WO2022158346A1 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2022158346A1
WO2022158346A1 PCT/JP2022/000676 JP2022000676W WO2022158346A1 WO 2022158346 A1 WO2022158346 A1 WO 2022158346A1 JP 2022000676 W JP2022000676 W JP 2022000676W WO 2022158346 A1 WO2022158346 A1 WO 2022158346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solenoid
component
mover
outflow
flow path
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃宜 久保田
泰士 蜂矢
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP2022576618A priority Critical patent/JPWO2022158346A1/ja
Priority to EP22742468.6A priority patent/EP4283169A1/en
Priority to CN202280011487.6A priority patent/CN116867993A/zh
Publication of WO2022158346A1 publication Critical patent/WO2022158346A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/12Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube with approximately flat diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube

Definitions

  • the present invention relates to solenoid valves.
  • Patent Document 1 discloses an electromagnetic valve including a solenoid, a sealing portion provided on a mover, a first pipeline, and a second pipeline.
  • one component defines the flow path of the fluid in the solenoid valve. For example, it is not easy to change the specifications of the solenoid valve.
  • a sealing member is provided that slides on the outer peripheral surface of the mover so that the fluid does not flow to the coil side.
  • a first aspect of the present invention aims to provide a solenoid valve in which it is easy to ensure the strength of the parts that support the parts, and whose specifications can be easily changed.
  • a second aspect of the present invention aims to provide a solenoid valve whose specifications can be easily changed.
  • a third aspect of the present invention aims to provide an electromagnetic valve capable of suppressing an increase in the distance between parts.
  • a fourth aspect of the present invention aims to provide an electromagnetic valve capable of suppressing the flow of fluid to the coil side and operating the mover with less power.
  • a fifth aspect of the present invention aims to provide an electromagnetic valve capable of suppressing obstruction of movement of the mover.
  • a solenoid valve includes: a flow path forming portion having an inflow portion into which the fluid flows and at least one outflow portion into which the fluid flows out, and into which the fluid flows; a solenoid having a coil and a mover capable of reciprocating axially with respect to the coil; a solenoid housing containing at least the coil; A solenoid valve that switches between a closed state that prevents fluid from flowing out of the outflow portion and an open state that allows fluid to flow out of the outflow portion by reciprocating movement of the mover,
  • the flow path forming part has a first part and a second part,
  • the solenoid housing, the first part and the second part are arranged in this order in the axial direction,
  • the first component is provided with a connecting portion for circulating a fluid between the flow path forming portion and the outside,
  • the solenoid housing and the second component are provided with a support for supporting each other,
  • the support portion has a first lock portion extending in the axial direction and a second lock portion
  • a space in which the first locking portion is positioned at a first end of at least one side appearing in a cross section extending through the connecting portion in a direction perpendicular to the axial direction, and the connecting portion passes from the first locking portion to the second end side. is provided, it is possible to extend from the first component a connecting portion for circulating a fluid between the flow path forming portion and the outside.
  • the connecting portion is sandwiched between a plurality of first locking portions on the side where the connecting portion is provided, it is easy to secure the width and strength of the first locking portion even if the connecting portion is enlarged.
  • the space provided from the first locking part to the second end part side is sufficiently large, it is possible to switch to a small or large connecting part by simply replacing the first part without changing the specifications of the supporting part. be able to.
  • a solenoid valve includes: a flow path forming portion having an inflow portion into which the fluid flows and at least one outflow portion into which the fluid flows out, and into which the fluid flows; a solenoid having a coil and a mover capable of reciprocating axially with respect to the coil; a solenoid housing containing at least the coil; A solenoid valve that switches between a closed state that prevents fluid from flowing out of the outflow portion and an open state that allows fluid to flow out of the outflow portion by reciprocating movement of the mover,
  • the flow path forming part has a first part and a second part, The solenoid valve, wherein a flow path is formed by the first part and the second part.
  • the solenoid valve has a flow path forming portion having a first part and a second part, and a solenoid housing, and the first part and the second part form the flow path.
  • a solenoid valve includes: a flow path forming portion having an inflow portion into which the fluid flows and at least one outflow portion into which the fluid flows out, and into which the fluid flows; a solenoid having a coil and a mover capable of reciprocating axially with respect to the coil; a solenoid housing containing at least the coil; A solenoid valve that switches between a closed state that prevents fluid from flowing out of the outflow portion and an open state that allows fluid to flow out of the outflow portion by reciprocating movement of the mover,
  • the flow path forming part has a first part and a second part,
  • the solenoid housing, the first part and the second part are arranged in this order in the axial direction, an elastic member is provided between the solenoid housing and the first component, the first component is provided movably in the axial direction relative to the solenoid housing,
  • the solenoid housing and the second component are provided with a first movement suppressing portion that suppresses relative movement in a direction away from each other,
  • the first movement suppressing part and the second movement suppressing part is provided.
  • the first movement suppressing portion suppresses relative movement of the solenoid housing and the second component in the direction in which they are separated from each other
  • the second movement suppression portion suppresses relative movement in the direction in which the first component and the second component are separated from each other. . Therefore, it is possible to prevent the first part from moving relative to the solenoid housing and increasing the distance between the first part and the second part.
  • a solenoid valve includes: a flow path forming portion having an inflow portion into which the fluid flows and at least one outflow portion into which the fluid flows out, and into which the fluid flows; a solenoid having a coil and a mover capable of reciprocating axially with respect to the coil; A solenoid valve that switches between a closed state that prevents fluid from flowing out of the outflow portion and an open state that allows fluid to flow out of the outflow portion by reciprocating movement of the mover, The electromagnetic valve is provided with a sealing portion that expands and contracts along with the reciprocating movement of the mover and suppresses the inflow of fluid from the flow passage forming portion to the coil side.
  • the sealing portion is provided, it is possible to suppress the flow of fluid from the flow path forming portion side to the coil side.
  • the seal portion expands and contracts along with the reciprocating movement of the mover, the mover can be operated with less electric power than, for example, a configuration in which the seal portion slides on the mover without expanding or contracting. .
  • a solenoid valve includes: a flow path forming portion having an inflow portion into which the fluid flows and at least one outflow portion into which the fluid flows out, and into which the fluid flows; a solenoid having a coil and a mover capable of reciprocating axially with respect to the coil; a solenoid housing containing at least the coil; A solenoid valve that switches between a closed state that prevents fluid from flowing out of the outflow portion and an open state that allows fluid to flow out of the outflow portion by reciprocating movement of the mover, The mover is provided reciprocatingly in the axial direction through an opening provided in the solenoid housing, A sealing portion is provided between the mover and the opening to prevent fluid from flowing into the solenoid housing from the flow passage forming portion,
  • the solenoid housing is an electromagnetic valve having a communicating path that allows gas to flow between its inside and outside.
  • the solenoid housing is positioned between the inside and the outside. By having the communication path that allows the flow of gas, it is possible to prevent the movement of the mover from being hindered by the pressure difference between the inside and the outside of the solenoid housing.
  • the first aspect of the present invention it is possible to easily secure the strength of the parts supporting parts, and to provide an electromagnetic valve whose specifications can be easily changed.
  • an electromagnetic valve capable of suppressing the flow of fluid to the coil side and operating the mover with less power.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electromagnetic valve according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a front view of an electromagnetic valve according to a first embodiment
  • FIG. It is a left view of the electromagnetic valve which concerns on 1st Embodiment.
  • It is a right view of the electromagnetic valve which concerns on 1st Embodiment.
  • It is a bottom view of the solenoid valve concerning a 1st embodiment.
  • 3 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of FIG. 2
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG. 5 in a first state
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG. 5 in a second state
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line VII-VII of FIG. 2 in a first state;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII of FIG. 2 in a first state;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 2;
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the solenoid housing, seal portion and first component; It is a partial sectional view of the solenoid valve concerning a 2nd embodiment. It is a fragmentary sectional view of the solenoid valve concerning a 3rd embodiment. It is a partial sectional view of the electromagnetic valve concerning a 4th embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electromagnetic valve 1A according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the solenoid valve 1A.
  • FIG. 3 is a left side view of the solenoid valve 1A.
  • FIG. 4 is a right side view of the solenoid valve 1A.
  • FIG. 5 is a bottom view of the solenoid valve 1A.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the solenoid valve 1A taken along line VI-VI in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VV in FIG. 5 of the solenoid valve 1A in the first state, which will be described later.
  • the electromagnetic valve 1A is mounted, for example, on a cleaner for cleaning a vehicle lamp, an on-vehicle sensor, or a windshield of a vehicle.
  • the solenoid valve 1A is mounted on a cleaner for cleaning surveillance cameras.
  • the solenoid valve 1A is mounted on a cleaner that cleans a sensor that is attached to a structure installed on the ground, such as a traffic light or a street light, and acquires traffic information.
  • Sensors to be cleaned include, for example, cameras, LiDARs, and radars.
  • LiDAR is an abbreviation for Light Detection and Ranging or Laser Imaging Detection and Ranging.
  • the solenoid valve 1A has a flow path forming portion 10 and a solenoid 20.
  • the flow path forming portion 10 has an inflow portion 11 into which the fluid flows, a first outflow portion 12a into which the fluid flows out, and a second outflow portion 12b.
  • the solenoid 20 has a coil 21 , a mover 22 and an urging member 28 .
  • the mover 22 can reciprocate along the axial direction.
  • the elastic restoring force of the urging member 28 presses the movable element 22 toward the flow passage forming portion 10 side.
  • the movable element 22 moves toward the coil 21 against the elastic restoring force of the biasing member 28 .
  • each direction is defined based on the axial direction in which the moving axis A of the mover 22 extends.
  • the coil 21 side in the axial direction is called upward.
  • the axial side of the flow passage forming portion 10 is referred to as the downward direction.
  • a direction orthogonal to the axial direction is called a radial direction, and a rotating direction around the axial direction is called a circumferential direction.
  • the front, back, left, and right directions are defined.
  • the solenoid valve 1A can be switched between the first state and the second state by reciprocating movement of the mover 22.
  • the fluid In the first state, the fluid is permitted to flow out of the first outflow portion 12a and prevented from flowing out of the second outflow portion 12b.
  • the fluid In the second state, the fluid is permitted to flow out of the second outflow portion 12b and prevented from flowing out of the first outflow portion 12a.
  • the solenoid valve 1A has a solenoid housing 30 containing at least a coil 21.
  • the solenoid housing 30 has an accommodating portion 36 that accommodates at least the coil 21 and a sealing member 37 that seals the upper portion of the accommodating portion 36 .
  • the solenoid housing 30 is provided with an opening 32 that opens downward.
  • the mover 22 extends outside the solenoid housing 30 through the opening 32 .
  • a guide portion 26 that guides the mover 22 in the axial direction is arranged in the solenoid housing 30 .
  • the guide portion 26 is in contact with the guided portion 23 provided on the mover 22 .
  • the flow path forming part 10 has a first part 50 and a second part 70.
  • the first component 50 and the second component 70 constitute the channel 15 that guides the fluid from the inflow portion 11 to the first outflow portion 12a and the second outflow portion 12b.
  • the solenoid housing 30, the first part 50 and the second part 70 are arranged in this order from top to bottom in the axial direction.
  • a seal portion 90 that is an elastic member is provided between the solenoid housing 30 and the first component 50 .
  • the sealing portion 90 is restrained by restraining portions 90 a provided on the solenoid housing 30 and the first component 50 respectively.
  • the solenoid housing 30 and the second part 70 are provided with a support portion 17 for supporting each other.
  • the support portion 17 supports the solenoid housing 30 and the second component 70 with the first component 50 interposed therebetween so as not to be displaceable in the axial direction.
  • An O-ring 5 is provided between the first part 50 and the second part 70 .
  • Each of the first component 50 and the second component 70 is provided with a restraining portion 5a that restrains the O-ring 5 in the axial direction.
  • the first component 50 has an upper opening 50a adjacent to the opening 32 of the solenoid housing 30 with the seal portion 90 interposed therebetween, and a lower opening 50b adjacent to the second component 70.
  • the mover 22 extending outward from the opening 32 of the solenoid housing 30 is inserted inside the first part 50 through the upper opening 50 a of the first part 50 .
  • the first part 50 is configured in a rectangular shape when viewed from the axial direction.
  • the first component 50 has an inflow portion 11 and a first outflow portion 12a.
  • the first component 50 is provided with a pair of first side surfaces 55 facing each other.
  • a first connecting portion 51 is provided on one first side surface 55 .
  • a second connecting portion 52 is provided on the other first side surface 55 .
  • the first connection portion 51 is connected to the inflow portion 11 .
  • the second connection portion 52 is connected to the first outflow portion 12a.
  • the first connecting portion 51 and the second connecting portion 52 are tubular portions extending leftward and rightward from the first side surface 55, respectively.
  • the first component 50 is provided with a first opening 62 and a partition 53 .
  • the first opening 62 is bordered by a contact portion 62a that can come into contact with the opening/closing portion 25 provided at the tip of the mover 22.
  • the partition portion 53 extends downward from above.
  • the partition portion 53 radially partitions the space inside the first component 50 forming part of the flow path 15 into an inner space 50I and an outer space 50O.
  • the partition 53 is connected to the upper opening 50 a and the first opening 62 .
  • the inner space 50 ⁇ /b>I and the outer space 50 ⁇ /b>O are connected via the lower part of the partition part 53 .
  • the mover 22 extends in the inner space 50I.
  • the partition portion 53 is provided with a communication hole 53 a that connects the inner space 50 ⁇ /b>I and the inner space of the second connection portion 52 .
  • the first component 50 has an enclosing portion 54 that defines the outer peripheral edge of the outer space 50O.
  • the enclosing part 54 is connected to the lower opening 50b.
  • the enclosing portion 54 is provided with a communication hole 54 a that connects the outer space 50 ⁇ /b>O and the inner space of the first connection portion 51 .
  • the second part 70 has a second outlet 12b.
  • the second component 70 is provided with a third connection portion 72 connected to the second outflow portion 12b.
  • the third connecting portion 72 is a tubular portion extending in the axial direction.
  • the second part 70 has an upper opening 70 a adjacent to the lower opening 50 b of the first part 50 .
  • the second part 70 is provided with a second opening 82 bordered by a contact portion 82a that can come into contact with the opening/closing portion 25 of the mover 22 .
  • the third connecting portion is connected to the second opening 82 .
  • the second part 70 has an enclosing part 74 that defines the internal space of the second part 70 that forms part of the flow path 15 .
  • the enclosing part 74 is connected to the upper opening 70a and the second opening 82 .
  • the enclosing portion 74 has a larger diameter than the second opening portion 82 .
  • the first part 50 and the second part 70 are adjacent to each other with the O-ring 5 interposed therebetween so that the outer edge of the flow path 15 is formed by the surrounding part 54 of the first part 50 and the surrounding part 74 of the second part 70 . ing.
  • the opening/closing portion 25 of the mover 22 is positioned between the first component 50 and the second component 70 regardless of whether the electromagnetic valve 1A is in the first state or the second state. Specifically, the opening/closing part 25 is positioned between the first opening 62 and the second opening 82 .
  • the seal portion 90 is an elastic member that expands and contracts with the reciprocating movement of the mover 22 and suppresses the flow of the fluid from the flow path forming portion 10 to the coil 21 side.
  • the seal portion 90 is provided so as to partition between the mover 22 and the opening portion 32 of the solenoid housing 30 .
  • the seal portion 90 has a first attachment portion 91 fixed to the mover 22 and a second attachment portion 93 fixed to the flow path forming portion 10 .
  • the first attachment portion 91 is fixed to the groove portion 24 provided in the mover 22 .
  • the second mounting portion 93 is also fixed to the solenoid housing 30 .
  • the first attachment portion 91 and the second attachment portion 93 are each configured in a frame shape.
  • the first mounting portion 91 and the second mounting portion 93 are connected by a flexible portion 92 that is bent.
  • the first mounting portion 91 is smaller in size in the radial direction than the second mounting portion 93 and is provided inside the second mounting portion 93 .
  • the first mounting portion 91 and the second mounting portion 93 are formed in a circular shape (see FIG. 12 described later), and the diameter of the first mounting portion 91 is smaller than the diameter of the second mounting portion 93. .
  • the first attachment portion 91 may be directly fixed to the mover 22 or may be indirectly fixed to the mover 22 via another member fixed to the mover 22 .
  • the second attachment portion 93 may be directly or indirectly fixed to the first component 50 forming the flow path forming portion 10 .
  • the second attachment portion 93 may be directly or indirectly fixed to the solenoid housing 30 that does not change its positional relationship with respect to the flow path forming portion 10 .
  • "fixed to the flow path forming part 10" means to be fixed so that the relative position of the flow path forming part 10 does not change.
  • "fixed to the solenoid housing 30" means fixed so as not to change its relative position to the solenoid housing 30. As shown in FIG.
  • the seal portion 90 has a sheet-like portion and a tube-like portion provided in the center of the sheet-like portion and extending vertically from the sheet-like portion.
  • the first attachment portion 91 is provided in a tube-like portion
  • the second attachment portion 93 is provided in a sheet-like portion.
  • the first mounting portion 91 is in surface contact with the mover 22 . Specifically, the flat portion 91a extending in the axial direction of the first mounting portion 91 is fitted into the groove portion 24 of the mover 22 so as to be in surface contact.
  • the second mounting portion 93 is fixed to the flow passage forming portion 10 by being sandwiched between the solenoid housing 30 and the flow passage forming portion 10 . Specifically, the second mounting portion 93 is held down by the holding portion 90 a of the solenoid housing 30 and the holding portion 90 a of the first component 50 .
  • the second mounting portion 93 is fixed radially outside the opening 32 of the solenoid housing 30 and the upper opening 50 a of the first component 50 .
  • the second attachment portion 93 has a greater thickness in the axial direction than other portions of the seal portion 90 .
  • the seal portion 90 separates a space 90U on the coil 21 side and a space 90L on the flow path 15 side.
  • the guided portion 23 of the mover 22 is provided at a portion positioned within the space 90U.
  • Flow path 15 is defined by seal portion 90 , first component 50 , and second component 70 .
  • the channel 15 has a first channel 15a, a second channel 15b, and a third channel 15c.
  • the first flow path 15a refers to the flow path from the inflow portion 11 to the first opening 62 of the first component and the second opening 82 of the second component.
  • the second flow path 15b refers to the flow path from the first opening 62 of the first component to the first outflow portion 12a.
  • the third flow path 15c refers to the flow path from the second opening 82 of the second component to the second outflow portion 12b.
  • the operation of the solenoid valve 1A will be explained.
  • the coil 21 is not energized, the movable element 22 is pushed out by the biasing member 28, and the opening/closing part 25 contacts the contact part 82a of the second part 70.
  • the opening/closing portion 25 is not in contact with the contact portion 62a of the first component 50, and the first opening portion 62 is open. That is, in the first state, the fluid is permitted to flow from the first flow path 15a to the second flow path 15b through the first opening 62, and the fluid is permitted to flow out from the first outflow portion 12a.
  • the flow of fluid to the third flow path 15c through the second opening 82 and the outflow of the fluid from the second outflow portion 12b are blocked.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 5 of the solenoid valve 1A in the second state.
  • the coil 21 is energized, the mover 22 is drawn toward the coil 21 side, and the opening/closing portion 25 contacts the contact portion 62a of the first component 50 to open the first opening.
  • This is a state in which the portion 62 is closed.
  • the opening/closing portion 25 is not in contact with the contact portion 82a of the second component 70, and the second opening portion 82 is open.
  • the fluid in the second state, the fluid is allowed to flow from the first channel 15a to the third channel 15c through the second opening 82, and the fluid is allowed to flow out from the second outlet 12b.
  • the flow of fluid to the second channel 15b through the first opening 62 and the outflow of the fluid from the first outflow portion 12a are blocked.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 2 of the solenoid valve 1A in the first state.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the solenoid valve 1A in the first state taken along line VIII-VIII in FIG.
  • the support portion 17 has a first locking portion 71 provided on the second component 70 and a second locking portion 31 provided on the solenoid housing 30.
  • the first locking portion 71 is a portion extending in the axial direction.
  • the second locking portion 31 engages with the first locking portion 71 to suppress mutual displacement in the axial direction.
  • the first locking portion 71 has first locking portions 71a and 71b.
  • the first lock portion 71a is arranged along one first side surface 55 on which the first connection portion 51 of the first component 50 is provided and the other first side surface 55 on which the second connection portion 52 of the first component 50 is provided. , extending axially from the side of the second part 70 .
  • the first lock portion 71 b extends axially from the side surface of the second component 70 along the pair of second side surfaces 56 of the first component 50 that are adjacent to the first side surface 55 .
  • the width of the first lock portion 71b is greater than the width of the first lock portion 71a.
  • the first lock portions 71a and 71b have a first accommodation portion 75 capable of accommodating a first projection portion 35, which will be described later.
  • the first accommodating portion 75 has a first abutting surface 75a that abuts against a first abutting surface 35a, which will be described later.
  • the second locking portion 31 is provided on the side surface of the solenoid housing 30 along the direction in which the first locking portions 71a and 71b extend. As shown in FIG. 9 , the second locking portion 31 has a first protrusion 35 .
  • the solenoid housing 30 and the second component 70 support each other by accommodating the first protrusions 35 in the first accommodation portions 75 of the first locking portions 71a and 71b.
  • the first protrusion 35 has a first abutment surface 35a and a first slope 35b.
  • the first abutting surface 75a, the first abutting surface 35a, and the first slope 35b are arranged in this order in the axial direction.
  • the first slope 35b is inclined so as to protrude from the side surface of the solenoid housing 30 toward the first abutment surface 35a along the axial direction.
  • the first abutment surface 35a extends in a direction perpendicular to the axial direction.
  • the first abutment surface 35a abuts against the first abutted surface 75a, thereby suppressing the relative movement of the solenoid housing 30 and the second component 70 in the direction in which they are separated from each other.
  • the first projecting portion 35 of the solenoid housing 30 and the first accommodating portion 75 of the second component 70 are first movement suppressing portions that suppress the relative movement of the solenoid housing 30 and the second component 70 in the direction in which they separate from each other.
  • the first movement suppressing portion 18 defines the maximum separation distance between the solenoid housing 30 and the second component 70 .
  • the sealing portion 90 which is an elastic member, is provided between the solenoid housing 30 and the first component 50 (Fig. 7). Therefore, when the seal portion 90 is compressed, the distance between the solenoid housing 30 and the first component 50 is reduced by the amount of compression. That is, the first component 50 is provided so as to be relatively movable in the axial direction with respect to the solenoid housing 30 . Therefore, in the present embodiment, a mechanism is provided to suppress axial relative movement of the first component 50 with respect to the solenoid housing 30 .
  • the first lock portion 71b extending along the second side surface 56 of the first component 50 has a second accommodation portion 79 capable of accommodating the second protrusion 59. As shown in FIG.
  • the second housing portion 79 has a second abutment surface 79a that abuts against the second abutment surface 59a.
  • the first part 50 has a second projection 59.
  • the second projecting portion 59 is accommodated in the second accommodating portion 79 of the first locking portion 71b.
  • the second protrusion 59 has a second abutment surface 59a and a second slope 59b.
  • the second abutting surface 79a, the second abutting surface 39a, and the second slope 39b are arranged in this order in the axial direction.
  • the second slope 39b is inclined so as to protrude from the second side surface 56 of the first component 50 toward the second abutment surface 59a along the axial direction.
  • the second abutment surface 59a extends in a direction perpendicular to the axial direction.
  • the second abutment surface 59a abuts against the second abutment surface 79a to suppress the relative movement of the first component 50 and the second component 70 in the direction of separating from each other. That is, the second projecting portion 59 of the first component 50 and the second housing portion 79 of the second component 70 serve as the second movement that suppresses the relative movement in the direction in which the first component 50 and the second component 70 move away from each other.
  • a suppression unit 19 is configured. Although the first part 50 is axially movable relative to the solenoid housing 30 , the second movement suppressing part 19 prevents the first part 50 and the second part 70 from moving away from each other. Movement is restricted. Note that the first movement suppressing portion 18 and the second movement suppressing portion 19 are not arranged on the same straight line in the axial direction.
  • FIG. 6 is a cross section extending in a direction perpendicular to the axial direction through the first connection portion 51 or the second connection portion 52 . At least one of the sides 65 of the first part 50 appearing in this cross-section defines a first end 65a and a second end 65b opposite the first end 65a. At this time, the first lock portion 71a is positioned on the first end portion 65a side, and a space 67 through which the first connection portion 51 or the second connection portion 52 passes is provided from the first lock portion 71a to the second end portion 65b side. ing.
  • the pair of first locking portions 71a are arranged at positions facing each other along the direction in which the diagonal line of the first component 50 extends, when viewed from the axial direction. Further, as shown in FIG. 6, the first locking portions 71a are arranged on the sides of the pair of first side surfaces 55 facing each other of the first component 50, respectively. 3 and 4, when viewed from the side of the first side surface 55 on which the first connection portion 51 or the second connection portion 52 is provided, the second contact point is located on one side with respect to the movement axis A of the mover 22. 1 locking portion 71a is positioned, and the first locking portion 71a is not positioned on the other side. A space 67 provided on the side of the second end portion 65b from the first lock portion 71a is opened toward the solenoid housing 30 in the axial direction.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the solenoid valve 1A taken along the line IX-IX in FIG. 2.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the solenoid housing 30, the seal portion 90 and the first component 50.
  • the solenoid housing 30 has a communication passage 40 that allows gas to flow between its interior and exterior.
  • the communication passage 40 opens on the surface of the solenoid housing 30 facing the flow path forming portion 10 .
  • the communicating passage 40 opens at a position farther from the first mounting portion 91 of the seal portion 90 than the second mounting portion 93 in the radial direction orthogonal to the axial direction.
  • the seal portion 90 has a seat portion 94 extending radially outward from the second mounting portion 93 .
  • the seal portion 90 has a frame-shaped third mounting portion 95 fixed to the solenoid housing 30 .
  • the axial thickness of the third attachment portion 95 is greater than that of the seat portion 94 .
  • the third mounting portion 95 is fixed by being sandwiched between the solenoid housing 30 and the first component 50 .
  • the third mounting portion 95 is provided so as to border the seat portion 94, and the flow of gas from the gap between the solenoid housing 30 and the first component 50 to the region inside the third mounting portion 95 is suppressed. ing.
  • the seat portion 94 has a smaller thickness in the axial direction than the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95 , and a gap exists between the seat portion 94 and the solenoid housing 30 .
  • the communication path 40 opens in the seat portion 94 between the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95 in the radial direction orthogonal to the axial direction.
  • the seal portion 90 is located between the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95 and has a through hole 96 that communicates the space partitioned by the seal portion 90 where the solenoid housing 30 is located and the outside of the space. .
  • a through hole 96 is provided in the sheet portion 94 . In the example shown in FIGS. 11 and 12, the communicating path 40 and the through hole 96 overlap when viewed from the axial direction. good.
  • a liquid reservoir 97 is formed in the space between the solenoid housing 30 and the seat portion 94 between the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95 of the seal portion 90 .
  • the liquid reservoir portion 97 is a portion that can accumulate liquid when the liquid enters the space closer to the solenoid housing 30 than the seal portion 90 through the through hole 96 . Even if the liquid enters the through hole 96 , the liquid can be stored in the liquid reservoir 97 , so that the liquid is prevented from immediately entering the communication path 40 .
  • the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95 are sandwiched and fixed between the solenoid housing 30 and the first component 50 and are also fixed to the flow path forming portion 10 .
  • the first part 50 of the flow path forming part 10 has a ventilation part 85 that allows gas to flow from the outside to the through hole 96 of the sheet part 94 .
  • the ventilation part 85 is provided outside the enclosing part 54 of the first component 50 and is a space that does not interfere with the flow path 15 .
  • the ventilation part 85 also allows gas to flow to the first component 50 through a gap existing radially outside the O-ring 5 between the first component 50 and the second component 70 .
  • the first locking portion 71a is positioned at least one first end portion 65a of the side 65 appearing in the cross section extending in the direction perpendicular to the axial direction through the first connecting portion 51 or the second connecting portion 52.
  • a space 67 through which the first connection portion 51 or the second connection portion 52 passes is provided from the first lock portion 71a to the second end portion 65b. Therefore, the first connection portion 51 and the second connection portion 52 that allow fluid to flow between the flow path forming portion 10 and the outside can be extended from the first component 50 .
  • the first connection portion 51 or the second connection portion 52 is sandwiched by the plurality of first locking portions 71a on the side 65 where the first connection portion 51 or the second connection portion 52 is provided, the first connection portion 51 or the second connection portion 52 is Even if the portion 51 or the second connection portion 52 is enlarged, the width of the first locking portion 71a can be easily secured and the strength can be easily secured. Further, when the space 67 provided on the side of the second end portion 65b from the first lock portion 71a is sufficiently large, the specification of the support portion 17 is not changed, and only the first part 50 is replaced. can be switched to the first connection portion 51 or the second connection portion 52.
  • the pair of first locking portions 71a are arranged at positions facing each other along the direction in which the diagonal line of the first component 50 extends, so that the solenoid housing 30 can be opened with little bias.
  • the second part 70 can support each other with the first part 50 interposed therebetween, and can suppress the occurrence of gaps between the members.
  • the second flow path 15b and the third flow path 15c which are switched between the open state and the closed state, are positioned on the movement axis A of the mover 22 of the electromagnetic valve 1A.
  • the first locking portion 71a is positioned relative to the movement axis A of the mover 22. on one side and not on the other. Therefore, the first connection portion 51 or the second connection portion 52 can be extended from the first component 50 near the flow path 15 on the movement axis A via the space 67 where the first locking portion 71a is not located.
  • the space 67 provided on the side of the second end portion 65b from the first lock portion 71a is open to the solenoid housing 30, so that the first connecting portion 51 is Alternatively, the second connecting portion 52 can be easily arranged, and the solenoid housing 30, the first part 50 and the second part 70 can be easily assembled.
  • the solenoid valve 1A has a flow path forming portion 10 having a first part 50 and a second part 70, and a solenoid housing 30.
  • the flow path 15 is formed by the first part 50 and the second part 70. It is Therefore, by replacing at least one of the first part 50 and the second part 70, specifications such as the number of switchable flow paths can be easily changed while adopting common parts such as the solenoid 20 and the solenoid housing 30 as they are. can be changed to Detailed modifications will be described in second through fourth embodiments, but for example, the arrangement, number, and size of the inflow and outflow sections can be easily changed. In addition, it is possible to easily change the specifications of the solenoid valve, such as a normally open system and a normally closed system.
  • the electromagnetic valve 1A many parts can be shared, and by changing only parts according to specifications, it is possible to standardize the production process.
  • the solenoid housing 30 and the second component 70 are supported by the supporting portions 17 provided respectively, with the first component 50 interposed therebetween.
  • the electromagnetic valve 1A can be easily disassembled, and the specifications can be easily changed.
  • the support portion 17 of the solenoid housing 30 includes the first protrusion 35
  • the support portion 17 of the second component 70 includes the first accommodation portion 75 capable of accommodating the first protrusion 35
  • the solenoid housing 30 and the second component 70 support each other by accommodating the first projecting portion 35 in the first accommodating portion 75 .
  • the first accommodating portion 75 does not accommodate the first projecting portion 35, so that the electromagnetic valve 1A can be disassembled and the specifications can be easily changed.
  • the opening/closing portion 25 is provided between the first part 50 and the second part 70 that can be disassembled, which facilitates the assembly of the electromagnetic valve 1A. Moreover, since the opening/closing part 25 is provided between the first part 50 and the second part 70, the first part 50 and the second part 70 can be easily replaced, and the specifications of the solenoid valve 1A can be easily changed. At least one of the first part 50 and the second part 70 is provided with an opening bordered by a contact part capable of contacting the opening/closing part 25, so that at least one opening can be opened/closed by the opening/closing part 25. It is possible to switch the flow path.
  • the first part 50 is provided with the inflow part 11, and the first part 50 and the second part 70 are provided with the first outflow part 12a and the second outflow part 12b, respectively.
  • the inflow portion may be provided in the second component as in a fourth embodiment described later. Also, as in the second to fourth embodiments to be described later, one of the first component and the second component may be provided with an outflow portion.
  • the first opening 62 and the second opening 82 are provided in the first part 50 and the second part 70 respectively, and the opening/closing part is provided between the first opening 62 and the second opening 82 . 25 is located. Thereby, it is possible to switch the flow of the fluid to the two channels.
  • one of the first component and the second component may be provided with an opening bordered by a contact portion capable of contacting the opening/closing portion.
  • the flow path forming portion 10 has the first part 50 and the second part 70, and the first part 50 is movable relative to the solenoid housing 30 by the seal portion 90, which is an elastic member. is the configuration.
  • the solenoid housing 30 and the second component 70 are provided with the first movement suppressing portion 18 that suppresses relative movement in the direction away from each other.
  • the sealing portion 90 which is an elastic member, is suppressed by the suppressing portion 90a between the solenoid housing 30 and the first component 50, thereby suppressing the flow of the fluid from the flow path forming portion 10 to the coil 21 side.
  • the O-ring 5 is provided between the first part 50 and the second part 70 , but the portion other than the holding portion 5 a that holds the O-ring 5 is not between the first part 50 and the second part 70 . distance is short. Therefore, the first component 50 and the solenoid housing 30 are restrained from moving relative to each other.
  • the first movement suppressing portion 18 and the second movement suppressing portion 19 are not arranged on the same straight line in the axial direction. 35 can be sandwiched and supported in a direction perpendicular to the axial direction.
  • the seal portion 90 since the seal portion 90 is provided, it is possible to suppress the fluid from flowing from the flow path forming portion 10 side to the coil 21 side. Further, since the seal portion 90 expands and contracts along with the reciprocating movement of the mover 22, the mover 22 can be operated with less electric power than, for example, a structure in which the seal portion 90 does not expand and contract and slides on the mover 22. can be operated.
  • the seal portion 90 since the seal portion 90 includes the first mounting portion 91 fixed to the mover 22 and the second mounting portion 93 fixed to the flow path forming portion 10, the seal portion 90 is movable. It can expand and contract with the reciprocating motion of the element 22, and can suppress the flow of the fluid from the flow path forming part 10 side to the coil 21 side.
  • the first mounting portion 91 is in surface contact with the mover 22, so that the flow of fluid from the flow path forming portion 10 side to the coil 21 side can be further suppressed.
  • the second attachment portion 93 of the seal portion 90 is sandwiched between the solenoid housing 30 and the flow path forming portion 10. As a result, the seal portion 90 can be firmly fixed with a simple structure.
  • the guided portion 23 of the mover 22 is provided in a portion of the space separated by the seal portion 90, which is located in the space on the coil 21 side. It is possible to suppress the flow of fluid from the portion 10 side to the guided portion 23 of the mover 22 .
  • the sealing portion 90 is provided, so that the flow passage forming portion 10 side It is possible to suppress the flow of fluid from the coil 21 side.
  • a solenoid valve 1A provided with a seal portion 90 between the mover 22 and the opening portion 32 for suppressing the flow of fluid from the flow passage forming portion 10 into the solenoid housing 30, the solenoid housing 30 By having the communication path 40 that allows gas to flow between the inside and the outside, it is possible to prevent the movement of the mover 22 from being hindered by the pressure difference between the inside and the outside of the solenoid housing 30 .
  • the communicating passage 40 is opened at a position farther from the first mounting portion 91 than the second mounting portion 93 in the direction orthogonal to the axial direction.
  • External gas can be introduced into the solenoid housing 30 while preventing it from flowing into the solenoid housing 30 from the flow path forming portion 10 by the sealing portion 90 provided between the opening 32 and the opening 32 .
  • the sealing portion 90 since the sealing portion 90 has the frame-shaped third mounting portion 95 fixed to the solenoid housing 30, dust, water, etc. from the outside can enter the solenoid housing via the communication passage 40. Entry into the interior of 30 can be further suppressed.
  • the sealing portion 90 has the through hole 96 between the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95, so that the space in which the solenoid housing 30 is located is partitioned by the sealing portion 90. Gas can be circulated to the outside of the space, and more gas can be circulated to the communication passage 40 of the solenoid housing 30 .
  • the solenoid housing is partitioned by the seal portion 90 from the outside through the through hole 96, such as dust and water. Even if it enters the space where the solenoid 30 is located, it is possible to suppress the sudden entry into the solenoid housing 30 via the communication path 40 .
  • the space between the portion between the second mounting portion 93 and the third mounting portion 95 of the seal portion 90 and the solenoid housing 30 constitutes the liquid reservoir portion 97. . Therefore, even if liquid enters the space where the solenoid housing 30 is located, which is partitioned by the seal portion 90 through the through hole 96 , it is accumulated in the liquid reservoir portion 97 . can be suppressed.
  • entry into the solenoid housing 30 can be preferably suppressed.
  • the flow path forming part 10 since the flow path forming part 10 has the ventilation part 85 that allows the gas to flow from the outside to the through hole 96, , external gas can be taken into the solenoid housing 30 , and dust, water, etc. can be further suppressed from entering the solenoid housing 30 through the communication path 40 .
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of the solenoid valve 1B.
  • the electromagnetic valve 1B differs from the electromagnetic valve 1A of the first embodiment in the second component 70. As shown in FIG. Therefore, in the following description, the parts different from the solenoid valve 1A will mainly be described, and the description of the common parts will be omitted as appropriate.
  • the second component 70B of the solenoid valve 1B does not have the second outflow portion 12b and the third connecting portion 72 of the solenoid valve 1A. Therefore, the electromagnetic valve 1B does not have the third flow path 15c of the electromagnetic valve 1A.
  • the opening/closing portion 25 does not contact the contact portion 62a of the first component 50, and the first opening portion 62 is opened. That is, in the open state, the fluid is allowed to flow from the first channel 15a to the second channel 15b through the first opening 62, and the fluid is allowed to flow out from the first outlet 12a.
  • the electromagnetic valve can be switched from a method of switching two flow paths to a method of switching ON/OFF of fluid supply to one flow path.
  • Valve specifications can be easily changed.
  • the solenoid valve 1B is configured as a normally open solenoid valve. Further, parts other than the second part 70 in the solenoid valve 1A of the first embodiment can be used as they are. Further, the actions and effects described in the first embodiment are similarly exhibited in the second embodiment as long as they do not contradict the electromagnetic valve 1B.
  • FIG. 14 is a partial cross-sectional view of the solenoid valve 1C.
  • the solenoid valve 1C differs from the solenoid valve 1A of the first embodiment in the first component 50. As shown in FIG. Therefore, in the following description, the parts different from the solenoid valve 1A will mainly be described, and the description of the common parts will be omitted as appropriate.
  • the first component 50C of the solenoid valve 1C does not have the first outflow portion 12a and the second connection portion 52 of the solenoid valve 1A. Therefore, the solenoid valve 1C does not have the second flow path 15b of the solenoid valve 1A.
  • the electromagnetic valve 1 ⁇ /b>C when the solenoid valve 1 ⁇ /b>C is in a non-energized closed state, the biasing member pushes the mover 22 , and the opening/closing portion 25 contacts the contact portion 82 a of the second component 70 to close the second opening 82 . That is, in the closed state, the flow of fluid to the third flow path 15c through the second opening 82 and the outflow of the fluid from the second outflow portion 12b are blocked.
  • the electromagnetic valve 1C when the electromagnetic valve 1C is in the open state in the energized state, the mover 22 is pulled toward the coil 21 side, the opening/closing portion 25 is separated from the contact portion 82a of the second component 70, and the second opening portion 82 is opened. That is, the fluid is allowed to flow from the first channel 15a to the third channel 15c through the second opening 82, and the fluid is allowed to flow out from the second outlet 12b.
  • the electromagnetic valve can be switched from a method of switching between two flow paths to a method of switching ON/OFF of fluid supply to one flow path.
  • Valve specifications can be easily changed.
  • the solenoid valve 1C is configured as a normally closed solenoid valve. Further, parts other than the first part 50 in the solenoid valve 1A of the first embodiment can be used as they are. Further, the actions and effects described in the first embodiment are similarly exhibited in the third embodiment as long as they do not contradict the electromagnetic valve 1C.
  • FIG. 15 is a partial cross-sectional view of the solenoid valve 1D.
  • the electromagnetic valve 1D differs from the electromagnetic valve 1A of the first embodiment in the first component 50 and the second component 70.
  • the seal portion 90 and the solenoid housing 30 are slightly different.
  • the first component 50D and the second component 70D which are different from the electromagnetic valve 1A, will be mainly described, and the description of the common parts will be omitted as appropriate.
  • the first part 50D of the solenoid valve 1D is not provided with the inflow part 11, the first outflow part 12a, the first connection part 51 and the second connection part 52 of the solenoid valve 1A.
  • the first component 50D has an enclosing portion 54D defining a portion of the outer edge of the flow path 15D on its inner side.
  • the second component 70D includes an inflow portion 11D, a first outflow portion 12aD, a second outflow portion 12bD, a first connection portion 51D connected to the inflow portion 11D, and a second connection portion connected to the first outflow portion 12aD. 52D and a third connection portion 72D connected to the second outflow portion 12bD.
  • the second part 70 ⁇ /b>D is provided with a second opening 82 bordered by a contact portion 82 a that can come into contact with the opening/closing portion 25 of the mover 22 .
  • the second component 70D is provided with a partition portion 53D that partitions the inner space and the outer space in the radial direction.
  • the partition portion 53D is connected to the second opening portion 82 .
  • the inner space partitioned by the partition portion 53D is connected to the third connection portion 72D.
  • the outer space partitioned by the partition portion 53D is connected to the first connection portion 51D and the second connection portion 52D.
  • a first flow path 15aD is configured by the outer space partitioned by the partition portion 53D of the second component 70D and the space enclosed by the enclosing portion 54 and the seal portion 90D of the first component 50D.
  • the seal portion 90D has the same configuration as the seal portion 90 in the solenoid valve 1A except that it does not have a radially outer portion than the second attachment portion 93.
  • a second flow path 15bD is configured by the inner space of the partition portion 53D of the second component 70D and the inner space of the second connection portion 52D.
  • the solenoid valve 1 ⁇ /b>D when the solenoid valve 1 ⁇ /b>D is closed, the biasing member pushes the mover 22 , and the opening/closing portion 25 contacts the contact portion 82 a of the second component 70 to close the second opening 82 . That is, in the closed state, the flow of fluid to the second flow path 15bD through the second opening 82 and the outflow of the fluid from the second outlet 12bD are blocked.
  • the electromagnetic valve 1D the mover 22 is pulled toward the coil 21 side in the open state when energized, the opening/closing portion 25 is separated from the contact portion 82a of the second component 70D, and the second opening portion 82 is opened.
  • the fluid is allowed to flow from the first channel 15aD to the second channel 15bD through the second opening 82, and the fluid is allowed to flow out from the second outlet 12bD.
  • the electromagnetic valve 1D allows fluid to flow to the first outflow portion 12aD.
  • the first part 50 and the second part 70 are changed to switch between two flow paths.
  • the specification of the solenoid valve can be changed to a method of switching the flow from one channel to another. Further, the actions and effects described in the first embodiment are similarly exhibited in the fourth embodiment as long as they do not contradict the electromagnetic valve 1D.
  • FIG. 16 is a diagram showing a first connection example of the solenoid valve.
  • FIG. 17 is a diagram showing a second connection example of the solenoid valve.
  • FIG. 18 is a diagram showing a third connection example of the solenoid valve.
  • FIG. 16 shows a cleaner system 9A composed of a tank 7, a plurality of cleaner units 8, and electromagnetic valves 1B and 1C.
  • a system can be constructed by combining the normally open solenoid valve 1B and the normally closed solenoid valve 1C according to the object to be cleaned and the priority of the cleaner unit 8, and the solenoid valves 1B and 1C can be expanded in constructing the system. highly sexual.
  • FIG. 17 shows a cleaner system 9B composed of a tank 7, a plurality of cleaner units 8, and a plurality of electromagnetic valves 1A.
  • the solenoid valve 1A capable of switching between two flow paths, it is possible to switch the supply of fluid to a plurality of cleaner units 8 with a small number.
  • a normally open flow path or a normally closed flow path can be selected according to the object to be cleaned by the cleaner unit 8 and the priority thereof, so that the expandability of the system is high.
  • FIG. 18 shows a cleaner system 9C composed of a tank 7, a plurality of cleaner units 8, and a plurality of electromagnetic valves 1D.
  • a cleaner system can be achieved by arranging the electromagnetic valve 1D at the branch point of the flow path, even with the solenoid valve 1D that can switch the flow of the fluid to another flow path while allowing the flow of the fluid to one flow path.
  • 9C can be constructed.
  • the solenoid valve provided with the rectangular first component when viewed from the bottom side was described, but other shapes may be used as long as the action and effect are not inconsistent.
  • it may be a polygonal shape other than a rectangle, or a shape in which some surfaces are rounded.
  • the flow path forming part is configured by the first part and the second part.
  • the flow path forming part may be formed of one part as long as the action and effect are not inconsistent.
  • the configuration having two outflow portions was described, but the configuration having one outflow portion as shown in the above-described second and third embodiments may be used. good.
  • the second part has the first locking portion extending axially to the position where the second locking portion of the solenoid housing is provided.
  • the second component may be provided with a first locking portion protruding in the radial direction, and the second locking portion may extend axially to the position where the first locking portion of the second component is provided in the solenoid housing and engage with the first locking portion. 2 locks may be provided.
  • seal portion has been described, but it is possible to make appropriate changes within a range that does not contradict the action and effect.
  • an O-ring or the like may be employed instead of the above-described seal portion having a flexible portion.
  • the seat portion and the third mounting portion may be eliminated, and the seal portion may be configured by the first mounting portion, the flexible portion, and the second mounting portion.
  • the communication path of the solenoid housing is open on the surface facing the flow path forming part, but it may be open on other surfaces as long as the action and effect are not inconsistent. Further, the communication path may not be provided as long as the action and effect are not inconsistent.
  • 1A, 1B, 1C, 1D Solenoid valve
  • 2 Sealing member
  • 5a Retaining part
  • 8 Cleaner unit
  • 9A, 9B, 9C Cleaner system
  • 10 Flow path configuration Part 11, 11D: inflow part 12a, 12aD: first outflow part 12b, 12bD: second outflow part 15, 15D: flow path 15a, 15aD: first flow path 15b, 15bD: second flow Path 15c: Third flow path 18: First movement suppressing part 19: Second movement suppressing part 20: Solenoid 21: Coil 22: Mover 23: Guided part 24: Groove 25: Opening/closing part 26: guide part 28: biasing member 30: solenoid housing 31: second locking part 32: opening 35: first protrusion 35a: first abutment surface 35b: first slope , 39a: second abutment surface, 39b: second slope, 40: communicating path, 50, 50C, 50D: first part, 50

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

第1側面の電磁弁(1A)は、流路構成部と、ソレノイドと、ソレノイドハウジングと、を有する。流路構成部は、第1部品(50)と、第2部品と、を有する。ソレノイドハウジングと第1部品(50)と第2部品とはこの順に軸方向に配列されており、第1部品(50)には接続部(51,52)が設けられ、ソレノイドハウジングと第2部品とには、支持部が設けられている。支持部は、第1ロック部(71a,71b)と、第2ロック部と、を有する。第1部品(50)の辺(65)の第1端部(65a)側に第1ロック部(71a)が位置し、第1ロック部(71a)から第2端部(65b)側に接続部(51,52)が通る空間(67)が設けられている。

Description

電磁弁
 本発明は、電磁弁に関する。
 特許文献1は、ソレノイドと、可動子に設けられた封止部と、第一管路と、第二管路と、を備える電磁弁を開示している。
日本国特開2020-94622号公報
 特許文献1の電磁弁では、1つの部品で電磁弁における流体の流路を規定している。例えば、当該電磁弁の仕様を変更することは容易ではない。
 また、特許文献1の電磁弁では、流体がコイル側に流れないように可動子の外周面に摺接するシール部材が設けられている。一方、可動子はシール部材に対して摺動するため、可動子を移動させるために必要な電力が大きくなる。
 また、特許文献1の電磁弁では、流体がコイル側に流れないように可動子の外周面に摺接するシール部材が設けられている。
 本発明の第1側面は、部品を支持する部分の強度を確保しやすく、仕様を容易に変更できる電磁弁を提供することを目的とする。
 本発明の第2側面は、仕様を容易に変更できる電磁弁を提供することを目的とする。
 本発明の第3側面は、部品の間の距離が開くことを抑制できる電磁弁を提供することを目的とする。
 本発明の第4側面は、コイル側に流体が流れることを抑制でき、可動子をより少ない電力で動作させることができる電磁弁を提供することを目的とする。
 本発明の第5側面は、可動子の移動が妨げられることを抑制できる電磁弁を提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係る電磁弁は、
 流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
 コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
 少なくともコイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
 前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
 前記流路構成部は、第1部品と、第2部品と、を有し、
 前記ソレノイドハウジングと前記第1部品と前記第2部品とはこの順に前記軸方向に配列されており、
 前記第1部品には、前記流路構成部と外部との間で流体を流通させる接続部が設けられ、
 前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とには、互いを支持するための支持部が設けられ、
 前記支持部は、前記軸方向に延びる第1ロック部と、前記第1ロック部に係止して互いの前記軸方向への変位を抑制する第2ロック部と、を有し、
 前記接続部を通って前記軸方向に垂直な方向に延びる断面に現れる前記第1部品の辺の少なくとも1つにおいて、第1端部と、前記第1端部の反対側に位置する第2端部と、を定義したとき、前記第1端部側に前記第1ロック部が位置し、前記第1ロック部から前記第2端部側に前記接続部が通る空間が設けられている、電磁弁である。
 接続部を通って軸方向に垂直な方向に延びる断面に現れる辺の少なくとも1つの第1端部に第1ロック部が位置し、第1ロック部から第2端部側に接続部が通る空間が設けられているので、流路構成部と外部との間で流体を流通させる接続部を第1部品から延ばすことができる。また、接続部が設けられている辺において複数の第1ロック部により接続部を挟む構成と比べて、接続部を大きくしても第1ロック部の幅を確保しやすく強度を確保しやすい。また、第1ロック部から第2端部側に設けられた空間が十分に大きい場合には、支持部の仕様は変更せずに第1部品を取り換えるだけで、小型または大型の接続部に切り替えることができる。
 本発明の一側面に係る電磁弁は、
 流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
 コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
 少なくともコイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
 前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
 前記流路構成部は、第1部品と、第2部品と、を有し、
 前記第1部品と前記第2部品とにより流路が構成されている、電磁弁である。
 電磁弁が、第1部品と第2部品とを有する流路構成部と、ソレノイドハウジングと、を有し、第1部品と第2部品とにより流路が構成されているので、第1部品と第2部品との少なくともいずれかを取り換えることで、ソレノイド、ソレノイドハウジング等の共通する部分をそのまま採用しつつ、切り替え可能な流路の数等の仕様を容易に変更できる。
 本発明の一側面に係る電磁弁は、
 流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
 コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
 少なくともコイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
 前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
 前記流路構成部は、第1部品と、第2部品と、を有し、
 前記ソレノイドハウジングと前記第1部品と前記第2部品とはこの順に前記軸方向に配列されており、
 前記ソレノイドハウジングと前記第1部品との間には弾性部材が設けられており、前記第1部品は前記ソレノイドハウジングに対して前記軸方向に相対移動可能に設けられており、
 前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とには、互いに離間する方向の相対移動を抑制する第1移動抑制部が設けられ、
 前記第1部品と前記第2部品とには、互いに離間する方向の相対移動を抑制する第2移動抑制部が設けられている、電磁弁である。
 流路構成部が第1部品と第2部品とを有しており、第1部品が弾性部材によってソレノイドハウジングに対して相対移動可能である構成において、第1移動抑制部および第2移動抑制部が設けられている。第1移動抑制部はソレノイドハウジングと第2部品とが互いに離間する方向の相対移動を抑制し、第2移動抑制部は第1部品と第2部品とが互いに離間する方向の相対移動を抑制する。そのため、第1部品がソレノイドハウジングに対して相対移動して第1部品と第2部品との間の距離が開くことを抑制できる。
 本発明の一側面に係る電磁弁は、
 流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
 コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、を有し、
 前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
 前記可動子の往復移動にともなって伸縮し、流体が前記流路構成部から前記コイル側へ流入することを抑制するシール部が設けられている、電磁弁である。
 シール部が設けられているので、流路構成部側からコイル側に流体が流れることを抑制できる。また、可動子の往復移動にともなって伸縮するシール部であるため、例えば、シール部が伸縮せず可動子と摺動する構成と比較して、可動子をより少ない電力で動作させることができる。
 本発明の一側面に係る電磁弁は、
 流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
 コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
 少なくとも前記コイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
 前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
 前記可動子は、前記ソレノイドハウジングに設けられた開口部を介して、前記軸方向に往復移動可能に設けられており、
 前記可動子と前記開口部との間には、流体が前記流路構成部から前記ソレノイドハウジングの内部へ流入することを抑制するシール部が設けられ、
 前記ソレノイドハウジングは、その内部と外部との間で気体の流通を許容する連通路を有する、電磁弁である。
 可動子と開口部との間に、流体が流路構成部からソレノイドハウジングの内部へ流入することを抑制するシール部が設けられている電磁弁において、ソレノイドハウジングがその内部と外部との間で気体の流通を許容する連通路を有することにより、ソレノイドハウジングの内部と外部との圧力差によって可動子の移動が妨げられることを抑制できる。
 本発明の第1側面によれば、部品を支持する部分の強度を確保しやすく、仕様を容易に変更できる電磁弁を提供できる。
 本発明の第2側面によれば、仕様を容易に変更できる電磁弁を提供できる。
 本発明の第3側面によれば、部品の間の距離が開くことを抑制できる電磁弁を提供できる。
 本発明の第4側面によれば、コイル側に流体が流れることを抑制でき、可動子をより少ない電力で動作させることができる電磁弁を提供できる。
 本発明の第5側面によれば、可動子の移動が妨げられることを抑制できる電磁弁を提供できる。
第1実施形態に係る電磁弁の斜視図である。 第1実施形態に係る電磁弁の正面図である。 第1実施形態に係る電磁弁の左側面図である。 第1実施形態に係る電磁弁の右側面図である。 第1実施形態に係る電磁弁の底面図である。 図2のVI-VI線断面矢視図である。 第1状態における図5のV-V線断面矢視図である。 第2状態における図5のV-V線断面矢視図である。 第1状態における図2のVII-VII線断面矢視図である。 第1状態における図2のVIII-VIII線断面矢視図である。 図2のIX-IX線断面矢視図である。 ソレノイドハウジング、シール部および第1部品の分解斜視図である。 第2実施形態に係る電磁弁の部分断面図である。 第3実施形態に係る電磁弁の部分断面図である。 第4実施形態に係る電磁弁の部分断面図である。 実施形態に係る電磁弁の第1接続例を示す模式図である。 実施形態に係る電磁弁の第2接続例を示す模式図である。 実施形態に係る電磁弁の第3接続例を示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
(第1実施形態)
 図1は、第1実施形態に係る電磁弁1Aの斜視図である。図2は、電磁弁1Aの正面図である。図3は、電磁弁1Aの左側面図である。図4は、電磁弁1Aの右側面図である。図5は、電磁弁1Aの底面図である。図6は、電磁弁1Aの図2におけるVI-VI線断面矢視図である。図7は、後述する第1状態の電磁弁1Aの図5におけるV-V線断面矢視図である。電磁弁1Aは、例えば、車両に搭載された車両用灯具、車載センサ、あるいは車両のウィンドシールドなどを洗浄するクリーナに搭載される。あるいは電磁弁1Aは、監視カメラを洗浄するクリーナに搭載される。あるいは電磁弁1Aは、信号機や街路灯などの地上に設置された構造物に取り付けられて交通情報を取得するセンサを洗浄するクリーナに搭載される。なお、洗浄対象となるセンサには例えばカメラ、LiDAR、レーダ等が含まれる。LiDARとは、Light Detection and RangingまたはLaser Imaging Detection and Rangingの略語である。
 図7に示すように、電磁弁1Aは、流路構成部10とソレノイド20を有する。流路構成部10は、流体が流入する流入部11と、流体が流出する第1流出部12aと、第2流出部12bを有する。ソレノイド20は、コイル21と、可動子22と、付勢部材28を有する。可動子22は軸方向に沿って往復移動可能である。
 コイル21に通電しないとき(ソレノイド20の非通電状態)、可動子22は付勢部材28の弾性復元力により流路構成部10側に押し付けられている。コイル21に通電すると(ソレノイド20の通電状態)、可動子22は付勢部材28の弾性復元力に抗してコイル21側に移動する。
 以降の説明において、可動子22の移動軸Aが延びる軸方向に基づき各々の方向を定義する。軸方向のコイル21側を上方と呼ぶ。軸方向の流路構成部10側を下方と呼ぶ。また軸方向に直交する方向を径方向と呼び、軸方向回りの回転方向を周方向と呼ぶ。また、仮に各々の図面に示したように、前後左右の方向を定義する。
 電磁弁1Aは、可動子22の往復移動により、第1状態と第2状態とを切り替え可能である。第1状態において、流体の第1流出部12aからの流出が許容され、流体の第2流出部12bからの流出が阻止される。第2状態において、流体の第2流出部12bからの流出が許容され、流体の第1流出部12aからの流出が阻止される。
 図7に示すように、電磁弁1Aは、少なくともコイル21を収容するソレノイドハウジング30を有する。ソレノイドハウジング30は、少なくともコイル21を収容する収容部36と、収容部36の上方を封止する封止部材37とを有する。
 ソレノイドハウジング30には下方向に開口した開口部32が設けられている。可動子22は、開口部32を介してソレノイドハウジング30の外方に延びている。
 ソレノイドハウジング30には、可動子22を軸方向にガイドするガイド部26が配置されている。ガイド部26は、可動子22に設けられた被ガイド部23に接する。
 流路構成部10は、第1部品50と、第2部品70と、を有する。第1部品50と第2部品70とにより、流体を流入部11から第1流出部12aおよび第2流出部12bへ導く流路15が構成されている。
 ソレノイドハウジング30と第1部品50と第2部品70とは、この順に軸方向に上方から下方に向かって配列されている。図示の例では、ソレノイドハウジング30と第1部品50との間に弾性部材であるシール部90が設けられている。シール部90はソレノイドハウジング30と第1部品50とのそれぞれに設けられた抑え部90aによって抑えられている。
 ソレノイドハウジング30と第2部品70とには、互いを支持するための支持部17が設けられている。支持部17は、ソレノイドハウジング30と第2部品70を、その間に第1部品50を挟んだ状態で互いに軸方向に変位不能に支持している。
 第1部品50と第2部品70との間にはOリング5が設けられている。第1部品50と第2部品70とのそれぞれには、軸方向にOリング5を抑える抑え部5aが設けられている。
 第1部品50は、ソレノイドハウジング30の開口部32とシール部90を挟んで隣り合う上側開口部50aと、第2部品70と隣り合う下側開口部50bと、を有する。ソレノイドハウジング30の開口部32から外方に延びる可動子22は、第1部品50の上側開口部50aを介して第1部品50の内部に挿入されている。
 図6に示すように、第1部品50は軸方向から見て矩形状に構成されている。第1部品50は、流入部11と、第1流出部12aと、を有する。図3、図4および図6に示すように、第1部品50には、互いに向かい合う一対の第1側面55が設けられている。一方の第1側面55には、第1接続部51が設けられている。他方の第1側面55には、第2接続部52が設けられている。第1接続部51は、流入部11に接続されている。第2接続部52は第1流出部12aに接続されている。第1接続部51および第2接続部52は、それぞれ左方向および右方向に第1側面55から延びる管状の部位である。
 図7に示すように、第1部品50には、第1開口部62と、仕切部53が設けられている。
 第1開口部62は、可動子22の先端に設けられた開閉部25と接触可能な接触部62aにより縁どられている。
 仕切部53は、上方から下方に向かって延びている。図6および図7に示すように、仕切部53は、流路15の一部を構成する第1部品50の内部の空間を、径方向に内側空間50Iと外側空間50Oとに仕切っている。仕切部53は、上側開口部50aと第1開口部62とに繋がっている。内側空間50Iと外側空間50Oとは仕切部53の下方を介して繋がっている。内側空間50Iには可動子22が延びている。仕切部53には、内側空間50Iと、第2接続部52の内部空間とを接続する流通孔53aが設けられている。
 第1部品50は、外側空間50Oの外周縁を規定する囲い部54を有する。囲い部54は、下側開口部50bに繋がっている。囲い部54には、外側空間50Oと、第1接続部51の内部空間とを接続する流通孔54aが設けられている。
 第2部品70は、第2流出部12bを有する。第2部品70には、第2流出部12bに接続されている第3接続部72が設けられている。第3接続部72は、軸方向に延びる管状の部位である。第2部品70は、第1部品50の下側開口部50bと隣り合う上側開口部70aを有する。第2部品70には、可動子22の開閉部25と接触可能な接触部82aにより縁どられた第2開口部82が設けられている。第3接続部は第2開口部82に接続されている。
 第2部品70は、流路15の一部を構成する第2部品70の内部空間を規定する囲い部74を有する。囲い部74は、上側開口部70aおよび第2開口部82と繋がっている。囲い部74は第2開口部82よりも大径とされている。第1部品50の囲い部54と第2部品70の囲い部74とによって流路15の外縁が構成されるように、第1部品50と第2部品70とはOリング5を挟んで隣り合っている。電磁弁1Aが第1状態および第2状態のいずれであっても、可動子22の開閉部25は、第1部品50と第2部品70との間に位置している。具体的には、開閉部25は、第1開口部62と第2開口部82との間に位置している。
 シール部90は、可動子22の往復移動にともなって伸縮し、流体が流路構成部10からコイル21側へ流入することを抑制する弾性部材である。シール部90は、可動子22とソレノイドハウジング30の開口部32との間を仕切るように設けられている。
 シール部90は、可動子22に対して固定される第1取付部91と、流路構成部10に対して固定される第2取付部93と、を有する。第1取付部91は、可動子22に設けられた溝部24に固定されている。第2取付部93は、ソレノイドハウジング30に対しても固定される。第1取付部91および第2取付部93は、それぞれ枠状に構成されている。第1取付部91および第2取付部93とは撓んでいる撓み部92で接続されている。第1取付部91は第2取付部93よりも径方向の大きさが小さく、第2取付部93の内側に設けられている。本実施形態において、第1取付部91および第2取付部93は円形状に構成されており(後述する図12参照)、第1取付部91の直径は第2取付部93の直径よりも小さい。
 なお、第1取付部91は、可動子22に直接固定されてもよいし、可動子22に固定された別部材を介して可動子22に間接的に固定されてもよい。同様に、第2取付部93は、流路構成部10をなす第1部品50に直接または間接的に固定されてもよい。また、第2取付部93は、流路構成部10に対して位置関係が変化しないソレノイドハウジング30に直接または間接的に固定されてもよい。本明細書において、「流路構成部10に対して固定される」とは、流路構成部10に対して相対的な位置が変化しないように固定されているとの意味である。また、本明細書において、「ソレノイドハウジング30に対して固定される」とは、ソレノイドハウジング30に対して相対的な位置が変化しないように固定されているとの意味である。
 なお、本実施形態においてシール部90はシート状の部位と、シート状の部位の中央に設けられてシート状の部位から垂直に延びるチューブ状の部位とを有している。第1取付部91はチューブ状の部位に設けられ、第2取付部93はシート状の部位に設けられている。
 第1取付部91は可動子22に対して面接触している。具体的には、第1取付部91の軸方向に延びる平坦部91aが可動子22の溝部24に嵌まることで面接触している。第2取付部93は、ソレノイドハウジング30と、流路構成部10と、に挟まれることで流路構成部10に対して固定されている。具体的には、ソレノイドハウジング30の抑え部90aと第1部品50との抑え部90aとにより第2取付部93が抑えられている。第2取付部93は、ソレノイドハウジング30の開口部32および第1部品50の上側開口部50aよりも径方向の外側で固定されている。第2取付部93は、シール部90の他の部分と比べて軸方向の厚みが大きい。
 シール部90は、コイル21側の空間90Uと流路15側の空間90Lとを隔てている。可動子22の被ガイド部23は、空間90U内に位置する部位に設けられている。流路15は、シール部90と、第1部品50と、第2部品70と、により規定されている。流路15は、第1流路15aと、第2流路15bと、第3流路15cと、を有する。第1流路15aは、流入部11から第1部品の第1開口部62および第2部品の第2開口部82までの流路を指す。第2流路15bは、第1部品の第1開口部62から第1流出部12aまでの流路を指す。第3流路15cは、第2部品の第2開口部82から第2流出部12bまでの流路を指す。
 次に、電磁弁1Aの動作を説明する。図7に示される電磁弁1Aの第1状態は、コイル21が通電されず、付勢部材28により可動子22が押し出されて、開閉部25が第2部品70の接触部82aに接触して第2開口部82を閉じている状態である。第1状態では、開閉部25が第1部品50の接触部62aには接触しておらず第1開口部62は開放された状態である。すなわち、第1状態において第1開口部62を介して第1流路15aから第2流路15bへの流体の流通が許容され、第1流出部12aからの流体の流出が許容される。その一方で第1状態では、第2開口部82を介した第3流路15cへの流体の流通および第2流出部12bからの流体の流出が阻止される。
 図8は、第2状態の電磁弁1Aの図5におけるV-V線断面矢視図である。図8に示される電磁弁1Aの第2状態は、コイル21が通電され、可動子22がコイル21側に引き寄せられて開閉部25が第1部品50の接触部62aに接触して第1開口部62を閉じている状態である。第2状態では、開閉部25が第2部品70の接触部82aには接触しておらず第2開口部82は開放された状態である。すなわち、第2状態において第2開口部82を介して第1流路15aから第3流路15cへの流体の流通が許容され、第2流出部12bからの流体の流出が許容される。その一方で第2状態では、第1開口部62を介した第2流路15bへの流体の流通および第1流出部12aからの流体の流出が阻止される。
 電磁弁1Aが第1状態から第2状態に遷移する際(図7から図8に遷移する際)、シール部90の撓み部92が変形して、可動子22がコイル21側に引き寄せられる。電磁弁1Aが第2状態から第1状態に遷移する際(図8から図7に遷移する際)、シール部90の撓み部92が元の形状に戻り、可動子22が流路構成部10側に押し出される。
 次に、図2~図4、図9および図10を参照して、ソレノイドハウジング30と第2部品70とに設けられている支持部17について説明する。図9は、第1状態の電磁弁1Aの図2におけるVII-VII線断面矢視図である。図10は、第1状態の電磁弁1Aの図2におけるVIII-VIII線断面矢視図である。
 図2~図4に示すように、支持部17は、第2部品70に設けられた第1ロック部71と、ソレノイドハウジング30に設けられた第2ロック部31と、を有する。第1ロック部71は軸方向に延びる部位である。第2ロック部31は第1ロック部71に係止して互いの軸方向への変位を抑制する。
 第1ロック部71は、第1ロック部71a,71bを有する。第1ロック部71aは、第1部品50の第1接続部51が設けられた一方の第1側面55および第1部品50の第2接続部52が設けられた他方の第1側面55に沿って、第2部品70の側面から軸方向に延びている。第1ロック部71bは、第1側面55と隣り合う第1部品50の向かい合う一対の第2側面56に沿って、第2部品70の側面から軸方向に延びている。第1ロック部71bの幅は、第1ロック部71aの幅よりも大きい。第1ロック部71a,71bは、後述する第1突起部35を収容可能な第1収容部75を有する。第1収容部75は後述する第1突当面35aと突き当たる第1被突当面75aを有する。
 第2ロック部31は、ソレノイドハウジング30の側面に、第1ロック部71a,71bが延びる方向に沿って設けられている。図9に示すように、第2ロック部31は、第1突起部35を有する。第1突起部35が、第1ロック部71a,71bの第1収容部75に収容されることで、ソレノイドハウジング30と第2部品70とが互いを支持している。
 第1突起部35は、第1突当面35aと第1斜面35bとを有する。第1被突当面75aと、第1突当面35aと、第1斜面35bと、はこの順で軸方向に配列されている。第1斜面35bは、軸方向に沿って第1突当面35aに向かうにつれてソレノイドハウジング30の側面から張り出すように傾斜している。
 第1突当面35aは、軸方向に垂直な方向に延びている。第1突当面35aは、第1被突当面75aに突き当たることでソレノイドハウジング30と第2部品70とが互いに離間する方向の相対移動を抑制する。
 すなわち、ソレノイドハウジング30の第1突起部35と第2部品70の第1収容部75とは、ソレノイドハウジング30と第2部品70とが互いに離間する方向の相対移動を抑制する第1移動抑制部18を構成する。第1移動抑制部18は、ソレノイドハウジング30と第2部品70との最大離間距離を規定する。
 前述したように、ソレノイドハウジング30と第1部品50との間には弾性部材であるシール部90が設けられている(図7)。このため、シール部90が圧縮されると、その圧縮分だけソレノイドハウジング30と第1部品50との距離が近づいてしまう。すなわち、第1部品50はソレノイドハウジング30に対して軸方向に相対移動可能に設けられている。
 そこで本実施形態においては、第1部品50のソレノイドハウジング30に対する軸方向の相対移動を抑制する機構が設けられている。図2および図10に示すように、第1部品50の第2側面56に沿って延びる第1ロック部71bは、第2突起部59を収容可能な第2収容部79を有する。第2収容部79は第2突当面59aと突き当たる第2被突当面79aを有する。
 図2および図10に示すように、第1部品50は第2突起部59を有する。第2突起部59は、第1ロック部71bの第2収容部79に収容される。第2突起部59は、第2突当面59aと第2斜面59bとを有する。第2被突当面79aと、第2突当面39aと、第2斜面39bと、はこの順で軸方向に配列されている。
 第2斜面39bは、軸方向に沿って第2突当面59aに向かうにつれて第1部品50の第2側面56から張り出すように傾斜している。第2突当面59aは、軸方向に垂直な方向に延びている。第2突当面59aは、第2被突当面79aに突き当たることで第1部品50と第2部品70とが互いに離間する方向の相対移動を抑制する。
 すなわち、第1部品50の第2突起部59と第2部品70の第2収容部79とは、第1部品50と第2部品70とが互いに離間する方向の相対移動を抑制する第2移動抑制部19を構成する。この第2移動抑制部19により、第1部品50はソレノイドハウジング30に対して軸方向に相対移動可能に設けられているものの、第1部品50と第2部品70とが互いに離間する方向の相対移動は抑制されている。なお第1移動抑制部18と第2移動抑制部19とは、軸方向において同一直線上に配置されていない。
 次に、図3、図4および図6を参照して、第1部品50に設けられている第1接続部51および第2接続部52、ならびに第1部品50の第1側面55に沿って延びる第1ロック部71aについて説明する。図6は、第1接続部51または第2接続部52を通って軸方向に垂直な方向に延びる断面である。この断面に現れる第1部品50の辺65の少なくとも1つにおいて、第1端部65aと、第1端部65aの反対側に位置する第2端部65bを定義する。このとき、第1端部65a側に第1ロック部71aが位置し、第1ロック部71aから第2端部65b側に第1接続部51または第2接続部52が通る空間67が設けられている。
 また図6に示すように、軸方向からみて、一対の第1ロック部71aが第1部品50の対角線が延びる方向に沿って互いに向かい合う位置に配置されている。また図6に示すように、第1部品50の向かい合う一対の第1側面55側に第1ロック部71aがそれぞれ配置されている。また、図3および図4に示すように、第1接続部51または第2接続部52が設けられた第1側面55側から見て、可動子22の移動軸Aに対して一方側に第1ロック部71aが位置し、他方側に第1ロック部71aが位置しない。また、第1ロック部71aから第2端部65b側に設けられている空間67は、軸方向についてソレノイドハウジング30側に開放されている。
 次に、図11および図12を参照して電磁弁1Aのソレノイドハウジング30の通気機構について説明する。図11は、電磁弁1Aの図2のIX-IX線断面矢視図である。図12は、ソレノイドハウジング30、シール部90および第1部品50の分解斜視図である。図11および図12に示すように、ソレノイドハウジング30は、その内部と外部との間で気体の流通を許容する連通路40を有する。連通路40は、ソレノイドハウジング30の流路構成部10と向かい合う面に開口している。連通路40は、軸方向に直交する径方向について、シール部90の第1取付部91に対して第2取付部93よりも遠くの位置で開口している。
 シール部90は第2取付部93より径方向の外側に延びるシート部94を有する。シール部90はソレノイドハウジング30に対して固定される枠状の第3取付部95を有する。第3取付部95の軸方向の厚みはシート部94よりも厚い。第3取付部95はソレノイドハウジング30と第1部品50とに挟まれることで固定される。第3取付部95はシート部94を縁どるように設けられており、第3取付部95よりも内側の領域にソレノイドハウジング30と第1部品50との隙間から気体が流通することが抑制されている。
 シート部94は第2取付部93および第3取付部95よりも軸方向における厚みが小さく、シート部94とソレノイドハウジング30との間には隙間が存在する。連通路40は、軸方向に直交する径方向について、第2取付部93と第3取付部95との間のシート部94に開口している。シール部90は、第2取付部93と第3取付部95との間に位置し、シール部90によって仕切られるソレノイドハウジング30が位置する空間と当該空間の外側とを連通させる貫通孔96を有する。貫通孔96はシート部94に設けられている。図11および図12に示される例では、軸方向から見て連通路40と貫通孔96とが重なっているが、軸方向から見て連通路40と貫通孔96とが重なっていない態様としてもよい。
 シール部90の第2取付部93と第3取付部95との間のシート部94と、ソレノイドハウジング30と、の間の空間で液溜部97が構成されている。液溜部97は、貫通孔96から液体がシール部90よりもソレノイドハウジング30側の空間に入り込んだ場合に、液体を溜め得る部分である。貫通孔96に液体が入り込んでも液溜部97で液体を溜めることができるので、直ちに連通路40に液体が入り込むことが抑制されている。
 また、第2取付部93と第3取付部95とは、ソレノイドハウジング30と第1部品50とに挟まれて固定されており、流路構成部10に対しても固定されている。流路構成部10の第1部品50は、その外部からシート部94の貫通孔96への気体の流通を許容する通気部85を有する。通気部85は、第1部品50の囲い部54の外側に設けられており、流路15と干渉しない空間である。通気部85は、第1部品50と第2部品70とのOリング5よりも径方向の外側に存在する隙間から気体が第1部品50に流通することも許容する。
(第1側面の作用・効果)
 上記電磁弁1Aでは、第1接続部51または第2接続部52を通って軸方向に垂直な方向に延びる断面に現れる辺65の少なくとも1つの第1端部65aに第1ロック部71aが位置し、第1ロック部71aから第2端部65b側に第1接続部51または第2接続部52が通る空間67が設けられている。そのため、流路構成部10と外部との間で流体を流通させる第1接続部51および第2接続部52を第1部品50から延ばすことができる。また、第1接続部51または第2接続部52が設けられている辺65において複数の第1ロック部71aにより第1接続部51または第2接続部52を挟む構成と比べて、第1接続部51または第2接続部52を大きくしても第1ロック部71aの幅を確保しやすく強度を確保しやすい。また、第1ロック部71aから第2端部65b側に設けられた空間67が十分に大きい場合には、支持部17の仕様は変更せずに第1部品50を取り換えるだけで、小型または大型の第1接続部51または第2接続部52に切り替えることができる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、一対の第1ロック部71aが第1部品50の対角線が延びる方向に沿って互いに向かい合う位置で配置されていることで、偏りが少ない状態で、ソレノイドハウジング30および第2部品70が第1部品50を挟んで互いを支持でき、各部材間で隙間が生じることを抑制できる。
 また、電磁弁1Aの可動子22の移動軸A上には開状態と閉状態とが切り替えられる第2流路15bと第3流路15cが位置する。上記電磁弁1Aでは、第1部品50の第1接続部51または第2接続部52が設けられた第1側面55側から見て、第1ロック部71aが可動子22の移動軸Aに対して一方側に位置し、他方側には位置しない。そのため、第1ロック部71aが位置しない空間67を介して移動軸A上の流路15の近くで第1接続部51または第2接続部52を第1部品50から延ばすことができる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、第1ロック部71aから第2端部65b側に設けられている空間67がソレノイドハウジング30側に開放されていることで、軸方向において第1接続部51または第2接続部52を容易に配置でき、ソレノイドハウジング30と第1部品50と第2部品70とを容易に組み立てることができる。
(第2側面の作用・効果)
 上記電磁弁1Aは、第1部品50と第2部品70とを有する流路構成部10と、ソレノイドハウジング30と、を有し、第1部品50と第2部品70とにより流路15が構成されている。そのため、第1部品50と第2部品70との少なくともいずれかを取り換えることで、ソレノイド20、ソレノイドハウジング30等の共通する部分をそのまま採用しつつ、切り替え可能な流路の数等の仕様を容易に変更できる。詳しい変更の態様は、後述する第2実施形態から第4実施形態で説明するが、例えば、流入部および流出部の配置、数および大きさを容易に変更できる。また、ノーマルオープン方式、ノーマルクローズ方式などの電磁弁の仕様を容易に変更できる。
 このように、上記電磁弁1Aによれば、多くの部品を共通化でき、仕様に応じた部品のみを変更することで、生産工程の共通化を図ることができる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、ソレノイドハウジング30と第2部品70とがそれぞれに設けられた支持部17により第1部品50を挟んで互いを支持しているので、支持部17の支持を解除することで容易に電磁弁1Aを分解でき、仕様を容易に変更できる。
 また、上記電磁弁1Aでは、ソレノイドハウジング30の支持部17が第1突起部35を備え、第2部品70の支持部17は第1突起部35を収容可能な第1収容部75を備え、第1突起部35が第1収容部75に収容されることで、ソレノイドハウジング30と第2部品70とが互いを支持している。例えば径方向外側に第1収容部75を動かすことで、第1収容部75が第1突起部35を収容しない状態となって電磁弁1Aを分解でき、仕様を容易に変更できる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、分解可能な第1部品50と第2部品70との間に開閉部25が設けられていることで、電磁弁1Aを組み立てることが容易となる。また、第1部品50と第2部品70との間に開閉部25が設けられることで、第1部品50および第2部品70の交換が容易となり、電磁弁1Aの仕様を変更しやすい。また、第1部品50と第2部品70との少なくともいずれかに、開閉部25と接触可能な接触部により縁どられた開口部を設けることで、少なくとも1つの開口部を開閉部25により開閉でき、流路の切り替えが可能となる。
 第1実施形態では、第1部品50に流入部11が設けられ、第1部品50と第2部品70とのそれぞれに第1流出部12aと第2流出部12bとが設けられている。一方で、後述する第4実施形態のように、第2部品に流入部が設けられてもよい。また、後述する第2実施形態から第4実施形態のように、第1部品および第2部品の一方に流出部が設けられてもよい。
 第1実施形態では、第1部品50と第2部品70のそれぞれに第1開口部62と第2開口部82が設けられ、第1開口部62と第2開口部82との間に開閉部25が位置している。これにより、2つの流路への流体の流通を切り替えることができる。一方で、後述する第2実施形態から第4実施形態のように、第1部品および第2部品の一方に開閉部と接触可能な接触部により縁どられた開口部を設けてもよい。
(第3側面の作用・効果)
 上記電磁弁1Aは、流路構成部10が第1部品50と第2部品70とを有しており、第1部品50が弾性部材であるシール部90によってソレノイドハウジング30に対して相対移動可能である構成である。上記電磁弁1Aによれば、ソレノイドハウジング30と第2部品70とには、互いに離間する方向の相対移動を抑制する第1移動抑制部18が設けられ、第1部品50と第2部品70とには、互いに離間する方向の相対移動を抑制する第2移動抑制部19が設けられていることで、第1部品50がソレノイドハウジング30に対して相対移動して第1部品50と第2部品70との間の距離が開くことを抑制できる。
 また、上記電磁弁1Aでは、弾性部材であるシール部90がソレノイドハウジング30と第1部品50との抑え部90aによって抑えられ、流体が流路構成部10からコイル21側へ流入することが抑制されている。また、第1部品50と第2部品70との間にはOリング5が設けられているが、Oリング5を抑える抑え部5a以外の部分では第1部品50と第2部品70との間の距離は短い。そのため、第1部品50とソレノイドハウジング30とが互いに離間する方向に相対移動することが抑制されている。
 また、上記電磁弁1Aによれば、第1移動抑制部18と第2移動抑制部19とは、軸方向において同一直線上に配置されていないので、例えば第1収容部75によって第1突起部35を軸方向に垂直な方向で挟み込んで支持できる。
(第4側面の作用・効果)
 上記電磁弁1Aによれば、シール部90が設けられているので、流路構成部10側からコイル21側に流体が流れることを抑制できる。また、可動子22の往復移動にともなって伸縮するシール部90であるため、例えば、シール部90が伸縮せず可動子22と摺動する構成と比較して、可動子22をより少ない電力で動作させることができる。
 また、シール部90が、可動子22に対して固定された第1取付部91と、流路構成部10に対して固定された第2取付部93を備えているので、シール部90は可動子22の往復運動とともに伸縮でき、流路構成部10側からコイル21側に流体が流れることを抑制できる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、第1取付部91が可動子22に面接触しているので、流路構成部10側からコイル21側に流体が流れることをより抑制できる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、ソレノイドハウジング30と流路構成部10とにシール部90の第2取付部93が挟まれている。これにより、簡単な構造で強固にシール部90を固定することができる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、可動子22の被ガイド部23がシール部90によって隔てられた空間のうちのコイル21側の空間内に位置する部位に設けられているので、流路構成部10側から可動子22の被ガイド部23に流体が流れることを抑制できる。
 また、上記電磁弁1Aによれば、第1流出部12aと第2流出部12bとで流体の流れの切り替えを実現しつつ、シール部90が設けられていることで、流路構成部10側からコイル21側に流体が流れることを抑制できる。
(第5側面の作用・効果)
 可動子22と開口部32との間に、流体が流路構成部10からソレノイドハウジング30の内部へ流入することを抑制するシール部90が設けられている電磁弁1Aにおいて、ソレノイドハウジング30がその内部と外部との間で気体の流通を許容する連通路40を有することにより、ソレノイドハウジング30の内部と外部との圧力差によって可動子22の移動が妨げられることを抑制できる。
 また、電磁弁1Aによれば、軸方向に直交する方向について、第1取付部91に対して第2取付部93よりも遠くの位置で連通路40が開口しているので、可動子22と開口部32との間に設けられたシール部90により流路構成部10からソレノイドハウジング30の内部へ流入することを抑制したまま、ソレノイドハウジング30の内部に外部の気体を取り込むことができる。
 また、電磁弁1Aによれば、シール部90がソレノイドハウジング30に対して固定される枠状の第3取付部95を有することで、外部からほこりや水などが連通路40を介してソレノイドハウジング30の内部に入り込むことをより抑制できる。
 また、電磁弁1Aによれば、シール部90が第2取付部93と第3取付部95との間に貫通孔96を有することで、シール部90によって仕切られるソレノイドハウジング30が位置する空間と当該空間の外側との間で気体を流通させることができ、ソレノイドハウジング30の連通路40へ気体がより流通できる。
 また、電磁弁1Aにおいて、軸方向から見て、連通路40と貫通孔96とが重なっていない態様とすると、貫通孔96を介して外部からほこりや水などがシール部90によって仕切られるソレノイドハウジング30が位置する空間に入り込んでも、連通路40を介してソレノイドハウジング30の内部に一気に入り込むことを抑制できる。
 また、電磁弁1Aによれば、シール部90の第2取付部93と第3取付部95との間の部分と、ソレノイドハウジング30と、の間の空間で液溜部97が構成されている。そのため、貫通孔96を介してシール部90によって仕切られるソレノイドハウジング30が位置する空間に液体が入り込んでも液溜部97に溜まるので、液体が連通路40を介してソレノイドハウジング30の内部に入り込むことを抑制できる。また、電磁弁1Aの取り付けの向きなどを考慮して、連通路40や貫通孔96の配置を設定することで、ソレノイドハウジング30の内部に入り込むことを好適に抑制できる。
 また、電磁弁1Aによれば、流路構成部10がその外部から貫通孔96への気体の流通を許容する通気部85を有するので、通気部85、貫通孔96、連通路40を介して、ソレノイドハウジング30の内部に外部の気体を取り込むことができ、ほこりや水などが連通路40を介してソレノイドハウジング30の内部に入り込むことをより抑制できる。
(第2実施形態)
 次に、第2実施形態に係る電磁弁1Bの構成について、図13を参照して説明する。図13は、電磁弁1Bの部分断面図である。電磁弁1Bは第1実施形態の電磁弁1Aと比較して第2部品70が相違する。したがって、以下の説明では、電磁弁1Aと相違する部分について主に説明し、共有する部分についての説明は適宜省略する。
 電磁弁1Bの第2部品70Bは、電磁弁1Aにおける第2流出部12bおよび第3接続部72を有しない。そのため、電磁弁1Bでは電磁弁1Aにおける第3流路15cが構成されていない。電磁弁1Bでは、非通電時の開状態において、開閉部25が第1部品50の接触部62aには接触せず第1開口部62は開放される。すなわち、開状態において第1開口部62を介して第1流路15aから第2流路15bへの流体の流通が許容され、第1流出部12aからの流体の流出が許容される。一方電磁弁1Bの通電状態の閉状態において、可動子22がコイル21側に引き寄せられて開閉部25が第1部品50の接触部62aに接触して第1開口部62を閉じる。すなわち、閉状態において第1開口部62を介した第2流路15bへの流体の流通および第1流出部12aからの流体の流出が阻止される。
 このように、第1実施形態の電磁弁1Aにおいて第2部品70を変更するだけで、2つの流路を切り替える方式から1つの流路への流体の供給のON/OFFを切り替える方式に、電磁弁の仕様を容易に変更することができる。電磁弁1Bは、ノーマルオープン方式の電磁弁として構成されている。また、第1実施形態の電磁弁1Aにおける第2部品70以外の部品はそのまま用いることができる。また、第1実施形態において説明された作用・効果は、第2実施形態においても電磁弁1Bと矛盾しない範囲で同様に発揮される。
(第3実施形態)
 次に、第3実施形態に係る電磁弁1Cの構成について、図14を参照して説明する。図14は、電磁弁1Cの部分断面図である。電磁弁1Cは第1実施形態の電磁弁1Aと比較して第1部品50が相違する。したがって、以下の説明では、電磁弁1Aと相違する部分について主に説明し、共有する部分についての説明は適宜省略する。
 電磁弁1Cの第1部品50Cは、電磁弁1Aにおける第1流出部12aおよび第2接続部52を有しない。そのため、電磁弁1Cでは電磁弁1Aにおける第2流路15bが構成されていない。電磁弁1Cでは、非通電時の閉状態において、付勢部材により可動子22が押し出されて、開閉部25が第2部品70の接触部82aに接触して第2開口部82を閉じる。すなわち、閉状態において第2開口部82を介した第3流路15cへの流体の流通および第2流出部12bからの流体の流出が阻止される。一方電磁弁1Cの通電状態の開状態において、可動子22がコイル21側に引き寄せられて、開閉部25が第2部品70の接触部82aから離れて、第2開口部82は開放される。すなわち、第2開口部82を介して第1流路15aから第3流路15cへの流体の流通が許容され、第2流出部12bからの流体の流出が許容される。
 このように、第1実施形態の電磁弁1Aにおいて第1部品50を変更するだけで、2つの流路を切り替える方式から1つの流路への流体の供給のON/OFFを切り替える方式に、電磁弁の仕様を容易に変更することができる。電磁弁1Cは、ノーマルクローズ方式の電磁弁として構成されている。また、第1実施形態の電磁弁1Aにおける第1部品50以外の部品はそのまま用いることができる。また、第1実施形態において説明された作用・効果は、第3実施形態においても電磁弁1Cと矛盾しない範囲で同様に発揮される。
(第4実施形態)
 次に、第4実施形態に係る電磁弁1Dの構成について、図15を参照して説明する。図15は、電磁弁1Dの部分断面図である。電磁弁1Dは第1実施形態の電磁弁1Aと比較して第1部品50および第2部品70が相違する。また、シール部90およびソレノイドハウジング30についても若干相違する。以下の説明では、電磁弁1Aと相違する第1部品50Dおよび第2部品70Dについて主に説明し、共有する部分についての説明は適宜省略する。
 電磁弁1Dの第1部品50Dには、電磁弁1Aにおける流入部11、第1流出部12a、第1接続部51および第2接続部52が設けられていない。第1部品50Dは、その内側で流路15Dの外縁の一部を規定する囲い部54Dを有する。第2部品70Dは、流入部11D、第1流出部12aD、第2流出部12bD、流入部11Dと接続されている第1接続部51D、第1流出部12aDと接続されている第2接続部52Dおよび第2流出部12bDと接続されている第3接続部72Dを有する。第2部品70Dには、可動子22の開閉部25と接触可能な接触部82aにより縁どられた第2開口部82が設けられている。第2部品70Dには、径方向における内側空間と外側空間とを仕切る仕切部53Dが設けられている。仕切部53Dは、第2開口部82に接続されている。仕切部53Dにより仕切られた内側空間は第3接続部72Dに接続されている。仕切部53Dにより仕切られた外側空間は第1接続部51Dおよび第2接続部52Dに接続されている。
 第2部品70Dの仕切部53Dにより仕切られた外側空間と、第1部品50Dの囲い部54およびシール部90Dに囲われた空間と、により第1流路15aDが構成されている。なお、シール部90Dは第2取付部93よりも径方向の外側の部分を有しないことを除いて電磁弁1Aにおけるシール部90と同様の構成である。第2部品70Dの仕切部53Dの内側空間と、第2接続部52Dの内部の空間とにより、第2流路15bDが構成されている。電磁弁1Dでは、非通電時の閉状態において付勢部材により可動子22が押し出されて、開閉部25が第2部品70の接触部82aに接触して第2開口部82を閉じる。すなわち、閉状態において第2開口部82を介した第2流路15bDへの流体の流通および第2流出部12bDからの流体の流出が阻止される。一方電磁弁1Dでは、通電時の開状態において可動子22がコイル21側に引き寄せられて、開閉部25が第2部品70Dの接触部82aから離れて、第2開口部82は開放される。すなわち、第2開口部82を介して第1流路15aDから第2流路15bDへの流体の流通が許容され、第2流出部12bDからの流体の流出が許容される。電磁弁1Dでは、第1流出部12aDへの流体の流通は許容されている。
 このように、電磁弁1Dでは、電磁弁1Aのソレノイド20やソレノイドハウジング30などの共通する部品を用いつつ、第1部品50および第2部品70を変更することで、2つの流路を切り替える方式から1つの流路への流通を切り替える方式に、電磁弁の仕様を変更することができる。また、第1実施形態において説明された作用・効果は、第4実施形態においても電磁弁1Dと矛盾しない範囲で同様に発揮される。
(電磁弁の接続例)
 次に、図16~図18を参照して、実施形態において説明した電磁弁の接続例を説明する。図16は、電磁弁の第1接続例を示す図である。図17は、電磁弁の第2接続例を示す図である。図18は、電磁弁の第3接続例を示す図である。
 図16には、タンク7と、複数のクリーナーユニット8と、電磁弁1B,1Cと、から構成されるクリーナーシステム9Aが示されている。クリーナーユニット8の洗浄対象や優先度に応じて、ノーマルオープン方式の電磁弁1Bやノーマルクローズ方式の電磁弁1Cを組み合わせてシステムを構築でき、システムを構築する上での電磁弁1B,1Cの拡張性が高い。
 図17には、タンク7と、複数のクリーナーユニット8と、複数の電磁弁1Aと、から構成されるクリーナーシステム9Bが示されている。2つの流路を切り替えることができる電磁弁1Aでは、少ない数で複数のクリーナーユニット8への流体の供給を切り替えることができる。また、クリーナーユニット8の洗浄対象や優先度に応じて、ノーマルオープンの流路とノーマルクローズの流路とを選択でき、システムを構築する上での拡張性が高い。
 図18には、タンク7と、複数のクリーナーユニット8と、複数の電磁弁1Dと、から構成されるクリーナーシステム9Cが示されている。1つの流路への流体の流通を許容しつつ、別の流路への流体の流通を切り替えることができる電磁弁1Dによっても、流路の分岐点に電磁弁1Dを配置することでクリーナーシステム9Cを構築できる。
 以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態は単なる一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
 上記実施形態では、底面側から見て矩形状の第1部品を備える電磁弁を説明したが、作用・効果において矛盾しない範囲でその他の形状のものであってもよい。例えば、矩形以外の多角形状や、一部の面がラウンドしている形状であってもよい。
 上記実施形態では、流路構成部が第1部品と第2部品とにより構成される態様を説明したが、作用・効果において矛盾しない範囲で流路構成部は1つの部品から構成されてもよい。また、上記第1実施形態および第4実施形態では2つの流出部を有する構成を説明したが、上記第2実施形態および第3実施形態に示すように1つの流出部を有する構成であってもよい。
 上記実施形態では、第2部品がソレノイドハウジングの第2ロック部が設けられた位置まで軸方向に延びる第1ロック部を有する態様を説明したが、作用・効果において矛盾しない範囲で逆の態様としてもよい。例えば、第2部品に径方向に突き出た第1ロック部を設け、ソレノイドハウジングに第2部品の第1ロック部が設けられた位置まで軸方向に延びて、第1ロック部と係止する第2ロック部を設けてもよい。
 上記実施形態では、シール部の具体的な態様を説明したが、作用・効果において矛盾しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、撓み部を備える上述のシール部に代えて、Oリングなどを採用してもよい。また例えば、シート部と第3取付部とをなくして、第1取付部と、撓み部と、第2取付部と、で構成されるシール部としてもよい。
 上記実施形態では、ソレノイドハウジングの連通路が流路構成部と向かい合う面に開口している態様を説明したが、作用・効果において矛盾しない範囲でその他の面に開口するようにしてもよい。また、作用・効果において矛盾しない範囲で連通路を設けなくてもよい。
 なお、本願は、2021年1月25日付で出願された日本国特許出願(特願2021-009604、特願2021-009605、特願2021-009606、特願2021-009607および特願2021-009608)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
1A,1B,1C,1D:電磁弁、2:封止部材、5:Oリング、5a:抑え部、7:タンク、8:クリーナーユニット、9A,9B,9C:クリーナーシステム、10:流路構成部、11,11D:流入部、12a,12aD:第1流出部、12b,12bD:第2流出部、15,15D:流路、15a,15aD:第1流路、15b,15bD:第2流路、15c:第3流路、18:第1移動抑制部、19:第2移動抑制部、20:ソレノイド、21:コイル、22:可動子、23:被ガイド部、24:溝部、25:開閉部、26:ガイド部、28:付勢部材、30:ソレノイドハウジング、31:第2ロック部、32:開口部、35:第1突起部、35a:第1突当面、35b:第1斜面、39a:第2突当面、39b:第2斜面、40:連通路、50,50C,50D:第1部品、50a:上側開口部、50b:下側開口部、50I:内側空間、50O:外側空間、51,51D:第1接続部、52,52D:第2接続部、53,53D:仕切部、53a,54a:流通孔、54,54D:囲い部、55:第1側面、56:第2側面、59:第2突起部、59a:第2突当面、59b:第2斜面、62:第1開口部、62a:接触部、65:辺、65a:第1端部、65b:第2端部、67:空間、70,70B,70B:第2部品、71:第1ロック部、71a:第1ロック部、71b:第1ロック部、72,72D:第3接続部、74:囲い部、75:第1収容部、75a:第1被突当面、79:第2収容部、79a:第2被突当面、82:第2開口部、82a:接触部、85:通気部、90,90D:シール部、90a:抑え部、91:第1取付部、91a:平坦部、92:撓み部、93:第2取付部、94:シート部、95:第3取付部、96:貫通孔、97:液溜部、A:移動軸

Claims (35)

  1.  流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
     コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
     少なくともコイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
     前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
     前記流路構成部は、第1部品と、第2部品と、を有し、
     前記ソレノイドハウジングと前記第1部品と前記第2部品とはこの順に前記軸方向に配列されており、
     前記第1部品には、前記流路構成部と外部との間で流体を流通させる接続部が設けられ、
     前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とには、互いを支持するための支持部が設けられ、
     前記支持部は、前記軸方向に延びる第1ロック部と、前記第1ロック部に係止して互いの前記軸方向への変位を抑制する第2ロック部と、を有し、
     前記接続部を通って前記軸方向に垂直な方向に延びる断面に現れる前記第1部品の辺の少なくとも1つにおいて、第1端部と、前記第1端部の反対側に位置する第2端部と、を定義したとき、前記第1端部側に前記第1ロック部が位置し、前記第1ロック部から前記第2端部側に前記接続部が通る空間が設けられている、電磁弁。
  2.  前記第1部品は前記軸方向から見て矩形状であり、
     前記第1部品の向かい合う一対の側面に前記接続部がそれぞれ設けられ、
     前記第1部品の向かい合う一対の前記側面側に前記第1ロック部がそれぞれ配置されている、請求項1に記載の電磁弁。
  3.  前記軸方向から見て、一対の前記第1ロック部が前記第1部品の対角線が延びる方向に沿って互いに向かい合う位置で配置されている、請求項2に記載の電磁弁。
  4.  前記第1部品は前記軸方向から見て矩形状であり、
     前記第1部品の側面に前記接続部が設けられており、
     前記接続部が設けられた前記側面側から見て、前記可動子の移動軸に対して一方側に前記第1ロック部が位置し、前記可動子の移動軸に対して他方側に前記第1ロック部が位置しない、請求項1から3のいずれか一項に記載の電磁弁。
  5.  前記第1ロック部から前記第2端部側に設けられている前記空間は、前記ソレノイドハウジング側に開放されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の電磁弁。
  6.  前記接続部は、前記流入部に接続される第1接続部と、前記流出部に接続される第2接続部と、を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の電磁弁。
  7.  流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
     コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
     少なくともコイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
     前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
     前記流路構成部は、第1部品と、第2部品と、を有し、
     前記第1部品と前記第2部品とにより流路が構成されている、
    電磁弁。
  8.  前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とには、互いを支持するための支持部が設けられ、
     前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とは、前記第1部品を挟んで前記支持部により互いを支持している、請求項7に記載の電磁弁。
  9.  前記ソレノイドハウジングの前記支持部は突起部を備え、
     前記第2部品の前記支持部は前記突起部を収容可能な収容部を備え、
     前記突起部が前記収容部に収容されることで、前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とが互いを支持している、請求項8に記載の電磁弁。
  10.  前記可動子の端部には開閉部が設けられ、
     前記開閉部は、前記第1部品と前記第2部品との間に位置しており、
     前記第1部品と前記第2部品との少なくともいずれかに、前記開閉部と接触可能な接触部により縁どられた開口部が設けられている、請求項7から9のいずれか一項に記載の電磁弁。
  11.  前記第1部品には前記流入部が設けられ、
     前記第1部品と前記第2部品との少なくともいずれかに、前記流出部が設けられている、請求項7から10のいずれか一項に記載の電磁弁。
  12.  前記可動子の端部には開閉部が設けられ、
     前記第1部品には、前記流入部と、第1流出部と、前記開閉部と接触可能な接触部により縁どられた第1開口部と、が設けられ、
     前記第2部品には、第2流出部と、前記開閉部と接触可能な接触部により縁どられた第2開口部と、が設けられ、
     前記開閉部は、前記第1開口部と前記第2開口部との間に位置している、
    請求項7から11のいずれか一項に記載の電磁弁。
  13.  流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
     コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
     少なくともコイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
     前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
     前記流路構成部は、第1部品と、第2部品と、を有し、
     前記ソレノイドハウジングと前記第1部品と前記第2部品とはこの順に前記軸方向に配列されており、
     前記ソレノイドハウジングと前記第1部品との間には弾性部材が設けられており、前記第1部品は前記ソレノイドハウジングに対して前記軸方向に相対移動可能に設けられており、
     前記ソレノイドハウジングと前記第2部品とには、互いに離間する方向の相対移動を抑制する第1移動抑制部が設けられ、
     前記第1部品と前記第2部品とには、互いに離間する方向の相対移動を抑制する第2移動抑制部が設けられている、電磁弁。
  14.  前記弾性部材は、流体が前記流路構成部から前記コイル側へ流入することを抑制し、
     前記ソレノイドハウジングと前記第1部品とには、その間に前記軸方向に前記弾性部材を抑える抑え部が設けられている、請求項13に記載の電磁弁。
  15.  前記第1部品と前記第2部品とにより流路が構成されている、
    請求項13または請求項14に記載の電磁弁。
  16.  前記第1部品と前記第2部品との間にはOリングが設けられている、
    請求項13から請求項15のいずれか一項に記載の電磁弁。
  17.  前記第1移動抑制部と前記第2移動抑制部とは、前記軸方向において同一直線上に配置されていない、請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の電磁弁。
  18.  前記ソレノイドハウジングの前記第1移動抑制部は、第1突当面と第1斜面とからなる第1突起部を、備え、
     前記第2部品の前記第1移動抑制部は、前記第1突当面と突き当たる第1被突当面と、前記第1突起部を収容可能な第1収容部と、を備え、
     前記第1被突当面と、前記第1突当面と、前記第1斜面と、がこの順で前記軸方向に配列されている、請求項13から請求項17のいずれか一項に記載の電磁弁。
  19.  前記第1部品の前記第2移動抑制部は、第2突当面と第2斜面とからなる第2突起部を、備え、
     前記第2部品の前記第2移動抑制部は、前記第2突当面と突き当たる第2被突当面と、前記第2突起部を収容可能な第2収容部と、を備え、
     前記第2被突当面と、前記第2突当面と、前記第2斜面と、がこの順で前記軸方向に配列されている、請求項13から請求項18のいずれか一項に記載の電磁弁。
  20.  流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
     コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、を有し、
     前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
     前記可動子の往復移動にともなって伸縮し、流体が前記流路構成部から前記コイル側へ流入することを抑制するシール部が設けられている、電磁弁。
  21.  前記シール部は、前記可動子に対して固定される第1取付部と、前記流路構成部に対して固定される第2取付部と、を備える、請求項20に記載の電磁弁。
  22.  前記シール部は、前記可動子に対して固定される枠状の第1取付部と、前記流路構成部に対して固定される枠状の第2取付部とを有し、
     前記第1取付部と前記第2取付部とが撓み部で接続されている、請求項20または21に記載の電磁弁。
  23.  前記第1取付部の直径は前記第2取付部の直径よりも小さい、請求項22に記載の電磁弁。
  24.  前記第1取付部は前記可動子に対して面接触している、請求項21から23のいずれか一項に記載の電磁弁。
  25.  前記第2取付部は、前記ソレノイドの少なくとも前記コイルを収容するソレノイドハウジングと、前記流路構成部と、に挟まれることで固定されている、請求項21から24のいずれか一項に記載の電磁弁。
  26.  前記電磁弁は前記可動子を前記軸方向にガイドするガイド部を有し、
     前記ガイド部は前記可動子の被ガイド部と接することにより可動子をガイドし、
     前記被ガイド部は前記シール部によって隔てられた空間のうちの前記コイル側の空間内に位置する部位に設けられている、請求項20から25のいずれか一項に記載の電磁弁。
  27.  前記流路構成部には、第1流出部と、第2流出部とが設けられ、
     前記開状態において、前記第1流出部からの流体の流出が阻止され、前記第2流出部からの流体の流出が許容され、
     前記閉状態において、前記第1流出部からの流体の流出が許容され、前記第2流出部からの流体の流出が阻止される、請求項20から26のいずれか一項に記載の電磁弁。
  28.  流体が流入する流入部と、流体が流出する少なくとも1つの流出部と、を有し、その内部に流体が流れる流路構成部と、
     コイルと、前記コイルに対して軸方向に往復移動可能な可動子と、を有するソレノイドと、
     少なくとも前記コイルを収容するソレノイドハウジングと、を有し、
     前記可動子の往復移動により流体の前記流出部からの流出を阻止する閉状態と流体の前記流出部からの流出を許容する開状態とを切り替える電磁弁であって、
     前記可動子は、前記ソレノイドハウジングに設けられた開口部を介して、前記軸方向に往復移動可能に設けられており、
     前記可動子と前記開口部との間には、流体が前記流路構成部から前記ソレノイドハウジングの内部へ流入することを抑制するシール部が設けられ、
     前記ソレノイドハウジングは、その内部と外部との間で気体の流通を許容する連通路を有する、電磁弁。
  29.  前記連通路は、前記ソレノイドハウジングの前記流路構成部と向かい合う面で開口している、請求項28に記載の電磁弁。
  30.  前記シール部は、前記可動子に対して固定される枠状の第1取付部と、前記ソレノイドハウジングに対して固定される枠状の第2取付部と、を有し、
     前記連通路は、前記軸方向に直交する方向について、前記第1取付部に対して前記第2取付部よりも遠くの位置で開口している、請求項28または29に記載の電磁弁。
  31.  前記シール部は、前記ソレノイドハウジングに対して固定される枠状の第3取付部を有し、
     前記連通路は、前記軸方向に直交する方向について、前記第2取付部と前記第3取付部との間に開口している、請求項30に記載の電磁弁。
  32.  前記シール部は、前記第2取付部と前記第3取付部との間に位置し、前記シール部によって仕切られる前記ソレノイドハウジングが位置する空間と前記空間の外側とを連通させる貫通孔を有する、請求項31に記載の電磁弁。
  33.  前記軸方向から見て、前記連通路と前記貫通孔とが重なっていない、
    請求項32に記載の電磁弁。
  34.  前記シール部の前記第2取付部と前記第3取付部との間の部分と、前記ソレノイドハウジングと、の間の空間で液溜部が構成されている、請求項32に記載の電磁弁。
  35.  前記第2取付部と前記第3取付部とは、前記流路構成部に対して固定され、
     前記流路構成部は、前記流路構成部の外部から前記貫通孔への気体の流通を許容する通気部を有する、請求項32から34のいずれか一項に記載の電磁弁。
PCT/JP2022/000676 2021-01-25 2022-01-12 電磁弁 WO2022158346A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022576618A JPWO2022158346A1 (ja) 2021-01-25 2022-01-12
EP22742468.6A EP4283169A1 (en) 2021-01-25 2022-01-12 Electromagnetic valve
CN202280011487.6A CN116867993A (zh) 2021-01-25 2022-01-12 电磁阀

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021009607 2021-01-25
JP2021009605 2021-01-25
JP2021-009604 2021-01-25
JP2021009606 2021-01-25
JP2021009604 2021-01-25
JP2021-009608 2021-01-25
JP2021009608 2021-01-25
JP2021-009606 2021-01-25
JP2021-009607 2021-01-25
JP2021-009605 2021-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022158346A1 true WO2022158346A1 (ja) 2022-07-28

Family

ID=82548899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000676 WO2022158346A1 (ja) 2021-01-25 2022-01-12 電磁弁

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4283169A1 (ja)
JP (1) JPWO2022158346A1 (ja)
WO (1) WO2022158346A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546987A (en) * 1981-11-06 1996-08-20 Sule; Akos Solenoid valve
JP2018091474A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社テージーケー 制御弁ユニット
JP3222008U (ja) * 2019-03-07 2019-07-04 台灣氣立股▲ふん▼有限公司 真空電子制御比例弁
JP2020094622A (ja) 2018-12-12 2020-06-18 株式会社小糸製作所 車両用クリーナシステム
JP2021009606A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 株式会社東海理化電機製作所 管理システム
JP2021009604A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 ラトナ株式会社 システム、システムの制御方法、システムの制御に用いるコンピュータプログラム、及び、その記録媒体
JP2021009608A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2021009605A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 株式会社Codeer ソフトウェアの操作シナリオの生成を支援するプログラム、方法およびソフトウェアの操作シナリオの生成を支援する装置
JP2021009607A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546987A (en) * 1981-11-06 1996-08-20 Sule; Akos Solenoid valve
JP2018091474A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社テージーケー 制御弁ユニット
JP2020094622A (ja) 2018-12-12 2020-06-18 株式会社小糸製作所 車両用クリーナシステム
JP3222008U (ja) * 2019-03-07 2019-07-04 台灣氣立股▲ふん▼有限公司 真空電子制御比例弁
JP2021009606A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 株式会社東海理化電機製作所 管理システム
JP2021009604A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 ラトナ株式会社 システム、システムの制御方法、システムの制御に用いるコンピュータプログラム、及び、その記録媒体
JP2021009608A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2021009605A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 株式会社Codeer ソフトウェアの操作シナリオの生成を支援するプログラム、方法およびソフトウェアの操作シナリオの生成を支援する装置
JP2021009607A (ja) 2019-07-02 2021-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4283169A1 (en) 2023-11-29
JPWO2022158346A1 (ja) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295272B2 (ja) スクリーンフィルタ及びスクリーンフィルタを備えた弁
EP2713085B1 (en) Solenoid valve
CN103542104B (zh) 隔膜阀
WO2022158346A1 (ja) 電磁弁
KR101321758B1 (ko) 다연식 전자 밸브
JP6118155B2 (ja) 逆止弁及びダイアフラムポンプ
CN116867993A (zh) 电磁阀
JP2000046213A (ja) 流路切替弁
US20230103431A1 (en) Vortex ring generation device
JP2005113990A (ja) 切換弁
JP3756135B2 (ja) ダイヤフラム弁構造
JP2009180137A (ja) 燃料供給弁
US10946314B2 (en) Pressure control device
JP2016540946A (ja) 結合エレメントを備えた弁
US20200276523A1 (en) Pressure control device
JP5033317B2 (ja) バルブ機構
JP2006201345A (ja) 画像形成装置
JP2000122109A (ja) 撮影レンズの絞り装置
JP6881101B2 (ja) スイッチ
JP2020139554A (ja) 圧力制御装置
JP2003287152A (ja) 電磁弁
WO2023195512A1 (ja) スライド式切換弁および冷凍サイクルシステム
JP4621034B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP5986219B2 (ja) 方向ポペット弁
US20220282794A1 (en) Diaphragm valve formed using additive manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22742468

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022576618

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280011487.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022742468

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022742468

Country of ref document: EP

Effective date: 20230825