WO2022064996A1 - シート体験システム - Google Patents

シート体験システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022064996A1
WO2022064996A1 PCT/JP2021/032368 JP2021032368W WO2022064996A1 WO 2022064996 A1 WO2022064996 A1 WO 2022064996A1 JP 2021032368 W JP2021032368 W JP 2021032368W WO 2022064996 A1 WO2022064996 A1 WO 2022064996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
sensor
condition
server
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
まりえ 相馬
裕之 郭
道信 和久
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020160781A external-priority patent/JP2022053895A/ja
Priority claimed from JP2020160770A external-priority patent/JP2022053887A/ja
Priority claimed from JP2020161137A external-priority patent/JP2022054123A/ja
Priority claimed from JP2020160526A external-priority patent/JP2022053731A/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Publication of WO2022064996A1 publication Critical patent/WO2022064996A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C9/00Stools for specified purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F11/00Game accessories of general use, e.g. score counters, boxes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/218Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using pressure sensors, e.g. generating a signal proportional to the pressure applied by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/428Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/847Cooperative playing, e.g. requiring coordinated actions from several players to achieve a common goal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/65Entertainment or amusement; Sports
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/10Information sensed or collected by the things relating to the environment, e.g. temperature; relating to location
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/20Analytics; Diagnosis

Definitions

  • the seat experience system further includes a terminal having a screen, and the control unit can move the movable body displayed on the screen straight and turn, and in the predetermined process, the movable body is moved. You may go straight.
  • the sensor may include a plurality of pressure sensors.
  • the estimation reference data can associate the psychological state of the user with the balance between the measured values of the plurality of pressure sensors and / or the change of the measured values.
  • the monitoring device may display colors in the output processing in an arrangement corresponding to the arrangement of the chairs.
  • the color indicating the psychological state of the user is displayed in the arrangement corresponding to the arrangement of the chairs, so that it is possible to visually indicate what kind of psychological state the user is in relation to the arrangement of the chairs. Can be shown in.
  • the chair includes the chair body and the seat cushion mounted on the chair body, and the sensor may be provided on the seat cushion.
  • the signal output device determines that the seated person has performed the predetermined operation, and the seated person takes the predetermined posture before the second predetermined time elapses after driving the vibration generating device.
  • the first signal is output as the signal
  • the seated person continues the predetermined posture until the second predetermined time elapses, the first signal is output as the signal.
  • the vehicle for achieving the above-mentioned purpose is characterized by being equipped with the above-mentioned notification system.
  • the seated person can make a secret report in an emergency.
  • the seat cushion CU and the seat back BK are provided with a plurality of pressure sensors PS1 to PS6 under the skin 10.
  • the pressure sensors PS1 to PS6 are examples of sensors, and acquire measured values that are information for detecting the operation of the user U sitting on the seat body S0.
  • the pressure sensors PS1 to PS6 are arranged so as to be able to detect the state of the seat surface facing the user U seated on the seat body S0, and acquire the pressure value from the user U sitting on the seat body S0.
  • the pressure sensors PS1 to PS6 on the sheet S corresponding to the "first sheet" correspond to the first sensor.
  • the information acquired by the pressure sensors PS1 to PS6 corresponding to the first sensor corresponds to the "first information”.
  • the pressure sensors PS1 to PS6 on the sheet S corresponding to the "second sheet” correspond to the second sensor.
  • the information acquired by the pressure sensors PS1 to PS6 corresponding to the second sensor corresponds to the "second information".
  • the seat cushion CU is provided with pressure sensors PS1 to PS3.
  • the pressure sensor PS1 and the pressure sensor PS2 are arranged at positions corresponding to the buttocks of the user U in the seat cushion CU.
  • the pressure sensor PS1 and the pressure sensor PS2 constitute a first cushion sensor SC1 that measures the pressure from the buttocks of the user U.
  • the pressure sensor PS2 is arranged slightly in front of the pressure sensor PS1.
  • the first cushion sensor SC1 may include only one of the pressure sensor PS1 and the pressure sensor PS2.
  • the seat back BK is provided with pressure sensors PS4 to PS6.
  • the pressure sensor PS4 is provided at a position corresponding to the back of the waist of the user U.
  • the pressure sensor PS5 is arranged slightly above the pressure sensor PS4. Both the pressure sensor PS4 and the pressure sensor PS5 constitute a first back sensor SB1 that measures the pressure from the waist of the user U.
  • the first back sensor SB1 may include only one of the pressure sensor PS4 and the pressure sensor PS5.
  • the pressure sensor PS6 is arranged far above the pressure sensor PS4 and the pressure sensor PS5.
  • the pressure sensor PS6 is located corresponding to the upper part of the back of the user U.
  • the pressure sensor PS6 constitutes a second back sensor SB2 that measures a pressure value from the upper part of the back of the user U.
  • the pressure values P3 R and P3 L change as shown in FIG. 3, for example.
  • the portion where the pressure is suddenly reduced indicates that the pressure in the portion of the pressure sensor PS3 is reduced due to the user U raising the leg. That is, the pressure value near 140 where the pressure is not reduced becomes the average normal pressure P3 n when the legs are not raised.
  • the normal pressure P3 n for example, the difference between the previous value and the current value of the pressure values P3 R and P3 L (the current value P3 (n) minus the previous value P3 (n-1) is used. ) Is less than or equal to a predetermined value (that is, when the change in value is small), the current values may be aggregated and averaged.
  • step S35 the server SV determines whether or not N ⁇ Nth is satisfied in each user U (S36).
  • N is reset when it becomes Tth or more for a predetermined period as described above
  • step S36 the server SV collaborates as to whether N ⁇ Nth is satisfied in each user U substantially within the predetermined period Tth. Determine if the condition is met.
  • the server SV adds a support message to the image to be transmitted when the image is transmitted in step S32, and changes the position of the support message each time the transmission is executed.
  • the server SV turns off the display of the support message and ends the support message display process.
  • the server SV may count the gauge counter CG more than 10. For example, when the cooperation condition is satisfied within the predetermined period Tth immediately after the support gauge G1 reaches MAX. In this case, the server SV determines Yes in step S43 and resets the gauge counter CG. In the process of step S38 after counting the gauge counter CG more than 10 in step S37, the server SV updates, for example, the image of the support gauge G1 in the MAX state to the image of the support gauge G1 in the same MAX state. do.
  • the server SV when the server SV receives a start signal from a plurality of smartphone SPs (S31: Yes), the server SV transmits an image of a sports video with a support gauge G1 to each smartphone SP (S32). Each smartphone SP displays an image acquired from the server SV on the screen (S13). As a result, the image of the sports video with the support gauge G1 as shown in FIG. 4B is displayed on the screen of each smartphone SP.
  • Each user U moves both legs up and down alternately when he / she wants to display a support message on the screen while watching a sports video. At this time, it is advisable to use an online telephone to talk to each other and adjust the timing of each person's leg raising operation.
  • step S62 If it is determined in step S62 that the jumping operation has been performed (Yes), the server SV sets the success flag F to 1 (S63). After step S63, or when it is determined as No in steps S61 and S62, the server SV determines whether or not the success / failure determination period TC has ended (S64).
  • a plurality of users U can cooperate with each other and enjoy the treasure acquisition game.
  • what is acquired by the game is not limited to the treasure, and may be a character such as a rare character used in the game, for example.
  • step S84 If it is determined in step S84 that the time limit has expired (Yes), the server SV transmits an image indicating that the complete destruction of the automobile has failed to each smartphone SP (S85). After step S85, the server SV proceeds to the process of step S42.
  • a plurality of users U can cooperate with each other and enjoy the destruction game.
  • the sixth embodiment of the seat experience system will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Since the seat application used in the sixth embodiment is different from that in the first embodiment, the description of the configuration of the seat experience system 1 and the processing in the smartphone SP will be omitted as appropriate.
  • the seat application according to the sixth embodiment is an application that executes a boat game in which characters arranged side by side operate one oar to advance a boat as an example of a movable body. Is.
  • the boat game when each user U performs a rowing operation to move the oar at the same time, the boat goes straight, and when only the user U who operates the character on the left side performs the rowing operation, the boat turns to the right and operates the character on the right side.
  • the boat turns to the left.
  • the operation determination period is an example of a predetermined period.
  • the operation determination period is set as a plurality of consecutive periods from the start to the end of the boat game. That is, when the nth operation determination period ends, the n + 1th operation determination period is set to start.
  • step S101 determines whether or not only the user U who operates the left character has shaken his / her body back and forth (S103). If it is determined in step S103 that only the user U who operates the left character has rocked his / her body back and forth (Yes), the server SV generates an image in which the boat is turned to the right from the current position (S104). ), Step S42: No ⁇ Step S32, and the image of turning the boat to the right in step S32 is transmitted to each smartphone SP. As a result, the boat turns to the right on the screen of each smartphone SP.
  • the first condition of the first type is a condition for determining the left-aligned operation on the first sheet, the pressure value acquired from the first left sensor is equal to or higher than a predetermined value, and the pressure value is acquired from the first right sensor. The pressure value is not more than the predetermined value.
  • the first condition of the second type is a condition for determining the right-aligned operation on the first sheet, the pressure value acquired from the first right sensor is equal to or higher than a predetermined value, and the pressure value is acquired from the first left sensor. The pressure value is not more than the predetermined value.
  • the second condition of the first type is a condition for determining the left-aligned operation on the second sheet, the pressure value acquired from the second left sensor is equal to or higher than a predetermined value, and the pressure value is acquired from the second right sensor.
  • the pressure value is not more than the predetermined value.
  • the second type of the second condition is a condition for determining the right-aligned operation on the second sheet, the pressure value acquired from the second right sensor is equal to or higher than a predetermined value, and the pressure value is acquired from the second left sensor.
  • the pressure value is not more than the predetermined value.
  • the server SV when the first information satisfies the first condition of the first type and the second information satisfies the second condition of the first type within a predetermined period, the first collaboration condition is satisfied. It is determined that the image has been completed, and the process of selecting the left image is executed. Further, the server SV has a second collaboration condition when the first information satisfies the first condition of the second type and the second information satisfies the second condition of the second type within a predetermined period. Is satisfied, and the process of selecting the right image is executed.
  • step S141 When it is determined in step S141 that a bear has appeared (Yes), each user U is in a stationary state for a predetermined period after the appearance of the bear, that is, each user U maintains an avoidance posture. Whether or not it is determined (S142). If it is determined in step S142 that each user U has maintained a stationary state for a predetermined time (Yes), the server SV transmits a success image indicating that the bear has been successfully avoided to each smartphone SP. (S143), the process proceeds to step S42.
  • step S162 If it is determined in step S162 that N ⁇ Nth (Yes), the server SV increments the gauge counter CG by one (S163) and proceeds to the process of step S38. If No is determined in step S162, the server SV proceeds to the process of step S44.
  • the method of changing the progress of the target image based on the success or failure of the collaboration condition can also be applied to the treasure acquisition game, the digging game, or the destruction game shown in FIGS. 12 to 14. Further, in the boat game shown in FIG. 16, the amount of movement of the boat in the straight direction may be changed based on the success or failure of the cooperation condition. That is, the server SV may make the boat go straight by a predetermined amount when the cooperation condition is not satisfied, and may make the boat go straight by a predetermined amount when the cooperation condition is satisfied.
  • the server SV may execute the process shown in FIG. 23. Since the process of FIG. 23 is a partial modification of the process of FIG. 17, the same reference numerals are given to the processes substantially the same as those of FIG. 17, and the description thereof will be omitted.
  • step S101 determines whether or not the timing difference ⁇ T in which the two users U swing their bodies back and forth is equal to or less than the threshold value ⁇ Tth (). S181). If it is determined in step S181 that ⁇ T ⁇ ⁇ Tth (Yes), the server SV generates an image in which the boat is advanced more than when ⁇ T> ⁇ Tth (S182), and the process of step S42. Proceed to.
  • the predetermined period in the present embodiment is ⁇ Tth, not the operation determination period.
  • the server SV determines that the collaboration condition is satisfied when the two users U shake their bodies back and forth substantially at the same time during the period of ⁇ Tth as the predetermined period, and the collaboration condition is not satisfied. Also makes the boat move forward greatly.
  • step S181 If it is determined in step S181 that ⁇ T ⁇ ⁇ Tth is not (No), the server SV generates an image in which the boat is advanced smaller than when ⁇ T ⁇ ⁇ Tth (S183), and the process of step S42 is performed. move on. That is, when the server SV determines that the collaborative condition that the two users U shook their bodies back and forth at substantially the same time during the period of ⁇ Tth as the predetermined period was not satisfied, the collaborative condition is satisfied. Also moves the boat forward a little.
  • the above-mentioned seat experience system can also be applied to self-driving cars.
  • the advance guidance means may be activated to notify that the usage is restricted after a predetermined time by voice guidance or display guidance so that the usage is not suddenly restricted.
  • the control unit of the seat experience system may be able to acquire an abnormality in the external environment or the seat experience system itself. In this case, it is advisable to limit the use of the seat experience system when an abnormality is acquired.
  • Abnormalities in the seat experience system itself include, for example, sensor abnormalities, harness abnormalities (disconnection), ECU abnormalities, communication abnormalities (including terminal abnormalities), and abnormalities in temperature control devices such as heaters and fans installed on the seats. , Abnormality of actuator that moves part or all of seat, abnormality of other sensors such as seat weight sensor and temperature sensor, low capacity of fragrance used for seat, etc. Abnormalities, abnormalities of the seat control unit itself, etc. are included.
  • abnormalities in the external environment include, for example, undesired situations for running the app, such as another vehicle approaching, poor road conditions, high vehicle speed, an earthquake, or a destination. Includes being close, arriving at the destination, predicting that the game will not end until the destination is reached, low fuel remaining, low battery capacity, high temperature and humidity inside or outside the vehicle, etc.
  • the method of limiting the use includes a method of limiting with one abnormality and a method of limiting with multiple abnormalities.
  • the method of restriction can also be set in several stages. For example, in the first stage, a message or voice is used to notify that it is preferable to stop using the product, and in the second stage, a message or voice is used to strongly propose prohibition of use. At the stage, the system is killed.
  • whether the first condition or the second condition is satisfied is determined by the pressure values of a plurality of pressure sensors, but the determination may be made by the pressure value of one pressure sensor.
  • the smartphone SP is exemplified as the terminal, but the terminal may be, for example, a tablet or a PC. Further, the terminal is a terminal provided on the seat and may be integrally provided on the seat. Further, the terminal may be a terminal constituting a car navigation system. Further, the terminal may be a terminal having a large screen that can be viewed by a plurality of users. In this case, the terminal may have a control unit for determining the cooperation condition.
  • the smartphone SP is communicably connected to the seat control unit 400 by short-range wireless communication, notifies a person (seat person) sitting on the seat body S0 of an operation instruction, and user identification information for identifying the user.
  • the smartphone SP is configured to be able to provide a game on, for example, the seat body S0 by executing an installed application (hereinafter referred to as "application"), and an image is displayed when the game progresses. Or / and by voice, the seated person is notified of the operation instruction.
  • the smartphone SP is connected to the Internet I and can communicate with an external device via the Internet.
  • the smartphone SP causes the third condition determination unit 220 and the fourth condition determination unit 230 to determine the conditions for granting points, and when the conditions for granting points are satisfied, the server 300 is instructed to grant points.
  • the game application is executed, the game is provided by giving an operation instruction to the seated person via the display DSP (see FIG. 26) of the smartphone SP and a speaker (not shown).
  • the content of the operation instruction here is not particularly limited, but for example, it is instructed to raise the legs alternately, or the upper body is twisted to the left or right.
  • the instructions may be conveyed textually or by voice at the beginning of the game as an explanation, or may be imaged on the display DSP to indicate where to move as the game progresses.
  • the third condition determination unit 220 determines whether or not the third condition, which will be described later as a point granting condition, is satisfied when the application is executed. Specifically, the third condition determination unit 220 determines whether or not the third condition is satisfied based on the measured value of the pressure sensor PS3 when the game of the game application is executed. In the present embodiment, the third condition is that the number of steps resulting from the game is a predetermined number of steps or more (for example, 40 steps or more). The third condition determination unit 220 stores the determination result in the storage unit 190 at any time.
  • the fourth condition determination unit 230 makes this variation determination, counts up the determination time TJ when the variation determination is 0, and stops the count-up of the determination time TJ when the variation determination is 1. .. Then, when the determination time TJ reaches the threshold value TJth, it is determined that the fourth condition is satisfied. Then, after the points are given (increased) in the server 300, the determination time TJ is reset (t3).
  • the fourth condition determination unit 230 stores the fluctuation determination and determination time in the storage unit 290 at any time.
  • the smartphone SP transmits the determination result to the server 300 when at least the third condition is satisfied. Specifically, the smartphone SP gives an instruction to the server 300 to give points as a determination result when both the third condition and the fourth condition are satisfied as a result of the determination by the third condition determination unit 220 and the fourth condition determination unit 230. To send.
  • the application execution unit 210 provides an interface that allows the seated person to select at least one other person from a plurality of other people whose points are to be increased.
  • the other person is a person other than the seated person sitting on the seat S, and may be an individual, or an organization such as a company, a local government, a charity organization, a sports team, or an idol group.
  • the application execution unit 210 displays a target selection screen as shown in FIG. 30B on the display DSP.
  • the application execution unit 210 has a plurality of selection buttons B11, an OK button B12, and the previous ones, on the target selection screen, a plurality of selection buttons B11 for selecting another person (here, groups A to F) to be given points.
  • the back button B13 for returning to the screen is displayed. Then, the seated person selects one or a plurality of selection buttons B11 and then selects the OK button B12, so that the group to be given points can be selected from the groups A to F.
  • the smartphone SP When the seated person selects the target for which points are to be awarded, the smartphone SP sends an instruction for setting the grant target as a result of the selection to the server 300.
  • the running game of FIG. 31A is a game in which the character displayed on the display DSP runs from the start to the goal by alternately moving the legs up and down, and the faster the legs are moved up and down, the faster the character runs. Can be done. Then, in the running game, for example, the third condition can be that the time to the goal is within a predetermined time.
  • the server 300 has a point granting unit 310, a granting target setting unit 320, a granting period setting unit 330, an Internet communication unit 380, and a storage unit 390.
  • the server 300 is connected to the Internet I via the Internet communication unit 380, and can communicate with the smartphone SP via the Internet I.
  • the case where the server 300 receives the point grant instruction is the case where the third condition is satisfied and the fourth condition is satisfied.
  • the server 300 increases the number of points stored in correspondence with the user identification information on condition (necessary condition) that the determination result (point grant instruction) that at least the third condition is satisfied is received from the smartphone SP.
  • the server 300 increases the points when the third condition is satisfied and the fourth condition is satisfied, and does not increase the points when the third condition is satisfied but the fourth condition is not satisfied.
  • the point granting unit 310 receives the point granting instruction and increases the points, if the selected target is the seated person himself, the point granting unit 310 increases the points stored in correspondence with the first user identification information. Let me. As a result, points are given to the seated person himself.
  • the point granting unit 310 When the point granting unit 310 receives the point granting instruction and increases the points, the point granting unit 310 increases the points stored in correspondence with the second user identification information of the group for the period set by the seated person. That is, when the point granting unit 310 receives the point granting instruction and is within the period for granting points to the group, the point granting unit 310 increases the points stored in correspondence with the second user identification information of the group.
  • the server 300 receives the instruction for setting the grant period, sets the period for granting points (S233, and the server 300 sends a notification to the smartphone SP that the setting for the period for granting points is completed (S233). S234) When the smartphone SP receives the notification, it displays the content on the display DSP and notifies the seated person that the setting of the period for granting points is completed (S235).
  • step S221 If the seated person does not select the target to be given points in step S221, the process proceeds to step S241.
  • the smartphone SP ends the process.
  • the smartphone SP transmits an instruction to give points to the server 300 (S253).
  • the seated person can directly obtain the points obtained by executing the application that provides the experience using the seat S provided with the sensor including the pressure sensor PS. It can be given to others other than.
  • the seated person can freely set the target for giving points.
  • the seated person can freely set the target for giving points depending on the period.
  • the server 300 increases the points stored in correspondence with the user identification information on condition that the determination result that the third condition is satisfied is received from the smartphone SP, the seated person himself / herself gives the points. You can have the motivation to actively use the smartphone SP (seat system SYS) for the purpose of acquiring it or giving it to others. As a result, the sheet S provided with the pressure sensor PS can be effectively used.
  • the seated person may continue to use the smartphone SP for earning points, etc., but it is a requirement that the fourth condition be satisfied in order to award points. Therefore, it is possible to suppress the use of the smartphone SP more than necessary.
  • the seated person can get points after sitting still for a while (when the fourth condition is satisfied), so for example, he plays a foot-raising game to get points. Therefore, it is possible to suppress the stagnation of blood circulation caused by staying still in the car for a long time and to improve the health.
  • the present embodiment by determining the fourth condition from the measured value of the pressure sensor PS, it is possible to determine the awarding of points based on the seating condition or operation of the seated person on the seat body S0. Therefore, it is possible to indirectly control the movement of the seated person in the vehicle through the motivation of giving points to improve the health.
  • the seated person does not select an organization to give points after launching the application, the seated person is given points by himself, but the seat system is the default. It may be configured that points are given to the group set as. In this case, the organization set as the default may be different for each application or may be the same regardless of the type of application.
  • the seat system may be configured so that the seated person cannot select the group to give points.
  • the seat system may be configured such that the group to be awarded points is preset for each application, and points are given to the group set in the application when the application is executed. ..
  • points are given when a game application is executed and a game is played, but for example, a seat system is configured in which points are given when a specific application is started. There may be.
  • the seat system may be configured such that the smartphone can execute an application that provides an experience using the seat and an application that can move the points owned by the seated person to another person.
  • the seat system is not limited to a configuration in which a specific individual (seated person) gives points to a group or accumulates points as their own points, and multiple people who use the seat system give points to a group as a group. It may be configured so that points can be given or points can be accumulated as a group. Even in this case, the seat system may have a function of being able to move the points accumulated as a group to the group later.
  • the group and period for giving points are set, but for example, the seat system can set the group and period for giving points for each application.
  • the management application may be configured to be executable by the smartphone.
  • the fourth condition is, for example, that the moving distance of the seat S calculated based on the position information of the smartphone SP is equal to or more than a predetermined distance, or that the vehicle is congested on the highway based on the position information.
  • the seat S may be located in a specific area (the seated person is in a specific area).
  • the fourth condition is that the seat S is used for a specific purpose (for example, it is used as a training machine), or the target number of steps per day is achieved by moving the foot in the smartphone SP application. You may do it.
  • the server may give points when the third condition is satisfied and the fourth condition is not satisfied. Even in this case, by giving points when the third condition is satisfied, the seated person can have the motivation to effectively use the seat provided with the sensor.
  • the vehicle seat mounted on the vehicle of an automobile is exemplified, but the seat may be a seat of a vehicle such as a railroad other than an automobile, or a seat for a vehicle such as a ship, an aircraft, or a rocket other than the vehicle. It may be. Further, it may be a sheet installed in a house, a facility, or the like.
  • the use of this color may be reversed, and the more focused the user is listening to the story, the lighter the tone.
  • the sitting posture is "poor swaying" and the psychological state is “5: tired, irritated”.
  • the vibration here has a frequency of, for example, 1 to 5 Hz.
  • the criteria for the estimation criteria data are not limited to these, but for example, if multiple criteria are not met, in other cases, the sitting posture is "sitting normally", the psychological state is "10: normal”, and the like. can do.
  • the output processing unit 520 determines as a result of the evaluation processing by the evaluation processing unit 510 that the first ratio or more of the plurality of users are in the same psychological state
  • the psychological state is set to the entire plurality of users. It is output as the psychological state of.
  • the output processing unit 520 displays the psychological state on the display DSP when there is a psychological state that accounts for 30% or more of the users attending the seminar. That is, in this embodiment, the first ratio is 0.3.
  • the monitoring device M estimates the psychological state for each chair Cn in steps S310 to S315. Specifically, the monitoring device M sets the chair ID to 1, which is the initial value (S310). Then, the monitoring device M determines that the chair ID is seated, and if the chair ID is seated, counts the number of attendees N (S311). Next, the monitoring device M estimates the psychological state based on the estimation reference data and the pressure value (S312). Then, the monitoring device M displays the chair in a color corresponding to the estimated psychological state (S313). At this time, for chairs that are not seated, chair Cn is displayed with a different line type. Next, the monitoring device M determines whether the estimation / display processing for all the chair IDs has been completed (S314), and if not (S314, No), updates the chair IDs (S315), and steps S311. Repeat the process from.
  • the psychological state of the user is estimated in light of the estimation reference data based on the measured values of the pressure sensors S1 to S10 provided on the chair Cn, and the display is displayed. Since it can be output to the DSP, it is possible to show the psychological state of the audience (user) of the seminar.
  • the user monitoring system UMS is used in the seminar in the seminar room
  • the user monitoring system UMS may be used in the online lesson.
  • the chair used by each student (user) is set as the chair Cn described above.
  • the display DSP of the monitoring device M used by the teacher displays the users participating in the online lesson, and whether or not each user is seated. It is possible to display whether or not the patient is in a psychological state. As a result, the teacher who uses the monitoring device M can proceed with the lesson while confirming the degree of satisfaction and the degree of tiredness of the student's lesson.
  • the signal output device 600 has a pressure value acquisition unit 610, an operation determination unit 620, a signal output unit 630, and a storage unit 690.
  • the signal output unit 630 has a function of outputting a signal to the security system 2 on condition that the operation determination unit 620 determines that the seated person has performed a predetermined operation. Further, the signal output unit 630 has a function of controlling the drive and stop of the vibration generator VS in order to inform the seated person of the processing (signal output) status in the signal output device 600.
  • the security system 2 is a system for warning / defense, and includes, for example, a security system mounted on a vehicle CR (taxi), a security system of a taxi company, a security system of a security company, a security system of a police agency, and the like. ..
  • the security system 2 as the output destination of the signal output by the signal output device 600 may be a plurality of security systems 2 instead of one. That is, the signal output device 600 may be configured to output the first signal to the first security system and output the second signal to the second security system different from the first security system.
  • Example 2 When a seated person is entangled with a drunken person or the like and outputs a first signal from the signal output device 600, in this example, the first signal is output to the security system 2 of the taxi company. Then, the security system 2 of the taxi company enables the waiting operator to monitor the image and sound of the camera in the vehicle CR as a third party.
  • the first signal can be said to be a signal that raises the alert level.
  • the second signal is the security company. It is output to the security system 2 of the police agency. Then, the security system 2 of the security company or the police agency requests the dispatch of security guards or police officers.
  • the second signal is the vehicle CR. It is output to the security system 2 of. Then, the security system 2 of the vehicle CR starts to save the image and sound of the camera in the vehicle CR, and at the same time, "Please report to the police" on the lightning display panel provided in the vehicle CR that can be seen from the outside. Is displayed.
  • the signal output device 600 determines whether or not the pressure value P3 L of the left pressure sensor PS3 is equal to or less than the first threshold value P3 Lth (S411). When the pressure value P3 L is equal to or less than the first threshold value P3 L th (S411, Yes), the signal output device 600 determines whether the pressure value P3 R of the right pressure sensor PS3 is equal to or greater than the second threshold value P3 R th. (S412).
  • the signal output device 600 When the pressure value P3 R is equal to or greater than the second threshold value P3 R th (S421, Yes), the signal output device 600 has the pressure value P3 L equal to or less than the first threshold value P3 L th and the pressure value P3 R is the second. It is determined whether or not the predetermined time T1 has elapsed since the threshold value P3 R th or higher is reached (S413). When the predetermined time T1 has not elapsed (S413, No), the signal output device 600 returns to the process of step S411.
  • step S411 the pressure value P3 L is larger than the first threshold value P3 Lth (S411, No), or in step S412, the pressure value P3 R is smaller than the second threshold value P3 R th (S421, No). ),
  • the signal output device 600 ends the process.
  • step S421 after the vibration is turned on, the signal output device 600 determines whether or not the cancel button 40 has been pressed (S422). When the cancel button 40 is pressed (S422, Yes), the signal output device 600 stops the vibration generator VS to stop the vibration (vibration OFF) (S452), and ends the process.
  • step S424 when the pressure value P3 L is not equal to or less than the first threshold value P3 L th (S424, No), or in step S425, when the pressure value P3 R is not equal to or greater than the second threshold value P3 R th (S425, No).
  • the signal output device 600 outputs the first signal to the security system 2 (S431). After that, the signal output device 600 stops the vibration generator VS (S452) and ends the process.
  • step S423 when the second predetermined time T2 has elapsed since the vibration was turned on (S423, Yes), the signal output device 600 stops the vibration generator VS (S441). After that, the signal output device 600 outputs a second signal to the security system 2 (S442). After outputting the second signal, the signal output device 600 drives the vibration generator VS again (S443).
  • the signal output device 600 determines whether or not the third predetermined time T3 has elapsed since the vibration was turned on again (S451). Then, when the third predetermined time T3 has elapsed (S451, Yes), the signal output device 600 stops the vibration generator VS (S452) and ends the process.
  • a seated person sitting on the seat body S0 can output a signal to the security system 2 by performing a predetermined operation on the seat body S0.
  • the seated person can make a secret report without, for example, making a report using a radio or a mobile phone or operating a push button or the like.
  • the signal output device 600 determines that the seated person has performed a predetermined operation
  • the signal output device 600 vibrates a part of the seat body S0 before outputting the signal. I can inform you. This makes it possible to notify the seated person that the report will be made.
  • the signal output device 600 since the signal output device 600 temporarily stops the vibration generator VS when the seated person continues the predetermined posture and drives the vibration generator VS again, the vibration is generated when the second signal is output. It can be stopped and then vibrated again. Specifically, the signal output device 600 can temporarily stop the vibration when outputting the second signal, output the second signal, and then vibrate again. This makes it possible to notify the seated person that the second signal has been output. As a result, it is possible to notify the seated person that a report with a high degree of urgency will be made.
  • the notification system is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified and implemented as illustrated below.
  • the same components as those in the above embodiment will be designated by the same reference numerals and necessary explanations will be given as appropriate.
  • the taxi is exemplified as the vehicle CR provided with the reporting system 11, but the vehicle CR provided with the reporting system 11 may be, for example, a bus or a railroad.
  • the vehicle CR provided with the notification system 11 is not limited to the vehicle CR that carries passengers such as taxis and buses, and may be a vehicle CR that does not carry passengers such as a private car.
  • the notification system 11 may be provided by a vehicle such as an aircraft or a ship other than the vehicle CR.
  • the security system 2 includes a security system of a financial institution, a security system of a security company, a security system of a police organization, and the like.
  • Example 4 When the seated person (the staff in charge of the counter work) is dealing with a customer who makes an unreasonable complaint, for example, the seated person can output the first signal from the signal output device 600. Then, in this example, the first signal is output to the security system 2 of the financial institution, and when the security system 2 of the financial institution receives the first signal, such a customer is coming. Report to the manager or the person in charge of the store. As a result, the person in charge or the like can know that such a customer is coming, and can respond quickly to such a customer.
  • the cancel button 40 may be provided on the seat body S0 or may be provided on a position other than the seat body S0.
  • the cancel button 40 can be provided on the right or left side surface portion of the seat cushion CU, the lower surface portion of the seat cushion CU, or the like.
  • the cancel button 40 is provided in a place other than the seat body S0, it can be provided directly under a counter or the like, or placed on a counter or the like. Further, it may be provided in the input device of the terminal operated in the counter business, or the terminal may be provided with the same function as the cancel button.
  • the signal output device 600 is a seated person when the seated person keeps a predetermined posture for a predetermined time, that is, when the seated person takes a moving posture and keeps the posture for a while. was configured to determine that the predetermined operation was performed.
  • the signal output device 600 determines that, for example, when the seated person performs a specific movement, that is, when the seated person performs a certain movement, the seated person performs a predetermined movement even if he / she does not keep the posture after the movement. It may be a configuration.
  • the signal output device 600 is configured to temporarily stop the vibration of the seat body S0 when outputting the second signal, output the second signal, and then vibrate the seat body S0 again. there were.
  • the signal output device may be configured to vibrate the seat body again when the output of the second signal is started. According to this, it is possible to inform the seated person that the output of the second signal has started. Further, the signal output device may be configured to vibrate the seat body again while outputting the second signal. According to this, it is possible to inform the seated person that the second signal is being output. Then, according to these, it is possible to inform the seated person that a report with a high degree of urgency is to be made.
  • the notification system may be configured so as not to re-vibrate the seat body when outputting the second signal.
  • the notification system determines that the seated person has performed a predetermined operation and starts the vibration stop before outputting the signal at an arbitrary timing, for example, before outputting the second signal, the second. This may be performed after the second signal is output when the signal of is being output.
  • whether or not the seated person has performed a predetermined operation is determined by using a pair of pressure sensors PS3 (two sensors), but it may be determined by using only one sensor. However, the determination may be made using three or more sensors.
  • the pressure sensor when making a determination using only one sensor, includes a third pressure sensor arranged at a predetermined position on the seat body, and the signal output device continues for a predetermined time to determine the third pressure sensor.
  • the pressure value becomes equal to or less than the pressure threshold (or equal to or greater than the pressure threshold)
  • the predetermined position corresponds to the left thigh of the seated person, the seated person keeps taking a posture of raising the left thigh, and the pressure value is continuously measured for a predetermined time.
  • the predetermined position may be a position corresponding to the right thigh of the seated person.
  • the cancel button 40 (push button) is exemplified as the operating device, but the operating device may be, for example, a snap switch or a slide switch. Further, the operating device may be a touch panel or the like.
  • the operating device may have a function of switching ON / OFF of the signal output device in addition to the function of canceling the signal output. Specifically, the operating device determines the state of the signal output device by the operation, that is, an ON state in which a signal can be output when it is determined that the seated person has performed a predetermined operation, and an OFF state in which the operation of the signal output device is stopped. It may be possible to switch to.
  • the reporting system may be configured not to have an operating device.
  • the signal output device determines that the seated person has performed a predetermined operation and drives the vibration generator, and the seated person is predetermined before the second predetermined time elapses. It is also possible to output a signal when the seated person keeps the predetermined posture until the second predetermined time elapses, while not outputting the signal when the posture is stopped.
  • the notification system may be configured not to have a function of canceling the signal output.
  • the vibration generator VS is provided in the seat cushion CU, but the vibration generator may be provided in the seat back, for example, or is provided in both the seat cushion and the seat back. May be. Further, in the above-described embodiment, the vibration generator VS is provided so as to vibrate a part of the seat body S0, but the vibration generator may be provided, for example, so as to vibrate the entire seat body. good.
  • the notification system may be provided with a notification device, which is an alternative to the vibration generator, to notify the seated person of the output of the signal before outputting the signal.
  • a notification device include a display that notifies the output of a signal by video, a lamp that notifies the output of the signal by light, a speaker that notifies the output of the signal by voice, and the like.
  • the notification system may be configured not to include a notification device including a vibration generator.
  • the pressure sensors PS1 to PS6 are exemplified as the sensor, but the sensor may be, for example, a capacitance sensor or the like. Further, in the above-described embodiment, whether or not the seated person has performed a predetermined operation is determined by using only the pressure sensor (one type of sensor), but two or more types of sensors (for example, a pressure sensor and a capacitance) are used. It may be determined using a sensor).
  • the seat body may be provided with a sensor other than the sensor that acquires information for detecting the movement of the seated person sitting on the seat body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)

Abstract

複数人で1つのことを成し遂げる楽しさを得ることができるシート体験システムを開示する。シート体験システム(1)は、第1シート本体(S0)と、第1シート本体上の第1ユーザの動作を検出するための第1情報を取得する第1センサ(圧力センサPS1~PS6)を有する第1シート(S)と、第2シート本体と、第2シート本体上の第2ユーザの動作を検出するための第2情報を取得する第2センサを有する第2シートと、第1センサから第1情報を取得し、かつ、第2センサから第2情報を取得する制御部(サーバSV)を備える。制御部は、所定期間内に、第1情報が第1条件を満たし、かつ、第2情報が第2条件を満たすという協働条件を満たした場合に、所定の処理を実行し、協働条件を満たさない場合には、所定の処理を実行しない。

Description

シート体験システム
 本開示は、センサを有するシートを備えたシート体験システムに関する。
 従来、乗員の着座姿勢を検出するために、シート上に複数の圧力センサを配置した車両用シートが知られている(特開2017-65504号公報)。
 しかしながら、従来の車両用シートは、運転者の着座姿勢を評価して提示するだけであるので、あまり有効に利用できないという問題がある。
 そこで、シートの新たな価値を提案するべく、複数人で1つのことを成し遂げる楽しさを得ることができるシート体験システムを提供することが望まれている。
 上述の背景に鑑み、第1シート本体と、前記第1シート本体上の第1ユーザの動作を検出するための第1情報を取得する第1センサを有する第1シートと、第2シート本体と、前記第2シート本体上の第2ユーザの動作を検出するための第2情報を取得する第2センサを有する第2シートと、前記第1センサから前記第1情報を取得し、かつ、前記第2センサから前記第2情報を取得する制御部と、を備えるシート体験システムを開示する。
 一態様において、前記制御部は、所定期間内に、前記第1情報が第1条件を満たし、かつ、前記第2情報が第2条件を満たすという協働条件を満たした場合に、所定の処理を実行し、前記協働条件を満たさない場合には、前記所定の処理を実行しない。
 この構成によれば、協働条件を満たした場合に限り、所定の処理が実行されるので、所定の処理の実行の有無により、各ユーザが他人と協調しているかを知ることができ、複数人で1つのことを成し遂げる楽しさを得ることができる。
 また、前記第1センサおよび前記第2センサは、圧力センサであってもよい。
 また、前記シート体験システムは、画面を有する端末をさらに備え、前記制御部は、初期形状から最終形状まで段階的に変化する目標画像を前記画面に表示可能であり、前記所定の処理において、前記目標画像を現在の形状から前記最終形状に近づけるように前記目標画像を変化させてもよい。
 この構成によれば、協働条件を満たすたびに目標画像が最終形状に近づいていくので、各ユーザが目標画像を見ながら、他人との協力プレイを楽しむことができる。
 また、前記制御部は、前記協働条件を満たした場合には、前記目標画像を現状の形状から前記最終形状に近づけるように前記目標画像を変化させ、前記協働条件を満たさない場合には、前記目標画像を変化させないように構成されてもよい。
 また、前記制御部は、前記協働条件を満たさない場合には、前記目標画像を現状の形状から前記最終形状に近づけるように前記目標画像を変化させ、前記協働条件を満たした場合には、前記協働条件を満たさない場合よりも、前記目標画像が現状の形状から前記最終形状にさらに近づくように前記目標画像を変化させてもよい。
 また、前記シート体験システムは、画面を有する端末をさらに備え、前記制御部は、前記画面に表示された可動体を直進および旋回させることが可能であり、前記所定の処理において、前記可動体を直進させてもよい。
 この構成によれば、協働条件を満たすたびに可動体が直進するので、各ユーザが可動体の動きを見ながら、他人との協力プレイを楽しむことができる。
 また、前記制御部は、前記協働条件を満たした場合には、前記可動体を直進させ、前記協働条件を満たさない場合には、前記可動体を直進させないように構成されてもよい。
 また、前記制御部は、前記協働条件を満たさない場合には、前記可動体を所定量直進させ、前記協働条件を満たした場合には、前記可動体を前記所定量よりも大きく直進させてもよい。
 また、前記制御部は、前記第1情報が前記第1条件を満たし、かつ、前記第2情報が前記第2条件を満たさない場合には、前記可動体を左右の一方に旋回させてもよい。
 また、前記制御部は、前記第1情報が前記第1条件を満たさず、かつ、前記第2情報が前記第2条件を満たす場合には、前記可動体を左右の他方に旋回させてもよい。
 また、前記シート体験システムは、画面を有する端末をさらに備え、前記第1センサは、前記第1シート本体の左に位置する第1左センサと、前記第1シート本体の右に位置する第1右センサと、を有し、前記第2センサは、前記第2シート本体の左に位置する第2左センサと、前記第2シート本体の右に位置する第2右センサと、を有し、前記制御部は、左右に並ぶ左画像および右画像を前記画面に表示可能であり、前記第1左センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第1右センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第1情報が第1条件を満たしたと判定し、前記第2左センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第2右センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第2情報が第2条件を満たしたと判定し、前記所定の処理において、前記左画像を選択してもよい。
 この構成によれば、協働条件を満たすと、各ユーザが選択した左画像が選択されるので、各ユーザがともに左画像を選んだことを知ることができ、他人との協力プレイを楽しむことができる。
 また、前記シート体験システムは、画面を有する端末をさらに備え、前記第1センサは、前記第1シート本体の左に位置する第1左センサと、前記第1シート本体の右に位置する第1右センサと、を有し、前記第2センサは、前記第2シート本体の左に位置する第2左センサと、前記第2シート本体の右に位置する第2右センサと、を有し、前記制御部は、左右に並ぶ左画像および右画像を前記画面に表示可能であり、前記第1右センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第1左センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第1情報が第1条件を満たしたと判定し、前記第2右センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第2左センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第2情報が第2条件を満たしたと判定し、前記所定の処理において、前記右画像を選択してもよい。
 この構成によれば、協働条件を満たすと、各ユーザが選択した右画像が選択されるので、各ユーザがともに右画像を選んだことを知ることができ、他人との協力プレイを楽しむことができる。
 さらに、圧力センサが設けられたシートと、圧力センサから取得したデータを用いてシートに座る着座者にシートを用いたゲームを提供するアプリケーションを実行可能なスマートフォンと、スマートフォンと通信可能なサーバとを備えるシートシステムが知られている(国際公開第2019/235462号)。この技術は、着座者がゲームを実行した結果、ポイント付与の条件を満たす場合に判定結果をスマートフォンからサーバに送信し、サーバが着座者自身の識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させるというものである。
 ところで、アプリケーションを実行することで獲得できるポイントを、着座者以外の他人、例えば、応援する個人や企業、自治体、慈善団体などに、寄付するような形で、付与することができれば、シートシステムの利用を促すことが期待される。
 そこで、センサが設けられたシートを用いた体験を提供するアプリケーションを実行することによって得られるポイントを着座者以外の他人に付与することができるシートシステムを提供することが望まれている。また、ポイント付与する対象を着座者が自由に設定できることが望まれている。また、ポイント付与する対象をアプリケーションごとに着座者が自由に設定できることが望まれている。また、期間によってポイント付与する対象を着座者が自由に設定できることが望まれている。
 上述の背景に鑑み、センサが設けられたシートと、前記センサから取得したデータを用いて着座者に前記シートを用いた体験を提供するアプリケーションを実行可能なアプリ実行装置と、前記アプリ実行装置と通信可能なサーバと、を備えるシートシステムであって、前記アプリ実行装置は、アプリケーションを実行した場合にポイント付与条件を満たすか否かを判定し、少なくとも前記ポイント付与条件を満たす場合に判定結果を前記サーバに送信し、前記サーバは、前記アプリ実行装置から前記ポイント付与条件を満たすという判定結果を受信したことを条件として、前記着座者以外の他人の識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させるシートシステムを開示する。
 このような構成によれば、センサが設けられたシートを用いた体験を提供するアプリケーションを実行することによって得られるポイントを着座者以外の他人に付与することができる。
 前記したシートシステムにおいて、前記アプリ実行装置は、アプリケーションを実行した場合に、ポイントを増加させる対象となる複数の他人から、少なくとも一の他人を着座者に選択させるインターフェースを提供し、選択された結果を前記サーバに送信し、前記サーバは、ポイントを増加させる場合、選択された他人の識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる構成とすることができる。
 これによれば、ポイント付与する対象を着座者が自由に設定することができる。
 前記したシートシステムにおいて、前記アプリ実行装置で実行可能なアプリケーションは、複数あり、前記アプリ実行装置は、アプリケーションを実行した場合に、ポイントを増加させる対象となる複数の他人から、少なくとも一の他人をアプリケーションごとに着座者に選択させるインターフェースを提供し、選択された結果を前記サーバに送信し、前記サーバは、ポイントを増加させる場合、選択された他人の識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる構成とすることができる。
 これによれば、ポイント付与する対象をアプリケーションごとに着座者が自由に設定することができる。
 前記したシートシステムにおいて、前記アプリ実行装置は、アプリケーションを実行した場合に、他人の識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる期間を着座者に設定させるインターフェースを提供し、設定された結果を前記サーバに送信し、前記サーバは、ポイントを増加させる場合、設定された期間の間、他人の識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる構成とすることができる。
 これによれば、期間によってポイント付与する対象を着座者が自由に設定することができる。
 前記したシートシステムにおいて、前記アプリ実行装置で実行可能なアプリケーションは、前記シートを用いたゲームを提供するアプリケーションを含み、前記アプリ実行装置は、前記ゲームを実行した場合に前記ポイント付与条件を満たすか否かを判定する構成とすることができる。
 前記したシートシステムにおいて、前記センサは、複数の圧力センサを含む構成とすることができる。
 さらに、従来、椅子に設けられたセンサを用いてユーザが着席しているか否かを検知して、授業などに出席しているか否かなどを管理する装置が知られている(特開平10-74275号公報、特開2008-276633号公報)。しかしながら、従来の装置は、着席の有無が管理できるだけであり、例えば、ユーザが、その授業に興味を持っているか否かなどを知ることはできなかった。そこで、椅子に座っているユーザの心理状態を出力するユーザ監視システムを提供することが望まれている。また、ユーザの心理状態を、視覚的に分かりやすく示すことが望まれている。
 上述の背景に鑑み、ユーザが座る椅子に設けられた、ユーザの動作を特定するための測定値を取得するセンサと、センサから測定値を取得してユーザの心理状態を推定する監視装置とを備えるユーザ監視システムを開示する。
 一態様において、監視装置は、センサの測定値とユーザの心理状態との関係である推定基準データを予め記憶しており、センサの測定値に基づいて、心理状態を算出する評価処理と、算出した心理状態を出力する出力処理とを実行する。
 このような構成によれば、椅子に設けられたセンサの測定値に基づいて、推定基準データに照らしてユーザの心理状態を推定し、出力することができる。例えば、授業やセミナーを聞いているユーザが座る椅子でこのシステムを構成すれば、聴講者の心理状態を示すことができる。
 センサは、複数の圧力センサを含んでいてもよい。この場合、推定基準データは、複数の圧力センサの測定値同士のバランスおよび/または測定値の変化にユーザの心理状態を対応付けておくことができる。
 推定基準データが複数の圧力センサの測定値との関連で規定してあることでユーザの心理状態を正確に推定することができる。
 監視装置は、複数の椅子に設けられたセンサから測定値を取得し、椅子に対応するユーザごとに、評価処理を実行し、評価処理の結果、複数のユーザの第1割合以上が同じ心理状態であると判定した場合に、出力処理において、当該心理状態を複数のユーザ全体の心理状態として出力することができる。
 前記した心理状態は、例えば、ユーザが、聞いている話に集中しているか否かに関連する心理状態である。
 推定基準データは、心理状態を、少なくとも、ポジティブおよびネガティブの2つにカテゴライズしてあってもよい。
 監視装置は、複数の椅子に設けられたセンサから測定値を取得し、椅子に対応するユーザごとに、評価処理を実行し、評価処理の結果、複数のユーザの第2割合以上がポジティブな心理状態である場合には、出力処理において、ポジティブな評価結果を出力することができる。
 監視装置は、複数の椅子に設けられたセンサから測定値を取得し、椅子に対応するユーザごとに、評価処理を実行し、評価処理の結果、複数のユーザが第3割合を超えてネガティブな心理状態である場合には、出力処理において、ネガティブな評価結果を出力することができる。
 監視装置は、ネガティブな評価結果として、休憩を促す表示を出力することもできる。
 監視装置は、複数の椅子に設けられたセンサから測定値を取得し、椅子に対応するユーザごとに、評価処理を実行し、出力処理において、ユーザごとに、評価処理で推定した心理状態に応じた色を表示してもよい。
 このような構成によれば、ディスプレイなどに表示された出力結果が、ユーザの心理状態を、ユーザごとに色で表示されるので、どの程度の人数のユーザがどのような心理状態であるかを視覚的に示すことができる。
 監視装置は、出力処理において、椅子の配置に対応した配置で、色を表示してもよい。
 このような構成によれば、椅子の配置に対応した配置で、ユーザの心理状態を表す色が表示されるので、椅子の配置との関係で、どのような心理状態のユーザがいるかを視覚的に示すことができる。
 監視装置は、時刻と対応させた評価結果を蓄積して記憶してもよい。
 そして、監視装置は、時刻と対応させて蓄積された評価結果を表示する第2出力処理であって、時間の経過に合わせて、時刻と対応した評価結果を読み出して表示することで、評価結果の経時的変化を動画として表示する第2出力処理を実行可能であることが望ましい。
 このような構成によれば、ユーザの心理状態の経時的変化を動画により分かりやすく示すことができる。
 椅子は、椅子本体と、椅子本体に載せられたシートクッションとを含み、センサは、シートクッションに設けられていてもよい。
 このような構成によれば、既存の椅子に、センサを有するシートクッションを載せることで、簡易にユーザ監視システムを導入することができる。
 さらに、シート本体と、シート本体に設けられ、シート本体に座っている着座者の動作を検出するための情報を取得するセンサとを備えるシートを利用したシステムが種々知られている(例えば、特開2019-151251号公報、特開2019-151252号公報、特開2019-153135号公報、特開2020-083214号公報参照)。
 従来、着座者、例えば、運転席に座るタクシーの運転手や、椅子に座って銀行の窓口業務を担当する職員などは、迷惑な客や犯罪者などに遭遇した場合、無線や携帯電話を使って通報をしたり、カウンターの下に設けられた押しボタンなどを操作して通報をしたりする必要がある。そのため、通報を行うことを相手に簡単に気付かれてしまい、状況を悪化させるおそれがある。
 そこで、着座者が緊急時に秘密裏に通報を行うことができる通報システム、シートおよび車両を提供することが望まれている。また、着座者にこれから通報を行うことを知らせることが望まれている。また、緊急度に応じた通報を行うことが望まれている。また、着座者に緊急度が高い通報をすることを知らせることが望まれている。また、誤通報を防止することが望まれている。
 上述の背景に鑑み、シート本体と、前記シート本体に設けられ、前記シート本体に座っている着座者の動作を検出するための情報を取得するセンサと、前記センサから取得した情報に基づいて着座者が所定動作をしたか否かを判定し、着座者が前記所定動作をしたと判定したことを条件として、警備システムに信号を出力する信号出力装置と、を備える通報システムを開示する。
 このような構成によれば、シート本体に座っている着座者がシート本体上で所定動作をすることで警備システムに信号を出力することができる。これにより、着座者が緊急時に秘密裏に通報を行うことができる。
 前記した通報システムにおいて、前記センサは、圧力値を取得する圧力センサを含み、前記信号出力装置は、前記圧力センサから取得した圧力値の変化に基づいて着座者が前記所定動作をしたか否かを判定する構成とすることができる。
 前記した通報システムにおいて、前記圧力センサは、前記シート本体の第1の位置に配置された第1圧力センサと、前記シート本体の第2の位置に配置された第2圧力センサと、を含み、前記信号出力装置は、所定時間継続して、前記第1圧力センサの圧力値が小さくなり、前記第2圧力センサの圧力値が大きくなった場合に、着座者が前記所定動作をしたと判定する構成とすることができる。
 前記した通報システムにおいて、前記シート本体は、シートクッションを含み、前記シート本体の前記第1の位置は、前記シートクッションの、着座者の左の大腿部に対応する位置であり、前記シート本体の前記第2の位置は、前記シートクッションの、着座者の右の大腿部に対応する位置である構成とすることができる。
 これによれば、着座者が身体を右に傾け、左の大腿部をシートクッションの座面部から浮かせるような姿勢を継続してとることで、通報を行うことができる。
 前記した通報システムにおいて、前記信号出力装置は、着座者が所定の姿勢を所定時間継続した場合に、着座者が前記所定動作をしたと判定する構成とすることができる。
 前記した通報システムは、前記シート本体に設けられた振動発生装置を備え、前記信号出力装置は、着座者が前記所定動作をしたと判定した場合、前記信号を出力する前に、前記振動発生装置を駆動させて前記シート本体の少なくとも一部を振動させる構成とすることができる。
 これによれば、振動により着座者にこれから信号を出力することを知らせることができる。これにより、着座者にこれから通報を行うことを知らせることができる。
 前記した通報システムにおいて、前記信号出力装置は、着座者が前記所定動作をしたと判定して前記振動発生装置を駆動させてから第2の所定時間が経過する前に着座者が前記所定の姿勢をやめた場合は、前記信号として、第1の信号を出力し、前記第2の所定時間が経過するまで着座者が前記所定の姿勢を継続した場合は、前記信号として、前記第1の信号よりも緊急度が高い第2の信号を出力する構成とすることができる。
 これによれば、着座者の動作に応じて緊急度の異なる信号を出力することができる。これにより、緊急度に応じた通報を行うことができる。
 前記した通報システムにおいて、前記信号出力装置は、前記第2の所定時間が経過するまで着座者が前記所定の姿勢を継続した場合は、前記振動発生装置を停止させて振動を停止させ、再度、前記振動発生装置を駆動させる構成とすることができる。
 これによれば、第2の信号を出力する場合に、振動を一旦停止させ、その後に再度振動させることができるので、着座者に第2の信号の出力を知らせることができる。これにより、着座者に緊急度が高い通報をすることを知らせることができる。
 前記した通報システムは、着座者による操作が可能な操作装置を備え、前記信号出力装置は、着座者が前記所定動作をしたと判定して前記振動発生装置を駆動させた後、前記信号を出力する前に、前記操作装置が操作された場合、前記信号を出力しない構成とすることができる。
 これによれば、信号が誤って出力されるのを防止することができるので、誤通報を防止することができる。
 また、前記した目的を達成するためのシートは、前記した通報システムを備えることを特徴とする。
 このような構成によれば、着座者が緊急時に秘密裏に通報を行うことができる。
 また、前記した目的を達成するための車両は、前記した通報システムを備えることを特徴とする。
 このような構成によれば、着座者が緊急時に秘密裏に通報を行うことができる。
シート体験システムの第1実施形態を示す図である。 シート体験システムの構成を説明する図である。 足を交互に上げた場合の、圧力センサで取得した圧力値の変化を示すグラフである。 スポーツ観戦アプリのスタート画像を示す図(a)と、スポーツ観戦中の画像を示す図(b)である。 応援ゲージがMAXになって応援メッセージが表示された画像を示す図である。 スマートフォンの処理を示すフローチャートである。 サーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第2実施形態における長縄跳びゲームのスタート画像を示す図(a)と、ゲーム実行中の画像を示す図(b)である。 長縄跳びゲームの成功画像を示す図(a)と、失敗画像を示す図(b)である。 長縄跳びゲームにおける成否判定期間と画像の送信タイミングを示す図である。 シート体験システムの第2実施形態におけるサーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第3実施形態における宝獲得ゲームのゲーム実行中の画像を示す図(a)と、チームAが宝を獲得した画像を示す図(b)である。 シート体験システムの第4実施形態における穴掘りゲームのゲーム開始時の画像を示す図(a)と、犬が穴を掘っている画像を示す図(b)である。 シート体験システムの第5実施形態における破壊ゲームのゲーム実行中の画像を示す図である。 シート体験システムの第5実施形態におけるサーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第6実施形態におけるボートゲームのゲーム実行中の画像を示す図である。 シート体験システムの第6実施形態におけるサーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第7実施形態におけるトロッコゲームのゲーム実行中の画像を示す図である。 シート体験システムの第7実施形態におけるサーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第8実施形態における熊回避ゲームのゲーム実行中の画像を示す図である。 シート体験システムの第8実施形態におけるサーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第1実施形態の変形例に係るサーバの処理を示すフローチャートである。 シート体験システムの第6実施形態の変形例に係るサーバの処理を示すフローチャートである。 シートシステムの一実施形態に係る全体構成を説明する図である。 自動車内におけるシステムの配置を示す図である。 シートの構成を説明する図である。 シート制御部とスマートフォンの構成を説明するブロック図である。 サーバの構成を説明するブロック図である。 圧力値と、圧力値の変動の判定結果と、判定時間を示すタイムチャートである。 足上げゲームのゲームアプリが実行された場合のスタート画面を示す図(a)と、対象選択画面を示す図(b)と、期間設定画面を示す図(c)である。 別のゲームアプリが実行された場合のスタート画面を示す図(a),(b)である。 スマートフォンとサーバの処理を示すフローチャートである。 ポイント付与の処理を示すフローチャートである。 ユーザ監視システムの一実施形態に係る全体構成を説明する図である。 監視装置のブロック図である。 推定基準データの一例を示す表である。 心理状態を時刻と関連付けて蓄積したデータの一例である。 監視装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図38に続くフローチャートである。 監視装置に表示される画面の一例であり、セミナー開始後間もなくの状態である。 監視装置に表示される画面の一例であり、セミナー開始後30分経過したときの状態である。 監視装置に表示される画面の一例であり、セミナー開始後1時間経過したときの状態である。 オンライン授業でユーザ監視システムを使用した場合の監視装置に表示される画面の一例である。 椅子にシートクッションを載せて使う場合の変形例を示す図である。 通報システムの一実施形態に係る全体構成を示す図である。 通報システムを備える車両を示す図である。 通報システムのブロック図である。 信号出力装置の処理の一例を示すフローチャートである。 通報システムの変形例を備えるシートを示す図である。
 以下、図面を参照しながら、シート体験システムの第1実施形態について説明する。
 図1に示すように、シート体験システム1は、複数のシート体験装置SMと、制御部の一例としてのサーバSVと、を備えている。シート体験装置SMは、シートSと、端末の一例としてのスマートフォンSPと、を備えている。つまり、シート体験システム1は、複数のシートSと、サーバSVと、スマートフォンSPと、を備えている。サーバSVは、各シートSから出力される情報に基づいて処理を実行する。スマートフォンSPは、サーバSVから送信される画像を表示可能である。ここで、シートSの台数は、いくつであってもよいが、例えば10台とすることができる。複数のうち一部のシートSは、「第1シート」に相当し、残りのシートSは、「第2シート」に相当する。
 シートSは、例えば、複数のユーザUのそれぞれの家の中で使用されるシートとして構成される。なお、本開示において、前後、左右、上下は、シートSに座るユーザUを基準とする。
 図2に示すように、シートSは、シート本体S0と、制御装置100とからなる。シート本体S0は、シートクッションCU、シートバックBKおよびヘッドレストHRを有する。シートクッションCU、シートバックBKおよびヘッドレストHRは、クッションパッド20と、クッションパッド20を被覆する表皮10とを備えている。クッションパッド20は、ウレタンフォームなどからなり、図示せぬフレームによって支持されている。表皮10は、合成皮革や布地などからなっている。「第1シート」に相当するシートSのシート本体S0は、「第1シート本体」に相当し、「第2シート」に相当するシートSのシート本体S0は、「第2シート本体」に相当する。また、「第1シート本体」に相当するシートS上のユーザUは、「第1ユーザ」に相当し、「第2シート本体」に相当するシートS上のユーザUは、「第2ユーザ」に相当する。
 シートクッションCUとシートバックBKには、表皮10の下に複数の圧力センサPS1~PS6が設けられている。圧力センサPS1~PS6は、センサの一例であり、シート本体S0に座っているユーザUの動作を検出するための情報である測定値を取得する。圧力センサPS1~PS6は、シート本体S0に着座するユーザUに対向する座面の状態を検知可能に配置され、シート本体S0に座っているユーザUからの圧力値を取得する。「第1シート」に相当するシートSにある圧力センサPS1~PS6は、第1センサに相当する。第1センサに相当する圧力センサPS1~PS6で取得した情報は、「第1情報」に相当する。「第2シート」に相当するシートSにある圧力センサPS1~PS6は、第2センサに相当する。第2センサに相当する圧力センサPS1~PS6で取得した情報は、「第2情報」に相当する。
 各圧力センサPS1~PS6は、シートSの左右の中心に対して左右対称に1対ずつ設けられている。「第1シート」に相当するシートSの左に位置する圧力センサPS1~PS6は、「第1左センサ」に相当し、右に位置する圧力センサPS1~PS6は、「第1右センサ」に相当する。「第2シート」に相当するシートSの左に位置する圧力センサPS1~PS6は、「第2左センサ」に相当し、右に位置する圧力センサPS1~PS6は、「第2右センサ」に相当する。
 シートクッションCUには、圧力センサPS1~PS3が設けられている。圧力センサPS1および圧力センサPS2は、シートクッションCUにおけるユーザUの臀部に対応する位置に配置されている。圧力センサPS1および圧力センサPS2は、ユーザUの臀部からの圧力を測定する第1クッションセンサSC1を構成している。圧力センサPS2は、圧力センサPS1の少し前に配置されている。なお、第1クッションセンサSC1は、圧力センサPS1および圧力センサPS2のいずれか一方のみを備えていてもよい。
 圧力センサPS3は、ユーザUの大腿の下に位置している。圧力センサPS3は、ユーザUの大腿からの圧力値を測定する第2クッションセンサSC2を構成している。圧力センサPS3は、圧力センサPS1および圧力センサPS2から前方に大きく離れて配置されている。
 シートバックBKには、圧力センサPS4~PS6が設けられている。圧力センサPS4は、ユーザUの腰の後ろに対応する位置に設けられている。圧力センサPS5は、圧力センサPS4の少し上に配置されている。圧力センサPS4および圧力センサPS5は、いずれも、ユーザUの腰からの圧力を測定する第1バックセンサSB1を構成している。なお、第1バックセンサSB1は、圧力センサPS4および圧力センサPS5のいずれか一方のみを備えていてもよい。
 圧力センサPS6は、圧力センサPS4および圧力センサPS5から上方に大きく離れて配置されている。圧力センサPS6は、ユーザUの背中の上部に対応して位置している。圧力センサPS6は、ユーザUの背中の上部からの圧力値を測定する第2バックセンサSB2を構成している。
 なお、圧力センサPS1~PS6は、例えば、外部からの圧力によって電気抵抗が変化する素子であり、圧力値が大きい程、検出信号の電圧が高くなる(もしくは低くなる)。
 制御装置100は、各圧力センサPS1~PS6から、圧力値を取得可能に圧力センサPS1~PS6と接続されている。制御装置100は、各圧力センサPS1~PS6で検出した情報を、スマートフォンSPに送信可能となっている。
 詳しくは、制御装置100には、ブルートゥース(登録商標)またはWi-Fi(登録商標)などの近距離無線通信を可能にする近距離通信機3Aが接続されている。制御装置100は、近距離通信機3Aを介してスマートフォンSPと通信可能となっている。また、スマートフォンSPは、サーバSVとインターネットを介して通信可能となっている。
 制御装置100、スマートフォンSPおよびサーバSVは、図示しないCPU、ROM、RAM、書換可能な不揮発性メモリ等を有し、予め記憶されたプログラムを実行する。なお、スマートフォンSPは、画面としてのディスプレイDSPをさらに備えている。
 スマートフォンSPは、各圧力センサPS1~PS6から制御装置100を介して圧力値を取得する機能を有している。スマートフォンSPには、シートSから送信されてくる信号(圧力値)に基づいて実行可能なアプリケーション(以下、単に「アプリ」とも称する)であるシート用アプリがインストールされている。
 本実施形態に係るシート用アプリは、スポーツの動画を表示している画面に観戦者からの応援メッセージを表示することができるスポーツ観戦アプリとする。図4(b)に示すように、スポーツ観戦アプリでは、スマートフォンSPの画面上に、スポーツの動画を表示するとともに、応援ゲージG1を表示する。応援ゲージG1は、ユーザがシートS上で両脚を交互に上下動させる脚上げ動作を、複数のユーザが同時期に行うことで、一段階上がるゲージである。つまり、同時期において1人でも脚上げ動作を行っていないユーザがいると、応援ゲージG1は上がらない。そして、図5に示すように、応援ゲージG1がMAXになると、画面上に、例えば「がんばれー!」などの応援メッセージが所定方向、例えば左から右に流れていく。なお、本実施形態では、応援ゲージG1が10段階上がったときに、応援ゲージG1がMAXになることとする。
 スマートフォンSPは、スポーツ観戦アプリの実行中において、各圧力センサPS1~PS6から取得した圧力値をサーバSVに送信し、サーバSVから送られてくる画像を画面に表示している。
 サーバSVは、各シートSの各圧力センサPS1~PS6から制御装置100およびスマートフォンSPを介して圧力値を取得する機能を有している。サーバSVは、インターネットなどからスポーツ動画の画像を取得し、スポーツ動画の画像に応援ゲージG1や応援メッセージを追加した画像をスマートフォンSPに送信可能となっている。サーバSVは、スマートフォンSPからスポーツ観戦アプリが開始されたことを示す信号を受けると、前述した画像の取得・送信を実行し、スマートフォンSPからスポーツ観戦アプリが終了されたことを示す信号を受けると、画像の取得・送信を止める。
 スマートフォンSPでのスポーツ観戦アプリの実行中において、サーバSVは、シートSにおける左右の圧力センサPS3の圧力値P3,P3を取得する。そして、そのときに座っているユーザUの平均的な圧力であるノーマル圧力P3と、圧力値のピーク検出のためのしきい値P3thを決定する。
 具体的には、ユーザUが脚を交互に上げた場合、圧力値P3,P3は、例えば図3のように変化する。図3において、圧力が急に小さくなっている部分は、ユーザUが脚を上げたことにより、圧力センサPS3の部分の圧力が小さくなっていることを示す。つまり、圧力が小さくなっていない140付近の圧力値が、脚を上げていないときの平均のノーマル圧力P3となる。ノーマル圧力P3を算出するには、例えば、圧力値P3,P3の前回値と今回値の差(今回値P3(n)から前回値P3(n-1)を引いた値とする。)の絶対値が所定値以下である場合(つまり、値の変化が小さいとき)の今回値を集計して平均すればよい。
 また、しきい値P3thは、脚を上げている最中であることを判定するためのしきい値であり、例えば、図3の場合であれば、100~120程度の値を用いればよい。このため、しきい値P3thは、ノーマル圧力P3nに所定値を乗じた値を用いることができる。例えば、ノーマル圧力P3に0.6~0.9程度の所定値を乗じた値をしきい値P3thとすることができる。
 サーバSVは、スマートフォンSPから取得した圧力センサPS3の圧力値P3,P3がしきい値P3th以下になると、ユーザが脚を1回上げたと判定して、脚上げ回数Nをカウントする。サーバSVは、所定期間内において、脚上げ回数Nがしきい値Nth以上になったか否かを、スポーツ観戦アプリを実行中のすべてのユーザUについて判定し、すべてのユーザUについてN≧Nthを満たすという協働条件を満たした場合に、応援ゲージG1を1段階上げるゲージ上昇処理を所定の処理として実行する。ここで、しきい値Nthは、いくつに設定してもよく、例えば10に設定することができる。
 また、サーバSVは、協働条件を満たさない場合には、ゲージ上昇処理を実行しない。つまり、サーバSVは、所定期間内に、第1情報が第1条件を満たし、かつ、第2情報が第2条件を満たすという協働条件を満たした場合に、所定の処理を実行し、協働条件を満たさない場合には、所定の処理を実行しない。
 ここで、応援ゲージG1は、初期形状から最終形状まで段階的に変化する目標画像の一例である。サーバSVは、ゲージ上昇処理において、目標画像である応援ゲージG1を現在の形状から最終形状に近づけるように応援ゲージG1を変化させる。サーバSVは、ゲージ上昇処理を実行しない場合には、応援ゲージG1を変化させない。
 次に、スマートフォンSPおよびサーバSVでの各処理について詳細に説明する。
 図6に示すように、スマートフォンSPは、まず、ユーザUがスポーツ観戦アプリを開始したか否かを判定する(S11)。詳しくは、ユーザUがスポーツ観戦アプリを立ち上げると、図4(a)に示すスタート画像がスマートフォンSPの画面に表示される。スタート画像は、スポーツ観戦アプリを開始するための開始ボタンB1と、スポーツ観戦アプリを終了するための終了ボタンB2と、を有する。なお、終了ボタンB2は、図4(b)に示すようなスポーツ動画を流す画面においても表示されている。
 スマートフォンSPは、ユーザUによって開始ボタンB1が押されたか否かを判定することで、ユーザUがスポーツ観戦アプリを開始したか否かを判定する(S11)。ステップS11においてスポーツ観戦アプリが開始されていないと判定した場合には(No)、スマートフォンSPは、本処理を終了する。
 ステップS11においてスポーツ観戦アプリが開始されたと判定した場合には(Yes)、スマートフォンSPは、スポーツ観戦アプリを開始したことを示す開始信号をサーバSVに送信する(S12)。ステップS12の後、スマートフォンSPは、サーバSVから取得した画像を画面に表示する(S13)。
 ステップS13の後、スマートフォンSPは、左右の圧力センサPS3から取得した圧力値をサーバSVに送信する(S14)。ステップS14の後、スマートフォンSPは、スポーツ観戦アプリが終了したか否かを判定する(S15)。詳しくは、スマートフォンSPは、ステップS15において、終了ボタンB2が押されたか否かを判定する。
 ステップS15において終了ボタンB2が押されていない、つまりスポーツ観戦アプリが終了していないと判定した場合には(No)、スマートフォンSPは、ステップS13の処理に戻る。ステップS15において終了ボタンB2が押された、つまりスポーツ観戦アプリが終了したと判定した場合には(Yes)、スマートフォンSPは、サーバSVにスポーツ観戦アプリを終了したことを示す終了信号を送信して、本処理を終了する。
 図7に示すように、サーバSVは、まず、複数のスマートフォンSPから開始信号を受信したか否かを判定する(S31)。ここで、「複数」とは、少なくとも2つの意味である。ステップS31において複数のスマートフォンSPから開始信号を受信していないと判定した場合には(No)、サーバSVは、本処理を終了する。つまり、1人のユーザUのみがスポーツ観戦アプリを実行しても、サーバSVは、後の処理を実行しない。なお、この場合、サーバSVは、応援ゲージG1がないスポーツ動画のみを1人のユーザUに対して配信してもよい。
 ステップS31において複数のスマートフォンSPから開始信号を受信したと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、開始信号を送信した各スマートフォンSP、つまりスポーツ観戦アプリを実行中のすべてのスマートフォンSPに、応援ゲージG1の画像が付加されたスポーツ動画の画像を送信する(S32)。ステップS32の後、サーバSVは、各スマートフォンSPから圧力値を取得する(S33)。
 ステップS33の後、サーバSVは、監視期間Tのカウントを行う(S34)。ここで、監視期間Tは、各ユーザUが脚上げ動作を行っているかを監視する期間である。監視期間Tは、後で詳述するように、所定期間Tth以上になるとリセットされる(S44,S45)。これにより、サーバSVは、スポーツ観戦アプリが開始されてから終了されるまでの間、連続した複数の所定期間Tthごとに、各ユーザUが脚上げ動作を行っているかを監視する。
 ステップS34の後、サーバSVは、各スマートフォンSPから取得した圧力値に基づいて、各ユーザUについて脚上げ回数Nをカウントする(S35)。ここで、脚上げ回数Nは、後で詳述するように、所定期間Tth以上になるとリセットされる(S44,S45)。これにより、サーバSVは、連続した複数の所定期間Tthのそれぞれの期間中における各ユーザUの脚上げ回数Nをカウントする。
 ステップS35の後、サーバSVは、各ユーザUにおいてN≧Nthを満たすか否かを判定する(S36)。ここで、Nは前述したように所定期間Tth以上になるとリセットされるため、サーバSVは、ステップS36においては、実質、所定期間Tth内に、各ユーザUにおいてN≧Nthを満たすかという協働条件が満たされたか否かを判定する。
 ステップS36において協働条件(所定期間Tth内に各ユーザUでN≧Nth)が満たされていないと判定した場合には(No)、サーバSVは、監視期間Tが所定期間Tth以上であるか否かを判定する(S44)。ステップS44においてT≧Tthでないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ステップS42の処理に進んで、スポーツ観戦アプリが終了したか否かを判定する(S42)。
 詳しくは、ステップS42において、サーバSVは、スポーツ観戦アプリを実行中のすべてのスマートフォンSPから終了信号を受信したか否かを判定する。ステップS42においてスポーツ観戦アプリが終了していないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ステップS32の処理に戻る。
 ステップS36において協働条件(所定期間Tth内に各ユーザUでN≧Nth)が満たされたと判定すると(Yes)、サーバSVは、ゲージカウンタCGをカウントする(S37)。ここで、ゲージカウンタCGは、応援ゲージG1の画像を変更するためのカウンタであり、ゲージカウンタCGの数が多いほど、応援ゲージG1がMAX状態に近づく。
 ステップS37の後、サーバSVは、ゲージカウンタCGに基づいて、応援ゲージG1の画像を、現在の画像から一段階上昇した画像に更新する(S38)。ステップS38の後、サーバSVは、ゲージカウンタCGが10になったか否か、つまり応援ゲージG1がMAXになったか否かを判定する(S39)。ステップS39においてCG=10であると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、応援メッセージを画面に表示し、表示した応援メッセージを画面上で移動させる応援メッセージ表示処理の実行を開始する(S40)。
 応援メッセージ表示処理では、サーバSVは、ステップS32での画像の送信時に、送信する画像に応援メッセージを付加するとともに、送信を実行するたびに応援メッセージの位置を変更する処理を行う。なお、サーバSVは、応援メッセージが画面の一端から他端まで移動したときに、応援メッセージの表示を消して、応援メッセージ表示処理を終了する。
 ステップS40の後、サーバSVは、監視期間Tおよび脚上げ回数Nをリセットして(S41)、ステップS42の処理に進む。ステップS39においてCG=10でないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ゲージカウンタCGが10よりも大きいか否かを判定する(S43)。
 ステップS43においてCG>10でない、つまり応援ゲージG1がMAXに満たないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ステップS41の処理に進む。ステップS43においてCG>10であると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、ステップS46に進んで、ゲージカウンタCGをリセットする。
 ここで、サーバSVは、ゲージカウンタCGを10よりも多くカウントする場合がある。例えば、応援ゲージG1がMAXになった直後の所定期間Tth内に協働条件が満たされた場合などである。この場合、サーバSVは、ステップS43でYesと判定して、ゲージカウンタCGをリセットする。なお、ステップS37でゲージカウンタCGを10よりも多くカウントした後のステップS38の処理では、サーバSVは、例えば、MAX状態の応援ゲージG1の画像を、同じMAX状態の応援ゲージG1の画像に更新する。
 ステップS44においてT≧Tthであると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、監視期間Tおよび脚上げ回数Nをリセットするとともに(S45)、ゲージカウンタCGをリセットする(S46)。ステップS46の後、サーバSVは、応援ゲージG1の画像を0の状態の応援ゲージG1の画像に更新する(S47)。ステップS47の後、サーバSVは、ステップS42の処理に進む。ステップS42においてスポーツ観戦アプリが終了したと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、本処理を終了する。
 次に、シート体験システム1の具体的な動作の一例を詳細に説明する。
 図1に示すように、シート体験システム1を構成する各機器(S,SV,SP)が通信可能な状態において、例えば10人のユーザUは、まず、各自のスマートフォンSPを持った状態で各自のシートSに着座する。次に、各ユーザUは、オンライン電話を利用して、各自が連絡を取り合えるようにする。
 ここで、オンライン電話は、スポーツ観戦アプリとは別のアプリであってもよいし、スポーツ観戦アプリがオンライン電話の機能を有していてもよい。なお、オンライン電話による相互通信は、スポーツ観戦アプリを効果的に楽しむための方法であるため、必ずしも必要ではない。
 続いて、各ユーザUが、各自のスマートフォンSPを操作してスポーツ観戦アプリを立ち上げると、図4(a)に示すスタート画像が、各自のスマートフォンSPの画面上に表示される。各ユーザUが開始ボタンB1を押すと、各スマートフォンSPは、図6のステップS11でYesと判定して、開始信号をサーバSVに送信する(S12)。
 図7に示すように、サーバSVは、複数のスマートフォンSPから開始信号を受信すると(S31:Yes)、各スマートフォンSPに応援ゲージG1付きのスポーツ動画の画像を送信する(S32)。各スマートフォンSPは、サーバSVから取得した画像を画面に表示する(S13)。これにより、各スマートフォンSPの画面には、図4(b)に示すような応援ゲージG1付きのスポーツ動画の画像が表示される。
 各ユーザUは、スポーツ動画の視聴中において、応援メッセージを画面に表示させたい場合には、両脚を交互に上下動させる。この際、オンライン電話を利用して声を掛け合って各自の脚上げ動作のタイミングを合わせるとよい。
 各ユーザUが脚上げ動作を行うと、サーバSVは、ステップS35において各自の脚上げ回数Nをカウントする。そして、各ユーザUの所定期間Tth内の脚上げ回数Nがしきい値Nth以上になると、サーバSVは、協働条件が満たされたと判定して、ゲージカウンタCGを1つ上げ(S37)、このゲージカウンタCGに基づいて応援ゲージG1を一段階上げるゲージ上昇処理を実行する(S38)。
 サーバSVは、一段階上がった状態の応援ゲージG1の画像を、ステップS32において各スマートフォンSPに送信する。各スマートフォンSPは、一段階上がった状態の応援ゲージG1の画像を画面に表示する(S13)。
 これにより、各ユーザUは、画面上の応援ゲージG1が上昇したことを確認することができるので、全員が協調して脚上げ動作を行っていることを知ることができ、全員で応援している一体感を感じることができる。その後、各ユーザUが継続して脚上げ動作を行っていくと、応援ゲージG1が徐々にMAXに近づいてく。
 そして、応援ゲージG1がMAXになると(S39:Yes)、サーバSVは、応援メッセージ表示処理を実行する(S40)。これにより、図5に示すように、例えば「がんばれー!」という応援メッセージが、画面を左から右に移動していく。これにより、各ユーザUは、全員で応援している一体感をより感じることができ、スポーツ動画をより楽しむことができる。
 以上のような本実施形態のシート体験システム1において、次の各効果を奏することができる。
 協働条件を満たした場合に限り、所定の処理であるゲージ上昇処理が実行されるので、ゲージ上昇処理の実行の有無により、各ユーザUが他人と協調しているかを知ることができ、複数人で1つのことを成し遂げる楽しさを得ることができる。
 協働条件を満たすたびに目標画像である応援ゲージG1が最終形状(MAX)に近づいていくので、各ユーザUが応援ゲージG1を見ながら、他人との協力プレイを楽しむことができる。
 次に、シート体験システムの第2実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第2実施形態は、第1実施形態とは、使用するシート用アプリが異なるだけで、シート体験システム1の構成自体は同様であるため、第1実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。また、スマートフォンSPでの処理は、第1実施形態と同様であるため、説明は省略する。
 第2実施形態に係るシート用アプリは、複数のキャラクタが長縄跳びを行う長縄跳びゲームを実行するアプリである。図8(a)は、長縄跳びゲームのスタート画像を示す。このスタート画像は、第1実施形態と同様の開始ボタンB1および終了ボタンB2を有する。
 図8(b)は、長縄跳びゲームが実行されているときの画面を示す。長縄跳びゲームは、所定速度で回ってくる長縄に対して、複数のキャラクタがタイミングよく跳ぶと、長縄跳びが成功し(図9(a)参照)、複数のキャラクタの跳ぶタイミングがずれると、長縄跳びが失敗する(図9(b)参照)、という内容のゲームである。具体的には、図10に示すように、長縄跳びゲームでは、例えば長縄が1回転する時間を2秒とした場合、1.5~2秒の成否判定期間TC内に各ユーザUが所定の動作を行ったか否かをサーバSVが判定する。つまり、サーバSVは、長縄が1回転する直前の成否判定期間TC内に各ユーザUが所定の動作を行ったか否かを判定する。
 サーバSVは、第1実施形態と同様に、長縄跳びゲーム用の画像を各スマートフォンSPに送信可能となっている。図10において、図の円状に等間隔で示す目盛りは、画像を送信するタイミングを示している。
 サーバSVは、成否判定期間TC内に各ユーザUが所定の動作を行ったと判定した場合には、図9(a)に示す成功画像をスマートフォンSPに送信する。また、サーバSVは、成否判定期間TC内に少なくとも1人のユーザUが所定の動作を行っていないと判定した場合には、図9(b)に示す失敗画像をスマートフォンSPに送信する。詳しくは、サーバSVは、図10に示すように、成否判定期間TCが終了した直後のタイミングTMで、成功画像または失敗画像を送信する。なお、その他のタイミングでは、サーバSVは、そのタイミングに適した位置に位置する長縄とキャラクタの画像を送信する。
 次に、サーバSVの動作について図11のフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、図11の処理において、第1実施形態でのサーバSVの処理(図7)と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図11に示すように、サーバSVは、複数のスマートフォンSPから長縄跳びゲームを開始するための開始信号を受信すると(S31:Yes)、各スマートフォンSPに長縄跳びゲーム用の画像を送信するとともに(S32)、各スマートフォンSPから圧力値を取得する(S33)。ステップS33の後、サーバSVは、成否判定期間TC中であるか否かを判定する(S61)。
 ステップS61において成否判定期間TC中であると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、各ユーザUが長縄を跳んだ動作をしたか否かを判定する(S62)。ここで、「長縄を跳んだ動作」は、どのような動作であってもよいが、本実施形態では、ユーザUが両脚を同時に上げる動作とする。ユーザUが両脚を同時に上げた場合には、両脚の下にある左右の圧力センサPS3の圧力値が同時に下がるため、この圧力値に基づいてサーバSVが跳んだ動作の判定を行うことができる。
 ステップS62において跳んだ動作がなされたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、成功フラグFを1にする(S63)。ステップS63の後、または、ステップS61,S62でNoと判定した場合には、サーバSVは、成否判定期間TCが終了したか否かを判定する(S64)。
 ステップS64において成否判定期間TCが終了したと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、成功フラグFが1であるか否かを判定する(S65)。ステップS65においてF=1であると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、成功画像を生成する(S66)。
 ステップS66の後、サーバSVは、成功フラグFをリセットして(S67)、ステップS32の処理に戻る。ステップS64においてNoと判定した場合には、サーバSVは、ステップS32の処理に戻って、タイミングに応じた画像を送信する。ステップSS65においてNoと判定した場合には、サーバSVは、失敗画像を生成して、生成した失敗画像を各スマートフォンSPに送信する(S68)。ステップS68の後、サーバSVは、第1実施形態と同様のアプリの終了を判定する処理(S42)を実行する。なお、失敗画像を送信した後は長縄跳びゲームが終了するので、S68→S42:No→S32の順で処理が進んだ場合には、サーバSVは、ステップS32において、スタート画像を各スマートフォンSPに送信する。
 次に、シート体験システム1の具体的な動作の一例を詳細に説明する。
 複数のユーザが長縄跳びゲームのアプリを立ち上げると、図8(a)に示すスタート画像が各スマートフォンSPの画面に表示される。各ユーザUが開始ボタンB1を押すと、各スマートフォンSPからサーバSVに開始信号が送信される(図6のS11)。
 サーバSVは、各スマートフォンSPから開始信号を受信すると、例えば図8(b)に示すようなゲーム用の画像をゲームの進行具合に応じて各スマートフォンSPに送信する(S31:Yes、S32)。具体的には、サーバSVは、長縄が最下点から徐々に回転していき、再び最下点に達するまでのコマ割り画像を順次送信する。各スマートフォンSPは、サーバSVから取得した画像を画面に表示する(S13)。
 長縄跳びゲーム中において成否判定期間TCに入ると、サーバSVは、各スマートフォンSPから取得した圧力値に基づいて各ユーザUが長縄を跳んだ動作をしたかを判定する(S62)。成否判定期間TC内において各ユーザUが長縄を跳んだ動作をしたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、図9(a)の成功画像を各スマートフォンSPに送信する(S32)。続いて、サーバSVは、次の画像送信時(S32)においてゲーム用の画像を再び送信して、2回目以降の長縄跳びに挑戦させる。
 成否判定期間TC内において少なくとも1人のユーザUが長縄を跳んだ動作をしなかったと判定した場合には(No)、サーバSVは、図9(b)の失敗画像を各スマートフォンSPに送信する。続いて、サーバSVは、長縄跳びゲームを終了して、スタート画像を各スマートフォンSPに送信する。
 以上、第2実施形態によれば、複数のユーザUが互いに協力して、長縄跳びゲームを楽しむことができる。
 次に、シート体験システムの第3、第4の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第3、第4の実施形態は、第1実施形態におけるゲージ上昇処理と同じ方法を利用したシート用アプリを使用する形態であるため、シート体験システム1の構成およびサーバSV、スマートフォンSPでの処理の説明は適宜省略する。
 図12(a)に示すように、第3実施形態に係るシート用アプリは、複数のユーザUをチームA,Bに分けて、チームA,Bで宝を取り合う宝獲得ゲームを実行するアプリである。チームA,Bは、それぞれ複数のユーザUで構成されている。宝獲得ゲームでは、チームA,Bでの各ユーザUの脚上げ動作に伴って、チームA,Bに対応した目標ゲージG2,G3を上げていき、目標ゲージG2,G3のどちらかがMAXになると、MAXになった方のチームが宝を獲得できる。
 この形態では、サーバSVは、図7と略同様の処理を、チームA,Bのそれぞれに対して実行している。また、サーバSVは、基本的には図7と同様の処理を行うが、多少異なる処理も行う。詳しくは、サーバSVは、ステップS38において応援ゲージG1ではなく目標ゲージ(G2またはG3)の画像を更新する。また、サーバSVは、ステップS40の応援メッセージ表示処理の代わりに、図12(b)に示すような宝を獲得したことを示す画像を生成する処理を実行する。
 以上、第3実施形態によれば、複数のユーザUが互いに協力して、宝獲得ゲームを楽しむことができる。なお、ゲームによって獲得するものは、宝に限らず、例えばゲームで使用するレアキャラなどのキャラクタであってもよい。
 図13(a)に示すように、第4実施形態に係るシート用アプリは、地中に埋まった宝を犬が掘り出す穴掘りゲームを実行するアプリである。穴掘りゲームでは、各ユーザUの脚上げ動作に伴って、穴の深さが徐々に大きくなっていき、穴の深さが宝の位置まで到達すると宝を獲得できる。
 この形態では、サーバSVは、図7と略同様の処理を実行している。また、サーバSVは、基本的には図7と同様の処理を行うが、多少異なる処理も行う。具体的に、サーバSVは、ステップS38において応援ゲージG1ではなく穴、犬および取り除いた土の画像を更新する。詳しくは、サーバSVは、ステップS38において、ゲージカウンタCGが大きいほど、穴の深さが現在よりも大きくなった画像に更新する。また、サーバSVは、ステップS40の応援メッセージ表示処理の代わりに、宝を獲得したことを示す画像を生成する処理を実行する。
 以上、第4実施形態によれば、複数のユーザUが互いに協力して、穴掘りゲームを楽しむことができる。
 次に、シート体験システムの第5実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第5実施形態は、第1実施形態とは、使用するシート用アプリが異なるだけなので、シート体験システム1の構成およびスマートフォンSPでの処理の説明は適宜省略する。
 図14に示すように、第5実施形態に係るシート用アプリは、所定の制限時間内において、トラックなどの自動車をキャラクタが全壊させる破壊ゲームを実行するアプリである。破壊ゲームでは、各ユーザUの脚上げ動作に伴って、自動車の壊れ度合いが徐々に大きくなっていく。自動車は、目標画像の一例である。自動車は、壊れていない初期形状から、全壊した最終形状まで段階的に変化する。
 次に、サーバSVの動作について図15のフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、図15の処理において、第1実施形態でのサーバSVの処理(図7)と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図15に示すように、サーバSVは、複数のスマートフォンSPから破壊ゲームを開始するための開始信号を受信すると(S31:Yes)、各スマートフォンSPに破壊ゲーム用の画像を送信する(S32)。ステップS32の後、サーバSVは、圧力値の取得、T,Nのカウントを実行する(S33~S35)。
 ステップS36においてNoと判定すると、サーバSVは、ステップS44の処理を実行する。ステップS44でNoと判定すると、サーバSVは、ステップS32の処理に戻る。
 ステップS36においてYesと判定すると、サーバSVは、自動車の画像を現在よりも壊れた画像に変更する(S81)。ステップS81の後、サーバSVは、T,Nをリセットして(S41)、自動車が最終形状になったか否かを判定する(S82)。
 ステップS82において最終形状になっていないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ステップS32の処理に戻る。ステップS82において最終形状になったと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、自動車の全壊が成功したことを示す画像を各スマートフォンSPに送信する(S83)。ステップS83の後、サーバSVは、ステップS42の処理に進む。
 ステップS45の後、サーバSVは、破壊ゲームの制限時間が終了したか否かを判定する(S84)。ステップS84において制限時間が終了していないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ステップS32の処理に戻る。
 ステップS84において制限時間が終了したと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、自動車の全壊が失敗したことを示す画像を各スマートフォンSPに送信する(S85)。ステップS85の後、サーバSVは、ステップS42の処理に進む。
 以上、第5実施形態によれば、複数のユーザUが互いに協力して、破壊ゲームを楽しむことができる。
 次に、シート体験システムの第6実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第6実施形態は、第1実施形態とは、使用するシート用アプリが異なるだけなので、シート体験システム1の構成およびスマートフォンSPでの処理の説明は適宜省略する。
 図16に示すように、第6実施形態に係るシート用アプリは、左右に並んだキャラクタがそれぞれ1つのオールを操作することで、可動体の一例としてのボートを進ませるボートゲームを実行するアプリである。ボートゲームでは、各ユーザUがオールを動かすための漕ぎ動作を同時に行うとボートが直進し、左側のキャラクタを操作するユーザUのみが漕ぎ動作を行うとボートが右旋回し、右側のキャラクタを操作するユーザUのみが漕ぎ動作を行うとボートが左旋回する。
 漕ぎ動作は、どのような動作であってもよいが、本実施形態では、ユーザUが身体を前後に揺らす動作とする。ユーザUが身体を前後に揺らした場合には、例えばシートバックBKに配置された圧力センサPS4~PS6の少なくとも1つの圧力値が変動するため、圧力センサPS4~PS6の少なくとも1つの圧力値に基づいて、サーバSVは、漕ぎ動作をしたかの判定を行うことができる。
 次に、サーバSVの動作について図17のフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、図17の処理において、第1実施形態でのサーバSVの処理(図7)と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図17に示すように、サーバSVは、2つのスマートフォンSPからボートゲームを開始するための開始信号を受信すると(S31:Yes)、各スマートフォンSPにボートゲーム用の画像を送信し(S32)各スマートフォンSPから圧力値を取得する(S33)。ステップS33の後、サーバSVは、動作判定期間内に各ユーザUが身体を前後に揺らしたという協働条件を満たしたか否かを判定する(S101)。
 ここで、動作判定期間は、所定期間の一例である。動作判定期間は、ボートゲームの開始から終了まで連続した複数の期間として設定されている。つまり、n回目の動作判定期間が終わると、n+1回目の動作判定期間が始まるように設定されている。
 ステップS101において協働条件を満たしたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、ボートを現在の位置から前進させた画像を生成した後(S102)、ステップS42:No→ステップS32と処理を進め、ステップS32においてボートを前進させた画像を各スマートフォンSPに送信する。これにより、各スマートフォンSPの画面上でボートが前進(直進)する。
 ステップS101において協働条件を満たしていないと判定した場合には(No)、サーバSVは、左のキャラクタを操作するユーザUのみが身体を前後に揺らしたか否かを判定する(S103)。ステップS103において左のキャラクタを操作するユーザUのみが身体を前後に揺らしたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、ボートを現在の位置から右に旋回させた画像を生成した後(S104)、ステップS42:No→ステップS32と処理を進め、ステップS32においてボートを右旋回させた画像を各スマートフォンSPに送信する。これにより、各スマートフォンSPの画面上でボートが右旋回する。
 ステップS103においてNoと判定した場合には、サーバSVは、右のキャラクタを操作するユーザUのみが身体を前後に揺らしたか否かを判定する(S105)。ステップS105において右のキャラクタを操作するユーザUのみが身体を前後に揺らしたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、ボートを現在の位置から左に旋回させた画像を生成した後(S106)、ステップS42:No→ステップS32と処理を進め、ステップS32においてボートを左旋回させた画像を各スマートフォンSPに送信する。これにより、各スマートフォンSPの画面上でボートが左旋回する。
 ここで、「左のキャラクタを操作するユーザUが身体を前後に揺らしたこと」、詳しくは、「第1センサの圧力値が、左のキャラクタを操作するユーザUの身体の前後動に対応して変動したこと」は、第1情報が第1条件を満たすことに相当する。また、「右のキャラクタを操作するユーザUが身体を前後に揺らしたこと」、詳しくは、「第2センサの圧力値が、右のキャラクタを操作するユーザUの身体の前後動に対応して変動したこと」は、第2情報が第2条件を満たすことに相当する。そのため、サーバSVは、第1情報が第1条件を満たし、かつ、第2情報が第2条件を満たさない場合には、ボートを右に旋回させる。また、サーバSVは、第1情報が第1条件を満たさず、かつ、第2情報が第2条件を満たす場合には、ボートを左に旋回させる。
 ステップS105においてNoと判定した場合には、サーバSVは、画像を変更せずに、ステップS42の処理に進む。つまり、ステップS101において協働条件を満たしていない場合には(No)、サーバSVは、各スマートフォンSPの画面上において、ボートを直進させずに、右旋回、左旋回または現状の位置に維持させる。
 以上、第6実施形態によれば、2人のユーザUが互いに協力して、ボートゲームを楽しむことができる。なお、可動体は、ボートに限らず、例えば左右に並んだペダルを有する2人乗りの自転車であってもよいし、二人三脚をする2人のキャラクタであってもよい。なお、2人乗りの自転車や二人三脚をする2人のキャラクタを動かすための、各ユーザUの動きは、例えば両脚を交互に上下動させる動きとすることができる。
 次に、シート体験システムの第7実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第7実施形態は、第1実施形態とは、使用するシート用アプリが異なるだけなので、シート体験システム1の構成およびスマートフォンSPでの処理の説明は適宜省略する。
 図18に示すように、第7実施形態に係るシート用アプリは、トロッコの走行中の適宜なタイミングでクイズが出題され、クイズを全問正解するとゴールに到着することができるトロッコゲームを実行するアプリである。トロッコゲームでは、クイズが出題された後、2つの回答を示す回答画像AS1,AS2が左右のレールとともに画面の左右に表示される。ここで、回答画像AS1は、左画像の一例であり、回答画像AS2は、右画像の一例である。各ユーザUは、トロッコに乗った2人のキャラクタをトロッコの左端にともに移動させる左寄せ動作、または、2人のキャラクタをトロッコの右端にともに移動させる右寄せ動作を、同時に行うことで、左右のいずれかの回答を選択することが可能となっている。
 左寄せ動作または右寄せ動作は、どのような動作であってもよいが、本実施形態では、ユーザUがシート本体S0の上で左または右に身体を傾ける動作とする。ユーザUが身体を左に傾けた場合には、例えばシートクッションCUに配置された、左側の圧力センサPS1~PS3の少なくとも1つの圧力値が所定値以上になり、右側の圧力センサPS1~PS3の少なくとも1つの圧力値が所定値以上でない状態となるため、左右の圧力センサPS4~PS6の圧力値に基づいて、サーバSVは、左寄せ動作がなされたと判定することができる。また、右寄せ動作の判定は、左寄せ動作時と左右の圧力値の大小関係が逆になるだけであるため、左寄せ動作の判定と左右の圧力値を逆にした方法で行うことができる。
 ここで、第1シートにおいて、左側の圧力センサPS1~PS3は、第1左センサの一例であり、右側の圧力センサPS1~PS3は、第1右センサの一例である。また、第2シートにおいて、左側の圧力センサPS1~PS3は、第2左センサの一例であり、右側の圧力センサPS1~PS3は、第2右センサの一例である。
 本実施形態において、第1情報は、第1左センサおよび第1右センサから取得される圧力値である。第2情報は、第2左センサおよび第2右センサから取得される圧力値である。また、本実施形態では、第1条件および第2条件は、それぞれ2種類あり、また、協働条件も2種類ある。
 1種類目の第1条件は、第1シートでの左寄せ動作を判定するための条件であり、第1左センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、第1右センサから取得した圧力値が所定値以上でないことである。2種類目の第1条件は、第1シートでの右寄せ動作を判定するための条件であり、第1右センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、第1左センサから取得した圧力値が所定値以上でないことである。
 1種類目の第2条件は、第2シートでの左寄せ動作を判定するための条件であり、第2左センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、第2右センサから取得した圧力値が所定値以上でないことである。2種類目の第2条件は、第2シートでの右寄せ動作を判定するための条件であり、第2右センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、第2左センサから取得した圧力値が所定値以上でないことである。
 サーバSVは、所定期間内に、第1情報が1種類目の第1条件を満たし、かつ、第2情報が1種類目の第2条件を満たした場合に、第1の協働条件が満たされたと判定して、左画像を選択する処理を実行する。また、サーバSVは、所定期間内に、第1情報が2種類目の第1条件を満たし、かつ、第2情報が2種類目の第2条件を満たした場合に、第2の協働条件が満たされたと判定して、右画像を選択する処理を実行する。
 次に、サーバSVの動作について図19のフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、図19の処理において、第1実施形態でのサーバSVの処理(図7)と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図19に示すように、サーバSVは、2つのスマートフォンSPからトロッコゲームを開始するための開始信号を受信すると(S31:Yes)、各スマートフォンSPにトロッコゲーム用の画像を送信し(S32)、各スマートフォンSPから圧力値を取得する(S33)。ステップS33の後、サーバSVは、所定期間内に各ユーザUが身体を左に傾けたか否かを判定する(S121)。ここで、所定期間は、トロッコゲーム中において、例えば回答画像AS1,AS2が画面に表示されたときから所定の時間が経過した期間とすることができる。
 ステップS121において所定期間内に各ユーザUが身体を左に傾けたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、画面の左に表示された回答画像AS1を選択する(S122)。ステップS121においてNoと判定した場合には、サーバSVは、所定期間内に各ユーザUが身体を右に傾けたか否かを判定する(S123)。
 ステップS123において所定期間内に各ユーザUが身体を右に傾けたと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、画面の右に表示された回答画像AS2を選択する(S124)。ステップS122またはステップS124の後、サーバSVは、選択した回答画像AS1,AS2に相当する内容の回答が正解か否かを判定する(S125)。
 ステップS125において回答が正解であると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、正解したことを示す成功画像を各スマートフォンSPに送信して(S126)、ステップS42の処理に進む。ステップS125において回答が正解でないと判定した場合には(No)、サーバSVは、不正解であること示す失敗画像を各スマートフォンSPに送信して(S127)、ステップS42の処理に進む。また、ステップS123でNoと判定した場合、つまり、各ユーザUの動きが揃っていない場合にも、サーバSVは、不正解であること示す失敗画像を各スマートフォンSPに送信する(S127)。
 以上、第7実施形態によれば、2人のユーザUが互いに協力して、トロッコゲームを楽しむことができる。詳しくは、第1の協働条件を満たすと、各ユーザUが選択した左画像が選択されるので、各ユーザUがともに左画像を選んだことを知ることができ、他人との協力プレイを楽しむことができる。また、第2の協働条件を満たすと、各ユーザUが選択した右画像が選択されるので、各ユーザUがともに右画像を選んだことを知ることができ、他人との協力プレイを楽しむことができる。
 次に、シート体験システムの第8実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、第8実施形態は、第1実施形態とは、使用するシート用アプリが異なるだけなので、シート体験システム1の構成およびスマートフォンSPでの処理の説明は適宜省略する。
 図20に示すように、第8実施形態に係るシート用アプリは、森の中を歩いているキャラクタが熊に出会ったときに死んだふりをして熊がいなくなるのを待つ熊回避ゲームを実行するアプリである。熊回避ゲームでは、所定のタイミングで熊が出現し、熊が出現してから所定期間の間、各ユーザUは身体を所定の回避姿勢から動かさずに静止した状態を維持することを同時に行うことで、熊を回避することが可能となっている。
 回避姿勢は、どのような姿勢であってもよいが、本実施形態では、ユーザUがシート本体S0上で上半身を前に倒した姿勢とする。ユーザUが上半身を前に倒した姿勢をとる場合には、例えばシートクッションCUに配置された圧力センサPS1~PS3の少なくとも1つの圧力値がある程度狭い所定範囲内に維持され、シートバックBKに配置された圧力センサPS4~PS6の少なくとも1つの圧力値が0となる。そのため、サーバSVは、各圧力センサPS1~PS6の圧力値に基づいて、回避姿勢を判定することができる。
 次に、サーバSVの動作について図21のフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、図21の処理において、第1実施形態でのサーバSVの処理(図7)と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図21に示すように、サーバSVは、複数のスマートフォンSPから熊回避ゲームを開始するための開始信号を受信すると(S31:Yes)、各スマートフォンSPに熊回避ゲーム用の画像を送信し(S32)、各スマートフォンSPから圧力値を取得する(S33)。ステップS33の後、サーバSVは、画面上に熊が出現したか否かを判定する(S141)。
 ステップS141において熊が出現したと判定した場合には(Yes)、熊が出現してから所定期間の間、各ユーザUが静止状態となっているか、つまり各ユーザUが回避姿勢を維持しているか否かを判定する(S142)。ステップS142において所定時間の間、各ユーザUが静止状態を維持したと判定した場合には(Yes)、サーバSVは、熊の回避に成功したことを示す成功画像を各スマートフォンSPに送信して(S143)、ステップS42の処理に進む。
 ステップS142において所定時間の間においていずれかのユーザUが動いてしまったと判定した場合には(No)、サーバSVは、熊の回避に失敗したことを示す失敗画像を各スマートフォンSPに送信して(S144)、ステップS42の処理に進む。また、ステップS141においてNoと判定した場合には、そのままステップS42の処理に進む。
 以上、第8実施形態によれば、複数のユーザUが互いに協力して、熊回避ゲームを楽しむことができる。
 図7に示す第1実施形態では、協働条件が満たされた場合には(S36:Yes)、ゲージ画像を最終形状に近づけ(S37,S38)、協働条件が満たされない場合には(S36:No)、ゲージ画像を最終形状に近づけないようにした(S44~S47)。しかし、例えば、サーバSVは、協働条件を満たさない場合には、目標画像を現状の形状から最終形状に近づけるように目標画像を変化させ、協働条件を満たした場合には、協働条件を満たさない場合よりも、目標画像が現状の形状から最終形状にさらに近づくように目標画像を変化させてもよい。
 具体的に、サーバSVは、図22に示す処理を実行してもよい。図22の処理は、図7の処理を一部変更したものであるため、図7と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図22に示す処理では、サーバSVは、ステップS36においてYesと判定すると、ゲージカウンタCGを2つインクリメントして(S161)、ステップS38の処理に進む。ステップS36においてNoと判定した場合には、サーバSVは、いずれかのユーザUにおいてN≧Nthを満たすか否かを判定する(S162)。
 ステップS162においてN≧Nthであると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、ゲージカウンタCGを1つインクリメントして(S163)、ステップS38の処理に進む。ステップS162においてNoと判定した場合には、サーバSVは、ステップS44の処理に進む。
 以上、この形態によれば、ステップS36において協働条件(所定期間Tth内に各ユーザUでN≧Nth)が満たされた場合には、サーバSVは、ステップS161,S38によりゲージ画像を二段階上げる。また、ステップS36において協働条件(所定期間Tth内に各ユーザUでN≧Nth)が満たされなかったが、ステップS162でYesと判定した場合には、サーバSVは、ステップS163,S38によりゲージ画像を一段階上げる。
 なお、協働条件の成否に基づいて目標画像の進み具合を変化させる方法は、図12~図14に示す、宝獲得ゲーム、穴掘りゲームまたは破壊ゲームにも適用することができる。また、図16に示すボートゲームにおいては、協働条件の成否に基づいてボートの直進方向への移動量を変化させてもよい。つまり、サーバSVは、協働条件を満たさない場合には、ボートを所定量直進させ、協働条件を満たした場合には、ボートを所定量よりも大きく直進させてもよい。
 具体的に、サーバSVは、図23に示す処理を実行してもよい。図23の処理は、図17の処理を一部変更したものであるため、図17と略同様の処理については同一符号を付して、説明を省略する。
 図23に示す処理では、サーバSVは、ステップS101でYesと判定すると、2人のユーザUが身体を前後に揺らしたタイミングのずれΔTがしきい値ΔTth以下であるか否かを判定する(S181)。ステップS181においてΔT≦ΔTthであると判定した場合には(Yes)、サーバSVは、ボートを、ΔT>ΔTthであるときよりも大きく前進させた画像を生成して(S182)、ステップS42の処理に進む。
 ここで、本実施形態における所定期間は、動作判定期間ではなく、ΔTthである。サーバSVは、所定期間としてのΔTthの期間中に、2人のユーザUが略同時に身体を前後に揺らすと、協働条件が満たされたと判定して、協働条件が満たされなかった場合よりもボートを大きく前進させる。
 ステップS181においてΔT≦ΔTthでないと判定した場合には(No)、サーバSVは、ボートを、ΔT≦ΔTthであるときよりも小さく前進させた画像を生成して(S183)、ステップS42の処理に進む。つまり、サーバSVは、所定期間としてのΔTthの期間中に2人のユーザUが略同時に身体を前後に揺らしたという協働条件が満たされなかったと判定すると、協働条件が満たされた場合よりもボートを小さく前進させる。
 以上、この形態によれば、協働条件の成否に応じてボートが前進するスピードが変わるため、各ユーザUがボートゲームをより楽しむことができる。
 前記した各実施形態では、制御部としてサーバSVを例示したが、制御部は、例えばスマートフォンSPであってもよい。
 所定の処理については、画面を使った処理に限らない。例えば、協働条件を満たした場合に、成功したことを示す音楽などをスピーカから流したりしてもよい。
 前述した各ゲームの結果は、クラウドにあげてもよい。この場合、クラウドを介して、世界ランキングなどを見ることができる。また、自分の記録をクラウドに蓄積し、後で振り返ることができる。さらに、他人の記録を見ることもできる。また、自分と他人の記録を比較することができる。
 前述したシート体験システムは、自動運転車にも適用することができる。この場合、自動運転時であることを条件に、シート体験システムを使用可能な設定にするとよい。また、シート体験システムの使用中においては、自動運転解除前に、シート体験システムの使用を制限するとよい。なお、この場合、突然に使用制限とならないように、事前案内手段を作動させて、音声案内や表示案内によって、所定時間後に使用制限となる旨を通知してもよい。
 また、車両の停車時のみに、シート体験システムを使用可能に設定してもよい。なお、停車の判定は、車速が0であるかや、シフトレバーがパーキングレンジに位置するかなどで、判定すればよい。
 シート体験システムの制御部は、外部環境やシート体験システム自体の異常を取得可能となっていてもよい。この場合、異常を取得したときに、シート体験システムの使用を制限するとよい。シート体験システム自体の異常としては、例えば、センサの異常、ハーネスの異常(断線)、ECU異常、通信異常(端末の異常を含む)、シートに設けたヒータやファンなどの温度調整装置の異常や、シートの一部または全部を動かすアクチュエータの異常や、シートウェイトセンサや温度センサなどの他のセンサの異常や、シートに用いられる芳香剤の容量が少ないなど、消耗品の残量や使用状況に関する異常や、シート制御部自体の異常等が含まれる。また、外部環境の異常としては、例えば、アプリを実行するのに望ましくない状況であり、他の車が接近しているとか、道路状況が悪い、車速が高い、地震が発生した、目的地が近い、目的地に着いた、目的地に着くまでゲームが終わらないことが予測される、残燃料が少ない、バッテリーの残容量が少ない、車内または車外の温度や湿度が高い、等が含まれる。
 使用を制限する方法は、一度の異常で制限する方法や、複数回の異常で制限する方法などが挙げられる。制限の仕方も何段階か設定可能である。例えば、第1段階では、使用を止めたほうが好ましいことを勧めることをメッセージや音声等で報知し、第2段階では、使用の禁止を強く提案することをメッセージや音声等で報知し、第3段階では、システムを強制終了する。
 また、所定箇所のセンサの異常を検出したときには、異常が検出されていないセンサを使ったゲームを推奨するように、シート体験システムを構成することもできる。例えば、シートクッションの座面のセンサが異常である場合には、シートクッションの座面の左右両側にある座面から盛り上がった側部のセンサを使ったゲームを推奨する。
 前記実施形態では、センサとして圧力センサPS1~PS6を例示したが、センサは、例えば光センサ、静電容量センサ、温度センサ、音の大きさを検出する音センサなどであってもよい。例えば、光センサまたは静電容量センサを利用する場合には、センサのON・OFFの状態に基づいてユーザの動作を判定することができる。また、温度センサでは、測定した温度が所定値以上であるか否かを判定することで、ユーザが温度センサを擦った動作を行っているかを判定することができる。
 音の大きさを検出する音センサでは、例えば検出した音の大きさに基づいてユーザの発声動作を判定することができる。なお、音センサを利用する場合には、シートはなくてもよい。例えば、前述したようなスポーツ観戦アプリを実行可能なアプリ体験システムは、音センサを有する複数の端末を備える。そして、複数のユーザが各自の端末の音センサに向けて略同時(所定期間内)に所定の音量以上の声を発することで、協働条件が満たされたと判定して、画面上の応援ゲージを上げるようにしてもよい。
 前記実施形態では、第1条件または第2条件を満たすかの判定を、複数の圧力センサの圧力値で行ったが、1つの圧力センサの圧力値で判定を行ってもよい。
 また、センサは、シートクッションまたはシートバックの左右の側部(座面から突出した部分)、ヘッドレスト、アームレスト、または、シート周りの部品(インパネ、ドア、フロア)などに設けられていてもよい。
 シートは、自動車で使用される車両用シートであってもよいし、その他の乗物用シート、例えば、船舶や航空機などで使用されるシートであってもよい。また、シートは、乗物用シートに限らず、例えば、座椅子、家具やアウトドアの椅子、病院の待合椅子、公園のベンチ、ベッド、マットレスなどであってもよい。
 前記実施形態では、端末として、スマートフォンSPを例示したが、端末は、例えばタブレットやPCなどであってもよい。また、端末は、シートに備え付けの端末であり、シートに一体に設けられていてもよい。また、端末は、カーナビゲーションシステムを構成する端末であってもよい。また、端末は、複数のユーザが視聴可能な大画面を有する端末であってもよい。この場合、端末が、協働条件を判定する制御部を有していてもよい。
 次に、シートシステムの一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
 図24に示すように、本実施形態のシートシステムSYSは、シートSと、シート制御部400と、アプリ実行装置の一例としてのスマートフォンSPと、サーバ300とを備えてなる。
 シートSは、人が座るシート本体S0と、複数の圧力センサPS(PS1~PS6。図26参照。)と、シート制御部400とを備える。圧力センサPSは、シート本体S0に設けられ、シート本体S0に座っている着座者の動作を検出するための測定値を取得する。シート制御部400は、複数の圧力センサPSから測定値を取得可能に圧力センサPSと接続されている。すなわち、本実施形態において、シートSには、センサが設けられており、このセンサは、複数の圧力センサPSを含む。
 スマートフォンSPは、シート制御部400と近距離無線通信により通信可能に接続され、シート本体S0に座っている人(着座者)に動作の指示を報知するとともに、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を記憶している。具体的には、スマートフォンSPは、インストールされたアプリケーション(以下、「アプリ」という。)を実行することにより、例えば、シート本体S0上でゲームを提供可能に構成され、ゲーム進行の際に、画像または/および音声により、着座者に動作の指示を報知するようになっている。また、スマートフォンSPは、インターネットIに接続され、外部の機器とインターネット通信が可能となっている。
 サーバ300は、インターネットIに接続されており、インターネットIを介してスマートフォンSPと通信可能となっている。
 図25に示すように、本実施形態のシートSは、車両CRに搭載された車両用シートである。車両CRには、複数のシート本体S0が搭載されており、各シート本体S0が、1つのシート制御部400が接続されている。
 図26に示すように、シート本体S0は、シートクッションCUおよびシートバックBKを有し、圧力センサPS1~PS3がシートクッションCUの表皮の下に設けられ、圧力センサPS4~PS6がシートバックBKの表皮の下に設けられている。各圧力センサPS1~PS6は、シート本体S0の左右の中心に対して左右対称に一対ずつ設けられている。
 圧力センサPS1,PS2は、シートクッションCUにおける着座者の臀部に対応する位置に配置されている。詳しくは、圧力センサPS1は、着座者からの荷重が最も大きくかかる着座者の坐骨の最下部に対応する位置に配置され、圧力センサPS2は、圧力センサPS1の少し前の位置に配置されている。圧力センサPS1,PS2は、着座者の臀部からの圧力の測定値(以下、「圧力値」ともいう。)を取得する。
 圧力センサPS3は、圧力センサPS1,PS2から前方に大きく離れた位置、具体的には、着座者の大腿に対応する位置に配置されている。圧力センサPS3は、着座者の大腿からの圧力の測定値を取得する。
 圧力センサPS4,PS5は、シートバックBKの下部に配置されている。詳しくは、圧力センサPS4は、着座者の腰の後ろに対応する位置に配置され、圧力センサPS5は、圧力センサPS4の少し上の位置に配置されている。圧力センサPS4,PS5は、着座者の腰からの圧力の測定値を取得する。
 圧力センサPS6は、圧力センサPS4,PS5から上方に大きく離れた位置、具体的には、着座者の背中の上部に対応する位置に配置されている。圧力センサPS6は、着座者の背中の上部に対応する位置からの圧力の測定値を取得する。
 シート制御部400には、ブルートゥース(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)などの近距離無線通信を可能にする近距離通信機3Aが接続されている。シート制御部400は、各シート本体S0の圧力センサPS1~PS6から圧力値を取得して、近距離通信機3Aを介してスマートフォンSPに送信するように構成されている。
 なお、圧力センサPS1~PS6は、例えば、外部からの圧力によって電気抵抗が変化する素子であり、圧力値が大きい程、検出信号の電圧が高くなる(もしくは低くなる)。そのため、圧力値の大小は、実際には、電圧値の大小によって比較するが、本明細書においては、理解の容易のため、圧力値の大小で比較する形で説明する。
 図27に示すように、シート制御部400は、測定値取得部110と、処理部120と、通信部130と、記憶部190とを有している。シート制御部400は、図示しないCPU、ROM、RAM、書換可能な不揮発性メモリなどを有し、予め記憶されたプログラムを実行することで各機能部が実現されている。
 測定値取得部110は、各圧力センサPS1~PS6から、一定の制御サイクルごとに圧力の測定値を取得する機能を有する。測定値取得部110が取得した測定値は、記憶部190に記憶され、処理部120で利用される。なお、記憶部190は、計算、処理などに必要なデータを適宜記憶するために使用される。
 処理部120は、測定値取得部110で取得した測定値を、A/D変換する。そして、デジタル化した測定値を、通信部130を介してスマートフォンSPに送信する。
 スマートフォンSPは、アプリ実行部210と、第3条件判定部220と、第4条件判定部230とを有している。また、スマートフォンSPは、インターネット通信部280と、記憶部290とを有している。スマートフォンSPは、図示しないCPU、ROM、RAM、書換可能な不揮発性メモリなどを有し、予め記憶されたプログラムを実行することで各機能部が実現されている。スマートフォンSPは、近距離通信機能を有して、シート制御部400と通信可能である。また、スマートフォンSPは、インターネット通信部280を介してインターネットIに接続可能であり、予め設定された通信設定に基づいてサーバ300(図24参照)と通信可能となっている。
 アプリ実行部210は、スマートフォンSPにインストールされているアプリを実行可能である。スマートフォンSPで実行可能なアプリは、シートSに設けられた圧力センサPSから取得したデータを用いて着座者にシートSを用いた体験を提供するアプリを含む。スマートフォンSPで実行可能なアプリは、複数ある。スマートフォンSPで実行可能なアプリは、シートSを用いた体験の一例として、シートSを用いたゲームを提供するアプリ(以下、「ゲームアプリ」という。)を含む。
 ゲームアプリは、起動されると、ゲームの進行・終了を実行する。そして、スマートフォンSPは、ゲームの終了後、第3条件判定部220および第4条件判定部230により、ポイント付与の条件を判定させ、ポイント付与の条件を満たす場合に、サーバ300にポイント付与の指示を送信する。ゲームアプリは、実行されると、スマートフォンSPのディスプレイDSP(図26参照)および図示しないスピーカを介して着座者に動作の指示を与え、ゲームを提供する。ここでの動作の指示の内容は特に限定されないが、例えば、足を交互に上げることを指示したり、上体を左右にひねったりすることなどである。指示は、ゲームの最初に、説明として文字または音声により伝えてもよいし、ゲームの進行に応じてディスプレイDSP上に動かすべき場所を画像で示してもよい。
 本実施形態においては、ゲームの内容などは重要ではないので、簡単な例として、10秒間、素速く足を交互に上げさせて、10秒間の歩数(足を上げた回数)を競うゲーム(以下、「足上げゲーム」という。)を一例として説明する。
 上述したように、図3は、シートSにおいて着座者が足を交互に上げた場合の圧力センサPS3の測定値の例である。この測定値のように、足を交互に上げると、一時的にP3およびP3が小さくなるので、P3およびP3のピークを検出し、ピークを検出したときに、一歩進んだと判定するとよい。なお、ピークの検出は、例えば、次のように行うことができる。その着座者が座っているとき(ゲームの競技を開始する前)のP3およびP3の平均的な圧力であるノーマル圧力P3を算出しておき、このノーマル圧力P3から所定割合小さい値をしきい値P3thとして設定しておく。そして、P3またはP3がしきい値P3thを下回った後、値が上昇に転じたときにピークに達したと判定することができる。
 アプリ実行部210は、ゲームアプリが立ち上げられると、例えば、図30(a)に示すようなスタート画面をスマートフォンSPのディスプレイDSP上に表示する。そして、スタートボタンBが選択されると、所定のゲームの案内を音声または画像により着座者に提供する。その後、ゲームが開始されると、例えば、足上げゲームの場合、競技開始の合図を音声および画像で報知するとともに、タイマをスタートする。そして、タイマのスタート後、10秒間の間、シート制御部400から受信した圧力値に基づいてピークを検出する。そして、歩数、すなわち、ピークの数をゲームの結果である「歩数」としてディスプレイDSP上に提示する。
 図27に戻り、第3条件判定部220は、アプリを実行した場合に、ポイント付与条件としての後述する第3条件を満たすか否かを判定する。具体的には、第3条件判定部220は、ゲームアプリのゲームを実行した場合に、圧力センサPS3の測定値に基づいて、第3条件を満たすか否かを判定する。本実施形態においては、第3条件を、ゲームの結果である歩数が所定歩数以上(例えば40歩以上)であることとする。第3条件判定部220は、判定結果を随時記憶部190に記憶させる。
 第4条件判定部230は、第3条件とは別の第4条件を満たすか否かを判定する。本実施形態においては、第4条件を、ゲームのプレイ前に着座者がしばらくじっと座っていたこととする。具体的には、第4条件を、圧力センサPS3の測定値から、着座者の動作の大きさが所定未満である時間が所定時間以上であることとする。より具体的には、この所定時間は、累積の時間であり、圧力センサPS3の測定値の変動が所定未満である時間の累積である判定時間TJが所定時間(しきい値TJth)以上であることとする。
 この変動の判定は、例えば、次のようにして行うことができる。図29は、着座者が座っている時の圧力P3およびP3の変化と、変動の有無の判定結果と、判定時間TJのタイムチャートである。変動の有無は判定時を基準として、直前の所定期間TPの間におけるP3およびP3の最大値および最小値の差が所定値以上である場合に変動があるとし(図29において1とする。)、所定値未満である場合に変動がない(図29において0とする。)とする。図29の例では、時刻t1においてその直前における所定期間TPの間のP3およびP3の最大値および最小値の差が所定値以上となったことで変動判定が1となり、時刻t2において、直前の所定期間TPの間におけるP3およびP3の最大値および最小値の差が所定値未満となって変動判定が0となっている。
 第4条件判定部230は、この変動判定をするとともに、変動判定が0である時は、判定時間TJをカウントアップし、変動判定が1である場合は、判定時間TJのカウントアップを停止する。そして、判定時間TJがしきい値TJthに達したときに第4条件が満たされたと判定する。そして、サーバ300においてポイントが付与(増加)された後、判定時間TJをリセットする(t3)。第4条件判定部230は、変動判定、判定時間を随時記憶部290に記憶させる。
 スマートフォンSPは、少なくとも第3条件を満たす場合に、判定結果をサーバ300に送信する。詳しくは、スマートフォンSPは、第3条件判定部220および第4条件判定部230による判定の結果、第3条件と第4条件の両方を満たす場合に、サーバ300に判定結果としてのポイント付与の指示を送信する。
 なお、図27に示すように、記憶部290には、着座者を特定するための着座者自身のユーザ識別情報(第1ユーザ識別情報)が記憶されている。スマートフォンSPは、サーバ300にポイント付与の指示や、後述する付与対象設定の指示、付与期間設定の指示などを送信する際に第1ユーザ識別情報を送信する。ユーザ識別情報は、ユーザを識別できるユニークなデータであれば特に限定されず、例えば、単なる数字、英数字の羅列や、メールアドレス、電話番号などとすることができる。
 図30(a)に示すように、アプリ実行部210は、ゲームアプリを実行した場合に、スタート画面をスマートフォンSPのディスプレイDSP上に表示する。アプリ実行部210は、スタート画面に、ゲーム(ゲームの進行)を開始するためのスタートボタンBと、ゲーム(アプリ)を終了するための終了ボタンB2と、ポイント付与設定ボタンB3とを表示する。
 アプリ実行部210は、ポイント付与設定ボタンB3が選択されると、ポイントを増加させる対象となる複数の他人から、少なくとも一の他人を着座者に選択させるインターフェースを提供する。ここで、他人とは、シートSに座っている着座者以外の者であり、個人であってもよいし、企業や自治体、慈善団体、スポーツチーム、アイドルグループなどの団体であってもよい。
 具体的には、アプリ実行部210は、ポイント付与設定ボタンB3が選択されると、図30(b)に示すような対象選択画面をディスプレイDSP上に表示する。一例として、アプリ実行部210は、対象選択画面に、ポイントを付与する対象となる他人(ここでは団体A~Fとする。)を選択させる複数の選択ボタンB11と、OKボタンB12と、前の画面に戻るための戻るボタンB13を表示する。そして、着座者が、1つまたは複数の選択ボタンB11を選択した上で、OKボタンB12を選択することで、ポイントを付与する団体を、団体A~Fの中から選択させることができる。
 なお、本実施形態のアプリ実行部210は、対象選択画面に、ポイントを付与する対象として、着座者自身を選択するための選択ボタン(「ユーザA」ボタン)B14を表示する。着座者が、選択ボタンB14を選択した上で、OKボタンB12を選択すると、アプリ実行部210は、図30(a)に示したスタート画面をディスプレイDSP上に表示する。
 スマートフォンSPは、ポイントを付与する対象を着座者が選択した場合、選択された結果としての付与対象設定の指示をサーバ300に送信する。
 なお、シートシステムSYSは、着座者が複数の団体を選択した場合、ポイントを等分して付与する構成としてもよいし、スマートフォンSPにおいて付与するポイントの割合を着座者に設定させるインターフェースを提供し、ポイントを着座者が設定した割合で付与する構成としてもよい。また、シートシステムSYSは、着座者が、自身と団体(他人)の両方を選択でき、上記のようにポイントを配分する構成としてもよい。
 アプリ実行部210は、ポイントを付与する団体を着座者が選択した後、選択された団体の識別情報(第2ユーザ識別情報)と対応して記憶しているポイントを増加させる期間を着座者に設定させるインターフェースを提供する。具体的には、アプリ実行部210は、図30(b)に示した対象選択画面で着座者が選択ボタンB11を選択し、OKボタンB12を選択すると、図30(c)に示すような期間設定画面をディスプレイDSP上に表示する。
 一例として、アプリ実行部210は、期間設定画面に、ポイントを付与する期間を選択させる複数の選択ボタンB21と、OKボタンB22と、前の画面に戻るための戻るボタンB23を表示する。選択ボタンB21は、期間の例として、「今回のみ」、「1日」、「1週間」、「1か月」、「6か月」、「1年」の6つが設定されている。着座者は、1つの選択ボタンB21を選択した上で、OKボタンB22を選択することで、ポイントを付与する期間を設定することができる。
 スマートフォンSPは、ポイントを付与する期間を着座者が設定した場合、設定された結果としての付与期間設定の指示をサーバ300に送信する。アプリ実行部210は、着座者が、ポイントを付与する期間を設定した後、再び、図30(a)に示したスタート画面をディスプレイDSP上に表示する。
 なお、図30に示した画面の構成は、一例である。すなわち、例えば、対象設定画面や期間設定画面において、ポイントを付与する団体や期間は、選択ボタンB11,B21ではなく、例えば、ドロップダウンリストなどで選択できるように構成されていてもよい。また、ポイントを付与する団体や期間を着座者自身が入力して設定できるように構成されていてもよい。
 アプリ実行部210は、アプリを実行した場合に、複数の団体から、少なくとも一の団体をアプリごとに着座者に選択させるインターフェースを提供する。また、アプリ実行部210は、ポイントを付与する団体が選択された場合、ポイント付与期間をアプリごとに着座者に設定させるインターフェースを提供する。
 具体的には、例えば、アプリ実行部210は、足上げゲームのゲームアプリを実行した場合、図30(a)に示したようなスタート画面をディスプレイDSP上に表示する。また、アプリ実行部210は、足上げゲームのアプリとは別のアプリである、ランニングゲームのゲームアプリを実行した場合、図31(a)に示すようなスタート画面をディスプレイDSP上に表示する。また、アプリ実行部210は、足上げゲームおよびランニングゲームのアプリとは別のアプリである、座るゲームのゲームアプリを実行した場合、図31(b)に示すようなスタート画面をディスプレイDSP上に表示する。
 アプリ実行部210は、スタート画面に、それぞれ、スタートボタンB、終了ボタンB2およびポイント付与設定ボタンB3を表示する。そして、ポイント付与設定ボタンB3が選択され、上記したような操作が進められることで、アプリごとに、ポイントを付与する団体および期間を設定することができるようになっている。
 なお、図31(a)のランニングゲームは、脚を交互に上下させることで、ディスプレイDSP上に表示されたキャラクタがスタートからゴールまで走るゲームであり、脚を速く上下させるほど、キャラクタを速く走らせることができる。そして、ランニングゲームでは、例えば、第3条件を、ゴールまでのタイムが所定時間内であることとすることができる。
 また、図31(b)の座るゲームは、シートSの上で正しい座り方を行うゲームであり、各圧力センサPS1~PS6が取得した圧力値が、理想的な値に近いほど、高い得点を得ることができる。そして、座るゲームでは、例えば、第3条件を、得点が所定得点以上であることとすることができる。
 図28に示すように、サーバ300は、ポイント付与部310と、付与対象設定部320と、付与期間設定部330と、インターネット通信部380と、記憶部390とを有する。サーバ300は、インターネット通信部380を介してインターネットIに接続され、インターネットIを介してスマートフォンSPと通信可能である。
 記憶部390は、サーバ300の動作に必要なデータを適宜記憶している。また、記憶部390は、ユーザ識別情報と関連づけてポイントを記憶している。具体的には、記憶部390は、着座者自身の識別情報である第1ユーザ識別情報により特定される着座者自身に付与されたポイントと、団体(着座者以外の他人)の識別情報である第2ユーザ識別情報により特定される団体に付与されたポイントを記憶している。
 ポイント付与部310は、スマートフォンSPからポイント付与指示を受信した場合に、ポイント付与指示に含まれる第1ユーザ識別情報に関連するポイントを所定量増加させる。第1ユーザ識別情報に関連するポイントを増加させることの具体的な内容については後述する。増加させるポイントは、一定値であってもよいし、時間、時期、ユーザの種類などに応じて異ならせてもよい。
 サーバ300がポイント付与指示を受信する場合というのは、第3条件が満たされたとともに第4条件が満たされた場合である。サーバ300は、スマートフォンSPから少なくとも第3条件を満たすという判定結果(ポイント付与指示)を受信したことを条件(必要条件)として、ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。サーバ300は、第3条件を満たすとともに第4条件を満たす場合にポイントを増加させ、第3条件を満たすが第4条件を満たさない場合には、ポイントを増加させない。
 ポイント付与部310は、ポイントを増加させた場合には、その旨をスマートフォンSPに送信する。
 付与対象設定部320は、スマートフォンSPから付与対象設定の指示を受信した場合に、付与対象設定の指示に含まれる、第1ユーザ識別情報と、実行されているアプリの情報と、選択された対象の情報とに基づき、ユーザ識別情報と、実行されているアプリの情報とを関連づけて記憶部390に記憶させる。
 具体的には、付与対象設定部320は、選択された対象が団体である場合には、第1ユーザ識別情報と、実行されているアプリの情報と、当該団体の第2ユーザ識別情報とを関連づけて記憶部390に記憶させる。また、付与対象設定部320は、選択された対象が着座者自身である場合には、第1ユーザ識別情報と、実行されているアプリの情報とを関連づけて記憶部390に記憶させる。これにより、ポイントを付与する対象が設定される。付与対象設定部320は、ポイントを付与する対象を設定した場合には、その旨をスマートフォンSPに送信する。
 ポイント付与部310は、ポイント付与指示を受信してポイントを増加させる場合において、選択された対象が団体である場合、選択された団体の第2ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。具体的には、ポイント付与部310は、ポイント付与指示に含まれる、第1ユーザ情報と、実行されているアプリの情報とに関連づけて記憶した、第2ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。これにより、当該第2ユーザ識別情報によって特定される団体にポイントが付与される。
 また、ポイント付与部310は、ポイント付与指示を受信してポイントを増加させる場合において、選択された対象が着座者自身である場合、第1ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。これにより、着座者自身にポイントが付与される。
 付与期間設定部330は、スマートフォンSPから付与期間設定の指示を受信した場合に、まず、付与期間設定の指示に含まれる、第1ユーザ識別情報と、実行されているアプリの情報とに基づき、これに関連づけて記憶されている団体の第2ユーザ識別情報を記憶部390から取得する。そして、付与期間設定部330は、取得した第2ユーザ識別情報と、付与期間設定の指示に含まれる、設定された期間の情報とを関連づけて記憶部390に記憶させる。これにより、ポイントを付与する期間が設定される。付与期間設定部330は、ポイントを付与する期間を設定した場合には、その旨をスマートフォンSPに送信する。
 ポイント付与部310は、ポイント付与指示を受信してポイントを増加させる場合、着座者により設定された期間の間、団体の第2ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。すなわち、ポイント付与部310は、ポイント付与指示を受信した場合において、団体にポイントを付与する期間内である場合、当該団体の第2ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。
 なお、スマートフォンSPは、サーバ300からポイントを付与する期間を設定した旨の情報を受信した場合、設定された期間が経過するまで、ポイントを付与する対象および期間を選択できない構成であってもよい。具体的には、スマートフォンSPは、この場合、図30(a)に示したようなスタート画面にポイント付与設定ボタンB3を表示しない構成であってもよい。
 本実施形態のシートシステムSYSは、ポイントを付与する対象を、着座者が、アプリを立ち上げてから一度も選択しなかった場合において、ポイント付与指示をサーバ300が受信した場合、ポイント付与部310が、第1ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させる。すなわち、シートシステムSYSは、この場合、着座者以外の他人ではなく、着座者自身にポイントを付与する。
 以上のような構成のシートシステムSYSの動作の一例について、図32および図33のフローチャートを参照して説明する。
 図32に示すように、スマートフォンSPにおいて足上げゲームのゲームアプリが起動されると、スマートフォンSPは、ディスプレイDSP上にスタート画面(図30(a)参照)を表示する(S211)。
 着座者がスマートフォンSPを操作してポイントを付与する対象を選択した場合(S221,Yes)、スマートフォンSPは、サーバ300に付与対象設定の指示を送信する(S222)。
 サーバ300は、付与対象設定の指示を受信し、ポイントを付与する対象を設定する(S223)。そして、サーバ300は、ポイントを付与する対象の設定が完了した旨の通知をスマートフォンSPに送信する(S224)。スマートフォンSPは、通知を受信すると、その内容をディスプレイDSP上に表示し、ポイントを付与する対象の設定が完了したことを着座者に知らせる(S225)。
 次に、着座者がスマートフォンSPのディスプレイDSPを操作してポイントを付与する期間を設定すると(S231)、スマートフォンSPは、サーバ300に付与期間設定の指示を送信する(S232)。
 サーバ300は、付与期間設定の指示を受信し、ポイントを付与する期間を設定する(S233。そして、サーバ300は、ポイントを付与する期間の設定が完了した旨の通知をスマートフォンSPに送信する(S234)。スマートフォンSPは、通知を受信すると、その内容をディスプレイDSP上に表示し、ポイントを付与する期間の設定が完了したことを着座者に知らせる(S235)。
 なお、ステップS221において、着座者がポイントを付与する対象を選択する操作を行わなかった場合、ステップS241に進む。
 ステップS241においてゲームを開始する操作が行われた場合(S241,Yes)、スマートフォンSPは、足上げゲームの進行を開始する。そして、ゲームが終了すると(S242,Yes)、スマートフォンSPは、歩数が40以上か否か(第3条件を満たすか否か)判定する(S251)。歩数が40未満の場合(S251,No)、スマートフォンSPは、処理を終了する。歩数が40以上の場合(S251,Yes)、スマートフォンSPは、判定時間TJがしきい値TJth以上か否か(第4条件を満たすか否か)判定する(S252)。
 判定時間TJがしきい値TJth未満の場合(S252,No)、スマートフォンSPは、処理を終了する。判定時間TJがしきい値TJth以上の場合(S252,Yes)、スマートフォンSPは、サーバ300にポイント付与の指示を送信する(S253)。
 サーバ300は、ポイント付与指示を受信した場合、ポイントを付与する(S260)。具体的には、図33に示すように、サーバ300は、ポイント付与指示を受信した場合、ポイントを付与する対象としての団体にポイントを付与する期間内であるか否かを判定する(S261)。ポイント付与期間内である場合(S261,Yes)、サーバ300は、当該団体のユーザ識別番号(第2ユーザ識別情報)と対応して記憶しているポイントを増加させる。つまり、団体(着座者以外の他人)にポイントを付与する(S262)。ポイント付与期間内でない場合(S261,No)、サーバ300は、着座者自身のユーザ識別番号(第1ユーザ識別情報)と対応して記憶しているポイントを増加させる。つまり、着座者自身にポイントを付与する(S263)。
 ポイント付与後、サーバ300は、図32に示すように、ポイントの付与が完了した旨の通知をスマートフォンSPに送信する(S271)。スマートフォンSPは、通知を受信すると、その内容をディスプレイDSP上に表示し、ポイントの付与が完了したことを着座者に知らせる(S272)。その後、スマートフォンSPは、判定時間TJをリセットし(S273)、処理を終了する。
 以上のように、本実施形態のシートシステムSYSによれば、圧力センサPSを含むセンサが設けられたシートSを用いた体験を提供するアプリを実行することによって得られるポイントを、直接、着座者以外の他人に付与することができる。
 また、ポイントを増加させる対象となる複数の団体から、少なくとも一の団体を着座者に選択させることで、ポイント付与する対象を着座者が自由に設定することができる。
 また、複数の団体から、少なくとも一の他人をアプリごとに着座者に選択させることで、ポイント付与する対象をアプリごとに着座者が自由に設定することができる。
 また、ポイントを増加させる期間を着座者に設定させることで、期間によってポイント付与する対象を着座者が自由に設定することができる。
 また、サーバ300は、スマートフォンSPから第3条件を満たすという判定結果を受信したことを条件として、ユーザ識別情報と対応して記憶しているポイントを増加させるので、着座者は、ポイントを自身が取得したり、他人に付与したりすることを目的として、スマートフォンSP(シートシステムSYS)を積極的に利用するモチベーションを持つことができる。これにより、圧力センサPSが設けられたシートSを有効に利用することができる。
 また、ポイントの取得などのモチベーションがあると、着座者は、ポイント取得などのためにスマートフォンSPを使用し続ける可能性があるが、ポイントの付与のために第4条件を満たすことを要件とすることで、必要以上のスマートフォンSPの利用を抑制することができる。
 また、逆に言うと、着座者は、しばらくじっと座っていた後(第4条件を満たす場合)には、ポイントの取得などができるので、ポイント取得などのために、例えば、足上げゲームをすることになり、長時間車内でじっとしていることによる血行の滞りを抑制し、健康の増進を図ることをできる。
 そして、本実施形態によれば、圧力センサPSの測定値から第4条件を判定することで、シート本体S0上の着座者の着座状況または動作に基づいてポイントの付与を決定することができる。このため、車内における着座者の動作を、ポイント付与というモチベーションを介して間接的にコントロールして、健康の増進を図ることができる。
 以上にシートシステムの一実施形態について説明したが、前記実施形態の一部の構成を変更して実施することもできる。
 例えば、前記実施形態においては、アプリを立ち上げた後、着座者がポイントを付与する団体を選択していない場合、着座者自身にポイントが付与される構成であったが、シートシステムは、デフォルトとして設定されている団体にポイントが付与される構成であってもよい。この場合、デフォルトとして設定されている団体は、アプリごとに異なっていてもよいし、アプリの種類に関わらず同じであってもよい。
 また、シートシステムは、ポイントを付与する団体を着座者が選択できない構成であってもよい。例えば、シートシステムは、ポイント付与の対象となる団体がアプリごとに予め設定されており、アプリを実行した場合に、当該アプリで設定されている団体にポイントが付与される構成であってもよい。
 前記実施形態においては、ゲームアプリを実行してゲームをした場合にポイントが付与される構成であったが、例えば、シートシステムは、特定のアプリを起動させた場合にポイントが付与される構成であってもよい。
 また、シートシステムは、シートを用いた体験を提供するアプリを起動させなくても、着座者自身が保有するポイントを、着座者の操作によって選択した団体に移動させる機能をさらに有していてもよい。例えば、シートシステムは、シートを用いた体験を提供するアプリの他、着座者自身が保有するポイントを他人に移動させることができるアプリをスマートフォンが実行可能な構成であってもよい。
 また、シートシステムは、特定の個人(着座者)がポイントを団体に付与したり、自身のポイントとして貯めたりする構成に限定されず、シートシステムを利用する複数の者がグループとしてポイントを団体に付与したり、グループとしてポイントを貯めたりすることができる構成であってもよい。この場合においても、シートシステムは、グループとしてためたポイントを、後から団体に移動させることができる機能を有していてもよい。
 前記実施形態においては、各アプリを実行した場合に、ポイントを付与する団体や期間を設定する構成であったが、例えば、シートシステムは、ポイントを付与する団体や期間をアプリごとに設定可能な管理用のアプリをスマートフォンが実行可能な構成であってもよい。
 また、第4条件を、例えば、スマートフォンSPの位置情報に基づいて算出したシートSの移動距離が所定距離以上であることとしたり、位置情報に基づいて高速道路で渋滞にあっていることとしたり、シートSが特定のエリアに位置する(着座者が特定のエリアにいる)こととしたりしてもよい。また、第4条件を、シートSを特定の目的で使用している(例えば、トレーニングマシンとして使用している)こととしたり、スマートフォンSPのアプリにおいて足を動かし1日の目標歩数を達成したこととしたりしてもよい。
 また、サーバは、第3条件が満たされ、第4条件が満たされていない場合にポイントを付与しても構わない。この場合であっても、第3条件が満たされている場合にポイントが付与されることで、着座者は、センサが設けられたシートを有効に利用するモチベーションを持つことができる。
 前記実施形態においては、センサとして圧力センサPSを例示したが、センサは、他の種類のセンサ、例えば、静電容量センサなどであってもよい。また、センサは、温度センサなどであってもよい。
 前記実施形態においては、無線通信によりシート制御部400とスマートフォンSPを接続していたが、有線の通信により接続されていてもよい。
 前記実施形態においては、アプリ実行装置としてスマートフォンSPを例示したが、アプリ実行装置は、タブレット型コンピュータやノートパソコンなどであってもよい。また、アプリ実行装置は、携帯型の端末ではなく、車両に固定的に設置されたナビゲーションシステムであってもよい。すなわち、従来のナビゲーションシステムに、動作の指示をする、ゲーム的な機能を持たせてアプリ実行装置として利用することもできる。また、アプリ実行装置は、相互に通信可能な複数の機器から構成されていてもよい。また、アプリ実行装置は、一部または全部が、外見的に、シート制御部と一体に構成されていてもよい。
 前記実施形態においては、自動車の車両に搭載される車両用シートを例示したが、自動車以外の鉄道などの車両のシートであってもよいし、車両以外の船舶、航空機、ロケットなどの乗物用シートであってもよい。さらには、住宅、施設などに設置されるシートであってもよい。
 次に、ユーザ監視システムの一実施形態について説明する。
 図34に示すように、ユーザ監視システムUMSは、複数の椅子Cn(C1,C2,C3・・・)にそれぞれ設けられた複数の圧力センサS1~S10と、監視装置Mとを主に備えてなる。圧力センサS1~S10は、椅子Cnに座っているユーザの動作を特定するための測定値である圧力値を取得するセンサである。以下、圧力センサS1の圧力値はP1のように、圧力センサSnの圧力値はPnと示す。
 本実施形態においては、ユーザ監視システムUMSの活用事例として、セミナーを開催するセミナールームに各椅子Cnを設置し、セミナーの講師が監視装置Mを見て、各椅子Cnに座ったユーザの心理状態を把握する場合を説明する。本実施形態にいう心理状態は、ユーザが、聞いている話に集中しているか否かに関連する心理状態である。
 椅子Cn(C1,C2,C3・・・)は、それぞれ、ユーザが座る椅子であり、すべて互いに同じ構成を有している。椅子Cnは、座部CAと、背もたれCBと、通信制御部CNとを有している。椅子Cnには、圧力センサS1~S10が設けられている。圧力センサS1~S10は、椅子Cnに座るユーザに対向する座面に配置され、椅子Cnに座っているユーザからの圧力値を取得する。
 座部CAには、圧力センサS1~S6が設けられている。圧力センサS1~S3と、圧力センサS4~S6は、椅子Cnの左右中心に関して左右対称に配置されている。
 圧力センサS1,S2,S4,S5は、座部CAにおけるユーザの臀部に対応する位置に配置されている。圧力センサS1,S2,S4,S5は、ユーザの臀部からの圧力を測定する第1クッションセンサを構成している。なお、第1クッションセンサは、圧力センサS1とS4のみ、または、圧力センサS2とS5のみを備えていてもよい。
 圧力センサS2,S5は、それぞれ、圧力センサS1,S4の少し前に配置されている。
 圧力センサS3,S6は、ユーザの大腿の下に位置している。圧力センサS3,S6は、ぞれぞれ、圧力センサS2,S5から前方に大きく離れて配置されている。圧力センサS3,S6は、ユーザの大腿からの圧力値を測定する第2クッションセンサを構成している。
 背もたれCBには、圧力センサS7~S10が設けられている。圧力センサS7,S8と、圧力センサS9,S10は、椅子Cnの左右中心に関して左右対称に配置されている。圧力センサS7,S9は、ユーザの腰の後ろに対応する位置に設けられている。圧力センサS7,S9は、ユーザの腰からの圧力を測定する第1バックセンサを構成している。
 圧力センサS8,S10は、それぞれ、圧力センサS7,S9から上方に離れて配置されている。圧力センサS8,S10は、ユーザの背中の上部に対応して位置している。圧力センサS8,S10は、ユーザの背中の上部からの圧力値を測定する第2バックセンサを構成している。
 通信制御部CNは、圧力センサS1~S10と接続されている。通信制御部CNは、ネットワークNを介して監視装置Mと通信可能であり、圧力センサS1~S10から取得した圧力値を監視装置Mに送信する。通信制御部CNは、例えば、座部CAの下面や、背もたれCBの内部などに配置されている。ネットワークNは、インターネットであってもよいし、LAN(Local Area Network)であってもよい。
 監視装置Mは、各椅子Cnの圧力センサS1~S10から測定値を取得してユーザの心理状態を推定する装置であり、CPU、ROM、RAMなどを有するパーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータまたはスマートフォンなどからなる。監視装置Mは、コンピュータに所定のプログラムを導入し、実行することによって実現される。監視装置Mは、ディスプレイDSPを有している。
 図35に示すように、監視装置Mは、評価処理部510と、出力処理部520と、第2出力処理部530と、記憶部590とを有する。
 記憶部590には、圧力センサS1~S10の測定値とユーザの心理状態との関係である推定基準データを予め記憶してある。なお、図示は省略するが、記憶部590は、各椅子Cnから取得した圧力値P1~P10の値を、所定時間分、時刻と対応させて記憶している。
 例えば、図36に示すように、推定基準データは、圧力センサS1~S10の圧力値P1~P10に基づいた判定基準に対応させて、着座姿勢、心理状態、カラー/濃度、ポジティブ/ネガティブの情報が記憶されている。より具体的には、推定基準データは、複数の圧力センサS1~S10の測定値同士のバランスおよび/または測定値の変化にユーザの心理状態を対応付けてある。例えば、背もたれにかかる圧力値P7,P9が所定範囲の周波数で振動している場合には、着座姿勢は、「頷いている」で、心理状態は「1:納得/同意している」である。ここでの所定範囲の周波数は、例えば、0.5~2Hzである。なお、図36における「/」は、「または」の意味とする。そして、この場合のカラー/濃度は10であり、「ポジティブ」が対応して記憶されている。
 カラー/濃度は、ユーザが集中している度合いを色で示す場合の色の番号または濃さの意味である。本開示において、色は、色相の違いだけでなく、明度(濃度)の違い、彩度の違いのみで表現されてもよい。例えば、本実施形態では、図面の都合上、モノトーンの濃度(明度)の違いで色を示すが、このような濃度の違いによってユーザの心理状態を示すことも、本願にいう心理状態に応じた色を示すことに含まれる。
 本実施形態においては、濃度が高い(濃い)ほど、ユーザが聞いている話に集中していることを示すこととする。この色の使い方は、逆であってもよく、ユーザが聞いている話に集中しているほど、薄いトーンとしてもよい。
 本実施形態において、カラー/濃度は、集中している度合いを示すものであるので、その意味で、集中度合いの評価値であるということもできる。一方、着座姿勢は、基準を満たす場合に、どのような姿勢であるかを、発明の理解のために説明しているものであるので、監視装置Mとしては記憶していなくてもよい。また、カラー/濃度は、ユーザの集中度合いを示す心理状態ということもできるので、監視装置Mは、図36の心理状態と、カラー/濃度のいずれか一方のみを記憶しているのでも構わない。
 推定基準データの他の基準について説明すると、例えば、背もたれCBの圧力値P7~P10の合計が0である場合には、着座姿勢は「前のめり」であり、心理状態は「2:強く興味を持っている」である。
 また、背もたれの圧力値P7~P10の合計が、ユーザの体重のX1%以下であり、かつ、椅子Cnの後部の圧力値の合計であるP1+P4が体重のX2%以上である場合には、着座姿勢は「深く座って背もたれにもたれている」であり、心理状態は、「3:リラックスしてまじめに聞いている」である。また、体重は、簡単に求める方法の一例として、圧力値P1~P6の合計とすることができる。
 また、椅子Cnの後部の圧力値の合計であるP1+P4が0であり、かつ、背もたれの圧力値P7~P10の合計が、ユーザの体重のX3%以上である場合には、着座姿勢は「浅く座ってのけぞり気味で背もたれにもたれている」であり、心理状態は「4:見下している、優位に立ちたい、疲れている」である。
 また、圧力P3が体重のX4%以下の状態と圧力P6が体重のX4%以下の状態が交互に発生している場合には、着座状態は「脚を頻繁に組み替える」であり、心理状態は「5:飽きている」である。X1%~X4%は、実験データを集めて適宜設定すればよい。また、上記の圧力P3が体重のX4%以下の状態と圧力P6が体重のX4%以下の状態が交互に発生している時間的間隔の範囲も、10分以内など、適宜な時間を設定することができる。
 また、圧力P3,P6の少なくとも一方が細かく振動している場合、着座姿勢は「貧乏ゆすり」であり、心理状態は、「5:飽きている、いらいらしている」である。ここでの振動は、例えば、周波数が1~5Hzである。
 推定基準データの基準は、これらに限られないが、例えば、複数の基準にあてはまらない場合、その他の場合として、着座姿勢は「普通に座っている」、心理状態は「10:普通」などとすることができる。
 本実施形態において、推定基準データは、心理状態を、ポジティブおよびネガティブの2つにカテゴライズしてある。例えば、心理状態1,2,3と10(普通)は、ポジティブとカテゴライズされ、心理状態4,5,6は、ネガティブとカテゴライズされている。
 評価処理部510は、圧力センサS1~S10の圧力値P1~P10に基づいて、各椅子Cnごとに、心理状態を算出する評価処理を実行する。具体的には、評価処理部510は、図36に示すような推定基準データの基準に圧力センサS1~S10の値を当てはめ、基準を満たすかどうかを判定する。評価処理部510は、心理状態として、心理状態の数字(図36における心理状態の先頭に記載された数字)を出力する。なお、心理状態の数字に対応した、ポジティブまたはネガティブの値も、心理状態の一つである。
 そして、評価処理部510は、図37に一例を示すように、時刻と対応させて、評価結果として心理状態の数字を蓄積して記憶させる。
 また、本実施形態において、カラー/濃度の数字は、評価結果を表示する際の濃度であるとともに、ユーザがセミナーの話を聞いている集中度合いが高いほど大きい数字が割り当てられている。評価処理部510は、判定した心理状態に対応するカラー/濃度の値の算術平均を算出する。この算術平均は、セミナールームにいるユーザ全体の集中度合いを示す値(これを、「平均集中度AVE」とする。)となる。平均集中度AVEは、0~10の範囲の値で、5が普通の状態である。
 また、評価処理部510は、各椅子Cnのユーザの心理状態を推定する際に、各椅子Cnにユーザが着座しているか否かを判定する。例えば、評価処理部510は、圧力値P1~P6の合計が所定値未満であれば、着座しておらず、所定値以上であれば、着座していると判定することができる。また、圧力値P1~P6の合計が所定値以上であったとしても、各圧力値の経時的変化が所定値未満である、つまり、人が座っているとしては不自然に静止しすぎていると判定した場合には、着座していないと判定することができる。椅子Cnの上に、重い荷物が載っている場合などは、このように判定される。
 出力処理部520は、評価処理部510において算出した心理状態を、ディスプレイDSPに出力する出力処理を実行する。
 出力処理部520は、出力処理において、ユーザごとに、評価処理で推定した心理状態に応じた色を表示する。より具体的には、出力処理部520は、セミナールームの椅子Cnの配置に対応した配置で、椅子Cnの画像を、心理状態に応じた色で表示する。なお、椅子Cnの画像は、詳細な椅子の形状の画像である必要はなく、単純な四角や丸の画像であってもよい。
 また、出力処理部520は、評価処理部510による評価処理の結果、複数のユーザの第1割合以上が同じ心理状態であると判定した場合に、出力処理において、当該心理状態を複数のユーザ全体の心理状態として出力する。ここでは、出力処理部520は、セミナーに出席しているユーザの30%以上を占める心理状態がある場合には、その心理状態をディスプレイDSPに表示する。すなわち、本実施形態では、第1割合を0.3としている。
 また、出力処理部520は、評価処理部510による評価処理の結果、複数のユーザの第2割合以上がポジティブな心理状態である場合には、出力処理において、ポジティブな評価結果を出力する。ここでは、ポジティブまたはネガティブの2つの心理状態のうち、セミナーに出席しているユーザの半数以上がポジティブであれば、ポジティブな心理状態として「集中しています」をディスプレイDSPに表示する。すなわち、本実施形態では、第2割合を0.5としている。
 また、出力処理部520は、出席しているユーザの半分以上がポジティブである場合に、平均集中度AVEが6より大きければ、「集中しています」を強調して「よく集中しています」をディスプレイDSPに表示する。
 また、出力処理部520は、評価処理部510による評価処理の結果、複数のユーザが第3割合を超えてネガティブな心理状態である場合には、出力処理において、ネガティブな評価結果を出力する。ポジティブまたはネガティブの2つの心理状態のうち、セミナーに出席しているユーザの半数を超えてネガティブであれば、ネガティブな心理状態として「疲れています」をディスプレイDSPに表示する。すなわち、本実施形態では、第3割合を0.5としている。
 また、出力処理部520は、出席しているユーザが半数を超えてネガティブである場合に、平均集中度AVEが4より小さければ、ネガティブな評価結果として、「休憩をとってください」などの休憩を促す表示を出力する。
 第2出力処理部530は、時刻と対応させて蓄積された評価結果を表示する。具体的には、時間の経過に合わせて、時刻と対応した評価結果を読み出して表示することで、評価結果の経時的変化を動画として表示する。第2出力処理は、セミナーが終わったあとに、監視装置Mに表示の指示を講師が入力することで実行される。
 以上のような監視装置Mによる、ユーザ監視時処理の一例を、図38および図39のフローチャートを参照して説明する。
 図38に示すように、監視装置Mは、講師の操作によりユーザの監視を開始すると、各椅子Cnの圧力センサS1~S10から圧力値P1~P10を取得する(S301)。そして、各圧力値を時刻と関連付けて記憶部590に記憶させる(S302)。
 そして、監視装置Mは、ステップS310~S315で各椅子Cnについて心理状態を推定する。
 具体的には、監視装置Mは、椅子IDを初期値である1とする(S310)。そして、監視装置Mは、該当する椅子IDについて、着座の判定を行い、着座されている場合には、出席者数Nをカウントする(S311)。次に、監視装置Mは、推定基準データと、圧力値に基づいて、心理状態を推定する(S312)。そして、監視装置Mは、推定した心理状態に対応した色で椅子を表示する(S313)。この際、着座していない椅子については、異なる線種で椅子Cnを表示する。次に、監視装置Mは、すべての椅子IDについて推定・表示の処理が終了したか判定し(S314)、終了していなければ(S314,No)椅子IDを更新して(S315)、ステップS311からの処理を繰り返す。
 一方、監視装置Mは、すべての椅子IDについて推定・表示の処理が終了したと判定した場合(S314,Yes)、心理状態を時刻と関連付けて記憶部590に記憶させる(S318)。また、監視装置Mは、ポジティブなユーザの数Npをカウントし、ディスプレイDSPに表示する(S320)。次に、監視装置Mは、濃度の平均値によって平均集中度AVEを算出し、表示する(S321)。さらに、監視装置Mは、出席者の30%以上を占める心理状態があるか否かを判定し(S322)、ある場合には(S322,Yes)、該当する心理状態をディスプレイDSPに表示させる(S323)。
 ステップS323の後、またはステップS322で、出席者の30%以上を占める心理状態がないと判定された後(No)、監視装置Mは、出席者数のうちポジティブな人の割合Np/Nが0.5以上であるか否かを判定する(S330)。監視装置Mは、Np/N≧0.5である場合(S330,Yes)、平均集中度AVEが6より大きいか否か判定し(S331)、AVE>6の場合(S331,Yes)、「よく集中しています」とディスプレイDSPに表示し(S332)、AVE>6ではない場合(S331,No)、「集中しています」をディスプレイDSPに表示する(S333)。
 一方、監視装置Mは、ステップS330においてNp/N≧0.5でない場合(S330,No)、平均集中度AVEが4より小さいか否か判定し(S335)、AVE<4の場合(S335,Yes)、「疲れています。休憩をとりましょう。」とディスプレイDSPに表示し(S336)、AVE<4ではない場合(S335,No)、「疲れています」をディスプレイDSPに表示する(S337)。
 ステップS332,S333,S336,S337の後、監視装置Mは、処理を終了するか否か判定し(S340)、終了しない場合(S340,No)、出席者数Nを0にリセットして(S341)、ステップS301からの処理を繰り返す。一方、監視装置Mは、講師が監視終了の操作をしたことなどにより処理を終了すると判定した場合(S340,Yes)、処理を終了する。
 このようなユーザ監視システムUMSによる、監視装置Mでの出力結果の例について説明する。
 例えば、15時からセミナーを開始し、同時に監視装置Mでの監視を開始した場合、図40に示すように、監視装置MのディスプレイDSPには、各椅子Cnがセミナールーム内における椅子の配置に合わせて表示される。着座の判定の結果、ユーザが着座している椅子は実線で表示され、着座していない椅子は破線で表示される。ディスプレイDSPの右欄には、出席者数が22人であることが表示される。この一例のセミナールームでは、椅子は、C1~C24の24脚が4脚ずつ6列に配置され、ディスプレイDSP上でも同様の配列で表示される。なお、ディスプレイDSPには、下方に講師がいる教壇21が表示され、右側に窓22が表示されている。
 図40においては、セミナーが始まったばかりであるので、リラックスしてまじめに聞いているユーザ(C1,C5などの濃度5(深く座って背もたれにもたれている、普通に座っている)の椅子)が過半数を占め、心理状態として「リラックスしてまじめに聞いている」が右欄に表示される。また、右欄には、ポジティブな心理状態である人の割合が19/22(22人中19人の意味)と表示されている。さらに、平均集中度AVEが「Ave.4.68」と表示されている。ポジティブな人は、出席者の過半数を占め、AVEは6以下であるので、ディスプレイDSPの下欄には、「集中しています」が表示される。
 図41に示すように、セミナー開始から30分が経つと、例えば、セミナーの内容が興味あるものになって、C2,C7のように濃度8(前のめり)の椅子が増えるとともに、C5,C9の椅子のように、濃度10(頷いている)の椅子も散見されるようになる。このため、ポジティブな人の割合は20/22となり、AVEは、6.86となる。この場合には、ポジティブな人が出席者の過半数を占めるとともにAVEが6より大きいので、ディスプレイDSPの下欄には「よく集中しています」が表示される。また、濃度8の椅子が出席者の30%以上であるので、心理状態として、「強く興味を持っている」が右欄に表示される。
 図42に示すように、セミナー開始から1時間が経つと、例えば、セミナーの内容に新鮮さがなくなるとともに、ユーザが疲れてくるなどして、C7,C11のように濃度3(浅く座ってのけぞり気味で背もたれにもたれている)の椅子が増える。このため、ディスプレイDSPの右欄には、心理状態として「見下している、優位に立ちたい、疲れている」が表示される。また、C22のように濃度2(脚を頻繁に組み替える)や、C24のように濃度0(貧乏ゆすり)の椅子も散見されるようになる。このときには、ポジティブな人は半数未満であり、AVEが4未満であるので、ディスプレイDSPの下欄には、「疲れています。休憩をとりましょう。」が表示される。これにより、講師は、そろそろ休憩をとった方がよさそうであることを知ることができる。
 また、講師は、セミナーが終わった後、監視装置Mに、第2出力処理部530により、動画で心理状態を表示するように指示を入力すれば、監視装置Mは、例えば、セミナー開始から1分ごとなどのディスプレイDSPに表示された画像を数秒ごとに切り替えるなどして、今回のセミナーにおけるユーザの心理状態の変化を示す動画をディスプレイDSPに表示する。例えば、図40、図41、図42のような画像をコマ送りで表示する。これにより、講師は、自分のセミナーの展開の善し悪しを振り返り、次回のセミナーの改善に繋げることができる。
 このようにして、本実施形態のユーザ監視システムUMSによれば、椅子Cnに設けられた圧力センサS1~S10の測定値に基づいて、推定基準データに照らしてユーザの心理状態を推定し、ディスプレイDSPに出力することができるので、セミナーの聴講者(ユーザ)の心理状態を示すことができる。
 そして、推定基準データは、複数の圧力センサS1~S10の測定値との関連で規定してあるので、ユーザの心理状態を正確に推定することができる。
 また、ディスプレイDSPに表示された出力結果においては、ユーザの心理状態が、ユーザごとに色で表示されるので、どの程度の人数のユーザがどのような心理状態であるかを視覚的に示すことができる。
 また、ユーザ監視システムUMSの監視装置Mには、椅子Cnの配置に対応した配置で、ユーザの心理状態を表す色が表示されるので、椅子Cnの配置との関係で、どのような心理状態のユーザがいるかを視覚的に示すことができる。例えば、窓22に近いユーザは、飽きやすいとか、教壇21に近いユーザは、集中しやすいなど、椅子Cnの配置との関係でユーザの心理状態がどのようになりやすいか、を講師などは知ることができる。
 また、監視装置Mは、ユーザが話に集中しているか否かを示す心理状態の経時的変化を動画により表示することができるので、講師などはセミナーの展開の善し悪しを知ることができる。
 さらに、本実施形態では説明を省略したが、ユーザの性別、職業、年齢等を合わせて記録しておくことで、これらの要素によるセミナーの反応の違いを解析することもできる。
 以上にユーザ監視システムの一実施形態について説明したが、ユーザ監視システムは前記した実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
 例えば、前記実施形態では、セミナールームでのセミナーでユーザ監視システムUMSを活用する場合について説明したが、オンライン授業において、ユーザ監視システムUMSを活用するのもよい。この場合、各生徒(ユーザ)が使用する椅子を前記した椅子Cnとしておく。一例として図43に示すように、教師が使用する監視装置MのディスプレイDSPには、オンライン授業に参加しているユーザが表示されるとともに、各ユーザが、着席している否か、どのような心理状態であるかを表示することができる。これにより、監視装置Mを使用する教師は、生徒の授業の納得具合や、疲れ具合を確認しながら授業を進めることができる。
 また、オンライン授業にユーザ監視システムUMSを活用することで、生徒の緊張感を維持できる。そして、顔を画面に映さない場合であっても、着座しているか否かが把握でき、履修の可否または証明に用いることもできる。さらに、生徒の顔を画像認証すれば、替え玉受講の抑制を図ることもできる。
 また、このようなオンライン授業において、椅子Cnを各生徒に配布するのは大げさであるため、図44に示すように、椅子本体C自体にセンサを設けなくてもよい。すなわち、椅子は、椅子本体Cと椅子本体Cに載せられたシートクッション30を含み、センサはシートクッション30に設けられていてもよい。例えば、シートクッション30に、6つの圧力センサS1~S6を設け、この圧力センサS1~S6の測定値を監視装置Mに送信するようにしてもよい。ユーザが持っている既存の椅子に、センサを有するシートクッション30を載せることで、簡易にユーザ監視システムUMSを導入することができる。
 また、前記実施形態では、出力処理において、ディスプレイDSPへの表示により心理状態を出力したが、音声や、点字ディスプレイにより心理状態を出力してもよい。
 前記実施形態においては、センサとして圧力センサを例示したが、センサは、ユーザの心理状態を推定するのに有効な、ユーザの動作を特定するための情報を取得するものであれば、圧力センサには限られない。例えば、静電容量センサや、圧力分布センサを用いてもよい。また、センサは、複数ではなく、1つであってもよい。
 次に、通報システムの一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書において、前後、左右、上下は、シート本体に座る着座者から見た、前後、左右、上下を基準とする。
 図45に示すように、本実施形態の通報システム11は、シート本体S0と、複数の圧力センサPS1~PS6と、振動発生装置VSと、操作装置の一例としてのキャンセルボタン40と、信号出力装置600とを備える。
 シート本体S0は、着座者が座る部分であり、シートSを構成する。シートSは、少なくとも、シート本体S0と、圧力センサPS1~PS6と、振動発生装置VSとを備える。図46に示すように、本実施形態のシートSは、車両CRに搭載される車両用シートとして構成されている。言い換えると、車両CRは、シート本体S0、圧力センサPS1~PS6(図45参照)および信号出力装置600を含む通報システム11を備える。車両CRは、例えば、タクシーであり、シートSは、タクシーの運転席として構成されている。また、シートSは、通報システム11を備える。
 図45に戻り、シート本体S0は、シートクッションCUを含む。詳しくは、シート本体S0は、シートクッションCUと、シートバックBKと、ヘッドレストHRとを有する。シートクッションCU、シートバックBKおよびヘッドレストHRは、それぞれ、図示しないフレームにパッドと表皮を被せることで構成されている。
 圧力センサPS1~PS3は、シート本体S0に座っている着座者の動作を検出するための情報、具体的には、圧力の測定値(以下、「圧力値」ともいう。)を取得するセンサである。圧力センサPS1~PS6は、シートクッションCUの表皮の下に設けられ、圧力センサPS4~PS6は、シートバックBKの表皮の下に設けられている。すなわち、シート本体S0には、センサが設けられており、このセンサは、圧力センサPS1~PS6を含む。各圧力センサPS1~PS6は、シート本体S0の左右の中心に対して左右対称に一対ずつ設けられている。
 圧力センサPS1,PS2は、シートクッションCUの後部、具体的には、着座者の臀部に対応する位置に配置されている。詳しくは、圧力センサPS1は、着座者からの荷重が最も大きくかかる着座者の坐骨の最下部の下の位置に配置され、圧力センサPS2は、圧力センサPS1の少し前の位置に配置されている。圧力センサPS1,PS2は、着座者の臀部からの圧力の測定値を取得する。
 圧力センサPS3は、圧力センサPS1,PS2から前方に離れた位置、具体的には、着座者の大腿部に対応する位置に配置されている。詳しくは、圧力センサPS3は、着座者の大腿部の下の位置に配置されている。圧力センサPS3は、着座者の大腿部からの圧力の測定値を取得する。
 圧力センサPS4,PS5は、シートバックBKの下部、具体的には、着座者の腰部に対応する位置に配置されている。詳しくは、圧力センサPS4は、着座者の腰部の後ろの位置に配置され、圧力センサPS5は、圧力センサPS4の少し上の位置に配置されている。圧力センサPS4,PS5は、着座者の腰部からの圧力の測定値を取得する。
 圧力センサPS6は、圧力センサPS4,PS5から上方に離れた位置、具体的には、着座者の背中の上部に対応する位置に配置されている。詳しくは、圧力センサPS6は、着座者の背中の上部の後ろの位置に配置されている。圧力センサPS6は、着座者の背中の上部からの圧力の測定値を取得する。
 本実施形態において、左の圧力センサPS3は、「シート本体の第1の位置に配置された第1圧力センサ」に相当し、右の圧力センサPS3は、「シート本体の第2の位置に配置された第2圧力センサ」に相当する。すなわち、圧力センサPS1~PS6は、第1圧力センサとしての左の圧力センサPS3と、第2圧力センサとしての右の圧力センサPS3とを含む。
 また、本実施形態において、「シート本体の第1の位置」は、シートクッションCUの、着座者の左の大腿部に対応する位置であり、「シート本体の第2の位置」は、シートクッションCUの、着座者の右の大腿部に対応する位置である。詳しくは、「シート本体の第1の位置」は、シートクッションCUにおける、着座者の左の大腿部の下の位置であり、「シート本体の第2の位置」は、シートクッションCUにおける、着座者の右の大腿部の下の位置である。
 振動発生装置VSは、シート本体S0に設けられており、駆動したときにシート本体S0の一部を振動させる。本実施形態において、振動発生装置VSは、シートクッションCUの内部であって、シートクッションCUの左右の中心に対して右に寄った位置に設けられている。これにより、振動発生装置VSは、駆動したときにシートクッションCUの座面部の右寄りの部分を振動させる。具体的には、振動発生装置VSは、シートクッションCUの座面部のうち、着座者の右の大腿部に対応する部分付近を振動させる。
 キャンセルボタン40は、例えば、押しボタンであり、着座者による操作が可能である。キャンセルボタン40は、着座者(車両CRの運転手)が操作可能な任意の位置に設けられている。例えば、キャンセルボタン40は、シート本体S0に設けることができる。具体的には、シートクッションCUの右または左の側面部などに設けることができる。
 また、キャンセルボタン40は、シート本体S0以外に設けてもよい。具体的には、車両CRのインストルメントパネルやセンターコンソール、ステアリング、ドアなどに設けてもよい。また、信号出力装置600が、シート本体S0の外に設けられている場合には、キャンセルボタン40を信号出力装置600に設けてもよい。
 信号出力装置600は、圧力センサPS1~PS6から取得した情報に基づいて着座者が所定動作をしたか否かを判定し、着座者が所定動作をしたと判定したことを条件として、警備システム2に信号を出力する。
 信号出力装置600は、圧力センサPS1~PS6と、無線または有線の通信により、圧力値を取得可能に接続されている。また、信号出力装置600は、振動発生装置VSおよびキャンセルボタン40と、無線または有線の通信により通信可能に接続されている。信号出力装置600は、通報システム11の外に設けられた警備システム2と、インターネットなどのネットワークNを介して通信可能に接続されている。
 図47に示すように、信号出力装置600は、圧力値取得部610と、動作判定部620と、信号出力部630と、記憶部690とを有している。
 圧力値取得部610は、圧力センサPS1~PS6から、一定の制御サイクルごとに圧力値を取得する機能を有する。圧力値取得部610が取得した圧力値は、適宜記憶部690に記憶され、動作判定部620で利用される。記憶部690は、圧力値のほか、計算や処理などに必要なデータを記憶している。
 動作判定部620は、圧力値取得部610が圧力センサPS1~PS6から取得した圧力値の変化に基づいて着座者が所定動作をしたか否かを判定する機能を有する。本実施形態において、動作判定部620は、着座者が所定の姿勢を所定時間継続した場合に、着座者が所定動作をしたと判定する。
 詳しくは、動作判定部620は、所定時間T1の間、継続して、左の圧力センサPS3の圧力値P3が小さくなり、右の圧力センサPS3の圧力値P3が大きくなった場合に、着座者が所定動作をしたと判定する。具体的には、動作判定部620は、圧力値P3が第1閾値P3th以下となり、かつ、圧力値P3が第2閾値P3th以上となってから、所定時間T1が経過した場合に、着座者が所定動作をしたと判定する。
 この場合における「所定の姿勢」とは、着座者の身体が少し右に傾き、左の大腿部がシートクッションCUの座面部から浮くような姿勢である。このような姿勢は、着座者(車両CRの運転手)が後部座席や左の助手席の相手から離れようとする際(逃げようとする際)に自然にとることができる。この姿勢をとることにより、着座者の左の大腿部からの圧力値を取得する左の圧力センサPS3の圧力値P3が小さくなり、右に体重がかかるので、着座者の右の大腿部からの圧力値を取得する右の圧力センサPS3の圧力値P3が大きくなる。
 信号出力部630は、動作判定部620が着座者が所定動作をしたと判定したことを条件として、警備システム2に信号を出力する機能を有する。また、信号出力部630は、信号出力装置600における処理(信号の出力)の状況を着座者に伝えるため、振動発生装置VSの駆動と停止を制御する機能を有する。
 詳しくは、信号出力部630は、動作判定部620が着座者が所定動作をしたと判定した場合、警備システム2に信号を出力する前に、まず、振動発生装置VSを駆動させる。これにより、シート本体S0の一部、具体的には、シートクッションCUの座面部のうち、着座者の右の大腿部に対応する部分付近を振動させる。
 その後、信号出力部630は、動作判定部620が着座者が所定動作をしたと判定して振動発生装置VSを駆動させてから第2の所定時間T2が経過する前に着座者が前述した所定の姿勢をやめた場合は、警備システム2に、信号として、第1の信号を出力する。なお、所定の姿勢をやめるとは、例えば、左脚を下ろして通常の着座姿勢(自然な着座姿勢)に戻った場合などである。
 信号出力部630は、警備システム2に第1の信号を出力した後、振動発生装置VSを停止させる。これにより、シート本体S0の振動を停止させることができる。
 また、信号出力部630は、動作判定部620が着座者が所定動作をしたと判定して振動発生装置VSを駆動させてから第2の所定時間T2が経過するまで着座者が所定の姿勢を継続した場合は、警備システム2に、信号として、第1の信号よりも緊急度が高い第2の信号を出力する。
 信号出力部630は、第2の所定時間T2が経過するまで着座者が所定の姿勢を継続した場合は、警備システム2に第2の信号を出力する前に、振動発生装置VSを停止させる。そして、信号出力部630は、警備システム2に第2の信号を出力した後、再度、振動発生装置VSを駆動させる。なお、信号出力部630は、再度、振動発生装置VSを駆動させてから第3の所定時間T3が経過した場合、振動発生装置VSを停止させる。
 本実施形態において、信号出力部630は、動作判定部620が着座者が所定動作をしたと判定して振動発生装置VSを駆動させた後、警備システム2に信号(第1の信号および第2の信号)を出力する前に、キャンセルボタン40が操作された場合、警備システム2に信号を出力しない。具体的には、信号出力部630は、動作判定部620が着座者が所定動作をしたと判定して振動発生装置VSを駆動させた後、第2の所定時間T2内にキャンセルボタン40が押された場合、警備システム2に信号を出力しない。
 なお、図45などでは、信号出力装置600が、シート本体S0の外に設けられている状態を図示したが、信号出力装置600は、シート本体S0の内部に設けられていてもよい。また、信号出力装置600は、一部がシート本体S0の内部に設けられ、残りの一部がシート本体S0の外に設けられていてもよい。
 警備システム2は、警戒・防備のためのシステムであり、例えば、車両CR(タクシー)に搭載されている警備システム、タクシー会社の警備システム、警備会社の警備システム、警察機関の警備システムなどを含む。また、信号出力装置600が出力する信号の出力先としての警備システム2は、1つではなく、複数であってもよい。すなわち、信号出力装置600は、第1の信号を第1の警備システムに出力し、第2の信号を第1の警備システムとは異なる第2の警備システムに出力する構成であってもよい。
 次に、信号出力装置600が信号を出力する場合の状況、信号の出力先、警備システム2が信号を受信した場合の対応の例について説明する。なお、信号出力装置600が第2の信号を出力する場面は、後述するように、着座者(タクシーの運転手)が客から暴行を受けたり、強盗などに遭遇したりする場面のような、着座者の生命、身体に差し迫った危険がある場面と言える。そのため、第2の信号は、第1の信号よりも緊急度が高い信号ということができる。
(例1)
 着座者は、酔客などを乗せてからまれた場合、信号出力装置600から第1の信号を出力させることができる。そして、この例では、第1の信号は、警備会社の警備システム2に出力され、警備会社の警備システム2は、第1の信号を受信すると、警備員の出動を要請する。
 また、着座者は、客が暴れて暴行を働いたり、強盗に遭遇したりした場合、信号出力装置600から第2の信号を出力させることができる。そして、この例では、第2の信号は、警察機関の警備システム2に出力され、警察機関の警備システム2は、警察官の出動を要請する。この例では、第1の信号および第2の信号は、救助を要請する信号といえる。
(例2)
 着座者が酔客などを乗せてからまれて、信号出力装置600から第1の信号を出力させた場合、この例では、第1の信号は、タクシー会社の警備システム2に出力される。そして、タクシー会社の警備システム2は、待機しているオペレータが車両CR内のカメラの映像や音声を第三者としてモニターできるようにする。この例では、第1の信号は、警戒のレベルを上げる信号といえる。
 また、客が暴れて暴行を働いたり、強盗に遭遇したりして、着座者が、信号出力装置600から第2の信号を出力させた場合、この例では、第2の信号は、警備会社や警察機関の警備システム2に出力される。そして、警備会社や警察機関の警備システム2は、警備員や警察官の出動を要請する。
(例3)
 着座者が酔客などを乗せてからまれて、信号出力装置600から第1の信号を出力させた場合、この例では、第1の信号は、車両CRの警備システム2に出力される。そして、車両CRの警備システム2は、車両CR内のカメラの映像や音声の保存を開始する。
 また、客が暴れて暴行を働いたり、強盗に遭遇したりして、着座者が、信号出力装置600から第2の信号を出力させた場合、この例では、第2の信号は、車両CRの警備システム2に出力される。そして、車両CRの警備システム2は、車両CR内のカメラの映像や音声の保存を開始するとともに、車両CRに設けられた外部から視認可能な電光表示パネルなどに「警察に通報してください」というようなメッセージを表示する。
 次に、信号出力装置600の処理の一例について、図48のフローチャートを参照して説明する。
 図48に示すように、信号出力装置600は、左の圧力センサPS3の圧力値P3が第1閾値P3th以下となったか否かを判定する(S411)。圧力値P3が第1閾値P3th以下となった場合(S411,Yes)、信号出力装置600は、右の圧力センサPS3の圧力値P3が第2閾値P3th以上となったか否かを判定する(S412)。
 圧力値P3が第2閾値P3th以上となった場合(S412,Yes)、信号出力装置600は、圧力値P3が第1閾値P3th以下、かつ、圧力値P3が第2閾値P3th以上となってから所定時間T1が経過したか否かを判定する(S413)。所定時間T1が経過していない場合(S413,No)、信号出力装置600は、ステップS411の処理に戻る。所定時間T1が経過した場合(S413,Yes)、信号出力装置600は、着座者が所定動作をしたと判定し、振動発生装置VSを駆動させてシート本体S0を振動させる(振動ON)(S421)。
 なお、ステップS411において、圧力値P3が第1閾値P3thより大きい場合(S411,No)、または、ステップS412において、圧力値P3が第2閾値P3thより小さい場合(S412,No)、信号出力装置600は、処理を終了する。
 ステップS421において、振動ON後、信号出力装置600は、キャンセルボタン40が押されたか否かを判定する(S422)。キャンセルボタン40が押された場合(S422,Yes)、信号出力装置600は、振動発生装置VSを停止させて振動を停止させ(振動OFF)(S452)、処理を終了する。
 キャンセルボタン40が押されていない場合(S422,No)、信号出力装置600は、振動ONとなってから第2の所定時間T2が経過したか否かを判定する(S423)。第2の所定時間T2が経過していない場合(S423,No)、信号出力装置600は、圧力値P3が第1閾値P3th以下であるか否かを判定する(S424)。圧力値P3が第1閾値P3th以下である場合(S424,Yes)、信号出力装置600は、圧力値P3が第2閾値P3th以上であるか否かを判定する(S425)。圧力値P3が第2閾値P3th以上である場合(S425,Yes)、信号出力装置600は、ステップS422の処理に戻る。
 ステップS424において、圧力値P3が第1閾値P3th以下でない場合(S424,No)、または、ステップS425において、圧力値P3が第2閾値P3th以上でない場合(S425,No)、信号出力装置600は、警備システム2に第1の信号を出力する(S431)。その後、信号出力装置600は、振動発生装置VSを停止させ(S452)、処理を終了する。
 一方、ステップS423において、振動ONとなってから第2の所定時間T2が経過した場合(S423,Yes)、信号出力装置600は、振動発生装置VSを停止させる(S441)。その後、信号出力装置600は、警備システム2に第2の信号を出力する(S442)。第2の信号を出力した後、信号出力装置600は、再び振動発生装置VSを駆動させる(S443)。
 その後、信号出力装置600は、再び振動ONとなってから第3の所定時間T3が経過したか否かを判定する(S451)。そして、第3の所定時間T3が経過した場合(S451,Yes)、信号出力装置600は、振動発生装置VSを停止させ(S452)、処理を終了する。
 以上説明した本実施形態によれば、シート本体S0に座っている着座者がシート本体S0上で所定動作をすることで警備システム2に信号を出力することができる。これにより、着座者が緊急時に、例えば、無線や携帯電話を使って通報をしたり、押しボタンなどを操作して通報をしたりすることなく、秘密裏に通報を行うことができる。
 また、信号出力装置600は、所定時間T1の間、継続して、左の圧力センサPS3の圧力値P3が小さくなり、右の圧力センサPS3の圧力値P3が大きくなった場合に、着座者が所定動作をしたと判定するので、着座者が、身体を少し右に傾け、左の大腿部をシートクッションCUの座面部から浮かせるような姿勢を継続してとることで、通報を行うことができる。すなわち、着座者が後部座席などの相手から離れようとする際(逃げようとする際)に自然にとることができる姿勢を継続することで、無理なく、通報を行うことができる。
 また、信号出力装置600は、着座者が所定動作をしたと判定した場合、信号を出力する前に、シート本体S0の一部を振動させるので、振動により着座者にこれから信号を出力することを知らせることができる。これにより、着座者にこれから通報を行うことを知らせることができる。
 また、信号出力装置600は、着座者が所定動作をしたと判定した後、着座者が所定の姿勢をやめた場合に第1の信号を出力し、所定の姿勢を継続した場合に第2の信号を出力するので、着座者の動作に応じて緊急度の異なる信号を出力することができる。これにより、着座者の動作によって緊急度に応じた通報を行うことができる。
 また、信号出力装置600は、着座者が所定の姿勢を継続した場合に一旦振動発生装置VSを停止させ、再度振動発生装置VSを駆動させるので、第2の信号を出力する場合に、振動を一旦停止させ、その後に再度振動させることができる。詳しくは、信号出力装置600は、第2の信号を出力する場合に、振動を一旦停止させ、第2の信号を出力した後に再度振動させることができる。これにより、着座者に第2の信号を出力したことを知らせることができる。これにより、着座者に緊急度が高い通報をすることを知らせることができる。
 また、信号出力装置600は、着座者が所定動作をしたと判定して振動を発生させた後、信号を出力する前にキャンセルボタン40が押された場合、信号を出力しないので、例えば、圧力センサPS3の故障などによって、信号出力装置600が、着座者が所定動作をしたと誤って判定して振動発生装置VSを駆動させてしまった場合に、振動により、着座者が異常に気が付くことができる。これにより、着座者にキャンセルボタン40を操作する動機を与えることができる。そして、その後、着座者が、キャンセルボタン40を操作することで、信号が誤って出力されるのを防止することができる。これにより、誤通報を防止することができる。
 以上、通報システムの一実施形態について説明したが、通報システムは前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように適宜変形して実施することができる。なお、以下では、前記実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付した上で適宜必要な説明をするものとする。
 前記実施形態では、通報システム11を備える車両CRとしてタクシーを例示したが、通報システム11を備える車両CRは、例えば、バスや鉄道などであってもよい。また、通報システム11を備える車両CRは、タクシーやバスなどの乗客を乗せる車両CRに限定されず、自家用車のような乗客を乗せない車両CRであってもよい。また、通報システム11を、車両CR以外の、航空機や船舶などの乗物が備えていてもよい。
 また、前記実施形態では、通報システム11を備えるシートSとして、車両CRなどの乗物に搭載されるシート(乗物用シート)を例示したが、例えば、図49に示すように、シートSは、銀行などの金融機関において窓口業務を担当する職員が座る椅子として構成されていてもよい。
 この形態において、警備システム2は、金融機関の警備システム、警備会社の警備システム、警察機関の警備システムなどを含む。
 次に、この形態における、信号出力装置600が信号を出力する場合の、状況、信号の出力先、警備システム2が信号を受信した場合の対応の例について説明する。
(例4)
 着座者(窓口業務を担当する職員)が、例えば、理不尽なクレームをつける客に対応している場合、着座者は、信号出力装置600から第1の信号を出力させることができる。そして、この例では、第1の信号は、金融機関の警備システム2に出力され、金融機関の警備システム2は、第1の信号を受信すると、そのような客が来ていることを、上長や店舗の責任者などに通報する。これにより、責任者などが、そのような客が来ていることを知ることができ、そのような客にすばやく対応することが可能となる。
 また、客が暴行を働いたり、強盗に遭遇したりした場合、着座者は、信号出力装置600から第2の信号を出力させることができる。そして、この例では、第2の信号は、警備会社や警察機関の警備システム2に出力され、警備会社や警察機関の警備システム2は、警備員や警察官の出動を要請する。
(例5)
 強盗に遭遇した場合において、まず、着座者が信号出力装置600から第1の信号を出力するようにしてもよい。この例では、第1の信号は、金融機関の警備システム2に出力され、金融機関の警備システム2は、例えば、非常ベルなどを鳴らす。これにより、強盗が驚いて逃走する効果が期待できる。なお、強盗が逃走しなくて着座者が信号出力装置600から第2の信号を出力させた場合や、最初から着座者が信号出力装置600から第2の信号を出力させた場合は、例4の場合と同様に、警備員や警察官の出動を要請する。
 シートSが金融機関において窓口業務を担当する職員が座る椅子である場合、キャンセルボタン40は、シート本体S0に設けてもよいし、シート本体S0以外に設けてもよい。キャンセルボタン40をシート本体S0に設ける場合、例えば、シートクッションCUの右または左の側面部や、シートクッションCUの下面部などに設けることができる。また、キャンセルボタン40をシート本体S0以外に設ける場合、例えば、カウンターなどの下に直接設けたり、カウンターなどの上に置いて設けたりすることができる。また、窓口業務において操作する端末の入力機器などに設けてもよいし、当該端末にキャンセルボタンと同様の機能を持たせてもよい。
 また、前記実施形態では、信号出力装置600は、着座者が所定の姿勢を所定時間継続した場合、すなわち、着座者が動いてある姿勢をとり、その姿勢をしばらくとり続けた場合に、着座者が所定動作をしたと判定する構成であった。しかし、信号出力装置600は、例えば、着座者が特定の動作をした場合、すなわち、ある動きをした場合に、動作後の姿勢をとり続けなくても、着座者が所定動作をしたと判定する構成であってもよい。
 一例として、着座者、例えば、銀行などで窓口業務を担当する職員が、前にいる相手の攻撃から逃れるために、後ろへ急に仰け反るような動きをした場合に、信号出力装置600が、着座者が所定動作をしたと判定するようにしてもよい。このような動きは、例えば、図49に示すシートバックBKに設けられた圧力センサPS6の圧力値が急激に大きくなったことを検知することで検出可能である。
 また、前記実施形態では、シート本体S0がシートクッションCU、シートバックBKおよびヘッドレストHRを有していたが、例えば、図49に示すように、シート本体S0は、ヘッドレストを備えない構成であってもよい。また、シート本体S0は、ヘッドレストとシートバックを備えない構成であってもよい。
 また、前記実施形態では、信号出力装置600は、第2の信号を出力する場合に、シート本体S0の振動を一旦停止させ、第2の信号を出力した後に再度シート本体S0を振動させる構成であった。しかし、例えば、信号出力装置は、第2の信号の出力を開始したときに再度シート本体を振動させる構成であってもよい。これによれば、着座者に第2の信号の出力を開始したことを知らせることができる。また、信号出力装置は、第2の信号を出力している途中で再度シート本体を振動させる構成であってもよい。これによれば、着座者に第2の信号が出力中であることを知らせることができる。そして、これらによれば、着座者に緊急度が高い通報をすることを知らせることができる。
 また、通報システムは、第2の信号を出力する場合に、シート本体を再振動させない構成であってもよい。この構成において、通報システムは、着座者が所定動作をしたと判定して信号を出力する前に開始した振動の停止については、任意のタイミング、例えば、第2の信号を出力する前、第2の信号を出力しているとき、第2の信号を出力した後などで行えばよい。
 また、前記実施形態では、右ハンドルの車両CRに搭載されるシートSを例に、シート本体の第1の位置を、シートクッションCUの、着座者の左の大腿部に対応する位置とし、シート本体の第2の位置を、シートクッションCUの、着座者の右の大腿部に対応する位置としたが、例えば、左ハンドルの車両に搭載されるシートの場合、第1の位置と第2の位置は、前記実施形態と左右が逆であってもよい。
 また、前記実施形態では、着座者が所定動作をしたか否かを、一対の圧力センサPS3(2つのセンサ)を使用して判定したが、センサを1つだけ使用して判定してもよいし、3つ以上のセンサを使用して判定してもよい。
 例えば、センサを1つだけ使用して判定する場合、圧力センサは、シート本体の所定位置に配置された第3圧力センサを含み、信号出力装置は、所定時間継続して、第3圧力センサの圧力値が圧力閾値以下(または圧力閾値以上)になった場合に、着座者が所定動作をしたと判定するようにしてもよい。一例として、所定位置を着座者の左の大腿部に対応する位置とした場合には、着座者が左の大腿部を上げるような姿勢をとり続けることで、所定時間継続して圧力値が圧力閾値以下となった場合に、着座者が所定動作をしたと判定することができる。所定位置は、着座者の右の大腿部に対応する位置としてもよい。
 なお、着座者が足を組んだ場合にも、一方の大腿部が上がる姿勢となるが、例えば、車両CRの運転時や、銀行などでの接客時に着座者が足を組むことは考えにくいため、誤通報の可能性は低い。また、前記実施形態のように、キャンセルボタン40によって信号の出力をキャンセルできる機能を持たせることで、誤通報の可能性をさらに低くすることができる。
 また、前記実施形態では、操作装置として、キャンセルボタン40(押しボタン)を例示したが、操作装置は、例えば、スナップスイッチやスライドスイッチなどであってもよい。また、操作装置は、タッチパネルなどであってもよい。
 また、操作装置は、信号の出力をキャンセルできる機能に加え、さらに、信号出力装置のONとOFFを切り替える機能を有していてもよい。詳しくは、操作装置は、その操作によって、信号出力装置の状態を、着座者が所定動作をしたと判定した場合に信号を出力可能なON状態と、信号出力装置の動作を停止させるOFF状態とに切替可能であってもよい。
 また、通報システムは、操作装置を備えない構成であってもよい。通報システムが操作装置を備えない場合において、信号出力装置は、着座者が所定動作をしたと判定して振動発生装置を駆動させてから第2の所定時間が経過する前に着座者が所定の姿勢をやめた場合は、信号を出力せず、一方で、第2の所定時間が経過するまで着座者が所定の姿勢を継続した場合は、信号を出力する構成とすることもできる。
 また、通報システムは、信号の出力をキャンセルできる機能を備えない構成であってもよい。
 また、前記実施形態では、信号出力装置600は、2種類の信号、具体的には、第1の信号と、第1の信号よりも緊急度が高い第2の信号を出力する構成であった。しかし、信号出力装置は、例えば、着座者が所定動作をしたと判定した場合、警備システムに信号(1種類の信号)を出力する構成であってもよい。この構成においては、例えば、信号出力装置が、警備会社や警察機関の警備システムに信号を出力し、警備システムは、警備員や警察官の出動を要請するようにすることができる。また、この構成においては、信号を出力する前にシート本体を振動させなくてもよい。
 また、前記実施形態では、振動発生装置VSがシートクッションCUに設けられていたが、振動発生装置は、例えば、シートバックに設けられていてもよいし、シートクッションとシートバックの両方に設けられていてもよい。また、前記実施形態では、振動発生装置VSがシート本体S0の一部を振動させるように設けられていたが、振動発生装置は、例えば、シート本体の全体を振動させるように設けられていてもよい。
 また、通報システムは、振動発生装置の代わりとなる、信号を出力する前に、信号の出力を着座者に知らせる報知装置を備えていてもよい。このような報知装置としては、映像により信号の出力を知らせるディスプレイ、光により信号の出力を知らせるランプ、音声により信号の出力を知らせるスピーカなどを例示することができる。また、通報システムは、振動発生装置を含む報知装置を備えない構成であってもよい。
 また、前記実施形態では、センサとして圧力センサPS1~PS6を例示したが、センサは、例えば、静電容量センサなどであってもよい。また、前記実施形態では、着座者が所定動作をしたか否かを、圧力センサのみ(1種類のセンサ)を使用して判定したが、2種類以上のセンサ(例えば、圧力センサと静電容量センサ)を使用して判定してもよい。なお、シート本体には、シート本体に座っている着座者の動作を検出するための情報を取得するセンサ以外のセンサが設けられていてもよい。
 前記した実施形態および変形例で説明した各要素を、任意に組み合わせて実施してもよい。

Claims (12)

  1.  第1シート本体と、前記第1シート本体上の第1ユーザの動作を検出するための第1情報を取得する第1センサを有する第1シートと、
     第2シート本体と、前記第2シート本体上の第2ユーザの動作を検出するための第2情報を取得する第2センサを有する第2シートと、
     前記第1センサから前記第1情報を取得し、かつ、前記第2センサから前記第2情報を取得する制御部と、を備えたシート体験システムであって、
     前記制御部は、
      所定期間内に、前記第1情報が第1条件を満たし、かつ、前記第2情報が第2条件を満たすという協働条件を満たした場合に、所定の処理を実行し、
      前記協働条件を満たさない場合には、前記所定の処理を実行しないことを特徴とするシート体験システム。
  2.  前記第1センサおよび前記第2センサは、圧力センサであることを特徴とする請求項1に記載のシート体験システム。
  3.  画面を有する端末をさらに備え、
     前記制御部は、
      初期形状から最終形状まで段階的に変化する目標画像を前記画面に表示可能であり、
      前記所定の処理において、前記目標画像を現在の形状から前記最終形状に近づけるように前記目標画像を変化させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート体験システム。
  4.  前記制御部は、
      前記協働条件を満たした場合には、前記目標画像を現状の形状から前記最終形状に近づけるように前記目標画像を変化させ、
      前記協働条件を満たさない場合には、前記目標画像を変化させないことを特徴とする請求項3に記載のシート体験システム。
  5.  前記制御部は、
      前記協働条件を満たさない場合には、前記目標画像を現状の形状から前記最終形状に近づけるように前記目標画像を変化させ、
      前記協働条件を満たした場合には、前記協働条件を満たさない場合よりも、前記目標画像が現状の形状から前記最終形状にさらに近づくように前記目標画像を変化させることを特徴とする請求項3に記載のシート体験システム。
  6.  画面を有する端末をさらに備え、
     前記制御部は、
      前記画面に表示された可動体を直進および旋回させることが可能であり、
      前記所定の処理において、前記可動体を直進させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート体験システム。
  7.  前記制御部は、
      前記協働条件を満たした場合には、前記可動体を直進させ、
      前記協働条件を満たさない場合には、前記可動体を直進させないことを特徴とする請求項6に記載のシート体験システム。
  8.  前記制御部は、
      前記協働条件を満たさない場合には、前記可動体を所定量直進させ、
      前記協働条件を満たした場合には、前記可動体を前記所定量よりも大きく直進させることを特徴とする請求項6に記載のシート体験システム。
  9.  前記制御部は、
      前記第1情報が前記第1条件を満たし、かつ、前記第2情報が前記第2条件を満たさない場合には、前記可動体を左右の一方に旋回させることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のシート体験システム。
  10.  前記制御部は、
      前記第1情報が前記第1条件を満たさず、かつ、前記第2情報が前記第2条件を満たす場合には、前記可動体を左右の他方に旋回させることを特徴とする請求項9に記載のシート体験システム。
  11.  画面を有する端末をさらに備え、
     前記第1センサは、前記第1シート本体の左に位置する第1左センサと、前記第1シート本体の右に位置する第1右センサと、を有し、
     前記第2センサは、前記第2シート本体の左に位置する第2左センサと、前記第2シート本体の右に位置する第2右センサと、を有し、
     前記制御部は、
      左右に並ぶ左画像および右画像を前記画面に表示可能であり、
      前記第1左センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第1右センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第1情報が第1条件を満たしたと判定し、
     前記第2左センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第2右センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第2情報が第2条件を満たしたと判定し、
      前記所定の処理において、前記左画像を選択することを特徴とする請求項2に記載のシート体験システム。
  12.  画面を有する端末をさらに備え、
     前記第1センサは、前記第1シート本体の左に位置する第1左センサと、前記第1シート本体の右に位置する第1右センサと、を有し、
     前記第2センサは、前記第2シート本体の左に位置する第2左センサと、前記第2シート本体の右に位置する第2右センサと、を有し、
     前記制御部は、
      左右に並ぶ左画像および右画像を前記画面に表示可能であり、
      前記第1右センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第1左センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第1情報が第1条件を満たしたと判定し、
     前記第2右センサから取得した圧力値が所定値以上であり、かつ、前記第2左センサから取得した圧力値が所定値以上でない場合には、前記第2情報が第2条件を満たしたと判定し、
      前記所定の処理において、前記右画像を選択することを特徴とする請求項2に記載のシート体験システム。
PCT/JP2021/032368 2020-09-25 2021-09-02 シート体験システム WO2022064996A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160781A JP2022053895A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 通報システム、シートおよび車両
JP2020160770A JP2022053887A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 シートシステム
JP2020-160770 2020-09-25
JP2020161137A JP2022054123A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 シート体験システム
JP2020-161137 2020-09-25
JP2020160526A JP2022053731A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 ユーザ監視システム
JP2020-160526 2020-09-25
JP2020-160781 2020-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022064996A1 true WO2022064996A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80845198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032368 WO2022064996A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-02 シート体験システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022064996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117218808A (zh) * 2023-10-26 2023-12-12 环球数科集团有限公司 一种应用于机动游戏设施的人工智能安全监管系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019353A (ja) * 2001-05-02 2003-01-21 Sony Computer Entertainment Inc コマンド処理プログラム、コマンド処理プログラムを記録した記録媒体、コマンド処理装置及び方法
US6921336B1 (en) * 2001-05-10 2005-07-26 Robert M. Best Linked electronic game systems
JP2007520309A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 モトリカ インク 音楽によるリハビリテーション
US20110169748A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Smart Technologies Ulc Method for handling user input in an interactive input system, and interactive input system executing the method
JP2016525741A (ja) * 2013-06-18 2016-08-25 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 共有ホログラフィックオブジェクトおよびプライベートホログラフィックオブジェクト
JP2019182200A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 テイ・エス テック株式会社 シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019353A (ja) * 2001-05-02 2003-01-21 Sony Computer Entertainment Inc コマンド処理プログラム、コマンド処理プログラムを記録した記録媒体、コマンド処理装置及び方法
US6921336B1 (en) * 2001-05-10 2005-07-26 Robert M. Best Linked electronic game systems
JP2007520309A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 モトリカ インク 音楽によるリハビリテーション
US20110169748A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Smart Technologies Ulc Method for handling user input in an interactive input system, and interactive input system executing the method
JP2016525741A (ja) * 2013-06-18 2016-08-25 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 共有ホログラフィックオブジェクトおよびプライベートホログラフィックオブジェクト
JP2019182200A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 テイ・エス テック株式会社 シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117218808A (zh) * 2023-10-26 2023-12-12 环球数科集团有限公司 一种应用于机动游戏设施的人工智能安全监管系统
CN117218808B (zh) * 2023-10-26 2024-01-16 环球数科集团有限公司 一种应用于机动游戏设施的人工智能安全监管系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240045470A1 (en) System and method for enhanced training using a virtual reality environment and bio-signal data
Risi et al. Effects of postural stability, active control, exposure duration and repeated exposures on HMD induced cybersickness
Yalon-Chamovitz et al. Virtual reality as a leisure activity for young adults with physical and intellectual disabilities
Adjorlu et al. Daily living skills training in virtual reality to help children with autism spectrum disorder in a real shopping scenario
JP5233159B2 (ja) 集団感情認識支援システム
Dong et al. Control of a virtual vehicle influences postural activity and motion sickness.
Hughes et al. A peer-delivered social interaction intervention for high school students with autism
Lavoie It's so much work to be your friend: Helping the child with learning disabilities find social success
Alnajjar et al. Personalized robot interventions for autistic children: an automated methodology for attention assessment
Chen et al. Control of a virtual avatar influences postural activity and motion sickness
WO2022064996A1 (ja) シート体験システム
Clark et al. Occupational therapy interventions for children and youth with challenges in sensory integration and sensory processing: A school-based practice case example
Rotheram Programs in Elementary and High School Classrooms
JP2022107731A (ja) シート
Charlop-Christy et al. Naturalistic teaching strategies (NATS) to teach speech to children with autism: Historical perspective, development, and current practice
WO2022145192A1 (ja) シート体験システム
Goumopoulos et al. Participatory Design of Fall Prevention Exergames using Multiple Enabling Technologies.
Littman et al. Consequence of self versus externally generated visual motion on postural regulation
Senger et al. Serious gaming: enhancing the quality of life among the elderly through play with the multimedia platform SilverGame
Lancioni et al. Multiple microswitches for multiple responses with children with profound disabilities
Lancioni et al. Enabling a person with multiple disabilities and minimal motor behaviour to control environmental stimulation with chin movements
WO2021220870A1 (ja) シートアプリ管理装置、シート体験システムおよびシートアプリ管理プログラム
WO2020166248A1 (ja) シートシステムおよびプログラム
JP7389320B2 (ja) シート体験システム、車両用シートおよび車両
DK178288B1 (en) Attention feedback loop for sustaining conscious breathing inside a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21872127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21872127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1