中、Lは、単結合、-O-、-CO-、-COO-*、-OCO-*、-NR-、-NR-CO-*、-CO-NR-*、炭素数1~6のアルカンジイル基、-O-R-*、又は-R-O-*(ただし、Rは、水素原子又は炭素数1~10の1価の炭化水素基であり、Rは、炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。R及びRは、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基である。Rは、単結合、置換若しくは無置換のフェニレン基、置換若しくは無置換のシクロアルキレン基、又は-R-B-R-(ただし、R及びRは、それぞれ独立して、置換又は無置換のフェニレン基、又は置換若しくは無置換のシクロアルキレン基であり、Bは、単結合、-O-、-COO-*、-OCO-*、-OCH-*、-CHO-*、又は炭素数1~3のアルカンジイル基である。*は、Rとの結合手である。)である。Rは、水素原子、フッ素原子、シアノ基、*-OCO-CH(*は、Rとの結合手である。)、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のフルオロアルキル基、炭素数1~18のアルコキシ基、炭素数1~18のフルオロアルコキシ基、又は炭素数1~18のアルキル基が有する少なくとも1個の水素原子がシアノ基で置換された1価の基である。ただし、R、R及びRの全部が単結合であるか、又はR、R及びRが有するベンゼン環とシクロアルカン環との合計数が1個である場合、Rは、炭素数3~18のアルキル基、炭素数3~18のフルオロアルキル基、炭素数3~18のアルコキシ基、又は炭素数3~18のフルオロアルコキシ基である。*は、結合手である。)

     
PCT/JP2022/006163 2021-02-18 2022-02-16 分散組成物及び分散剤 WO2022176905A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023500895A JPWO2022176905A1 (ja) 2021-02-18 2022-02-16

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021024709 2021-02-18
JP2021-024709 2021-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176905A1 true WO2022176905A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82930607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006163 WO2022176905A1 (ja) 2021-02-18 2022-02-16 分散組成物及び分散剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022176905A1 (ja)
WO (1) WO2022176905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023238765A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Jsr Corporation Method for producing vertical organic light-emitting transistor device, display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160947A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Jsr Corp 水性分散体およびその製造方法
JP2012096953A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Osaka Gas Co Ltd ナノカーボン水分散体及びその製造方法並びにナノカーボン含有構造体
WO2015012368A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産化学工業株式会社 液晶表示素子、液晶配向処理剤、及び液晶配向膜
WO2016072498A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 日産化学工業株式会社 液晶表示素子
WO2021033482A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 Jsr株式会社 分散組成物、分散剤、異方性膜及びその製造方法、並びに異方性膜形成装置
WO2021171765A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 Jsr株式会社 分散組成物及び分散剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160947A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Jsr Corp 水性分散体およびその製造方法
JP2012096953A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Osaka Gas Co Ltd ナノカーボン水分散体及びその製造方法並びにナノカーボン含有構造体
WO2015012368A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産化学工業株式会社 液晶表示素子、液晶配向処理剤、及び液晶配向膜
WO2016072498A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 日産化学工業株式会社 液晶表示素子
WO2021033482A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 Jsr株式会社 分散組成物、分散剤、異方性膜及びその製造方法、並びに異方性膜形成装置
WO2021171765A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 Jsr株式会社 分散組成物及び分散剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023238765A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Jsr Corporation Method for producing vertical organic light-emitting transistor device, display

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022176905A1 (ja) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053384B2 (ja) ポリイミド樹脂とこれを用いた液晶配向膜およびポリイミドフィルム
JP5597131B2 (ja) ポリイミドフィルム
WO2021033482A1 (ja) 分散組成物、分散剤、異方性膜及びその製造方法、並びに異方性膜形成装置
JP5061709B2 (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜および液晶表示素子
TW457273B (en) Polyamic acid composition
EP2861650B1 (en) Polyimide resin and polyimide film produced therefrom
JP5708778B1 (ja) ポリイミド前駆体組成物の製造方法
JP4891411B2 (ja) ポリイミド樹脂とこれを用いた液晶配向膜およびポリイミドフィルム
JP5019152B2 (ja) カーボンナノチューブ分散ポリイミド組成物
TWI356214B (ja)
WO2022176905A1 (ja) 分散組成物及び分散剤
CN104245843A (zh) 聚酰亚胺清漆的制备方法、及液晶取向剂
JP2011111596A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及びポリイミドフィルム
TW201211108A (en) Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film produced using same, and liquid crystal display element
JP2011148955A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び該製造方法により得られたポリイミドフィルム
TW201444887A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
JP2008007623A (ja) ナノインプリント用組成物
JP2018119122A (ja) ポリイミド前駆体組成物、及びポリイミド成形体の製造方法
WO2021171765A1 (ja) 分散組成物及び分散剤
JP2011043805A (ja) 新規組成物およびその製造方法
JP5768926B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体組成物の製造方法、ポリイミド成形体の製造方法、ポリイミド成形体、液晶配向膜、パッシベーション膜、電線被覆材、及び接着膜
TWI537338B (zh) 液晶配向劑及由該液晶配向劑形成的液晶配向膜及液晶顯示元件
WO2015052907A1 (ja) ベンゾフラン誘導体組成物、ポリイミド前駆体組成物およびポリイミド樹脂の製造方法
JPH07109438A (ja) ポリイミドワニス
JP2012150503A (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22756223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023500895

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22756223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1